
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 33 | 2010年12月19日 11:17 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2010年12月14日 12:25 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月12日 16:29 |
![]() |
18 | 15 | 2010年12月12日 22:45 |
![]() |
5 | 1 | 2010年12月12日 11:14 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年12月12日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在α55.D90.GH1.GF1.E-P1の3マウント所持しています。
デジタルに移行してまだ3ヶ月ほどなのですが、新しい機種がいろいろ発売されて悩ましい限りです。
3マウントも保持できないのもありますが、この際マイクロフォーサーズを処分し、キャノンとニコン2マウントかニコンとソニーの2マウントにしようとおもっています。
どちらもニコン中心で考えていますが、これから買っても後悔しない機種はD7000と7Dどちらでしょうか。
決してお金が余っているわけでもないので、現在保有機を処分してからの話です。
D90が予想以上にビビっと来るカメラだったので一気にニコンファンになってしまった初心者です。
背中を押して頂くコメントお願い致します。
0点

自分が同じ立場だとすれば迷わずD7000にしますね。
たとえマイクロフォーサーズを処分したとしても、D7を選択した時点で、
ニコン・α・EOSと3マウントとなってしまいますのでまた悩みが増えてしまいそうが気がします。
D90が予想以上にビビっと来るカメラだった・・・ならD7000で間違いないのではないでしょうか?
書込番号:12357696
0点

こんばんわ〜
そのお悩みわかります わたしも一時期3マウント体制でしたから
デジタルになって3ヶ月ならば、どれがいいかワカラン時期でしょう
ズバリお答えしますと動く物を撮れるカメラと静止画専用とに分けるべきです。
α55は10コマ連写がありますが、いろいろ制約があるようですし
レンズラインナップもイマイチの感じがします。
マイクロフォーサーズとキヤノンorニコンでいかがでしょう?
今現在持っていらしゃるレンズを書いてくださると他の人もアドバイスしやすいでしょう。
書込番号:12357712
3点

てかD90でビビッときたならしばらくメインで使えばよいのでは?
3ヶ月でコロコロ代えるって節操なさすぎっしょ(笑)
書込番号:12357734
23点

D90が予想以上にビビっと来るカメラだったなら、、、D7000が同じようにビビっとくるとは限りません。
絵作りがかなり違うようです。
PHOTOHITOなどを検索して、よく検討されることをおすすめします。
書込番号:12357748
2点

>デジタルに移行してまだ3ヶ月ほどなのですが、新しい機種がいろいろ発売されて悩ましい限りです。
物欲に負けて何でもかんでもおかまいなしに買ってしまう、新機種欲しい症候群?
今持ってるカメラをもっとじっくり使い倒してみた方がいいような気がします。
書込番号:12357768
12点

>ニコン中心で考えていますが
って、ことなら相談する必要もなく、当然D7000ではないでしょうか??
7Dも悪くない選択だと思いますが。
動きモノを中心に撮るというのなら。
ま、基本、好き好きかと。
書込番号:12357806
4点

それだけ分かっていて、またCanonを買ったら商品ではなく病院をお勧めしなくてはならなくなります。
私もマウントアダプタ遊びのためにE-P1を買い、なぜか追加でG2も購入しました。
広角ズーム、望遠、マクロ、単焦点を揃えないとシステムとしてのカメラを持っている気がせず、マイクロフォーサーズにもかなりの投資をしました。
しかし、アダプタ遊びは換算2倍がやはりダメでNEX5がその役目を背負うことになり、マイクロフォーサーズは早晩に処分します。
書込番号:12358048
7点

使ってみたいレンズが有るのなら良いのですが、何か行き当たりばったりでカメラを購入されてる様な感じを受けました。
今の機材をもう少し使ってみてから決めたらいいのではないでしょうか?
逆に全ての機材を処分してニコンD700かキヤノン5DU辺りにした方が良いかの知れません。
小生も多マウント使いですが、使いたいレンズが有るから持ってる機種が有り、この使い方ではこの機種だから写せると言う様な機種を持ってる心算です(勿論高価過ぎて買えないレンズは多々在りますが)
書込番号:12358280
5点


使い分け方は被写体にもよるのではないでしょうか?
私は自分の子ども中心なので、作品作り用のD700+85/1.4と、追加でスナップ用のミラーレスを考えています。
ニコンのミラーレス(Qマウント?)か、それが出なければNEXの2本立てで行こうかと思っています。
松下ルミコさんのおっしゃるように動体用、静物用、といった使い分けもありだと思います。
書込番号:12358691
0点

カメラを使いこなすにはそれなりのレンズ構成が必要ですよね、それぞれのマウントでレンズまでとなるとかなりの出費を覚悟しなければなりません。
一番の疑問は何故新機種を購入しないといけないのか、目的が解りません。
撮影目的、それに合ったカメラ探しとは思えなくて、単に物質欲だけで購入を考えてはいませんか?
デジ一3カ月で数種類のマウント、とてもカメラを使いこなしているとは思えません。
今持っているカメラを使いこなして、足りない部分は何処なのか、真剣に考えてそれを補ってくれるカメラを選ぶべきです。
私はD300を3年使い、高感度でのノイズで悩み、高感度に強いD7000を追加購入しました。
次々とカメラを購入できる財力もないので、大切に使っています。
カメラは道具です、使いこなしてなんぼの世界ではないでしょうか。
書込番号:12358713
8点

aradaさん
こんばんは^_^
現在、7DとD7000を使っています。
D300+EP−1→D7000
7Dは残しました。
どちらが良いかと聞かれたらD7000です。
それぞれ絵作りが違いますので好みもありますけど
それ以上に極端に暗いところ明るいところの写りはD7000の圧勝です。
アクティブD-ライティングはかなり優秀です。
RAWでの 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮)が選べる事と
WBオート、オート2(これ良いよ〜)
フラッシュ関係もNikonだね。(ニコンクリエイティブライティングシステム)
撮影モードもいっぱいあるし
7Dと比べて一番進化を感じるのはライブビューかな(^。^)
オートフォーカス(AF):シングルAFサーボ(AF-S)、常時AFサーボ(AF-F)
AF-F!!これは見て楽しめちゃいますよ
いっぱい押しておきますからね
迷わずにD7000!!
どうせ迷うなら60Dにしましょう
D90とD300が同じ画質なら間違い無く線の粗雑さを感じたと思います。
D7000、自然な写りは色んな物を写したくなりますよ
ずっとNikonを中心に愛して
時々他にちょっかい出しながら楽しんでいます。
7Dの良いところ、
印刷すると結構いい感じで出てきます。
プリンターがキヤノンだからかな?
キタムラさんに頼むと大差ないですけどね
さて、???
書込番号:12358786
1点

aradaさん
>デジタルに移行してまだ3ヶ月ほどなのですが
それで5台のカメラを所有しているのですか…。
正直呆れました…。
カメラは何のために購入したのですか?
写真を撮るためですか?
それとも所有欲を満たすためですか?
別に防湿庫に飾って、それを眺めるのが趣味なら文句は言いませんが、写真を撮るためにカメラを購入したなら、もう少し落ち着きましょう。
今のままだと、D7000を購入しようが7Dを購入しようが、すぐに他のカメラが欲しくなるんじゃないかな。
もしD7000を購入したとしても、来年のCP+でD300sの後継機とかが出たら、また買い換えそうですね…。
>D90が予想以上にビビっと来るカメラだったので一気にニコンファンになってしまった初心者です。
ならどうしてD90を使い続けようって発想にならないのかな?
だってデジタル始めてまだ3ヶ月なんでしょう?
本当に落ち着きがなさすぎです。
買い換えばかり繰り返していても、お金がなくなるだけです。
まずはD90以外売り飛ばして、冷静になった方が良いです。
本当に自分に必要なカメラシステムを考えてみて下さい。
機種換えはそれからですね。
カメラに買わされるのではなく、自分でカメラを選べるようになって下さい。
書込番号:12359112
13点

こんばんは。
スレ主さんの主な被写体は分かりませんが、マウントを増やすよりレンズ増やした方がビビっときますよ。
D7000ならビビビビビっと感電しまっせ。
書込番号:12359133
1点

お金持ち?に嫉妬した貧乏人が寄ってたかっていじめですか(嘲笑)いやらしいですね。まともに返事していらっしゃる方はごく少数じゃないですか。何様ですかあなたたちは
訊かれたことだけ答えなさいよ。もっと寛容にならないとこれから始めようという方が入って来れませんよ
書込番号:12359236
13点

aradaさん 気持ちお察しいたします 毎日大変でしょうね 。。
経験者から一言
同じような感じでした自分も\(__ )
三ヶ月目ですとCにNにPにOにαにSD14にs5Proでしたね、現在もすべて所有。
ここは7Dでいきましょうね、使用してから後のことを考える。
_s(・`ヘ´・;)ゞ .. (・_・)......ン?
決定(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12359408
3点

コンデジ感覚が抜けない人かも知れないですね。
複数マウントを維持できないの言葉に惑わされたかも。
マイクロフォーサーズで3機種も違和感が巨大ですが、αとNikonもキットレンズしか持っていなかったりして。
そうだったら大笑いですけど、案外に正解のような気もします。
カメラの基本はレンズですよ。
レンズを集めていくと、各自の財布事情によってマウントはそれなりの位置に収束していきます。
持っているカメラのリストと書き込みの内容から、まともな一眼レフ機はD90だけですから、きっぱりと切り捨ててNikonでレンズを集め、自分が撮りたいものにふさわしいシステムを組上げてみましょうよ。
書込番号:12359704
1点

D90以外のカメラは今後も使い分けるとして、ニッコールを買う事がD7000や7Dを買うよりも先決だと思いますが…。
書込番号:12359803
1点

全メーカー揃えて、カメラ屋さん始めましょうか。
4年前αでデジイチ入門し、今はD90とD7000使ってます。
どのカメラも大きな差はないようですよ。
いい被写体をいいタイミングで撮る。こちらのほうが大切でしょう。
書込番号:12359815
4点



晴釣雨読です。
初めてのデジ一購入にあたり、d7000を候補にし、アドバイスをお願いしました。
その節は、LE-8Tさん、龍角峯さん、オミナリオさん、ダイバスキーさん、nos−beさん
G3.5mさん、robot2さん、にゃんでさん、ダイエット中お父さん さん、川崎@さつきさん、tentakakuさん、なぜ脳は神を創ったのかさん、Tare09さんをはじめ多数のアドバイス有り難うございました。
皆さんに勧めていただいた、d3100、d300s、d700キャノンkiss4、5d2を再度候補に上げ、検討しました。携帯性・画質(評判)・フィット感・シャッター音等々さすが各機種が、それぞれに特化した特徴を持っており、皆さんの推薦理由が良く分かりました。いろいろと検討をしましたが、最終的にd7000に決め、先日購入しました。理由は各機種の長所を、平均的ですが、総合的に持っている様に思えた事。また、上級機(私にとって)は技量の不足をおぎなってくれる上に、その世界の良い面を見せてくれる事があるので、入門の近道ではないかと思ったことです。(過去経験より)
また、同時に写真集と写真に関する本(写真技術以外です)を購入し勉強を始めた事も機種選定に役立ちました。
皆さんのアドバイスのおかげで、迷うことなく購入できました。感謝します。
いつか、自分の気持ちが込もったシャッターが押せるようになりたいと思いますので、宜しくお願いします。
実は、レンズをDX16−85VRとしたのですが、在庫が無く取り寄せ中で、まだ写せるカメラになっていません。
レンズを引き取りに行く時に、1万円前後のステンレス製の3脚と、8GのSDHCカードX2を購入する予定です。この点何か注意点が有れば教えてください。宜しくお願いします。
3点

ご購入おめでとうございます♪
APSーC最高の高感度画質は使えますね
だけどステンレス?
アルミでなく?
そんなマニアックな三脚?
書込番号:12357683
1点

晴釣雨読さん
こんばんは
ご購入おめでとうございます。レンズが待ち遠しいですね。これは定評のあるレンズです
ね。三脚は使われるレンズの種類にもよりますが、頑丈で軽めのがいいですね。
私はスリック813を使っております。SDHCカードは書き込みスピードですね。
遅いと人混みの場所などで枚数を撮りたい時、困りますのでSanDisk Extreme CLASS10
がおススメです。最大30MB/秒ですので速いです。同じクラス10でもPANAは確か22MB/
秒ですね。サンディスクが速いですね。定評もあります。良きフォトライフを
書込番号:12357727
1点

ステンレス?まあ勘違いだと思うので、そこにはこれ以上は突っ込みません。
しかし、三脚は以外に高いもので、安物では結局は使い物にならず買い替えになりがち。
16-85だけならばよほどの安物(5000円程度)でない限りは大丈夫でしょうけれど、もっと重いレンズをつけると1万円の予算では話にならないです。
書込番号:12358072
3点

おめでとうございます。
一眼レフを初めて手にしてから○十年以上
デジタルは経験以上に使い勝手が良くなっています。
説明書をよく読んで楽しい使い方を一緒に楽しみましょう(*^^)v
そのうち、
やっぱり基本は同じだよ!!
光が大切なんだと思うかもしれませんね
んじゃ!!
いっぱいシャッター押してね(^_^;)
書込番号:12358910
0点

あふろべなと〜るさん
失礼しました、アルミなんですね。
カーボンより重いけど、頑丈さは一緒。と聞いててっきりステンと思ってました。
ダイエット中お父さん さん
有り難うございます。3脚とSDカード早速参考にさせて頂きます。
添付して頂いた写真。現実とは思えないぐらいファンタジーでいいですねー。
レンズが着次第、イルミネーションにチャレンジしてきます。
Depeche詩織さん
そうですか、使うレンズによってはもっと頑丈なものが必要ですか。
考えて見ます。
Tare09さん
有り難うございます。楽しめるように、いっぱいシャッター押したいと思います。
書込番号:12359541
0点

晴釣雨読さん
おはよ〜ございまぁ〜す
D7000は今が旬ですから、良い選択だったと思います。
三脚の使用目的が今一不明ですが、一万は無いと思います。
用途にも依りますが、3万位が目安かと思います。
書込番号:12359841
1点

ご購入おめでとうございます!
>レンズをDX16−85VRとしたのですが、在庫が無く取り寄せ中で、まだ写せるカメラになっていません。
でしたらボディーキャップに穴をあけてピンホールレンズ・・・って(半分)冗談です!
レンズ届いたらばしばし撮りまくってください!
書込番号:12359965
0点

昔からのカメラマンは三脚を使い続ける方が多いようですが、この機種の高感度特性と16-85mmの手ぶれ補正を組み合わせれば、夜景などでも大抵手持ちで取れてしまいます。しかもデジカメはフィルム代がかかりませんので、何枚か撮って手ぶれをしていないカットを使えばよいのです。少なくともスナップや風景を撮っている分には三脚は不要な気がします。
書込番号:12361119
1点

カードについては、こちらが参考になるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html
書込番号:12361169
1点

こんにちは。
三脚は何に使いますか?使うシーンによって三脚の選び方も変わってくるので具体的な使用シーンが決まってから考えた方がいいのではないかと思います。もしどうせ買うなら少し高価ですが軽めでしっかりしたカーボンをお勧めします。でも35mm1.8レンズとかマクロレンズとかにした方が最初は楽しそうな気が…(笑)。三脚にはケーブルレリーズが必須です。ニコン用は複数の規格があるのでD7000用を。
レンズ用にプロテクターフィルターは買いましたか?初めての一眼レフならレンズ保護のためにつけっぱなしにしましょう。レンズのフィルターサイズを間違えないように。
カメラのお手入れ用にヒコヒコ(にぎって使うブロア)。ホコリを吹き飛ばします。フィルターに触ってしまったときなどに指紋・手油を拭き取るためのクロス。ミクロ繊維タイプ(というのかな?)。眼鏡用のがあればそれでOKです。とりあえずお手入れ用としてはこの二つがあった方が良いと思います。
いろいろ書きましたが、まずはいろんな写真撮って楽しんで下さい♪
書込番号:12363063
1点

ダイバスキーさん
他の方からも同様のアドバイスいただきました。やはりそうですか。
店員の方に進められ、それこそ1万程度なので安易に考えていました。
とりあえず、購入は延期して、夜景も手持ち撮影で行きます。
その後に、将来持つ可能性の有るレンズの重さも加味して、決めることにします。
有り難うございました。
にゃんでさん
まだ入荷連絡がこないのですが、着次第”ばしばし”いきます。
つまづき太郎さん
目的に夜景があったものですから、安易に3脚をと考えていました。
アドバイスどおり、ますは手持ちでいってみます。
有り難うございました。
じじかめさん
大変参考になりました。おかげさまでSDHCカードは決められました。
ゆったりDさん
おっしゃるとおり、まずは手持ちスタートします。
具体的な目的をはっきりさせてから、もっとしっかりした3脚を選びたいと思います。
ケーブルレリーズ規格知りませんでした。
レンズのフィルターはレンズと同時に注文しました。あとは”ヒコヒコ”ですか
店で聞いてみます。
たくさんのアドバイス有り難うございました。助かります。
書込番号:12365502
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日、購入しました。初ニコン機ですが、ちょっと
遊んでみただけでも楽しいですね。なかなか本格的な
撮影には行けないでいるのですが。
ところで、バッテリーの残量が減ってきたので、
充電しようと思ったのですが、マニュアルの通りに
レバーを下げても出てきません。これって僕の個体
だけでしょうか?それとも、ニコン機独特のコツ
のようなものでもあるのでしょうか?
0点

バッテリーを 入れる時にきつかったでしょうか?
開閉ノブを 押しても、自働では出てきません。
フタを 開けて、下に向けても出てきませんか。
もし 出て来ないのなら、故障=不良品ですので、販売店に交換依頼が最良です。
書込番号:12356589
1点

quiteさんこんにちは。
黄色い小さいノブを押すのと同時に、バッテリーを奥に押し込むと、簡単に飛び出してききます。
私も少ししか、使用していませんが、最初とまどいました。
書込番号:12356635
2点

robot2さん、
ご返信ありがとうございます。
全くきついということはなく、普通に入りました。
あれから色々と試してみましたが、ノブを下げる前に、
バッテリーのノブが当たる側とは反対側(端子がある側の底)
を押してやるとスプリングの勢いで出てきます。
スプリングでバッテリーの片側だけが押されているので、
端子側の底の部分が本体の出っ張りを当たっているような
感じです。
不具合というよりも、形状上仕方のないことなのでしょうか。
みなさんの愛機ではいかがでしょうか。
書込番号:12356648
0点

D50と同じで、バッテリ室にコイルばねがありますので、
結構強く押し上げますが、飛び出てきませんか?
こじるとボディに傷がいきますのでSCで外して貰う方がよいかも。
書込番号:12356650
1点

F1→F4→D200 さん、
ご返信ありがとうございます。確かに、この方法でも
出てきますね。ということは、やはり不具合ではないのですね。
安心しました。画像もやもやとかAF云々という書き込みも
ありましたが、僕の購入した個体ではそういう不具合も
なさそうだったので。
書込番号:12356659
0点

うさらネットさん、
ご返信ありがとうございます。
皆様のおかげで早々に疑問が解決しました。以前、Goodアンサーを選ぶ際に
3人しか選べず困ってしまったため、返信の前に解決済みにさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:12356667
0点



D7000を購入し、タムロンSP17mm 1:3.5 ニコンAIマウントを使用し通常通り撮影できたのですが、いざ外そうとしたところ、どうしてもレンズが外せず困っています。
リリースボタンも押せて、外す位置までは回っているのですが、本体上面部の位置に引っかかりがあるようです。
どなたか外し方ご存知の方いらっしゃいませんか。
また、アダプトール使用のMFレンズは通常通り使用できるのでしょうか?
1点

タムロンSP17mmを買った店に行き、
「不良品を売りやがったな、こらー」
と言ってみれば?
あと、アダプトールって何かしら?
書込番号:12354100
0点

まあ、タムロンSP17mmはいいレンズだから、D7000に付けっぱなしでいいんじゃない?
書込番号:12354148
2点

アダプトールのレンズは何度か使用していますが、
問題なく使用出てきます。(半段程露出オーバー
気味になりますが。)
取り外しもスムーズですので、アダプトールが
変形してしまっているのかも?
書込番号:12354219
0点

お助け頂きありがとうございました。
何とか外すことができました。
理由が情けなく・・・。
私は今までオリンパス、リコー党だったんです。
きっとほとんどの方がそれで理由がお分かりになるかと・・・。
本当にお恥ずかしい。
2時間も悩んでしまいました。
まさか、外すのが時計回りだとは。
親切にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:12354351
3点

>まさか、外すのが時計回りだとは。
ニコンだけですね
ユーザーを大事にする会社だから、マウントの仕様を変更することができず、ズルズルと半世紀...
わかっていても私も普段はキヤノン使いですから、たまに触るとつい反対に回そうとします(汗)
書込番号:12354516
2点

>あと、アダプトールって何かしら?
タムロンのMF時代のマウント交換システム
一本レンズがマウント交換することによってオリンパスOM用、ペンタPK用、キヤノンFD用、ニコンF用ってな具合に早変わり
ということで写真撮っちゃったので投稿します
ちなみに投稿した写真のレンズ(SP90)が歪んでいるのではありません(笑)
駄レス、すいませんでしたm(_ _)m
書込番号:12354568
5点

お早うございます。
>まさか、外すのが時計回りだとは。
いらっしゃいませ、まさかの世界へ。単純解決で宜しかった。
左がプラス標準のファインダ内EV補正バー表示と、まさかには事欠きません。
書込番号:12354695
3点

言葉足らずで。
>左がプラス標準のファインダ内EV補正バー表示
左側へプラス、右側へマイナス表示のファインダ内EV補正バー表示
書込番号:12354732
0点

うふっ・・なるほど
CもNも両方使ってる私も時々間違えます、MF時代にはピントリングをすぐ間違えたものだ。
アダプトール・・なつかしいね、今は処分して一個もないけど、以前は集めるのが趣味だったね。見つからなかったのはミランダ(もともと無かったのかな?)とマミヤZE用だったな。ペトリ、トプコン、コニカ用がレアだったかな。今はTマウントレンズやアダプターをデジタルにつけて楽しんでるよ。
おっと、レアな話すみません!!
書込番号:12355013
1点

Frank.Flankerさん
有り難うございます。
書込番号:12355776
0点

>マウント交換することによってオリンパスOM用、ペンタPK用、キヤノンFD用、ニコンF用・・・
昔はそんなレンズがあったのですね? 私は若いので知りませんが・・・(?)
書込番号:12356225
1点

>昔はそんなレンズがあったのですね? 私は若いので知りませんが・・・(?)
だからこそレンズはタムロン、ストロボはサンパック!だったのですが、AF化で・・・orz
最近はこんなのも
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/post_185.html
>まさか、外すのが時計回りだとは。
人生、押してもダメなら引いてみな、ですね。
Nikonは(ライカ+コンタックス)÷2、からスタートだったせいでしょうね。
でも、右肩にカメラをぶら下げ、レンズを握り、そのまま人差し指で着脱ボタンを押してくっと手首を回すと…
レンズ交換のなんと自然なことか。デジタル時代は埃が怖くてダメですかね?
書込番号:12356410
0点

タムロンSP17mm 1:3.5 オリンパスOMマウント
http://www.flickr.com/photos/40816981@N08/4049432988/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/40816981@N08/4017762114/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/_oregongirl/tags/tamron17mmf35/
Tamron 17mm f3.5 Adaptall-2 51B
http://www.flickr.com/photos/44083725@N07/4068444412/sizes/z/in/photostream/
ふ〜ん、味がある。まあ、マニアックな人専用だとは思うが・・・・。
書込番号:12356804
0点

この板はアダプトールのお陰で、じじかめさん始め年寄り、いやベテランの方々のコミニケーションの場となりつつありますね〜
じじかめさんnaga326さんご紹介のコーワってご存知ですよね、超望遠からまたカメラ業界に本格的に復帰ですかね?
書込番号:12356877
0点

皆様、本当にありがとうございました。
今まで、デジタルカメラは
オリンパス E-100RS、E-20
サンヨー DSC-MZ3
リコー GRD3
など非メジャー機ばかりでした。
今も銀塩で
オリンパスOM-2SP、PEN-S
を使っています。
初のメジャー機であせりすぎました。
D7000はNikon-Aiが使えると聞いて、あわてて保管庫からAiアダプトールを探して取り付けた次第です。
本当にお恥ずかしい。
これからオールドレンズも楽しみたいと思います。
Tamron
SP 17mm F/3.5 151B
SP 90mm F/2.5 52BB
SP 500mm F/8 55B
この3本でもかなり楽しめそうです。
重ねまして、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12358522
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
今度レンズをニコンダイレクトで購入しようと思っているのですが、以前価格.comの書き込みでニコンダイレクトで買い物をするのにどこかのサイトを経由してニコンダイレクトに入るとだいぶ安く購入できるという書き込みがあったのを思い出して探したのですが見つかりませんでした。誰かご存知の人がいれば教えていただけませんか?
ここで聞くことではないのかもしれませんが今一番多くの人がチェックしているであろうD7000のページに書き込みをさせていただきました。
3点

たとえば、
ttp://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/other/electric/
ttp://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10187
色々ある様ですね。
書込番号:12355498
2点



はじめまして。いつも拝見させて頂いてますが
とても気になったのでご意見をいただければと思い投稿しました。
D70からの買い換えなのですが、
D70レンズキットの18-70mmF3.5-4.5を使用して撮影したところD70に比べなにか
シャープ感に欠けるような気がしております。
D7000の液晶で見る分にはすごくきれいなのですがPCの方で確認すると
なにか物足りないような感じです。
これは単純に画素数が上がった事にレンズがついていっていないとの事なのでしょうか。
ワイド端で絞りを4.5ぐらいにすれば同等のになるような感じがします。
同じレンズで試されたかたのご意見を頂ければと思います。
0点

18-70mmは所有がありません。
@三脚撮影でF5.6-6.3で遠方チェックしてみてください。
AAF微調節で-10/0/+10というふうに振ってAF精度も見て下さい。
Bピクチャコントロールのシャープネスを、6程度まで上げるのも一手です。
書込番号:12354140
0点

うさらネット さん
早速のご回答ありがとうございます。
> @三脚撮影でF5.6-6.3で遠方チェックしてみてください。
やってみます。本日入手しましたのでまだ遠方は試しておりませんので。
> AAF微調節で-10/0/+10というふうに振ってAF精度も見て下さい。
±10で振ってはいませんが、AF精度も少し疑問がありますのでやってみます。
> Bピクチャコントロールのシャープネスを、6程度まで上げるのも一手です。
私の感覚としては5までかなのと思っております。
アドバイス頂きありがとうございます。
やっぱり18-70mmを現役で使ってる人は少ないのでしょうかね。
でもやっぱりD70と比べるとすごい進化を感じます。
書込番号:12354271
0点

私もD70レンズキットからの買い増し組です。
D7000は1ヶ月程使用しています。
私も購入前に画像が眠いとかシャープ感が無いという話を聞いていたので、慎重になっていました。
まずは手持ちのD70とキットレンズ他のピント性能を、価格コムの過去スレに載っていたスケールを印刷して調べました。
結果、キットレンズが若干後ピンだった事が判明しました。
もしかしたらD7000ボディとの相性があるのかもしれませんね。
高画素なので手振れにシビアになっていると思いますし、ダイナミックレンジの拡大によってD70とは全く違ったゆとりのある落ち着いた雰囲気の写真が撮れると思います。
私はシャープネスはいじっていませんが、D70より間違いなく繊細な画像を得ています。
18-70はD70に付けっぱなしで現在は常用していませんが、AF合焦速度は速いし良いレンズであると思います。
レンズ性能が劣るというのは早計かと、ピント精度の確認をオススメします。
書込番号:12354372
1点

ご存じと思いますが、AFチェックの時の絞りは、開放と二段絞ったぐらいと両方で。
書込番号:12354709
2点

lega*2さん
ご回答ありがとうございます。
やはりAFの微調整が必要のようですね。
まずはそのあたりから使い倒してみます。笑
確かに手ブレしている可能性も否定できませんので
明るい屋外でピントを確認してみたいと思います。
うさらネットさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12355249
0点

画素数の関係ではないでしょうか?
パソコンで比較するのなら、D7000の画像を約半分にリサイズして比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12356447
1点

じじかめさん ありがとうございます。
画像サイズを変えながら撮影してみてももやっとした感じでしたので
リサイズしての比較は行っておりません。
AF微調することによりかなり改善されました。
色々とご意見頂きましてありがとうございました。
書込番号:12358032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





