D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

AEBの撮影枚数について

2011/01/21 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

D300SはAEBコマ数が-4EVから+4EVまで9コマ連続撮影が可能なのですが、こちらのD7000は連続撮影のAEBコマ数は何枚なのでしょうか?

調べてみたのですが、カタログに載ってなかったのでどなたか分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:12540885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/21 18:11(1年以上前)

使用説明書の「主な仕様」によれば、最大3コマのようです。

書込番号:12540925

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/21 18:15(1年以上前)

取扱説明書をダウンロードできます。3枚のようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf

書込番号:12540933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/21 18:19(1年以上前)

こちらなら、ニコンのお好きなカメラの取説が選べます

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:12540947

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/21 18:20(1年以上前)

すみませんこちらから
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:12540948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/21 19:01(1年以上前)

補正なし+補正−補正の3枚撮りか、補正なし+補正or補正なし−補正の2枚撮りです。

補正幅は0.3〜2段まで自由に設定可能です。

書込番号:12541142

ナイスクチコミ!2


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2011/01/22 11:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一度に3枚までしか撮影できないんですね。
やはり3枚以上となると、ニコンではD300SかD700しかないんですね。
D7000でもしかしたら・・・という期待があった分残念です。

書込番号:12544172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/22 11:41(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

仕様表にも「AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、補正ステップ:・・・ 」と記載されています。

書込番号:12544274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/23 03:30(1年以上前)

『やはり3枚以上となると、ニコンではD300SかD700しかないんですね。』
そもそも、3枚を超えるブラケティングが必要な状況ってどんな事なんでしょう?
機能としてはたくさんあったほうが良いのでしょうが、一方でそれを必要とするような状況がそうそうにあるとは思えません。
1/3段程度のブラケティングだったら、たいていあとからのレタッチで十分補正できます。
2/3段以上になると難しいと私は思っていますが、一方で2/3段で3枚のブラケティングをすれば、あとからのレタッチも含めて2段もの幅をカバーできます。
そうとう特殊な例でなければ、その2段の幅をさらに超えてAEが狂うとは到底思えないのです。

それに、D300sやD700ではいけない理由は何なのでしょうか?
撮影時点でそこまで厳密な露出を必要とするようなことだったら、D7000よりもその2機種のほうがずっと良いと思いますよ。

書込番号:12548229

ナイスクチコミ!0


cafecicoさん
クチコミ投稿数:6件 HDR Works 

2011/01/23 15:31(1年以上前)

この仕様、私も気になってました。

現在D5000でHDRの撮影をやっているのですが、
もっとAEB幅の広い機種をと思った時、
D7000では同じ仕様、D300sでは最大1EV幅なので7〜9枚必要になってしまい
どちらも微妙に手を出しにくいです。
他社に乗り換える気は無いので2EV幅5ショットが出来れば、使いやすい上位機種に即飛びつきたいのですが。。

これってファームウェアとかで何とかなりそうかと思うのですが。
やっぱりバッファとかによる制約なのでしょうかね?

書込番号:12550175

ナイスクチコミ!1


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2011/01/25 09:04(1年以上前)

>やまだごろうさん
>そもそも、3枚を超えるブラケティングが必要な状況ってどんな事なんでしょう?

HDR撮影を行うためです。
どうしても連続撮影で5枚程撮れる機種がいいんですよ。

>cafecicoさん

僕も全く同感です。
2EV幅5ショットが出来る機種があれば即買なのですがね・・。

それはそうと、コメントをする勇気もなく
いつも陰ながらHPを拝見させていただています。
今度コメントのほうもさせていただきますね。

書込番号:12558181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

D90の保護フィルムはD7000と一致しますか。

2011/01/20 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:103件

ちょっと質問があります。
このたび、D7000を購入予定です。
以前D90を持っていましたので、
プロ用ガードフィルム ニコン Nikon D90用があるのですが、
D7000の液晶画面とサブ画面のサイズに一致しますか。?
要はD90の液晶画面、サブ画面 と D7000の液晶画面、サブ画面のサイズは同じですか。?
ということです。

書込番号:12538256

ナイスクチコミ!0


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/21 00:51(1年以上前)

D7000を購入したら、手持ちのD90用液晶保護シートでサイズ確認してみたらいかがですか。
サイズが合えば貼ればいいし、合わなければD7000用を購入すればいいかと。

書込番号:12538611

ナイスクチコミ!3


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/21 00:54(1年以上前)

追伸。
D7000購入時に、サービスでD7000用の液晶保護シートを付けてもらうのがいちばんいいかもです。

書込番号:12538621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/21 07:41(1年以上前)

買うときに店員に訊いたらいいと思います。

書込番号:12539141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/21 09:18(1年以上前)

背面と上面がありますから、多分違うと思います。
帰宅すれば分かりますけど、------- 在宅の連れ合いには聞けませんし。

書込番号:12539370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/01/21 12:08(1年以上前)

D7000には液晶プロテクターが標準装備されてますが、皆さんその上に保護フィルムを貼っているのですか? そんなにプロテクターって高いのですか?
保護フィルムの保護フィルムが販売されたりして(笑)

書込番号:12539869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/01/21 12:31(1年以上前)

ユーノス500さん

私は液晶カバーに液晶保護シールを張っていますが、もちろん液晶カバーを保護するためではありません。
プラスチック製の液晶カバーの表面は反射防止加工がされてなく見にくいので、そのカバーにAR加工のされた保護シールを張ってます。これでグッと見やすくなりますよ。
自分ではこの裏技はなかなか気に入っています。(^^)

書込番号:12539931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/21 15:08(1年以上前)

u-skeさんに1票!
交渉により某キタムラではエツミを付けてくれます。

書込番号:12540384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/01/21 16:16(1年以上前)

フィルム貼らない。。。

書込番号:12540576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/21 20:54(1年以上前)



過保護もほどほどに

書込番号:12541634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/21 21:16(1年以上前)

液晶カバーがありますので、フィルムは要らないと思います。

書込番号:12541747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/21 21:54(1年以上前)

D7000持っていますが、未だ保護フィルムは貼っていません。
ただ、保護カバーを紛失したときの為に用意はしてあります。
あっ、上面には何もないからここには貼っておくか。
むき出しのままだと知らないうちに、結構小さな擦り傷なんかがつくものですよ。

書込番号:12541941

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/22 03:48(1年以上前)

自分は実ユーザーではありませんので、正確に答えられませんが、
ハクバ製品にはパッケージに背面液晶用サイズが記載してあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/811/html/003.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150358-9229-2-1.html

これによりますと、D7000の方が、横0.2mm、縦0.4mm大きく作ってあるようですが、理由は不明。
大差無いように思いますので、D90用が余っているなら、とりあえず貼ってみるというのも手ではないでしょうか。

しかし、両機種持ってる人も居そうなものなんだが…

書込番号:12543290

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/01/22 06:01(1年以上前)

適合するのなら、新しく発売されるD7000用の保護フィルムはD7000専用でなくD7000、D90兼用と記載があると思います。
なければ専用です。

書込番号:12543397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/01/24 21:21(1年以上前)

D90のユーザーでD7000を購入希望の者ですが、購入する参考に口コミを拝見していて、疑問を持ったので質問させて下さい、現在のD90の液晶には保護の目的で液晶保護フィルムを貼って使用しておりますが、皆様はプラスチック製の液晶カバーを着けた状態で使用されておられるのでしょうか、私は液晶カバーは新車のシートに被せてある透明なビニールの様な物で、お店の店頭展示用かと思っており、使用するときには外して使用する物と思っておりましたが、普段取り付けたままで使用する物なのでしょうか。

書込番号:12556283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/25 11:24(1年以上前)

私は取り付けて使用しています。
何らかの拍子に引っかけた場合にカバーが弾け飛ぶことで、液晶画面そのものが保護できる一種のバンパーのようなものと考えています。
それで取り付けていて見づらかったなんてことは、今までありませんでしたし「さすがはニコン。不測の事態を想定しているんだな」と考えているくらいですから。
ケータイの液晶画面に比べ案外丈夫にはできてはいるようですが、固いもの、しかもカドに軽くコツンと当たっただけとしても何らかの影響はあるでしょう。
まぁ、保護フィルム貼っていて取り扱いに細かく注意がはらえるのでしたら使っても使わなくてもどちらでもよろしいのではないでしょうか? 要は気の持ちようです。
取説にも脱着方法以外は謳っていないし、他のメーカーには設定すらありませんから。

しかし意外と難しい質問でしたな。
そう言われてみるとどうなんだろ?と改めて考えさせられました。

書込番号:12558556

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/25 11:38(1年以上前)

液晶保護カバーについては以前より外して使うものなのかどうか疑問に思っていました。
私の見解ですが、型番が付いていて、単体購入もできることから、使用を前提として付属しているものと考えています。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#bm-11

書込番号:12558593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 liqueurさん
クチコミ投稿数:6件

いつも楽しく拝見させて頂いています。

この掲示板の評価に後押しされて先日D7000を購入しました。


そこで教えて頂きたいのですが、D7000に搭載されている「イメージセンサークリーニング機能」を皆さんはどう使用されていらっしゃるのでしょうか?

まだ購入後数日ですので私自身は使用したことが無いのですが、設定に「電源ON・OFF時に使用」する設定があり、この機能は頻繁に使用するべきものであるのか悩んでおります。

ご教授のほど、よろしく、お願いいたします。

書込番号:12534738

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/20 07:21(1年以上前)

「電源ON・OFF時に使用」する設定でOK。

書込番号:12534743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/20 08:33(1年以上前)

電源on/off時に設定が無難だと思います。
レンズ交換に電源を落とす必要は本来ないんだけど、その時にもoffにすると良いかなと個人的には思っています。
しかし、静電気の問題でそれをすると余計にゴミが付くと指摘された事もあり、検証できる問題でもないので自分なりの回答は保留のままです。

ゴミについては、最初の一枚は空なり淡色の壁を絞って撮影し、後からレタッチが困難な巨大なゴミの有無だけは確認するクセがついています。

書込番号:12534880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/20 09:25(1年以上前)

>私自身は使用したことが無いのですが-----
デフォルトで使用するになっていれば、既に自動で機能していますけど。

書込番号:12535025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/01/20 10:38(1年以上前)

liqueurさん、こんにちは。

「電源ON・OFF時に使用」にしておけば、ゴミ除去をしないまま撮影する失敗を防げて便利です。

クリーニング時は手持ちよりも、テーブル等に押し付けて固定した方がゴミが落ちやすいですよ。

書込番号:12535225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/20 18:00(1年以上前)

こんばんわ
併用のαが選択なし電源OFF時なので
Nikon機は使用頻度で2回に1度程度
クリーニングしてます。

書込番号:12536594

ナイスクチコミ!0


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/20 20:53(1年以上前)

こんばんわ
D7000を使い始めて一か月ほどですが、最初はクリーニングしていませんでした。
撮影した写真に黒っぽい斑点が出始めたのでクリーニングすると少なくなり、エアーで吹いても少ないですが斑点が残り、その後クリーニングすると消えました。
電源ON・OFF時に使用に設定すると斑点は解消しました、経験から電源ON・OFF時に使用にした方が後で後悔しないですよ。
レンズの交換時は埃の少ない場所でカメラを下にして行うと良いですよ。改めて言う事ではないですけど。

書込番号:12537272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 liqueurさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/21 07:09(1年以上前)

皆様、ご丁寧なお答ありがとうございました!

これからも初心者に優しく厳しいコメントをよろしくお願いします!

書込番号:12539092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

D7000について教えてください。

2011/01/16 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

私は、今ニコンD7000を購入するかどうかで迷っています。
D7000を買いたい理由はカメラというより動画機能です。

現在ニコンD80というカメラを使用しており、カメラとしては特に不便を
感じていないのですが、子供が生まれてからわざわざビデオをもって
撮るという気にもなれず、我が家には動画というものがありません。

最近、パソコンを新しく購入し、やはりちょっと動画もいいなと動画を
見直しつつあります。
私は動画についてはちょっと撮れればいいので、デジタル一眼レフに
動画がついていて、カメラとしてもISO感度が良い、D7000にはとても魅かれるのです。
是非D7000に買い換えた方のご意見をお聞かせください。

書込番号:12519537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/16 22:05(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは

ボケなどは、さすがにホームビデオとは別物ですが、
AFの音をよく拾います。(Nikon純正の超音波モーターでも)

しかも、普通にモノラルです。
マイク端子がありますから、
外付け外部マイクを購入されると
AFの音も多少はましになるかもですね。

AFは動体撮影は、厳しいと思います。

書込番号:12519863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/16 22:12(1年以上前)

動画ならPana TZ10とかの方がAFがスムーズで良いです。私は前機種TZ7ですけど。
D7000の動画は手軽に使うものではなく(制限20分)、作品作り用と受け止めました。

どうしても一眼レフで動画なら(制限10分ですが)、同じエンジンのD3100の方でも良いかも。
D7000/D3100の画質傾向は同じで、動画の取り扱いも同じです。

書込番号:12519909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/16 22:23(1年以上前)

D3100も動画でAFが効いたかと思いますが、
外部マイクの端子が無かったように思います。

モノラルで、AFの音が結構きつく入ることに対しては、
逃げ道はないかと思います。

後、AFについては、レンズは純正以外は使えない物もあるような
書き込みを見ましたので、ご注意を。

書込番号:12519994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/16 22:31(1年以上前)

チョイ撮りならコンデジの方がなにかと使い勝手がよろしいかと思います。

TZ-10、HX5V、これからSONYから発売されるHX7V、HX9Vなんて主のお気に召すはずです。

書込番号:12520030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 22:56(1年以上前)

>カメラというより動画機能です。

この時点でD7000(と言うか新たなデジイチ)必要無いですね。
最近のコンデジは性能も良く小さて軽いですし。
D80にも不満を感じていないならその方が良いでしょう。
D80に不満が出てきたらデジイチ買い増しすればベストでは無いでしょうか??

書込番号:12520201

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/17 07:38(1年以上前)

私は「私は動画についてはちょっと撮れればいいので、デジタル一眼レフに動画がついていて、カメラとしてもISO感度が良い、D7000にはとても魅かれるのです。」こそ、製品の意図通りなんじゃないかと思います。
使うかどうかわからないけど、ちょっと使ってみたいって気持ちも大事ですよね。
まさにミニバンの3列目シートと同じでしょう(3年に1回使うか使わないかだけど、何となく持っておきたい感じ)。

書込番号:12521391

ナイスクチコミ!5


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/17 20:54(1年以上前)

>まさにミニバンの3列目シートと同じでしょう

ンンンンーーーーーウマイ!(大爆笑

書込番号:12523821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/17 21:02(1年以上前)

 基本的にはうさらネットさんの返信に賛成です。余裕がありましたらMacro レンズなどの購入に回す手もあります。が、Kawaseさんの言うことも分かります。D7000と言うカメラも立派な存在ですから・・・。我慢するということに慣れていれば問題ありませんが、カメラにはこうした憧れが常につきまとうものなんですね・・・。

 カメラの値段の高低とか、重量などは問題にならないこともあるんですよね・・・。私には価格はどうであるとしても、一寸重いボディーです。D80は、性能的には現行カメラに一歩も引けをとりませんがやはり画素数が足りません。

 3100もセットWレンズと共に愛用していますが、価格、性能、重量、画素数どれをとっても第一級のデジタル一眼だと思います。

書込番号:12523871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/18 21:32(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます。
D7000は購入するとしたら、純粋にカメラとして購入してみたいとおもいます。

書込番号:12528546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮りの時のダイナミックAFについて

2011/01/16 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件
別機種
別機種

オリンパスのE-3で鳥を撮っています。
作例のような場合、D7000とシグマ50-500の組み合わせでのダイナミックAFで鳥に焦点を合わせ続けられるでしょうか?
単に腕が悪いだけでしょうか。
鳥が飛んでいるところの写真をきれいに撮りたくて、D7000へのシステムの入れ替えを検討しています。
実際にD7000で鳥を撮っている方の良きアドバイス、叱咤激励頂ければ有り難く存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12517996

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/16 16:10(1年以上前)

>ダイナミックAFで鳥に焦点を合わせ続けられるでしょうか?

十分に合います(合うはずです)。

書込番号:12518046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/16 16:31(1年以上前)

こんにちは。

>ダイナミックAFで鳥に焦点を合わせ続けられるでしょうか?

AFより、フレーム内に捉え続ける方が難しいでしょうね。
それさえ出来ればAFの方は合うはずです。^^;

書込番号:12518134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/16 17:00(1年以上前)

是非購入してドンドン写真を投稿してください。

自分も悩んでいるんで(^^ゞ

書込番号:12518275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2011/01/16 17:24(1年以上前)

D7000ではありませんが、鳥撮りには
ダイナミックAFにはあまり期待しない方が
いいと思います。

AFが合う時もあるでしょうが、合わない時の方が
多いと思いますので、使わないで撮ることに
なれることをお勧めします。

書込番号:12518388

ナイスクチコミ!5


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 19:22(1年以上前)

別機種
別機種

D300 D7000で鳥撮りをしています。
アップされた写真で満足ならダイナミックAFは使えます。
トンビとかサギ類など大型の鳥には有効ですが、小鳥には向きません、動きが速すぎて追い付かないのです、フレーム内に捉え続ける事も至難の業だし。

私は一点AFでピントを合わせ、SSを上げ飛んだ瞬間に流し撮りで撮影しています。
この方が歩留まりがいいので(^v^)♪

遠くを飛んでいる鳶、サギ類、ミサゴなどの撮影にはダイナミックAFを使う事もありますけどね。

車やヒコーキ、スポーツ撮影などには使えるかも。

一枚目は一点AFで撮影
二枚目はダイナミックAFで撮影

状況に応じて使い分けする事をお勧めします。

書込番号:12518925

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/01/16 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

SBGT015さん

一点AF派です。

書込番号:12519511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/01/16 23:17(1年以上前)

SBGT015さん

比較的大型の猛禽類、サギ、鵜、カラス、カモなどなら、十分追従できますが、
小型のちょこまか動き回る鳥はファインダに捉えるのも難しいです。
私はダイナミックAF9点(AF-C9点)を使ってます。
動きものならD300,D300Sのほうが動体捕捉・追従が優れています。
D300Sが安くなってるのでお勧めですが、それでも小鳥は難しいです。
レンズは純正のVR70-300をお勧めします。

書込番号:12520326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2011/01/16 23:48(1年以上前)

kyonkiさん、
そうですか、十分合いますか。ありがとうございます。

F2→10Dさん、
そうですよね。まずはフレームに入れないといけないですよね。。汗

大家のおっさんさん、
えー、人柱ですかー。。うーん。考えます。。苦笑

鳥撮りトリさん、
そうですか、あまり期待できませんか。やっぱり腕を上げる方が先決ですかねー。。汗

amikinさん、
なるほど。参考になります。ありがとうございます。
一点の場合はAF-Cでしょうか?良かったら教えてください。

ブローニングさん、
そうですか、一点ですか。それはやはり、AF-Cでしょうかね?
E-3はAF-Cが全く使い物にならないので苦労してます。。

沼じいさんさん、
ありがとうございます。
おっしゃる意味は、小鳥も9点AFだということでしょうか?
D300がすぐれているのは分かるのですが、手に持った感触で、D7000に興味を持っているのですが、そんなに違うもんでしょうか。。
画素数も少し気になったりして、トリミング時などにいいかなと思ったりするのですがどうでしょう?
レビューも拝見しました。
やはり自分にはD7000で撮れる範囲で撮る方が合っている気がします。。
レンズは純正の70-300の方がよろしいですか。。少し焦点距離が足りないような気がするのですが、どうでしょう??50-500とはやはり画質などが違うのでしょうか??

書込番号:12520501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/01/17 02:08(1年以上前)

SBGT015さん

ジャスピンで撮れればD7000のほうが画質・トリミング耐性とも良好ですが、
AF捕捉・追従性能はD300のほうがかなり良いです。
他のレンズについては私自身は使用経験がなく断言できませんが、
友人が純正300F4と1.4倍、1.7倍テレコンと組み合わせてD300で使っていて、好評です。
シグマのHSMはAFがかなり早く、使えそうだとは思ってます。

書込番号:12521082

ナイスクチコミ!2


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/17 09:59(1年以上前)

>一点の場合はAF-Cでしょうか?良かったら教えてください。

AF−Cを多用しますが手前に枝などが有る場合はAF−Aに切り替えます。
測光モードもスポットで撮影しています。
ジャスピンで撮影できればD300よりD7000の方が解像力は良いです、買って後悔しないカメラですよ。

書込番号:12521662

ナイスクチコミ!4


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2011/01/18 20:44(1年以上前)

沼じいさんさん、
返信ありがとうございます。
画質、トリミング耐性をとるか、AFの追従性能をとるかですか。。難しい選択ですね。。
手持ちでぶらぶら散歩しながら撮りたいので、300mm F4は少し難しそうです。。(手ぶれが。。)

amikinさん、
そうですよね。。いいカメラですよねー。。
手に取ってみた日以来、すっかり挑発されてしまっています。。

皆様、
いろいろとご意見ありがとうございました。
D300Sにするか、D7000にするか、もう少し悩みたいと思います。
そのうちD300の後継機が出たら、それが一番いいかもですね。。

書込番号:12528275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2011/01/19 01:58(1年以上前)

別機種
別機種

タゲリ

セイタカシギ

一口に鳥の飛翔画像と言っても鳥の種類によって
難易度は全然違います。
小鳥の類は、小さいうえに飛行速度が速いので
難易度はかなり高くなります。

大型の鳥や群れの飛翔画像も面白いですよ!
是非、がんばって良い画像を撮ってください。

書込番号:12530053

ナイスクチコミ!0


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2011/06/16 06:06(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。
鳥撮りトリ様、激励ありがとうございます!
雨の中のセイタカシギ、すばらしいですね!
ボクもがんばります!

・・ってことで、E-3をD7000にリプレースしようと思いますが、レンズはシグマの50-500か300mm F4+テレコン1.7か、と思っていますが、どちらがいいでしょうねえ。。
本体は実機を触って、D300Sではなく、D7000に決めました。
標準の18-200とセットで本体を買うつもりなので、34かなーと思いつつありますが、手ぶれ補正のないのが若干気がかりではあります。
三脚はホタルを撮る以外ほとんど使った事がありません。

鳥撮りがんばりますと書きましたが、被写体は鳥が3割、花と植物が5割とその他という感じです。
マクロはお金の関係もあり、しばらくオリンパスのまま行くつもりです。

皆様のご意見を伺えればありがたいです。

書込番号:13137736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ユキフさん

2011/01/15 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

7Dの方が ハイダイナミックレンジが入っている。 この意味を教えてくださいませ。 メチャ興味があります。

書込番号:12514100

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 22:41(1年以上前)

>ハイダイナミックレンジ
こんばんは
7D の事は、キヤノン板でご質問が良いと思いますが…
ハイダイナミックレンジとは、ダイナミックレンジを広くするの意味です。
HDR ですね。
先ずは、7D の、マニュアルの75Pを読まれると良いです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im3-ja.pdf

このような 機能はニコンにも有りますが、ニコンの事は聞いておられないので省略しますが、機能の名前だけ書いて置きますね。
アクティブDライティング
Dライティング

HDR は 最近では上記の意味では無く、露出を変えて撮った複数画像の合成=トーンマッピングの意味に使われるのが、
普通に成っています。
この機能を 搭載したカメラも有りますが、任意の調整は不可になっています。
専用ソフトですが、私はこれを使っています。
http://www.hdrsoft.com/index.html

書込番号:12514354

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 22:57(1年以上前)

機種不明

追申
専用ソフトで、露出を変えて撮った5画像を合成=トーンマッピングした HDR 画像です。
フラッシュ不使用。
使用画像ファイルは、露出補正→ -2 -1 0 +1 +2 の5つ。
三脚使用。

書込番号:12514465

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/15 23:43(1年以上前)

自分には何か不思議な画像に見えてしまいしますが。

書込番号:12514806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/15 23:53(1年以上前)

高輝度階調優先でしょうか?
これは1段増感して1段アンダーで撮影、「ハイライト」の階調を優先し生成する機能です。
キヤノン独自の撮影・生成方法です。
他にはニコンのアクティブDライティング同様のオートライティングオプティマイザーがありますがどちらもRAWデータには加工しません。
7Dは何回か借りて使いましたが、決して「すぐ白トビする」などということは無いです。
レンズが揃っている方には素晴らしい機種だと思います。
D7000はダイナミックレンジが大変広いと言うことですが、価格コムの画像を見るとD3100のほうが露光域は広く見えますがわたしの気のせいでしょうか?
わたしはニコン、キヤノン使っていますがAPS-Cを買うとしたら7Dを買います。
気になる場合は試してみたほうが良いです。

書込番号:12514881

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/16 00:19(1年以上前)

機種不明

>不思議な画像
こちらに 沢山不思議な HDR 画像が有りますが、貼りつけました画像はなるべく普通に見えるように調整しています。
http://www.flickr.com/search/?q=HDR

シロ飛びを押さえ 明暗の暗を表出すると言う事は、有る意味異質な画像にも見える訳ですね。
要は、どの辺で良しとするです。
この画像の、建物の左側は本当は暗い(もっと不思議かな)。

書込番号:12515024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/16 00:56(1年以上前)

階調自動補正機能のことでしょうか?
だとすれば、1月号の『CAPA』46〜47ページに各社のこの機能の比較記載があります。

要はトーンカーブ自動でを補正し、
白とびと黒つぶれを防いでくれる機能のことですね。

しかし、こういう技術の発展はもちろん凄いことなのですが、
つくづく、
「人間の眼って、スゴイな」
と思いますね。
頭の中でどんな処理が行われているんだろう。

書込番号:12515248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/16 00:59(1年以上前)

> 要はトーンカーブ自動でを補正し、

「トーンカーブを自動で補正し」ですね。すみません。
後から「自動で」を挿入したのですが、位置を間違えました。

書込番号:12515264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2011/01/16 03:26(1年以上前)

皆様方、ありがとうございます。 40Dに付いた 高輝度階調の優先 は当時のデジタル臭いニコンの描写と違い、かなりプロビアのトーンに近く感動しました。 しかし背面モニターは現場でピント確認ができない代物で、30Dのドット数のまま画面を3インチにした物でした。 今のD7000画質とD90、D300Sの画質を比べるとポジフィルムのブローニーサイズと35ミリサイズの階調再現力くらいの画質の差を感じてしまいます。 特にノンストロボの舞台撮影での感度3200から6400画質は縦縞ノイズがD3のように発生する事もなく普通に使えます。 トップライトだけのタングステンでもオートホワイトバランス選択で白を簡単に出せます。 エクスピードの時は いろ温度の上げ下げ をしないとホワイトバランスが当たらないAWBから見れば 変化劇的 です。 中間調からシャドウまでの階調が素晴らしく再現されるようになりました。 人物のアゴの下のシャドウも赤茶色に濁るニコン デジイチの癖も取れ、キヤノンのフルサイズ デジイチのような階調に変わりました。 エクスピード2から紫もオート撮影で簡単に出ます。 こんにちわ エクスピード2 さようなら エクスピード と過去の機種にお別れの挨拶を致しました。 ニコンは 新しい次元 に歩み出したのですね。

書込番号:12515735

ナイスクチコミ!5


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 12:06(1年以上前)

(笑)

書込番号:12517019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/16 13:43(1年以上前)

トピ主様

>人物のアゴの下のシャドウも赤茶色に濁るニコン デジイチの癖も取れ

シャドー部分の変な色の濁り。
感じられなくなりましたね、エクスピード2から。

発色も素直で肌色がキレイに出るのでポートレートにもってこいです。

人物撮影にはやっぱりキヤノン機・・・みたいな変なコンプレックス?がD7000で解消しました、僕は。

 

書込番号:12517474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/16 14:07(1年以上前)

ユキフさんて?
この意味はなんでしょう?

書込番号:12517570

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/16 15:48(1年以上前)

僕もユキフさんの意味が知りたいですよ。

書込番号:12517943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/16 22:12(1年以上前)

>特にノンストロボの舞台撮影での感度3200から6400画質は縦縞ノイズがD3のように発生する事もなく普通に使えます。

これはすごいことですね。
今まで使った全てのデジタルでこの現象はみられました。
ちなみに高感度で起こるわけでは無いです。
感度には全く関係なく、もちろん基本感度iso100やiso200でも絶対的に光量が不足した状況で輝度差があれば起こります。
原因は高感度ではなく光量の不足です。
高感度にすると見かけの露出が適正のように見え起こりやすいです。

書込番号:12519908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/17 11:25(1年以上前)

>ユキフさんて?
この意味はなんでしょう?

D7000 18-105レンズキットでレビューしているyukifuさんのコメントに対する質問かと。

m(._.)m

書込番号:12521853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2011/01/17 18:24(1年以上前)

むさのマント様。 補足説明ありがとうございます。 m(._.)m

書込番号:12523130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2011/01/17 18:51(1年以上前)

オムライス島さん、こんにちわ。 私もニコンのデジタル一眼で一番嫌いな描写の部分が、あの人物アゴ下シャドウ部分に出る赤茶色の濁った発色でした。 1/3段オーバーに撮影しないと必ず発生しますもんね。 それがエクスピード2搭載機種ではキヤノンで撮影したように濁りなく描写されます。 嬉しい限りです。 それと友人のフルサイズ機 D700と感度3200(ノイズ低減=標準)比較したのですが、D7000の圧勝でした。 当時のセンサーと画像エンジンでは優秀だったD700の高感度画質も現在ではAPS機の新画像エンジン搭載のニコン機より劣ってしまっていますね。 D700のノイズ低減を 強 にしてみたところ、D300Sのノイズ低減と同じく、質感ゼロの塗り絵画像になってしまいました。 最初に試写したD3100の感度3200画質がノイズレスで、肌の湿度まで再現される事に驚き、ノイズ低減の進化にも エクスピード2 の凄さを感じました。 春に出るらしい D800 でしたらフルサイズ画像センサーにエクスピード2搭載となりますから、感度6400でノイズレスに近い画像が期待できます。 ニコンがいきなり、キヤノン画質に追いついた感じを受けた エクスピード2 ですよね。

書込番号:12523242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング