D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選択について

2010/11/22 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

おはようございます。

D7000、画素数も上がり、レンズも良いものを使わないと、折角の
AFが活きないと聞きました。

そこで御願いなのですが、

・広角系
・望遠系

でこれなら、まあD7000の性能を殺さないであろうレンズをご紹介
頂けませんか?
ただ、あまり予算もなく・・・重要視するなら望遠の方です。
特に、室内スポーツを撮る事が多いので。
風景はあまり撮ってないかもしれません。
当初、望遠だけで、広角は手持ちのリコーのGRでごまかすかと馬鹿な
ことも考えました。


よろしく御願い致します。

書込番号:12254582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/22 10:28(1年以上前)

屋内のスポーツ撮影と言えば定番は70-200/2.8と言う事になるかと
おもうのですが、

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

上記が問題なく買えるご予算なら、
後はAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED辺りがよろしいの
ではと思うのですが、キットレンズの18-105はお持ちなんですよね?
(換算27-157.5と広角から望遠をカバーするいいレンズですよ。もちろ
ん、18-55等でも十分活用できると思います)

ただ、もう少し、具体的なご予算が解らないと他の皆さんも定番の無
難なレンズの話だけで終わってしまうと思いますので、ご予算を提示さ
れた方が良いと思いますよ。

書込番号:12254724

ナイスクチコミ!2


K3148さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 10:34(1年以上前)

こんにちは。。。
予算によって、いろいろなパターンが考えられると思いますので、具体的な金額を出していただけると・・・

主に撮影するスポーツの種類、撮影距離も書いていただければと思います。

書込番号:12254740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/22 11:03(1年以上前)

室内スポーツは大きさや競技にもよりますが、撮影としては難易度は確実にA級です。
半端な(10万程度とか)レンズや普及品の70-300mmF4-5.6なんてレンズでは全くダメダメ。
ガツンと20万オーバーを捻出するか諦めるかの二択です。

書込番号:12254834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/22 11:23(1年以上前)

室内スポーツってハードル高いんですよ。
やっぱりVR70-200/2.8Gでしょうね。
変に妥協して暗いレンズを買わずに最初からコレに逝ったほうがいいと思います。
新型がいいけど、旧型の中古でもいいかと。
新型の新品に比べると6、7万安いので割安感はあると思います。

書込番号:12254898

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/22 11:30(1年以上前)

別機種

DX10-24

>・広角系

最近、サードパーティ製レンズの不具合報告が相次いでいますので、若干高めですがやはり純正DX10-24mmF3.5-4.5がよろしいと思います。
描写はかなりシャープで他のDXズームと同じくコントラストが高めですね。

予算がおありならもっと上の広角ズームも勿論ありますが。

書込番号:12254917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 13:18(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。


今は、ボクシングが大半、それも後楽園ホールがほとんどです。

1/500以上は稼ぎたく、今持っているE-3+50-200を多用ですが、200mm時F3.5であり、F4.0〜F5.6にすると、ISO1600でギリギリなのです。
1600でも、SILKYでノイズ処理して現像しています。
まして、3200は使えません。

で、マウント乗り換えを考えてます。


予算が30万前半ですから、70-200 F2.8の中古を探すしかないかもしれませんね。
広角はリスキーですがサードパーティー?
キットレンズ?

そんなことを考えています。


よろしくお願いします。

書込番号:12255321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/22 13:45(1年以上前)

sigma apo70-200f2.8
D7000+18-105mm or16-85mmで良いのでは?

書込番号:12255415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/22 13:47(1年以上前)

D7000はレンズに少し厳しそうなので、私ならレンズキットにはせず16-85をチョイス。
換算24mmあれば大抵はなんとかなりそうなので、とりあえず広角ズームはパス。
で、VR70-200/2.8Gの旧型の中古を探します。
サードパーティ製はD7000とのマッチングで不具合の報告が多いので、リスクを避ける
意味でパスします。

書込番号:12255420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/22 14:36(1年以上前)

全くの初心者なら話は別ですが、マウント乗り換え組の方なら迷わず70-200VR(U)。これしかないでしょう。
安易に暗いレンズにしたら乗り換える意味が無いと思います。

書込番号:12255607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 14:40(1年以上前)

当機種

ちょっとそこまで・・・さん こんにちは。

>ボクシングが大半、それも後楽園ホールがほとんどです。

>E-3+50-200を多用ですが、200mm時F3.5であり、F4.0〜F5.6…

ZUIKOが、換算400mmに対して、70-200のテレ端が換算300mmなので足りるでしょうか。
また、後楽園ホールは行ったことないのでわかりませんが、室内ですとやはり開放からドンドン考えていきたいとなるのかぁと思います。
距離が足りずにテレコン1.4(F4になっちゃいますが)もお考えならばやはり今回はD7000+70-200VRUのみであとはゆっくり考えるというのはいかがでしょうか。
予算が許すのであればストレートにいかれたほうがいいのかなぁと思います。

書込番号:12255619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 14:49(1年以上前)

たびたびすみません。
キャッシュバックもありますし。

書込番号:12255656

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 15:49(1年以上前)

条件的に、70200/2.8しかないと思う。

どうせ買うんなら、少々無理してでもUにしといたほうが絶対にいいと思うけど?
特に、スレ主さんみたいに目的意識がハッキリとしている人は。

広角はしばらくはなんとかなるはず。
キットレンズとかでも問題ないよ、きっと。

書込番号:12255875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 19:24(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

ショードックさん
後楽園ホールは狭いので、換算400mmで問題ありません。
しかし、他の大きな会場だとテレコンを使っています。
よって明るさは必須です・・・

powshotsさんも仰るように、70-200F2.8は決定。広角はキットで
とりあえず我慢ですかね。


今後ともよろしくご指南下さい。

書込番号:12256828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/22 20:32(1年以上前)

機種不明

Photoshopがあれば簡単に消せますよ(笑)

ショードックさん

添付写真、なかなか可愛く撮れてますね。やはり写りがすばらしい!
ただ、投げ捨てられた空き缶には少し興ざめですね。したがって当然、この写真はボツ!


書込番号:12257237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 23:02(1年以上前)

スレヌシさん 横スレすみません。

秀吉(改名)さん はじめまして。

確かにないほうが楽しそうな雰囲気になりますね。
秀吉(改名)さんにいじられて、うれしい自分がいます。
今後ともよろしくご指南ください。
ありがとうございました。

書込番号:12258398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/23 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっとそこまで・・・さん

後楽園でボクシングですか。
私も何度か撮ったことがあります。ただし、リングサイドからではなく、上の階からです。

一度はリングサイドから撮ってみたいなあと思いますが、報道関係者しか許可されないのでしょうね。

上の階からですと、300mm(35mm換算で400mmですか)で、確かに十分ですね。D7000は高感度が使えるのでシャッタースピードは稼げます。ですから、レンズの選択肢は広いと思います。
それはそれとして、シャッタースピードを抑えてショットを狙う取り方もあるかと思います。ボクシングらしい躍動感が得られます。

後楽園で写真を撮っておられる方と、ここで出会えて、感激です。

書込番号:12260770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/23 23:39(1年以上前)

ちなみに、200mmを開放で使わずにF4/F5.6まで絞るのは、なぜでしょうか? 被写界深度ですかね?
開放で使えば、シャッター速度も上げられると思うのですが・・・

もし被写界深度が絞る理由なら同じ被写界深度を得るためには、D7000だと、F5.6/F8になるので、ISO感度を一段上げないと駄目なことになりますが・・・

書込番号:12265313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/24 09:23(1年以上前)

>広角はキットでとりあえず我慢ですかね。

18-105キットで買ってしばらく試してみましたが、確かに線の細さはないですがしっかりコントラスト維持して調整してあげれば、結構イイですよ。(あくまで私はですが)

ただ、K-5。かなりイイみたいですね。
フルサイズ移行をお考えでなければ、ペンタックスイイかもです。

書込番号:12266650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ishi303さん
クチコミ投稿数:21件

D90を所有して後継機種として
D7000購入を検討しています。

先日新ヨドバシでVR18-200がついた
D7000をいじっていましたところ
VRの影響なのか不明なのですが連続でシャッターを切った際に
ファインダー内の画像が縦にブレていました。
しっかりホールドしてVRも効いているはずなのですが
ファインダー像が揺れていました。
撮った画像はブレていませんでした。

隣にあったD90ではそのような現象はありませんでした。
固体の不具合なのか不明ですがちょっといい印象を受けなかったので
購入に対して不安感を覚えてしまいました。
VR18-200が原因かもしれませんあこの組み合わせで使われている方で
同様の現象はおありでしょうか?

書込番号:12251071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/21 18:12(1年以上前)

>ファインダー内の画像が縦にブレていました。

クイックリターンミラーのブレになります
販売店に置かれているカメラは不特定多数の人が雑に扱いますのでミラーのダンパーがおかしくなっていたと考えられます
中級機でなおかつ連写が秒間6コマのカメラなのでその辺の耐久性はあまり良いとは言えません
ニコンの場合一桁機以外は高速連写した場合結構ミラーがぶれていますよ(D300、D700も)
もちろんキャノンなども一桁機以外はミラーがブレます

この辺がプロ用途のカメラと一般のカメラの大きな違いになります(おのずとコストがかなり掛かる)

書込番号:12251145

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/21 18:20(1年以上前)

そのブレがどの程度か分かりませんが、VRレンズの中にはシャッターを切った瞬間にファインダー像がブレるレンズは確かにありますよ。

書込番号:12251183

ナイスクチコミ!4


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/21 18:43(1年以上前)

当方所有のD300SとD7000に18-200mm VRIIとVR 70-300mmを付けて試してみましたが
シャッターを押した後にファインダー内のブレは確認できませんでした。

ついでにタムロンのVC付きレンズ(B005NII)も試してみましたけど、これもファインダー内の
ブレは確認できませんでした。

書込番号:12251282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度4

2010/11/21 18:55(1年以上前)

D7000に当方所有のVR70−300をつけて試してみると
確かにシャッターを切った瞬間にファインダー像がズレます。
撮影画像はもちろんブレていません。

VRはこんなものと思っていましたがズレない方もいらっしゃるんですね・・・

両方とも買ったばかりですがニコンに相談した方がいいのでしょうか?
気になっちゃいました。。。

書込番号:12251351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/11/21 19:42(1年以上前)

モーリーGDBさん

私の70-300VRのブレますが、
Nikonで点検を受けて、異常なしでした。

書込番号:12251575

ナイスクチコミ!2


スレ主 ishi303さん
クチコミ投稿数:21件

2010/11/21 21:21(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
D7000本体というよりVR付きレンズで起きる現象のようですね。

以前D90にVRレンズでニコンの16-85 70-300 55-200、
タムロンでVC28-300とつけてブレはありませんでした。
調整で対応できるようでした購入検討リストに含めておきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12252140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度4

2010/11/22 00:29(1年以上前)

@MoonLightさん

やはりブレるんですね。
でもニコンで異常なしとの事ですのでスッキリ致しました。

ありがとうございます!!

書込番号:12253505

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/22 00:45(1年以上前)

本体のバッテリーが少なくなってくると、ガクッとファインダーが揺れることはありますねぇ。

書込番号:12253579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/22 14:30(1年以上前)

ニコンのVRはシャッターを切る前の半押しで作動し、切り終わると作動OFFになるシステムです、だ

かららじゃないでしょうか?なのでVRは2度作動音(像のぶれ)がするはずです(私の18-200VRUは

結構でかい音がON、OFF2度します)。キヤノンは半押しで作動しOFFは無く、常に作動しているそう

です、だからISの作動音(像のぶれ)は一度のはずです。

書込番号:12255585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度4

2010/11/22 16:11(1年以上前)

Canoファンさん

VRは半押しで作動、切り終わると作動OFFになるシステムなんですね。
知りませんでした。
勉強になります。

でも以前所有していた70−200のVR(旧型)だと切った後でもガクッとは
動かなかったので、レンズ個体で多少違うんでしょうね。

いい情報ありがとうございました!

書込番号:12255953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動体AF性能

2010/11/21 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

現在D5000,D50,D40を使用していますが、
動体に対するAF性能が不満です。

以前より気になっているD300/D300SとD7000は
どちらが優れているでしょう?

買い増しの参考にしたいと思います。

書込番号:12248810

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/21 09:23(1年以上前)

D7000の動体追従性については全く問題ないという報告がレビューや雑誌から見受けられます。
その反面、RAW時の連写ではバッファ不足からストレスが溜まるのも事実のようです。

単純に動体撮影だけを見ればD300Sのほうが良いように思います。価格も下がってますし。

書込番号:12248872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/21 09:30(1年以上前)

鉄や飛行機などでしたら絶対D300Sです、D7000はバッファ不足です。ただD300Sの新

型が来春出そうです(証拠にキャッシュバックが始まりました)。

ニコンをお使いのようなのでキヤノン7Dと云う訳には行かないんですね、私はNもCも使っていま

すが1台くらいCが有っても面白いですよ・・・・

書込番号:12248899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/21 09:37(1年以上前)

AFについてはD300Sの方が(D3、D700と基本的に共通で)上位に当たります。
測距点もこれらの方が多いです。
動体についてはこちらの方がいいでしょう。
ですがD7000は新しい分だけ制御が向上しており3Dトラッキングの性能などが向上しているようです。

画質においてはD300SよりもD7000の方が良くなっており、D7000の方が高感度画質も上ですからISO感度を上げることができ、その分速いシャッター速度で撮影できます。
どちらにしても今お持ちの機種からだと大きな性能向上が期待できますよ。

D5000をお持ちならD300Sでは画質的に進化がありませんからD7000の方が買い増しならお勧めでしょうね。

書込番号:12248928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/11/21 11:12(1年以上前)

D7000が良さそうですね。
来年あたり価格がひと段落したら購入したいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:12249349

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/21 23:30(1年以上前)

動体に対するAFならD300sの方がD7000より良いし、連写可能枚数もD300sがずっと良いのですが、なぜD7000の方が良いと思うのでしょう?

書込番号:12253179

ナイスクチコミ!3


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件

2010/11/22 23:49(1年以上前)

きいとんさんのコメントに納得して、次買うならD7000と思いました。
確かに現有機の動体AF性能に不満があるので、その点のみに着目すればD300系なのでしょうが、
動体ばかり撮るわけではなく、同時に高感度ノイズにも不満があったため、
前述の結論に至ったわけです。

ちなみに、動体AF性能に不満を感じた場面は、
子供がブランコに載っているのを近距離から撮る、というものでした。

書込番号:12258755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク移動での持ち運びについて

2010/11/20 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

みなさま
いつも参考にさせていただいております。
D90からこちらに購入意欲が傾いております。
さて、私はカメラをバイクで持ち運びしています。今D40ですが。
でこれを買うとき、ヤマダ電機の店員さんに「直接バイクの振動を伝えてはダメ。」と言われ、以来、リュックかショルダーを身体につけて乗っています。
もう何年もなりますが、ふと疑問を持つようになりました。
そこで、みなさまの中で、カメラに直接バイクの振動が伝わるような持ち運びをされている方がいらっしゃって、
カメラが壊れたような経験がおありでしたら教えていただきたいと思い、投稿されていただきました。
よろしくお願い致します。

書込番号:12247199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/20 23:41(1年以上前)

バイクについては知りませんが
ニコンはタフなので、心配ないかと

書込番号:12247341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 23:44(1年以上前)

私はD70+18-70mm+80-400mmを小型のショルダーバッグに入れ、バイクのキャリアに取り付けたボックスに入れて使っておりました。
2005年に日本一周(岡山〜長崎〜北海道〜東京〜岡山)をしましたが故障は一度もありませんでした。
普段はリュック型のカメラバッグを背負ってバイクに乗っております。
雨対策だけは考えた方がいいと思います。

書込番号:12247364

ナイスクチコミ!6


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 00:01(1年以上前)

別機種

私は、ロープロのトップローディングにD300Sを入れて、タンデムシートに固定して走った事がありますが、特に問題はありませんでした(北海道を一日だけで、距離は400km程ですが)。

書込番号:12247469

ナイスクチコミ!5


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/21 00:05(1年以上前)

dadaccoさんこんばんは。

カメラに使用している部品は小さく繊細な形状をしております。
詳しい構造などはよくわかりませんが、バイクで普通に走っているだけでもエンジンの振動や道路からのショックなどは精密機器(電子部品・基盤)に悪影響をおよぼす(基盤のマウント部に振動吸収部品などがあれば別ですが)と思いますし、いくら堅牢な造りとはいえ長時間にわたる振動には耐え切れるものではないと思います。
また接合部の接着剤のはがれやねじのゆるみ、ねじおよびねじ穴部の破損も考慮しなくてはなりません。
ツーリングで背負ったり腰に巻きつけたりというのは近距離ならまだしも夏の炎天下では結構酷だったりしますし、ましてや結構重量物でもありますので負担もあろうかと思いますが、できるだけ振動やショックの影響を受けない状態で携行することをお勧めします。
どうしてもということであれば大き目のバッグに追加のクッション材(アルミケースインナーに使われているようなスポンジ材等)をカメラの周りに仕込んで、普段持ち歩くよりもクッション性を高めた上でリアにくくりつけるようにしたほうが良いと思います。

目的地についてからカメラにトラブルがあっては元も子もないと思います。大切なカメラを大事に扱って素敵な写真をこれからも撮り続けて下さい。

書込番号:12247502

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 00:07(1年以上前)

仕事で戦車(90式)の上で撮影した事が有るのですが2時間近く揺られていたら振動でカメラ側のマウントのビスがなんと緩んでいました、得意な振動にはカメラ側のビスも緩むと言うのを始めて経験しました。
バイクも同じである一定の振動には弱いようです。

書込番号:12247511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/21 00:25(1年以上前)

他人の事例がそっくりあてはまるようなことではないと思うし、第一、ヒロシ0729さん
の事例ように目に見える事例ならいざ知らず、普通はカメラの故障とバイクの振動との
因果関係が立証しづらいんじゃないでしょうか。

書込番号:12247615

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/21 00:39(1年以上前)

バイクの振動は、1. 走る道に影響される 2.バイクのエンジンの種類に影響される
3.積載場所・積載方法に影響される・・・などが考えられます。

2のエンジンの種類は実際に乗っている人にしか解らないかと思いますが、マルチやツインならまだしも
シングルのバイクを長距離乗った方ならその辛さは、そのままカメラにも伝わると考えてよいでしょう。
1の走る道ですが、舗装道路と砂利道では全く違いますし、舗装されていても突然の段差も考えられます。
3の積載方法ですがバイクの種類によると思いますが、リアシートが振動の影響が少なく一般的かと思います。

経験から言いますとシングルエンジン以外のバイク(スクーターも含む)でしたら、舗装道路を1時間位なら
全く問題無いと思います。

他の方も書かれてますが私も振動の心配より、突然の雨の対策とまた突然の段差による落下を避けるために
しっかりと括り付ける事が大事な気がします。


書込番号:12247695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/11/21 00:41(1年以上前)

基本的にバイクに乗車中にカメラをバッグなどで背負っているのは良くありません。
バイクの場合は、体がフリーです。事故などもしもの時に体にダメージを与える凶器になりかねないことがあるからです。(自分にも、もしくは他人にも)

友人にサイドカーに放り込んで使っている人がいますが、ほとんどバッグにも入れていないで全国を走り回っているのに震動が原因で壊れたという話は出ないですね。
旦那さんも同じくバイクでツーリングしているようですが(キャノン)、やはり大丈夫のようですよ。

上記の「体にはなるべく物を身につけない」というのもそのご夫婦から聞いた話です。
この話を聞いてから、私もバイク(といっても400ですが)ではタンクもしくはサイドバッグにいれています。タンクにいれる場合もよくあるカメラカバーだけです。特に壊れたこともありませんし、移動での振動などは考えなくなりました(笑)

書込番号:12247704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/21 01:54(1年以上前)

別機種
別機種

オフではリュックに背負って秘境の地へ

カメラバックをこんな感じで2000キロ走破。壊れないモンです

dadaccoさん はじめまして。

オートバイに積載する場合は、出来るだけクッションになる物を下に引いて・・・が最善ですね。キャリアにクッション性の無いバックとかだけは頂けないです。クッションがあるバックに入れて、タンデムシート上ならそれほど問題ないでしょう。(オンロードバイクに限りますが・・・)
クッション性の無いバックに入れるなら、バック内に防寒用の衣服などを引いて・・・もしくはレインウエアを厚めに畳んでそれを引いてが良いかもしれません。

オートバイの種類に寄りますが、振動の多いマシン(ハーレー当)は注意が必要ですね。
でも、ハーレーも、意外と走っていれば問題ないぐらいの振動です。(逆に信号待ち等のアイドリング時がかなり凄い振動ですね。)

私も、オン・オフ問わず年間2万キロを、前はD40x今はD3000と共に出かけておりますが、バイクの振動で壊れた事は一度もありません。
ただ、何故か三脚のパン棒が良く緩んでる事はありますが・・・



でも流石にオフ(林道)では、カメラをどんな方法であれ、バイクへの固定は出来ませんね。大体リュック(の中にロープロのバックを仕込んで)の中にカメラを入れて持ち運んでます。


けど、カメラを大事にする方・・・もしくはオートバイに乗られたことの無い方(多分そのヤマダ電機の店員さんも?)とかでしたら、バイクの振動・・・は気にされるかもしれませんね。

書込番号:12248043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 05:12(1年以上前)

D7000、良さそうですね。
デジイチはまだ所有したことがないので参考にならないかもしれません。

カメラはFM2またはF100です。
多少クッション製のあるカバンをタンクバックに入れて、北海道から沖縄までキャンプツーリングしていました。
バイクは、2スト2気筒(250cc)>4スト4気筒(400cc)>4スト2気筒(850cc>650cc)を乗り継ぎました。すべてロードタイプです。林道もよく走りましたがまったく故障しませんでした。

一度追突され、タンクバックもろとも飛ばされましたが、体は運良く打ち身だけ、カメラ(FM2)は長めのレンズが根元から折れていましたが、ボディーは壊れませんでした。本当に運が良かったと思いますが...

書込番号:12248332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/21 05:47(1年以上前)

昔ニコマートFT持ってツーリングしていた時露出がおかしくなった時がありました。
リアシートに積んでいた時ですが、極端に飛んだり落ち込んだり・・・
振動でおかしくなったのかと思いそれ以後のカメラはザックに入れて背負っています。
でFTですがその後何ともなかったように動きだしました。
まあメカ的に今のカメラとは違うので何とも言えませんが私は背負う派ですね。

今日は天気よさそうなのでバイクで何処か行ってみる予定です。

書込番号:12248362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/21 07:13(1年以上前)

こんなときは戦場のカメラマンが使ったNikonFをどうぞ
でも壊れるときは壊れる。ヨコから失礼しました

書込番号:12248505

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/21 07:22(1年以上前)

先日、テレビでAKBがビルを振動させる実験をしてました。
特定のリズム(周波数)で足踏みをすると共振で地震のようになるというものでした。

バイクの走行要素によると思います。

何はともあれ、運転の集中が削がれないようにすることが大事かと思います。
この前私も助手席に乱雑に置いていたカメラでヒヤリしましたし^^;

書込番号:12248518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/21 07:51(1年以上前)

昨年、ニコン機ではなく別メーカーのデジイチをカメラバッグに入れ、これをトップケースやサイドケースに積んで1週間のツーリング(全てオンロード、総走行距離2500KM)に出ましたが、ツーリング中も、帰宅後も不具合は有りませんでしたよ。D7000、D700も同じ様に収納して日帰りから2泊程度のツーリングに出掛けますが(300-1600KM)、不具合無しです。バイクはビッグオフです。

あくまで自分の経験ですが、普通のリアサス能力が有り、本体の下にカメラバッグの仕切り等のクッションを敷いて、更にバッグが飛び跳ねない様にすれば大丈夫です。車のトランクにカメラバッグを無造作に入れることを考えれば、バイクが必ずしも駄目ということは無いのでは?

ただ、カメラバッグのような重量物を背負うことはしていません。緊急時の動作を阻害するかもしれず、万が一転倒に至った時身体に不自然な突起が出来、そこに力が集中することを考えるとチョイと不安ですね。

書込番号:12248591

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/21 10:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

野島崎灯台

犬吠埼灯台

μTOUGH-8000での犬吠埼灯台

一眼レフではありませんが、Ninja 250Rのタンクバックの中にカシオのEX-F1を入れ、胸ポケットにはオリンパスのμTOUGH-8000を入れて、1泊2日で、600km余りのツーリングをしたことがあります。
EX-F1は、タンクバックの底にダイソーのスポンジケース(ソフトケース)を敷き、地図帳を介して、その上に直接乗せて走りました。
慣らし運転中でもあり、60km/h程度しか出しませんでしたが、故障その他不具合は有りませんでした。
二輪での撮影目的の旅行はあまりしませんが、デジ一を持ち出す時は、別車種の大型荷箱にカメラバッグ毎入れています。

オンボードカメラのように、車体に直接装着しない限り、バッグやリュック、荷箱などに入れておけば、カメラ自体は大丈夫だと思います。
当然、運転は”カメラを積んでいる”ことを意識した運転が必要ですが・・・。

書込番号:12249152

ナイスクチコミ!2


Hori爺99さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/21 12:09(1年以上前)

わたしは長年ツーリングに一眼レフ(フィルム・デジタル・交換レンズ)などカメラを積んで走りましたが、故障は一度もありませんでした。カメラをショルダー型バッグに入れてパニアケースに入れたり、オフロードバイクのタンクバッグにタオルに包んで入れました。

書込番号:12249593

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/21 18:32(1年以上前)

別機種

タイラップ2本で固定

防水のバッグに入れてリヤシートに括りつけておけば大丈夫だと思います。
自分はタンクバッグにエアーマット敷いて収納していますが、
給油とフル加速とタンクバッグのマグネットに注意している程度で、
まだ壊れたことはありません。ここ数年は遠出していませんが・・・。

なお写真は耐衝撃タイプのデジカメを使って走行中の動画を録った時のものです。

書込番号:12251234

ナイスクチコミ!3


FXZ FTBさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/21 19:53(1年以上前)

振動位でおかしくなることも無いと思うが・・
5年保障に入る、10年もあるらしいが・・
傷さえ付かなければ、なで故障したか特定は難しいのではないでしょうか?
心が許しませか? 過激な発言でした。

書込番号:12251630

ナイスクチコミ!2


スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/21 20:06(1年以上前)

みなさま
たくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございました。
これまでは、どんな状況でも絶対にキャリアなどにカメラを入れることはしなかったのですが、
場合によってはアリかなと、少し柔軟な考えを持つことができそうです。
ありがとうございました。
Goodアンサーについては、数に限りがあるため、前から順に長く書き込んでくださった方を選ばせていただきました。
ご了承ください。
みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:12251684

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

TC-16A改は使用可能でしょうか?

2010/11/20 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:149件

S3Proを所有しており、露出はマニュアルですがAFは可能なTC-16A改造品も所有しております。先日量販店デモ機のD7000にTC-16Aと適当なAi MFレンズをセットしてダウンロードした使用説明書に従いレンズ情報をセットしてみたのですが、露出計はおろかAFも効きませんでした。

D7000でTC-16Aを使用していらっしゃる方はいらっしゃいますか?

D200、D300では使用可能と聞いておりますが、触れるカメラが近所にないので試しておりません。

書込番号:12245710

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 20:04(1年以上前)

D7000 のマニュアル304Pには、使用できないレンズとして記載が有ります。
使用すると、カメラ、レンズを破損する事が有るのでご注意下さいと記載が有ります。
マニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
詳しくは、ニコンに聞かれた方が良いです。

書込番号:12246009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/11/20 21:30(1年以上前)

robot2さん 返信ありがとうございます。D300にも使用できないレンズとして説明書にTC-16ASが記載されていますが、接点部を改造することによって使用できるようになるようです。この改造とボディのちょっとした小細工でD80やD90、当方のS3Proや等でもAFが動作するようになります。

TC-16AがD300で使用できるならD7000でも構造的には使用できるのではないかと思ったのですが、動作しなかったので当方のTC-16Aが良くないのかボディの仕様なのか知りたかったのです。

ニコンが純正対応している改造ではないので、問い合わせても回答は分かりきっておりますのでこちらの掲示板で質問してみました。D7000とREF500mm+TC-16Aの組合せが可能なら有難いと思っております。S3Proでも何とかAF効きますので…

書込番号:12246421

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/20 21:40(1年以上前)

TC-16A(またはTC-16AS)は現行品で露出計・AFが利用できるのはD一桁のみです。
D200、D300では露出計(制限あり)のみで、AFは使えません。
それ以下のクラスでは露出計・AFとも使えません。

AFが使えるといってもレンズ本体のAFは作動せずテレコンのAFが動くだけなので、レンズのピントリングでアシストしてやる必要があります。

改造のことは始めて聞きましたがどちらの情報でしょうか?

書込番号:12246490

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/20 22:06(1年以上前)

ごめんなさい。ググッたら分かりました
私も持っていますがこういうのは止めときます。

書込番号:12246659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 21:07(1年以上前)

取説P258P259を参照。

書込番号:12257458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/11/22 22:40(1年以上前)

邑楽乃太郎さん、情報ありがとうございました。ダウンロードした説明書をきちんと読んだつもりでいましたが、見落としておりました。カメラは手元に無いので確認に時間が掛かってしまうかもしれませんが、この設定を試してみます。

書込番号:12258211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/12/03 23:53(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまいましたが、先日D7000にTC-16AにAI135mmをセットしたレンズを取付け、コマンドダイヤルではなく絞りリングで絞りを制御するモードに設定してみましたところ、TC-16AのAFは動作しました!
ただ、露出計は開放での測光しか出来ず、絞り込んでいってもシャッタースピードは変化せず絞り値はF1表示のままでした。AI135mm単体でセットしましたら絞り値は絞りリングと同調して変化しました。
CPUを搭載しているレンズでは絞り値はそちらから読み取ろうとするのかもしれません。

REF500で使用するつもりなので問題ありませんが、D300などでは露出計も問題なく動作するという情報もネット上で見ましたので何だかスッキリしないところもあります。

でも情報を下さった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:12316361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

他社レンズの使用

2010/11/19 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 JSTNさん
クチコミ投稿数:5件

価格.comをチェックし続け、やっと購入を決意したD7000。
帰宅後、すぐに以前使っていたシグマ30mm1.4を付けてみるも電源が入らない。。。
タムロン90mm を付けてみるも同じ。。。
純正のレンズだと普通に動くようですが、レンズ資産の活用を考えていたため、このようなことがあるとは全く想定してなかったのでものすごく焦っています。。

NIKONサロンに聞いてみるも、ニコンのレンズが使えて他社のレンズが使えないのであれば他社にお訪ねください。

とのことでした。。

以前使っていたレンズを使うことができれば一番良いのですが、どうすればいいのかもわからず、、
シグマやタムロンに問い合せようにも受付時間が過ぎていてどうしようもなく、悶々としています。。

購入された方々はどうされてますか?
みなさまの意見をご教授ください!!

書込番号:12240733

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/19 19:00(1年以上前)

別機種

シグマの18-200HSMは快調。純正16-85、18-105より気に入ってます。

純正35f1.8GでAF不調が2回、レンズの脱着で即復活でした。

意外にレンズを選ばない良いカメラではなかろうかです。

書込番号:12240907

ナイスクチコミ!1


スレ主 JSTNさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 19:06(1年以上前)

メイメイトロフィさん

早速の返信ありがとうございます。
シグマのレンズも使えているようで、なんだか意外です。(というのも私が使えていないため)

先ほどシグマ30mm1.4をつけて撮影を試みましたが、F値が0と表示され、真っ暗な写真しか撮れません。
タムロンに至ってはAFが効かずシャッターも切れない状態です。。涙

書込番号:12240921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/19 19:11(1年以上前)

手持ちのレンズを購入した店に持って行き、他のD7000に装着させてもらい問題なく動作するようであればD7000を交換してもらう。動作しないようであればあきらめてレンズメーカーに相談。だと、思います。

どうも最近この板を拝見しているところ、感覚ですが、単純にサードパーティ悪玉説を主張できるほどこの機種の接点関係は安定していないような気がしますね。

書込番号:12240938

ナイスクチコミ!7


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/19 19:25(1年以上前)

JSTNさん

「純正のレンズだと普通に動くようですが」と書かれてますが、他人事のような書き方です。
JSTNさん自身は純正レンズは1本もお持ちではないのでしょうか?
持っていれば問題の切り分けとして純正レンズで動作確認してみることをおすすめします。

ちなみに私の場合はDムービーでAF動作の遅さこそありますが、タムロンB005NIIとA09IIともに
D7000でトラブルは出てません。

あと、他スレでレンズの装着に関してのトラブルが報告されていますので、目を通してみたら
いかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12213650/

書込番号:12240998

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/19 19:26(1年以上前)

何度か脱着を繰り返してみてください。ゆっくり、しっかりと。
少しずつ動きが出てくると思います。

 こんなことで良いかどうかわかりませんが。

書込番号:12241004

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/19 19:44(1年以上前)

こんばんは。JSTNさん

D7000を購入した店頭へ相談してD7000 ボディ を持ち込み同じレンズを
装着させてもらい同じ症状が出たら新品交換してもらうのも良いと思い
ますよ。

>先ほどシグマ30mm1.4をつけて撮影を試みましたが、F値が0と表示され、真っ暗な写真しか>撮れません。
>タムロンに至ってはAFが効かずシャッターも切れない状態です。。涙

失礼ですが、レンズマウント部分のレンズ取り付け指標マークと
カメラ本体のレンズ指標マークをあわせて装着されましたでしょうか?



書込番号:12241110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/19 20:01(1年以上前)

 JSTNさん、初めまして。私のD7000も同じ状態です。私の場合、シグマ20oF1.8を付けると電源が入らず、少しマウントを外す操作をすると電源が入り、マニュアルのみ撮影できます。しかも、たまに付属の18〜105もオートフォーカスが効かなくなることがあります。ちなみに、タムロン28〜70oは完璧に動作します。
 これは、やはりD7000本体が何かしら不都合があると思います。近いうちにニコンへ本体を送付してみたいと思います。

書込番号:12241177

ナイスクチコミ!2


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/19 20:19(1年以上前)

純正レンズで問題が発生するかどうか”だけ”が、お持ちのD7000本体に問題があるかどうか
の切り分けですよ。

他のシグマやタムロンレンズが使えるものがあったり、使えないものがあるだけでは本体の
故障とはまったくいえません。

ニコンのカメラでシグマやタムロンのレンズが使えるといっているのは、ニコンでは無く、
シグマやタムロンなんですから!!

それに同じ品番のシグマやタムロンのレンズでもROMのバージョンはまちまちですから、ROM
バージョンにより動作の可否も考えられますよ。

実際、私もD90でタムロンレンズの交換をしています。

レンズメーカーのレンズはユーザの責任で使用しているってことを忘れているんじゃないですか?

書込番号:12241258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 20:26(1年以上前)

私も今日、D7000を購入しました。

シグマの30F1.4EX DC HSMを所持していたので付けてみましたが
電源も入り撮影できました。
スレ主さんのD7000はどうしたのですかね?。

書込番号:12241298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/19 20:55(1年以上前)

私もシグマの30mm/1.4を所有していますが
全く問題なく使用しております。

重量のバランスも良くって
すごく気に入ってます♪

スレ主様の本体が良い状態になることを願っております。

書込番号:12241421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/11/19 20:57(1年以上前)

私もSIGMA 30mm F1.4 DC HSM を購入して
最初は同じ症状でした。AF効かない!!!
このレンズ使えないのかと目の前真っ暗になりました。
同時に買ったNIKON 50mm F1.4が問題なく取り付けられたんで
気を取り直して、照合マークを合わせて取り付けたら
今度は動くようになり、それ以降問題は起きてません。

スレ主さんもその程度の問題であればいいんですが。

書込番号:12241431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/19 20:58(1年以上前)

機種不明

はまってますさん〜、またやってしまったよ(笑)

>価格.comをチェックし続け、やっと購入を決意したD7000。
帰宅後、すぐに以前使っていたシグマ30mm1.4を付けてみるも電源が入らない。。。
タムロン90mm を付けてみるも同じ。。。

以前から使っていたレンズというのはまさかニコン以外のカメラ用ではないのでしょうか?
レンズをボディにつけて電源が入らない??
しかし、
>シグマの30F1.4EX DC HSMを所持していたので付けてみましたが
電源も入り撮影できました。
ということのようだし・・・・

スレヌシの場合、ちょっと不思議な事態ですね。

まあ、ここでトラブルの類例を質問され解決策がみつからなければ、、@月曜日になればレンズメーカーも営業するでしょうから、それまでこの件は忘れるか、A明日D7000をもしすでに購入されているのなら、どなたかも仰ってますが、その販売店にレンズを持ち込んで、別のD7000のカメラにて同じテストをされるかして見る以外には、どうしようもないのでは。
純正品はOKだけど、社外品(レンズ)が使えないからと言ってカメラ本体の交換などしてくれなどというような無茶なことはおしゃらないようにお願いしますね(笑)

どうも架空の問題をわれわれに投げかけて、愉快犯的なノリで憂鬱な気分を払拭しようとしているんではないの(こんな難しい言い方をしたらスレヌシには理解できないかな・・・笑)。


書込番号:12241445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/19 21:01(1年以上前)

メイメイトロフィさん、D7000にPENTAXのストラップ似合っていますね!。

書込番号:12241456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/19 21:56(1年以上前)

便乗して場違いな発言しますけど、ペンタってストラップのセンス良いですねえ。
標準で付いてくる黒字に赤でPENTAXって文字の入ってるやつなんかも。
ちょっと細身で。
30mm幅かな。
あんなのニコンも出さないかなあ。

書込番号:12241743

ナイスクチコミ!3


tonyaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/19 23:48(1年以上前)

他社機所有の初心者です。

順当に同メーカー新機種への買い替えを考えていましたが、最近D7000にも興味が出てきたところです。

レンズメーカーは強い味方。
JSTNさんのお気持ちもわかる気がします。安心感が欲しいですよね(^^;

私もD7000検討中の身として、レンズと本体どちらに原因があるのかはわかりませんが、早く『解決済』を見たいですm(__)m

書込番号:12242394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/20 02:59(1年以上前)

おかしな話ですね。
露出計が機能しないと言うことはD7000は入門機の位置づけということでしょうか。
普通はどんなレンズでも露出計が働くのでシャッター切れますけどね。
極端に言えばレンズを付けなくても、またはレンズベビーなどの接点無しレンズでも電源は入るし、露出計も機能するし、シャッターも切れます。
ニコンでもキヤノンでも。
電源も入らないというのはバッテリーの問題では。

書込番号:12243027

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/20 03:26(1年以上前)

Nikonの初期トラブルかな?

メーカーがやっていないなら、例えばヨドバシとかそういうところで質問を投げかけてみるのも一つかもしれません。

書込番号:12243057

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/20 08:59(1年以上前)

スレ主さん、その後の経過報告よろしくお願いします。

書込番号:12243494

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/20 09:00(1年以上前)

サードパーティーなんだから、しょうがないんじゃないの?
ニコンのレンズで動くなら、ニコンのレンズを買えばよいです。


ニコン株式会社、自社レンズ促進課、次長代理、熊野万作(仮名)

書込番号:12243498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/20 09:42(1年以上前)

AFが動作しないってのはサードパーティー製レンズではよくあるけど、電源が入らない
ってのは聞いたことないですね。
まずは、購入店に持って行って相談するべきだと思います。

ただ、忘れちゃいけないのは、サードパーティー製レンズってのはそういうリスクが必ず
あるってこと。カメラメーカー側は動作保証していないわけですから、あくまでもユーザー
責任だということです。

書込番号:12243632

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング