D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマレンズでAF不能

2010/11/07 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件

SIGMA DC 18-200 でAFが作動しません。
ボディ依存のタムロンは動作します。
純正はもちろん問題なく動作します。
どなたかご存じの方教えて下さい。

書込番号:12179379

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/07 19:00(1年以上前)

LVでSigma製の一部がAFできない報告は出ていますけど---。
LVではなく位相差AF時ですね?
であれば、Sigmaレンズの搭載ファームワエアが対応できない可能性。

書込番号:12179578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/07 19:06(1年以上前)

ライブビューで使えないということではなく、ファインダー撮影でAFできないなら
レンズの故障だと思います。
シグマ18-200(ニコン用)は3機種ありますが、どれでしょうか?
私は18-200osHSMをD80で約2年半使ってますが問題ありません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011851.10505011913.10505011374

書込番号:12179616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/07 19:09(1年以上前)

レンズ側AFにしていますか? MFにしてるのでは??

書込番号:12179633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/07 19:11(1年以上前)

GO GOLDさんこんばんは。

WindowsD7000です。

シグマ18-200mmでAFが効かないと書き込みを見ましたが・・・。

私の投稿画像を見てもらえば分かると思いますが、シグマ18-250mmと10-20mmを愛用していますが、問題なく効きますよ。
それと、ライブビューAFも問題なく効きます。(ほとんど迷うことは有りません)
それどころか、純正よりAFスピードは速いですよ。(前は純正のVR18-200mmを使用していました)

投稿画像は、AF-Cで撮った物です。(露出はマニュアルです)

書込番号:12179639

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/07 19:12(1年以上前)

他のボディでもだめでしょうか?
シグマのHSMの寿命は短いですよ。

書込番号:12179651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2010/11/07 19:41(1年以上前)

これを機会に純正レンズを買う気は起こらないですか?

書込番号:12179812

ナイスクチコミ!2


スレ主 GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件

2010/11/07 21:16(1年以上前)

沢山のご返答ありがとうございます。
私は、カメラマンとして30年程飯を食っております。
デジカメもD1からD3Sまで20台ほど、レンズも純正を数十本使用しております。
社外のレンズはこのシグマDC18−200とタムロンの1本のみです。
D80での対応は問題ありませんので、レンズの故障や、MF設定などもありません。
プロサービスでは、社外レンズの事はわからないとの解答です。
そんな訳で質問させていただきました。
同様の症状がなければ、ボディの初期不良?なのかな?と思いみなさまに質問しました。
同様の症状やご存知のかたのご意見をお待ちしております。

書込番号:12180389

ナイスクチコミ!7


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/07 21:46(1年以上前)

>同様の症状がなければ、ボディの初期不良?なのかな?と思いみなさまに質問しました。

純正のレンズが全て動くのであれば、ボディの不良ではないでしょ!
シグマのレンズがD7000で動くという保証をニコンはしていないはずですよ!

書込番号:12180616

ナイスクチコミ!3


スレ主 GO_GOLDさん
クチコミ投稿数:49件

2010/11/07 21:52(1年以上前)

>シグマのレンズがD7000で動くという保証をニコンはしていないはずですよ!

なので、わかる方がおられればと質問しています。

書込番号:12180675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/07 22:19(1年以上前)

プロなのに聞く場所を間違えてどうする!?


シグマへど〜ぞ。

書込番号:12180880

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2010/11/07 22:36(1年以上前)

早い話が、素人は口出すなってことだ。
メーカーサポートが… なんてのは引っ込んでろ。

書込番号:12181019

ナイスクチコミ!3


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/07 22:39(1年以上前)

GO_GOLDさん

山形の素人さんが書かれてますが、レンズメーカーに問い合わせた方がいいと思います。
私はタムロンのレンズで正常動作しない場面があったので問い合わせたところ、D7000は
発売されたばかりなので検証には少なくても1ヶ月は掛かるとの回答をもらいました。

書込番号:12181043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/07 22:53(1年以上前)

手持ちのレンズで試してみました。
タムロン28-75mmでは位相差、ライブビュー共にAFは効きました。
シグマは10-20mm、30mmの2本では位相差AFは効きますが、ライブビューではAFは全滅でしたね。

書込番号:12181140

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/07 23:09(1年以上前)

素直に、シグマに聞くのが良いと思います。

ま、純正レンズを数十本持っておられて、ボディーも20台以上所持されているなら

D7000+SIGMA DC 18-200

で、使用される必要は無いと思います。
使えるボディー、使えるレンズでよろしいかと思います。

書込番号:12181247

ナイスクチコミ!4


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/07 23:43(1年以上前)

 私も唯一社外のシグマの50/1.4でAFが作動しませんでした。
何度かレンズの脱着を繰り返している内に動くようになりましたが、一晩経つとまた作動しなく・・・今も試しましたが最初は動かず、2.3度脱着すると動きました。バッテリー不足の車のセルを回しているようで、温まるとエンジンがとかかるような。
位相差で動けばLVでも動いています。
ちなみに、他のニコンのデジタル、銀塩カメラでは正常に作動しますしD80でも作動していました。
 その内にマウントの接点が慣れたら大丈夫かなと思っていますが。

書込番号:12181486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/08 01:33(1年以上前)

以前、キヤノンのボディにシグマレンズを装着すると電池が異常に早く消耗すると言う報告がありました。

シグマとの特許訴訟で完敗したキヤノンがシグマレンズを排除するために意地悪をしたらしいです。

今では仲直りをして、シグマでもキヤノン向けのレンズを製造しているそうですが。

今回の件も、ニコンによるシグマへの嫌がらせということも考えられますね。

それはともかく、レンズメーカー製での不具合はレンズメーカーに問い合わせるのが常識です。

書込番号:12182024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 02:11(1年以上前)

使用している機種は違いますが、LVでのシグマのレンズで
AFが合わずメーカ送りしたところ、メーカからわこのレンズは
LVに対応していないとの回答でした。
シグマに送りフォームアップで対応しました。

書込番号:12182108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 03:24(1年以上前)

☆極楽とんぼさん
>シグマとの特許訴訟で完敗したキヤノンがシグマレンズを排除するために意地悪をしたらしいです。

なにか根拠があるの?ユーザーに意図的に不利益をもたらしたなら大問題ね。

>今回の件も、ニコンによるシグマへの嫌がらせということも考えられますね。

何のために?
こんなことして被害を被るのはユーザーであってシグマではないよ。ニコンが(キヤノンも)こんなコトするとは思えないんだけど。
ちょっと妄想気味ね。陰謀説大好きさんなのかな?

>それはともかく、レンズメーカー製での不具合はレンズメーカーに問い合わせるのが常識です。

これは全くその通り。スレ主さんがプロなら、こんなとこでこんな質問するのは … ちょっと恥ずいかも。

書込番号:12182226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/08 12:05(1年以上前)

スレ主様。
発売直後のカメラに対していきなり不具合系の話題はご法度です。
常連さんから悪者扱いされておしまいですよ。

どうしてもの場合は、取りあえず2〜3箇所何かしら褒めてから不具合の話題を切り出すと友好的なレスが付く可能性が高いようです。

質問するのもなにかと難しいのです。

書込番号:12183197

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/08 13:26(1年以上前)

「青い稲妻」さん 

何か、勘違いされていると思います。

シグマのレンズの不具合なんだから、シグマに出す、それだけでしょ。

書込番号:12183555

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90とD7000どちらにしようか悩んでいます

2010/11/07 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。初めて投稿しますがどうかよろしくお願いします。

では本題に入ります。

初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。店頭などで試したりした結果D90かD7000の2つに絞られました。主に風景を撮っていきたいと思っています。


最初は90でも良いかな〜(値段的にも性能的にも)なんて思っていましたが7000も触ってみると上のグレードのカメラと変わらない一眼レフらしいずっしりとしたホールド感と性能も気に入ってしまいました。

一応、予算は14万円と考えています。

よくわからない質問になってしまいましたがアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:12178452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2010/11/07 15:11(1年以上前)

予算が許す限り、デジものは「新しいものに限る」です。
また、悩んだ時は「上位機種を」ということも有ります。

当然高くつきますが、新機種・上位機種の方が精神衛生的に良いです。

書込番号:12178507

ナイスクチコミ!2


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 15:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まだ時間もあるのでじっくり考えてみます。

書込番号:12178518

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/07 15:24(1年以上前)

>初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。

このような使用用途ですと、D7000と16-85mmの組み合わせがいいのではないでしょうか。
ただ、予算14万だとおそらく足が出ると思います。
カメラとレンズの他にも、ブロワーやクロスなどメンテ用品やレンズフィルター等の備品も必要かと思います。

書込番号:12178551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/07 15:31(1年以上前)

D90中古をヤフオクで買えば激安(5万台でレンズ付きも有ります)D7000は本体のみで12万程度、初心者ならカメラになれるまでD90が安くてお買い得十分な性能ですしもし性能UPしたくなればその時買い替えれば良いだけ、いま中古のD90十分安いので損はしません(買い替え時もほとんど損はしない)、最新D7000を選ぶかD90を買い余ったお金で欲しいレンズを2本ほど別に購入するか2つの選択ですね。
Nikonのデジカメのモデルチェンジは約2年程度、D7000も2年ほど過ぎれば中古で6万台くらいに成ります、カメラになれるまで何を選択しても良いのですが使いこなす頃には旧モデルに成りかねないので慎重に考えてください。
それに加えてレンズはモデルチェンジ5年以上かかります、どちらを選ぶか悩みどころです。

書込番号:12178569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 15:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。とりあえず、中古は色々と怖いので買うことはないと思いますが(汗)とりあえず、よく考えてみます。

書込番号:12178596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/07 15:50(1年以上前)

D7000の18-105oのレンズきっとが14万位なのでちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:12178641

ナイスクチコミ!0


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 15:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。それくらいの値段で買えることを祈ります(笑)

書込番号:12178647

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/11/07 15:59(1年以上前)

D7000のほうが安全でしょうね、長く使えるし、つくりもいいし防塵防滴だし、AFは進化しているし、静かです。

ただ画質的にはそんなに大きな進化は無く、安くしたいのならD90でいいかも。

画質的に両者の主なちがいは、低感度でのDynamic Rangeの向上やColor depth、Tonal rangeの向上です、DXOやIrisなどの海外のCMOS testing site見ていただければ、わかります。

DXOによるとこのSonyの新しいCMOSはDXの中ではダントツにすぐれていて全体での画質のBlanceは5D2やD700よりも少し上です、が高感度はやはりD700や5D2よりScreen levelでは1段くらい落ちるそうです。

私自身のSensorテストとは少し違う結果になりましたが、公平にいくためにDXOのScoreだけ乗せておきます。


http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/441%7C0/(appareil2)/483%7C0/(appareil3)/676%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Pentax

上のLinkはD700-EOS5D2−K5比べた表です。

http://dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Pentax-K5

このSonyCMOSの詳しい測定結果が上記のLinkに載っています。

ある意味ではもうFullframe D700などよりもよくなっています、が下の部分読み忘れなく。

”But full-frame sensors remain the best for high ISO operation

While the K5 may be the best APS-C competitor, its excellent "small" sensor does not manage to close the gap with the good 24x36 models in area where size still matters.

As good as it is, the K5 sensor isn’t still quite up to its solid full-frame competitors, being roughly one stop behind a D700 or a 5D MkII.

But just imagine how promising the K5 technology could be in a full-frame body: increased picture quality associated with solid high ISO performance —a dream!”

と言ううわけで、次世代のSonyのFFには期待できますね、このD7000やK5に使われたTechがすべて使われますので、ただDXOも言っているようにLowlight performanceに特化するとまだDXとD700やEOS5D2などでは高感度(本当に暗いところでは特に)では一段ほどの差がありますね。


これはNikonやPentaxの偉業というよりもSonyの偉業ですので素直にSonyたたえるべきですね。


書込番号:12178675

ナイスクチコミ!2


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 16:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。たしかに長く使っていくので7000でもいい感じが良いかもしれませんね。じっくり考えます。

書込番号:12178685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/07 16:05(1年以上前)

実を取るならD90LK(VR18-105)+追加レンズ(DX35mmF1.8Gでもお釣りが)です。
D7000LK(VR18-105)だと、
VR18-105は十分な力を持つレンズですが暫くはご予算面から、レンズでは遊べないかな。

購入時の価格差次第ですが、現状では人気があって当初予想ほど下落しないかも。
私は年末にボディ10万切りかと見ていましたが、厳しそう。

大きく下落しないで、D90LK価格が今の水準ならD90LK+追加レンズ推奨。

書込番号:12178701

ナイスクチコミ!0


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 16:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。自分も年末には7000のボディが10万円を下回ると思っていましたがなかなかそうもいきそうにないですね(汗)

書込番号:12178707

ナイスクチコミ!0


GenaGenaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 16:09(1年以上前)

今後カメラの世界にはまりこむならD7000
とりあえずデジ一の世界をみてみたいけど、大きな金額を投資して失敗したくないならD90
だと思います、ただし後者でこの世界にはまってしまうとD7000を買っておけばよかった!という事になるのは間違いないですが。

書込番号:12178709

ナイスクチコミ!2


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 16:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。たしかに7000で長く使っていけるのが一番いいですよね〜。

書込番号:12178717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/07 16:15(1年以上前)

予算14万円では、D7000はきびしいと思います。
(レンズやカードを持ってない場合)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151482.K0000151481.K0000151480

書込番号:12178730

ナイスクチコミ!1


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 16:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やっぱりキツイですよね。一眼とその他もろもろ考えると厳しいですよね…

書込番号:12178766

ナイスクチコミ!0


VrMrさん
クチコミ投稿数:43件

2010/11/07 17:44(1年以上前)

こんばんは

新しいカメラを選ぶってどきどきして、楽しくまたいろいろ疑問も出てきますね。
14万と言う予算であれば、ボディをD90として少し良い標準ズームレンズ+αを付けるというプランもあります。
ISO100〜200付近で撮るならば、やはりレンズの描写力の差の方がはっきり出ますので今後の撮影プランにあったレンズを最初に確保する方が後々楽しめます。

但しもう少しISO高感度の耐性が欲しいとか、画素数が物足りないというお考えならば、D7000ということになるのでしょうが、いずれにしましても写真ライフ(あるいは撮影目的)にマッチした選択になるでしょう。
特に風景撮影目的ということですから、画素数は多い方がありがたいと思います。
ボディの質感も気に入っておられるのであれば、D7000を買って後悔することの方が少ないと思います。
問題はその時期ですが、出初めと言うこともありD7000はまだ割高感は否めません。
逆に言うとD90が今はお買い得なのかも知れません。

書込番号:12179156

ナイスクチコミ!0


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 17:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。たしかに90と他のレンズを買うのも手ですね。じっくり考えます。

書込番号:12179178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/07 20:08(1年以上前)

もうこのスレッドは閉じちゃいそうですね。^^;
僕なら迷わず新しいD7000を購入します!!

書込番号:12179953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 20:49(1年以上前)

 こんにちは。

 僕も全くの初心者ですが、D90+18-200を持っています。
今日はじめて店頭でD7000に触れました。
確かに良い感じです。D300Sの弟分って感じでした。

 D7000のメリットは高感度、WB、AF性能だと思います。
これが必要ならD7000でしょうね。
デジタルなので最新機種の”安心感”はあるでしょうね。

 ですが、おすすめはD90です。名機と呼ばれる程、性能、バランスがとれ、今はかなり安く、コストパフォーマンスは高いです。古臭さはまったく感じません。

 余力(資金)は交換レンズなどに残しておいた方が楽しみが倍増するかもしれません。写真にハマれば、単焦点やマクロ、プロテクター、望遠、三脚、バック、現像ソフトが必ず欲しくなります。また数年後に次の本体へステップアップできますよね。(ハマらなければ、それまで。高い出費を悔やむこともありませんよね)

 ムリの無い、良い選択が出来ると良いですね!!

書込番号:12180200

ナイスクチコミ!0


スレ主 =SORA=さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 20:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やはり新しいもののほうが良いのか悩みますね。

書込番号:12180243

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは。D40からステップアップした者です。
(発売時期的なものもあり、D40からステップアップした人多いみたいですね)

D40ではAFポイントが3つしかありませんでしたので、少々戸惑っています・・・。

説明書を何回も読んで、カメラの挙動を確認するのですが、よく分らないので
質問させていただきます。

例えば、右半分のフォーカスポイントを殺した状態で、カメラに被写体を判別
させてピントを合わせたい場合(つまり、左半分にしか被写体がくる可能性がない場合)
どのようにすれば良いのでしょうか。

十字キーでAFポイントを選択できるのは知っているのですが、これだと
自分で選択した「ポイント1点」にピントが合うわけですよね。
例えば運動会の徒競走などの時に、自分の腕でそこまで、「ピンポイントでここだ」
というポイントをその都度選択できるスキルもないわけで、有る程度はカメラで選択
して欲しいのですが。

ご教授を、よろしくお願いします。

書込番号:12177455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/07 10:47(1年以上前)

基準AF点を左側に設定して
9点 21点ダイナミックにすると
隣接観測されるのはその近辺になります

昔のD200では グループダイナミックすと呼ばれていましたが
いまはなんと呼ぶのかな?

書込番号:12177506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/07 10:56(1年以上前)

AFポイントが 多いメリットは、グループで追いかける時と、思った処にピントをきっちり合わせる事が出来るで良いと思います。

>ピンポイントでここだ」というポイントをその都度選択できるスキルもないわけで… <
これは 練習ですね、少なくともその積りが必要です。
その上で グループで追いかける設定をされたら良いです(マニュアルに記載が有ります)。

書込番号:12177543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/07 11:01(1年以上前)

機種不明

P97 ダイナミックAF・9点 ダイナミックAF・21点 を参照してください。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)02.pdf
 

書込番号:12177568

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 11:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、robot2さん 、ご回答ありがとうございます。

99ページに
「フォーカスポイントを自分で選ぶことで・・・」とあるので、
てっきり、十字キーでポイントを選択した場合は、その1点のみ有効となる。
と理解していました。

ダイナミックAF9点や21点に設定した上で、フォーカスポイントを十字キーで
自分で選択すれば、その周辺の9点(もしくは21点)から、カメラがフォーカス
ポイントを選択してくれる、という理解で良い訳ですか?

97ページの「撮影者が選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に
外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントを合わせます」
という説明に対して、
ダイナミックAF9点などでも、撮影者が選択した1つのフォーカスポイントにまず
(どんな場合でも)カメラはピントを合わせてしまう。と理解していたのですが、
私のこの理解は間違っているということですよね。

書込番号:12177709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2010/11/07 11:47(1年以上前)

その理解が間違っているというより

ダイナミック複数AF選択時に
十字キーの選択がファインダー内で 
複数ポイントをアクティブ(太線)にしない 
という 仕様のミス だと思います。

AF合焦時のロック表示は各ポイント独立にアクティブになりますので
挟まれた液晶の問題ではありませんし
実際に D2H や D200 の
グループダイナミクスと呼ばれていた時代は
ちゃんと選択ポイントがグループで上下左右移動していました。

いろんなお店で店員に聞きましたが
答えられる店員はいないんだよな これ

書込番号:12177771

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 11:59(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

なるほど、安心しました。

私のように、何回マニュアル読んでも、実機を何回イジッても理解できずに、
良くわからないままの人、結構多いと思います。

ここで質問してスッキリしました。

実機の仕様もそうですけど、マニュアルの書き方も分りにくいですよね。
複数ポイント(グループ)からカメラが選んでくれるのなら、そう書いて
おいて欲しいです。
(動作保証できないとか、何かの都合があるんですかね)

書込番号:12177811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/07 12:28(1年以上前)

krongthipさん、こんにちは。

>ダイナミックAF9点などでも、撮影者が選択した1つのフォーカスポイントにまず
>(どんな場合でも)カメラはピントを合わせてしまう。と理解していたのですが、
>私のこの理解は間違っているということですよね。

フォーカスモードが(S)シングルAFの時はその解釈で合ってます。

ダイナミックAFを使用するときは、フォーカスモードを(C)コンティニュアスAFにしておく必要があります。

で、フォーカスモードが、AF−Aの時は、どうなのかと言えばちょっと仕様が分りません。
(自分のD300は、AF−Aが無いので、SかCの選択になります。)

AF−Aは被写体が動体だと判断したら、Cに自動的に切り替わってくれるはずなのですが。
だとすれば、AF−Aのままで、ダイナミックAFも可能? と言えそうなのですが...

もし、D7000の取り説にダイナミックAF使用時は、AF−Cに設定とのことが記述されていれば、その方が確実だと言えそうです。

書込番号:12177920

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 12:47(1年以上前)

Panちゃん。さん ありがとうございます。

なるほど、AF−Aにしておくと、
カメラがAF−S(静体)と判断するか、AF−C(動体)と判断するかで、
フォーカスポイントが変わってくるわけですね。
これでは困ります。
ご教授のように、あらかじめAF−Cにしておく方が、確実で良いですね。

便乗で質問なのですが、3Dトラッキングはどの様な場合に有効でしょうか。
マニュアルでは「例テニス」、とありますが、いまいちピンとこなくて。

書込番号:12177996

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/07 13:58(1年以上前)

>3Dトラッキングはどの様な場合に有効でしょうか

運動会などでは、AF-C、ダイナミックAFでしかっりと自分のお子さんをフォーカスポイントから外さないようにするのが基本です。仮に外しても廻りのAFポンイトで捕捉してくれますが、これはあくまでも保険程度に考えたほうがいいです。
3Dトラッキングは、周りの状況に比べて被写体が目立つような色の場合は有効に働きます。例えば風に揺れる赤いコスモスとか。

書込番号:12178256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/07 19:13(1年以上前)

機種不明

krongthipさん、遅くなりすみません、、、出かけておりました。

>なるほど、AF−Aにしておくと、
>カメラがAF−S(静体)と判断するか、AF−C(動体)と判断するかで、
>フォーカスポイントが変わってくるわけですね。

え...っと、そうですね。 (上のダイナミック9点とかにした場合は、私の理屈ではそうなりますね)

ややこしくなってしまいましたので、(文章だけですと正確に伝わらない部分がありますので)
念のためですが、

「ダイナミックAFにしていない場合」(任意のAFポイント1点とかの場合です)は、

>なるほど、AF−Aにしておくと、
>カメラがAF−S(静体)と判断するか、AF−C(動体)と判断するかで、
>フォーカスポイントが変わってくるわけですね。

この場合は、フォーカスポイントは変らないです。
フォーカスモード(S、C)とAFエリア(フォーカスポイント)は別の意味です。

たとえば、AF−Aで、任意のフォーカスポイントを選択、
動体と判断すると、半押しにしても、フォーカスを合わせ続けます。(Cモードに移行)
この時、ピントが合わなくてもシャッターを切れるようにするか、(レリーズ/チャンス優先)
ピントが合ってからシャッターを切れるようにするか選べるはずです。(フォーカス/ピント優先)

D7000のCモード時の初期設定は、レリーズ優先だったかも、知れません。(ピントが合ってなくてもシャッターを切れる設定です)
(* 確認しておいてください)

>便乗で質問なのですが、3Dトラッキングはどの様な場合に有効でしょうか。

動き物は撮らないので、ほとんど、使っていないのですが、
フォーカスポイントで選んでフォーカスロックした「被写体の色」を記憶するらしいです。
予測できない動きに有効ということでしょう。(一応ですが)

以前、D300+VR18−200で、動物園でクルクルと円を書いて走っている黒いマレーグマや
うろうろしているホッキョクグマを撮影した事がありますが、
見失うことはありましたが、確かに、体以外にピント枠を背景に外す事はなかったです。
(しかし、動きが速すぎて、、、ブレまくりで、それ以前に撮影者の腕にも問題が。。。)

* 添付の写真はテニス風景(ネット越しの撮影)ですが、(赤枠はピント枠です)
 一見、なんじゃこりゃ、ですが...
 確かに、ピントが後ろに抜ける感じは無く、「色は記憶している感じです」@→A 
 この例ではすでに、BCでは、やる気がなくなっています。。。ピント枠処絵やら。。。

あくまでも自分の使用感ですので、、、
D7000では、また違う印象を持つのかも知れません。

書込番号:12179652

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/11/07 19:39(1年以上前)

Panちゃん。さん 

ありがとうございます。

>遅くなりすみません
いえいえ、そんな、謝って頂かなくても。
お返事頂けるだけで嬉しいですので。

補足説明ありがとうございます。
さらに理解が深まりました。

ダイナミックAFでは、周辺のフォーカスポイントを使って被写体を追いかけ、
3Dトラッキングでは、+アルファで色情報をもとに追尾する、という感じ
ですかね。

3Dの使用頻度はあまり高くなさそうですね。
運動会にしろ、発表会にしろ、結婚式にしろ、鉄道撮るにしろ。
スポーツシーンを撮りたい人にはありがたい機能、ということでしょうね。

書込番号:12179795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKKOR 16-85mm or 18-105mm どちらがいい?

2010/11/07 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

近日D7000を購入する予定のものです。
一緒に購入するレンズをかなり迷っています。

色々と調査した結果
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
のどちらかにしようと思っています。

もともとキットレンズで安く購入できる18-105mm
のほうがよいのかなと考えていましたが、どうも
「高画素で画質が甘くなりやすい」という意見が
多いようなので、解像感に定評のある16-85mmの
ほうがD7000にはマッチするのではと思うように
なりました。

私なりに情報を集めた結果
■価格
18-105のほうが安い
16-85はキットと比較すると+3万くらい出費増
■解像感
16-85のほうが上
■ボケの良さ
18-105のほうが若干よい。
でも単焦点には当然負ける。

というような感じで何とも甲乙つけがたいです。
みなさんはどう思われますか?

ご意見お待ちしています。

書込番号:12176550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/07 03:19(1年以上前)

エピタキシさん、こんばんは♪

 どちらを選ばれるかは大変難しいですね。

 そこで、私は次のように考えます。

 18-105のほうが望遠側が強い。
 16-85のほうは広角側が強い。

 どちらがエピタキシさんにとっては、どちらが重要でしょう? 広角側の違いは、たったの2mmしかありませんが、その差が以外と大きいですよ。

 私だったら、広角側は換算24mmは欲しいので、16-85のほうを選ぶと思いますが…誰が何と言おうと、ご自分にとって使いやすいレンズを選ばれるべきだと思います。

 後は…最短撮影距離も重要ですよ!

 18-105のほうが45cm
 16-85のほうは38cm

 広角側で被写体に寄って撮影する場合は、最短撮影距離が短い方が有利ですよ。

 実際に店頭で、どちらのレンズも使って見られて、判断される事をお薦めします(^-^)ノ゛


書込番号:12176579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/07 04:15(1年以上前)

こんにちは。

文章を読まして頂いた内容では、画質に拘れていらっしゃるようなので、その2本のレンズですと、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの方になります。
色のりも良いです。

書込番号:12176627

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/07 05:59(1年以上前)

エピタキシさんおはようございます。 

実は私もまったく同じ選択肢で迷いました。
結果、私は18-105ズームキット購入したのですが、
どちらが良いかは何をメインで撮られるかによって違ってくると思います。

私の場合、主な被写体は鉄道&風景です。
よく使う画角は35〜100で、広角よりも望遠寄りの撮影が多いのでこの選択になりました。

他に私が選んだポイントは・・
・18-105はVRで16-85はVRU(画角的にVRで十分)
・18-105の方が少し軽い(旅行などで少しでも軽くしたい)
・18-105の方がズームリングの幅が広く扱い安い(機動性重視)
・差額で35mm f/1.8gが買えてしまう(追加購入予定がある)
・他にVR70-300を購入するのでなるべく安価に抑えたい(予算が20万だった)
・16mmの必要性(前機α55の時に18mmで困った事がない)







書込番号:12176722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 06:13(1年以上前)

その2本だと18-105mmしか使ったことないので参考にならないかもしれませんが、
18-105mmは、AFの合焦速度がゆっくりです。すばしっこい子供にはとても追いつきません。
でも、解像は開放から素晴らしいと思います。特に広角側が冴えていますね。
広角端は17-55mm以上かも、という気もします。
絞っても画質はさして向上しません。開放で既に良いということだと思います。
歪みは全域で見られます。ただ、24-70mmでもそうですから、ズームはこんなものではないかと思います。
私はD300に17-55mmを使いますが、D90には18-105mmが多いです。
ボディとレンズのバランスが大事だと思っています。
16-85mmや18-70mmも使って見たいですが、そこまで余裕がないです。

書込番号:12176736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/07 06:13(1年以上前)

VR18-105mmのテレ側を除けば両方共に絞り開放で使える解像力です。
色収差はVR16-85mmが多少良いようです。
従ってEXPEED2の色収差補正と相まって、VR16-85mmの方が尖鋭度・解像感で有利でしょう。
しかし、その差は大きいとは思えません。

近いうちにD7000購入、現在D90で常用VR16-85mmで常用予定です。
私の場合、風景・街並みがメインなので16mmが重宝します。

書込番号:12176737

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/07 06:32(1年以上前)

この2本の違いなんて、両方使ってみて初めてわかる程度のものでしょう。
でも、写真というか、人の目って、そういう些細な違いも識別して評価できちゃいますからね。

ということで、美術の成績が5だったら16−85、4以下なら18−105で。。。
ちなみに私は美術は1(写生大会で校庭の鳥小屋のアヒルに脚4本かいた。夏休みの宿題で紙粘土で人形を作ってビニール袋に入れてかばんに入れて学校に持っていったら、ビニール袋の中は白い粉と針金があった等々)でしたが、16−85を使っています。
18−200からの乗り換えでしたが、乗り換えだったからこそ16−85の良さがわかります。
いきなり16−85だったら、このアリガタミはわからなかったと思います。

書込番号:12176767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/07 07:30(1年以上前)

18mm以下の広角が必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか?
個人的には18-105はプラマウントなのが気になりますが・・・

書込番号:12176872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/07 08:29(1年以上前)

お手軽、最初の一本、とりあえず
これらの要素を考えなければ、16-85VRにしない理由がありませんよ。

暗いし焦点距離的にボケを活かした写真にはしにくいですが、カリっとした描写は使っていて安心感があります。
これに組み合わせて70-300VRでとりあえずは、広角→標準→望遠はとりあえず終了して、単焦点やマクロを集めるのをお勧めします。

書込番号:12176995

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/07 08:41(1年以上前)

ニッコールのカタログの見出しには、

16-85「本格的な広角撮影が楽しめるDX常用標準ズーム」
18-105「望遠域までカバーした高倍率標準ズーム」

ということで、違いは「広角」か「望遠」か。「常用」か「高倍率」かですね。

書込番号:12177028

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/07 08:48(1年以上前)

16-85mmなら、画質的にイマイチな絵が出てきたとしても、
ご自身の腕のせいと納得しやすいのではないでしょうか?
+三万円出せるなら16-85mmが精神衛生上良いかと思いますよ♪

書込番号:12177043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/11/07 08:54(1年以上前)

VR18-200mmを使っていて解像感の広角側の不満を感じてVR16-85mmを買いましたが、18mmと16mmとは感動するくらいワイド感が違います。 また、16-85mmの解像感は素晴らしく、単焦点に迫るほどです。
16-85mmを買ってから18-200mmは使わなくなり、長期貸し出し中です。
18-105mmを買ってもいつか16-85mmをほしくなるはずです。
望遠はVR70-200mmF2.8とVR70-300mmを持っていますが、70-300mmの出番のほうが多いです。

書込番号:12177060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/07 09:09(1年以上前)

D7000を購入されるということでおめでとうございます。

かなり状況は違いますが、私のレンズ購入の流れです。
まず、D90+18-200の組み合わせで購入しました。
常用レンズで広角側が欲しくなったのと、画質アップのために
D300購入と同時に165-85を購入し、常用となりました。
そして、300が必要となったので、70-300を追加購入。
D90+18-200は海外旅行用になりました。(18-200は無くても良い?)

今回は最初の一本、常用という観点で考えてみると、
良く使う焦点距離で判断かなとは思います。
ですが、買い足す可能性があり、コストを考慮するならば、画質で16-85でしょうか。
短焦点側にも良いレンズがありますが、16-85以外で、
16mmの画角を得ようとすると、差額3万では済まないですし。
一方、長い側は、画質・コストに合わせて、いろいろ方法があります。

書込番号:12177100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 09:18(1年以上前)

>>「高画素で画質が甘くなりやすい」という意見が多いようなので・・・

これはボディ側の問題なので、いくら解像力に定評のあるレンズを使用しても甘さは付きまといますよ。

また、高画素だから描写が甘いのではなく、デフォルトの輪郭強調が少な目ということが理由なので、自分で設定を変更すればいかようにも解像感を良くする事は出来ます。

ただし、これはあくまでも解像感であって解像力は後から良くする事は出来ません。

解像力を良くするには、より高画素にしてハイカットフィルター(=ローパスフィルター)の効果の弱いものを使用するか、またはハイカットフィルター自体を取り去る必要があります。

書込番号:12177143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/07 09:27(1年以上前)

予算が許せば16-85がいいんじゃないかと。
個人的な主観でいえば、常用レンズのワイド側は換算28mmくらいだとちょっと
足りないこともあり24mmくらいまで欲しいことと、よりシャープな点ですね。

書込番号:12177175

ナイスクチコミ!0


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 10:04(1年以上前)

>エピタキシさん

友人のD200+AF-S 18-70mmで飲み会を撮影した時の感想です。
1週間前の記憶なので距離は参考程度にして下さい。

個室で掘りごたつの長テーブルに向かい合いでした。

AとBの距離は約1.7m、AとDの距離は約1.9m。
Dの顔とカメラの距離は約1.2m、Eの顔とカメラの距離は約0.8m
私の正しい位置はテーブルの右端とEの中間です。

A| |B
C| |
D| |E
   ●←私

私は後ろの壁に頭を付けて撮影しましたが、Dをギリギリ入れるとEの体が1/3位入りませんでした。
撮影後に画像を見たカメラの持ち主が純正16-85mmか社外品の17-50が欲しいと嘆いてました。

上記のようにテレ端を重視するなら16-85mmをお勧めします。

書込番号:12177321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 10:07(1年以上前)

>上記のようにテレ端を重視するなら16-85mmをお勧めします。

ワイ端の間違いです、失礼しました。

書込番号:12177338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/07 10:26(1年以上前)

どちらを選んでも、85〜105でF5.6と言うのはいずれ不満が出ます。
(16-85はそれで手放しました^^;)

建物撮りが多いようですと18-105はちょっとひずみが多めのようです・・。

書込番号:12177418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/07 13:40(1年以上前)

別機種

16-85のボケ 85mm開放

16-85はすみずみまで解像が凄いんですが、ボケはあまり期待できません。
作画にボケを使いたい場合は別途単焦点とか望遠とか用意した方がいいです。

書込番号:12178195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/07 15:49(1年以上前)

初めてデジタル一眼レフを購入されるのでしたら
セットレンズで安く買えるので18-105の方が良いと思います。
望遠レンズや
明るい単焦点レンズ、
広角レンズ(広角ワイコンNH-WM75+18-55)
用に資金ができて、レンズ交換が楽しめると思います。
初めてでない場合は、どっちも良い点があるので、直感で好きな方で良いと思います。

値段相応にはいけるとは思うのですが、D7000でワイコンが解像するか知りませんのでご注意してください。
予算計算(16.8万円-14.2万円=2.6万円)

書込番号:12178635

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/07 16:42(1年以上前)

16-85mmなら、画質的にイマイチな絵が出てきたとしても、ご自身の腕のせいと納得しやすいのではないでしょうか?>>>>>>

これは言えてる(笑)。
それにじじぃもこれ使ってるし。。。。

書込番号:12178838

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

ホールド感について

2010/11/06 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D7000のグリップのホールド感がどうもいまいちだと感じます。
店頭で触ったD300s、D700、D3100のほうが良い感触がしました。

観察したところ、それらに比べて中指がかかる部分のくぼみがかなり浅いのと
親指の引っかかる部分が低いように思いました。
それにグリップをD90より微妙に細くてあるようで、そのことも悪い感触の
一因になっているのではと思います。
皆さんはD7000のホールド感に満足していらっしゃるのでしょうか?

書込番号:12175841

ナイスクチコミ!5


返信する
gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/07 00:35(1年以上前)

 それなりに満足しています。

書込番号:12176091

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/11/07 01:53(1年以上前)

満足しています(^_^;)。
こればかりは、人それぞれですからね…。

書込番号:12176420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/07 02:11(1年以上前)

そうそう、手の大きさだって、指の長さだって人それぞれだからね。

書込番号:12176467

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/07 06:18(1年以上前)

私も満足しています。
片手撮影する物でも無いですし、コマンドダイヤルがメイン&サブ共に扱いやすいですよ

書込番号:12176745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/07 06:30(1年以上前)

ニコンを多機種使っていますが、D7000も店頭握りでは違和感を感じませんでした。
D3100は入門機らしからぬ高級感で確かに良いです。

ボディの形が手に合わせて変わってくれない以上、
手感触か脳内感覚がボディに合わせて変わるしかないですね。

書込番号:12176760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/07 07:53(1年以上前)

私も、機種に関係なく全く気にならない派^_^;

なんなら・・・グリップは無くても良いです♪
オリのPENやE410/420みたいな形状で問題無し。。。

まあ・・・指を「置く」きっかけになれば良い程度。。。

何故なら・・・撮影時に右手でグリップを握らないから^_^;。。。

バックから取り出す時に指が掛かりさえすれば、どんな形状でも良いかな?

私にとっては、グリップの形状はその程度の意味合いしかないです^_^;。。。

まあ・・・こんな人もいる。。。程度で。。。

書込番号:12176913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/07 08:00(1年以上前)

どうしても持ちにくいのなら、持ちやすい機種を選ぶしかないと思います。

書込番号:12176926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/11/07 08:12(1年以上前)

そのうち慣れます。

書込番号:12176953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2010/11/07 09:10(1年以上前)

ボクは右手の親指がスピーカー(ですかね…ツブツブがあるところ)の上に来てしまい、一年後くらいに手垢が溜まってそうで…

ボディも軽いですし、移動するときは左手でレンズの根元持ちますし

まぁ、満足してます^^

書込番号:12177107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 09:38(1年以上前)

物の不足していた時代は何でも我慢と言うことが普通だったが、今は技術の進歩のおかげで低コストで多種類の製造が可能になった。

100種類の色を提供しているメーカーもあるくらいだ。

昔の軍隊では、支給された靴が足に合わなくても、『足を靴に合わせろ』と言われたそうだが、いまだに、『手をグリップに合わせろ』と言うのは時代錯誤なのでは。

そのうち、交換式の握り具合の違うグリップが10種類ぐらい登場するかもしれない。

書込番号:12177223

ナイスクチコミ!3


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2010/11/07 10:09(1年以上前)

店頭で触っただけですがそれほど気になりませんでしたね。
D90に馴染んだ自分にはD90とは少し違うなという感じはあるのですが、使うのに抵抗があると言うほどではなかったです。
皆さん書き込まれているように「使っているうちに慣れる」というレベルだと感じます。

銀塩時代のCanon機の一部で、グリップのエルゴノミクスデザインに凝り過ぎて、そのデザインに合う手には最高で、そうでない自分には違和感ありまくりということがありました。
逆に、シンプルなデザインは多くの人に「わずかな違和感」が残るかもしれませんが、それが慣れれば「確実感」につながるのではないでしょうか。

余談ですが、ある人の著作に「バルナックライカのボディは直線と円でデザインされているので、そのつなぎ目はスムースではない。しかし、それが違和感(意識)として残ることでグリップの確かさとなっている」という意味のことが書いてありました。
著者は技術者ですから、素晴らしく手に馴染むデザインの機械が即ち保持しやすい道具ではないというこが言いたかったのだと思います。

書込番号:12177345

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/07 10:15(1年以上前)

左手でレンズを持ってカメラをホールドするので右手は添えるだけ。
すぐ慣れますよ。添えてるだけでいいんだから。

書込番号:12177367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 11:24(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます。
少数でも私と同じように感じてる方がいらっしゃるかもと思いましたが、
皆さんは、それほど違和感を感じてらっしゃらないようですね。

ちなみに、私は10年ほどのミノルタ、ソニーのユーザーで初めてのニコンです。
ソニーに限らず、キャノンも、ペンタックスも、オリンパスも
中指のところのくぼみを意識してデザインしているように思うので少し違和感を感じた
次第です。カメラ自体には、満足していますので、とにかく慣れるまで使ってみたいと
思います。とにかく私のように感じている者が少数でもいるということをニコンが認識
してくれたらと思いました。

書込番号:12177666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/07 11:40(1年以上前)

現在、KISS X2を使用していて、D7000の購入を検討している者です。

店頭で触ってみたところ、ホールド感は、D300s>D90>D7000のように感じ、D7000のホールド感はいまいちの印象でした。

特に、D7000は中指の先にファンクションボタンがぶつかるところが気になりました。
(皆さんは気になりませんか?)

それと、慣れれば大丈夫だと思いますが、Nikon機のサブコマンドダイヤルが少し回しにくいと感じました。

書込番号:12177736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/08 20:38(1年以上前)

ホールド感は、D300Sでしょう!!

1kg超えのレンズなら、D300Sがお勧めです

D300S + 70-200/2.8U テレコンつけて 片手でも振り回せます!

先日、入間で1日握ってましたが、
http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20101103/20101103.html

でもなるべく小さいほうが良くて、、の場合はD7000(D90)も良いと思います
人それぞれの撮影スタイルがありますからね!

書込番号:12185421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/09 00:53(1年以上前)

>あさいちばんさん

カメラのホールド感やバランスのよさは、端的にいって値段に比例します。

やはり、D7000とD300では(発売時の)値段がまるで違います。
細部までよく作り込まれているD300のほうが指のかかりがよくホールド感がよいのは当然で、
片手で持った時・レンズ交換する時・SB900なんかつけてる時・そのすべての状態で
夏に手汗をかいているときは、D300の確実なホールド感は頼もしいですね。

さらにD3になるとホールド感・バランスのよさは極上で、ここまでくるとカメラというより
優れた楽器、例えばバイオリンのようで、かもしだす雰囲気の逸品さは素晴らしいです。

私は下位機種のホールド感には満足はしていませんが、
それ以外の点、例えば軽くて高性能なことにはそれなりに満足して使っています。

書込番号:12187274

ナイスクチコミ!1


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2010/11/29 00:09(1年以上前)

ちょっと時間が経ってますが…。
自分もD7000のグリップは握りにくいと感じました。

D70sを発売当初に買って5年使っていますが、
現行で同じ感触のグリップを持つ機種はないように思います。
私の手が大きいせいなのかもしれませんが、後継シリーズであるD90でも
縦の長さが短くなったためか、若干小指が余る感じです。

それに加えD7000はグリップの山が急なため、握り心地ではD90以下と感じました。
(もちろん性能的には圧倒しているのは承知の上です)

D5000、D3100もD7000と同じく山が急なのですが、本体重量が軽いからか、
D7000よりはグリップはいいかな〜という印象です。

(性能はともかく)握りやすさでD70sと同等以上と感じたのは、
売り場にあったものではD300sとD700だけでした。
どちらかといえばD300sのほうがいいです。

ただ、これは本体のままの話なので、
ハクバから出ている本皮ボディーケース(昔よくあった速射ケースタイプ)
なんかをつければD3100〜D7000のグリップ感もかなりよくなるんじゃないかと
思ったりします(でもD7000用はまだ未発売なんですよね)。

悩みどころです…。

書込番号:12292646

ナイスクチコミ!2


GTO98さん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/31 19:17(1年以上前)

私もD7000のホールド感に違和感を感じました。
フィルム時代からニコンで、デジイチでは、D5000とD80を使っています。
D7000のスペックを見て、買い換えようと見に行ったのですが、手にした瞬間に止めました。止めた理由は、ただただホールド感です。いくらスペックがよくても、買う気になれませんでした。D90の中古を買い足すか、次の製品が出るのを待つのがよいと思いました。

書込番号:14374219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WBの改善で紫が自然な色に。。

2010/11/06 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

こんにちはNikonD700とPentaxk200Dで普段風景。花。乗り物など撮っています
偶さか室内の撮影で気になっているのが紫の色調です。好みもあるかもしれませんが
WBプリセットしてもNikonさんはなかなか思い通りにならないのです。。
一方PentaxはWB調整で撮って出しの紫は十分な色になっているようです。
店頭にD7000があったので、確認しました。
びっくり仰天!凄く紫忠実に背面モニターには十二分に写っておりました。。
嬉しい次第。。

WB改善で紫の発色改善を実感され、裏話をご存知のかたいらっしゃいますか

書込番号:12175738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/07 00:26(1年以上前)

D7000からRGBセンサーを新しくしたらしいですね。
カタログの特長の最初の方に書いてありますよ。

もともと、ニコンのAWBはニュートラルだったですけど。

書込番号:12176049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2010/11/07 09:19(1年以上前)

沼の住人さん
書き込みありがとうございます。
そうですか。RGBセンサー刷新しているんですね。
画素数や高感度のメリットばかり目が行っていましたが、
肝心の色出しの部分は写真の命ですから見直しはとても大事です。
貴重な情報ありがとうございました。

D7000の購入を検討していますがK-5とガチンコ勝負でもう少し様子見しようと思います。

書込番号:12177148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/07 11:40(1年以上前)

Nikonの場合は無理やりニュートラルの方向にふられていたのが、今回、光源の色が生かせるモードが追加されています。別スレのAWB1とか2とかいうモードがそうですが、この面ではPENTAXの仕様に近付いたような気がします。CTEとかやり始めたら、なんだこりゃ、なんですけど、そこまでは行っていません。
やはり、K-7をキャッチアップしてきた感じでしょうか。

書込番号:12177738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/12 11:27(1年以上前)

私は別件でニコンの一眼デジタルカメラのAWBは一部のコンデジにも負けている
とニコンさんに直接苦言を言ってました。

初心者には 特に電球色の強い状況では 
 よりホワイトバランスが効いた物と
 雰囲気描写の物
の選択があっても良いという事を言っておきましたが、
どうもそれが採用された感じです。

後 赤がストレートに表現されていれば良いのですが...

書込番号:12203174

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング