
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年11月7日 10:26 |
![]() |
20 | 13 | 2010年11月8日 00:22 |
![]() |
266 | 33 | 2010年11月8日 18:53 |
![]() |
17 | 12 | 2010年11月6日 09:45 |
![]() |
204 | 18 | 2010年11月7日 21:20 |
![]() |
35 | 18 | 2010年11月7日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
本日、D80からの買い替えでD7000を購入しました。
バッテリーを充電して早速試し撮りしてみようと、シャッターボタンを半押ししてみるとD80の時に音がしていた「ピッピッ」という音がならないでシャッターが切れてしまいました。
何か設定方法があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
1点

消音になっているのでは??? 取説お読みください。
書込番号:12175293
1点

取説の239ページ「電子音設定」をご覧ください。
書込番号:12175301
1点

オギパンさん、Power Mac G5さん、ありがとうございました。
消音になっていました。
大変失礼しました。。。
書込番号:12175421
0点

半押しつもりでシャッターボタンを押したら、シャッターが切れた。
この機種には、半押し機能がないじゃないの。やや不満。
それから、メモリカード収納部の蓋が緩くてちょっとした動作で簡単に開けてしまう。
書込番号:12176859
1点

⇧ 取説をよく読みましょう。
使用前に設定をよく確認しないといけません。
書込番号:12177425
0点



こんにちは。
現在D50使用で、D7000購入を考えています。
というより、実際に機材を触ってみたり、ネットにある撮影写真を見てほぼ購入は決定しています。
そこで1点わからないことがあるので質問なのですが、今回D7000にはAFポイントが39点になったということがクローズアップされているように感じるのですが、これはどういうメリットがあるのでしょうか?
私が使用しているD50は中央・上下左右の5点AFポイントなのですが、ほとんど中央でAFロック→構図決定という手順で撮影してきたので、39点になったAFポイントのメリットがわからないでいます。
ちなみに主な被写体は旅先での風景やモーターショーでの車両などの静物です。
こういう使い方があって39点AFってすごいよ!っていうのがあれぜひ教えていただきたいです。
0点

先にAFポイントを的確なところへ動かしておけば、構図決めやシャッターチャンスに集中できる。
三脚で固定した場合は、カメラを動かせないので必然的にAFポイントの移動が必要となる。
動く被写体をAF-Cで追従させる場合は、AFポイントが多点でないと追従できない。
思いついただけ‥
書込番号:12172372
0点

D7000の実力はまだわかりませんが、3Dトラッキングでの撮影時に威力を発揮します。
被写体の色を記憶し、その色を39点のフォ−カスポイントで追随してくれるのでかなり有効です。
要するにファインダーの中(39点)に納まる被写体(色)を追いかけてくれます。
尚、取説にも書いてありますが万全ではないのでご注意ください。
当然中央一点に設定していても、ご自分でフォーカスポイントを中央から39点の中から自由に選択し撮影できますので便利です。
例えば戦闘機を撮るときにピントを操縦席に合わせたい時に、中央のままではバランスが悪いのであえてフォーカスポイントを移動させてバランスのいい写真を撮る時など。
撮り方は人それぞれですから、ご自分が撮りたい構図に合う設定をされるといいと思いますよ。
書込番号:12172488
0点

こんにちは。
日の丸構図から一歩踏み出したお写真が簡単に取れるのではないでしょうか。
たとえば被写界深度を浅くしての微妙な位置での1品(ピン)撮り。
書込番号:12172570
0点

>39点でが無くて 41点ですね
>DX機のD300sも 41点ですね
???
書込番号:12172577
2点

ポートレート撮るときには、絶対有利ですよ。
長方形の対角線上に測距点がある方が。
縦位置で構えて右上の方だとか、横位置で構えて左上だとか・・・例えばですけど。
D90とD300sで撮影会なんか行くと、やっぱりD300sが使いやすいです。
一々AFロックかけてはレンズを振って写真撮るってのも興ざめですからね。
リズム感が欠けるというか。
後はもちろん動きモノ撮影ですけど、静物撮影に関してはそんなところかなあ。
書込番号:12172701
1点

一応言っておくと
D300sは51点
D7000は39点ですよ。
書込番号:12172779
2点

みなさま
しょうもない質問でしたがご回答ありがとうございました。
>robot2さん
マニュアル見てみましたが、39点ですよね?D700とD7000で混同させてしまってすみません。
なるほど、中央のAFポイントでフォーカスロックしてカメラを振って構図決めは厳密にはピントずれ(誤差?)の懸念があるのですね。
そういう意味では撮りたい構図でカメラを構えてピントを合わせたいところにAFポイントを移動させるっていう使い方がよさそうですね。
>kyonkiさん
そうか!三脚使用のときはカメラ振れませんね。なるほどー。
D50じゃ5点なんでそういう意味では三脚使用の写真が楽しみになってきそうです。
39点あると便利ですね!
>リトルニコさん
D7000を購入したら動体撮影にも興味が出てくるかもしれませんね。
>おもさげねがんすさん
そうですね、しっかりした機材で厳密な写真を撮りたくなってくる気がします。
そういう時にこれまでのやり方とは違ってD7000のいいところがもっとわかる気がします!
>u-skeさん、柚子麦焼酎さん
ですよね。よかった。あわててマニュアル読み返しましたがD7000は39点で合ってました。(よかった)
>オムライス島さん
なるほどー、縦位置で写真撮るときには確かにカメラも振りにくいし、メリットがあるかもしれませんね。
別に今回はAFポイントに惹かれて購入を決意したわけじゃないのですが、もっと撮影できる範囲がひろがりそうで楽しみになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12172795
0点

「静物」撮影限定で言うと、大きなメリットとは言えないかも知れませんが、こんなメリットがありますね。
被写体が比較的近くにある場合はコサイン誤差の心配がなくなる。
三脚で構図を決めてから撮る場合にやりやすい。
書込番号:12172814
1点

D3系、D700、D300系、そして今回のD7000はフォーカスポイントの密集配置によって
「点」ではなく「面」で捉えるカタチになっています。
大きなメリットは選択した1点のまわりのフォーカスポイントがアシストにまわって
フォーカスがヌケにくくなっています。
それとみなさんがお書きになっている構図の自由度が高いということでしょうか。
書込番号:12172939
2点

>構図の自由度が高いということでしょうか
これはすこぶる有難いことですね。
書込番号:12174367
0点

グリップが弱く、いたずらに感度を上げたような安直なつくり・・・、
新型ニッコール装着すると見事にカメラ本体とのバランスが
崩れてしまう。
色付けも、かなりベルビアを厚塗りしたような感じ。
これで満足という方々が 知れない。
原色が破綻しているのは あえて意図的なものか?
書込番号:12174699
2点

>いたずらに感度を上げたような安直なつくり・・・、
感度とつくりとどういう関係があるんでしょうかね。
>新型ニッコール装着すると見事にカメラ本体とのバランスが崩れてしまう。
DX機にFXレンズを装着してバランスがどうのとだだをこねられてもメーカーも困惑するでしょうね。
書込番号:12174805
8点

解決後にも関わらず、アドバイスありがとうございます。
>Power Mac G5さん
被写体に寄る場合にも構図を決めた上でAFポイントできちんとピントを合わせるようにしたほうがいいですね。
あと三脚使用時のメリットはその通りだと思いました。
>ちゃ〜坊さん
奥が深いですね。面で捉えるですか。やはり実際に使ってみないとそのよさがわからなそうです。(笑)
>秀吉(改名)さん
そうですね。やはり構図の自由度というところが今回の一番のメリットだと理解できました。
>firebossさん
うーん、ごめんなさい。何度読み返しても意図も意味もわかりません。
AFポイントとの関係が私には理解できませんでした。
私の感覚では店頭でいくら触ってみても自分のフィールドで実際に撮ってみないとそのよさはわからないと思うのですが、ベルビアを厚塗りした感覚とは実際に使用してみての感想ですか?
ビビットとかそういうことですかねぇ。(謎)
書込番号:12181711
2点



某巨大掲示板で騒がれていますが、実際に購入された皆さんどうですか?
気になる点のみ抜粋しましたので宜しければご意見を…。
1.ソフトすぎる画質(←個人的には今回気に入ってます。良い画質だと思います)
2.高感度ノイズがD90より悪化 (←そんなことはない!)
3.ライバルに完敗、ニコン機にすら完敗の最低画質( ←そんなことはない!)
4.センサーのドット抜けが多発、動画やライブビューだとさらにドット抜けだらけ(←ドット抜けは私の個体には全く見当たりません?)
5.遅すぎて使い物にならないライブビューAF ←(そうかなぁ?むしろかなり早くなっていると思いますが…)
6.100%のはずのファインダー視野率は実際にはたったの96%(←厳密に計測したわけではないのですが確かに若干実際に写る画像は広く写ります。でも実用上問題にする程ではないかな)
7.しかもファインダーが傾いてる(←水平器で確認しましたが、バッチリでした)
8.突然AFが停止する、Nikon Digital Live 2010でも多発、ニコンも原因不明 (←今の所そんなことは皆無です)
9.あいまいなシャッターボタン、いつ半押しにしたのか分からない(←そんなことはない!)
10. 情けないシャッター音、ペコペコペコペコ、ペコンッ(←気に入らなければ買わなければ良いだけの事、私は気に入ってます)
11.RAWだとすぐに満杯になる低容量バッファー、しかもSDなので書き込みが遅い(←まあ、これはあるかな)
13. まわしにくい二重の撮影ダイヤル、上のダイヤルにはロックがなく知らない間に回転し放題 (←まあ、あるかな。特に上のダイヤルは緩すぎると感じる。ロックは不要としてももう少しきつくして欲しかった)
ご意見お待ちしています。
6点

とりあえず、ここで意見を求めても余分な火災を発生させるだけです。
全部違うよ!と言ってもらって心の平安が欲しいんですか?
それだけのために、面白がったネガキャン大好きさん達を呼び寄せて、他のユーザーの気分を悪くさせる効果があるとしたら、貴方はどう思いますか?
それに貴方も結論を出しているじゃないですか。
>気に入らなければ買わなければ良いだけの事、私は気に入ってます
まさにその通りです。
書込番号:12171607
44点

おはようございます。
お気に入りのようで良かったです。
自分で選んだカメラです。自信を持って使いましょう。
書込番号:12171633
15点

どんな物を買っても長所短所あります、長所は活かし短所はそれ以上悪くならない様にする、これが
子供の教育です、いや・・機械物の使い方です!
デジタルカメラは本来ハードだけでは無く、ソフトと一体となって考えるべきでしょう。要は使いこ
なしです方です。
書込番号:12171694
7点

2chはどのカメラを見ても罵詈雑言の嵐ですよ。
言いたい人が言いたいことを好き勝手に書ける掲示板なのですから。
あそこに書いてることを全て真に受けてたら誰だって身が持ちません。
気にすることはないし、D7000に限らず他のカメラだってボロクソに書かれてますからご安心ください。
だいたい発売直後の今、2chに書き込んでいる人の大半はD7000を持っていませんよ。
ちゃんと買って使ってる人なら2chに書き込んだりするよりこちらに書き込みますって。
こういうスレッドはもうやめましょうね。
書込番号:12171698
24点

2chをここに持ち込むのはやめましょう。
書込番号:12171734
23点

ネットの掲示板に書かれていること全て真に受けちゃいけません。
実際に購入して書いているかどうかなんてわからないし、少なくとも
あなたは購入して自分の意見をお持ちなのだからそんな信憑性の薄い
情報に一喜一憂しなくたっていいじゃないですか。
書込番号:12171753
16点

Depeche詩織さんに同意ですね。
子供にライターを与えるのはやめましょう。
書込番号:12171770
12点

>某巨大掲示板で騒がれていますが
公衆便所の落書き程度だと思っておきましょう。
書込番号:12171799
19点

2chレベルは問題外ですが、ネット上の情報はまさに玉石混淆です。
その中から“まともな”情報を得るために、しっかりとしたネットリテラシーを身に付けるように精進したいものですね。
書込番号:12171803
9点

まあ2ch批判もほどほどにです。
価格COMもそんなにレベルは変わらない、むしろ悪い部分も多いです。
2chも有意義に流れているスレッドは素晴らしい検証や仕事をしているケースも多い。
いわゆる情報弱者が集うのは、どちらかというと価格COMでしょうから、工作員と言われる存在意義が良く分からない人が暗躍するのもこちらが多い。
買ったら次の機種が欲しくなるまでは、よほどの疑問やトラブルなどがない限り、ネットの情報はシャットアウトしておくのが精神衛生上はお勧めです。
書込番号:12171830
20点

何か誤解されている様ですが、画素数が増えると確かにLow Light ISOは劣化するでしょう。
しかしColor DepthやDynamic Rangeは改善すると思います。
結果的にはトータルバランスなのですが、ポートレイトの場合は高感度ISOはまず使用しません。ならばColor Depth(中間色のグラデーション)が改善してくれた方が綺麗なのです。
※よくプリンター等で3色インクより6色インクの方が発色がいいみたいなこと言われているのはこの中間色のグラデーションが綺麗になるからです。
D90だって画が黄色とか色々言われました、でもD90が大絶賛されたのは肌色が綺麗だからです。人が一番注目するのはやっぱり人間の顔なんです。
1〜13はたぶんその通りだと思います。でも上記の通りそれが悪とは限らないのです。
16M画素の評価はまだまだこれからですよ。
(本当に悪かもしれませんが…。)
書込番号:12171976
3点

>価格COMもそんなにレベルは変わらない
最近は確かにそうかもしれませんね。
酷い人が紛れ込んでいるから・・・(^_^;)
管理側で複数名義を使ってる人はipで判別して書き込みできないようにするとか、連投できないするようにするとか対策が出来ればいいですけどね。
まあそれでもあまりに酷いのは削除されるだけまだマシなんでしょうね。
書込番号:12171986
7点

カメラに限らず「自分の尺度」を持つことが肝要でしょう。
それには経験が必要ですが。
自分の判断基準をしっかり持つことです。
あとは「足るを知る」ってことでしょうか。
限りない欲望に踊らされないように。
書込番号:12171996
4点

1〜13はある意味全て当たっているかもしれません。書きこんだ人の意見を集めれば当然こうなるでしょう。
スレ主さんはわざわざこんなスレを立てて、みんなに「そんなことない、D7000いいカメラだよね!」って、慰めて欲しいんでしょ?このスレ自体がとってもくだらないと思いますよ。
書込番号:12172034
7点

御自分で情報の信頼度を判断できないなら、掲示板は使用しないほう
がいいですよ。それはあっちの掲示板だけでなくここだって同じこと。
必ずしも正しい(或いは間違っている)情報が記載されている保証はあり
ません。ネット記載情報の判断は自分でするものです。お忘れなく。
書込番号:12172064
10点

気になったので、2チャンネルのD700スレッド見てきました。
ガングリフォン氏の言う「気になった点」とは、すべて2チャンネルのテンプレのコピー改変ですね。このスレ主、著作権上はどうなのかな?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288972938/
>100%のはずのファインダー視野率
これも騒ぐために、わざわざニコンの仕様にある「約」をここでわざわざ外して書いているのかな?ずいぶんおもしろい方ですね。
そもそも、96パーセントだとか実測してあるサイトとかを見ましたが、この機種では焦点距離70ミリの時にそうなる現象ですが、どこのメーカのカメラでも焦点距離によってファインダー視野率は若干変わります。メーカーは50ミリ基準でものを言っているはずです。
書込番号:12172928
4点

このスレもそうですが、下らないスレが増えましたね。
画像を出しているひと以外は買ってないと判断しています。
書込番号:12172956
5点

つりでなければスレ主さん出て来るべきですね!!
書込番号:12172958
3点

(誤)気になったので、2チャンネルのD700スレッド見てきました
(正)2チャンネルのD7000スレッド見てきました
でした。
>Depeche詩織さん
>まあ2ch批判もほどほどにです。
>価格COMもそんなにレベルは変わらない、むしろ悪い部分も多いです。
というか、ほとんど連携してますよ。比べてみると、同じような書き込みばかり。逆に言うと限られた数の掲示板依存症の方々が、あちこちで同じ事を書いてるのが実情でしょう。
ネットで盛り上がる話題というのは、リアルな社会ではマイナーだったりします。リアルな社会では取り上げてもをらえないから、簡単に多数派であるかのように見せかけるネット利用するんです。
ネットのはじめの頃は、不具合の情報とかが簡単に手に入るメリットもありましたが、今は自分たちが「たたき」をやって喜ぶことしか考えない人が多くなりました。
ヨドバシとかビックとかにいってよく見ていると、こことは逆の現象よくありますよ(苦笑)
書込番号:12172976
4点

皆さんくだらないスレにも関わらず(汗)、多数のレスどうも有り難うございました。
いや、あまりに気になったもので皆さんはどうお考えなのかなと…。
結論としては某掲示板はあまり相手にしてはいけないと言う事でしょうか。
今日は良い天気だったのでD7000で撮影をバンバンして来ましたが、やっぱり最高ですね〜
シャッターの感触も撮影中はメリハリがあり、写りも最高!
まったく良い買い物をしたと我ながらしみじみ思いました。
駄スレを立てたこと誠に失礼いたしました〜。m_ _m
書込番号:12173338
3点



基本的な事を伺います。レンズの無限遠についてです。
ウィキペディアによると、目安として焦点距離の2000倍程度以上なら無限遠とみなせる。とありますが・・・
そうなると200mmのレンズをDXフォーマットで使ったとすると、1.5倍する(?)として、概ね600m以上先にある対象物にはピント合わせせず(無限遠で固定)に撮影出来ると言う事になりますでしょうか?
例えば旅客機を撮影する場合は、概ね500m〜600m以上先に対象物がある感じなので、理論的に無限遠のままで撮影出来る事になるかと・・・
旅客機は動体の典型だと思っていたのですが。
2点

こんばんは
基本的にご理解の通りかと思います。
しかし単焦点とズーム最望遠とも多少違いがあると思います。
ちなみに通常の(IF)レンズでは機械的なリングでの最望遠は光学的な最望遠をオーバーしてることがありますのでご注意が必要かと。
書込番号:12169876
1点

どんなレンズかは分かりませんが、過焦点距離を計算すれば良いのでは無いですか?
200mmレンズで、絞りがF2.8なら、約650mです。
F4なら約455mで、F5.6なら約325mになります。
これより遠方に合わせれば、無限遠まで、ピントは合っていると見なせます。
(PCで、ピクセル等倍で見なければ…ですが。)
計算式は検索すれば出てきます。
許容錯乱円径は、センサーの対角線長さを1300(人により、1000〜1500でも可)で割った値を用いれば良いでしょう。
書込番号:12169896
5点

構造的な距離環端は無限遠ではありません。
望遠系レンズでは鏡筒(鏡胴)の温度依存伸縮と精度誤差を見込んで、
無限遠は距離環端手前に来ます。
端っこに回しても合焦はしません。
書込番号:12169909
5点


里いもさん
影美庵さん
うさらネットさん
早速回答ありがとうございます。いつも色々と勉強になります。
頂いた回答を参考に考えますと、700m〜800m先程度にある建物。例えば管制塔などを利用して予めMFでピント合わせをしておけば、そのレンズの状態で離陸してくる飛行機を撮影すれば、「理論上」ピントが合っているとの認識で良いでしょうか?
書込番号:12170029
1点

あ・・・
うさらネットさん、すみません。
リンクありの回答を見る前に書いてました。
書込番号:12170041
0点

これはね、
自分でA3にプリントしてみるしかないんだよ。
被写界深度などというものは単なる約束事で
Dotに直すと100Dpi相当なので、
まあ、駄目だろうね。
被写界深度からの3倍の距離は見たほうが良い。
書込番号:12170097
1点

なぜ、コウイウ疑問を抱かれたのですか?
どうしてもMFでないとダメなのですか?
花火ならともかく、昼間見えるモノでしたら写したい被写体が位置するであろう想定距離と同等の地点の被写体にAFで合わせてそのままのリング位置でAFを解除すれば、念のためにテープでリングを固定でもすれば確かでしょう。
撮り方の問題とは違う論点ですか?
光学的な学問の問題ですか。
書込番号:12170273
0点

GasGas PROさん
すみません。その様な疑問を持たれるのはごもっともかと。
実は古いレンズがありまして、レンズ内モーターが無い為D90以上で無いとAFが使えないのです。
D7000ならAF使えるじゃないかと言われるとその通りです。
そこでD90あたりを考えては居たのですが、良いカメラだとは認識しつつも時期的に微妙との意見も多く、改めて自分の使い方を想定してみたのですが、動きモノはあまり撮らないので、そうなるとD3100でフォーカスエイドを使っても支障ないんじゃないかと最近考えて居た所です。D3100で素晴らしい写真を撮られるコーミンさんの影響もあります。
しかし、一度は飛行機(旅客機)を撮ってみたいと考えて居ましたが、そこで無限遠の話に行き着きました。
フィルムカメラとしてF100がありまして、同時期に1.4倍のテレコンも購入していたので、画角的にDXフォーマットにこのレンズを着けた時に近くなると思い、200mmのレンズと組み合わせて撮影を予定している場所に行きファインダーを覗いた所、ちょうど良い距離でした。
D3100の方で質問しろよとお思いでしょうが、迷った末に動体に慣れてる方の多そうなこちらへ相談致しました。
「理論上は成立するけど、やっぱり無限遠で旅客機は難しい」って感じであれば、D7000も候補に上がってくるのかなと。そんな感じの話であります。
書込番号:12170418
0点

うさらネットさんの、[12169909]の書き込みの通りだと思います。^^/
以前、カメラ修理専門店で無限遠について話した事がありますが、私の所有していた
単焦点レンズは無限が合っていませんでした。
「肉眼ではOK!」と思っていても、無限を正確に計測する機械と特殊なファインダー
を覗いたら、∞の位置に固定しているのに行き過ぎていました。。。^^;
それ以来、「∞=ズレるもの」という感覚があります。w
まあ、そんな大袈裟なことをして調べなくても、大きく引き伸ばしてみるのが一番
簡単かも知れませんね。^^
書込番号:12171201
0点

一般的には過焦点距離計算でピントが合う範囲を求めることになりますが、そもそもピントについては、ピントズレ許容をどこまで認めるかで話が変わってきます。
許容錯乱円をいくらにとるかで変わってくるんですね。
対角線の1/1000-1500という定義は、D7000で4-5画素になります。
2Lプリントで150dpiくらい、A4だと100dpi。
レンズやセンサの性能次第でしょうが、もっと大きくプリントしたり、トリミングしたりすれば無視できなくなります。
その画像の見方次第と言うことになると思います。
実際にやってみるのがいいのではないでしょうか?
見晴らしのいい場所で、google mapなどを参考に、800mくらいの距離の建物にピントを合わせて、どれくらいの範囲でピントが合っているとあなたが許容できるか試すのがよいかと。
書込番号:12171843
1点

皆様ありがとうございました。大変参考になりました。
私個人の感覚として、最終的に全員の方に個別にコメントを行う方法にどうも馴染めませんので、このコメントにて皆様へのお礼とさせて頂きますがお許し願います。
無限遠については何となくですが理解出来ました。
考えてみれば通常はAFがありますので、遠景で無限遠に合わせて、そのまま航空機を追い掛けるなんて使い方をする人は居ないですよね。
目的の説明が無かったので、変な質問に感じられたと思いますが、親切に回答頂きありがとうございました。
書込番号:12171950
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
以下、抜粋です。
>RAWでの連写ではバッファが若干少なく、10枚分のスペースしかない。高速なカードを使って、スローダウンするまでになんとか13枚連写することができた。これは、RAWで高速連写するユーザーには制限になるかもしれない。
お使いの方、如何ですか?
RAW撮でスポーツを連写するので、気になるところですが・・・
よろしく御願い致します。
1点

『RAW撮でスポーツを連写するので』
そもそもスポーツで連射する人が使うカメラではないような気もしますが・・・
書込番号:12168765
25点

オイラはD7000のバッファ容量が少なかったので購入を見送ったクチです。
秒間6コマ撮れるとなれば当然スポーツなど動き物を撮るのに使う人も多いと思います。
そんなわけでD300sの後継機待ちなのですが・・・。
サイズ的にD7000より大きくなっちゃうでしょうね・・・。
書込番号:12168808
4点

バッファフルの問題だけではなく、SDカードもCFより遅いですから、バッファフルになったらもどかしいでしょうね。
JPEG連写にして、JPEGで補正をかける体制を考える必要もありそうです。
書込番号:12168812
4点

連射以前にこのレンズではレンズのAFが追いつかないと思います。
ノイズ処理したりするとD2xでも待たされる時があります。
撮影方法で工夫するしかないですね。
連射を重要点で必要なら、プロ機かつプロ用レンズをお使いください。
書込番号:12168828
2点

こんにちは
増して、ズーム域の広いこのレンズキットでは高速AFの方が先に心配です。
書込番号:12168831
2点

連写を多用するなら、やはりD300や7D以上のCF採用モデルが「必須」です。
速度だけでなく、信頼性も含めて...
書込番号:12168885
6点

この点はD300後継機に取っておかないと後継機が売れない
たかだか初値が12万円の中級カメラです
20万以上とは差別化します、
なんとと云ってもこのへんは上級機性能は後にとっておかないと
みなさん、D300系後継機を首を長くして待ってってね
書込番号:12169052
1点

カキコミありがとうございます。
D700、7D、E-5が候補なのです。
悩みっぱなしです。
何度もカキコミして相談していまして申し訳ありません。
D700が良さそうなのですが、後継モデルがそろそろ出そうで・・・
ちなみに、カメラ店では、撮る対象や予算も含め相談したら、7Dが
トータルバランスに優れていると言われました。
E-5はAFは爆速ですが、ノイズが多く、室内スポーツは厳しいです。
E-3を使ってますが、E-5でも劇的に変わってはいない(800上限が1600に変わった
くらい?)ようですので。
書込番号:12169078
0点

何か目的が分からないけど悩みっぱなしなら
D3sでも買えば
資金的には後悔しても、写真的には後悔しないよ
レンズが安くてもカメラがカバーしてくれるし
書込番号:12169225
6点

こんばんは
バッファが大きく、RAWで20枚近く撮れちゃったらD300sやその後継機を買う人が
居なくなってしまいますよね
K-5はペンタの旗艦機すから、バッファは大きくて当たり前でしょうが
D7000はそうは行かないと思います。
>RAW撮でスポーツを連写
AFの性能まで含めると、
D300sやD700又はその後継機以上で無いと物足りないかもしれませんね
>撮る対象や予算も含め相談したら、7Dがトータルバランスに優れていると言われました。
私的に・・・
回析限界がf6.3程度の機種がそうとは思えません
書込番号:12169249
3点

南口さん
>D700、7D、E-5が候補なのです。
>悩みっぱなしです。
>何度もカキコミして相談していまして申し訳ありません。
あなた、いろんな板にスレ立てまくってますね。
申し訳ないと思っているなら自分で立てたスレッドを良く読んだらいかがですか。
あなた、自分で立てたスレッドへの皆さんからの書き込みをきちんと読んで理解してますか???
何が譲れて、何が譲れないのかを良く考えれば自然と機種なんて決まると思いますけど。
初心者でもないようですし、いい大人が自分で使うカメラくらい自分で決められませんか?
それができないなら、D3sと望遠単焦点レンズでも買ったらどうですかね。
書込番号:12169484
51点

↑何者?えっらそーに。
歳上に対する礼儀知らずと語る気はなし。
気に入らないなら書き込みしなさんなよ
あんたには頼んでないよ。
(他の方、悪い言葉遣いすみません)
書込番号:12169542
3点

D7000はヨドバシで実写してきましたがRAW設定で4、5枚撮ったらいきなりシャッターの切れる時間が遅くなりました。
やはりバッファは小さいみたいですね。
書込番号:12170155
5点

チン問屋さんのおっしゃる通りですね。
>↑何者?えっらそーに。
>歳上に対する礼儀知らずと語る気はなし。
ネット上で年上年下なんて正直わかんねーだろうに。
礼儀知らずは自分のことですね。
書込番号:12170634
40点

自分はそれに続く部分が気になりました。
>高速なカードを使って、スローダウンするまでになんとか13枚連写することができた。
> I did manage to shoot 13 images before the camera slowed, due to the high speed of the card.
その前を読むと、この高速カードってUHS-Iカードではなさそうです。Lexarの高速Class10とのようです。ここでもカタログ値31コマより大幅に伸びています。
>Using a class 10 Lexar SDHC card I managed to take 48 large JPEG images in 7.97 seconds before the camera slowed.
カタログ値に対して、カードによってここまでバッファフル枚数が伸びることって今までのカメラであったでしょうか?JPEGならありましたが、RAWではなかった気がします。
SDカード書き込み以外の部分の速度が優れているかも知れません。
UHS-I高速書き込み可能カードが利用できれば、結構期待できるのではないでしょうか?
書込番号:12172132
0点

南口さん
約1名ってのは私のこと?
あなたが立てたスレ『ズバリ、フルサイズかAPSか、メーカーは?』で自分で結論書いてるじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139525/SortID=12146455/
>3200常用可能、6400は非常時使用可能。AF速く、バッファは充分であること。
>もちろん、100で解像度と色乗りは大切であることは言うまでもありません。
>叶うのは、D300か、700の後継でしょうか。
>これが結論です。
>2010/11/05 00:22 [12166296]
で、その日のうちにスレ立てて『悩みっぱなしです』なんて書いてるから
私なりに親切にアドバイスしたつもりでしたが気に障りましたか?
耳に痛い書き込みに『切れる』のならこんなところに相談しなさんな。
こちらのペット板の書き込みにリンクされているブログも読みましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/55100210153/SortID=7067998/
けっこう近所かもしれないですね。
それと私の方が歳上かもしれません。
個人情報ダダ漏れのブログが心配になりました。
書込番号:12180419
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000かD300Sのどちらかで迷っている者です。
撮影対象は主に風景ですが、例えば外での晴天時に山並みを撮ったり
町並みを撮ったりしたとしたら、両機での撮影画像の見た目の違いは結構あるのでしょうか?
300S の中身のセンサーは結局2007年発売のD300のままで三年前ですので
かなり時間の開きがあるのでどうかなと思いまして。
D300Sの質感を気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。
値段も安くなってあのシャッター音に魅せられて・・・
D7000の画像がなかなかイイという意見も多くて・・・
そんなに買い換えをするわけでもないので一台を大切に使おうと思っています。
宜しくご指導お願い致します。
2点

>そんなに買い換えをするわけでもないので一台を大切に使おうと思っています。
お気持ちは分かりますが、デジ1を長く使うのは無理ですよ。フィルムカメラを20年も30年も使ってる人は珍しくありませんが、デジ1は10年前に出たものを使っている人などまずいません。
書込番号:12168701
5点

こんにちは
D300ユーザーですが、D7000を買い増ししたいと思っています。
理由は、常用レンズの付け替え不要となる、D7000の画像処理エンジンが好評なこと、動画も撮れる などです。
スレ主さんの目的である気軽に持ち出せるには軽いことも大きな理由でしょう。
D7000をおすすめします。
書込番号:12168762
1点

う〜ん、難しい問題ですね^_^;。。。
やはり「精彩さ」と言う意味では多画素機・・・つまりD7000の方が優位と言わざるを得ません。。。
風景等、しっかり三脚立てて撮影したならば1.6MのD7000に分があると思います。
じゃあその差は、分かるの??・・・と言われれば。。。
この掲示板での表示画面やA4サイズ程度のプリントでは、多分その差は分からないと思います。
ブラインドテストでは、まず言い当てられないでしょうね^_^;。。。
もう一つ・・・D7000ではISO100の低感度から撮影が可能なのですが・・・D300系はISO200からの始まりになります。
Dレンジ等に大差は無い様なのですが・・・やはりD300系のISO200はボケや青空等で若干ノイジーな写りをする事があるので。。。
ISO100始まりのD7000に期待しているのですが^_^;。。。
今のところ高感度画質の報告ばかりで。。。
D7000の画像でハッキリ違いの分かるISO100の画像には出合えていません^_^;。。。
なので・・・この部分は話半分に。。。(^^ゞ。。。
・・・と言う事で。。。
待てるなら、D300Sの後継機種を期待するのが良いのかな〜って思ってみたりもするんですけど。。。
風景撮るならD7000で十分かな??(いや、むしろD7000の方が良い?)って気もするし。。。
動体撮影しないならD300Sじゃなくても良いかな??・・・と^_^;。。。
書込番号:12168766
4点

>撮影対象は主に風景です
風景メインならD7000のほうがいいと思いますよ。
高画素だし、低感度時のヌケの良さもD7000のほうが良く見えますね。(作例を見る限りですが)
書込番号:12168783
5点

基本的に風景ですと高画素が好まれますよね
C−AFや連写もいらないのでD7000がいいように思います
デジカメも5,6年前くらいである程度の基本性能は身についたかと思いますので
今、最新の買っておけば10年以上もつのではないでしょうか?
D2Xや5Dを現役で普通に使っている人はけっこういると思います♪
(*´ω`)
書込番号:12168819
4点

皆さん、早速のご返答ありがとう御座います。
それにしても、早!
最初ニコンのカスタマーに電話しようかと考えましたが
感覚の部分だし、こちらの方が早いかなと思いましたが正解でした。(^^ゞ
■電産さま
>デジ1は10年前に出たものを使っている人などまずいません。
そういえばそんな感じしますね。
たしかにかなりスペック的に違うので同じシーンでは違いがそれこそハッキリするでしょうからね。
■里いも様
>スレ主さんの目的である気軽に持ち出せるには軽いことも大きな理由でしょう。
>D7000をおすすめします。
はい。
おっしゃるとおりでほとんど買うつもりで電気屋で触ってみたら
重いので少々引きました。
■#4001さま
私もISO感度には少し気に掛かっておりましてなんで200なの?
ニコンは100は必要ないと考えてるの?
と言ったところにD7000 。
でも素人の趣味には見た目関係ない画像と思いますが
SSもあるしすこし気に入らないところです。
でも皆さん口をそろえて『D7000』ですね。(^_^;
■kyonkiさま
>高画素だし、低感度時のヌケの良さもD7000のほうが良く見えますね。
その様な意見が多いですね。
私は何となくしか分からないのですがスコーン!と言う画像が好きなので。
■あふろべなと〜る様
>今、最新の買っておけば10年以上もつのではないでしょうか?
そうなんです。
今、D300S買ったら2年後には中身は5年前のカメラです。
そう考えるとちょっと踏み切れないんです。
結局D300と言われる方は1人も見えませんでした。
それだけ進化したと言うことですね。
もし300買うならその部分を納得して買うと言うことですね。
最初300か7000の板かどちらで聞いてみようか迷いましたので
一応300の方でも聞いてみようかと思います。
早々のご返信ありがとう御座いました。m(__)m
書込番号:12168887
0点

D300ユーザーです。
動体撮影じゃなく連写多用しないのならD7000がいいのではないでしょうか?
>D300Sの質感を気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。
値段も安くなってあのシャッター音に魅せられて・・・
D300の質感いいですよね〜(笑
けど、その目的ならD7000の方が満足度高いと思いますよ。
書込番号:12168893
1点

こんばんは。
D300sユーザーです。
>300S の中身のセンサーは結局2007年発売のD300のままで三年前ですので
>かなり時間の開きがあるのでどうかなと思いまして。
>D300Sの質感を気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。
>今、D300S買ったら2年後には中身は5年前のカメラです。
>そう考えるとちょっと踏み切れないんです。
>結局D300と言われる方は1人も見えませんでした。
>それだけ進化したと言うことですね。
>もし300買うならその部分を納得して買うと言うことですね。
こうも仰るのでしたら、新しいD7000にしておいたほうが幸せかと思いますよ。
そのD300sで最近、撮りました風景の写真をほんの数枚だけですが、アップしていますので、
よろしかったら、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/276567/2872037
確かに、16MピクセルのD7000で、ISO100で撮っていたら、どうだったのだろうと、
期待するところもありますが。。。
アップしている画像は、オリジナルから縮小リサイズしていますが、それでも、
解像感の高さとか感じ取って頂けるかなぁ、と思います。
私としては、D7000の最安値よりも安いD300sのコストパフォーマンスの高さもなかなかなものかと。。。
書込番号:12169424
2点

みなさんがD7000を勧めている大きな理由はカメラが新しいからというよりも、
あなたの用途が風景撮りだからですよ。
確かにカメラとして造りこみのよさ、連写性能ではD300sに分があるけど、それ
以外においてはほぼD7000が凌駕しちゃってますから、その連写を多用しない
のであれば勧める理由がないですね。
書込番号:12169473
3点

D1xやD100の頃と違って最近のデジ一画像は成熟度が高くなってるので多少長く使っても問題ないんじゃないかな。
私は昨年今頃までS3Proを使っていました。S5Proに変えるべく売り払ったのですが道草をして買ったD300になぜか決め込んでます。
でも、純粋に作品を作ることだけなら今使っているのでも全然ありじゃないかと思えます。
もし使っていれば6年目ですね。
書込番号:12169767
5点

■RODEC1200MK2様
>D300の質感いいですよね〜(笑
そうなんですよ。
そうやって電気や行って手にして見た目で判断しているんですけど
買ったあとに画像見て公開するんではないかと・・・・
でも色々と見ているとそんなことはなさそうなんですけどね。
たとえ三年前のカメラでも購入後はあまり気にならないかもしれません。
とも思います。
■Digic信者になりそう_χさま
初めまして。
色々なところで画像拝見しており、綺麗すぎて感動しています。
あんな絵を自分で撮れたら。。。と思います。
で、Digic信者になりそう_χさんのような画像を見ていると
三年前のカメラだろうが新発売のカメラだろうがあまりスペックは
関係なく思えてきます。
HP拝見しましたが綺麗ですね〜。
■ちゃ〜坊さま
>のであれば勧める理由がないですね
はい。
何となく自分でも多分分かっているつもりなんですが
イマイチ実機を触った感触が良くなかったので・・・・D300Sがいいなぁ〜なんて
頭かすめました。
■sai5さま
>もし使っていれば6年目ですね。
そうですか。
ありがうございます。D300S買ったら3年目。。。
みなさまありがとう御座いました。
少し頭の中で欲しいモノが固まってきた気がしないでもないです。
考慮させていたtだきます。
書込番号:12169936
0点

itidou さん
こんばんわ〜
D7000は最新のボディーですからあらゆる面で1番だと思います。
D300sのソフト面と処理だけを比べるなら間違いなくD7000が上を行くと思います。
ではD300sはD7000に全て劣って居るのでしょうか。
答えはNOだと思います。
D300sのフォーカスポイントはD7000を遙かに凌ぐ51点です。
ドライブ廻りも違います。
各種設定もボタンの数が多い分だけ早くなります。
細かくは他にも有りますが、大きく抜きん出て居る部分はそんな辺りです。
その部分が必要無ければD7000が良いと思います。
私は走って居るワン撮りが多いので、前に並べられたら迷わずD300sに逝くと思いますが…
書込番号:12169992
2点

■Digic信者になりそう_χさま
上高地の画像よそでも綺麗ですね。
ところでこの上高地の画像はD300Sで撮影して、かなりレタッチ作業をしたのでしょうか?
書込番号:12170126
0点

itidou さん、どうもです。
しばらく、PCから離れていたので、返信が遅くなりすみません。
お尋ねの上高地の写真ですが、D300s 14bit RAWで撮影後、Capture NX2にて、
ホワイトバランス晴天、ピクチャーコントロール風景にして、JPEG変換しただけです。
使用したレンズは、大正池がDX17-55mm、その他、田代池と明神池に楓がDX12-24mmです。
なお、三脚使用です。それ以外のことは、特にしていませんです。ご参考になれば。
書込番号:12170645
0点

Digic信者になりそう_χさま
どうもです。(m_m)
と言うことは色目とかは一切触ってみえないんですね!
コレで決まりました。
D300Sを撮影した画像を見た後、がっかりするのが怖くて
色々と聞いていたのですがコレで決めました。
HPこれからも拝見させていたtだきます。
ありがとう御座いました。m(__)m
書込番号:12172837
0点

もう結論は出たみたいですが……
最低感度がISO100のD7000には、ISO200のD300sよりスローシャッターを切りやすいという利点もあります。
三脚を使って滝や川などの水の流れを撮る場合には有利かもしれません。
書込番号:12173513
0点

■ダイバスキ〜さま
こんばんは。
その様ですね。
カタログ、電気店での少し触っただけ、それくらいでは分からない部分、
つまり使用していて便利というか、一発で出来るボタンなど、
そんなようなことが板で書かれているのでその辺りはプロ仕様ですね。
私はプロにはほど遠いですが。。。
やはり今でも三年前のD300に目がいくと言うほど魅力があるんですよね。
その様な機種はよく考えてみたら他にあまりないのでは無いでしょうか?<購入したからでなく。
ちなみにAFは300の方がハッキリと早いですね。
■S0123さま
スローシャッターの事、私も風景撮りですので考えましたが
NDフィルターで補えませんですかね?
余り詳しくないのですが、あれは画像に多少なりとも影響するんですか???
書込番号:12174012
0点

itidou さん はじめまして。
終わってるのにレスしてすみません。
先日D7000届いたのですが、D300sとはまったく別ものですね。
D300sはD3系の流れをくむAPS-C機。
D7000はKissやD5000とあまり変わらないボディーにこんなによく詰め込めたなぁ的な機種。
画質的には高感度の考え方ですよね。
私はプリント派なのですが、いまだに高感度の撮影にてプリントしたいと思うものは少ないですね。
超ヘビー級の機種を使ってますので、D300sよりD7000を選んだ次第です。
さらに今D7000の動画危険です。私も出ました。(笑)
動画はあまり取らないので、気になりませんが。
書込番号:12177584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





