
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2010年12月21日 13:48 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2010年12月27日 08:47 |
![]() |
9 | 15 | 2010年12月20日 17:26 |
![]() |
30 | 26 | 2010年12月21日 03:08 |
![]() |
20 | 18 | 2010年12月20日 07:37 |
![]() |
37 | 24 | 2010年12月19日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ADL on、PCスタンダードを基本にして風景を撮っています。
D90はもう手放してしまったので確認できないのですが、ADL onの場合、ピクチャーコントロールでコントラストと明るさは調整できなかったと思うのですが、どうでしょうか。
D3100の場合は、ADL onの場合はその二つは調整できないという仕様になっています。
たしかD90もそういう仕様だったと思うのですが(私が思い込んでいたのかもしれませんが)、D7000ではADL onでもコントラストと明るさが調整できますね。
ピクチャーコントロールを導入後の「スタンダード」はそれ以前のニコンのデフォルトの絵と比べて中間調がやや明るめになりました。
で、風景の場合私の好みでは中間調を少し下げたいけれどADL onの場合は明るさの調整ができないので、どうしたものかと思ってましたが、どうやらD7000ではそれは解決したみたいです。
それとも私が何か大きな勘違いでもしているのでしょうか。
1点

ノー勘違い、仰せの通りですね。弄るところが増えて悩みます----いえ、楽しめます。
書込番号:12396619
2点

ここに アクティブD-ライティングに関する特集があります。ご参考になれれば幸いですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101124_408967.html
書込番号:12396733
1点

うさらネットさん
私の勘違いではないですよね? D7000に関するレビューやその他には大体目を通していますが、この点について触れたものはないみたいなんですね。
ある雑誌にはADL on時にはコントラストと明るさは設定できないと書いてましたが、これはまちがいということになりますね。
まあ、話題にもならないということは、あまり気にする人もいないということでしょうか(^_^;
漢陵邑人さん
ご紹介ありがとうございます。私のポイントとは違うものですが、アクティブD-ライティングとD-ライティングとピクチャーコントロールについてのものですね。
(レビューアーの方への要望として)欲をいえば、アクティブD-ライティングとD-ライティングの違いを検証するのに、そこにWBやピクチャーコントロールを絡ませてしまっているので、整理できてないという感じはありますね。
一つのパラメーターでの違いを検証するのなら、他の条件は同一でやってほしいです。
アップした画像はこのスレと直接関係ありませんが、手持ちのTamron 17-50mmの露出・AFテストということで撮ったもので、
ADL強め(コントラストと明るさは標準のまま)です。
書込番号:12398458
1点

>ADL
こんにちは
D300&D3系とかは、ADLを設定すると、明るさとコントラストは微調整は出来なくなりますが、
D7000は出来るように成りましたね。
また アクティブDライティング(ADL)ブラケティングが、出来るように成りました。
マルチパターン測光がお薦め。
Hi0.3以上は機能しない。
P S A M で設定可能。
初期設定:「しない」
書込番号:12398621
2点

CAPA ニコンD7000スーパーブック「実践活用編」の中で、中井プロが触れてますね。
D7000からADL on時でもコントラストと明るさが設定できるようになったと。
書込番号:12399068
1点



以前以下のスレを立て、解像感について皆様にご意見を伺った者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12321714/
初心者に対して大変丁寧で、また親切なご意見を多くの方にいただき本当にありがとうございました。
アドバイスを参考に、Nikonのサービスセンターへ本体とVR 18-105mmのピントが合わないという指摘をして調整してもらった結果、ボディは関連箇所の調整(どこなのかは不明です)、VR 18-105mmは後ピン傾向が見られたので調整ということになりました。
そしてボディとレンズが戻ってきたので、前回いただいたアドバイスに従い、晴れた屋外でなるべく多様な被写体を距離をとって撮り比べてみたのですが、位相差AFが僅かに合っていないようです。レンズはコントラストAFで問題がないといえるぐらい、どの距離でもバッチリ、クッキリ写ってくれます。どこにももやっとした印象はありません(あくまでも私個人の感覚ですが…)。ということで、本体を近いうちにまたサービスセンターに送るつもりです。
さて、前回いただいたご意見で位相差AFについて、
●位相差AFはコントラストAFと仕組みが異なる。
●位相差AFはピントのズレが場合によって起こりうる
●最終的にはMFであわせる必要もある
●またはサービスセンターなどで調整する必要がある
と私はとらえました。
ここで一つ疑問が出てきたのですが、
そもそもピントが合えばファインダーでの撮影もコントラストAFと同じ画が撮れるのでしょうか?それとも、なにがしか出てくる画に違いが出てくるものなのでしょうか。
同じ画が撮れるのであれば、サービスセンターに再調整で送る意味はあります。しかし画に違いが出てくるのであれば、自分の場合コントラストAFの画がパッチリしているだけに、ファインダーでの撮影(AF、MF両方)にあまり意味がなくなります。
あれこれ調べてみて、多分同じ画が撮れるのではないかと思っているのですが、無知なものの意見と笑われるかもしれませんが、どなたかご教授願いませんでしょうか。
0点

コントラストAFと位相差AFはAFの方式の違いで
きちんとピントが合えばでてくる絵は同じです。(MFでも同じです)
位相差AFはサブミラーで跳ね返した光をAFセンサーで捕らえて計測しているので
このミラーの角度などによって誤差が生じることがあります
コントラストAFは撮像素子で計測しているので原理的に誤差が生じません
位相差AFの誤差は調整によって直すことができます
なぜか私の場合はボディが後ピンのことが多いですね
書込番号:12396068
3点

こんばんは
多様な被写体とのことですが、仕様によると>AF39点設定時:39点のフォーカスポイントから1点を選択
となってますね。
書込番号:12396102
0点

「高画素化により、高いAF精度が求められるが、39点ものフォーカスポイントを有するAFモジュールを小型ボディに押し込んでしまったため、精度に限界が生じている。」と仮説を立ててみた(笑)
書込番号:12396230
2点

ピントが合えばファインダーでの撮影もコントラストAFと同じ画が撮れるのでしょうか?
でないとおかしいですよね。
ただし自分の意図したところにピントを持っていくのは結構大変だとは思いますが。
書込番号:12396842
1点

コントラストAFそのものがLV撮影が出てきた、ここ数年で急発展の技術ですからね。
それ以前の実績のある位相差Afでファインダーで確認した場所にピントが合わないとおかしいですよ。
しかし、ちょっと神経質すぎないかなあ...
レンズは複数所持でないんですよね?
であれば、今後はレンズを追加するたびに細かい、本当に細かい部分が気になって楽しめないかも知れないですよ。
私は自分で何本のレンズを持っているのか知りませんが、使用頻度の高いものに関しては、これはこう、あれはあんな感じとクセを把握して自分補正能力で何とかしています。
でも、Nikonを選択してよかったですね。
これでCanonだったらボディ買い替えでレンズを全部調整、一本買ったら調整と、本気でノイローゼになりますよ(笑
断定的にモノが言えませんけど、このケースは実はボディではなくレンズに問題があるような気がしてなりません...
このレンズは品質のばらつきや精度の点で問題を各所で指摘されていますから。
書込番号:12399603
3点

>しかし、ちょっと神経質すぎないかなあ...
わしの身近にも気にしている人がいて 色々質問を受けました。
機能がついていると悩むこともおおくなります。
一過性であればいいのですがね。(病気というわけではありません)
書込番号:12401793
0点

>そもそもピントが合えば…
同じです。
画質に関与する要因。
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
画質劣化現象と要因 。
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
語彙に付いては、ググッたりして見て下さい。
書込番号:12401985
0点

kyonkiさん、ニコニアンさん、Frank.Flankerさん、里いもさん、レンズでスター☆さん、hotmanさん、Depeche詩織さん、弟子゛タル素人さん、robot2さん、初心者の変な質問に対し親切に回答頂きまして本当に有難うございます。
ついでにわたしの精神状態まで気にして頂きましてw。いたって正常であります。(`・ω・´)ゝ
ピントが合えば位相差AFもコントラストAFも同じ画が撮れる、ということがわかっただけで大きな安心を得ることができました。D7000については画がもやもやしているとかいろいろ言われていますが、私はコントラストAFで撮れる画で満足していますし、それが位相差AFでも再現できるとなれば迷いはありません。
レンズは前回サービスセンターに送って調整済みとなっているので、近いうちにボディのみを再度サービスセンターに送り、ピントの再調整に出すことにしました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:12405456
0点

カメラにもレンズにも僅かな個体差がありますので、カメラのみサービスセンターへ送るのは時間の無駄となる恐れがあります。
シグマ、タムロン、トキナーでも同じことですが、送付先メーカーの全レンズと装着する全カメラを同梱包で送るのが一番です。
しかし、18-105mm F3.5-5.6 は、F1.4 等の大口径単焦点レンズや望遠レンズとよりも被写界深度が遥かに深いレンズですので、
フォーカス精度が気になるなら神経質過ぎるかもしれませんね。
もし、基準範囲内として調整されずに返品されたら、AF を合わせる場所を考えたり、
合焦後にマニュアル調整すべきかもしれません。
書込番号:12407573
0点

> 比べてみたのですが、位相差AFが僅かに合っていないようです。レンズはコントラストAFで問題がないといえるぐらい、どの距離でもバッチリ、クッキリ写ってくれます。
というお話に、強く共感を覚えたので、書き込みました。
私も、発売日前日にD7000を購入し、ピンが来ないのに愕然とした一人です。
何度もテストを繰り返し、このまま使用を継続していくことに懸念を感じて、手放してしまいました。D3Sのサブ機として使っていくつもりだったのですが、現在は、D3100を愛用しております。
私は、D100から、Nikon機を愛用してきましたが、D40のようなエントリー機でも、AFに悩んだことはありません。Canon機は、AFに悩み続け、何度も何度も調整を繰り返してきましたので、Nikon機に絶大な信頼を寄せていました。
D7000のAFは、何とかならないものなのでしょうか…これが解決できれば、また買い直したいのですけど…。
書込番号:12411705
2点

Niko-Cameさん
>D7000のAFは、何とかならないものなのでしょうか…
ハード的に無理した設計(多ポイントAFモジュールの小型化)が原因なら、ファームでの問題解決は困難でしょうね。
書込番号:12412057
1点

レンズでスター☆さん、
AFモジュールが問題だと、難しいですね。
ちょっと重くなるけど、D300sの後継を待ちますか…。
書込番号:12415741
1点

alfreadさん
VR 18-105mmもボディと同時に調整に出したんですが、それでもレンズのピントが合っていない可能性もあるんですね。
コントラストAF→ピントが合っている
位相差AF→ピントが合っていない(コントラストAFほど)
なのでレンズはOKで位相差AFのみが問題ありだと思っているのですが、もう一度レンズ・ボディともnikonに送るのもありかもしれないですね。
レンズでスター☆さん
難しそうな話でよくわからないんですが、みんながみんな位相差AFがおかしいわけではないでしょうから、価格.comでもD7000問題ないという書き込みもみますし(個人差はあるでしょうが)、自分のも位相差AFのピントが合うまでサービスセンターとやりとりですねorz。
Niko-Cameさん
同じように思っていた方がいたんですね。そしてD3100に買い換えたとは。自分もD7000とD3100どちらにしようか迷ってD7000にしたんですが。しかしD3100安いですね…ゴクリ
依然立てたスレッドでニコニアンさんに「六角レンチを使ってAF調節できます」ということを教えていただいたのですが、それを読んで実践された方のHPもあったりで、位相差AFに悩まされている方が多いんでしょうね。
それにしてもHPの猫の写真綺麗に撮れていますね。ピントバッチリですねw。DX35mm F1.8Gやっぱり買おうかなあ。自分はVR 70-300mmとVR 18-105mmしかもっていないのでレンズの性能についてはうかつなことはいえないですが、今はピントさえ合ってくれればなあと思ってます。
書込番号:12421354
1点

スレ主さん
私も、メカに詳しい訳ではないので、全て推測です。
ところで、アサカメのニューフェイス診断室で取り上げられた各機種のAFテスト結果をまとめたHPを見つけました。
内容は、中央のAF性能を「小倉チャート(?)」とやらを用いて計測するものです。
興味深いことに、D90よりも僅差でD40Xが勝ってるんですよ。
D90サイズで11点AFモジュールだとこんなもんかと思いました。(D40Xは3点です)
ちなみにD300は51点でも、素晴らしい成績。デカさには理由があったんです。
こんなテストと実用上のAF性能が合致するとは思えませんが、D7000の診断が楽しみです(笑)
書込番号:12424861
1点



SD15を使っていますが撮影対象が限定されるので、衝動買いのようにD7000を購入しました。
あまりの多機能さに毎日マニュアルを読んでいます。
今までは風景の写真が多く、今回このカメラを購入したことで初めて動体撮影に挑戦しました。
犬の走っている姿を撮影したいのですが、顔よりもシャツと首輪にピントが合うような気がします。
今回撮影の設定は、AF-C ダイナミックAF39点です。レンズは、AF-S16-85mmです。
動体を撮影するときの設定や撮影時のヒントのようなものを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

申し分けありません。撮影データが消えていました。
カメラ D7000 ISOオート(撮影時ISO250)
f5.6 1/250です。
Lightroomで編集するとExifデータが消えてしまうようです。
すいませんでした。
書込番号:12389351
0点

こんにちは。
>f5.6 1/250です。
だと、動体ブレもかなり有りますよ。
犬が走っているのでジャスピンを狙うなら1/1000秒は欲しいですね。
最低でも1/500秒。やっぱこれじゃあ足りないかな?
書込番号:12389374
2点

シャッタースピード、絞り、ISO感度の関係をも少し勉強されると良いかと思います。
書込番号:12389445
0点

F2→10Dさん
そうですね。シャッタースピードのことは頭になかったです。
こんど1/1000で撮影してみます。ありがとうございます。
Canoファンさん
フィルムの中判での撮影が多かったので動体を撮るということが理解できていませんでした。
動体撮影時の絞りとISOとシャッタースピードの関係を勉強してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:12389512
0点

こんにちは
新しいカメラおめでとうございます。
ワンコ、走り回っていますね〜。
動物たちのいきいきとした表情をとらえるのは楽しいものですね。(^_^)v
ISO感度自動制御でシャッタースピード500分の1以上が良いと思います。
AFは親指で。
あと、被写界深度を常に意識することでしょうか。
置きピンも有効ですよ。
添付はD3ですが、1000分の1、F5.6、ISO800です。
書込番号:12389575
0点

ミニチュアダックスでしょうか?
一般に走っている犬をシャープに止めようと思ったら1/1600程度が
標準のシャッタースピードです。
それとダイナミックAF39点だと何処にピントが来るか判りませんね。
私の知ってるNIKON使いで犬を撮ってる方はダイナミックAF9点を使われてるようです。
もうちょっと長い望遠レンズがあると楽に撮れると思いますよ。
書込番号:12389658
4点

ニャン坊さん
私は猫も大好きで、海辺でゆっくりと猫の写真を撮りたいです。
今まで、明るいレンズを開放で撮るために、早いシャッタースピードを使うことはあるのですが、動体を止めるためにどのくらいのシャッタースピードがいるのか考えたことがなかったです。
ありがとうございました。
アプロ ワンさん
まさにその写真です。狙っているのは。
走っている犬は、ゴールデンです。
ターゲットは大きいのですが、ピントを合わるタイミングは悪いようです。
今度1/1600で撮影してみます。
ダイナミックAFというのがよく理解出来なくて、今度AF9点で試してみます。
広いほど迷うのでしょうね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12389710
0点

失礼しました、ゴールデンでしたか。
ちょっと上から見降ろすように撮ってたからかな?
やはり目線の高さを合わせると背景もぼけてワンコが引き立ちます。
ゴールデンでしたら背も高いのでサテドンさんがお尻を地面に付けて
撮ればちょうど良い高さになるのではないですか。
お試し下さい。
書込番号:12389749
0点

D300でしかも犬ではなく馬ですが^^; たった今撮ってきました。
参考までに設定は‥
AF-C
ダイナミックAF21点
連写
感度自動制御ーON
基準感度ーISO200
上限感度ーISO3200
低速限界設定ーSS1/640
やはりSSが大事です。馬の場合はSS1/500では胴体は止まっても頭は止まりません。SS1/640は最低必要です。
あとは、AFポイントに被写体がくるようにしっかりとファインダーで追うことだと思います。
頑張ってください。
書込番号:12389859
0点

サテドンさん
こんにちわ〜
先ず、フレームに対してワンが小さ過ぎませんか。
望遠にせよ広角にせよ、もっとワンを引き寄せて撮ったら良いと思います。
1/250はワンの動きを表現するには最適なシャッタースピードでしょう。
但し、ワンの動きに合わせたフレーミングかスピードライトを使った日中シンクロは不可欠です。
それにしてもサテドンさん、立ったまま撮影して居りませんか?
どんな被写体でも対象の動物の目線の高さからの撮影が基本だと思います。
先ずはしゃがんで撮られてみては如何でしょう。
その方が空もきれいに入ります。
慣れて来たら、もっと寄って16mm側で撮影されるとダイナミックな写真が撮れると思いますよ。
1/250はそんなに難しいシャッタースピードでは有りません。
書込番号:12389966
1点

アプロ ワンさん
ブログ拝見しました。素晴らしいですね。
今度はフレーミングを考えて撮影します。
意識しないといけないことが多くて戸惑います。
しかし、犬の表情に新しい発見があって楽しいです。
ありがとうございました。
kyonkiさん
迫力のある写真ですね。競走馬の筋肉の動きまで伝わってきます。
SS1/800でピッシと止まっています。
シャッタースピードを変えながら、効果的な速度を探してみます。
ありがとうございました。
ダイバスキ〜さん
ストロボを効果的に使った面白い写真ですね。
私の撮影の時の立ち位置が高いのでどうしても手前まで待ちきれないのでしょう。
少し腰を落として、呼び込んで撮ってみます。
広角で撮るのも効果的ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12390764
0点

>Lightroomで編集するとExifデータが消えてしまうようです。
書き出しの際の「埋め込みデータを最小化」にチェックが入って
いませんか?
入っていないにもかかわらず消えるといたらバグらしいので、
アップデイトか再インストールが必要みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118576/SortID=12080015/
書込番号:12392319
0点

ashes to ashesさん
「埋め込みデータを最小化」にチェックが入っていました。
チェックを外すとExifが表示されました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12393714
0点

サテドンさん
光線の具合からすると、かなり夕方遅くか早朝のようにお見受けします。
身もふたもないですけど、もっと日向で撮られるか、明るい時間帯を選ばれた方が良いかと思います。
無論、こういう淡い光線や、日陰で撮りたいというなら、ISO設定を持ち上げてSS稼ぐという常套手段もありますけど。
よく早朝向けのアゲアゲISO設定のまま、昼間の静物を撮って、Exif見て魂消ることがあります(笑)。
書込番号:12394895
1点

いぬゆずさん
その通りで、朝夕の犬の散歩の時に撮影しました。
一度昼間に、ゆっくりと撮影してみます。
ず〜っと風景写真ばっかりだったので、動体を撮るという事がよく理解でいなかったようです。今回皆さんからアドバイスを頂いて、いろいろな事がわかりました。
アドバイスを頂いた皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12395033
1点



つい半年ほど前から、写真撮影にハマっています。きっかけは、携帯電話の「SH-07B」を
購入した事によります。
その前に使用していた機種からたびたび携帯で写真は撮っていたのですが、SH-07Bの写真
の出来が非常に素晴らしくたちまち写真を撮る事の楽しさに目覚め、それ以来風景・植物の
アップ等をSH-07Bで日々撮っています。
写真撮影について色々と本を読み漁り、勉強して行く内にデジタル一眼レフに興味が湧き、
その中でもデザインが気に入り、最新の機種であるD7000の購入を視野に入れる様になり
ました。
SH-07Bですら幸せな気分になれるのですが、D7000ではもっと幸せになれますでしょうか?
そもそも携帯とデジタル一眼レフを比べること自体がデジタル一眼レフに対して失礼かとは
重々承知の上、D7000対携帯カメラについての皆様のお考えをお聞かせ頂ければと思い、
質問させて頂いている次第です。
とにかく風景写真が好きで、D7000購入の暁にはレンズキットではなくボディと16-85を
それぞれ単品で購入予定です。
ちなみに、アップした画像は全てSH-07Bで撮影したものです。こういった写真を主に撮る、
という事でご紹介がてらアップさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
4点

徒然なるドラマーさん こんばんは。
D7000の方が写りは良いし、所有する満足感もありますので、幸福度は上がると思いますよ。
但し、お手軽度は下がりますのでご注意を。
書込番号:12388270
1点

はじめまして 徒然なるドラマーさん
どれも素敵なお写真ですね!
私も一眼はじめたばかりですが楽しいですよ。
レンズキットではなく色々調べて16-85を決めたのでしょうね。
初心者ですがどうしたら良いでしょうか?的な質問じゃないところからも徒然なるドラマーさんがどういう方か想像が出来ます。
その選択で間違いないと思いますよ。
買っちゃってください!
今のうちにカメラを手にしたらクリスマスをテーマに写真が撮れますね。
年が明けたら初日の出
春になったら・・・
その時々でテーマを決めて写真を撮るのも楽しいです。
もちろんフラ〜と撮るのもたのしいですが(笑
徒然なるドラマーさんの撮ったお写真を見て誰かが幸せな気分になったらもっと良いですよね。
カメラを買ったらこちらにでもお写真アップしてくださいね。
楽しみにしています。
では
書込番号:12388284
0点

徒然なるドラマーさん
こんばんは^^
吐き出す画に関しては選択された機種で満足されると思います^^
ただ、常日頃身につけている携帯電話と違い一眼レフはかさばりますので
コンデジの用に「さっと取り出して」というわけにはいかないのはご承知だと思います。
関係ないですけど、ローランドMA20DやMDR900をご使用ですが音楽を趣味かお仕事にされてるのかな?
書込番号:12388286
0点

その作例のような写真を高画質で撮りたいというだけでしたら
むしろGF2&パンケーキレンズが最適かもしれませんね♪
NEX&パンケーキとか…
好きな画角で選べばいいかとおもいます♪
一番コンパクトにシステム組めますからね
(*´ω`)
もっと動きのあるものをとかでしたらD7000は最高のパートナーとなるでしょう♪
書込番号:12388301
2点

そんなに風景にはまったなら、APS-Cとかケチ臭いことは言わず、フルサイズや風景の定番の中判機に行くのはどうですか?
書込番号:12388408
0点

アップされた写真見ると、たまたま良い風景にめぐり合ったから写真を撮ったような感じにも見えますから、D7000で幸せ度がアップするかどうかは、普段持って歩くのが苦にならないかどうかにかかるかもしれません
デジイチにして風景、植物以外の被写体も幅広く撮っていこうと考えるのならとても良い選択ですしニコンはレンズも豊富ですから幸福度はものすごく高いでしょうね
でも今後も風景、植物オンリーなら携帯性、持ち運びやすさを考えて同じAPS-CでありながらミラーレスのNEX-5のほうが適しているように思えます
ただ、NEXだとレンズの選択肢は非常に限られます
書込番号:12388449
3点

多摩川の夕焼けが綺麗ですね。
D7000を持って撮影に出かければ、もっときれいに撮れるでしょうが
携帯に比べると大きさ重さがかなり違いますので、いつも持ち出せるかどうかがポイントかも?
書込番号:12388536
2点

ここで尋ねても余計な雑念が入るだけですから、自分の決めたとおりにいくのが一番です。
書込番号:12388719
5点

一瞬頭をよぎったのは、なぜD7000でなぜコンデジではないのか、ですが?
画質は大きく違います。
例えば、四枚目のようなダウンライト周囲のフレアは一眼では発生しません。
また、撮りやすさは月とすっぽん以上の違いがあります。
なぜなら、ケータイでAF待つ間に一眼では撮影完了、待機状態になっています。
幸福にはなれます。が、気軽に携行なら軽くてコンパクトなD3100の選択も有りです。
書込番号:12388728
0点

どれだけ予算をつぎ込めるかしだいですよ。
携帯でそれだけ撮れれば、そこに集中するのも良いのでは?
ボディに10万少々、レンズに数十万円かけ、その結果はどうなるか、それはやってみないと分かりませんからね。
機材が写真の質ではないのは自身で証明されたのですから、現状では割高感のあるD7000でなくても、安いD3000などの中古を買われて、コストを下げて実験されると良いと思いますけど。
書込番号:12388818
2点

おはようございます。
携帯ならばひょいと取り出し手軽に撮影出来ても、重くかさばり人目に付きやすいデジ一を
スレ主さんが持ち出し撮影できるかどうかにかかってくると思います。意外とハードル高いすよ。
私は普通の街中スナップ写真を撮ろうとしても人目を気にして構えることができない場合が多いです。
でもハッとするような風景や被写体に巡り合えて、自分の意図するごとくにうまく写真に収められた
時の快感は麻薬に近いものがあるような気がします。
だってその快感が忘れられなくていつも持ち出すようなものですから。良き写真ライフを・・・
書込番号:12388821
1点

つか、スレ主さんの場合、AFはいらないから、APS-Cで行くなら、ソニーのnex-3にマウントアダプタで、お好みの広角レンズが選び放題ですよね。そうすれば軽いし安上がりだしAPS-Cでは最高画質!
書込番号:12388888
0点

D7000は最高だと思いますが、気軽に持ち歩けるという
点ではP7000もいいと思います。あくまでも個人的な感
想ですが…。ボケを追求されないなら、コンデジで十分
かなと感じます。
書込番号:12389442
1点

ポケットにP7000はお手軽、高画質で良いですよ。携帯するに負担になりません。
良く変更する機能はダイヤル式でアンチックさもあります。
風景のみにこだわるともう少し解像度がほしいかなと感じますが、まあおおむねいいですね。
書込番号:12389601
1点

つーか、ぶっちゃけ、風景・植物のアップなんてのはネット上にいくらでもあって、
どの機材で撮影した等の情報が書かれてるから、
スレ主さんが画質と懐具合を考えて決めるのが一番いいんじゃないの?
書込番号:12390514
1点

つまり、スレ主さんが、ネット上の写真を見て
1、画質の幸福度
2、携帯性
3、お値段
を天秤にかければいいんでねーの?w
書込番号:12390791
0点

私の場合、ここまでくれば意地なのですが、未だに携帯にカメラの機能が無いものを使っています。
携帯屋さんで画質がよくなっていると勧められても、普段から持ち歩いているD40を出して
「これより写るものを御願いします」と言って事実上断っています。
私自身D7000は使っていませんが、一眼レフのカメラ(以下、デジ一と略します)は
三台使っているのでTPOについて書き記しておきます。
・携帯は持ち歩いて、適当に撮っていても周りは気にしませんが、デジ一だと何を撮っているのか
気にされます。携帯は思いつきで撮るとみなされるので気にする人はいませんが、デジ一だと
撮る気が強いので周りが身構えます。D3に至っては、紅葉を撮りに行くと、私と同じ構図で撮ろうと
列ができる始末です(汗;)。
・携帯はポケットに入りますし適当に鞄に放り込めます。デジ一はポケットに入りませんし、
カメラバックやインナーケースに入れなければ持ち歩けません。都内で男性が剥き出しで
歩いていると職務質問を受けるという話も聞いてますし、盗難のことを考えると、
剥き出しでは持ち歩かない方がよいです。
・カメラバックのデザインの酷さと機能はどうにかならないものかと未だに思い続けてます。
大半が黒のナイロンやポリエステルの生地で、リュックに至っては秋葉原を歩くと
間違いなくオタクのファッションの一つになってしまってます。気楽に街歩きように使える
バックが限られているのに注意して下さい。
書込番号:12390821
0点

高感度性能と解像感。
明るいレンズを使ったときの背景のボケ。
そして操作感。
特に一眼レフの場合は、光学ファインダーの気持ちよさ。
以上ですな。
ケータイやコンデジと違うのは。
僕の場合は、一眼レフでないと「幸福」にはなれないです。
僕の場合はですよ。
書込番号:12390867
3点

幸福度は上がると思います。
なぜ、もっと早く買わなかったのかと、後悔するかもしれません。
買ったあとは、悩みが増えるかもしれません。
書込番号:12392054
0点

虹色の湖 中村晃子
http://www.youtube.com/watch?v=kMWjqqipaJE&feature=related
幸福というと我々世代はこの歌を思い出しますね〜
はたしてスレ主さんは幸せをつかめるのでしょうか?!
書込番号:12392854
1点



値段もこなれて、キャッシュバックもあり、位置付けで上に位置するD300sとでかなり悩みましたが、レビューも読み、実機も触った結果、D7000と考えています。
しかし、ここ1週間前後で再び値段が下がり続けるようになってきました。
値下がりの幅は小さいものの、購入を特に急いでいるわけでもなく、最終的に安くいい買い物が出来ればと考えています。
そこで、この値下がりはいつまで継続的に起きるのか?年末年始それ以降の価格の変動はどうなるのか?等の意見を聞かせていただければと思います!
ドシドシご意見・アドバイスをお願いします!!
0点

決算期の3月に向けて下がり続けると思います。
ずばり買い時は3月中旬〜下旬だと思います。その時期に特価品が出たら目をつむって全力買いです。
書込番号:12387891
2点

デジものなので、待てば待つだけ下がってやがて消えていく
値段ばかり気にしていたら買えませんのでキャンペーン終る前には買われたらどうでしょうか
書込番号:12387958
1点

急いで購入する必要がないのでしたら、我慢の限界まで待てばいいと思います。
ちなみに、私は欲しい時が買い時派なので値下がり云々は気にしないです。
D7000も発売日に買っちゃいました。
書込番号:12388017
4点

徐々に値下がりするとは思うのですが、具体的には予想できません。レアメタルやレアアースの供給の問題で製造原価が上昇し、値上がりする可能性だってないとは言い切れません。
お急ぎでないようですので、動向を見ながら判断すればいいと思いますが、ここでよく言われるのに「お金でカメラは買えるが、お金で過ぎた時間は買えない」というのがあります。
「あの時、カメラを持っていれば」と後悔しないよう、適当な時期に購入して、多少の価格の低下は気にしないで、フォトライフを楽しむのもありだと思います。
書込番号:12388102
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000049460
もう少しD300Sと価格差があってもいいと思いますので、
待てるだけ待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:12388632
1点

春まで待てば10万は確実に切るでしょう。
後1〜3ヶ月で9万円台になるとして・・・
その時間を1万円で買うかどうかって判断ですね。
僕なら時間を買いますねえ。
1万円で冬の休みを楽しく過ごすためにね。
書込番号:12388658
1点

購入したカメラに満足していれば値下がりは全く気になりませんですよ。
遮光器土偶 さんの言われるように、初めてのデジ一D90を購入した時に
むしろなぜもっと早く買わなかったんだろうと後悔のほうが大きかったです。 ^^;
ただ、今あるカメラに満足しているのならば急ぐ必要はないかもしれませんね。
書込番号:12388725
0点

来春には、DXフラグシップ機、つまりD7000の上位機の発表、
廉価コンパクトFX機の発表、D4の発表と、予想と夢想は広がるばかりなり。
で、また目移り心変わりしてしまいませんか。
その発表があった時点で、D7000は最新鋭機ではなくなり、さらに一年すれば旧機種か???
値落ち幅が少々なら手打ちされた方が幸せかと。
なお、年末年始過ぎると一段落で、大きくは動かない可能性。
書込番号:12388749
0点

安さと鮮度、野菜を買うならどちらを優先しますか?
その答えと同じ結果で購入時期を決めれば良いと思います。
価格comの掲示板ですから、価格に関して気にしたり話題にするのはTPOには適うので、そこには突っ込みませんが、カメラ趣味としての真摯なアドバイスとしては、多少の値下がりの時期を眺めて待っているなんてアホ以外の何者でもないですよね。
書込番号:12389022
4点

> 安さと鮮度、野菜を買うならどちらを優先しますか?
デジカメって、もはや生鮮食料品なんですね。ちょっと複雑な気持ち…
書込番号:12389264
0点

>この値下がりはいつまで継続的に起きるのか?年末年始それ以降の価格の変動はどうなるのか?
下がっても10万前後だと思います、
フラッグシップ並に手の掛かっているファインダーですので、すぐにコストダウンできるとは思えません。
既にバーゲンプライス並になっていると考えます。
書込番号:12389525
0点

>フラッグシップ並に手の掛かっているファインダーですので、すぐにコストダウンできるとは思えません。
いやいやいやいや、それはない(笑
全然ないです、全くないない
書込番号:12390220
2点

このD7000は、価格の割りに内容がいいですね。D300本体の発売時、確か21万円ほどからの
スタートだったと記憶しておりますが、それを凌駕する機能でこのプライスです。(マグ
ネシウムは部分的ですが)出てくる画の諧調性、描写性、ナチュラル度も向上しており
安く出てきているプライスと思います。D300の時は、これが20万円と疑問を少々感じまし
たが、これはこのクラスとしてバランスがよく納得出来るものと個人的には思います。
ただデジものですので、時期によってはD300(S)のように大きく値が変化することもあると
思います。今回はニコンの良心を感じます。まあCMで「使い倒せ」と言っておりますが、
ほんとそのとおりと思います。欲しい時が買い時。なんでも男の解消で悩み解消
書込番号:12390343
1点

ファインダーについてはですね。
インプレス版「D7000完全ガイド」P104 より以下引用
・・・・・・
(松島茂夫 ニコン開発本部第一設計部第三設計課副主幹)
プリズム自体はD90やD300sと同じです。調整方法が違いまして、D300sではペンタまわりに大きなスペースが必要ですが、D7000では異なる調整方法で工夫しています。
書込番号:12390536
0点

あ、言い忘れたけど、D90とD300sが同じプリズムだって事の方に驚きましたね、僕は。
書込番号:12390545
0点

なぜ脳は神を創ったのかさんのいう通りだと思います。
補足ですが、三月といってますが、決算期が小売によって違うので、二月に締めるところもありますので、ご注意ください。
年間通じて、安い時期というのは、限られていますが、すくなくとも12月でないことは確かです。
あ、ちなみに、ビデオカメラは、ちょっと違います
。あと、バンダイのおもちゃと。ビジネスモデルがちがいます。
この限りではありません。
書込番号:12391968
0点

発売時には発売後3ヶ月で95000まで下がりその後安定と予想しましたが
年末までに10万円程度までしかさがらなそうですね。
2月にいろいろ新しいカメラが登場しそうですし、D7000を買うか買わざるか
悩ましいです。
書込番号:12393402
0点



皆様、どうもはじめまして。
初デジイチを購入しようと思い、この1カ月くらいとても悩んでいます。
最初は色々なメーカーのカタログを集めながら悩んでいましたが、実際にヨドバシAKIBAでいくつものカメラを手にし感触をためしました。そして、ニコンのD7000またはD90までの絞りこみをしました。
当初は最新機種であるD7000が良いと思いましたが、価格COMでのD90の評判は非常によく、初心者の自分にはD90からスタートしてみるのが良いのでは?と思うようになりました。
旅行好きなので、その場所の風景や公園等にいる鳥等の小動物を主に撮りたいと思います。
そして、ポートレイト撮影として、室内・屋外にて最愛の嫁さんを撮ろうと思います。
子供がいないので運動会やスポーツイベント等で使用することはないと思います。
ボディの選択、そしてレンズの選択等アドバイスを頂ければと思います。
予算は20万円〜30万円くらいに設定しています。
過去にも類似書き込みがあるかも知れませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

ご予算はある程度、潤沢にあるようですので・・・
正直、デジタルものはご予算が許すなら、新しい製品をお勧めします。ただD7000は12万・
D90は6-7万円台/ボディのみですのでまずご一考を。D7000のメリットとしては、ファインダー
がD90より一回り良いものを使っており見やすい。小動物などを撮影しようと思ったとき、
より連写が利き、オートフォーカスも性能が高い。
夜景やイルミネーションを撮る際は高感度が綺麗なので、D7000のほうが有利、というところ
でしょうか。
レンズについては、
1>旅行好きなので、その場所の風景や公園等にいる
2>鳥等の小動物を主に撮りたいと思います。
3>ポートレイト撮影として、室内・屋外にて最愛の嫁さんを撮ろうと思います。
4>子供がいないので運動会やスポーツイベント等で使用することはないと思います。
1・3につきましては標準ズームでも単焦点レンズでも撮り方は色々あります。
ただ2がやはり難しいかなあと。本来野鳥などは大きな望遠レンズを構えて撮る方が
多いですのでそこまでは要求されていないということで宜しいでしょうか?
また旅行用ということでしたら、あまり大きなレンズは向いていないでしょうね。
手ごろなレンズで始めてみたい >D7000に18-105キットレンズ +55-300VR
もう一段画質やオートフォーカスの性能を >D7000に16-85VRレンズ+70-300VR
一眼レフならではの「ボケ」なども楽しみたい>D7000にシグマ17-50f2.8OS+70-300VR
あとは35mmf1.8という明るいレンズを足しておくと、背景をぼかした撮影や室内でも
ノーフラッシュで撮影できるなどのメリットが出てきます。
書込番号:12384616
3点

>予算は20万円〜30万円くらいに
D7000が良いですね。
D90に比べるとデフォルトでの肌色の発色やホワイトバランスの安定度がぐっと上がっています。
ポートレート主体というのなら、文句なしにD7000だと思います。
当方、(一応、ヨメはいますが(^_^;)撮影会でのポートレート専門です。
D7000を買ってから、D90 D300sの出番はないです・・・
18-105のレンズキットと35mm/f1.8辺りの単焦点を買っておけばまずは予算内かと。
後は、使いながら買い足していくのが良いかと。
書込番号:12384633
2点

結構研究された結果だと思いますので、ご意向を尊重しつつ、
思い切ってD90+VR18-105mmLKとD3000+DX35mmF1.8Gなんていう二台は?
かたやExpeed初代12M機、かたやExpeed2二代目14M機、楽しめますよ。
書込番号:12384872
1点

カメラを買うぐらいで悩む必要がないと思いますよ。カメラより如何にいい写真を撮れるかを考えたほうがいい。
フィルムカメラはともかく、デジ一で20D、5D、1DsMark3、D700,50D、D300s、D7000を弄ってきたが、いまは、カメラはあくまで道具、その日の気分で適当に一台を持って出かけるようになっています。
D7000は、メモリーカード収納部の蓋が不意にちょっとした動作で開いてしまうのと追跡連射がD700より劣っている以外、不満はない。
30万の予算なら一層のこと、D700+24-124mmF4にステップアップしたらどうでしょうか。
書込番号:12384986
1点

D90とレンズがよいですよ。
D7000は不具合いっぱい積んでますのでw
個体差があるような感じもありますし、初心者だと「はずれ」を引いてもわからないでしょう。
D7000を買うなら今はまだ買わないほうが良いと思います。
値段もガンガン下がってますw
書込番号:12385117
4点

予算が結構あるようなので納得の行く物が買えそうですね
私ならサブ機も欲しいのでD7000新品とD90の中古を買うかもしれません
今の日本のメーカーのデジタル一眼レフはどれを買っても使い物にならないという物はあまりないように思います もっとも得手不得手は機種によりありますが
二台あると気持ちに余裕ができます
もし一台が現地で故障してももう一台なんとか撮影できますのでなんとかなりますしね
書込番号:12385118
0点

レンズは鳥や小動物を撮影するのには予算から70-300mmか70-200mmが最高かと。
どちらも手振れ防止のVR付きのやつにして下さい。
前者が6万、後者が10万くらいです。
ポートレート用に明るい単焦点。50mmとか60mmとかお勧めします。
16-85も人気がありますが、初めはキットレンズの18-55VRとかでも良いと思います。
あとはスピードライト(ストロボ)を買ったり。
書込番号:12385149
0点

普通 デジタルな物は、最新機種の方が良い。
または、上位機の方が良い。
或いは、実売価格の高い方が良い。
重量の、重い方が良い。
書込番号:12385169
1点

カレーライス曰く
>当方、(一応、ヨメはいますが(^_^;)撮影会でのポートレート専門です。
鹿がなかなかいうね〜(笑)
書込番号:12385287
0点

レンズ1本ですべてまかなうことはできないので、レンズは数本。
しかも、高級レンズは重いことが多いので、持ち出すのがおっくうになってしまう恐れがあります。
そこで、普及クラスでそろえて、不満が出てきたら買い増しすればよいと思います。
普及クラスは軽いことが多いので、将来的にもお気楽撮影に使うことができ、
無駄にはならないと思います。で、予算30万なら、私なら・・・
D7000(11.7万)+16-85VR(7.5万)+50/1.4G(4.7万)+70-300VR(6万)= ほぼ30万
ちなみにすべて純正です。トラブルを考えると、最初はやはり純正が安心です。
書込番号:12385379
0点

漢陵邑人さん
>D7000は、メモリーカード収納部の蓋が不意にちょっとした動作で開いてしまう
あっ、やはりそうなんですね。個体差かと思いました。
あまりに軽く引くだけで開いてしまうので・・・
スレ主様
初Nikon者が言うのも何ですが、デジ物は新しい方が良いと思ってます。
日進月歩ですし。
初デジ一でしたら、焦らずにキットの18-105にしておくのが無難かと。
撮っていく内に、自分の方向性と、ほしいレンズが定まると思います。
書込番号:12385410
0点

D7000、D90に比べれば確かに相当なスペックアップをしていて魅力的です。
仕様だけ比べればもう蠱惑的ですらありますよね。D300Sミニといってもいいくらい。
でも、僕はケチンボなので、絶対性能より費用対効果重視です。その視点から行くと
価格差を超えるだけの魅力・性能差をD7000には感じません。(といってもD7000に価格分の
価値がない訳じゃないですよ。とにかくD90が安すぎるんです。)
フツーに撮影するのでしたらD90で力不足を感じる事はまずないと思います。
もし絞り優先AEで露出補正ちょこちょこ、なんて程度の使い方が中心でしたら、D90でさえ
役不足もいいトコです。そんなんだったらD3100の方がいいかもしんない(笑)
使わなくていい予算はできるだけ残しておいた方がいいです。
撮るようになると、のちのちレンズやら三脚やら欲しくなりますし、そうなると20万30万
あっという間に飛んでいきますので・・・
ちなみに相場として見た場合、現在D90の新品価格(反転上昇傾向ですが)と中古相場が
かなり拮抗しています。中級機の中古相場は比較的値落ちが少なく、またキットレンズの
18-105は2万円台半ばと比較的高値で取引されていますので、D90を買って1年使ってヤフオク
などでうまく売り抜けると、持ち出し1〜2万円位で済む可能性もあります。
D7000の新品価格の下落がそれより大きいとすれば、今D90→後D7000の方が経済的かも
しれませんね。
※何の根拠もない希望的観測、悪魔の囁きです。責任持ちませんのでよろしく(笑)
書込番号:12385459
1点

あなたの予算でのベストの選択はキャノンの5DU+24−105です。
http://kakaku.com/item/00490111152/
バッテリーとかメディアとかちょっといろいろ買いそろえていると予算オーバーになるかなぁ〜(笑)。
その場合はレンズの24−105を別のもの(例えば社外品)に換えれば宜しい。
D7000、D90など止めとときなはれ(きっぱり)!
これらは所詮過渡的なモデルにしかすぎません(笑)。
これが一番末永く使われ、おそらく秋が来ませんでしょ。
書込番号:12385619
1点

秀吉(改名)さん
>これが一番末永く使われ、おそらく秋が来ませんでしょ。
「飽き」ではなく?すみません粗捜しで。
それとも洒落ですか?
そんなことは良いとして、5Dは発売してまる2年ですよね。
来年辺り、Newモデルが出ませんか?
また、デジ物で過渡期でない物などないのでは?
スレ主様が、D90と仰るので、あまり新し物好きではないのかもしれませんが。
また、私自身がそうなのですが、キヤノン機は候補に入れてましたが(7D)、
操作感が合わずに止めました。
描写やAFも大事ですけど(D7000は充分な性能だと思いますが)、持ってみての
感覚や操作感が大事ではないでしょうか?
生意気ですみません。
書込番号:12385787
5点

>これらは所詮過渡的なモデルにしかすぎません
別に過渡的モデル買ったっていいじゃん
(つーか、きやのん5D2は過渡的違うって根拠は?)
新しいモデルが出たって
使ってるモノが消えて無くなるワケやないし.....
私なんか、6年近く前に買ったD2ぺけ未だ現役やし
書込番号:12385808
2点

たろたん711さん、予算が30万円ですか。
>被旅行好きなので、その場所の風景や公園等にいる鳥等の小動物を主に撮りたいと
思います。そして、ポートレイト撮影として、室内・屋外にて最愛の嫁さんを撮ろう
と思います。子供がいないので運動会やスポーツイベント等で使用することはないと
思います。
フィルムカメラ時代のレンズをお持ちでなければAPS-Cセンサーで良いと思います。
鳥を撮るなら×1.5倍に焦点距離が稼げるので便利ですねえ。
D90が約7万円。
レンズは、旅行スナップ・風景撮りに16〜85o(約5.5万円)、奥様撮影用に50of1.4かマイクロ60o(約4万円か6万円)、望遠は70〜300o(約5万円)。締めて21.5万円〜22.5万円。
ボディを、出たばかりでお値段がそれなりのD7000に替えても合計30万円くらいですね。
レンズはどこまでこだわりがあるのかわかりませんが、奥様撮影用のレンズと18〜200o一本でも良いかと。
本格的な鳥の撮影は70〜300oではものたりないかもしれません。魅せられると軽自動車並みのお値段の明るい大砲望遠レンズに行き着くのだとか。
書込番号:12385957
0点

あらら…
3ヶ月前まで、MFのフィルム一眼レフを使い倒していた自分にとって、デジイチすべて新製品だったぞぉ〜
さて、D700を3ヶ月使ってみた上でのスレ主さんに一言
機材はなんでも、写真は撮影者のセンスですよ
購入した機材に早く馴れて、思いっきり楽しむことが一番ですね
スレ主さん、スレお借りします
うさらネットさん
D7000購入しました
いゃぁ〜 軽快軽快ですね
不具合は発生しませんね
当たりを引いたようです
アハハ、メインになりそうです ^^;
書込番号:12385958
0点

たろたん711さん、はじめまして。
初デジイチおめでとうございます。
わくわくですね。
> カタログを集めながら悩んでいましたが
困ったことにD7000のカタログは、初心者に派手な訴求ができるような代物にはなっていません。(D3100との役割分担かな)
> そして、ニコンのD7000またはD90までの絞りこみをしました。
実にお目が高い。楽しいですよー。
> 初心者の自分にはD90からスタート
ぶっぶー。間違いです。
それは2年前なら正しい理解でしたが、現時点であればD7000が正解です。
何故ならば、D90も優れた中位機種でしたけれども、最新のD7000のほうが何かとオート機能のレベルが向上していますので、初心者の方にもより満足な結果が得られます。
もし貴方がデジタル一眼の操作に慣れた方であれば、(敢えて比較しなければ)ちょっとした工夫でD90で何の支障もないでしょう。(もっと云えばD3100でも十分素敵なお写真が楽しめます)貴方に腕があれば、コストパフォーマンスを考えるとD90の方が良い事になります。
でも今回新規にデジイチデビューする方にとっては、ご予算さえあえば最適機種はD7000です。画質抜群、操作性楽チン、機能充実、ニコン自信の新機軸ですから(比較的)長く愛用することができるはずです。
(かく云う私は、発売日にD90を購入して愛用してきましたが、今回D7000を購入する目的でD90とレンズ数本を売却、でも代金を呑んでしまったので暫し熟考している者です)
問題のレンズ選定は、
@旅行好き:レンズ交換を避けて1本で便利ズームですよね。まず第一候補は18-200oVRです。
A風景や:標準から広角レンズですね。焦点距離で云うならば、24oから35oを思い浮かべますので、標準域のズームレンズが吉。18-105oです。将来広角で撮影される風景にこだわられるのであれば、その時には広角ズームを買い足してください。気持ちがいいです。
B鳥等の小動物を:突然ハードルを上げてきましたね。300o位の望遠ズームが必要になってしまいます。お勧めは70-300oVRです。
Cポートレイト撮影として、室内・屋外にて最愛の嫁さんを:最後に大きな課題が出ましたね。室内とかポートレイトと言ってしまえば、大口径単焦点レンズに決まってきますので、今までのズームでは手に負えない世界になります。35oとか50oの数あるF1.4レンズかF1.8とかF2.0レンズから選ぶことになってしまいます。
以上を踏まえて考えたとき、ご予算(多分カメラ以外の付属品の購入にかなりの部分を割かれるはずだし、できれば安価で長く使える優れた選択を希望されている筈なので)を考えれば、私のオススメは
D7000+18-105o となります。
で、カメラバックとかシュポシュポとかレンズの保護フィルターとかRAW現像ソフト(例えばニコンのCaptureNX2)とか必要なパソコンやメモリーカード、カードリーダーやシルボン紙とかシリカゲルなどが一通り揃った後に、おもむろに追加で必要となるレンズを、残りのご予算から決めてみてください。
候補は
・35oF1.8
・70-300oVR
・広角ズームのどれか などです。
本当は安価な標準ズームの18-105oの代わりに、最初から高性能な16-85oVRをオススメしても正解だと思うのですが、そこまで微妙な画質の差異にこだわられるのかな?(だって18-105oのプラスチックマウントなど気にしないでしょう?)とも思いましたので。汎用性なら軽量さもあって18-105oの勝ち。
でも…奥さんのポートレートを最優先すると、
D7000+シグマの50o(MFを気にしない腕に自信がある方ならコシナの50oマクロ)とか、D7000+ニコンの60oマクロレンズの組み合わせが、一番贅沢なチョイスかも知れませんね。
(ご予算30万円の枠がなければ、D700+85oF1.4Gが素敵です)
書込番号:12385999
0点

>ベストの選択はキャノンの5DU+24−105です
えっ、秀吉(改名)さん。いつ買ったんですか?5D2。
書込番号:12386432
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





