D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000とD90の選択で悩んでいます。

2011/01/28 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:416件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

はじめまして。Apple製の写真編集・現像ソフトApertureを使ってから、一眼レフデジタルの世界に興味がわき始めた若輩者です。一眼のカメラはNikonと決めていたのですが、機種で悩んでいます。
「D7000 18-105 VR レンズキット」か、値頃感のある「D90 18-105 VR レンズキット」どちらがBEST Buyか悩んでいます。
どちらも書き込みが多いのでユーザー数は多いのでしょうが、評価レビューだけ観ますとD90の方が評価が高く、かつD7000と、D90が併売されているため、それがより混乱してしまいます。(D7000はD90の後継機ではないのでしょうか?)
ミドルレンジクラスで、使いやすく、かつ拡張性、よりよい画がとれるのはどちらがオススメですか?
実際使った方の感想を教えてください。また、同じ立場ならどちらをこれから購入しますかを参考にお願いします。

書込番号:12573894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/28 21:56(1年以上前)

D7000のほうが新しいので綺麗に撮れ画質もいいです。D90はお値打ち感がありますので今が買い時だと思います。両方のサンプルを見比べてみるといいと思います。

書込番号:12573913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/28 22:00(1年以上前)

予算が許すならD7000で決まりです

全然違うカメラですよ

書込番号:12573935

ナイスクチコミ!4


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:416件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 22:35(1年以上前)

ぴろチャさん、あ、オレオレさん。早速のアドバイスありがとうございます!。

D7000ですか、やはり新型のほうが良いのですね。あとは予算ですか!なるほどです。
しかし、D90レンズキットが平均価格でも87,000円(10%ポイント還元)くらいになっていますので、コストパフォーマンス的には、どうなんでしょう?。
D7000は、価格差相当の性能向上が見込まれるのでしょうか。


書込番号:12574169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/28 22:39(1年以上前)

位置付けとしてはD90の後継と言うより、新中級機の位置付けです。
Nikonは、従来路線と離れて、営業的には別な枠組みを組んでいるようですから。
そのための4桁機でもあるわけです。

D7000は機能・性能が少し上になっています。特に機能はD300S並に豊富です。
価格面で障害がなければD7000を推奨します。
が、D90で遅れている感はありませんので、懐との相談でよいと思います。

書込番号:12574199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/28 22:40(1年以上前)

D7000は、素子・画像エンジン共に一新されています。

ファインダー性能・AF・連写性能等もワンランク上です。

お金があるのなら、文句なしにD7000です。

お金がないのなら、D90です。

書込番号:12574203

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/28 22:44(1年以上前)

あれこれ進化しているのでどちらも買えるならD7000がいいと思います。
特にAWBの改良は大きいと思います。

ただし、すぐにでも欲しいレンズがあるなら、D90Lkit+欲しいレンズを予算枠内で買うという考えもあると思います。
逆にD90がよい部分は、軽さ、ファイルの大きさ(画素数が小さいからですが)、(安さ)。

書込番号:12574232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 22:47(1年以上前)

デジイチデビューですね〜
せっかくなのでD7000にしましょ〜!

書込番号:12574250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/28 23:05(1年以上前)

わたしはD90で満足していますが、実際に店でD7000を触ると・・・

AFポイント多いなぁ
から始まり、色々な「差」が見えてきます。
心の中で、D90で満足だ!って言い聞かしているような?笑

ただグリップ感はD90が好みです。
(Nikonユーザーですが、実はCanon 50D,60Dのグリップが最高に好きです)

書込番号:12574372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 23:06(1年以上前)

機能だけを比べればD7000です。

書込番号:12574376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 23:25(1年以上前)

D90が発表になったとき私は見向きもしませんでしたしが、D7000が発表になったとき欲しくて欲しくて発売後すぐ在庫を探し、隣の県のキタムラまで行き衝動買いしてしまいました。

D7000はそれほど衝撃を受けたカメラです。

書込番号:12574509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 01:22(1年以上前)

D90買うなら価格差を重視して程度の良い中古をねらうべきです、4万円台で購入出来ます。
レンズも中古でそろえればもっとお買い得!!
機能重視ならD7000を買うのが良いでしょう、予算次第です。

書込番号:12575025

ナイスクチコミ!3


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:416件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/29 01:41(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事感謝です!。
>D7000はそれほど衝撃を受けたカメラです。
などなど、ほとんどの方がD7000なのですね。
予算的に余裕があるわけではないのですが、どちらを購入するとしても高額商品となるものですから、せっかくなら後悔したくない!。
後悔してすぐに次のカメラを購入できるほどの余裕もありませんし。
自分の中でD7000で決定するほうへ急速に気持ちが動いています。みなさん重ね重ねありがとうございます。
また、D90の後継機ではないということがわかって、疑問も一つ解決できました。

それにしても、ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか?プロ級の機種を使う方が評価しているからなんでしょうか。

書込番号:12575080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 03:32(1年以上前)

D90も2年前は皆さんこぞって購入された機種ですので、悪くないですよ。

たしかに、コーナー条件下(高ISOとか暗所での撮影、あるいはPCモニタを使った
等倍での画像解像度の確認とかも)では、常に新しい機種の方が優れていると思います。
ただ、最近はそれが重箱の隅をつつく程度のものになりつつあるのを感じています。
(こんな事を書くと、いろんな方に反論されそうですが ^^;)

そのため、ボディを選択する要素としては、画質よりは、価格と機能で選択された方が良いと思います。
何といっても、画質および絵柄(画像の雰囲気みたいなもの)の大部分は、レンズで決まりますからね。

個人的には、ボディに投資するよりは、レンズやスピードライトといった周辺機器に投資された方が
幸せになれると思います。ということで、D90に一票です。
ただ、カメラライフはモチベーションも大事ですので、自分が好きな機種(その時に欲しい機種)
を買われるのが一番かもです。

書込番号:12575273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/29 06:35(1年以上前)

B&Oさん
おはよ〜ございまぁ〜す

B&Oさんは評価レビューの高さや値頃感で機種を決めるのでしょうか?
私はD40やD300、もっと昔ならFやF2を買った時は単純に使用目的に合ったボディーとして購入しました。
価格は殆ど考えずに、購入に向けて貯金するのです。
B&Oさんもご自分の欲しい性能が何で有るかをハッキリさせないと、買った後で不満が出て来る事になってしまいます。
被写体に依って決まる、目的の性能さえ見極めれば機種は自ずと決まって来ると思います。
D90とD7000は発表当時の位置関係は似て居りますが、技術の進歩に依って、全く違うボディーに仕上がってます。

>同じ立場ならどちらをこれから購入しますかを参考にお願いします。

ご提示の2機種でしたら、私なら迷わずD7000を選びます。

>D90の後継機ではないということがわかって、疑問も一つ解決できました。

私は位置付けからしたらD90後継機だと思います。

>それにしても、ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか?

発売前に期待感が高過ぎたのかも知れませんねぇ。
客観的に見て、良いボディーだとは思います。
比べるモノに依って評価は変わるのではないでしょうか。
つまり、評価には個人差が有ります。
そのユーザーが何を望むか、どの性能を欲するかに依って評価は全く変わって来ると思います。

書込番号:12575412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/29 08:08(1年以上前)

>予算的に余裕があるわけではないのですが、どちらを購入するとしても高額商品となるものですから、
>せっかくなら後悔したくない!。

D7000が良いでしょうね。
90D・・・本来は去年年末でディスコンの予定が60D対策で残しているようなものでしょ。
90Dの良いところは価格が安い・・・ってぐらいだと思います。

書込番号:12575595

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/29 08:32(1年以上前)

こんにちは
価格は その時点での商品の価値を表しますので、悩んだ時は実売価格の高い方を選らばれたら良いです。
他の、方法としては、
発売時期が最近のもの。
連写枚数の多い方。
ファインダー倍率100%に近い方。
重量が重い方。
画素数が多い方。
…とか、気に成る点を書き出して○の多い方を選びます。

書込番号:12575659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/29 08:36(1年以上前)

トピ主様

>ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか

よく話題になりますが、あんまり当てにならないですね。
満足度というの。

発売から期間が短いカメラは、レビューの数自体が少ないためか、すごく良い評価か悪いか、極端に偏る傾向もあるように思います。

そもそも、そのカメラに何を期待していたのか?って事が基準ですからね。
個人の。

D90は僕も使っていて、D7000購入後もドナドナできずにいます。
いろいろ思い出詰まってるのでね(^_^;

D90は軽量小型で使いやすいカメラだけど、今の時点でD7000を購入できる条件があるのなら、やっぱりD7000にするべきでしょう。

新しい画像エンジンによるすっきりとした発色。
(今後のニコンの色になるでしょう)
AF性能。
AWBの安定感。
カメラの操作感・・・安っぽさがない。

ま、いろんな意味で。

書込番号:12575673

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/29 08:49(1年以上前)

>>ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか
満足度というのはそのときの背景でも変わりますよ。
レビュー当時、
 他のカメラより抜きんでている
 前機種より性能がぐっとアップしている
 前機種で渇望されていた機能を乗せてきた
 モデル末期で値段が下がってきてお買い得になってきた(そこそこ→値段の割には良いと変化)
 お買い得の結果、厳しいチェックはしない初心者購入が増えた
などがあれば評価が上がり、その反対の要因があれば評価は下がるのではないでしょうか。
評価の中身をよく読み、自分が必要な項目に対する評価かどうか吟味した方がいいと思います。

書込番号:12575715

ナイスクチコミ!1


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 09:05(1年以上前)

D300sはいかがですか?
デジタル製品ですので後発のD7000方が性能的に良くなっていると思いますが、
コストパフォーマンスで考えるとD300sは魅力的ですよ。

私は、D90とD300sを使っています。重さが気にならないのであれば、ボタンがたくさんついているD300sの方がはるかに使い安いです。

書込番号:12575774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/29 10:02(1年以上前)

どちらもいいものですが、将来性を考えるとD7000ですかね。
価格もそれなりにしますが、この性能を考えるとむしろ安い気がします。
新エンジン、新センサーの分を差し引いても満足度は高いと思います。
とは言っても、予算が厳しくてD90を選んだとしても間違いではありません。
長く付き合えると思いますし、基本的な所は今でも通用し、劣るところはありません。

我が家に来たD90は、その前のD80の流れを継承し、使いやすくまとまっています。
無論、この使いやすさは直接の後継機ではないD7000にも引き継がれ、かつレスポンスが非常によく、上位機のD300sに匹敵又は上回る性能を有し、コストパフォーマンスの優れたマシンに仕上がっています。
でも、同じく我が家のD7000と比べ、肩の力が抜けておっとりかんのある、80&90も捨てがたいものです。
>D300sは……。
この場合スレ主さんがビギナーなら、無理です。
あれは一定レベルのユーザー以下は切り捨ててますから。後継機の噂もでてきていますし……。
同じすすめるならEos7Dに行きます。全自動があるという意味でビギナーでもそれなりに使うことができます。
しかし、使い馴れると馴染んできて手放せなくなるものでもあります。
かくいう私もD300sを、今一番に使っているものであります。

書込番号:12576012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

先日大手家電量販店にてD7000に触れてみたのですが
コマンドダイヤルの材質がゴムっぽくなっていますよね?

当方今までD50を6年以上酷使しており
Nikon機の頑丈さに本当に助けられてきているものの
性能面の陳腐化は否めなくなりD7000購入を検討しているのですが
このコマンドダイヤルの材質変更(?)はちょっと気になります。

そこでD7000をお持ちの方、
もしくは同様の材質のコマンドダイヤルがついた一眼をお持ちの方に質問したいのですが

ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
それともすぐに磨り減ったり壊れてしまうものなのでしょうか?


書込番号:12566898

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 09:53(1年以上前)

>コマンドダイヤルの材質がゴムっぽくなっていますよね

確か今まではD300S以上の上級機がこの仕様だったと思いますが、気に入りませんか?
耐久性は問題ないと思いますが。

書込番号:12566934

Goodアンサーナイスクチコミ!9


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/27 10:08(1年以上前)

D300のダイヤル部も同じような材質ですが、3年あまり使って磨り減っているようには見えません。
滑りにくいので使いやすいですよ。

書込番号:12566968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/27 10:08(1年以上前)

滑りにくくして、回しやすいようにゴムを貼ってあるんだと思うけど。  (’’;)
ゴムが擦り切れちゃう頃には、きっと新しい良いカメラ出てるよ。  (^o^)/

書込番号:12566970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/27 10:35(1年以上前)

<ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか

 極論です。ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、自動車には乗らないことです。

 タイヤ(合成ゴムですが)の耐久性を危惧したことがありますか。実用タイヤなら50,000km位持ちます。砂利道も、雨の日も、雪の日も、酷暑のアスファルト道路でもひたすら回り続け、時には急加速、急ハンドル、急ブレーキに啼いてです。
 回転部分にも、オイルシール材として、合成ゴムが使われています。10万km乗ってもへたれません。

 と言うわけで、ゴム製だったとしても、材質上の心配はないと思います。

書込番号:12567043

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/27 11:44(1年以上前)

良くなったと思って、大丈夫です(D3 系もそのような感じです)。
利点
すべらない=確実。
指に当たった時に優しい感じで、ストレスが無い。

>耐久性
駄目に成ったら交換しますが、まだ話をここで聞いた事が無いですね。

書込番号:12567227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2011/01/27 12:12(1年以上前)

D3系統って酷使される個体が多いと思うのですが
それでだいじょうぶなら大丈夫なのかもしれません。

書込番号:12567288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/27 12:26(1年以上前)

D300Sも同じですがグリップがよく
プラ系に比べ使いやすいですね〜

書込番号:12567328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/27 13:09(1年以上前)

D80から買い換えたけど気がつかなかった。
そう言えば、変ってますね。

書込番号:12567484

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 14:36(1年以上前)

えっ!?
じじかめさんD7000購入されたのですか。おめでとうございます^^

書込番号:12567737

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 14:44(1年以上前)

IGRさん
> ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
> それともすぐに磨り減ったり壊れてしまうものなのでしょうか?

僕は、ゴムダイアルD300を3年(4万レリーズ)、
プラダイアルD40を2年(1万レリーズ)使用している。
D300はまだすり減ってはいない。
プラダイアルD40に比し、指が滑りにくく、とても使いやすい。

しかし、ほぼ同じ材質であろうD200をカメラ店頭デモ機を見て驚いた。
ゴムが弛んで伸びて、少し脱輪気味であり、コマンドダイアルをグルグル回すと、
ゴムがダイアル上下のカメラボディの隙間に当たり、滑り(回転)がものすごく悪い。
グリップ部のラバーも弛んで少しあがれており、
ボディの地金やグリップ部のプラカバーが見えている。
いずれもゴムを貼り付けている両面テープの材質があまり良くない。

ヨドバシカメラマルチメディアAkibaだったので、
毎日非常にたくさんの人がいじくり回すので、
手指の脂(脂肪)で溶けて、弛んでいるのだろう。

当時は、D200が欲しかったけど、こういうカメラは嫌だなあと思っていた。
D50やD70のツルツルプラダイアルの方が良いと思っていた。
しかし、ゴム製の方が手指が滑らず、撮影しやすい。

ゴムは消耗品であり、本体ラバーと併せて、SCで張り替えてもらうことができる。
D200の板で、脂肪体質の人が、夏場の大量の手汗で、
ラバーが1年でべとべとになるらしい。毎年張り替えているそうだ。

ところで、D300は、D200と比し、コマンドダイアルの上下の隙間のクリアランスが
やや広く、少しくらいゴムが弛んでも、回転の邪魔にはならないと思う。
D200の致命的な欠点の一つが、少しだけ改善されていると評価した。
D7000のゴムダイアルのクリアランスについては、確認をしていない。

僕は乾燥肌なので、D300を3年ちょっと使っているが、
本体ボディが少しだけべとついているだけであり、
コマンドダイアルはまったく問題ない。凄く使いやすい。
本体ボディも、アルコールの少し入った除菌タイプのウエットティッシュで
時々拭くだけで、比較的快適に使えている。
一拭きで拭うことができず、ウエットティッシュを何枚も使って、
根気よく拭き取りをする必要がある。

さて、D300は全体がラバーで覆われており、手の汚れた環境下では使いたくない。
それゆえに、D300を購入後に、プラボディ・プラダイアルのD40を
ビジネス専用カメラとして、追加ゲットした。
ラバーを一切使っていないオールプラのD40ならば、
汚い現場で、汚い手でも、安心して写真を撮ることができる。
もし多少汚れても、ウエットティッシュで一拭きするだけで、直ぐにキレイになる。

しかし、圧倒的に使いやすいのはD300であり、
操作性の劣るD40でマニュアル撮影をするときには、かなりストレスがたまる。
手指が乾いているときは、逆にダイアルがつるりと滑り、これもストレスだ。

上級機ほど使いやすい。
しかし、上級機ほど、メンテナンス(手入れ)が必要である。
その点、D40はメンテナンスフリーである。

書込番号:12567763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 14:50(1年以上前)

やすもうさん
> > ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
> 極論です。ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、
> 自動車には乗らないことです。

やすもうさんの方こそ、極論である。
自動車タイヤのゴムのコンパウンドと、
カメラの外装ラバーの材質は、全然違う。
カメララバーの方が遥に柔らかい。

> ゴム製だったとしても、材質上の心配はないと思います。

上述の通り、カメラ店頭のD200のラバーは、とても酷いことになっていた。
汗かき体質で、夏場の屋外で大量に撮る人には、1-2年程度しか持たない。

書込番号:12567777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/27 15:10(1年以上前)

ウチのも見てみよう。
あっ!ホントだ。D80とD3000まではプラスチックで、D300sとD7000はゴムに変わってる。

まぁ、言われるまで気が付かなかったということから、耐久性に問題はないと思いますよ。

>実用タイヤなら5万kmもつ…。
しかし、5分山といって新品タイヤに比べて溝の深さが半分になってきてたら、交換をお勧めします。
そのタイヤ本来の性能は発揮していませんし、排水能力もあっりません。
ウェアインジケーターは、車検に通るかどうかの目安でしかありませんよ。
また、高性能でなくてもグリップのいいタイヤは若干減りが早い傾向があります。
減らないタイヤ程スリップしやすいし、乗り心地も固いですな。

書込番号:12567843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/27 15:39(1年以上前)

うちのD200のコマンドダイヤルの材質もゴムっぽくなっていますが、問題ないです。
ちなみに、レリーズ回数が27万6千回です。

グリップのゴムは伸びるけど、ダイヤルは大丈夫です。

書込番号:12567935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/27 18:17(1年以上前)

Giftszungeさん

極論と言う言葉は、
<ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、自動車には乗らないことです。

に付けた言葉です。「極論を言えば」と言うべきだったかも知れません。不快に感じさせたのなら誤ります。

合成ゴムだったらなんら問題ないと思いますが、ウレタンゴムだとどうでしょうか。

ウレタンゴムの特徴
 結合の仕方により、ポリエステル(EU)とポリエーテル(AU)に分類することができる。エステルタイプは加水分解(水蒸気や熱、酸などによる)しやすいが、耐油性に優れている。エーテルタイプは加水分解しにくいが耐油性は劣る。エーテル品などは高品質の製品もあり、特性が異なる場合もあります。一般的な特徴としては力学的強度が特に優れているが耐湿性、耐熱性、耐水性が乏しいため使用には注意が必要。

書込番号:12568501

ナイスクチコミ!3


スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/27 21:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

大部分の方はゴム製のダイヤルでも問題は無いというご意見のようですね。
気づいてすらいないという方もいらっしゃるので
やはり私は神経質すぎるみたいですねw

軟らかい=壊れやすい
というステレオタイプを持つ文系頭なものでつい不安になった次第ですw

たとえ磨り減ったとしてもGiftszungeさんの仰るとおり
消耗品として交換できるならばよしとします。

たしかにゴム製ダイヤルは操作性がいいので
素直に「進化」と受け止めることにします。

書込番号:12569259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/27 22:53(1年以上前)

じじかめさんに一票!!!

書込番号:12569966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズキットの選択

2011/01/26 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして。

近々デジイチデビューを考えている、ALM大好き。です。

以後よろしくお願いします。

早速ですが質問です。

NikonのD7000を購入すると決めたのですがレンズキットの選択で悩んでいます。

全くの初心者なので手頃な18-105キットかな?とも思うのですが、18-200キットはその凡用性が非常に便利だと言うので最初買うなら…?

でも画質的には18-105キットが割と優秀で…
18-200キットは高級感がある等々、無限のループに入り決め兼ねてしまっています。

こう言う質問すると「何を撮りたいかによる」と言われそうですが…

大雑把に撮る予定、撮って見たい物はもうすぐ3歳になる息子、風景・夜景がメインになるかと思います。

運動会等で結局望遠レンズを購入するなら(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?


どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。


皆様方、アドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:12565665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/26 23:30(1年以上前)

18-200のタイプI型を使っていますが、なかなかD7000とセットで使うと小回りが
利いていいレンズですよ。ただ運動会、とくに小学校の規模になるとAF-S55-300DX VRか
AF-S70-300VR(型番がうろ覚えですみませんが)などの、300mmクラスが欲しくなると
思います。

正直、18-200VRも18-105VRもお勧めせず。中古でも良いですから最初の一本に
「AF-S16-853.5-5.6G VR ED」をお勧めします。D300s用の標準ズームですが望遠側の
10mm・20mm差よりも広角の2mmの差は大きいです。最近は中古の値段が落ち着いてきて
いますので、4万円前後で見つかると思いますよ。本気ではじめるなら、この一本を
お勧めしておきます。
http://j-camera.net/item.php?id=4700615

書込番号:12565760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 23:56(1年以上前)

ALM大好き。さん 今晩は。
僕も2年ほど前、D90でデジイチデビューをしたとき、ずい分悩んで18-105のキットにしました。
しかし、やっぱり子供(サッカーの試合など)を撮っていてすぐ物足りなくなってしまいました。
で、しばらくしてサードパーティの18-200を買い足したのですが、望遠という意味では十分だと感じています。
運動会などでも、思ったほど寄れなかったとしてもちょっとクロップすればOK。

もちろん、もっと別なレンズが欲しくならないとは言いません、単焦点もそうですが、28-300などは魅力的です。
これはいつまでたっても逃れられないディレンマではないでしょうか?

書込番号:12565900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 twitter 

2011/01/27 00:06(1年以上前)

ALM大好きさん。
私は18-105mmレンズキットを購入しました。
コストパフォーマンスが一番の決め手でしたが、望遠側はやはり子供の運動会などでは300mmは欲しいと考えていたので、中古でVR70-300mmを購入しました。
今は55-300mmなんかあるのでそちらもいいかもしれませんね。
基本、18−105mmであれば大抵のイメージをおさめることが出来ます。
さらに広角側が欲しくなったら10-24mmを追加するという手もあります。
ご参考まで。

書込番号:12565951

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/01/27 00:25(1年以上前)

こんばんは

初めての一眼レフならレンズキットが悪い選択とは想いません。本来、レンズは撮りたい対象やシチュエーションによって選択するものだと想います。でも、実際に使ったことが無い方に、そうした具体的なイメージを求めても無理だと想います。また、実際に使って見ないと好みの画角や描写などは分かりませんし、使い始めてみると事前に想定していた対象とは違う被写体を撮りたいと考え始める場合もあります。

それに、キットのレンズは仮に18-105mmの焦点距離でも、日常の撮影など一般的な用途で大幅に不足するとは考えにくいです。そうした意味から考えても、キットレンズは入門編の選択としては適切の様に想います。個別のレンズは御自身の中で具体的なイメージが出来上がってからの方が無理がなく、無駄なお買い物もしないと想います。

それと、御自身から初心者とおっしゃる方に、中古をお勧めするのは如何な物でしょうか。中古品の見極めには相応の慣れや経験が必要に想います。わたしなら新品での購入を強くお勧めします。

書込番号:12566041

ナイスクチコミ!8


chappiiさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/27 00:28(1年以上前)

先月18-105キットと35mm F1.8レンズを購入した初心者です。

毎日本やネットで調べてはパシパシ写真を撮る日々を過ごしています。
(ISOやら露出やらSSやら絞り等勉強する事がいっぱいです。。)

参考になるかどうかわかりませんが私の感想を。。。

被写体は主に2才の子供と風景の写真です。


室内での撮影では主に35mmの方で撮ってます。
(部屋の電気を消してTVの光だけでも子供の寝顔など綺麗に撮れました)
ボケボケ感もいい感じです。花の撮影も楽しいです。

外で撮る時はまだ子供が小さいのもあって立ち止まってくれず動き回るので35mmで追っかけるわけにも体力もたず(笑)18-105で撮ってます。

その時に鳥などが飛んできて おっと思ってレンズを向けてもまったく望遠しないので
あーやっぱり物足りないな。。。とは思いますが子供や風景がメインであれば18-105でまったく問題ないと思います。

これからのめり込んでいくと必ず300mm以上の望遠がほしくなってくると思うので(運動会など)
200mmキットを買うのであれば105mmキットと35mm F1.8レンズなら同じぐらいの金額なので
レンズが二つになり写真の幅も増えると思います。

あとバックもほしくなってくると思います。
コンデジみたいに小さくないのでなかなかいいのが見つからなかったのですが、
(あきらかに一眼用バック!みたいなやつばっかりで。。。)
私はこれを買いました。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-bg012/
デザインもカメラバックに見えず、レンズ2本収納でき、価格もお手ごろなのでかなり重宝しています。

書込番号:12566047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2011/01/27 00:36(1年以上前)

16-85mmとDX35mm VR 55-300mm or Vr70-300くらい購入すれば 大体の被写体に対応できます。。

書込番号:12566089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 00:40(1年以上前)

まあ、中古をお勧めするというよりも、AF-S16-85VRをお勧めしているのですが・・・
18-105も評判の良いレンズではありますが、
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。

とおっしゃられましたので、最初から本気の上で、かつ70-300VRなどを後々買い足す前提
での推奨をしたつもりです。正直、AFの速度を言うなら、18-105VRも18-200VRもお勧めで
きません。お子さんの運動会はある程度動きが予測できますが、遊んでいるシーンやランダム
な動きを考えると、高倍率であることよりももう一段上のレンズを選んでおいたほうが、
良いと思いますよ。

中古を提示したのはそれと、このAF-S16-85VRがまだ発売されてから、2-3年程度と日が浅い
ため極端な劣化・不良な中古に当たる可能性が低い点、また価格的にも信頼できる中古店で
購入すれば保証を含め、リスクは低いと考えますが?

最初の1本に選ぶなら、という理由からも16-85VRや、f2.8通しのレンズメーカ製などから
入られるほうが撮影の幅・結果的に無駄な買い替えがなくなるともいえますので・・・
この辺は考え方の違いですかね。

書込番号:12566108

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/27 00:40(1年以上前)

ALM大好き。さん

しばらく1本のレンズでいくのでしたら、18-200mmが使いやすいかもしれませんね。
200mmあれば普通の撮影シーンでは焦点距離が足りないことはないと思いますので。
あと、余程広い園庭でなければ幼稚園の運動会でも使えると思います。

18-105mmレンズキットを購入するのでしたら、18-200mmとの差額だと思って35mm/1.8Gなどの
単焦点を1本買い足してもいいと思います。ズームレンズとは一味違った写真が楽しめますし、室内
撮影では強い味方になってくれると思いますので。

書込番号:12566110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 01:32(1年以上前)

D7000を購入されると決められているので、あれなんですが、
ボディをD90にランクダウンさせると、結構、色々な物が買えますよ。
(下記値段は価格.comの最安値を参考に、ざくっと出したものです)

@D7000 + 18-105mmVR = 127,000円
AD7000 + 18-200mmVR = 155,000円
に対して
BD90 + 18-105mmVR + SB700 + 35mmf/1.8 = 128,000円
CD90 + 18-200mmVR + SB700 + 35mmf/1.8 = 153,000円

お子さんが小さいと室内撮影も多いでしょうから、スピードライトは
購入された方が良いと思います。SB700でなくても、とりあえずSB400
あたりでも良いと思います。

運動会は、幼稚園であれば200mmで十分足ります。もし足りなくてもトリミング
をすれば良いです。小学校の運動場では300mmあった方が良いです。

私のお勧めはCです。
ただ 18-200mm が便利なので、それ1本で全部済まそうと思われるかも…。
それは何だか勿体ない気がしますので(一眼は色々なレンズで撮るのが楽しいので)、
18-105mmでスタートし、もしそれで不足すると感じたら次のレンズを買われるのも
ありかと思います。(初期投資を抑えて次に備える)

書込番号:12566246

ナイスクチコミ!0


daigo-kさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/27 02:53(1年以上前)

はじめまして。
D7000はご存知のとおり高画素・高感度性能が現行DX機中最上位にあり、私感ではいわゆる「レンズを選ぶ」機種であると思います。
おそらく、色々考えられた上でご購入を決断されたのでしょうから、まずは標準ズームの16-85VRのご購入をお勧めします。 また、今後必要になるであろう70-300VRとの連携も可能です。
当機種に高倍率ズームは正直お勧めしません。 せっかくの高画素・高感度が勿体無くなると思います。
ただ、画質の解釈には個人差がありますので、作例等をよくご覧になった上でのご検討をお勧めします。photohito等で作例を参照できるかと思います。
また、ニコン用のレンズ選びにあたって、「新ニコンユーザーのためのレンズ選び」という書籍をお勧めしておきます。 タムロン・シグマ・トキナーといったレンズメーカー製レンズについても詳しく解説してます。

書込番号:12566378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/27 05:16(1年以上前)

ALM大好き。さん
おはよ〜ございまぁ〜す

18〜105と18〜200のレンズキットでは価格もさる事ながら、大きさと重さが異なりますので、それが許容出来るのでしたら、18〜200レンズキットの方が良いと思います。
暫くの間はそれだけで充分だと思いますが、外付けスピードライトは同時購入した方が良いでしょう。
18〜200の描画性能等は、それは高倍率ズームですから、性能の良いレンズと比べれば差は有るのですが、近々デジイチデビューを考えている、ALM大好きさんが不満に感じる事は無いと思います。
まして18〜105との比較でしたら、ズーム比のおおきな便利さの方が上でしょう。
スピードライトに関しては、鏡胴の大きなレンズを付けた場合、内蔵スピードライトではケラレが生じますので、外付けスピードライトは必須アイテムだと思います。
子供云々に当てる事に関しては、これまた気にする方々もいらっしゃるのですが、目の直前で直射を繰り返す訳でも無ければ、医学的にも問題無い事は昔から言われてますし、第一そんな危険な者なら有名人は失明してます。
勿論、私の子供も目に障害は生じて居りませんので、大丈夫です。

>(200oでは足りないとの記述を良く見かけるので)最初は18-105で十分でしょうか?

街中のスナップや、その気になれば近くに寄れる被写体でしたら18〜105で充分ですが、そうで無ければ18〜200が良いです。
私は子供の中学の運動会まで18〜200の一本だけで通しました。
事前にプログラムチェックで近くに移動すれば、何の問題も無かったです。
遠距離から顔のアップを撮るつもりでも無ければ、200mmでも対応は可能です。
それ以上の望遠が欲しくなったら、望遠は望遠専用として追加するのは良いと思いますが、広角から一本で済むのは18〜200だけです。
将来、望遠を買った特でも使い分けが可能ですから、最初の一本としては純正の18〜200をお奨めします。

書込番号:12566475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/27 07:07(1年以上前)

18-105に一票です。

軽いしよく写るし画角的にも過不足なく使えます。

運動会用には、200mmでは力不足だと思います。
よって、中途半端な気がします。
18-200。

後、35mmm/F1.8は安いけどとてもよく写るレンズですし、室内撮影用あるいは屋外においても絞りを開けて背景を大きくぼかした写真を撮りたいときのために、買っておいて後悔しないと思います。

18-105の代わりに16-85を買っても良いんですけど。
僕も使っているけど良いレンズです。
ただ、キットではないので高くなります。
初めての一眼と言うことで通常の撮影なら、広角側は18mm始まりでも十分かと思います。

書込番号:12566574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/27 08:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000151482

18-200も便利なレンズですが、キットとしては18-105がお買い得だと思います。

書込番号:12566740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/27 09:29(1年以上前)

予算が分かりませんが・・・
>どちらにせよ初心者なので基礎から学ぶ為にも一本のレンズを使い倒してみる予定です。

でしたら純正ならVR16-85がいいんじゃないですか?
奥州街道さんに同意です〜。
中古でも保証が付くお店もあります。

タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。
明るい単焦点DX35F1.8Gや外部ストロボSB-700もあると楽しめると思います。

望遠は運動会が近付いた時に再度検討で良いのではないのでしょうか?
もしかしたら70-300より70-200F2.8が「必要になる」かもしれませんので(笑
どれもキットレンズじゃなくてごめんなさい。

書込番号:12566872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/27 09:48(1年以上前)

連投すみません。

>タムロンの17-50F2.8(B005)などもいいですよ〜。

訂正します。
D7000て動画も撮れるんですよね!?
なら純正がいいと思います。

一度16-85と18-105と18-200を店頭で比べてみるといいですよ。
サイズや使用感も違います。
16mmと18mmの違いもよく分かるかと思います。

書込番号:12566916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/27 11:55(1年以上前)

ALM大好き。さん 

お勧めは18-200mmのほうです。

皆さんお勧めの16-85mmは大好きです(笑)。
でも、これからどのような被写体に出会うか分からず、
今見えるものがどのサイズのレンズで見えるのか、
分からないうちは、16mmと18mmの差が分からないと思います。

いい意味でも悪い意味でも、レンズ一本もって出かけて、
撮れるもの撮ってきて、どんな画角で撮ってきて、どこが不満なのかを考える。
それから、次のレンズを考えるベースになると思います。

書込番号:12567249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/27 13:00(1年以上前)

D7000+VR18-105mm推奨。
VR16-85mmは非常によいですけど、3歳のお子さんをちょっと離れて狙うには不足かも。
VR18-105mmは廉価ですが解像感の優れたHi-CPレンズです。

運動会用VR70-300mm等は後刻買い増しでいかが?
買い増しならDX35mmF1.8Gが室内用に先かな。

書込番号:12567459

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 15:05(1年以上前)

キットレンズでは18-105VRに一票投じます。

被写体からして今のところあまり望遠は必要ないかなと思ったからです。
運動会となるとやはり300mmは欲しいので、18-200ではまかないきれないと思います。

差額で、DX35f1.8はいかがでしょう?
このレンズ(画角)こそ、一眼を学ぶのに最適だと思っています。
何の変哲もない標準な画角なので、いかに印象深く撮るか悩みますし、構図の勉強になります。
しかし、そんなことを考えなくとも、気楽に子供をボケボケ感たっぷりに撮れます。
気がついたら標準ズームよりも長くボディに付いている、ということになったりします。


予算に余裕があればズームレンズをDX16-85に置き換えても良いかと思いますが、2mmの広角(結構な違いですが)とシャープな描写という利点と、ボケがちょっとうるさいという欠点を理解した上で、現状の差額3万弱を出すに値すると判断されれば、です。

書込番号:12567821

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/27 15:19(1年以上前)

どちらも持ち合わせておりませんが、どちらかと言えば、
何と無く18-105に一票。
小さいお子さんを撮るのに200oは無くても大丈夫と思えば大丈夫なので、
それなら軽くて安い方が何と無く良いのでは?
それより、初めてのデジイチなら早く買う事をオススメします(^^)

書込番号:12567867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/27 16:02(1年以上前)

D7000なら18ー105oがベストバランスです。
それと皆さんが言われているように、35of/1.8G単焦点を検討してみてください。
安いけど描写力バッチリです。D7000にもあいます。
後、運動会には18ー200oはちょっと役不足かな?
やはり70ー300oが必要でしょう。
そこで候補として手振れ補正が優秀と評判のタムロンSP70ー300oDiVC USDをあげておきます。
純正のAF−S VR Nikkor 70ー300oもいいですな。まっ、若干タムロンの方が安いくらいかな。
ウチのD7000は18−105oのレンズがついていますし、D300sは18ー200oのレンズキットで購入したけど、今はAF−S Nikkor 24−120oがついています。
未だ風景で、200oまで使ったことはありませんから。

書込番号:12568005

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズの設定について。

2011/01/24 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

はじめまして。
先日、晴れてD7000オーナーとなりました。
最後の最後までペンタックスのK-5と迷い、幾度となく実機を触りに出向き、
やっとの思いで決断。
18-200のレンズキットを選び、単焦点の「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を一緒に購入。
デジタル一眼は初めてですが、D7000への理解が増すたびに、日々喜びを抑えきれません!

ひとつ、マニュアルを読んでも理解出来ない事があります。
NIKONはFM2を保持しており、3本のレンズを持っています。

・Nikkor Ai-S 28mm f/2.8
・Nikkor Ai-S 50mm f/1.4
・Nikkor Ai-S 135mm f/2.8

これらの古いレンズがD7000で使える(と理解している)事は、NIKONのHPで確認しました。
実際、「レンズ情報手動設定」で焦点距離と開放絞り値を入力して装着した所、
F値をちゃんとD7000側で読み取っていて、感激しました(笑

しかし、NIKONのHPで似たようなMF単焦点レンズのページを見ると、D7000の様なDXフォーマット
のデジカメに装着した時に、画角や撮影範囲が異なるとの記載を見つけました。
上記の3レンズと似たようなレンズのページも見つけましたが、例えば50mmの場合はDXフォーマット
に換算すると、75mmレンズ相当になると言うことでした。

分からないのは、D7000の「レンズ情報手動設定」には、レンズ記載の焦点距離とDXフォーマット換算
の焦点距離、どちらを入力すべきなのか…です。
非常に素人なご質問で大変恐縮ですが、ご教示頂けたら助かります。

書込番号:12554952

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/01/24 16:03(1年以上前)

レンズ記載の焦点距離です。
画角は1.5倍相当になるけれど、レンズに違いは無いですから。

書込番号:12554954

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/24 16:08(1年以上前)

DXで変わるのは、あくまで画角であり焦点距離ではありません。
焦点距離の換算は、FXフォーマットで同じ画角を得る場合の焦点距離を示しているだけです。

ですので、入力する焦点距離はレンズの焦点距離そのままにします。

書込番号:12554965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/24 16:16(1年以上前)

トーぜんレンズに書いてある焦点距離です♪

画角は、D7000(DXフォーマット)の撮像素子が、35oフィルムより面積が小さい為、トリミングしたように写る=画角が狭くなる・・・と言う事です。

レンズの焦点距離が変化するわけではありません。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html

書込番号:12554995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/24 16:40(1年以上前)

Ai-Sの50mmもVR18-200の50mmも、同じ画角で同じ焦点距離です。

書込番号:12555052

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/24 17:06(1年以上前)

28mm は、フイルムカメラ&FX機(D700,D3Sとか)に着けた場合は、当然28mmの画角。
DX機の 7000とかに着けると、28×1.5→42mm相当の画角(距離に応じた写る範囲)に成ります。
18-200mm も、35mm 換算、27-300mm相当の画角に成ります。
詳しくは、ググったりして見て下さい。

書込番号:12555158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/24 17:43(1年以上前)

レンズから 入って来る光を受ける面積が小さいので、写る範囲が少なくその分(1.5倍の)拡大画像に成ります(=1.5倍の画角相当)。
    ↓
フルサイズ長辺_36mm ÷ APS-C 長辺_23.6mm≒1.5
トリミングすると、対象が拡大しますが、同じだと思って大丈夫です。

書込番号:12555275

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/24 18:30(1年以上前)

みなさん、ご教示有り難うございます!
短時間にこんなに沢山の助言を頂けるとは…

ご説明を見て、同じMFレンズをFM2とD7000に付け替えて、同じ構図で見比べてみた所、
良くわかりました。
逆に言うと、Ai-Sの28mmが28mmの画角で撮れない事は残念です…(汗

と言うことは、「DXフォーマットレンズ」としてNIKONのHPに載っている各種レンズでも、
記載の商店距離から想像出来る画角と、実際にD7000に装着して得られる画角は違う、、、と言う
事なのですね…
これは認識を新たにしないと。。。
と言うか、ちゃんと調べてからデジタル一眼に乗り換えるべきだったんでしょうね(汗

D7000と一緒に買った35mmのDXレンズ、なんか視野狭い気がしてたんです…(笑
実際には52.5mmになると言うことなんですね。

DXフォーマット換算で28mm近辺になるレンズを探してみる事にします。
NIKONのHPをザッと見た限りでは、ちょっと手が出ない価格のレンズしか見つからなかったので…

色々と有り難うございました!

書込番号:12555448

ナイスクチコミ!2


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/24 19:19(1年以上前)

D7000ご購入おめでとうございます.

「DXフォーマット換算で28mm近辺になるレンズを探してみる事にします
 NIKONのHPをザッと見た限りでは、ちょっと手が出ない価格のレンズ
 しか見つからなかったので…」

そうなんですよ…私もそう思います.
NIKONは手頃な価格でDX向け広角単焦点を出してくれないのかな,と.

書込番号:12555622

ナイスクチコミ!1


スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/24 20:11(1年以上前)

潜らーさん

> NIKONは手頃な価格でDX向け広角単焦点を出してくれないのかな,と.

コメント有り難うございます。
やはり皆さんも悩まれているのでしょうか…

購入前、K-5の大きな魅力は安価な単焦点レンズの多さでした。
ま、それ以上の魅力がD7000に見つかっての購入決断でしたから、
愚痴っても始まらないのですが…

これから他社レンズも探してみようと思いますが、しばらくは手持ちのレンズを
ちゃんと使いこなす事が必要ですから、レンズ探求は後々の楽しみかな、と(笑

とか言いながら気になり続けるんでしょうけど…(汗

書込番号:12555893

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/24 20:13(1年以上前)

D7000おめでとうございます。
私はD200でニコン機を楽しんでいます。無骨さ、信頼感があってとても良いカメラだと感じています。
さて画角の違いについて私も当初とても戸惑いましたが、最近はこう考えるようにしています。
皆さんが言われるように焦点距離が変わる分けでは無いのと同時にレンズの性格も変わりません。
つまり自然な広角レンズとして設計された35mmレンズの性格はそのままのはずです。また見た目の形が写りこむ50mmレンズもなんら変わらずそのままです。だから撮影時に今までの経験からくるレンズ選択感を信じてレンズを選ばれるのでよいのではないでしょうか。
ただし皆さんが言われているように撮影できる範囲が狭いので要注意ですが、一眼レフなのでファインダーを覗けば確認出来る事です。
私のオススメはオールドレンズです。今お持ちのレンズ群でも十分楽しめると思いますが必要な画角が出てきたらその画角を得られる中古のオールドレンズで補完するとお考えになれば良いと思います。
レンズの性格とか性質を考えるようになってからフルサイズはあまり意識しなくなりました。オールドレンズはデジタルに合わないと言われる方もいますが、使ってみればちゃんと写りますよね、笑。

書込番号:12555904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/24 20:17(1年以上前)

「広角単焦点を使いたい人は、フルサイズにどうぞ!」と言うことかも?

書込番号:12555928

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/24 20:42(1年以上前)

広角単焦点ならAi-s20/2.8かAi-s18/3.5なんかどうですか?
広角なのでMFでも何ら問題ないですよ。Ai-sの単焦点はデジタルでも本当に良く写りますからね。スレ主さんはご存知と思いますが。
ただ、難点は玉数が少ないので探すのが大変ですが。

書込番号:12556072

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 21:01(1年以上前)

AF Ai-s20mmF2.8あたりだとどうでしょう。

小さいですが、なにげに重いです。

自分はVRの18-55のほうが軽くて結局そっちばかりですが・・・。

書込番号:12556169

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/25 00:39(1年以上前)

みなさん

矢継ぎ早の助言、とても有り難いです!

ffan930さん

> つまり自然な広角レンズとして設計された35mmレンズの性格はそのままのはずです。
> また見た目の形が写りこむ50mmレンズもなんら変わらずそのままです。
> だから撮影時に今までの経験からくるレンズ選択感を信じてレンズを選ばれるのでよいのではないでしょうか。

言われてみればその通りですね。
ちょっと大げさに捉えすぎてしまったかもしれません…(汗

オールドレンズのススメ、候補に入れるように致します。
経験無いのでチョット心配ですが…
新宿、渋谷界隈でショップを探してみる事にします!

じじかめさん

> 「広角単焦点を使いたい人は、フルサイズにどうぞ!」と言うことかも?

あはは…(汗
私のような下手の横好きには敷居が高い話です…
でもなんで単焦点レンズが少ないんでしょうね。。。

kyonkiさん
naga326さん

Ai-S 20mm f/2.8あたり、確かに良さそうですね。
しかし、ざっと調べてみるとチョット価格が…(汗
ffan930さんの仰る通り、中古を探すしか無さそうです。
頑張って探してみます!

書込番号:12557449

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/28 23:06(1年以上前)

28mmの単焦点でというときに、

フルサイズは、問題なくあります、

マイクロフォーサーズも、GF2パンケーキキット(14mmF2.5は、X2で28mm相当)でもOKです。

ところが、フォーサーズ(E-5など)でも、広角単は無いですし、

一番ありふれたAPS-Cデジイチにも、無いんですよね、専用の28mm広角単焦点が。。。。

28mmF2.8相当(18.5mm)と、35mmF2相当(23.3mm)は、

ぜひ、買いやすい価格(3万程度、AF-Sで)で出してほしいものです。

まあ、35mm相当のほうは、24mmF2.8Dあたりで代用できないことは無いですが、

28mm相当を、18mmでというのは、無駄が大きすぎます。

書込番号:12574380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

当機種
当機種
当機種

最近気になっていることなんですが、自分はカメラボデイの重さは軽い方が
携帯にも操作も楽であるということでD7000を選んで購入決定しました。

現在は操作に慣れるためのショットが中心で約800ショットほどシャッター
を切りました。
現在、常用しているのが高倍率ズーム300mmの望遠側使って手持ち撮影を
行なっているのですが、時々手ブレのショットが生じます。
先日、カメラショップでD3Sを構えてシャッターを切ってみたんですが
全くブレを感じませんでした。ちなみに、D700もシャッターを切って
みたのですが同じようにブレ感はありません。

そこで、疑問が生じたのがカメラボディの重さと操作性なのです。
確かに重いと持ち運びが苦痛になりますが、シャッターを押すという場面では
安定感があり、シャッターを押す動作も受け止められるという利点があるのでは
ないかということです。
シャッターを切るのが容易であるということは手ぶれも軽減されてくるのかなと
思ってもみます。

D7000に特に不満はないのですが、これは自分だけの感覚でしょうか?





書込番号:12548945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/23 10:13(1年以上前)

一般論を言えば慣性の法則によって、重いカメラは「ぶれにくい」といえます。

また、D3シリーズのような高級機は主に連射スピードを上げる目的で、シャッターやミラーの動作ショックが少なくなるように設計されていて、それもぶれにくい原因であろうと考えます。

それから、シャッターボタンの押す感触も違うのではないでしょうか?
D3のような高級機は、ボタンを押しても「すっ」と吸い込まれていって、その間に切れるという感じのはずです。
一方で低価格機はかなりクリック感があるものと思います。そのクリック感がぶれを発生させているとも言われます。

書込番号:12548977

Goodアンサーナイスクチコミ!6


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 10:54(1年以上前)

FE700IRONさん、おはようございます。

仰ることはよくわかりますね、私はD700とD7000の2台体制ですが、結局D7000にはMB-D11を付けて使っています。
とてもバランスが良いですね、軽くしたい時だけ外していますので付けっぱなしと言うことです。

やまだごろうさんが仰るようにシャッターフィーリングはメーカーや機種によってかなり異なるとは思いますが、D7000のシャッターフィーリングはかなりグッドな部類だと思います、いかがでしょうか。




書込番号:12549159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 11:20(1年以上前)

FE700IRONさん こんにちはデス

初心者でカメラのことよく知りません。

シャッターだけのお話でしたら、確か(不確か)調整可能だったと思いますけど。

重量含みでしたら、バッテリーグリップとか。

二台持ち出しのときD7000ではなく、いまだ300と700になります自分の場合。  ┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・ですけど

違ってたらごめんナサイm(__)m

書込番号:12549246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/23 11:23(1年以上前)

D一桁クラスのカメラは、シャッター周りにもお金掛かってるみたいで、
やっぱ一味違いますね。  あたりまえだけど。  (^ Q ^)/゛

書込番号:12549264

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/23 12:08(1年以上前)

>D7000 に特に不満はないのですが、これは自分だけの感覚でしょうか?
こんにちは
いえ その通りです、ただ重量の利点だけでなく、その分良い事が詰まっています。
また 操作性を考慮した、重心位置の設計に成っています。

書込番号:12549434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/23 12:39(1年以上前)

シャッタ機構が違います。D3だと無反動に近いですから。音はデカイですけどね。

書込番号:12549546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/01/23 13:09(1年以上前)

皆さんが言われているとおり、ボディの重量(とバランス)で言えば、重いほどぶれにくくなりますね。


やまだごろうさん

前半部分は私も同様に思います。
後半部分(レリーズボタンのクリック感)については、D7000はD300やD90とはかなり違いますね。
クリック感はほとんどなく、かなり軽い感触です。(ついでに音もかなり違います)
ちなみにエントリー機D3100のほうは、半押し時、レリーズ時ともはっきりとしたクリック感があります。

書込番号:12549648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/23 13:51(1年以上前)

確かにカメラの重量の違いやレリーズ機構の違いもあると思います。
高級なカメラほどぶれにくく安定していると思います。

もう一点、手持ちでのレリーズではシャッターを押し込むのではなく、
連続操作のように、スーッと指を下げてやる・・・何といえば良いのか、
押し込むのではなく・・・下げることでレリーズする。
判りにくいかもしれませんが、レリーズに極力ぶれにくくすることで、
ブレはある程度防ぐことが出来ます。
ただアップロードされている画像を見れば、手持ちでの1/8は少し厳しいような気はします。
次のカワセミの方は、手ブレではなく被写体ブレでしょうね。

書込番号:12549831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/23 15:14(1年以上前)

重いカメラはしっかりとホールドしますし、高級機にはミラーショックの軽減機構にも工夫がこらされているのです。
D7000は少ししか触っていないので断言しませんが、特に手振れの悪影響が出そうなフィーリングではありませんでした。
シャッター音やショックもD300などに比べて軽くて軽快でした、だからこそ安易に構えてしまっているのかも知れません。

後は高倍率ズームのテレ端はぶれて当たり前くらいの覚悟を持って、呼吸を止めるくらいの心持で慎重に撮影しないと、結果はなかなか出ませんよ。
その時に充分なシャッター速度が稼げていますか?手振れ補正機能なんてオマケくらいの気持ちで自分自身の体で止める位の気持ちでやることです。

私に言わせればピーカンの晴天でもなければ、高倍率ズームで手振れなし写真の歩留まりが高いなんて上級者並みの腕前だと思います。
時々手振れなら上出来ですよ上出来!

書込番号:12550102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/23 16:18(1年以上前)

当機種

エナガです、可愛いので撮影!

こんにちは
デジ一3年ちょいなので、偉そうな事は言えませんが、3枚の写真を拝見して手ブレ以前の問題のような気がします。
日中晴天で1/8000秒、1/8秒で手持ち、1/100秒で飛ぶ小鳥の撮影、私には信じられない設定で撮影しています。

D300、D7000で野鳥の撮影をしていますが、D7000は画素数が多いせいか等倍で見比べると手ブレにはシビアな感じがします、カメラのバランスはレンズで変わりますので、バランスうんぬんは何の参考にもなりません。
望遠レンズはVR70-300と328を使っていますが、ズームレンズで単焦点の解像度を求めるのは無理です、どんなに手ブレを防いでも(ミラーアップなど)10mも離れるとぼやけた写真になります、
D7000はシャッターが浅いと言いますか、軽いタッチでシャッターが切れるので手ブレにはあまり関係が無いように思います。
野鳥撮影はD7000になっていますけどね(^v^)♪

参考までに、手持ちでもしっかりとホールドして撮影するとこれ位には撮影できます。

書込番号:12550362

Goodアンサーナイスクチコミ!7


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/23 16:37(1年以上前)

ご推察の通り、自重が重ければ重い程、それだけでシャッター衝撃の耐性は高いと思います。
さらに、シャッター機構の作り込みも高級機では金が掛かっていて、衝撃が少ない構造になっていると思われます。以前、普及機と高級機におけるシャッター動作のスーパースロー動画を観た時、高級機はバタツキが極めて少なかった記憶があります。
そして、構える力も重い高級機は必然的にしっかりと構えるため、ブレにくいと考えます。

D7000の場合、重量が軽いですけど、シャッターの衝撃はほとんど感じる事も無く、レリーズの感覚もストローク中に合焦とレリーズ動作が無段階で訪れるという感覚でクリック感は無いので、普及機の中ではブレにくいフィーリングだと思います。

書込番号:12550439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/23 17:02(1年以上前)

別機種

FE700IRONさん
2枚目は低速で流水を表現したかったのですね、失礼しました。
どうしても手持ちでしか撮影できない場合は、近くにある木や壁、
ガードレールなど体を保持できる物を利用して体ごと固定して
ブレを防ぎます。
自分があげた一枚もそのような状況での撮影です。

書込番号:12550540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/23 18:25(1年以上前)

他の人が大体のことは言われているので補足しておきます。

うさらネットさんの言われるようにD3系のシャッタ機構は全く違います。
バランサーを使い反動が無いように設計されています。

また、手に馴染むように、ボディの形状が徹底的に作り込まれています。
実際、D3Sの方が持ちやすいので、手振れは起きにくいと思います。

書込番号:12550917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/23 18:47(1年以上前)

Power Mac G5さん
ご指摘ありがとうございます。
最後に「ただ、私はD7000のシャッターボタンがどうかについては知りません。」の一言が抜けておりました。
大変失礼しました。

書込番号:12551024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/23 21:43(1年以上前)

右手でカメラを持っているとブレますね。

書込番号:12551920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 23:19(1年以上前)

ホールディングが悪いだけです。

書込番号:12552558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/24 09:34(1年以上前)

 <ブレ感はありません
は、シャッターを切ったときの感覚でしょうか。

 射撃用銃のように、銃の重量がより重く、引き金がより軽ければ、引き金を引く時のショックが少なく、命中率が良くなるのと同じ理屈でしょう。勿論、腕力を鍛え、訓練しなければなりません。
 
 お分かりになっていると思いますが、D7000は300mm×1.5=450mm。D3s・D700は300mm×1=300mmならば、D7000の方がブレ易いのではないでしょうか。

書込番号:12553865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2011/01/24 19:32(1年以上前)

カメラの重量がブレに影響することははあり得ますが、それよりカメラの構え方、シャッターの押し方の方が大きく影響します。 まずは手持ちで低速シャッターでもぶれないように訓練することが必要です。
練習方法は望遠系のレンズで、VRをOFFにして、ファインダーに写る画像がぶれないように構えることや、シャッターの押し方を根気よく訓練すると夜景まで手持ちで撮影できるようになります。
シャッターは指先で押すのではなくて、指の腹の部分で、半押しの状態から押す圧力を強めるような感覚でしょうか。 押す感覚だと押した瞬間にカメラが動きます。
また、低速シャッターでぶれやすい状況の時は2〜3発連写すると、2発目以降はぶれが減ります。
最近はD700とD3100の2台で撮影する機会が多いのですが、ブレる率に有意差は感じていません。

書込番号:12555674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/01/24 20:28(1年以上前)


回答を頂きました皆さん何かとご教授いただきまして有り難うございます。

現在デジイチ・デビュー中なので満足な写真が取れませんが、
絞り、露出並びに露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール等
いろいろ、いじって出来栄えを確認しております。

従って、アップロードしている画像も諸先輩の皆さんからみれば、
なんでこんな設定という疑問もお有りかと思いますがテスト中の画像として
ご容赦ください。

自分の腕も顧みずカメラのボデイにすがるような意見を投じたことをお詫びします。

ショット数が1000未満ではまだまだという段階でしょうか。


いずれにしましても、貴重なご意見を頂きましたことを厚くお礼申し上げます。
今後のご指導宜しくお願いします。






書込番号:12556007

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/28 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るいレンズの例、F2

安いカメラでも、問題ありません

ニコンのD40Xでも、

D90でも、高感度はきれい。

300mmでぶれを感じるということですが、

それぐらいの望遠になると、カメラに関係なくぶれやすいです、

DXだとX1.5なので、300mmは450mm相当になるので、

最低、1/500秒で切らないとぶれやすいです。

あと、被写体が動くと被写体ぶれしますので、これも、1/500秒ぐらいがめどです。

被写体ぶれは、もちろん、まったくカメラに関係無いです。

ブレを小さくするために上位機種を買う必要はありません。

ブレをなくすには、早いSSで切ることにつきますが、室内や、朝夕で暗いときには、明るいF値のレンズが有利です。

なので、D3SとかD700を買うことを考えるよりは、70−200mmF2.8などのレンズを買うほうがよっぽど正解です。

ぶれ以外に、F値の明るいレンズは、高性能で高画質で、何よりボケがきれいです。

まあ、とにかく、ISO感度や絞りを考えて、早いSSを切ることに尽きます。


書込番号:12574273

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 機種選びについて教えて下さい

2011/01/22 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。以前から写真に興味があり、最近譲りうけたa100で 写真を楽しんでいる初心者です!コンデジと比べて、こんなに綺麗なものかと驚いています!! 古い機種でもここまで、、。ということは、新しい機種はやはり凄いのかと、暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!気になるのがD7000、D60、K-5です。初心者がこんなに良いも物をと言われるかも知れませんが、折角買うならとお金を貯めています!被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。 自分なりにレンズは持ち歩くなら軽く少ない方がよいので、D60、K5なら、18-135のレンズを店でみたのでこれ一本でいけるのでは?とかD7000の18-105は望遠が足りないのでは?と迷っています。雑誌で見ると各機種優秀となっているので更に迷います経験豊富な皆様であれば、この3機種から良い点、悪い点も含めどれを選びますか?何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。買う時期については1年後に!予算は10万程度と考えています。宜しくお願いします。

書込番号:12545259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/22 16:26(1年以上前)

予算からするとD7000はムリじゃないですか

60Dの18−135キットはどうですか

書込番号:12545285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 16:29(1年以上前)

望遠側が不足するなら、AF-S VR 18-200mmという選択もありますが...
もし予算が不足すなら、カメラ本体をD90にするという方法もありですよ。
でも、D7000なら買ってから後悔することはまずないでしょう。

書込番号:12545296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/22 16:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/22 16:45(1年以上前)

古い機種でも戸外での撮影なら、画質的には今の機種と遜色は感じないでしょう
進歩の特に激しいのは暗所性能で、お子さんの室内撮影では強力な味方になってくれるでしょうね
またAF性能も少しずつではあるけど進化しているようにも思えます

この中ではD7000がいいかなと思いますが、でも買うのが1年後だと結局は今選んでも1年後にまた選びなおさなきゃならないかもしれません。

値段のこなれたD7000を買うという手もありますけど

書込番号:12545373

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 17:00(1年以上前)

今から1年後が楽しみですね。
でも、買える時期になってから、再検討でも良いと思いますよ。
富心さんにとって、もっと魅力的なカメラやレンズが出て来るかもしれませんし・・・

書込番号:12545440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 17:46(1年以上前)

高感度での撮影や連射や動体撮影を考えなければ、α100の事だと思いますが、現在の機種と遜色ないと思います。
スレ主さんの用途から考えても、譲り受けたカメラを壊すか理解が進んで明確に不満が出るまでそのまま使ったらどうですか?
何も分からない現状で無駄に投資するよりも、SONY製のレンズを一本でも買った方が有意義だと考えます。
中古で単焦点かマクロを一本でも買えば世界がまた変わりますよ。

書込番号:12545643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 18:09(1年以上前)

1年後ですか〜
ウワサですがD5500も候補ですかね〜
http://digicame-info.com/2010/12/d5500evf.html

書込番号:12545745

ナイスクチコミ!0


スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 18:09(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとう御座います!!D7000良さそうですね!あと、D60出はなく60Dの間違えでした。。申し訳ありません!60Dの18-135も望遠が効きそうで引かれてます(x_x;)取りあえず、今の機種で基礎的な勉強をしながら(レンズを買ったり)お金を貯め、一年後とは言わず、長い目でみて、いつかは納得のいく機種を(ニコンかキャノン)買おうと思います!大変貴重な意見参考になりました!!有難う御座いました(^-^)

書込番号:12545747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/22 18:16(1年以上前)

>買う時期については1年後に!
であれば、その時に的確な助言を求められれば良いのではと、思いますけど。
その時でも、D7000+VR18-105mm推奨ですね。
運動会とか望遠マクロで花を撮るとか以外は、キットレンズ105mmで普通は十分。

一眼レフ導入の決心をされたのですから、
今なら、予算が間に合いそうなD3100LKという手もあるのですが。

書込番号:12545774

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/22 18:24(1年以上前)

>富心さん
>何分右も左もわかりませんので、宜しくお願いします。
次のことは、α100 をある程度使って機材への不満が明確になってから考える方が効率的と思います。
しかも買うのは1年後となれば、別の機種が出ている可能性や今の機種の価格が下がっている可能性があります。

撮れる世界を広げるならレンズや外部フラッシュ等の追加、今撮れている世界を高品質化するならカメラやレンズの更新です。

書込番号:12545816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/22 18:59(1年以上前)

1年後ですか、、、素敵な夢ですね♪

今はどのカメラというのは考えなくて良いと思います。

それよりもレンズやマウントのことはご存知ですか?

発言を拝見していると、レンズが交換できる一眼の良さが
ご理解いただけてないのかなと思います。

今所有されているレンズは、標準のズームでしょうか?

もし、それであれば
それからご予算に都合がつくのでしたら
一度「DT 50mm F1.8 SAM」を購入されてみてはどうでしょうか?
2万円もしない格安の短焦点です。

このレンズを含めて、今の機体で色々試されてみることをお薦めします。

きっと、ご自身の中に基準が出来てくると思うんです。

もっと遠くを撮りたい。
もっと早い動きにあわせたい(屋内撮影でも対応したい)
硬い画や柔らかい画、、、色んな好みが出てくると思います。

そうすれば、必然的にどんな本体が自分に良いかが見えてくると思うんです。

それからメーカー選びも重要です。
画質もさることながら
レンズはひとつひとつ高価なのに、メーカー間の互換性はありません。
つまりレンズのラインナップや今後の開発の展望なんかも踏まえてメーカー選んだ方がいいと思います。

ぜひ、思う存分今のカメラを使い倒していただいて
次の自費購入では素晴らしい出会いに繋がればと思います。

書込番号:12545962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/22 19:21(1年以上前)

予算は10万程度なら皆さんも勧めていますが、60Dがいいと思います。

書込番号:12546046

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/22 19:59(1年以上前)

>被写体は、子供の写真、散歩、旅行先での風景画等です。
これならコンパクトな中望遠がいいと思います。18-105や18-135あたりがキットレンズになったカメラでいいと思います。

今ズーム付きのカメラ(コンデジでも)を持っていますか?
持っていたら、これまで撮った写真の焦点距離をEXIF情報閲覧ツールで見て、どれくらいの望遠画角まで使いそうなのか確認できます。
(自分はPhotoStageProという一覧表を作成できるソフトウェアを使いました)

書込番号:12546232

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 21:15(1年以上前)

>暇なときは近所の電気屋に足を運んでる毎日です!

カメラもすっかり電気屋の販売品になってしまいました・・・。

悩むときが一番楽しいときですよね。

a100も楽しめる機種だと思います。1年後には状況も変わってくるかもしれません。まずは自分は何が欲しいのか見極める1年間に出来ますね。a55も面白そうですよ。

書込番号:12546608

ナイスクチコミ!0


スレ主 富心さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 21:23(1年以上前)

皆様本当ーに沢山の返信有難う御座いました(^-^)今は写真を撮りまくって自分が必要だなと感じた機能や物が出てきてから購入する事にしました!その頃にはお金も貯まっていると思いますので、その時は再度、経験豊富な皆様のお力を、お借りしたいと思います!貴重な意見、回答有難う御座いました(●^o^●)

書込番号:12546659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 00:13(1年以上前)

今から一年後の予測ですか・・・
予算からして今だと、D90+AF-S DX 18-200G VR II  (レンズキット)でどうでしょう?
ただし、どこも在庫がかなりなくなっているようです。
今のモデルで、一年後に買うとしてら、D7000しかないでしょう!

D90、D7000ともにあのファインダーのぞいたら、他の機種ののぞけませんよ。
(D7000のぞいたあと、60Dのぞいたら、私はがっかりしました。)

書込番号:12547636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 06:35(1年以上前)

別機種

最近これで写真も

富心さん   (。・_・。)ノどもっ

A100まだまだ使えますよね(・_・)......ン?



一年後待っていますょ〜

(;。;)/~~~

書込番号:12548395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/23 21:52(1年以上前)

1年という十分な準備期間があれば色々「妄想時間」を楽しめると思いますw
あれこれ想像できる時間・・・これが一番楽しいのかも(^o^)
ボディだけでなくレンズも含めて考えて見てください。
より楽しさが増すと思います。

書込番号:12551982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/01/25 22:33(1年以上前)

α100ですかあ。
ちょっと前の一眼を使ってる方を見ると私はいつもかっこいいなあと思っています。
なんだかじっくり写真と向き合ってるように見えまして。
わたしなんかカメラばかりが変わって肝心の写真の腕はいっこうにあがりません。
もっと一台のカメラをしっかりと使いこなすようにしなければいけないんでしょうね。
一年後たのしみですね。

書込番号:12561166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2011/01/27 14:30(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、この一年、じっくり今のカメラを使うのがいいと思います。
そのうち自分に何がいいのか見えてきますよ。

良いカメラを買えば途端に写真の腕が上がるということはないと思います。
今のカメラでも良い作品をつくれるはず。
私の友人は4年ほど前の中級機D80や30Dを今でも愛用してますが、
ニコンやキャノンの写真コンテストにたびたび入選しています。
これに良い刺激を受けてます。
カメラだけでなく写真を撮ることを楽しんでください。

書込番号:12567719

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング