D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 連続撮影について?

2011/02/21 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問で済みませんが宜しくお願いします。

こちらのD7000とVR18-200を装着して、レリーズモードダイアルをCHにしても連続撮影ができません。

本日購入したのですが、取扱説明書を見ても全く分かりません。

本体の設定とレンズ側の設定で何かあるのか教えてください。

宜しくお願いします

書込番号:12689769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/21 23:35(1年以上前)

こんばんは。

撮影モードは、P、A、S、Mのどれになっていますでしょうか?
また、ISO感度、絞り、シャッター速度の関係は?

AFのモードもAF-S、AF-C、AF-Aのいずれなのかも気になります。
なお、MFにして、連写できませんか?

書込番号:12689869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/21 23:46(1年以上前)

念のため、ご使用されているメディアも書かれておいた方がよいですね。

書込番号:12689933

ナイスクチコミ!1


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 23:48(1年以上前)

早急な対応ありがとうございます。

こちらまだ初心者のため撮影モードはAUTOにしています。

あと液晶を見る限りAF‐Aになっています。ISOもAUTOになっています。

宜しくお願いします。

書込番号:12689949

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/21 23:51(1年以上前)

メディアはSanDisk 30MB/s4GB クラス10を1枚のみです。

書込番号:12689968

ナイスクチコミ!0


gh10gf21さん
クチコミ投稿数:1件 野田市の野鳥 

2011/02/21 23:58(1年以上前)

AFモードをAF-Cにしてみてください。
また、設定を確認してみてください。

どうしてもダメなら、ニコンに問い合わせて見るのもひとつの手段です。

書込番号:12690008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2011/02/22 00:16(1年以上前)

カメラ側マウント下部付近のAF/MF切り替えスイッチのボタンを押しながら、
サブダイヤルを回して、AF-AをAF-C(AF-SでもOK。ただし、デフォルトはピント優先レリーズになっている。)にします。

撮影モードは、AUTOからS(シャッター速度優先)にして、シャッター速度1/250秒あたりにセット。ISOはAUTOのままでOK。

これで、連写が効かないでしょうかね。

書込番号:12690105

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/22 00:59(1年以上前)

こんばんは
* シャッタースピードが遅いと、例えば1秒だと1回/秒に成ります。
* AE ブラケット(BKT)に成っていると、設定している枚数で止まります。
* ピントが有っていないと、レリーズ出来ないモードが有ります。
AF-Aがそうですが、静止の対象ですか、それとも動体ですか?
* AF-C で、フォーカス優先/レリーズ優先にして見て下さい。

* カメラの設定を、M_マニュアルモード、AF の設定をM_マニュアルにして、
シャッタースピードを1/250秒、絞り開放で連写して見て下さい。
これが、出来ない場合は故障です。

書込番号:12690290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/22 01:22(1年以上前)

露出ディレーモードを「する」に設定されていないか確認してみてください。
だとすると、レリーズモードが」CHでも以下の様な設定になります。

* シャッターボタンを押してから約1秒後にシャッターが切れる設定です。
  ミラーの振動によるカメラぶれを押さえる効果があります。
  (D7000にもあると思うのですが... 未確認です)

書込番号:12690376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 06:18(1年以上前)

結大さん おはようございます。

本来はあなたの設定で、CHの連続撮影が出来るはずですが、出来ないのはカメラが壊れているか、別途設定がおかしいかのどちらかだと思います。

まずその状態でシャッターを半押しして、ファインター右下の残撮影可能枚数が、r-○(○は連続撮影枚数)に変わるでしょうか。

またカスタムメニューに連続撮影枚数の設定がある為、初期設定100枚のはずが1枚になっていないでしょうか。カスタムメニューのリセットをしてみて下さい。

上記使用説明書P80〜81連続撮影する・P241 d7連続撮影コマ数・P360 記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数などのページを見ても解らない時は、説明書を持参して購入したカメラ店や、行ける場合はニコンに聞きに行きましょう。

設定がおかしいだけだと良いですね。

書込番号:12690647

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/22 08:45(1年以上前)

以下の点を確認してください。
露出ディレイモードはOFFになっているか?
自動ゆがみ補正はOFFになっているか?

なお、連続撮影枚数を伸ばす為には次も大事です。
アクティブDライティングはOFF
ノイズ低減はOFF

書込番号:12690887

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/22 13:26(1年以上前)

すみません
>* カメラの設定を、M_マニュアルモード、AF の設定をM_マニュアルにして、
>シャッタースピードを1/250秒、絞り開放で連写して見て下さい。
>これが、出来ない場合は故障です。

* 露出ディレイモード が、抜けていましたので、もし ON なら OF にして上記テストして見て下さい。

書込番号:12691690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 21:07(1年以上前)

ブラケット撮影をする設定になっていませんか?

書込番号:12693286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 21:09(1年以上前)

ブラケット撮影についてはrobot2さんが
触れられておりました。見落としていました。すいません。

書込番号:12693298

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/23 11:16(1年以上前)

スレ主様

経過報告、お願いします。

書込番号:12695672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/23 11:20(1年以上前)

レンズキャップを付けていたなんて落ちはないですよね

連写できない状況がはっきりしないので念の為!

書込番号:12695682

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/23 11:54(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

アドバイスの通り色々やって撮影した結果できました。

本当に助かりました。

ありがとうございます。

書込番号:12695800

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/23 11:58(1年以上前)

解決されて、良かったですね。
何が 原因だったか、書かれた方が良いと思いましたので…

書込番号:12695821

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/23 13:21(1年以上前)

結局、何が原因だったのですか?
そこが知りたい。

書込番号:12696134

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/23 14:34(1年以上前)

カスタムメニューの連続撮影枚数の設定が1枚になっていました。

皆様りが問うございました。

書込番号:12696335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/23 17:55(1年以上前)

なるほど
結構落とし穴的ですね
いや〜デジカメは機能が多いから急いでいる時設定を探して変えるのも大変です

書込番号:12696933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードスロットの蓋

2011/02/21 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 zougenさん
クチコミ投稿数:27件

D7000をお持ちの方に質問なんですが
SDカードスロットの蓋が勝手に開いた事はありませんか?

D90の蓋に比べてロックが弱い感じがしたもので・・

書込番号:12689750

ナイスクチコミ!0


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/21 23:33(1年以上前)

私はまだ購入して間もないですが、勝手には開きません(^^)
SDの蓋よりも、バッテリー脇小さい蓋が開き易いですf^_^;
zougenさんのSDの蓋が開き易いなら、開き易いのは間違いないでしょう。

書込番号:12689860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 01:40(1年以上前)

カードスロットが開いたことはないですよ。
ご安心を。

それよりもグリップ下の、電源コート接続時用のグリップラバーの切りかきが
浮いてきてしまうことが多いです。

書込番号:12690411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/02/22 05:53(1年以上前)

>電源コート接続時用のグリップラバーの切りかきが

前にもどこかでカキコしましたが、僕はあれ、アロンアルファでくっつけてしまいました。
もうまったくペロペロしません(^_^;

ちなみに

>SDカードスロットの蓋が勝手に開いた事

は、一度もないです。

書込番号:12690629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 06:26(1年以上前)

zougenさん おはようございます。

私の物も皆様同様、使用中に開いた事はありません。

書込番号:12690657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/22 08:28(1年以上前)

「開かない!」よりはまだマシ、ってことで...

書込番号:12690852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/22 09:58(1年以上前)

我が家のD7000も開いたことはありませんけど……。引っ張り出して見てみよう。

そう言われてみれば、ラッチの感覚がD300sより軽いな。
しっかり感がないから、何となく頼りなく感じたんだな。コストダウンしたのかな?

書込番号:12691055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/22 11:38(1年以上前)

全機種、カード蓋が開きにくいように、板ばねの曲げ角を若干加工して使っています。
(改造に当たりますので、個人責任です。)

D7000も多機種と同様、少し軽いですね。
特に蓋が大きくなったので注意は必要かと。

書込番号:12691317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/23 12:58(1年以上前)

D7000を早々に手放し、7Dへ行った者です。

私も、こんな緩くて、大丈夫かと思いました。

細部の作りが甘いと言ったプロがいましたが、私もそう思います。
PENTAX K-5の方がしっかり作られている印象です。

この辺りは残念なところですね。

書込番号:12696047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

18-200レンズとセミソフトケース CF-DC3

2011/02/20 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 のすびさん
クチコミ投稿数:95件

カメラを買う際に、セミソフトケース CF-DC3の在庫がなく、確認できませんでしたが…
D7000 に 18-200純正レンズを装着した状態で
セミソフトケース CF-DC3にすっぽり入れば便利と思っています。
もし、CF-DC3をご使用中の方、または情報をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか?

書込番号:12680746

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/20 03:09(1年以上前)

ニコンダイレクトでこのせみソフトケースCF-DC3の関連商品が
>D7000 18-200 VRII レンズキット
となっているから、D7000 に 18-200純正レンズを装着した状態で入ると考えるのが自然かな?

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHF00401.do

書込番号:12680837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のすびさん
クチコミ投稿数:95件

2011/02/20 18:28(1年以上前)

Frank.Flankerさん

早速、情報を教えていただき、どうもありがとうございました。
写真をみても問題なさそうですね。
セミソフトケースがあれば、時には大きいカメラ鞄なしでも
首にかけて便利に使えそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:12683579

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/20 18:56(1年以上前)

18-200はフード逆付けでOKみたいです。
http://www.nikon-image.com/products/catalogue/pdf/accessories2011.pdf
ここの18ページに詳しく載ってますよ。

書込番号:12683706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のすびさん
クチコミ投稿数:95件

2011/02/20 23:18(1年以上前)

tokattyさん

ここに詳しい情報があったんですね〜
自分の勉強不足を反省しています…
いただいた情報なら安心して、通販でも買えますね。
どうもありがとうございました!!

書込番号:12685196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO感度自動制御とフラッシュ撮影について

2011/02/19 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

本日、D7000を購入しました。
概ね期待通りで、Fマウントユーザーなら一台はもっておくべき機種だと思います。

D7000は高感度でも安心して使えるのが売りの一つですので
ISO感度自動制御をONにしていらっしゃる方も多いと思います。
実際、これは非常に便利で咄嗟の写真の歩留まりを上げてくれるので使わない手はないでしょう。

これに関して一点、とても気になるところがあったので質問させて下さい。
この機能をONにした状態で、ISOを200に設定して
スピードライトSB-700を使ってみると、
暗いところでISO感度が1600になり、そのままフラッシュ撮影をしてしまいました。
この挙動はおかしいと思うのですが、何かメリットがあるのでしょうか?
同じことをD90でやってみると、ISOは200のままです。
D90と同様に普段はISO感度自動制御を有効にしたまま、フラッシュ撮影時のみこの機能が無効になる方法は無いでしょうか?

友人に聞いたところ、内蔵フラッシュやD300sなんかでも同様の振る舞いをするようです。
仕様だったら改変して欲しいなあ〜

書込番号:12680162

ナイスクチコミ!2


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:10(1年以上前)

メリット:定常光を活かせる

書込番号:12680251

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/20 00:13(1年以上前)

背景が暗くなって不自然にならないように、組まれてるのかな?

書込番号:12680267

ナイスクチコミ!0


D2○○さん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/20 00:16(1年以上前)

bang-bp5さん こんばんは。

私も何となく不思議に思っていました。

あまり詳しくないのでそんなものなんだろうと解釈していました。

iso-auto上限での撮影になるみたいですね。
isoを上げていって、iso6400以上になるとiso5000で止まりますね。

できれば私もiso-auto時、isoを指定したときには、そちらを優先してもらいたいです。
でないとiso-autoをOFFにしなけらばならず面倒です。

書込番号:12680286

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 00:23(1年以上前)

確かに環境光を活かせるというのはメリットですね
メリットがある以上、「仕様」で押し切られてしまうんだろうか(TT
個人的にはそのように意図するときは自分でISO感度を高く設定する方が使い勝手がいいです!

書込番号:12680335

ナイスクチコミ!3


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 00:41(1年以上前)

bang-bp5様 こんばんは。
D300sの書き込みの、No.10449077に同じような書き込みがあります。
D300s以降は、そのような仕様になっているようです。

書込番号:12680420

ナイスクチコミ!3


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 00:50(1年以上前)

vtr996sp0さん、皆さん、有用な情報ありがとう御座います。
まさにこれです!
同じことを思ってる方が沢山いて一安心です。
ニコン様が意固地にならないことを願うばかりです。

書込番号:12680475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 01:07(1年以上前)

私は、感度自動制御という極めて重要な機能を、なぜFnキーでOnOff出来るようにしてくれないのかと…。

書込番号:12680550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/20 01:10(1年以上前)

感度自動はFnキーでON/OFFどころか、撮影モードに展開されていてもいいような気がします。

書込番号:12680571

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 01:23(1年以上前)

こんばんは
メリットは 場の雰囲気を活かす(奥行き)、フラッシュ装着時の連写枚数のアップにつながる。
先ずは、ISO 感度自働にしないのと、感度自働の設定で撮ったのと比較もされた方が良いです。

オンオフの 対策ですが、マイメニューに ISO 感度自働を設定したのを B とし、設定していないのを A として
撮影メニューに登録しておくと便利です。
撮影メニュー ABCD 4通り、カスタムメニュー ABCD 4通りを、動体、マクロ、風景、動体2、感度自働とか
名前を着けて登録しておき、適時切り替えて撮影します。
これを マイメニューに登録します。
メニューボタンを押すと、マイメニューに入る=表示するようにして置くと超簡単ですよ。

この、撮影メニューとカスタムメニューの登録を体系的にするには、Camera Control Pro 2 を使うと良いです。
試用期間が 設定されていますから、上記設定だけでも体験して見て下さい(PC からカメラをコントロールする事が可能)。
よく変更する設定も、マイメニューに登録しておきます(ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、ISO 感度設定ほか)。

書込番号:12680623

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/20 01:42(1年以上前)

追申
ISO 感度自働は、そんなに頻繁に撮影中に切り替える必要は無いのでは?
日中晴天でも、ISO 感度自働で問題無く使用可能です(設定限界まで、基本感度を維持します)。

書込番号:12680686

ナイスクチコミ!0


スレ主 bang-bp5さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 01:53(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
フラッシュ撮影時以外は期待している動作をしているので問題ありません。
フラッシュ撮影時は被写体に充分な光量があるのでISO感度を上げなくても画が得られます。
ISO感度を上げることで環境光も取り込んでより自然な画を得られるメリットはありますが、
その分画質の低下を招くのであれば、そこに選択肢(要はマニュアル設定)が欲しいと思った次第です。

書込番号:12680712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/20 02:22(1年以上前)

どうも、No.10449077のスレヌシです。
どうやら、私と全く同じご不満を感じておられるようですね。

実は、私もD7000を購入してその辺のところは確認しております。
撮影環境が違うのか、私のD7000の場合(SB-700使用時)感度自動制御ONでスピードライトをONにするとISO400に強制設定されます。(設定ISO100時)
また、設定感度を変えるごとに強制設定の感度もそれに応じて設定感度の2段増しで上がっていることを確認しています。(たとえばISO160にするとスピードライトONでISO640に強制設定される)

この設定のメリットとしましては、スピードライト撮影時に主要被写体と背景とのバランスをとるため、と説明は受けております。ただし、

>個人的にはそのように意図するときは自分でISO感度を高く設定する方が使い勝手がいいです!

と言われる通り(まったく同意です)旧仕様の感度自動制御でも、ちゃんと自分で設定感度を上げて新仕様のように使うことは出来たわけですが、新仕様では自分の意図で低くすることは出来なくなっているんですね。この点、「自分の意図通りにカメラが動作してくれない」という点で改悪以外の何物でもないと思っています。

もっとも、私が最初にこの問題にブチ当たったD300s(強制設定ISO800)のときに比べれば、より高感度性能の上がったD7000で強制設定ISO400ならまだ実用上の問題は少ないと考え、現在メインカメラとして活躍してもらっております。

また、「それでもより低感度にしたい」際の切り替えにつきましてはrobot2さんの書かれているようにモードダイヤルのU1、U2を利用して感度自動制御をOFFにした設定を登録して切り替えをしています。

とはいえ、この点を問題と感じている点ではbang-bp5さんと全く同じですので、先日のCP+に行った際にもニコンの方に直接この不満点について詳しく伝えております。
こうした声が多くなることで、ニコンも感度自動制御のこの仕様について考え直してくれるといいのですが。

書込番号:12680776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/20 02:41(1年以上前)

bang-bp5さん、横レス失礼します。

>やまだごろうさん

ペンタックスは撮影モードのひとつとして独立してるんですよね。


>robot2さん

マイメニュー登録のご紹介ありがとうございます。
だいぶ簡潔になりました。

ただ、「撮影メニューに登録」というのがどうもなさそうです。
(当方D90です。マニュアルを読むと、D300などにはありますね。D7000ではユーザーセッティングモードがそれに当たるのでしょうか)



>ISO 感度自働は、そんなに頻繁に撮影中に切り替える必要は無いのでは?

被写体が動体か静体かで切り替えたい場合があります。

書込番号:12680812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/20 07:23(1年以上前)

D300S/D5000から変更された制御プロトコル。以降、D3000/D3100/D7000が同様です。

メリットはフラッシュ系の負担軽減で@発熱防止A連写連続発光B配光バランス、
以上の改善ができます。私は歓迎しております。

書込番号:12681055

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 08:34(1年以上前)

絞り、SS、ISOは自分でマニュアルで決めればいいのです。

解決するにはそれしかないのはわかっているんでしょうが。


オートは他人の考えたアルゴリズム、
自分の好みと合うはずが無い。

ハンバーガー食ってる人に、
俺はそばが好きだ、
みたいな話ですね。

書込番号:12681220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

振ると音がする?

2011/02/19 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:59件

お世話になります。

音についての質問です。
本製品を(カメラを構えた状態から見て)上下に振ると、カタカタ?(クワクワ?)といった音がします。
左右や前後に振ると音はしません。

最初吊り金具がなっているのかな?と思ったので抑えて振ってみても、やはり音がしました。
どうも内部から音がなっているようで、ひょっとしてミラーが揺れる音なのかな?と思っています。

D40、D90も持っているので確認してみると、似たような音がするような気はします。
(それぐらい小さな音です)
でも、この製品ほどはっきりとは聞こえません。

皆様のものもこのような音はしますか?
一度サポートに見てもらった方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12679864

ナイスクチコミ!1


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/19 23:16(1年以上前)

こんばんは。
これは昔から話題になることですね。
他のスレによく出てきます。過去のカメラのスレ見るといろんなメーカーのいろんな製品で
このような話題が出ています。
振らないでくださいね。

こういうものには多少の遊びがあるので音がしても変ではないですよ。
いろいろなセンサーや、可動することで仕事する部品もあるのでむしろ正常だと思いますよ。

書込番号:12679917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/19 23:32(1年以上前)

カメラ板にきてまだ1年ちょっとですが、レンズにせよボディにせよ度々見掛ける質問ですね。

先に解答者が現れたので余計な事は書きません。
とりあえず精密機械類を振ったり叩いたりして、何かを確認すんのはやめるべき。

「気になる」って範囲でいたずらにやるべき行動ではないと思います。

毎度そんなことしてたら、いつか「仕様→故障」のコンボ決める日が来ます…
そもそも不具合が出たら気すれば良いと思いますよo(^-^)o

書込番号:12680036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/20 00:13(1年以上前)

ちょっと振ったぐらいでどうこうなるものではないです。カメラは。
ちなみにその音は、私はレンズのVR機構が立てている音じゃないかと思いますが。

書込番号:12680268

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/20 00:32(1年以上前)

>・・・レンズのVR機構が立てている音じゃないかと思いますが。
ボディから発する音じゃないですか?

書込番号:12680372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/02/20 00:56(1年以上前)

>・・・レンズのVR機構が立てている音じゃないかと思いますが。
>ボディから発する音じゃないですか?

レンズ外してみましたがやはり同じ音がしましたのでやはりボディ内のようです。
大変失礼しました。
だとすると何かの可動部分の遊びの部分がたてる音でしょうね。

本当に部品の脱落と言うことも考えられなくはないですが、実際の所は音を聞かせてもらわないと何とも判断つきません。(聞かせてもらったからと言ってわからない可能性大ですが)

NIKONのサービスセンターで点検してみてもらってはいかがでしょうか。
持ち込めば点検だけならタダなんですから。

書込番号:12680500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/20 01:00(1年以上前)

縦位置検出センサーだと思うけど。

書込番号:12680523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/20 01:03(1年以上前)

縦横判別用のセンサーだと思いますが……。

書込番号:12680534

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 02:32(1年以上前)

なかでネジが外れてるんだと思います。
もっともっと振ると、ねじがマウントから飛び出てきますので、それをなくさないようにサービスセンターに持っていって下さい。

書込番号:12680801

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 02:44(1年以上前)

これ、昔からある「シェイク」と言う名の現象です。
サービスセンターへ「シェイクの修理、お願いします」というとわかりやすいと思います。
良い子の皆さんは真似しないようにお願いします。





ほんとは縦横判別センサー。
カメラ内の小空間にタマが転がってて、その接点位置でカメラの傾斜を判別する装置です。
ニコンの場合は振ると「タマタマタマタマーー」って音がします。
きっとその「タマタマタマタマーーー」っていうのの音声変換が故障してて、カタカタとしか鳴らなくなってるんだと思います。
私のD40も「タマタマタマタマターー」って鳴りますよ。

書込番号:12680816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/20 06:21(1年以上前)

内蔵フラッシュのポップアップ機構の遊びの可能性もあります。
機種は違いますが、自分のは内蔵フラッシュ部分から音がします。
ポップアップすると収まります

書込番号:12680983

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/20 06:38(1年以上前)

Mkさん、こういう人達って多分ちょっとじゃないよ。
気になる度にやると思う。
故障云々もそうだけど余計な気を回してる内にぶつけた、落下だと精神衛生上良くない二次災害の危険もあるので程々にと警告しときます。

良いもの買っても個体差はあるでしょうから、気に病むくらいなら点検出せばと思う。

書込番号:12681002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/20 07:38(1年以上前)

D7000は水準器内蔵です。そのセンサの音かと思います。
水準器非内蔵機種も、振れば縦横センサが鳴ります。

書込番号:12681082

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 07:41(1年以上前)

じゃーD7000は水準器と縦横センサのふたつ鳴るってことですね。
ふたつも鳴ると、なんか得した気分ですね。

書込番号:12681090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/20 09:15(1年以上前)

kawase302さん

両方入っているかどうか?
多分、水準器は縦横センサと同じ機能の高精度品+表示系だと思います。

書込番号:12681352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/02/20 11:30(1年以上前)

バッ、爆発するかも? 心配ですからニコンに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12681943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/20 21:06(1年以上前)

ひーのんさん

先週購入した私のD700も振るとカタカタと小さな乾いた音がしますよ。
特に問題ないと思います。
安心してください。

書込番号:12684350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/20 23:28(1年以上前)

皆様

回答、ありがとうございました。
とりあえず、写りには問題ないのですが、何かと不具合報告の多い製品ですから、初期不良を気にしすぎている感があります。

もう少し、おおらかになりたいものですね。

書込番号:12685247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2011/02/19 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

ニコンのメモリー SDHC 16GB

クラス2とクラス10ではどこが違いますか

書込番号:12677969

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:15(1年以上前)

こんにちは
D7000ユーザーです、動画も取れますので、クラス2では書き込み速度が不足します。
クラス10をお選びください。

書込番号:12677993

ナイスクチコミ!1


スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/19 17:20(1年以上前)

ちなみにお勧めは 教えてください。 動画なしでは

書込番号:12678020

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:28(1年以上前)

動画なしではクラス4か6の4GBを複数枚もつのがいいと思います。
余り大きいと後から探すのが面倒なので。
メーカーは定評あるのがサンデスク、安いところではトランセンド(これの永久保証付き)。

動画されるならクラス10の16GBがいいでしょう。

書込番号:12678047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/19 17:38(1年以上前)

 SDはサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発との事なので、何処のカメラを使おうとも、この3社から選んでおけば後悔は少ないと思います。

 「CLASS」は最低保証転送速度のことでCLASS2なら2MB/S、10なら10MB/Sのデータ転送速度を保証しています。つまり、数字が大きいほど連写した時に有利です。ただし、現実にはメーカーによって差はあり、CLASS4でも6MB/S以上のスピードを出したりするので、値段に釣られて安物に手を出すのは控えたほうが正解だと思います。

 上記3社のCLASS6以上を、万一のトラブルに備え、8GB程度を複数用意しておけばいいと思います。

書込番号:12678087

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 17:49(1年以上前)

なお、当方書き込みの4GBは、JPEGだけでの撮影を前提としています。
JPEG+RAWなどでの撮影なら8GBがいいでしょう。

書込番号:12678130

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/19 18:02(1年以上前)

鳥、愛犬撮りなどで連射する場合はCLASS6、風景がメインでしたら
CLASS4で良いかと思います。

RAW撮影しなならば16Gのような大容量はお奨めできません。
8G又は4Gで十分です。
(万が一、SDカードに故障が発生した場合、全てがパーになる
 危険があります)

拙者はRAW+JPEGで撮りますが、旅行、特に海外旅行では
4G複数枚にわけています。

書込番号:12678190

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/02/19 18:11(1年以上前)

誤字↑訂正です。

>RAW撮影しなならば
 ↓
(正)RAW撮影しないならば

あわてものですみません。

書込番号:12678229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:02(1年以上前)

河津さん こんばんは


データ転送速度が違います。


最低保証レート クラス2は2MB/sec クラス10は10MB/secです。

書込番号:12678482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:20(1年以上前)

おすすめが入っていませんでした。


少し前までサンディスク Extreme 16GB 30MB/secが\4,000前後で売られていましたが新しいものに変わるみたいなので、サンディスク Extreme Pro 16GB 45MB/secキタムラ特別セール価格7,800です。


安いカードでエラーをおこしてから、サンディスク Extremeシリーズを使っていますがコンパクトフラッシュも含めエラーは経験していません。

書込番号:12678578

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/02/19 19:24(1年以上前)

>クラス2とクラス10ではどこが違いますか
違いは書き込み時の最低保障速度です。
数字はMB/sを表しますが、使用上では数字には何の意味もありません。書き込み速度はメーカーによって変わってきますので、値段で判断しないで信頼のおけるメーカーのものを使うと良いでしょう。
カメラとの相性でも速度は変わりますから、購入する際は信頼できる販売店で確認したほうが良いです。

撮影したファイルは後でPCに転送する必要もあるので、ファイルが大量の場合は、転送速度が速いほうがイライラしないで済みます。SDでお金をケチるよりはアクセサリーの方で節約するほうが良いと思いますよ。

書込番号:12678589

ナイスクチコミ!1


スレ主 河津さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/20 17:47(1年以上前)

ありがとうございました 参考になりました

書込番号:12683394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング