
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2011年1月13日 00:01 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2011年1月11日 14:33 |
![]() |
17 | 10 | 2011年1月23日 10:00 |
![]() |
11 | 17 | 2011年1月13日 09:45 |
![]() |
0 | 9 | 2011年1月15日 14:30 |
![]() |
7 | 12 | 2011年1月10日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
以前、この掲示板でカメラ選びに関して助言をたくさんいただいた青虫1号です。
冬空の星を撮りたいと三脚を購入し試してみたのですが、写った画像は真っ黒です。
露出などがいけないのかな、と思い、PHOTOHITOの星空を撮っていらっしゃる方の設定を真似してみても、やはり真っ黒です。
D7000で星空を撮るにはどういう設定が良いのでしょうか。
ちなみに、山の上なので街灯など一切ありません。
ご教授ください。
1点

データがないと何ともいえませんが。
ちなみにどんなモードでどのように撮影されているのですか?
書込番号:12496109
0点


おはようございます。
大変失礼しました。
データは残っておりません。写っていないのを確認後にすぐに消去してしまったものでして…。
カメラの設定はISOが100で、露出が30秒です。WBはAUTO、露出補正もしてません。
レンズはNikkor 24‐120o F4で、開放で撮りました。
D700で同じ設定にすると星がきちんと写りました。
ただ、どの星も同じ大きさに写ってしまっており、星座が判断しにくい状況です。
よろしくお願いします。
書込番号:12497181
0点


何度もごめんなさい。
ISO200で、使用レンズはNIKKOR 50o F/1.4Gでした。
大変失礼しました。
書込番号:12497190
0点

レンズキャップしたままだった、というオチでは?
意外とありますよ。
書込番号:12497340
3点

D700で撮れるなら、同じ露出(SSとF値と感度)を与えれば、画角はともかく同じように撮れると思いますが・・・
レリーズケーブル使用の場合、ケーブルの使い方間違えたとか
書込番号:12497378
0点

それではISO感度が低すぎです。
10秒で撮りたいのなら1600くらいにした方が良いです。
メーカー違いますが、設定の参考にされてください。
ソフトフィルターを使って明るい星が目立つようにしています。
書込番号:12498571
2点

カメラは違いますが、そんなことには関係なく、Exifデータを参考にしてください。ISO感度は高め(たとえば1600)にして、明るいレンズ(たとえばF2)を使い、露出時間は15秒〜30秒で撮ってみてください。
露出時間を長めにすると、星が流れます。焦点距離が30mmくらいの場合は20秒が目安です。なお、都会に近かったり、満月であったり、近くに街灯などがあるとその明かりがかぶる場合がありますので、注意してください。
書込番号:12499073
1点


私も露出不足だと思います。
昨年12月に自宅でシグマ 24mm F1.8 と D90 を使って撮った時には、『F2、ISO 3200、13秒』
で画像の明るさは丁度良いぐらいでした。
一昨年夏に自宅で Ai AF 35mm F2D と D70 を使って軌跡を撮った時には、『F2、ISO 200、300秒』でしたので、
画像の明るさを変えないように露出調整すると『F2、ISO 1600、40秒』や『F2、ISO 3200、20秒』となる計算です。
気象条件、撮影環境、カメラ、レンズにも左右されると思います。
絞り開放、30秒、ISO 6400 か ISO 12800 でとりあえず撮ってみて、画像の描写を見て F 値とフォーカス位置を調整して、
画像の明るさを見て感度とシャッター速度を調整して、それから本番撮影するのが良いのではないでしょうか?
但し、レイヤー合成やRAW 現像時の露出補正を使うなら、撮影時の最適な設定は変わりそうですね。
書込番号:12499311
1点

山の上で街灯がないということですので空の条件としてはかなりいい状態だと思われます。
自宅でISO3200なんていうのとはまったく条件が違うと思ってください。
D700で撮られたのと近い条件の写真がありました。ほぼ補正なしで現像しています。
ISO100 15秒でもこれぐらい写る場所があるのがわかってもらえると思います。
赤道儀がちゃんと動かなくて仕方なく固定撮影をしていたので写真のできは気にしないでください(^^;
結論から言うとその条件では写っていないように見えても当たり前ですね。
ちょっと想像も入りますが。
D7000の方はF4開放D700の方はF2で撮られています。同じ露光時間ではD7000の方は露光不足になります。
また、確認は背面液晶で行われていますよね?私の写真のサムネールが真っ黒に見えているのと同じで、露光不足であまり星が写っていない写真を背面液晶で表示させたために真っ黒に
見えたんだと思います。拡大すればある程度星が見えたかもしれません。
D7000にD700と同じ50mmF1.4をつけるか24-120F4で露光時間を長くすればちゃんと写ると思いますよ。
明るい星を目立たせるためには明神さんが言われているようにソフトフィルターをつけると
よいようです。
書込番号:12500284
1点

マニュアルレンズで撮ったのですが、ISO1600、SS30秒、レンズはF3.5の魚眼です。
レンズの焦点距離にもよりますが、30秒でも流れが目立たないのはこの辺りのレンズですから。
50ミリで15秒を切るならF値又はISOを変えて撮ってください。
ISOを上げるとノイズが目立つので、赤道儀を使うとかもう一工夫必要になります。
書込番号:12500498
0点

皆様!!!
感動です!
こんなにアドバイスをいただけるなんて本当にありがとうございます。
ISOを少し高く設定して挑戦してみようと思います。
あと、ソフトフィルターなるものもカメラ屋さんでチェックしてみます。
あまり高くなければよいのですが…。
赤道儀については金銭的に今は無理ですね^^; ハハハ
露出の勉強をもう少しすべきですね。
みなさん本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12500813
1点



D7000かD90で迷っています
予算が許すのなら、D7000にしたいのですがまだまだ高い…
そんな理由でD90にしてしまって後々後悔しないか…
それと、ポートレート撮影時に人肌が黄ばむというレビューが多々ありますが、
そんなに気になる程でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、
ご教授お願いしますm(__)m
1点

こんばんは。当方D90を使って二年ほどです。
はじめてのデジ一ということもあって、カメラのポテンシャルを発揮できるようになるまでそれなりに時間がかかりました。今まで特に不満な点はありません。ですがやはり後継のD7000は気になり何度かお店に触りに行ったりレスを見たりとしてて、あらゆる面で進化してるようですごく気にはなります。
購入後はどのみちしばらく使うことになると思いますので、がんばってD7000買ったほうが後々後悔しないと思いますよ。D90にしてしまってやっぱり新型、、、、という余計な出費になる可能性のほうが高いと思いますよ。
ですが特に新しいものが好きというのでなければD90でも満足できると思います。よくできたカメラだと思いますよ。ある程度カメラ歴が長い方でもサブとしも十分に使える画質・操作性と思います。
ちなみにNikonの人が、16-85や、単焦点等(レンズキットのレンズとか高倍率のレンズ以外)なら、D90とは見てわかるくらいの画質の差があると言ってました。それだけ進化したということでしょう。感度も100〜に幅が広がりましたし。なのでD7000を買うなら標準ズームは純正16-85をおすすめします。僕も使ってますが解像度が高く、評判もいい一本です。
ただ、Nikon独特の画といいますか、発色とか感じが好きなら、D7000は今までのNIkonとは少し違う画が出てくるらしいです。
書込番号:12485989
3点

人肌が黄ばむ?黄色人種ですからね〜。WBで直りますし、レタッチで修正もできますから。
D90で後悔はしないと思います。主たる機能部分で差を感じません。
(機能ではないですけど、屋内・室内のAWBが随分違った感じです。D7000は暖色系に寄ります。)
もし新型を食したい場合は、D3100追加でも同じExpeed2ですから味わえます。
D7000を使ってみてのメリットは、Expeed2の画質傾向と、D90より動作が軽快な事か。
機能も追加されていますので、レンズ登録AF微調整などは便利です。
書込番号:12486085
1点

スレ主さま
難しい質問ですね。
撮影・遊びの幅は明らかに広がっていますからD7000のほうが良いと思います。
後悔云々ということですが、
私はD90を持っていてD7000を買い増ししましたが、後悔していません。楽しいです。
D90でのポートレイト、人肌の黄ばみですが、私は気になったことがありません。私のレベルが低いからでしょう。気になるなら設定、あるいはRAW+レタッチで対応ということになるかと思います。
(フジのS5proは良かったですね。デジ一からの撤退は残念です。)
設定は面倒、レタッチもいや、となればD90よりもD7000、それよりもD3100ではないでしょうか。そう思います。
書込番号:12486562
1点

D90にD7000を買い足しました。
そりゃ、D7000の方が良いです。
どこがいいのか・・具体的にはもう書きませんけど・・すでに過去スレやレビューをご覧になられているかと思うので。
予算があるのなら、断然D7000かと。
ただD90も良いカメラです。
肌色が黄色に転びやすい傾向って事ですが・・・通常、スナップでは特に感じないです僕も。
ただ撮影会なんかでポートレートを撮ると、そういう傾向を感じることはありますね。
しかし、ホワイトバランスをきちんと合わせるか、撮影後にレタッチすればダイジョーブです。
ちなみに、どんなカメラでもホワイトバランスオートでは、肌色が転ぶことはありますね。
その辺り、D7000の方がAWBも優秀だし、発色自体デフォルトで肌色がキレイに出るというのは感じますが、D90でもRaw撮影あるいはJpegでも撮影後にホワイトバランスを修正すれば結構キレイになります。
以上、あくまでライティングの複雑なところでポートレートを撮った場合です。
普通に屋外でスナップポートレートなら、D90でも特に問題は感じないです。
(この辺、個人の要求水準?によって変わるんでしょうけど)
ま、予算次第かと。
書込番号:12487341
4点

もう少し待ったらD7000も価格が下がりますのでそこで買われた方がいいかと思います。
D90は確かにお買い得でいいカメラですが、D7000の方がいいと私は思っています(但し、まだ高すぎますね)。
・・・デジタルものの進化は物凄く速いと思っています。
肌が黄色いというのはAWBの傾向だとは思いますが、確かにD90やこの頃のニコン機全体は「場合によっては」そうなる時があると思っています。
D3100、D7000あたりから、AWBは優秀になってきたと思います。
優秀の意味は「完全補正」に近付いたという意味です。
また、グレーカード等でプリセットホワイトバランス取得するのであれば、かなりの確率でこの「黄色」問題は発生いたしません。
書込番号:12487437
4点

ハッキリ言って後悔云々はあなたの気持ち次第です。
割り切れるのであればD90で十分だと思います。
ただ「値段ではない」と言い切るのであれば、自分の予算まで価格が下落するのを待つしかないですよね?
肌が黄ばむとか・・・・そんなのは工夫次第だと思います。
レタッチが苦手であれば撮影時にWBを変えてやれば良いだけです。
ちなみに私はWBの設定以外にポートレートエンハンサーも使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer/4961607352786.html
書込番号:12487927
0点

予算があればD7000のほうがいいと思います。
予算不足なら、ヨサないといけませんが・・・
書込番号:12488596
0点

自分もD90で良いと思います。
そのかわり 50mm or 35mm単焦点等、レンズやスピードライト等、のちのちステップアップしても
流用可能なものに金を費やすべきかと思います。
(いっそ、ニコンダイレクトで売っているD3000に周辺機器充足したほうが、D7000にステップアップする際も違いを感じ易いのでは?)
書込番号:12488792
0点

こんにちは、スレ主さん。
読み落としがあれば申し訳ないのですがスレ主さんはデジイチは初めてなのでしょうか?
仮に初めてであれば本体+レンズ以外に必要なものが出てくるかと思いますが…
私の場合、プロテクターレンズ、保管箱やSDカード等延長保証含め本体以外に1万ぐらいかかりました。
又、18-105mm、18-200mmキットレンズをそれぞれ価格比較すると価格コムでの最安値だと約5万〜6万の金額差が出てきます。
上で常連さんも言われていますがレンズ1本だけで済む確率は限りなく低くなると思います。
又、カメラ本体のオプション品(スピードライトやリモートコード等)及び三脚等も必要になってくると思います。
なのでその差額で上記ものが必要あれば購入した方が今後、有意義にデジイチライフが過ごせるかと思います。
長文、駄文失礼しました。。。
書込番号:12488916
0点

>PC進化に着いて行けずさん
オプション品やレンズについては、兄が持っているものをしばらく借りるつもりです。
ですがやっぱり本体だけは自分のものを、と思い質問させていただきました。
説明不足ですいませんでした。
書込番号:12488985
0点

月紅さん、はじめましてm(_ _)m
私はD90からニコンユーザーとなり、現在D7000とD300sを使っています。
私も女性は主な被写体のひとつですが、人肌ほど写真にするのが難しいものはないのではないか?と個人的には感じています。
例えば同じ人物を写した場合であっても、設定やライティング次第でまったく印象の異なる肌の描写になることが珍しくないからです。
また「こう写って欲しい」という肌色は人の好みにもよるでしょうから、仮に肉眼で見た肌色を100%忠実に再現出来るカメラという物が存在したとしても、撮影者が「こんなはずじゃなかった」と感じれば、それは人物撮影に向かないカメラという評価を受けるかもしれません。
要するに何が言いたいかと申しますと、人物撮影に限って言えば、最新機種が良いとは必ずしも言えない、という事です。
大雑把に言えば…私の印象では、D90はオートホワイトバランスで肌色が赤みがかる事が多く、程度はより小さいもののD7000でも似たような傾向があります。
しかし他の方々もおっしゃっているように、ホワイトバランスの変更や微調整だけで思い通りの肌色にすることも可能です。
故に私は人物撮影では100%RAWとの同時記録にしています。もちろん解像感うんぬんではなく後処理を考えての保険の意味です。
結論として、人物撮影に関してはD90も充分期待に応えてくれると思います。
しかしながら、カメラとしての総合力ではD7000に軍配を挙げざるを得ません。
高感度撮影や動き物の撮影が多いようでしたら、D7000の方が対応できる幅は広いはずです。
しかしあくまでも相対的な話ですので、D90も私はいまだ現役として通用すると評価します。
結局最後は予算との相談になりそうですね(^^;)
ボディに無理な予算を注ぎ込むより差額で安価な単焦点を一本追加する方が実利がありそうです。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12489190
2点

>ポートレート撮影時に人肌が黄ばむ
オートホワイトバランスと JPEG で撮影するのでなければ問題にはならないと思います。
オートホワイトバランスで撮っても RAW 現像時にホワイトバランスを再設定できますし、
無彩色を撮影してホワイトバランスを設定すれば JPEG でも黄色く感じることは少ないと思います。
(無彩色に近い物としては、銀一のシルクグレーカードをお奨めします。)
とは言え、日本人にとって肌色は難しい色の一つで、ポートレートなら肌色を細かく調整したくなるかもしれません。
その時には無彩色を使ってホワイトバランスを設定して RAW で撮って、
現像時にホワイトバランスとピクコンを調整するのが一番良いと思います。
黄色く感じたら、肌色の色相を数度だけマイナスに動かしたり、ピクコンを変更すれば印象が変わります。
書込番号:12489911
1点

蛇足ですがポートレートと言ってもスタジオ、屋外で違ってきます。
おそらく「黄色くなる」というのはスタジオの話だと思います。
書込番号:12490965
0点

月紅さん
D7000か?D90か?
非常に悩むところですね。
私は現在D90を使用しておりますが、予算があればD7000にしたいと目論んでいます。
月紅さんの質問の書き方によれば、D7000にされたほうが良いと思います。
多くの諸先輩からのレスにあるように、最新型には最新型の良さがありますし、
画像処理もD90に比べたら、D7000の方がいいのでしょう。
よって、後悔しないという条件なら、新しいD7000のご購入をおすすめいたします。
しかし
>ポートレート撮影時に人肌が黄ばむというレビューが多々ありますが、
という、部分については、何人かの先輩がおっしゃられているように、
私もあまり黄ばみは感じたことがありません。
色の感覚は個人的な、そして今までの使用されてきた機材やPC環境にも依るでしょうから
作例画像をご参照いただき、ご自身でご判断ください。
なお、作例画像はJPEG、画像のレタッチはしておりません。
露出もオート(A)で、掲載のためリサイズ(縮小)のみいたしております。
書込番号:12491730
2点

>予算が許すのなら、D7000にしたい(以下略)
質問の時点で答えが出ていますので、D7000で良いと思います。
>ポートレート撮影時に人肌が黄ばむ
黄ばんだ肌はRAW撮影で簡単に白くできます。
ただし、正確無比な色再現は、どのメーカーも未踏の領域かもしれません。
ライブビューやクイックビューで被写体と比べれば、絶望的な気分になる可能性がありますが、
大枚はたいても解決策がありませんので、気にしないのが一番です。
書込番号:12491773
3点


気にしないのがいいと思います。
D90とD7000、2台併用してます。どちらも良いカメラです。
D90、差額でレンズに投資しても良いと思います。
せいぜいA3プリントまでなら、見分けがつかないほどの小差です。
たくさん撮って、カメラを使いこなすほどに上達すれば、
両者の差なんて気にならなくなると思いますよ。
書込番号:12492058
2点

月紅さん こんにちは!!。
早速ですが、D7000は若干緑がかっているようです。
都合によりUPした写真の人物のところは撮って出しです。
ほんの少しカラー調整してやるだけで私好みにできましたので大変喜んでいます。
D90は使用したことがありませんので語ることはできませんが、D7000は撮って出しで十分といった印象を持っています。自分好みの写真に近づけるにはどんなカメラでも調整は不可欠ではないかと思っています。
小声で、、、iso100いいですよ^^。
書込番号:12493277
4点

月紅さん、はじめまして!
D90とD7000、悩みますよね〜
でも今となったらD7000のほうが後悔しないと思いますよ。
D90の、人肌が黄色味がかるという点、たしかにそのように感じます。
反対にD7000は少しアンバーがたったように感じますよ。
でもともにWBの微調整で解決する些細な問題だと思います。
D2○○さんがおっしゃっておられるように
D7000は撮って出しで十分満足いく絵が得られるように感じます(私見です)。
私もほとんど撮ってだしです。
私からも小声で、Iso100はよろしいですよ〜(笑)
書込番号:12493431
7点

↑誤記訂正です。
D70で。→D7000で。
D70で風景→D7000で風景
D7000は少しアンバーがたったように感じますよ。
↓
D7000は少しアンバーがかったように感じますよ。
慌て者で、申し訳ありませんでした。
書込番号:12493473
2点



現在、S5PROを使っているのですが、型も古く、ハイビジョンムービーも付いてないこともあり、D7000に買い換えようかと思っています。
しかし、型が古いとはいえ、S5PROもかなり評判のいいカメラということは認識していますし、ハイビジョンビデオカメラも所有しているので、迷うところです。
デジカメも含め、電化製品は日々進化していくので、D7000はS5PROと比較して画質等含めてほとんどの分野で上回っているとも思いますし、買い換える価値はありますでしょうか??
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
ちなみに一眼デジを2台所有する余裕はありませ〜ん(笑)
よろしくお願い致します。
0点

画質はISO200ではあまり変わらないとは思いますね
ただ、高感度時の画質はずいぶん変わると思います。
>>ちなみに一眼デジを2台所有する余裕はありませ〜ん(笑)
これはS5proを売却してD7000を購入するということでしょうか?
S5proの買取金額は上限5万ですから
どうでしょうね〜売却しないほうがいいかと。
書込番号:12485820
5点

こんばんは。
S5Pro はD200のボディを使用してますが処理エンジンはニコンとはまったくの別物です。
ポートレ−ト撮影ではニコン・キャノンとは傾向が全然違います。
私は S5Pro は2台使ってますが買い替えようとは思いません。
連写や高感度で不満があるようでしたら D7000 よりは D300s の方がよろしいのでは…
野球LOVE さんの撮影ジャンルで不満があるのでしたら買い換えまたは買い増しをされたら宜しいと思います。
書込番号:12485931
4点

人其々 好みも有るとは思いますが、新しいから全てに優れてるとは思えません。
S5Proの画は、D7000では逆立ちしても出せないでしょう。
勿論D7000は、高画素化してますから解像度は、勝ってるでしょうし、連写性能も勝ってるのは確かでしょうが、写真って其れだけでは無く、自分好みの画が出せるかどうかだと思います。
サンプル画を見てD7000の方が好みであればヤフオク等オークションでS5Proを手放されるのが一番良い様に思います。
書込番号:12485953
1点

S5Proは使ってみたい機種です。まるで違う類の機種に思いますがいかがでしょう。
機能・性能はD7000優位ですけど、S5Pro画質傾向には捨て難いものがあるように聞いていますからね〜。
買い換えですか?ウーン?
買い増しなら、どうぞと言えます。
書込番号:12485966
3点

ハイビジョンのビデオカメラ持ってるならD7000を買う必要はないような気が。
紫陽花やスミレのような青〜青紫はS5やS3なら簡単に出せます。
D7000やその他のカメラでは難しいですね(^^;
僕の現像技術が無いだけかもしれませんが(笑
書込番号:12486225
2点

みなさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり、「S5PRO」は不滅っていったとこなんですね。
今回は、様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12486282
0点

小生D70&S5PRO&D7000と買い増ししました。実はD300Sの後継機(D400?)が出るのではと期待しながら待ちきれずD7000を買ってしまいました(*_*)
結論は良かったの一言です(^-^)
S5PROの良さは消しがたく風景、植物、ポートレート(F2)など色づけに力量がありますね。然しやや暗い室内撮影には高感度ノイズが我慢できません。
D7000購入数日ですが、現時点では極めて素晴らしい表現をしてくれて大満足です。D90は良いカメラですが、全てに勝ってますと思われます。
動画は期待できない感じ!jpeg撮って出しにダメ出し記事が多いですがRAWと比較すればの話で、2Lサイズとかでは全く問題有りません。小生はRAWでNX2現像jpeg保存が最良と考えてます。
数撮って無いのでとりあえず1枚アップしておきます。
尚、レンズは17-55です。
書込番号:12489106
0点

S5Proをお持ちでしたら、買い替えをしないほうがいいと思いますよ。買い替えするにしてもD700の後継機のほうがいいではないでしょうか。
我慢したほうがいいですよ。
書込番号:12490308
1点

DxOの測定でもS5PROの低感度域でのダイナミックレンジは
抜きんでた値ですね。ということはスタジオ用途のように
きちっと三脚やライティングに気を配れる状況においては
いささかも不利とは言えないように思います。
以前どなたかがスタジオでの物撮りでD700との比較をされて
いましたが、素人目にも明らかな発色とグラデーションの
違いがありました。いわゆる画作りとは違った部分で。
この方はS5PROが生産終了したため、代替機としてD700を
検討されていたようでしたが、結局目的を果たせないため
当面予備ボディ等で対応される選択をされたようです。
オークション等でも依然として人気を保ってますね。
高感度が必要であれば買い増しされた方が良いと思います。
フジ自身がハニカムCCDの後継機を出すなら話は別ですが、
それは今のところ、というかどんどん後退している気がします。
書込番号:12493029
1点

皆さん
色々とアドバイスありがとうございました。
S5PROは持っていようと思います。
書込番号:12548921
0点



デジタル一眼素人です。嘗てはフィルム一眼(NikonFM)を使っていました。
ただいまD7000と60Dとでどちらを購入するか迷っています。
実際にさわってみてD7000のシャッターボタンの軽さに驚きました。
AFしているつもりがそのままシャッター開けちゃったりとか…(汗)
ISOの上限が25600とかシャッター音とか良いと思っています。
60Dはバリアングルなのが気に入って操作も楽な感じがしました。
あとD7000より安い
どちらを選んで良いのかわかりません
私は星空や夜景など暗い場使うことが多いのですが星空撮ったりするのにISO 12800とか25600は使うものでしょうか?
また12800と25600で差は大きいものですか?
60DをさわっているときMでISO12800に設定できなかったのですが何故でしょうか?
星空や夜景の綺麗な撮り方などあれば教えていただきたいです。
0点

星を撮るののにそこまで高感度にしてしまうとノイズが多すぎて
微光星なのか区別がつきづらくなりそうですね。
でも、ISO6400くらいまでは使う人もいるみたいですが。
個人的にはバリアングルは三脚等での操作には有利なので、
60Dの方が星撮りには使いやすそうだと思いますが、実用上あ
まり意味のない超高感度よりも、どちらが気に入ったかのフィー
リングで選ばれる方が良いと思いますよ。
書込番号:12483039
1点

他機種 使いですが。
>私は星空や夜景など暗い場使うことが多いのですが星空撮ったりするのにISO 12800とか25600は使うものでしょうか?
本番撮影前の、構図確認する時に感度上げると短時間で確認と修正がすませられます、その後感度落として撮影本番にするのはいかがでしょう。(望遠鏡で馬頭星雲とかモンキー星雲とかも無改造機でも30秒露出で写ってしまいます。それも背景は露出オーバー)
>星空や夜景の綺麗な撮り方などあれば教えていただきたいです。
月夜の晩なんて、地上が程よく明かされて良いかも、それと長時間の日周運動は、比較明合成を前提に撮影するといかがでしょうか。
書込番号:12483327
0点

最後の部分だけ。
三脚撮影であれば、撮影方法は参考になる話かと↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=11780265/
それと。
ISO 12800 とか 25600 にする前に、F値の小さなレンズの購入が吉かと。
赤道儀まで買う気があるなら (あるいは何時間も長秒時の撮影しっぱなしとかのよな条件なら) キヤノン有利かもですが、そうでなければどちらでも可とおもいます。
書込番号:12483336
0点

下から2つ目・・・
> 60DをさわっているときMでISO12800に設定できなかった
・・・の件。
キヤノン機はメニュー画面の中に、拡張感度を使用する・しないを設定する部分があります。
単にそこを 「使用する」 にするだけで、12800 が選べるようになります。
@@@@以下、脱線すみません@@@@
12800といえば。 昔。 獅子群の時。
T-MAX3200 というフィルムがあって、これを+2増感を前提に、5分あたり3枚 (100秒周期・36枚撮りで1時間) で放射点付近を撮影する計画を立てたことがあります。
準備したんだけど、極大付近は曇っちゃってorz
で、その使わなかったフィルムがなぜか年末になって出てきてw (捨てるしかないかな)
今年は りゅう座流星群 (旧:ジャコビニ群) が見られる可能性があるとのこと(10月8日の深夜)。
中期目標にされてはいかがでしょう?
撮り方はいくつかありますが・・・
1.放射点付近を押さえる
2.星座を押さえる
3.方角・方向を押さえる(魚眼とか)
・・・デジタルの場合、ISO12800 もかけたら数秒で露光オーバーかも。
(注 : 露光の長さはF値の他に、空の 「暗さ」 でどーんと変わります)
フィルムと違って、撮って露光状態は撮った直後に確認できるのですから、天体写真と言ってもそんなに難しく考えることはありません。
書込番号:12484185
1点

天体写真にハマりそうなら、キャノン機のほうがよいでしょうね。ユーザーも多いですし。
一般撮影メインで、気が向いたときにたまに天体写真、くらいならお好きなメーカーをどうぞ。
ちなみに肉眼で2〜3等星が見える程度の街中だと、光害カットフィルターをつけてもISO 1600
f6.7 4分で露出オーバーです。
書込番号:12484520
0点

昔、バルブ撮影してる時、知人のKiss Xは、液晶にバルブ撮影のカウントが出て羨ましかったなぁ〜〜(私は40xだったので、何秒間シャッター開けてるか感でやってました(汗))
Nikon機も他を知らないから何とも言えないのですけど、夜間撮影のバルブ撮影の時に、カウントが出る機種だと使いやすいかも・・・です。
書込番号:12484830
0点

返答してくださった皆様ありがとうございます。
ニコンのAiレンズがいくつかあるのでD7000とも考えていたのですが
超高感度の魅力も少し薄れてきました。
購入機は60Dでほぼ確定です。
ユーザーも多いとのことで
私の住んでいる所は結構田舎で星はよく見えます。
はじめは手探り状態で親父のフィルム一眼使って星座や星の日周運動撮ったりしてました。
完全メカニカル機だから長時間露出でも心配いらないし、でも夜露対策とか大変でした(汗)
明るいレンズですとF1.4 とか1.8とかでしょうか?もしオススメのレンズなどあれば教えてください。
レンズは標準ズーム18〜70ミリ望遠ズーム70〜300ぐらいのイメージをしています。
被写体は主に星空 夜景 風景です。
書込番号:12487582
0点

キヤノンのレンズって、星用で選ぼうとするとけっこう難しいですよ。
↓定番はこんな所では。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24mm F1.4L II USM
EF85mm F1.8 USM (古いレンズは星用には悪い物が多い・あえて持つ意味があるのはこれくらい)
他に、F2.8通しズームとかでも文句は出ないかと。
後はシグマの魚眼レンズや、ニコンのレンズ+レンズアダプターで付けることは広くおこなわれています。
↓レンズアダプターの例
近代さん : http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
サイトウさん : http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
ムサシさん : http://www.camera-musashi.co.jp/adaputer1.html
私はニコンの他に、ペンタックスのレンズも付けてますがw
他に → キヤノンの場合、ズームレンズは安い物でも、新しい物ほど意外と使えるようです。
レンズの性能は、こんな所で調べるとか (他にカタログのMTF曲線を読めるようになるとか)。
↓GANREFのHP
http://ganref.jp/items/lens/list?maker_name=canon
↓EF24mm F1.4L II USMの例
http://ganref.jp/items/lens/canon/65/capability
とりあえずこんな所で。
書込番号:12487826
0点

補足です。
F2.8通しズームとか ← とりあえず最新の物のみで。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ここから先は私なりに偏っている可能性もありますし、ここはニコン版でもありますので、別途質問の形でキヤノンの版で聞いてみるのが良いでしょう。
書込番号:12488311
0点

ニコン板で素晴らしい星野写真を撮ってる人がいますが、ボディはキヤノン、レンズはニコンですね。
この組み合わせがいいみたい。
書込番号:12488666
2点

天文ガイドの2月号の92ページに試用速報が掲載されています。
そのタイトルは、星空画質はニコン歴代DXフォーマット機のなかでNo1!
です。
4ページの特集ですので本屋さんで立ち読みできますよ。
ローパスフィルター改造をしないという前提なら赤い星雲もある程度写るD7000のほうが有利だと思います。
書込番号:12488670
3点

たっこちゃんさん
この記事、物欲をそそるよくな〜い記事でしたね(^◇^)
今までフジのS3proで天体写真を撮っていましたが、キャノンに押されっぱなし
久しく天体写真を離れていましたが、天文ガイドのあの記事!
D7000買っちゃうとまたもや天体写真に戻りそうです。
あのころとは違う、ノイズの少なさと高感度。そして画素数の多さ。
最近のカメラは触っておりませんが(D70は持ってますが)、記事を信用するならばD7000欲しくなりますね。もう半年待とうかなあ…
とカメラ小僧の舎弟さん、私は思っております(まだ天文ガイド2月号は売ってるはず。急いで読むべし。バックナンバーでキャノンのカメラの記事も読むのが公平ではありますが)。
書込番号:12490821
3点

追伸
バックナンバーになりますが、天文ガイド2010年12月号に60Dの実写テストが掲載されています。かなりの高性能でちゃんとバーナードループやバラ星雲も写っています。バリアングル液晶モニターのメリットも強調しています。
結局、どちらを選択されても後悔はないのではと、実写テストを見た限りでは感じました。
あと、できれば明るいレンズと小型のものでもよいので赤道儀は必要です。
書込番号:12494278
0点

返答してくださった皆様ありがとうございます。
市民光学さん詳しい情報何度もありがとうございます。
レンズについては後々集めていくにしてもとりあえずキットレンズで済ませることは絶対ないでしょう。
EF50mmF1.2LUSMがものすごく欲しいですけど(^_^;)
皆様の返答で再び購入機に迷っている自分がいます
皆様の返答におどらされる(>_<)
Canon機にNikonのレンズって装着できるのですか?
レンズアクセサリーについては無知です…(恥)
天文ガイド2月号読みました
やっぱりEXPEED2なのでしょうか!色の再現力が向上したとかノイズが少なくなったとかなんとか…
でもやっぱり超高感度だとノイズが気になります。それにオリオン大星雲に横切る衛星が写っているなんてとても驚きました。
赤道儀も欲しくなりました。
今すぐ購入するわけではないのでやはり値段みながらもう少し考えてみます。
書込番号:12494290
0点

忙しくて本屋に行けないのでその記事が読めませんorz
一般撮影に向くレンズと、星空撮影に向くレンズは、必ずしも同一ではありません。
未確認ですが、たとえばその 「EF50mmF1.2LUSM」 もそういうレンズかもしれません。
あれはポートレート (人物) に向くレンズでは。
流星限定なら使ってみたいレンズではありますが (あるいはフィルムでなら)。
☆をやる人は、レンズから入ります。
「あっ、あのレンズは☆が端の方まで点に写る!」 ということになると、まずそのレンズを購入し、次にそのメーカーのボディーを購入することになります。
キヤノン機の場合、対☆性能がダントツだった時期が長かったので、ニコン (やペンタ) の良いレンズがあれば、アダプターをかまして付けて撮影する人が多かったわけですね。
(キヤノン純正とシグマで考えた場合、28〜50mmのレンズ選びって、意外と難しかったりします (35mm F1.4L を除く))
長期的展開について (すでにマルチマウントとなることを前提にw)。
キヤノンの場合、下級機でも出てくる絵は上級機と変わらないですし、ケーブルレリーズやパソコンからの操作などもできますから、ニコンの先でも後でも kiss シリーズを買っておけば良いと思います (もちろん中級機でも良いですが)。
書込番号:12494502
0点

私は星空撮影に対するレンズ選びのそもそもの話をわかっていなかったようです…
そもそもの話と言うのは何をもって星空撮影に適するレンズかということです。
基礎的なことですがCanon X4も60Dも1800万画素CMOSそしてDIGIC4
画質に違いはあるのですか?
さわった感じと操作感と値段の差でX4より60Dだと思いました。
あとX4のシャッター音は好きになれません(>_<)
書込番号:12498394
0点

キヤノンは上級機7D・中級機?60D・下級機X4とも、同じ世代なら、あまり変わらない絵を出します。
これは、絵を機種間で変えないことを美徳としていると言うよりも、機種毎に設定するのがめんどくさいからではと思いますw
60D は中級機的操作性・プリズムファインダーであるなどの良い点もありますから、費用対効果に合っていると判断するならば購入しても良いと思います。
書込番号:12501919
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000 18-105VRレンズキットを購入したものです。
先輩方に質問があります。
VRオフの状態で、被写体に対してピント合わせを行った際、ファインダーから見える像が左右に動くのですが、これはどのようなことが起こっているのでしょうか?
縦の構図では発生いたしません。
必ず、横の構図で少し望遠側で撮影した場合に目立つような気がします。
シャッターを半押しでピントを合わせる度に、必ず左右に振れます。(縦には揺れません)
望遠側だと、それが目立って見えるのだと思いますが、かなり気になっております。
ちなみに、レンズ内手ぶれ補正のレンズを使用するのは初めてです。
0点

本当にVRはOFFなのでしょうか?
他のレンズではどうなのでしょうか?
書込番号:12479626
0点

えっ??? 手ぶれ補正を切った状態でファインダー像が動くのですか???
レンズが正常なら腕が左右に動いているとしか考えられません。
腕が動いている可能性を排除するために三脚かテーブルに設置して再度試してください。
レンズとカメラのマウントにある接点を不織布等で軽く拭いても改善しなければ、
販売店に持ち込むか、ニコンのサービスに送ってみてもらってください。
このレンズのことは知りませんが、シグマの 120-400m で流し撮り用の手ぶれ補正を使うと、
縦方向のみ補正して横方向は補正しませんので、横方向の細かなぶれが残ります。
書込番号:12479659
0点

はい
VRはオフです。
ちなみに、VRオンでも同じ動きです。
VRオンでは、センタリングでファインダー像が縦に動くのは分かりますが、このような状況で左右ってのが少し気になりました。
三脚を使用しても同じ結果です。
いろいろと試したところ、縦や斜め?構図では何ら問題ありません。
はやり、横の構図で少し望遠側でピント合わせを頻繁に行うと、はっきりと症状を確認できます。
確実の起こる現象ではなく、比較的頻繁に発生するようです。
書込番号:12479672
0点

一応確認のために訊いてみましたが、やっぱり「オフ」なんですね。
手ぶれ補正が正常に働いていない可能性が高いと思います。
販売店かニコンへ 18-105mm を早めに持って行くのが良いと思います。
以前、24-120 の VR が壊れたことがあります。
その時には上下方向の激しい振動が続いて VR をオフにしても振動が止まらず、AF も効かなくなりました。
カメラには縦位置か横位置かを判別するセンサーが入っていますが、
D7000 も同時に持ち込んで、この機能の動作も確認してもらってください。
書込番号:12480329
0点

D7000+VR18-105mmで確認しましたけど確認できませんね。
SCで見て貰ったらいかがでしょう。
因みに他のボディD5000等でも確認できていません。
書込番号:12480356
0点

やはり、何かの異常でしょうか?
サービスには聞いていません。
後日、購入した店に相談してみます。
何か分かればこちらで報告させていただきます。
それにしても、買ったばかりだったので残念です。
皆様、返答ありがとうございました。
書込番号:12480606
0点

あれから知り合いのD7000を触る機会がありました。
私が、こちらで述べた症状とは少し違いますが、気になったことがあるので先輩の方々へ皆様に質問させていただきます。
AFでカメラが合焦に迷う用な場面、例えばシャッターを半押しの状態で、ファインダーから見える像の右側や左側のどちらにも交互にピントが合う場合(分かりにくくてすいません)、右側の何かにピントが合った場合は右側に、左側の何かにピントが合った場合は左側に像が動いていました。半押しの間、素早く交互にピントが合焦するので、それに合わせてファインダー像も左右へカタカタ動いて見えます。
動くと言ってもほんの少しで、数ミリ?この表現でいいのか分かりません。最大に望遠側にした場合に目立っているように思えます。
このとき、VRはオフの状態です。VR以外のレンズではこのような現象は一切起こりません。
この現象、VRならではのものでしょうか?
レンズの仕組みなど見て私なりに理解しようと思うのですが、これらの現象を納得できるような解説を得られませんでした。
どなたか、これらの現象についてご教授いただければ幸いです。
ちなみに、
私が以前にこちらで質問させていただいた件については、交換対応となりました。
VRレンズの初期不良の可能性があるとのことです。現在は、交換中ですので手元にない状態です。
書込番号:12511821
0点

不具合が有ると思います、SC にお電話が一番です。
書込番号:12511930
0点

先ほど、近くの量販店に行く機会があったので、ついでにカメラコーナーに立ち寄り展示品を見てみました。
なんと、今日ここで述べた現象を展示品でも再現出来ました。
と言うことは、レンズの仕様でしょうか?
書込番号:12511974
0点




こんにちは。
ご心配ならネットショップでも購入者の評価の高い店で購入された方がいいですね。
ビック、ヨドバシ、キタムラでは万一の安心料が上乗せしてると考えればいいと思います。
購入するには安い方がいいに決まってますが、初期不良等があった場合、対応のいい店を
私は選んでます。
書込番号:12478968
1点

ネットで買って、最寄りのキタムラ&ビッグカメラでアフターをしてもらってますよ。
ポイントってのも悪くはないのですが。ネットではショップ評価70%以上を選んでます。(特に理由はありませんが。)
書込番号:12479006
1点

昨年11月に中野のペコちゃんで、下取りサービスでボディ単体119kです。
ちょっと高買いに思えますけど、当時はそうでもなかった。
書込番号:12479021
0点

今日購入しましたがビックにて現金¥119800×17%の提示にOK!!
で、レジに行ったらお財布携帯ID支払いがP3%だったのでビックにはIDで支払いました。
自分的にはクレジット払いの方が1%安く購入できたので今日で良かったです。
前スレ少々間違ってましたが良い買い物ができました!
書込番号:12480032
0点

最安ではありませんが、価格コムの取扱店でキタムラ系列のデジカメオンライン等なら
高くないし、送料・代引き手数料も無料です。
書込番号:12480361
1点

近所のキタムラさんで102000って言われました
1月8日です・・・
長年つきあって傷だらけになったF3を14000で引き取ってくれたので
(もうそれはそれは、でこぼこだし、いろんな塗装がはげてむき出しに光ってるし、モルトはやばいし、ほこりは入ってるし、気分は戦場カメラマン・・・・)
D7000を購入しました
でも、DXレンズは持っていません
24−120(旧型VR無し)がメインです
バッテリーの充電時間が意外に短いのに驚きました
70分ぐらいでフル充電だったような・・・
リコーのR10(同時期のパナソニックも一緒のバッテリー)を使ってますが、それより短い気がしたのは・・・
やっぱ、買ったばっかで舞い上がってるのかな?
書込番号:12481266
1点

まこTさん、おはようございます。
ちなみに、どちらのキタムラでしょうか?
D700購入予定でしたが、やはり、D7000の絵がよく感じ、購入を考えています。
宜しく御願い致します。
書込番号:12482061
0点

私もキタムラのある店舗でほとんど購入してますが、長い付き合いでいままでに結構買って
いますのでお値打ちに購入できました。でも、会社ですので無理という場合もあります。そんな時は
アマゾンです。
書込番号:12482232
0点

キタムラですが延長保障は、自然故障しか保障をしないのはご存知ですか?
海に行って砂が入った場合や誤って池や海にぽちゃんもNGです
ご存知ならすみません
書込番号:12485547
0点

先週、新宿ヨドでボディを購入。
113kのポイント13%。
エコポイントのJCBヨドバシギフトカードが半分くらいあったので、+5%で18%。
残りはゴールドポイントカード支払いなので+1%で14%。
まぁ、ポイント分も入れて9万円台半ばなので購入しました。
その前に寄ったLABI池袋は、一声で118Kの20%。
その場で決めるなら、もうちょっといけそうな雰囲気。
でも、ポイントの使い道などを考えて、ヨドで購入しました。
書込番号:12487992
0点

ちなみに、新宿ヨドも
年末1回、年始2回の交渉の結果でした。
LABI池袋の条件を名刺に書いてもらっても、同条件は「ごめんなさい」と言われたこともありました。
書込番号:12488021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





