D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 社外製レンズ

2010/12/28 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Qzyさん
クチコミ投稿数:1件

D7000の価格も少し下がってきて、そろそろ購入しようかとおもっておりますが
ひとつじぶんの中ではっきりしない事がありまして・・・

それは社外製のレンズでの動作です

一部のレンズでAFが不可だったりいろいろ問題が上がってきているようですが
これらの情報をいただけませんでしょうか?

現在D90に、タムロン90マクロ、トキナー124DXU、シグマ17-70Uを使っております
純正のレンズは60マイクロのみの所有となっております

これらの社外製レンズの動作が不安定なら購入は見送りとさせていただこうかと思っているのですが
D7000にこれらのレンズを装着して撮影されている方いらっしゃいましたら
ご意見いただきたいです

よろしくおねがいいたします

書込番号:12429346

ナイスクチコミ!1


返信する
opyopyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 12:19(1年以上前)

Qzyさん こんにちは!
私も先日D7000を購入いたしました。
私はタムロン90マクロ、及びシグマ17-70Uは使っておりませんが、
トキナー124DXUにてD7000で使用してみたところ、ファインダーからAFは問題なく合焦しましたが、ライブビューからですとAFが合焦できない問題がありました。

トキナー124DXUはまだ買ったばかりなので、販売店に問い合わせてみようかと思っております。

他にもサードパーティ製のレンズいろいろ使いたい物があるので、買うときはその都度確認しないと不安な部分がありますね。

書込番号:12429496

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/28 12:36(1年以上前)

Qzyさん

掲げられてる3種類のレンズは使用してませんけど。
タムロンレンズとD7000に関しては、タムロンに問い合わせると動作問題のあり・なしを教えてくれますよ。
私はB005NIIで問い合わせしましたので、Qzyさんも問い合わせしてみることをお勧めします。
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/change.html

書込番号:12429543

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/28 18:13(1年以上前)

問題が起きたら、各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ。

書込番号:12430556

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/28 18:16(1年以上前)

ご質問のレンズはタムロン90マクロ(Diタイプ)しか持っていませんが,
私のD7000では特に問題ないです。
ライブビューも動画もAFはOKです。

相変わらずスピードライト使用時の調光精度はイマイチですけどね。
これはタムロン全般の話のようです。 完全にマウント情報が貰えて
いない悲しさですね。

自分は殆ど使わないので問題ないですけど,スピードライトを多用さ
れるなら純正レンズをお奨めします。

書込番号:12430568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/28 18:38(1年以上前)

サードパーティレンズでAFの問題というのは、ライブビュー撮影時のことですよね。
これはD90/D5000のころからいろいろ報告が上がってましたが、メーカーというよりもレンズごとの話になるようですね。
(特にAFモーター非内蔵のD5000ではLVではAF非対応というサードパーティレンズが多かったです。)

Qzyさんがお持ちのレンズは所有してないので何の参考にもなりませんが^_^;
私の手持ちレンズでは、LV時のAFは、
Tamron 17-50mm A16IIはOK
Tamron 70-300mm A005は150mmあたりまではOK、それ以上の焦点距離ではNGというところです。
もちろんファインダーの場合はAFは何も問題ありません。


書込番号:12430653

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/28 19:10(1年以上前)

>各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ

LV時AFの不都合なら、レンズメーカーはまず対応しないでしょう。

書込番号:12430782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/28 19:58(1年以上前)

>各レンズメーカーに修理出せば対応してくれると思いますよ

対応ができることはまずないでしょう。

最初の数本は純正を求めることです。

そうしてはじめて、サードパーティを自分で認識できるようになります。

サードパーティのは、同じように撮れることがある(多い)というだけです。

値段相応と考えるのが良いでしょう。

書込番号:12430958

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/28 20:43(1年以上前)

こんばんは。Qzyさん

僕も最初は純正を求められるのが良いと思いますよ。

書込番号:12431143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2010/12/28 21:44(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4 MACRO HSM を2度ばかり使っています(最近私のメインレンズです)。
私が使っている範囲では特に普通に使えているようです。LVも少し試した範囲ではAFもきちんと合っているようでした。

何の保証もできませんが、ご参考まで。

近日中にTokinaやTamronも試してみたいと思ってます(18-105mm以外、全部レンズメーカー品だ…)。

書込番号:12431393

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/12/29 00:54(1年以上前)

トピ主さんのお持ちのレンズではありませんが…

純正以外ではSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMとAPO70-200mm F2.8 EX HSMの2本を
持っていますが、両方ともファインダーを覗いてのAFは問題ないものの、ライブビューではカタカタ音がするだけで全く動作しません。

ライブビューを使用する際は拡大してマニュアルでフォーカスを合わせるので
特に問題はないですが、前者の方は数年以内に純正の10-24mmに買い替えようかと
企んでいます。

書込番号:12432221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/29 10:53(1年以上前)

Qzyさん こんにちは。

ど素人ですが、12月上旬に D7000BODY+17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を購入しました。

使用して2日目位に、AFが動作しない例の事象を経験しました。「例のあれかぁ!?」と思い、マウント付け直しで、無事回復
その後は、一度も発生していません。一皮むけたのかも(^^;

LVのAFでも問題なく動作しています。
LV時のAFが遅くてジリジリ音がするのは、純正でも同じだと感じています。

ちなみに、D7000購入から今まで、幼い我が子を室内で撮ることが多いので、購入当初は、純正35mmF1.8を利用すること方が多かったのですが、最近は、子供の小さな手や足を寄って撮れるシグマ17-70Uを常用しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:12433157

ナイスクチコミ!0


nice goodさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/30 23:20(1年以上前)

Qzyさん、はじめましてで、こんばんわ。
僕はD7000+トキナー124DXUで使用していますが、ファインダーのAFは問題ないですが、ライブビューでのAFは、やはり合焦しませんでした。

しかし、僕の場合は保証期間内でしたので、販売店通してトキナーに修理を出してもらいタダで修理してもらえました。幸いなことに。
(無謀なことに、D7000とトキナーのレンズを買ったもので。不具合あるかもしれないこと覚悟で。ははははは。)

1週間半ぐらいで修理できて、戻ってきましたよ。ボディーと一緒に修理出しましたが。
なので、ライブビューでは問題ありですが、修理してくれると思います。

いまは、問題なく使えています!
とは言っても、ほとんどライブビューは使っていないですが。

書込番号:12440271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定はどうしていますか?

2010/12/28 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:461件 写真館 

こんにちは。

結局先週D7000行ってしまいました。まだ土曜日曜とポートレート系の撮影で使ってみただけですが、とりあえずいい感じで嬉しいです。

ところでD7000もいろいろと設定できる項目がありますが、みなさんはどのような設定にしているのか、気になっているところです。
ここはこうしているよ、といったところをご紹介いただけると幸いです。

書込番号:12428157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件 写真館 

2010/12/28 00:07(1年以上前)

ということで私の設定です。

私の主な撮影はポートレート系と花マクロに風景撮影。すべて手持ち撮影です。
ポートレートのときはマニュアル露出、花マクロは絞り優先AE、風景のときはプログラムモードが多いです。D90、D300S使用経験があり、その設定をなぞっている部分が多いです。

AFはD90から3Dトラッキング使っています。AF39点。親指AF(AE-L/AF-LボタンAF-ON)にして常にAF-C。電子音なし。
通常連写CLで低速連写速度は秒5駒。もちろんふだんは一枚ずつ撮りますがいつでも連写できるように。連写CHだと一枚切りするのが難しくて…。5駒なら連写モードのまま、ほぼ一枚ずつシャッターが切れます。

AEは半押しAEロックする。露出補正より手軽なときもあるので。露出補正簡易設定はとりあえず「する(自動リセット)」にしています。
露出補正は明るく写ると言われるようですがさらに+0.3をベースにしていることが多いです。

ピクチャーコントロールはとりあえずポートレートかスタンダード、アクティブD-ライティングとりあえずON(ISO800以上のときはOFF/忘れることも多い…)。
ホワイトバランスはとりあえずAUTO2中心(または太陽)。ホワイトバランス、かなりよくなった感じですね。
ちなみにISO400にしていることが多いです(フィルム時代から画質と扱い易さのバランスで)。

表示関係では格子線表示する。ISO感度表示する(残り枚数表示も気になるところですが)。
インジケーター表示の+/-方向はキヤノン、α経験者としては違和感ありまくりだったんですが、つい最近、そのままの方向ならマニュアル露出のときにシャッター速度、絞りとも+方向にしたいときは左回しにすれば+になるということに気がついてそのままにすることにしました。D300Sと違って上部液晶に露出インジケーター表示がないのがとっても残念…。

液晶モニターの明るさはとりあえず-2。0だと明るく見えすぎて後でPCで見ると露出不足になることが多くて。ただ日中屋外では暗すぎて確認が難しくなることもあり、考え中です。
画像情報の表示はRGBヒストグラムでハイライト表示にしておくことが多いです(再生画面設定でハイライト設定)。

フラッシュは1/320(オートFP)。内蔵フラッシュはコマンダーモードで内蔵フラッシュTTL-3。コマンダーモードは割と簡単にオーバーヒートするのがちと残念…。

とりあえずFnボタンにプラスRAW記録を割当。
ファイル名設定は「DS7」。複数ニコン機種体制になっているのでファイル名でどの機種で撮ったかすぐわかるように。ちなみにD300Sは「DSS」にしてます。
画質は通常JPEG-Lサイズ-NORMAL。そこそこ枚数を撮ることもあり、NORMALに落としています。

こんなに全部でなくて良いのでみなさんの設定もちょっと理由を書いて紹介していただけると嬉しいです。

書込番号:12428173

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/28 00:50(1年以上前)

気になったことを一つだけ。
背面液晶での画像表示を露出決定の参考にするのであれば、背面液晶を観察する環境の明るさ(照度)に合わせて背面液晶の明るさ(輝度)を調整すべきです。
人の目は環境光の照度に順応しますが、背面液晶は環境光の照度に合わせて輝度が変わることがありません。
このため、撮影者が背面液晶の明るさを調整しなければ、環境光と背面液晶の明暗差によって正常な判断を下すことは難しくなることがあります。
デジカメの背面液晶もカラーマネージメントも「明るい場所では画面を明るく、暗い場所では画面を暗く」が基本です。

背面液晶の明るさを頻繁に調整するのが面倒なら、露出計を使ったり、ヒストグラムや白とび表示を見たり、
日陰に移動してから背面液晶を確認しましょ。

書込番号:12428360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/28 08:04(1年以上前)

ゆったりDさん、はじめましてm(_ _)m

私はモデルをつとめてくれる女の子と車で移動し、屋外を基本に撮影しています。
色々場所を変えたり車内でも撮影したりしますので、テンポよく撮影するため絞り優先、時にはプログラムオートに露出補正(私も+補正)を組み合わせています。
特に人肌は思ったような色にならない事がしばしばありますから、RAWとJPEGの同時記録にしています。
経験上D300sもですが、オートWBでは人肌が赤っぽく写る事が多く個人的には太陽光の方が自然な仕上がりになる気がします。
ただし車内では不健康な青白い肌に写る事もありますから、やはりRAWで撮っておくと安心です。
アクティブDライティングは弱めかオート。これはオフだと後から適用出来ないというごく消極的な理由です。
ピクチャーコントロールは基本ポートレートで撮って、地味すぎると感じるカットのみスタンダード、場合によっては風景なども後から適用します。

ご参考までにm(_ _)m

書込番号:12428896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 写真館 

2010/12/28 22:11(1年以上前)

こんにちは。リアクションありがとうございます。

○alfreadさん

 液晶の明るさについて、ありがとうございました。買ってきた夜に液晶の明るさとパソコンで表示したときの明るさを比べて最初−3にしました。翌日は室内撮影だったので良かったんですが翌々日は晴天屋外。さすがに−3だと暗すぎてよくわからない…。
 ヒストグラム+ハイライト表示にしてハイライトが多くなりすぎる手前にセットとかトライはしてるんですが難しいです。露出計は定期的に欲しくなるんですが今のところ抑えています…。

○デジタル一筋さん

 私も先日久しぶりにストリート撮影したときは絞り優先試してみようかなと思っていたんですが、結局「今露出合わせるからちょっと待ってて」などといいながらマニュアル露出で行ってしまいました。
 オートホワイトバランスはD90,D300Sから比べるとかなり良くなった印象でいます。日陰はいまいちでしたけど…。それでも以前よくあった「顔色悪!」ってなることはずいぶん減ったように思います(まだ使ったの2度ですけど)。

 ピクチャーコントロール、やはりポートレートとスタンダードですか。私も少しこの二つでせめてみたいと思います。

書込番号:12431528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

標準

購入相談

2010/12/27 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:44件

7DとD7000、60Dで購入検討中です。アドバイスを頂けたら幸いです。
被写体は、風景画がメインで旅行での人物などです。
風景画では北海道の自然を撮ることが多く、青や緑など発色がよいものが好きです(コンデジではcanonIXY900is使用)。
夕暮れ朝焼け、夜景などの暗い場面も多く高感度、ノイズが少ないものがいいでしょうか。
実機を見た感じでは、意外と60DもAFの食い付きが良かったですが他よりは機能がやはり落ちますかね。食いつき具合とかの感想も教えてください
望遠レンズは、まず200mm程度のセットでよいと思っていますがいかがでしょうか。
以上よろしくお願いします。

書込番号:12427721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 22:57(1年以上前)

マルチポルトは禁止です。(同じ内容を色々な所で書く)

このD7000がおすすめです。

書込番号:12427738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/27 22:59(1年以上前)

Wってますよ。

風景・人物でしたら100mm前後もあれば十分でしょう。
私がNikon使いなのでD7000推奨しておきます。

書込番号:12427747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/27 23:01(1年以上前)

動き物が主体でないのであれば3機種のうちのどれでをとっても問題ないように思います。

夕焼けや夜景も撮影されるとのことですので高感度が言いといわれているD7000でしょうか?

書込番号:12427760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/27 23:02(1年以上前)

 用途的にAFの食いつきとかよりも、発色とかの方が重要そうですね。
候補外の機種で非常に申し訳ないのですが、
わたしは青や緑の発色に関してはダントツでPentax機が大好きです。
私はSONY、CANON、PENTAXしか所有経験が無いのですが、
風景メインでカメラを1台買うなら、絶対にPENTAXを選びますね。
CANONのカメラでは絶対に出ないような緑がPENTAXにはありますから。

書込番号:12427772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/27 23:04(1年以上前)

◆マルチポストは禁止しています

同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板(すべて)」の項目をご利用ください。

【例1】
CANONのデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D ボディ」と「EOS 5D Mark II ボディ」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ > デジタル一眼レフカメラ > CANON > CANON なんでも掲示板」へ書き込んでください

【例2】
CANONのデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D ボディ」と、ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D300S ボディ」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ > デジタル一眼レフカメラ > デジタル一眼レフカメラ なんでも掲示板」へ書き込んでください

書込番号:12427782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 23:05(1年以上前)

専門的だな〜(笑)

書込番号:12427790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2010/12/27 23:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
canonに比べNIKONは発色が薄いと聞きますがいかがですか?
7Dと、D7000では高感度、ノイズリダクションにどこまで差があるんでしょう?

書込番号:12427913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/27 23:30(1年以上前)

ピクチャーコントロールである程度は好みの設定が
可能ですね〜
D7000に1票!

書込番号:12427943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/27 23:30(1年以上前)

 NIKON機は所有経験が無いので明言は避けますが、
とりあえずEOS7Dに関しては、地味目な発色ですよ。

書込番号:12427946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/28 06:38(1年以上前)

当機種

夜景を手持ち・手ブレ補正の無いレンズで撮りました

僕もキヤノンの7DとK-5とで迷い、最終的にD7000にしました。
D7000の方が7Dや60Dと比べて高感度に強いです。しかし、連射性能と画素数は7Dの方が上ですので、その辺りをどのようにお考えなのかによりますね。風景撮りでは三脚+MFで撮っていますが、どちらも光学ファインダーが見やすいです。AFも良いですね。

画素数が200万画素程7Dが上回っていますが、僕は1600万画素ですでに扱えるRAWファイルサイズとしては過剰にデカイと思っています。トリミング耐性は200万画素多い7Dでしょうけど、そんなにトリミングをされたり引き延ばしたりする機会はありますか?正直個人的には1200万画素でも充分だと思っているので、必要以上の画素数の上乗せはファイルの肥大につながり、PCの記憶容量やスペックに影響が出ると考えています。ニコンの上のスペックでも1200万画素のカメラはまだありますから。ちなみにD7000でもRAWで撮ると、SDカードの総容量が24GBあっても500枚前後しか撮れません。E-PL1でなら軽く1500枚以上撮れてたのに・・・。

レンズはキヤノン・ニコン共広角からレンズは充実していて、どちらを選んでも問題はないかと。風景メインでしたら広角は広めのほうが欲しいところですが、望遠ですとどういうシチュエーションによるかですね。

オリンパスペンE-PL1では風景撮りに35mm換算で18-50mm程度をよく使ってました。全景をカッチリと撮るにはオリンパスペンも良いです。昼の空の青もきれいに出ます。やんちゃなWBをいなす技量があれば、ローパスが弱いこともあり空撮り・風景撮りにはうってつけだと思います。ただし高感度はカラーノイズを覚悟して使うことになるので、夜景を重視されるのでしたらお奨めしません。ISO400を超えるとノイズが顔を出します。ISO800ではD7000とは比較にならない程ノイズが出てきます。

キヤノンも持っているので言いますが、ニコンのマウント・ズーム・ピント(ズームとピントはメーカーによります)の向きがキヤノンとは逆なので、それも実際に使ってみて選んだほうが良いと思います。僕はマウントの向きには目をつぶり、シグマのレンズを採用してキヤノン他とズーム・ピントの回す向きを合わせました。殆ど違和感なく使えています。OSの手ブレ補正機能が、ニコンのVRやタムロンのVCよりも利きが弱めなのはご愛嬌です。

先日本体とレンズを買ったばかりなのですが、買ったときに夜景を撮る機会が多いかな?と思い、F2.8ズームレンズと一緒に購入しました。それから時間があると外に持ち出しております。D7000はISO3200でSSを稼ぎ、1/30以上で手持ちで撮っても三脚無し・手ブレ補正無しで撮れているので気に入っております。でもAPS-Cで18mmからの広角(35mm換算の28mmくらい?)は、風景撮りには画角がちょっと狭過ぎですね。もっと広角のレンズが欲しいなと思っております。

書込番号:12428769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/28 07:38(1年以上前)

僕破壊神じゃないの(>д<;)さん

添付の画像、普通にというか、結構酷いね〜(笑)
まあ、
>風景撮りでは三脚+MFで撮っていますが、どちらも光学ファインダーが見やすいです。
・・・・・?(笑)
MFはカメラのAF性能を超えた部分で被写体を捉えたい場合に使うもの。やみくもにこれを遣ると不便だよ。
わたし?
ペンタ等の機材を使って飛んでるツバメ・蝶を撮るときとかニコンのAF動作がトロイレンズを使って同類のものを撮るとき限定ではMFだ。まあ、込み合う枝の向こうの被写体とか、マクロはカメラのAF性能の限界を超えるケースが多いのでむしろMFが基本。無論、AFで行けるときはそれを使った方が手っ取り早いがジャスピンのレンズでないと悲惨な結果になる(笑)。

書込番号:12428843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/28 08:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12153022/
D7000風景、人物その他ですがこのスレッドがたいへん参考になるかと思います(私はなりました)素晴らしいです。
「canonに比べNIKONは発色が薄い」は昔はどうかわかりませんが今はどっちかというと逆かもしれませんね。
あ、スタンダードのお話です。私は両方とも好きです。
「青や緑など発色がよい」だと個人的な好みではオリンパスが派手すぎず地味すぎず透明感があって好きです。

書込番号:12428908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/28 08:19(1年以上前)

別機種

もちろんAF (笑)

>AFで行けるときはそれを使った方が手っ取り早いが
そうそう奥のほうにある小さいファインダーであわせるより、
AFであわせるほうがピンは来ます。来ないのは、撮り方に工夫が足らないかと思います。
特に最近の望遠レンズでは、AFのほうが速く高い確率でピンが来ます。

MFがいい?広角オンリーか最新のいいレンズを使ったことがないんだと思います。

本題
 被写体の難易度も高くないので、そんなに問題になる事は無いので、
 とりあえず気に入ったメーカーのレンズキットを購入ください。
 そんなに違いはないので、まず買って使ってみることです。

 2年周期ぐらいでモデルチェンジしたら新機能の新機種がでて
 そちらのほうが高機能になってるでしょうし、どちらのメーカー
 を選んでも変わらないと思います。
 レンズラインナップも2大メーカーならだいたい同じ様にそろってるので
 直感であなた自身でお選びください。

書込番号:12428911

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/28 09:40(1年以上前)

発色や色云々拘りがあるならカメラよりモニターに金かけてきちんとキャリブレーションしないと、どのカメラ使ったところで色性能なんて大して引き出せません。
スレ読んでると三脚に水準器あてて低isoで撮るわけでもなさそうなのでスナップ風の風景といったところでしょ?
軽めの機材で好きなメーカーで十分だと思います。

自分はある程度極めた趣味にしたかったのでモニターとキャリブレだけで当時30万位かけてからカメラを決めました。
色調整するとしないとじゃ同じ機種使っても全然別物の絵になります。
デジタルは周辺環境に投資できなければプロ機もアマ機も吐き出す絵なんて差が出難いんじゃないでしょうかね。

書込番号:12429133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/28 20:04(1年以上前)

G3.5mさん

あなたのこだわりには敬意を表しますが・・・、そうして生産されたあなたのこだわりの「写真」を(ちょっと後学の為)ちょっだけ拝見したいものです。
いつもながらの、高い機材ほどむずかしいさんのつまらぬ写真のお口直しにさせていただきます。

書込番号:12430977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/28 20:28(1年以上前)

スレ主様

>canonに比べNIKONは発色が薄いと聞きますがいかがですか?

えっと、銀塩時代はよくそう言われましたね。
ニッコールレンズは解像感は高いが発色は薄い・・みたいな。

しかし、デジタル時代になってからは、不動明王アカラナータさんやざんこくな天使のて〜ぜさんも書き込まれてますが、むしろ逆の傾向かと思います。

ニコン機の方が、デフォルトではコントラスト・発色とも濃いめにでますね。
キヤノン機のほうがあっさりしてると思います。

レンズ自体のコーティング技術も向上したし、基本的に画像エンジンの味付けによって決まるのかなと。





書込番号:12431083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 23:40(1年以上前)

オムライス島さん
>えっと、銀塩時代はよくそう言われましたね。
>ニッコールレンズは解像感は高いが発色は薄い・・みたいな。

ほー、じゃ、ニコン的には、これがトラウマになってて
デジカメのセッティングをお色濃厚モードにしたのかもね。

書込番号:12431916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/29 00:06(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさんの、張られたリンク先は、あれはあの人だから撮れた写真だと思います。
D7000のサンプルとしては不適切です。
D7000持てば、だれでもああいう写真を撮れるようになると思ってはいけません。

と、自分に言い聞かせています。

書込番号:12432051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/29 00:47(1年以上前)

いやいやいや。私でもよゆーのよっちゃんで撮れますって。
パーペキなD7000とGレンズと現像テクと良い被写体(を選ぶ良い目)
つまりウデとセンスとおカネと、、、が私に備わればいつかは、、、(たぶん)おなじ人間だもの。

けっきょくカメラチョイス云々じゃなくて撮影者の出来不出来って事でファイナルアンサー?(T-T)

書込番号:12432194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/29 02:06(1年以上前)

>いやいやいや。私でもよゆーのよっちゃんで撮れますって。

はい、テーゼさん、死語は慎みましょう!

なんちゃって!

しかし、「よゆーのよっちゃん」って、小学校の時に流行ったような。。。

D7000と、あの高級レンズをくれる叔父さんが、いてくれたら、わたしにも撮れますかね。。。


あかん!妄想にふけってしまった。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆だっちゅーの!

書込番号:12432375

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画一眼レフとして使用するには

2010/12/27 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:88件

いつも楽しく拝見させて頂いております。

来年2月に、40歳にして念願の初めての子供が出来ます。

そこで質問です。
最近のデジ一眼は、動画が撮れますが、ビデオカメラと比較した場合
には、どうなのでしょうか?

今までに、ビデオカメラを使ったことはありません。
ビデオカメラを購入しても、今のところ撮影する機会は少ないと思われ、
それならデジ一眼を購入し、写真を多く撮り、必要なとき動画を撮る。

・レンズキットを購入しようと考えていますが、動画撮影中にズームとかは
 出来るのでしょうか?

・ピント合わせは、自動で出来る?

・ファイルサイズ等、どの位のSDが必要なのか等

動画初心者ですので、皆さんいろいろとアドバイスお願い致します。

書込番号:12425525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/12/27 13:13(1年以上前)

動画初心者ならビデオカメラの方が簡単に綺麗なものが録れるような気はしますね〜。
一眼レフの動画はアート作品的な物を録る為のものかも?

書込番号:12425560

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/27 13:48(1年以上前)

動画目的ならコンデジの方が扱やすいのではないでしょうか
一眼ならパナのミラーレスが良いと思います

書込番号:12425653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/27 14:11(1年以上前)

その段階での質問レベルに知識がとどまっているならば、ビデオカメラの方が圧倒的に使いやすくてコストパフォーマンスに優れると思いますよ。
カメラはしょせんカメラですから、時間制限やらフォーカスの問題やマイクなど、初めてでは敷居が高すぎです。

書込番号:12425717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/27 16:56(1年以上前)

Pana TZ10/TZ7などを推奨します。俄然お安い。
なお、SD-HC Class6 8GB辺りが価格的にお奨め。

書込番号:12426158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 16:58(1年以上前)

からんからん堂さんが言われているように、コンデジの方が動画を撮るにはいいと思いますよ。

書込番号:12426162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/27 17:44(1年以上前)

初心者かどうかは関係ありません。
ひとまず一眼でズームは扱いづらいですから、
単焦点レンズを24〜300mmまで揃えればいいでしょう。

ウッドラック!

書込番号:12426358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/27 18:23(1年以上前)

デジ一での動画撮影では、カメラの操作音がマイクに拾われる事との戦いになります。

まず、オートフォーカスをすると、レンズのフォーカス音がマイクに拾われます。比較的静かだといわれる超音波モーターでも、回る音が聞こえたらほぼ確実に大音量で録音されると思ってください。
そのため、ビデオカメラでは「本体に耳をつけてすらも聞こえないほどの静かさ」でフォーカスをしています。
また、ズームは手動で可能ですが、そのズーム時のレンズの動く音、またそれを操作する手の動かす音、それらすべてがマイクに拾われノイズとなります。
マイクはカメラ本体に固定されていますから、本体に伝わる振動はすべてマイクには直撃となり、ほんのちょっとの衝撃ですらマイクには爆音のように入ってくるんです。

もっとも、音声を記録しないのであれば一切問題ではありません。

書込番号:12426502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 18:29(1年以上前)

こんにちは
今はお子さんの誕生が待ち遠しい時ですね!
私も2児の父親ですから出来るだけ綺麗に効率的に思い出を多く保存したい気持ち分かります。

D7000を検討中のようですが奥様も使い熟せる自信は?

子供と居る時間は圧倒的に母親が多く、シャッターチャンスは突然来ます。

ベビーカー等で出掛ける時の事も考慮しましょう。
一眼レフカメラって結構な荷物ですよ!
コンデジは洋服のポケットに収まるし
ビデオカメラは一眼レフカメラのレンズ1本分です。


ベストなのはデジタル一眼レフとコンデジとビデオカメラを使い分ける事ですが
それから、お子さんがお腹の中にいる時の奥様の様子も沢山撮影してあげて下さいね〜

書込番号:12426526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


V・TEXさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/27 18:37(1年以上前)

一つですべてこなすには無理がありますよ
ビデオはビデオカメラで写真はカメラで撮影したほうがいいと思います
私もカメラ、ビデオ両方使っていますが全然違います、まして子供を撮影するなら将来見る事を考えると両方有ったほうが良いと思います。
予算も有るでしょうが・・・・最初はビデオかな
カメラは最初はコンデジでも良いでしょう・・・

書込番号:12426548

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/27 19:00(1年以上前)

furifuri1029さん
お子さん楽しみですね(^^)
私は5yen-damaさんのおっしゃるように、
デジタル一眼レフとコンデジとビデオカメラを使い分けると良いと思います。
実際私もそうしてました♪
妻が動画メインでコンデジ、私が静止画メインでデジイチを今も使っています。
奥様が普段持ち歩ける、動画が撮れるかわいい防水コンデジが
一台あると本当に便利だと思います。
少し大きくなると、発表会や運動会があるので、
ビデオカメラはその時に追加購入されたらよろしいかと思います(^^)

書込番号:12426628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/27 19:12(1年以上前)

こんばんは。

>来年2月に、40歳にして念願の初めての子供が出来ます。
おめでとうございます。

私も60年前に今の水準の動画撮影機があり、それにて親が撮ってくれていたら
と思うことがあります。

動画も静止画も95%被写体は赤ちゃんと思われます。
瞬時の撮影時も取り出しが容易で、
動画も静止画もピント面でまず失敗は少なく
動画撮影後の編集や保存、管理を考えるとフルHD動画付きのコンデジが理想かと。

D7000の動画ですと三脚付けの固定焦点での撮影なら、本格的な映像表現が
可能でしょうが撮ったあとのファイル変換や保存などで面倒?と思われます。



書込番号:12426680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/27 19:26(1年以上前)

こんばんわ
ながく使えるD7000と
動画用+サブにこのあたりはどうでしょ〜
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/feature_2.html

書込番号:12426723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 20:58(1年以上前)

ビデオっておもしろいから最初は頻繁に使うんだけど、
ハイビジョンかそうじゃないかってことじゃなく、
あんまりきれいに撮れないんだよね。
なぜかっていうと、
ライティング(照明)をキッチリしないとダメなのよ。
だったら、スチルできれいに残すってことで、
デジ一がお勧めよん。

書込番号:12427068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/27 20:59(1年以上前)

動画撮影時間は20分なのでホームビデオ代わりは難しいと思います。

デジ一眼のビデオは、シーン毎撮影して、後で編集して結合します。

ホームビデオはビデオカメラにした方が良いです。

書込番号:12427070

ナイスクチコミ!1


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/27 23:11(1年以上前)

こんばんわ〜
私も、お子さん撮影には、デジ一とビデオカメラ両立が良いと思います、デジ一でビデオ撮影だとピント合わせなどの雑音(AF時の超音波モーター音)が凄くて消音でたまに使う程度です。

D7000でビデオ撮影する場合は、三脚を使い、外付けマイクを装着する事をお勧めします。操作は簡単なのですが、AFでピント合わせを行うと被写体との距離が変わるたびにピンボケ画像が間にはいります、後で編集して削除できますが面倒ですよ。

販売店で実際に撮影して試す事をお勧めします。

ここで返信している方々はかなりのレベルの差が有る様です、実際にご自分で確認してご自分のレベルで納得されたら買われたらいかがでしょうか。

繰り返しになりますが、動画はビデオカメラ、写真はデジ一と使い分けが最善ではないでしょうか。

書込番号:12427823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/12/27 23:21(1年以上前)

からんからん堂さん、こんばんは。
まったくの動画初心者で、センスもないので、
ビデオカメラも検討してみます。

書込番号:12427888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/27 23:23(1年以上前)

Flank.Flankerさん、こんばんは。
パナソニックのカタログもらってきました。
ヤマダ電機の実機が電池切れにて試せませんでした・・・。
また近いうちに触ってきます。

書込番号:12427898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/27 23:27(1年以上前)

Depeche詩織さん、こんばんは。
マイクとかは知りませんでした。
フォーカスとかもよく解らないので、
やっぱりビデオカメラですかね。

書込番号:12427923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/27 23:28(1年以上前)

うらさネットさん、こんばんは。
パナ TZ10 TZ7ですね。
SDも含めて、見てきたいと思います。

書込番号:12427934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/12/27 23:45(1年以上前)

ひろジャさん、こんばんは。
ビデオカメラもかなり小型になりましたが、
やっぱり持ち歩くにはコンパクトなほうがいいですね。
コンデジ勉強してみます。

書込番号:12428043

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tora.toraさん
クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
当機種

108%

215%

私は、12月7日に(D7000を買いましたが・・・)で初投稿した、初心者です。
当クチコミ掲示版・レビューを読んでいると(D7000は、ピントが甘い)と評価されてますが、私には良く分かりません。
1.ピントが甘いの判断(基準?)は、どうしたら分かるのですか?
2.みなさんのピント精度は満足されてるのですか?
ヘタな画像ですが見て下さい
1/18のモデルカーの標準画像とその画像の拡大です。
・・・一応ピントが合ってると思いますがどうでしょう?

書込番号:12420519

ナイスクチコミ!1


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/26 10:22(1年以上前)

スレ主さんのようなピントチェック方法はニコンでは推奨されてないですね。
機種は違いますけど、以下リンク先ご覧になってみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:12420543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/26 11:00(1年以上前)

u-skeさんが既にご紹介されていますが・・・

ピントチェックをする時は、少なくとも下記の撮影環境を整える必要があります。

1)SS1/125〜250秒程度のシャッタースピードが稼げる自然光下で行う。
 つまり、日中の屋外で行う事(ISO感度は上げない事)。
 室内でやりたければ、それだけのシャタースピードを稼げる「光量」のある照明設備が必要。
2)カメラを三脚で固定し、ケーブルレリーズか2秒タイマーを使用する事。
3)少なくとも3m以上(望遠レンズならそれ以上)離れた被写体を正面から(正対して)撮影する事。
4)3)の条件で被写体は、ほぼ画面一杯に写る大きさの物をターゲットにする事。
5)被写体は、シマウマの様な白と黒の太い縞模様の様な物が望ましい。
  要は、コントラストのはっきりした被写体を狙う事。
  フォーカスポイントは、その白と黒の境目=輪郭線を狙う事。

ジャスピンか?どうか?は・・・自分がソレで良いと思えばOKでしょ?
一般的には、シマウマの「輪郭線」の境界線に滲みが無く、白と黒のコントラストが鮮明である事・・・が判断基準♪(要は、あいまいって事)

書込番号:12420689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/26 11:05(1年以上前)

連投スマソm(__)m

スレ主さんの画像の場合・・・拡大して判断すべきは、「64」のゼッケンの部分では?
ココにフォーカスポイントを合わせたのでは??
それとも、ワザとフォーカスポイントをタイヤハウスの所にしたのかな??

書込番号:12420711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/26 11:09(1年以上前)

自分でわからないなら、あえてここで質問して「甘いですね〜」と言わせる必要もないのではないかと個人的には思いますが。ようは使っている人が満足していて使っているのが一番だと思います。ちなみに、スレ主さんのやつピンきていると思いますよ。

書込番号:12420732

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/26 11:20(1年以上前)

>当クチコミ掲示版・レビューを読んでいると(D7000は、ピントが甘い)と評価されてますが、私には良く分かりません。

満足していないのですか?
分からないというのであれば、それでよいのではないでしょうか。
自分が合わせた所に、ピントがきているのですよね。



書込番号:12420781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/26 11:22(1年以上前)

至近のではなく、ある程度遠方の被写体、または無限遠に近い被写体を狙います。
絞りは開放または、一段絞って、三脚撮影です。

レンズは数種類取り替えて行うのがベターです。
幸い、D7000にはAF微調整がありますから、各々のレンズで+10/0/-10と条件を変えて撮影。
光線の安定した時間帯に、風の影響を受けない、尖鋭度が顕著に分かる建造物を狙うと良いでしょう。
以上は全てJpegでOKです。

処理は、中央・左端・右端を800x800程度で等倍クロップして、
一覧で比較できるようにします。(等倍以上に倍率を上げる必要はありません。)
疑義を生じた場合は、日々の中で条件を変えてチェックします。

以上記載した事がスムーズにできないようでしたら、まず懸念を持たないのが幸せです。

書込番号:12420786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/26 11:25(1年以上前)

本題忘れた〜。

十分ピントが来ているように見受けます。

書込番号:12420799

ナイスクチコミ!1


スレ主 tora.toraさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/26 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

U-skeさん・ニコンD300【第6回】AF微調節の使い方を拝見しました。
#4001さん・うさらネットさん・適切なアドバイスありがとうございます。
天気の良い時に慎重に試してみます。
#4001さん・フォーカスポイントは「64」の上のフロントピラーの付け根当たりになってました。ゼッケンの画像です
小鳥遊歩さん・満足?・・・自分の判断で満足していいのか不安だった為です。
それと(やつピンきている)の意味がわかりません。
まだまだ、カメラ技術の勉強足りません、もっとカメラ技術が上がればもっと綺麗な写真が撮れるようになると思います。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:12421015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/26 13:58(1年以上前)

>やつピン来ている

スレ主さんのやつ(作例、D7000自体)ピン(ピントがちゃんと)来ている、ということですね。

ご自身で違いが分からない程度の精度の違いは問題ではない、と私は考えています。
いつかその違いに気付き、その誤差が許せなくなったとき買い換えや改修の手段を
考えることにしています。粗探ししても幸せにはなれないので。

知らぬが仏とはこのことかな^^

書込番号:12421357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

違いのわかる、RAW現像について?

2010/12/25 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:10663件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

写真は自分で白黒現像引き伸ばしから、4×5のポジでのスタジオ撮影まで経験がありますが、最近は趣味で子供のサッカーの写真を撮るようになり、約7年前よりデジイチヘ移行してから調子に乗り1試合1000〜1500枚で、多い日で1日3試合3000〜4500枚撮影する為、JPEGでしか撮影したことがありません。

作品はポジと決めていましたが、高感度が魅力でD7000購入を衝動買いしてしまい、ダブルスロットルを生かしRAWでも保存し、良いものは作品として現像しようかと考えております。

フォトショップなどレタッチソフトは長年使用していますが、現像ソフトCapture NX 2 などをダウンロードして試していますが、最終プリントでは違いがあんまり解りません。


D7000はRAWで撮影したほうが良いとの書き込みを見つけたため、皆様はどういう風に現像しているか、簡単に違いの解るソフトや現像法があるのか、教えていただきたく質問します。

書込番号:12417367

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/25 17:19(1年以上前)

ホワイトバランスとか彩度、コントラスト等をあとから調整するのでなければ、RAWのメリットは少ないです。

書込番号:12417459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/25 17:50(1年以上前)

別機種
別機種

現像後

現像前

ソフトはCapture NX 2でよいと思います。

現像法ですが試行錯誤を繰り返すしか無いと思いますよ。

私は自分の見たものと写真が同じになるようにしますが、
いろいろ試しながら、データ毎に違うものになっています。

どのようにすればよいかというやり方に定番のものはあると
思いますが、その辺は、様々な本が出ているのでそれを
読まれればよいですね。

私の写真を参考までにアップしておきます。

書込番号:12417583

ナイスクチコミ!2


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/25 18:28(1年以上前)

こんばんは。
”D7000はRAWで撮影したほうが良い”
というかイチデジはJPEG+RAWで基本的に撮影するのが良いと思います。
失敗出来ない撮影では露出補正幅を広くとれるRAWは必要です。
忙しい撮影だと露出補正などの細かい補正より撮影に集中出来ますし。
シャドー部のノイズやハイライトの調整は後でやるとかそういう時に使います。
花火撮影などで長時間NRをOFFにしてサクサク撮影するなどいろいろ使えます。
ただ、連射枚数が稼げない時はJPEGのみの場合もありますが。
一発で完璧に撮影出来た時は違いが少ないです。

書込番号:12417725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/25 19:17(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございます。

レタッチソフトでもコントラストや彩度の調整は、ある程度は出来るのでそれ以上の調整や、ホワイトバランスの崩れた場合でも救えると考えて良いのでしょうか。

逆に上記があまり補正する必要が無い場合は、JPEGで問題ないのでしょうか。

常に今までJPEGでも16Gのコンパクトフラッシュで撮影していたので、RAWだと大変だなとも思っています。

とんちんかんな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:12417880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/25 19:21(1年以上前)

 社歴40年スタジオ撮影までやっていると言うことはプロと解釈してよいのでしょうが、そうならば、多少、首を傾げたい質問でもあります。作品はポジと決めていたとのことですが、大倍率の引き延ばしも4x5のポジをお使いでしたか?、特に全紙以上の引き延ばしなどではネガでなければ階調が出ないのではないでしょうか・・・。
 因みに私も社歴40年以上、NIKON F、LEICA M3から始めて、ハーフサイズから8x10までのほとんどの機種を使ってきましたがこの間、スレ主さんのような話は余り聞きませんでしたが、きっと、そのようにしていた方もいたんでしょうね
 現在はHASSELBLAD+PHASE ONE P 45+とフルサイズ機3台、時にはAPSを使うこともありますが、仕事の90%以上はフルサイズ機使用です。
 さて、デジタルカメラのRaw現像に関しても、一寸、質問の意味が分かりません。7年前からデジ一に移行していて、Photoshopは以前から使用しているのに、D7000はRawで撮影した方が良いとの書き込みをみて、最終プリントがCapture2と比較して変わらない気がする・・・この、矛盾だらけの質問は、どう解釈して良いモノやらわかりません。

 話は長くなるので端折りますが、私は12年前KODAKのフルサイズ機を手にしてから、これからはデジタルカメラの世界になると予想して、現在に至っていますが、デジタルカメラと云うのは、Rawで撮って現像するのが原則、TiffやJpegは現像の派生的画面と解釈していました。現在では、スポーツ関連のプロが連写をしなければならないのでJpegしか使いませんが、プロ、アマチュアに関わらず、風景・人物・コマーシャル用のスタジオ撮影に専念している人ならばその原則で撮影しているのではないかと思います。

 Jpegには現像なんて云う言葉はありませんし、Jpeg画像は画像処理をしないことが原則です。事実、Jpeg画像をいじると画質の破綻が多すぎて、とても私は仕事に使う勇気がありません。
 なお、Capture2 の現像はNIKON機にしか使えません。SIlkyPIXなども使うことはありますが、いずれもPhotoshopとは比較になりません。

書込番号:12417896

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/25 19:21(1年以上前)

JPEGからレタッチしてもいいけど、RAWから弄れば画質の劣化が少なくて済むということ。

書込番号:12417898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/25 19:28(1年以上前)

先ほども書き込みしたんですが、うまくいきませんでしたのでもう一度(汗

撮影の段階できちんとされているのでしょうね。
私だとコントラストや彩度などなど調整しなければ・・・

ご存知だと思いますが、RAW(12ビット以上)とJpeg(8ビット)は情報量の違いですよね。
現在のPCは8ビットの情報量で表示しているので違いがわかりにくいと思います。
しかし手を加える場合は情報量が多いほうが画像の劣化が明らかに少ないですね。

将来的にプリントや表示技術が向上したときのために、RAWで撮っておいた方が良いと思われます。
それとフォトショップとの連携を考えるとライトルーム3を使われたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:12417924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/25 19:34(1年以上前)

ちょっと調べてみたら
もうすでに10ビット表示のディスプレイやビデオカードがあるようですね!

書込番号:12417950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/25 21:00(1年以上前)



Windows7で10ビットカラーは、サポートされていますが、
アプリケーションソフトが対応していることが前提です。
通常,マイクロソフトのOSは8ビットカラーが標準です。

Photo shop CS4では、10ビット表示が可能ですが、それ以外は、ほとんど対応していないようです。

書込番号:12418352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/25 21:11(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

誤解があるといけないので、追記しますが私はプロではありませんし、現在はほとんど上記記載の通り、作品という写真は撮っていません。

フォトショップなどは、ホームページ作成の為などのJPEG画像処理で長年使用していますが、RAW現像は試しに試みた程度で、代わり映えがしなかったのでそういう使用はしていません。

また商業写真館でも、RAW現像は手間がかかるのでJPEG取りで、デジタルプリント時の補正でほとんど間に合っていると聞いたもので、質問させていただきました。

kyonkiさん スペシャルビームさん 簡潔な回答ありがとうございます。

書込番号:12418409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/25 21:24(1年以上前)

はるくんパバさん 
フォローありがとうございます。
どんな世界もお金がかかりますよね(汗

書込番号:12418471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/25 21:34(1年以上前)

晴天の順光ばりばりとか、スタジオの決まった光源でWB決め打ちとかだと、
代わり映えはしないでしょうな。
朝日夕日とか微妙な色彩を表現したいときとかは、raw現像以外あり得ないですね〜。
jpg撮って出しだとぱっとしないどうでもいい写真になっちゃいますね。
あとニコン機はjpg撮って出しだとモヤモヤで気持ち悪いですね。

書込番号:12418529

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/25 23:17(1年以上前)

こんばんは
調整をしなくても、Capture NX2 で RAW→JPEG の方がカメラでの JPEG より画質が良いです。
これは、圧縮率の違いです。

また PS と NX2 での無調整現像の比較も絶対に画質は違います。
PS ほか ニコン以外のソフトは、カメラの設定を反映しないので画質が変わります(そのソフトのデフォルトの画質)。
他社ソフトで反映しない、カメラの設定とは(RAW の場合)。
ピクチャーコントロール
その調整項目↓
 彩度
 色相
 コントラスト
 輪郭強調
 明るさ
ノイズ除去
アクティブDライティング
ビネットコントロール(周辺減光補正)
倍率色収差補正
…ほか
 
ソフトの 機能も違いますので、NX2で出来る事が他社ソフトで出来無いのも有りますし、その反対の事も有ります。
同じ目的でも、手段が違うのも有ります。

画像調整ソフトの 画質はそれぞれですが、それぞれ良いところが有ります。
私のお勧めは、
先ずは Capture NX2 (ニコン機の場合)
そして PS CS5
次 に Capture One 6
或いは SILKYPIX Developer Studio Pro

現像(調整)方法は、一言で言えないですが…
要は こうしたいと思う、こうで有った、こんな色にしたい、明るさ、コントラストとかをこうしたい!を、実現する為の調整をします。
上に記載の ソフトの感想は省略しますが、試用期間が設定されていますので、テスト調整されるのが一番です。

書込番号:12419033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/12/26 00:18(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん
>社歴40年スタジオ撮影までやっていると言うことはプロと解釈してよいのでしょうが、そうならば、多少、首を傾げたい質問でもあります。作品はポジと決めていたとのことですが、大倍率の引き延ばしも4x5のポジをお使いでしたか?、特に全紙以上の引き延ばしなどではネガでなければ階調が出ないのではないでしょうか・・・。

もう少し落ち着いて読んだらどうでしょう。
スレ主さんはHNが写歴40年ですが、社歴40年とはどこにも書いてません。
ポジで引き伸ばしともどこにも書いていません。
モノクロ現像引き伸ばしと書かれています。
シノゴポジで全紙以上階調がでないのは、あなたが優秀なプリンターさんに出会わなかったから。
ノンリニアの編集ソフトであるPSとNX2をあげて比較になりませんとはどういった知識でしょうか?
ニコンには撮影時に取得したNEFの添付ファイルがありこれはCR、LR3では無効になりますよ。 

書込番号:12419354

ナイスクチコミ!4


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/26 02:05(1年以上前)

写歴40年さん 

こんにちは。

>>RAW現像は試しに試みた程度で、代わり映えがしなかったのでそういう使用はしていません。

Jpegそのままの写真と、Rawから編集した写真のクオリティーがほぼ同じであるという理解が、最も気になりますといいますか、問題有る様に思います。
Rawからきちんと現像・編集された写真(画像データ)は、絶対的にJpegとのクオリティーに大きな差がでますよ。
全体的にも、細部に渡っても。です。

しかしRAW現像といいましても、それなりの技術を必要とします。撮影と同様、場合によってはそれ以上の重要な技術を必要とするでしょう。
まずはその辺りをご理解いただく事と、RAW現像技術を身につけられる事で、Jpegそのままの写真とRAWから編集後の写真の差が分かってくるのではないでしょうか。



書込番号:12419760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/26 07:12(1年以上前)

皆さんおはようございます。

robot2さん ニッコールHC Naoooooさん 私の寝ている間にすばらしい回答ありがとうございます。


特に今までテストでRAW現像したものが、特に不満のないものばかりだったので、違う条件になるようなものも撮ってみて現像してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12420067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/26 09:13(1年以上前)

なぜ脳は神を創ったのかさん

おっしゃること、基本的に同意なんだけど。

>あとニコン機はjpg撮って出しだとモヤモヤで気持ち悪いですね

この点だけ。
エクスピード2からは、結構スッキリしてきましたよ。
むろん、光線状態によるし、基本的にRawの方がきれいですけどね。

後、Jpeg撮って出しもやもや感ってのは、他メーカーでも大差ないかと。

書込番号:12420338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/12/26 10:36(1年以上前)

なぜ脳は神を創ったのかさん

>あとニコン機はjpg撮って出しだとモヤモヤで気持ち悪いですね。

私はRAWオンリーですが、この点について、(何度も話題になって食傷気味ですが……)
D7000を入手した当日にまずデフォルトのまま(スタンダード)でJPEGとRAWで撮って、そのままViewNX2とCapture NX2で表示してみましたが、解像感、コントラストとも別のカメラかというぐらい違う仕上がりになりますね。

JPEG撮って出しというのが、ピクチャーコントロールをいじらずに“デフォルト”という意味なら、D7000の絵はゆるめです。
ピクチャーコントロールをいじってもレタッチ(補正)するわけではないので、カメラから撮って出しということになるという意味なら、輪郭強調を5、コントラストを+1にすると、RAWのデフォルトの絵に近くなります。これぐらいのほうが一般受けすると思います。
決して気持ち悪いとは思いませんよ。

D90もデフォルトでのJPEGは同様の傾向がありますし、40D(D40ではない)のときも、解像感ではなく解像度そのものの差が大きすぎるとか、色までかなり違ってくるとか話題になってました。
ニコンだけの話ではないと思います。

D7000クラスでもピクチャーコントロールの調整もせずにああだこうだ言う人もいるぐらいですから、一眼エントリー機なんかだとデフォルトJPEGはもう少し輪郭強調を強めたほうが一般受けするんじゃないかなと思ってます。
デフォルトJPEGでこういう絵づくりをしているメーカーにはそれなりの考えがあるんでしょうね。
個人的にはJPEGで撮るにしても、基本画質が高く、ピクチャーコントロールで好みの絵に調整可能な範囲なので、“デフォルトの絵”がああだこうだと言う意味がわからないという考えです。

書込番号:12420590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/26 14:08(1年以上前)

>スペシャルビームさん
NX2は全ての処理を16bitでしています。
すでにみなさん16bitでプリントしてますよ。

書込番号:12421393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/26 14:28(1年以上前)

シャープネスについて言うと、キヤノン機も結構控えめですね。
Jpegだと、1段か2段上げないとだるい絵になると言うか、そういう点ニコンも同様かと。

1D4からは、従来より1段上げた設定にしたようですけどね、デフォルトで。

やっぱり、シャープネスって後で上げることは出来るけど逆は出来ないから、Jpegデフォルトだとどうしても抑え気味になるんでしょうね。

書込番号:12421458

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング