D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ取り機構について

2010/09/16 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:88件

ニコン愛用者の方に質問があります。

ニコンのダスト低減機能 イメージセンサークリーニングはどうなのでしょうか?
(このレンズと一緒に購入すれば、レンズ交換することが少ないでしょうから。)

現在O社を使用中ですが、撤退という噂もあり、購入を検討しています。

皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:11919368

ナイスクチコミ!2


返信する
oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 17:54(1年以上前)

はじめまして。
D90を所有しており、月平均で200ショット程撮影するペースです。
レンズは3本所有しておりますが、出先でレンズ交換することはありません。
購入後まる2年経ちましたが、私の主観では今のところダストの付着は見受けられません。
※メーカー保証(1年)の期限ギリギリの所でカスタマーセンターにクリーニングに出すように心がけており、D90でもそのようにしました。

参考になれば幸いです。

書込番号:11919532

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/16 18:04(1年以上前)

ニコンのセンサークリーニングが優秀かどうかは知りませんが、これがニコンを選ぶ判断材料にするにはどうかと思います。
大きく他社よりは劣るとは思っていませんけど‥‥‥

書込番号:11919573

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 18:05(1年以上前)

どうでもいいじゃん。 もっと華のある話題にしてよ(笑)。 すごいスペックの一眼がNikonから出たんだから。

書込番号:11919577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/16 18:09(1年以上前)

D300を使って丸一年ですが、
風景撮影の前に、イメージセンサークリーニングを起動する位で、
直接的なローパスクリーニングをしなくなりました。

イメージセンサークリーニングの無い旧機種のときは2〜3ヶ月ごとに
綿棒でクリーニングが必要でしたので効果は十分です。


書込番号:11919594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 18:12(1年以上前)

furifuri1029さん

現在、D3Sを使用しています。
所有はしていませんが何度かE−3を借用して使用したことがあります。

ダスト低減機能に関しては、オリンパスの方が遙かに効果的です。

私は、広角レンズで絞りを絞った撮影もするので、D3Sを最低でも1カ月に一度、サービスセンターでクリーニングしてもらっています。そうでないと、細かな点が必ず2、3か所はついてしまいます。通常はソフトで簡単に消せますが、まれに複雑な模様の上に写ったりすると、除去が難しいので、その予防にクリーニングは欠かせません。
E−3は、環境のかなり悪い海外へ一週間の旅行へ持って行きましたが、その間全く問題ありませんでした。E−3を借用したのは、ダスト問題が最大のネックだったからです。
防塵・防滴とダスト低減機能に関しては、E−3は別格です。

ただし、Nikonのイメージセンサークリーニングも年々進化していますから、レンズ交換の頻度が少なければ、それほど神経質にならなくて良いのではないでしょうか。
時々、青空を広角の至近距離、最小絞りで撮影し、チェックをして、気になるような際にはサービスセンターでクリーニングを依頼すれば良いのです。購入から一年間は、無料ですしね。

書込番号:11919605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/16 18:14(1年以上前)

SB-1000さん

>もっと華のある話題にしてよ

とは言いましてもニコン自身が

「中央部重点」「マニュアル露出」「ニュートラル」
なんて地味なサンプルを公開してますので^^;、やはり
「地味な基本機能」がニコンの持ち味かと(^^ゞ

書込番号:11919618

ナイスクチコミ!8


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 18:27(1年以上前)

キヤノンかっ、とツッコミを入れたくなるハイコストパフォーマンス機D7000がニコンから発表された訳なのですから、発売すぐにゴミ取りって...。 わたしならスレ題の流れ読みますわ。 PCモニターのRGBで見られるのが前提なのですから、送り手のプロであるニコンはニュートラルで撮影し、ハイコンで見られるのを計算します。 当たり前の事でしょう。 皆さんがナナオのCGシリーズで拝見される訳ではないのですから。

書込番号:11919670

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/09/16 18:50(1年以上前)

今まで、Nikon機で、ダストで困ったのは、D3Sくらい(D3Sは、ゴミが結構付きます。)で、D700、D300、D90、D80(ゴミ取り機構はありません)、D5000、D40、D60で、ゴミが目立ったことは一度もありません。

Canon機は、KissD、KissDX、10D、20D、30D、40D、5D、…いずれも、ゴミに悩まされていましたので、個人的には、Canonの方がゴミが目立つ印象です。

ペンタックス、SONY、オリンパスも、それぞれ所有しておりましたが、ダントツなのがオリンパスで、ニコンも、結構ゴミが目立ちにくいと思います。個人的な受け止め方ですけども。
私は、ニコン機を信頼しています。

書込番号:11919761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2010/09/16 18:55(1年以上前)

他社機比較はできませんが、

@Nikon機のゴミ取り機構なしと較べて効果はかなりあります。
Aあり・なしを別にして、当初はゴミ付着があっても漸次減少する傾向です。
 当初は機体内からもゴミが出るようです。
B絞りF8程度までですと、ゴミ付着が分からない場合があります。

書込番号:11919792

ナイスクチコミ!1


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 19:04(1年以上前)

うさらネットさんはパナ持ってますよね?それとの比較は出来ませんか?

難民受け入れはこんなんですか?

書込番号:11919829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2010/09/16 20:04(1年以上前)

EbonyZさん

Pana G1は手元に存在していますが、レンズ所有がV14-45のみで付けっぱなし。
これのセンサクリーニングは一度もしていません。ゴミの確認ゼロです。
連れ合い専用に近く、2000ショット程度ですからね〜。

横レス失礼しました。

書込番号:11920130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/16 20:09(1年以上前)

ニコンのHPで見ると、製造過程でシャッター等可動部を動かしてゴミになるものを予め落としてから出してるみたいですね、製造業としての鑑ですね。

書込番号:11920156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/09/16 20:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
また、つまらない話題ですいませんでした。

後押しをしてもらいたかったんです。
システムを変えるのには勇気がいったもので。

発売日が誕生日ですので、できれば予約したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11920196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/16 20:25(1年以上前)

>ニコンのダスト低減機能 イメージセンサークリーニングはどうなのでしょうか?

E3程ではないでしょうが、まったく、ご心配ない水準だと思います。

書込番号:11920235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/16 20:59(1年以上前)

オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機を使い続けてきた人にとってはセンサーにつくごみの問題なんか気にも留めていない人がほとんどだろうと思います。
それほどフォーサーず機のごみ取り能力は優れものです。
私もフォーサーズ機を使っていますが、一度もセンサーにごみがついて写りこんでしまったとかそんな経験はないです。

反対に言えば、フォーサーズ機を使っていると他社のマウントに乗り換えるときには、センサーにつくダストの問題が一番気にかかります。

書込番号:11920419

ナイスクチコミ!5


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 21:23(1年以上前)

うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。比較聞けると思ってましたので、残念。

スレ主さん
横レス申し訳ないです。

ニコンは撮像素子をケースの中に収めてないみたいですね。勉強になります。
オリもごみ付きますが、サービスやペッタン棒が必要ないというのが私のイメージです。

書込番号:11920562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 03:57(1年以上前)

オリンパスと同じ超音波ゴミ除去はペンタのK-7のみだったような気がします。

書込番号:11922286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/17 07:49(1年以上前)

はじめまして。

ペンタックスk−7とニコンd3sを使用しています。ごみ取り機能はk−7の方が優れています。
d3sはゴミがつきやすくとれにくいです。大きく謳える程の効果はありません。
k−7ではゴミがつきにくく、ついてもごみ取りを手動で作動させればきちんと落ちます。
ニコンの改善に期待しています。


xl&k_1200s

書込番号:11922601

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 15:11(1年以上前)

アスコセンダさん

>オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機を使い続けてきた人にとっては
>センサーにつくごみの問題なんか気にも留めていない人がほとんどだろうと思います。

元オリユーザーだった地上人です。
オリの迷走(私はそう感じています)もあり、売り払いましたが
ゴミ取りに関しては、その通りだと思います。

ゴミ取りでプラザに持ち込んだのは一回だけです。無料で丁寧に実施してくれました。
圧巻だったのは、地中海にある小国に旅行に行った際、
ガンガンレンズ交換を行いましたがゴミとは無縁でした。潮風吹きまくりの国なのに。
絞っても写らないくらいです。

4/3ユーザーが他社機へ乗り換える際に、一番気になるのはゴミ問題ですよね。

書込番号:11923814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/17 22:40(1年以上前)

>d3sはゴミがつきやすくとれにくいです

てめ〜の下手な使い方を棚に上げて・・・・、あまり嘘つくなよ(笑)

書込番号:11925690

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画にはVRが不可欠?

2010/09/16 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

D70sとD700を使用中なのですが、ちょっとお出かけのときはD700とビデオカメラ(ivis HG10)をぶら下げています。
さすがにちょっと辛いです。
ビデオはチョコチョコっとしか撮らないのでムービー付きの機種が欲しいと常々思ってたところ、D7000を見てしびれています。(笑)
高感度撮影での画質次第ですが、D700手放してもいいかな・・・と。

VR付きのレンズは一つも持っていないのでVRの感覚が分からないのですが、やっぱり手持ちで動画を撮るならVRは必須ですよね?

それと、VRの動作のことなんですが、写真撮影時はアイドル時とシャッター切った瞬間ではアルゴリズムが違うとか何とかという書き込みを見たのですが、動画撮影時はどうなるのでしょうか?

今更な内容で申し訳ないのですが教えてください。

書込番号:11918916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/16 15:19(1年以上前)

えっ、7000と700じゃ全然性格違うと思いますよ!
700を手放すのはちょっと待った方が良いのでは、、、。

フォトキナまで待って700の動画機能付き後継機が出たら迷わずGOしましょう^ー^

書込番号:11919001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/16 16:36(1年以上前)

D700からD7000に乗り換えても、しびれているのは放電終了までの短い時間ですよ。
高感度はD700の方が良さげに見えます。

D7000いきますが、ちょっと落ち着いてから。

書込番号:11919247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/16 16:37(1年以上前)

本題の動画についてはD3100も同じですから、先にあちらで見てみるつもりです。

書込番号:11919250

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/09/16 16:53(1年以上前)

milky9Pさん こんにちは

動画にはVRより三脚が不可欠だと思います
三脚を使わない動画は、後で見ると頭が痛くなります

又、動画が主体ならα33や55にした方が良くありませんか?
ソニーが本格的に動画に参戦した以上
他のどのメーカーも歯が立ちませんよ

そして写真はD700のまま

これが一番だと思います

書込番号:11919308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 17:20(1年以上前)

手持ちでじっとしていても呼吸による揺らぎは出ますし歩きながらの撮影はヒドイ結果になりますよぉ。
歩きながらは相当良いVRでなければ無理と思います。ハンディカムの手振れ補正性能を持ったVRなんてあるの?
と聞きたいくらいです☆

書込番号:11919401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/09/16 20:38(1年以上前)

D700を手放されるのは、非常にもったいないと思います。
高感度では、全デジタル一眼レフカメラの中では、トップクラス。
もちろん、D7000は、及ばないと思います。

書込番号:11920301

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/16 20:56(1年以上前)

デジイチは現状のまま、お手軽動画用にSONYのコンデジ HX5Vを1台買った方がいいと思います。
アクティブモード搭載ですので、広角側なら歩きながら撮ってもほとんど手振れしませんし、画質は
HG10と同等です。

またSONY αシリーズの動画は秒間30コマですので(ビデオカメラは秒間60コマ)HG10と比べると
カクカクして違和感を覚えるかもしれません。

書込番号:11920403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/16 21:46(1年以上前)

D700とD7000、型番だけ見ると似てるけど、中身は全くの別物ですよ。
手放すのは勿体ないと言うものでしょう。

書込番号:11920717

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/16 22:06(1年以上前)

 D70(s)とD700を使っているならD7000を買い増しする必要があります。

 動画を真面目(?)に撮るならバランサー(?)みたいなものを使用するようにした方が良いと思います。
 それか、超広角をメインで行くとか。

書込番号:11920868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

2010/09/16 23:35(1年以上前)

沢山の返答ありがとうございます。

やっぱりD700を手放すのは勿体無いという意見が多いですね。
もちろん、D70s/D700/D7000と7シリーズ全部手に入れられたら最高なんですが、
現実は厳しいもので・・・(涙)

元々「高感度」が欲しいが為だけにD700を手に入れたようなもので、特にFXに拘りがあ

るわけではありません。もし、D700と同等の「高感度」が「動画」と共に手に入るので

あれば非常に魅力的に思えます。「7シリーズだしコレならいいのでは?」と訳の分か

らないこじ付けまで頭に浮かんできてしう次第です。


ボーテンさん
 DXで常用ISO6400となるとFXではすごいことになりそうですね。
 あとはお値段が問題ですが・・・


うさらネットさん
 まだD700の高感度は負けてないでしょうか?
 それなた諦めが付くかも。早く比較サンプルが見たいです。


MT46さん 
 VR付きでもそんなに酷いんですか? ちょっとショックです。
 α55を見たときも一寸痺れましたが、あの10コマ連写は自分には必要無い事に気づい

て冷めました。でも動画は良さそうですね。α55&D700・・・いや、今のままでいい気

が・・・


山猿9号さん 
 呼吸程度でも気になるレベルでしょうか?
 デジ一でビデオカメラの代わりは、まだ厳しいと考えるのがいいのでしょうか。
 

Niko-Cameさん 
 D700に比べるとまだまだでしょうかね・・・


HD素材さん
 HX5Vも良さそうですね。
 そういえば、アクセサリシューにコンデジを付けてるのを何処かでみたような・・あれって使えるのだろうか?


都会のオアシスさん
 D7000のスペックを見ると高感度以外は十分過ぎる内容で、後は高感度がD700に匹敵するかどうかです。
 確かに勿体無いですが・・・


小鳥さん
 動画も本格的というほどでは無いのですが、デジ一一台で全てまかなえれば、どんなに楽かと・・・・
 ちょっと教えてい欲しいのですが、「超広角をメインで」とはどういうことでしょうか?



書込番号:11921550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON 60Dの対抗機?

2010/09/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

CANON 60Dとつい比較しますが、価格的には対抗機のような気がしますが
何故かNIKON 7000Dが数段上に見えますね。
いろんな面でどうなんでしょうか?

ちなみに小生はCANON派ですが。

書込番号:11918584

ナイスクチコミ!4


返信する
20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 13:11(1年以上前)

これを対抗機にするのはちょっとキヤノンがかわいそうかもしれませんねえ。
7Dが対抗機となるんじゃないでしょうか。

書込番号:11918624

ナイスクチコミ!7


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 13:17(1年以上前)

おもちゃといっしょにしないで(笑)。

書込番号:11918634

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/16 13:19(1年以上前)

 本格エントリー機と中級機ですから、対抗じゃないでしょ。

書込番号:11918643

ナイスクチコミ!8


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2010/09/16 13:28(1年以上前)

60Dっておもちゃだったんですかぁ。

対抗機が7Dでしたか、7Dの対抗機はD300Sと思ってました。

書込番号:11918671

ナイスクチコミ!6


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2010/09/16 13:32(1年以上前)

1年後
D3000 3万円ちょい
D5000 5万円

ということはD7000も1年後7万円ぐらいになるのでしょうか?
そう考えると7Dの対抗でもないのでは?

書込番号:11918683

ナイスクチコミ!6


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 13:58(1年以上前)

7Dは100%ないのに視野率100%を歌い、メーカーが聞き苦しい言い訳とそれを認めた情けない機種です。 100%ファインダーは出荷時までに光軸合わせに時間がかかり、歩留まりがたいへん悪い機種です。 7Dのように手を抜けば大幅なコストダウンとパートさんもスイスイと作業できる事でしょう。 ニューF1とF3を比べても理解できるようにNikonのファインダーはマット面でもきちんとピントの芯が判ります。 今のD3系と1D系を比較しても、AFの苦手な実体のない物や低いコントラストの物体などMF使用する場合、キヤノンの明るいだけのすどうしファインダーではピントの芯が不明です。 しかしD3ならスパッとMFピント合わせができます。 これらは、ハイアマチュアの方でしたら非常に重要視されます。 特にネイチャーフォトでクローズアップ撮影ばかりを撮影されてB3出力以上される方はピントの芯の判るNikon機種でないとキツイでしょうね。

書込番号:11918742

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/16 14:08(1年以上前)

“対抗”とよく話題になりますが、商品カテゴリーとしてのライバル関係は
実際の購入検討のための比較とは少し違うのではないかと思います。

別スレでも書きましたが、私の場合は例えば60Dを候補とするならば、当然価格
次第ではありますが、50D、7D、D90、D7000、D300S、k-7、(k-5)、などを同時に
検討します。これらはメディアやメーカーのカテゴライズに従えばバラバラです。

しかもごく最近は有力メーカー各社があえて“仮想敵”とガチンコしない、微妙に
ずらして商品ラインナップを再構成して来ているようにも思えます。

メディアやメーカーの情報を有効に活用して、自分の希望や目的がより的確に
反映できる製品を選びたいですね。



で、あえて言えば 

 60D+7D VS D90+D7000+D300S VS k-7(K-5) VS (α77?)

なのだと思っています。

書込番号:11918778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/16 14:08(1年以上前)

こんにちは

デジモノですから、既存の製品より高性能な新しいものが安い価格で提供されることはよくあることです。

ですから、値段で他社の対抗機だとするのもなんでしょう…

自社の中でもランク付けに苦慮しているでしょう
自分は、性能や価格面から見ても、二桁EOSはKissに統合してもいいと思っています。

Nikonも然り、DX機を四桁で… という具合に


一度、すっきりとした体系にしたほうがよいと思うのですが…

まぁ、ランクとか名称に関係なく、自分の気に入ったものを購入して楽しむのが一番だと思います。

そんな訳で、今までマニュアルの一眼レフで楽しんできましたが、最近、ようやっとデジタル一眼レフを購入し、毎日、弄くりまわしています。
AFの一眼レフも自分のものは、初めてですが…(苦笑)
随分、遠回りしたものだなぁ〜 (笑)

書込番号:11918781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/09/16 14:17(1年以上前)

「D300sや7Dのような性能が欲しいけど、大きさや重さがちょっと・・・」
と思っていたので、私にとってD7000が、D300sや7Dの対抗になります。

書込番号:11918815

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/16 14:32(1年以上前)

60Dと比較しないで下さい(笑)

書込番号:11918848

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/16 14:51(1年以上前)

二年前、D90購入の時CANONの40Dにするか悩みました。
レスポンスやAFの追従性、内蔵フラッシュの制御どれもCANONが一枚上でしたから。
しかし、手になじんだのはD90。そして、手頃な価格帯にいいレンズがあったのも魅力でした。
しかし、さすがに今回のD7000はCANONの50D/60Dが対抗というのは無理があるんじゃないでしょうか?

書込番号:11918904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/16 15:20(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん。完全アウェー状態ですねw
ニコンユーザーは興奮状態ですからw もちろん私も興奮してますwこの機種にはw

今回のD7000に関しては中級機としては文句の付け所がないスペックかと思います。
発売前なので画質、高感度ノイズ等はまだ分かりませんがニコンユーザーなら
ほとんどの人が欲しい(サブorメインで)と思う1台ではないかと。
一方、60Dはキヤノンユーザーの期待が高かった分、不満が爆発しましたね。
この夏は他社も頑張ったこともあるので目立たなくなったのかな。
x4の高スペックすぎるのも原因かと思ったりします。

スレ主さんも30年前にニコンで銀塩を始められたようなので、この際キヤノンと2マウントはどうでしょ?w
ニコン いいっすよ!

書込番号:11919009

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/16 15:29(1年以上前)

対抗機?
普通 対抗機とは、仕様或いは価格が同じような機種を言いますが、ポイントはやはり高感度特性、ファインダー倍率とかの仕様と画質でしょうか。
しかし…
自分が これにしようかなと候補にした数機種は、自分にとっては対抗機に成りますね。

書込番号:11919036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 15:32(1年以上前)

>対抗機が7Dでしたか、7Dの対抗機はD300Sと思ってました。

そのD300sてD7000が被っているんですよ。

書込番号:11919039

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2010/09/16 15:46(1年以上前)

■SB-1000さん
かなり詳しいですね、さすがハイアマチュアなんですね、勉強になります。

■ねんねけさん
いろんな見方で対抗機は変わりますよね。

■ハリナックスさん 
そうですね60Dはkissと統合してもよさそうですね

■ゆうたこさん
比較のひとつに重さもということですね。なるほど

■Frank.Flankerさん
>60Dと比較しないで下さい(笑)
って2通りの意味に取れますが、どちらでしょう?(笑)

■まこきちさん
手になじむって非常に大事ですよね、わかります。
私は手が大きいので大き目がなじむんですけどね。

■☆バンビーノ☆さん
>スレ主さん。完全アウェー状態ですねw
私は全然そう思ってません、カメラに興味を持ち始め購入したのはNIKONですし
NIKONも欲しいなぁって思ってるひとりです、たまたま今はCANONですけどね。

■乱世への勧誘さん
>そのD300sてD7000が被っているんですよ。
って性能面でですか?


書込番号:11919089

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/16 16:30(1年以上前)

60DはKissユーザーに向けてスッテップアップしやすさを重視した機種のように見えます。
7Dでは敷居が高いと思ってる方から見たら選びやすいカメラに仕上がっていると思います。
かたやD7000は自社下位機種からの買換えだけでなく他社ユーザーの獲得を強く意識してい
るように見えます。(挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮。てハズかしい)
D80→D90の流れで無くD7000とネーミングしたのもクラスの枠を超えて高性能をアピール
したいと考えたのではないでしょうか。
私的にはスペックを売りにしたD7000は好感が持てませんね。(Nikonらしくない)
左片のダイヤルにしても無理やり感アリアリでセンスを疑います。

>何故かNIKON D7000が数段上に見えますね。
まさにNikonの狙い通りの反応でしょう。

ちなみに僕はNikonユーザーです。

書込番号:11919227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 17:16(1年以上前)

60DはD90を意識してかマグボディーからプラボディー、連射速度、等スペックダウン

そのD90は後継機種のD7000でマグボディーや、高性能、小型化でフラグシップの
D300sのスペックに届く勢いの進化。
値段設定は60Dと変わらず。
これでは対抗になりませんよ。

よーく比較するまでもない。


圧倒的なコストパフォーマンスですねD7000は!

両機種とも発売前だけどやばいよキャノン
しかし、ねんで60Dはあんなに注目されているのかね、一途気前までは、
ガーラという会社の話題が出るまでは1位キープしてたからね、話題に
なった次の日に10位にランクダウンここのランク付けではキャノンを
ヒイキしているガーラに操作されてるからね。
まー取引会社だから、圧力はかけるのは当然かな。

開発力や技術力より宣伝力で勝負よ!


このスレもガーラによって消されるかな?

書込番号:11919386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 18:01(1年以上前)

>7Dは100%ないのに視野率100%を歌い、メーカーが聞き苦しい言い訳とそれを認めた情けない機種です。

間違いを認めることは、なかなか普通の会社では出来ないことだと思います。問題ないのが一番ですが…。ニコンさんはAFフリーズの件は認めて修正してくれたんでしょうか?

書込番号:11919557

ナイスクチコミ!9


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 18:13(1年以上前)

じぁあ、7Dの100%ファインダーはサギっでした。と言うことでしょう。 鳥を撮るのには向いているカメラかもしれませんね(大笑)。

書込番号:11919612

ナイスクチコミ!9


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/16 18:32(1年以上前)

価格や重さなどはとても近い存在ですが、エントリーユーザー向けに振った60Dと、ミドルユーザー向けでプロの仕事にも使えそうなD7000、比較の対象にならないと思いますよ?
60Dの対抗モデルがあるとしたら、D90であって、D7000は、D300Sや7Dを食ってしまいかねない、完全にクラスの異なるモデルです。
使う楽しさに振った60Dと、道具として真剣に詰められたD7000、趣向が全然違うので、比較は無意味に思えますね。

書込番号:11919687

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

60D α55と比較してどうですか?

2010/09/16 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

結局は画質で判断、撮影者の腕・感性次第、とかいう話になるかもしれませんが、

スペック的に60D,α55と比較してどうでしょうか?

普通に進化しただけのような気がしますが。

逆に、もっと早く出せよと思います。

迷わず買うつもりですが。

(AFモーター内蔵でよかった。)

書込番号:11917032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/16 03:48(1年以上前)

じっくり写真を撮影するには一番いいカメラではないですかね?
まあ、動体も60Dよりはよさそうですね

個人的には上位機種のサブの位置づけならば視野率100%はなくてもよいので
600gに抑えてほしかったですけどねええ…

もしD300Sの後継機がD4Hとかになるのなら
F5に対するF100的位置づけとしてなら妥当かなあ…

書込番号:11917245

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/16 03:52(1年以上前)

完全に同じ土俵で戦う事が無いので厳密な比較はムリなのでは?
自動車業界のトヨタ・ニッサン・ホンダと同じような関係です。

迷わず逝ってください。

書込番号:11917249

ナイスクチコミ!1


28-50-85さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 04:07(1年以上前)

勝負に出たソニーと、がんばったニコンと、手を抜いたキヤノンが結果として横一線という気もします。

書込番号:11917258

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/16 06:19(1年以上前)

50D越えのスペック搭載でD300sとD90の中間に位置するD7000に対し
D90あるいはD5000近くまでランクを落としてきた60D
かたや新しい方向性で超頑張ったα55

ランク的に並べて比較すべきカメラじゃないと思うけど
個人的には魅力度で D7000 > α55 かな
...D60はわからん(笑)

書込番号:11917400

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/16 06:36(1年以上前)

それぞれ、違いがありますので。
比較にならないと思います。
どんな比較をすればよいのでしょうか?

限った機能?
操作性?
大きさ?
デザイン?
値段での比較?

比較内容はひとそれぞれ・・・

書込番号:11917418

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2010/09/16 06:48(1年以上前)

細かい性能の違いはよく分かりませんが、それぞれの向いているベクトルが面白いですね。

キヤノンとニコンは現存の技術でユーザー層を見据えて組み立てに違いをみせたように感じますが、ソニーは完全にぶっちぎりの新技術で一気に押せ押せの状態ですね。

まー、ユーザーにとってこんな選り取り見取りの良い環境も暫く振りのような気がします。

書込番号:11917434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/16 07:04(1年以上前)

価格.Tomさん 

まだD7000発売されてませんので、α55V(α55とα55Vは別仕様機ですので、α55Vに限定します)との比較。
当然「想定に基づくもの」となります。60Dは興味ないので割愛します。

バッテリの持ち
α55Vは液晶、ファインダー(EVF)撮影とも400枚ぐらいしか撮影できません。
構図確認とかしてるとさらに、持ちが短くなります。
バッテリがD3000、D60系クラスの大きさしかないので致し方ないですね
なお、内蔵のGPSをONにしてる10%ほど減りが早くなります

AF精度、AF測定点の配置。
α55Vは新開発の15点AF.少々中心よりによってます。
またクロスが3箇所かでですし、横線検出センサーが大半ですので、縦構図のポートレートとか周辺部のAF点が少々不安になります。
D7000もAFセンサー新開発ですが、マルチCAM3500DX系のながれとすれば、α55Vよりは扱い易いかとおいう感じです。

連写
α55Vは条件あえば10コマ秒とか、扱いにくいので高速連写しません。
D7000がD300と同じタイミング(メモリー書き込みとか動作のバランスとってるとすれば)
まだ扱い易いかと思います。

写り
双方、16Mp級、D7000もソニーですかね?
α55V,条件あえば、繊細な写りでD7000も期待できます。
ハーフミラーが光路にない関係から、α55Vでごく一部の条件で発生する
余計な写りこみ(特別な撮影環境でα55Vでるだけ、通常は多分に問題無いと思います)
の心配はないでしょう。
余談ながら、α55Vの素子とAFセンサーを移設したα580(海外仕様)は注文済みです。
α55(海外仕様)はキャンセルしα580に海外仕様は集約します。

動画はわかりません。
α55Vは短時間撮影に限定されますので。D7000がどの程度の時間撮影できるのか
廃熱の関係です。

そんなところでしょうか。

あとはレンズが気に入ったものがあるか、α55Vもイージーチョイスシリーズ(SAMというAF駆動モーター搭載のお安いレンズがお買い得感ありますので)増えてますし
レンズで考えてはいかがでしょうか?

書込番号:11917463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/09/16 08:48(1年以上前)

[11917463]の補足と訂正


訂正箇所

誤)またクロスが3箇所かでですし
正)またクロスが3箇所ですし

誤)余計な写りこみ(特別な撮影環境でα55Vでるだけ、通常は多分に問題無いと思います)
正)余計な写りこみ(特別な撮影環境で発生します。通常の撮影では問題無いと思います)

補足:

D7000のバッテリ、D90より持ちが良いとか、D90とα550比べると
(ファインダー撮影ですが)圧倒的にD90の方がバッテリ持ちますのでD7000も同じだろうと考えています。

α55VのAFセンサーについて感じるのは、左右に展開する横線検出センサー1ライン(3分割制御して3点としてるのかと)のAF引き込み範囲が、ファインダー、液晶画面に表示される「AF測定箇所」の表示より縦方向に幅をもってる(つまりライン方向に広い範囲で検出する)
感じがあります。

別のスレッドでも記載しましたが、カメラ任せで撮影にするは問題ないのですが、ポートレートとかピンポイントとなると少々?という場面もでてきます。
ニコンもラインセンサーを分割制御するところは同じかと思いますが、分割数が多い(つまり測定点が多い)方がピンが当てやすいかという気がしています。

D7000がD90とD300の中間とすると、カメラの操作になれた方でも扱いやすいように
いろいろ設定とか変えられるかと、またRAWの処理速度がD300の12BitRAWほど確保できれば大変扱いやすいカメラかという期待はもっています。

他方、α55VはどちらかというとD3100というか、カメラ任せで簡単に綺麗にとれるカメラ。
またJPEGであれば、スイングパノラマやHDRもありますし、さらに多重連写による高感度拡張ま使えます。

それらの一部はAUTO+モードでカメラが判断して撮影してくれますから、コンパクトデジタルから移行される方とかにはα55Vの方が扱いやすいかと言う感じをもっています。

書込番号:11917722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/16 10:26(1年以上前)

優劣の比較は暇な人に任せて、どの機種が自分の撮影スタイルに合っているかを
調べるほうが現実的だと思います。

書込番号:11918039

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2010/09/16 12:51(1年以上前)

>優劣の比較は暇な人に任せて

あー言っちゃったー

書込番号:11918542

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 13:27(1年以上前)

上げている機種がミラショボビッチ。 キヤノンの名機 7D と比較するのが、写真を理解されている方です。

書込番号:11918667

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2010/09/16 23:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

視野率100%はありがたいですが、もう少し軽くしてほしかったと私も思います。
α55はあの性能で500g以下ですからね。
持った感じもよい感じでした。
「F5に対するF100的位置づけ」はて?F5はどの機種を指すのでしょうか?


28-50-85さん
>勝負に出たソニーと、がんばったニコンと、手を抜いたキヤノンが結果として横一線

面白い表現ですね。まったく同感です。



Frank.Flankerさん 
確かにソニーはがんばりましたね。さすがと思いました。



okiomaさん 
はいはい。ありがとうございました。



厨爺さん 
各社がどのような指向でいるのか私も大変興味深いと思っています。
EVFで視野率100%、おおきなファインダー像、α55にはしびれました。
もちろん早いAF,連射スピードもですが。
Nikonの指向はよくわかりませんが、光学ファインダーの機種は今後減少するような気がしています。



厦門人さん 
大変わかりやすい説明ありがとうございました。勉強になりました。
確かにバッテリーの持ちは大切ですね。EVFの弱点の一つでしょうか。
レンズで選ぶというのも大切な視点ですね。
私はNikonユーザーなのですが、もし仮にマウントが共通ならば、
どのメーカのどのカメラを選ぶだろうかと考えています(暇なので(笑))
(そういう質問にすればよかった^^;)



じじかめさん
一番ひまなあなたに言われたくないです(笑)

>どの機種が自分の撮影スタイルに合っているかを
>調べるほうが現実的だと思います。
結局は比較するということでは?スペック比較するのは非現実的でしょうか?



SB-1000さん
写真とカメラは違いますよ。知ってました?

書込番号:11921393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

mRAW みたいなの

2010/09/16 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

別スレでも投稿しましたが、7D -> D7000 買い替えを目論んでいる者です。
7D では常時 mRAW (1000万画素相当のフォーマット) 撮りなのですが、D7000 でもこれに相当する画素数低減フォーマットは用意されてるのでしょうか? メーカサイトを見た限りでは無さそうなのですが・・・。

Canon 機では、通常 RAW に比べ mRAW の方が、
・サイズが小さい
・そのため PC 上の RAW 現像ソフトのレスポンスが良い
・RAW より画質が良い (と言われている)
といったメリットがあります。

Capture NX2 は DPP よりかなり重いソフトなので、1200 万画素の D700 でも重いのに、より高画素数、大ファイルサイズの D7000 を考えるとちょっと心配です。

逆にこの点以外、7D に劣る点はないんですけどね、D7000 ^^

書込番号:11916839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/16 00:49(1年以上前)

ありません。
そのままCANON機でどうぞ^^

書込番号:11916915

ナイスクチコミ!11


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2010/09/16 01:03(1年以上前)

ですよね〜。
そんな意地悪言わないでください。

でも、いいアイデアですよ mRAW。ファームで対応できるなら後からでも良いので追加してもらいたいものです。買い替えか、併用かまだ決めていませんが、もし 12 万円台前半で買えるなら年内にも逝ってしまいそうな勢いです。

50L + 7D はダメでしたが、135L + 7D は好みだったので、Nikon も 135/2 の組み合わせに期待したいのですが、135 はリニューアルの噂もあり。現行 DC の中古はなかなか出回らないみたいですね。

書込番号:11916968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/16 07:13(1年以上前)

L単買うくらいこだわったなら、PCくらい買い換えて下さい。

書込番号:11917476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 07:40(1年以上前)

>135/2 の組み合わせに期待したい

200の2は発表された様です、いかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000151492/

書込番号:11917546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/16 07:54(1年以上前)

ニコンの135mmf2DCはキャノンのとは全く違うので、135mmが使いたいのであれば、キヤノンをそのままお使いになられる事をお勧めします。

中古がないのは単に売れていないからとご理解ください。

書込番号:11917591

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2010/09/16 08:12(1年以上前)

hotmanさん
200/2 は重すぎ、高すぎです。

はるくんパバさん
違うなら違うでまた試してみたくなりますね。
GANREF 拝見しましたが、Ai Nikkor 50mm f/1.2S は私も好きなレンズです。

書込番号:11917631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/16 08:44(1年以上前)

tokuosさん 

写真をみていただきまして有難うございます。

GANREFの直近の写真が、135mmだったと思います。
彩度を少し落としています。

いわゆる、抜けが悪い印象がありますが、日本人の肌表現にはむしろ良いのかなと思っています。
このあたりはキヤノンが一枚も二枚も上をいっている様に思えます。オールドニッコールはポートレートむきではありませんので。

7Dはとても良いカメラだとおもいます。
エルレンズとともに、ぜひお手元に置かれて、ニコン機がきになるのでしたら買いましをお勧めします。

書込番号:11917713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 09:13(1年以上前)

RAWよりmRAWのほうが画質が良いんですか?てことはsRAWはさらに良いのでしょうか?
なんかスゴいし。なんか複雑ですね…。

JPEGでも同じことが言えるのでしょうかね?

キヤノンいいすね。

書込番号:11917803

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2010/09/16 09:35(1年以上前)

はるくんパバさん、
そうですか、チョット 135/2 への期待度が下がったかも。
でも、換算 200mm 単焦点を軽量で実現できる点は依然魅力です。
私も GANREF に投稿しているので暇なときに見てやってください ^^

テツラクさん、
50D では mRAW > sRAW > RAW って報告もあったみたいです。
画素チップとファームの両輪で実現しているんだと思うのですが、画素数を下げると特に高感度ノイズで有利になるようです。
カメラ内変換の JPEG の場合はどうか判りませんが、RAW -> JPEG 固定のような気もします。その中での Super Fine / Fine 等の選択肢があるだけではないでしょうか・・・。

私の場合は、耐ノイズ性能に有利で、画素数 / ファイルサイズを下げられることが何よりのメリットでした。

Nikon / Canon はそれぞれ王道でがんばってますからね、両方持っているとお互いのいいところを体験できるのがメリットです。

書込番号:11917866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/16 09:55(1年以上前)

ニコン機は通常A/D12bit変換で、A/D14bitにすると撮影レスポンスが落ちます。
コノ辺りは、EXPEED2 になっても DIGIC4 と異なる点ですね。
D7000は魅力的なメカスペックを持っていて、キヤノンユーザーも一目置く存在になるでしょう。
こうなると、俄然、D400(D300s後継機)に注目してしまいます。
EXPEED2×2基 と予想...A/D14bitでも8コマ/秒(RAW20連写)を実現してください(笑)

書込番号:11917932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/16 10:40(1年以上前)

ダメモトでニコンに要望してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11918082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/16 11:28(1年以上前)

 私にはRAWの時点で小さなサイズにしておく利点がいまいちピンときません。
 まあ選べるんだったら選べても良いとは思いますが……。

 RAW記録時に圧縮RAWでなくロスレス圧縮があるのに非圧縮RAW(D7000には無い)を選びたいというユーザーもいるくらいなので難しいんじゃないでしょうか?


>ニコン機は通常A/D12bit変換で、A/D14bitにすると撮影レスポンスが落ちます。
>コノ辺りは、EXPEED2 になっても DIGIC4 と異なる点ですね。

 EXPEED2だからかどうかは知りませんが、D7000は12ビットも14ビットも連写速度は変わりませんね。

書込番号:11918229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/16 14:10(1年以上前)

撮影レスポンスの定義・・・
D300sは連写速度を、約1/3の2.5コマ/秒に激減させて、14bitの連続撮影枚数を増やしました。
4コマ/秒を確保して、枚数を少し減らすだけでも良かったはずなのに、しなかった。

確かに、D7000は、非圧縮RAWが無いので、少しだけの枚数減少で済んでいますが、
基本が12bitであることに変わりがないように思います。
A/D12bit変換からJPEG(8bit)生成して、連続100コマを達成しているでしょうから。
(14bitからだと、バッファー容量をみても60コマ程度になると思います)
普通のSDHCで、圧縮14bitRAW・6コマ/秒で2秒間撮れば、一旦停止の様な感じでしょう。

しかしながら、D7000の注目点は、UHS−I(UHS104規格)のSDHC/SDXCを使うと、
ストレスが少ない撮影が出来るということです。
その時は、殆どUDMAの高速CFと大差ない書き込み速度が期待できます。
因みに、速度を期待できるSDとは、コチラです。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_09/pr_j0201.htm

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391152.html

もちろん、12bitRAWで連写する時もストレスが減ると思いますし、JPEGでも連続100コマ以上も快適でしょうね(笑)

書込番号:11918792

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2010/09/17 20:18(1年以上前)

亀レスでスミマセン。
はるくんパバさん、
改めて photozone 等で 135/2 DC の評価を調べなおしてみましたが、面白そうなレンズですね。ちょうど 100mm 近傍の AF-S 単焦点を放出してしまったところなので、勢いで購入してしまいました (まだ手元にはありませんが)。
当面 D700 で使って 135L と撮り比べて見たいと思います。

じじかめさん、
いつもどうも。そうですね、入手後機会があればお願いしてみます^^

お二人、ベストアンサーに選ばせていただきました。
他の方々にも感謝です。

書込番号:11924870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/19 14:19(1年以上前)

tokuosさん

ご購入おめでとうございます。
GANREFに135mmの作例「こどものポートレート」をいくつか追加しましたので、よかったらご参照ください。

D200のモードTとモードVのものをアップしています。一目でわかるほど、D200のモードVで撮ると、さすがにこってりしますね。

SB-1000さんが、このレンズを価格でレビューされていますが、どうなんでしょうね。。。

また、撮れたものをGANREFにアップしてください。
ぜひ、拝見したいです。

この連休に来るのでしょうか?
楽しみですね。

書込番号:11934047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について

2010/09/15 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:278件

ニコンファンの皆様、
こんばんは。

今日、ニコンさんのHPを見てたのですがD7000の連写はフルサイズでは6コマ撮れないのでしょうか?

「シャッターチャンスを逃さない約6コマ/秒、約100コマまでの高速連続撮影」は
「※1 撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピード」と載ってました・・・
どうなのでしょうか。。

書込番号:11915398

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/15 21:23(1年以上前)

SS1/250以上あれば、RAWでもJPEGでも秒6コマ撮れるはずですよ。

書込番号:11915428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/15 21:27(1年以上前)

ああ、もしかしてS,Mの表記をJPEGの画像サイズだと読まれました?

露出モードのS(シャッター速度優先)とM(マニュアル露出)モード
という意味ですので画像サイズは“ラージサイズ”でOKのはずですよ^^

フルサイズ、というとなんだかFXセンサーみたいな感じがしますね^^

書込番号:11915454

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/15 21:29(1年以上前)

フルサイズの意味がフル画素という意味でしたら6コマいけますね。

書込番号:11915466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/15 21:41(1年以上前)

ねんねけさん
読みがするどいですね

書込番号:11915539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2010/09/15 21:42(1年以上前)

サイズでなくモードなのですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:11915551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/15 22:08(1年以上前)

>サイズでなくモードなのですね。

そうです その通りです
ご自分でも最初に以下の通り、そう書かれてますよね? (^^;;

>「※1 撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピード」と載ってました・・・

書込番号:11915755

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 07:55(1年以上前)

なんか、RAWで、12ビットでも、14ビットでも、秒6コマで撮れるって話があるんですがどうなんでしょ?

書込番号:11917594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/09/16 12:07(1年以上前)

こちらの中程に記載されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html

書込番号:11918357

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 12:48(1年以上前)

おお、本当だ、じじかめさんどうも有り難うございます。

書込番号:11918524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 18:17(1年以上前)

このカメラはSDカード使用ですがサンディスクで現在最速が
読取り/書込み 30MB/秒(200倍速)とCFと比べ約1/3の速度しかありません。

現在SDカードの最速は何倍速まであるんですかねぇ〜。

連射だとこの辺りにストレスは感じませんか?
ましてアクティブD-ライティングを設定するとさらに時間が掛かると思いますが
やはりこの辺の設定は、やはりハイミドルクラスと言う位置づけなのかなぁ。

連射しなければ気にならないでしょうけど・・・。

もう一つ気になるのが、メーカーサンプル画像で使用されているレンズが
どれもレンズキット以外のレンズを使用しています。
一番良く写りそうなレンズとキット以外のレンズを使用しているのが疑問です。

まぁ、ニコンのレンズはどれも良く写ると思いますが、これから購入する
人には参考になるかなぁ〜?

ニコンは好きなので批判ではありませんよ。


書込番号:11919629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング