
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予告どおり本日D7000が発表されました。いったいどこから極秘ネタがリークされるのか不思議ですが…。魅力的なカメラですね。
ところでD90はISO200スタートでしたが、このカメラはISO100スタートなのでしょうか?
これは何を意味するのでしょう…。
やはり16M画素のセンサー能力の限界と見るべきなのか?それとも感度が向上したと見るべきなのか…。
ISO25600の描画能力はいかに!
D90からの買い替えは幸せになれるのか?!
2点

ISO100スタート云々は、単なるフィルム機の呪縛なだけでは?
書込番号:11915389
4点

>このカメラはISO100スタートなのでしょうか?
ニコンのHPを見る限り100スタートですね。ま、ISOが低く設定できれば、スローシャッターを使いたい時に便利ではありますね。
>ISO25600の描画能力はいかに!
増感可能となっているので、緊急用とニコンは判断しているのではないでしょうか?ノイズを何処まで許容できるかは個人個人の判断なので、色々な作例を見て判断するしかないと思います。
書込番号:11915421
7点

高感度特性を良くしようとすればベース感度を上げてしまったほうが有利ですが、低感度側の画質を維持したままで高感度の画質を上げるのは難易度が高いです。なので、ISO100スタートでかつ高感度側の画質を上げてきたというのは素晴らしいことと思います。多分、スペック的に見てもα55と同じセンサーをベースで使用していると思いますが、画質的には期待して良いと思います。
書込番号:11915441
6点

>このカメラはISO100スタートなのでしょうか?
そのようですね
>ISO感度(推奨露光指数)
>ISO 100 〜 6400(1/3、1/2ステップ)、ISO 6400に対し約0.3、0.5、0.7、1、2段(ISO 25600相当)の増感、感度自動制御が可能
ピーカンで絞り開放を使いたい時にはNDフィルター使わないといけなくなるし、滝などを撮影する時にスローシャッターにしたい場合などISOが100があった方がありがたいですね
書込番号:11915445
5点

>ISO100スタート
大口径レンズが使いやすくなりました言います。
書込番号:11915459
4点

拡張は下にはないんですね。
「実質200だけど、100の要望が多いから、拡張じゃなくて、ソフトでなんとかして100からつかえるようにしちゃえ。だから下に拡張はなしよ」
だとこまりますが、α55も100スタートですからね。
ノイズ処理はD300のころと同じような傾向のようで・・・
書込番号:11915862
1点

常御の水さん
ISOって直接的に画質の良し悪しを左右すると思うんですよね。またフィルムの時と違って1枚毎にISOも変わりますから…。でもISO100スタートはいいと思います。
どうせならISO50とかもつけて欲しい位です。
書込番号:11916185
1点

遮光器土偶さん
なるほどスローシャッターには良いんですねぇ〜。気がつきませんでした。
ISO25600よりもISO100時の性能が気になります。
書込番号:11916195
0点

小鳥遊歩さん
画質には期待できるんですね!すっごく説得力がありますよ。16Mで画質がよければ文句なしですよ。
書込番号:11916206
0点

Frank.Flankerさん
滝の写真は好きです。NDフィルターなしで撮影の幅が広がるのは嬉しいですね。
書込番号:11916217
0点

☆毘沙門天☆さん
大口径レンズは持っていませんが、使いやすくなるならOKです。それも気がつきませんでした。色々メリットがあるんですねぇ。
書込番号:11916236
0点

naga326さん
結局はExpeedに因るところが大ってことでしょうか?センサー性能にばかり目が行ってしまいますがトータルで高画質になるならすばらしいですね。
でも正直いまいち懐疑的ではあります…。
書込番号:11916265
1点

撮影素子自体フィルムと違い、素の感度がISO 200は余裕であるようです。 D1など最低感度がISO 200もありましたからブツ撮りでバルカーのボリュームを最低まで落とし、その上トレペ2枚で面光源にしていました。 ポジで言う減感というと描写が硬くなるイメージ(事実デジイチでも少し硬調になる)がありますから、抵抗で感度を1段落とし、ISO 100スタートに見せているだけではないでしょうか。 ニコンの場合、フォトショップで後からトーンカーブをいじらなくても、カメラ設定のポートレイトモードとアクティブDライティングの組み合わせで、かなりの軟調にもって行けます。 ですから減感の硬調対策に私はよく、この裏技を使います。
書込番号:11920707
1点



D300sの後継機についてみなさんの予想などをお聞かせください(^v^)
早速ですが、いつ頃発表になるんでしょうか?
また、スペックなどの予想などお聞かせください(^−^)
0点

ずばり、D300Sの後継は出ない。
次に出るのは、FXの廉価版。
と、予想しました。(^◇^)
書込番号:11915138
3点

>D300sの後継機についてみなさんの予想などをお聞かせください(^v^)
細かいことを言うようですが、ここはD7000のスレです。
D300Sについては、D300Sの掲示板のほうが色々な書き込みがあると思いますよ。
書込番号:11915146
10点

大変申し訳ありません!
間違えてD7000の板に書き込んでしまいました(・_・;)
書込番号:11915148
4点

別スレでD300Sの後継はD400なんて書いてました。
スペックとしては、フルサイズFXになるらしいです。
D300も今かなり高値で取り引きされてますね。
D300Sに2000万画素越えさせてフルハイ動画いれる
そのくらいかな(⌒▽⌒)D300Sでも完成度高いから
これ以上先はないかと思います。
ってか、CF対応にしてほしいですね。個人的には
書込番号:11915226
1点

予想
縦グリップ一体型
カーボン等の炭素繊維系のボディの採用により軽量化
書込番号:11915249
0点

こんばんは。
面白そうな話題ですね。(^-^
参加させてください。
D300sユーザーです。
この度のD7000の仕様から推察するに、
@16.2Mピクセル
Aボディ単体で8コマ/秒の連写
BISO上限 常用6400相当 Hi2 25600相当
CデュアルEXPEED2で、14bit RAW時も連写速度落ちない
D2016分割RGBセンサー
Eファインダー倍率アップ(0.94→0.96倍)
F起動時間&レリーズタイムラグの更なる短縮
Gライヴビュースイッチと動画撮影ボタン新設
Hフリッカー低減機能
IフルHD対応Dムービー
JD3系・D700と同じ丸型ファインダーアイピース
KD2X系に付いていたx2クロップモード
個人的には、D300sでの不満点の解消から、C、G、Jは
ぜひとも織り込んで欲しいと思いました。
まあ、7Dのスペックはかなり意識してくるでしょうね。
D7000板で失礼しました。
書込番号:11915270
5点

DX機としてはこのD7000で十分な気がしますね!
これ以上のスペックであればFX機ではないでしょうか?
一応D7000は中級機とという位置づけのようですから、当然上位機は出るでしょうが、私だったらこれ以上のカメラであれば、黙って新しいFX機を購入するでしょう。
しかし、結構遊べそうなスペックですね!かなり魅力的です!D300ドナドナしてD7000欲しくなりましたね!
書込番号:11915723
1点

Digic信者になりそうさん、
D300s後継機のスペックは概ね仰るとおりだと思いますが、ファインダー倍率はコストを考えると変えられないんじゃないでしょうか。
最大の相違点はAFだと思います。恐らく51点AFの改良型が搭載されると思います。あとは防塵防滴性能とレリーズラグ、設定自由度などの主にプロ向けの仕様でしょうか。
むしろD7000ほどのスペック上のサプライズは無いと思います。
でもかゆいところに手が届く、シャッターを切ること自体に喜びを見出せるボディじゃないでしょうか。(多分に願望ですが)
書込番号:11916137
2点

とりあえずは、RAW撮影時に、8〜コマ連写で5秒持つくらいのバッファが欲しいですw
書込番号:11916198
0点

センサーはD7000と同じでしょうね。
測光センサーも。
差別化は・・・。
連写速度upで希望は10コマ/秒以上。
14bitでも連写落ちない事を希望。
デザインはD3の小型化でも可。
ってか、縦位置グリップは一体が良いと思ってます。
ミニD3スタイルがいいですね。
書込番号:11916396
1点

まさかデジさんが良く言っていた、D3型の縦グリップ付きのDXフラッグシップだったりして。
私は歓迎ですがスペック以外で差異があるとしたらこれくらい?
書込番号:11916415
0点

D4桁がDX
D3桁をFXとして整理して行くと、D300後継機はFX廉価版でも良いと思います。
FX版D40と成り得るのかD400!
勿論、D1桁はプロ機なのでフォーマットに拘らない機種になるとは思いますが、そうなるとD2桁はどうなるのでしょう。
D2桁でnewフォーマットを出して来るのでしょうか?
当然、FXより大きなフォーマットでしょけど、Fマウントでは厳しいかも…。
書込番号:11916631
1点

D7000が「DXフォーマットの中級機」と明言されていますから、きっとD300s後継機は「DXフォーマットのフラグシップ機」として登場するのではないでしょうか。
個人的にはFXフォーマットのエントリー機としてのD400より、DXフォーマットフラグシップ機としてのD400に興味があります。
FXフォーマットのエントリー機としては、恐らくD700の後継機が用意されるのではないでしょうか。
書込番号:11916935
2点

D300Sの後継機はD4Hでいいと思う
D4H,D4,D4Xの3機種でこられたら
1D系も青ざめるかも(笑)
書込番号:11917262
0点

ニコンではD7000を”DXフォーマットの中級機です”と言っています。
D300登場時、DXフォーマットのフラッグシップは存続させる?的なニュアンスで登場させています。確か・・・
だからFXはないように思います。
書込番号:11917446
2点

D300sとD90の両方の後継機として、
D9000
α7000とα9000を思い出させるようなネーミングですな。
あ、4桁になってしまうか・・・。
書込番号:11917461
1点

この画像を見るとD300sがD700より少し高い位置にあるので
D300sの後継機にすごく期待してしまいます。
(偶然ですか?)
画像はデジカメプラスより
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/15/news071.html
書込番号:11917800
0点

D7000が良く出来過ぎているからなぁ・・・。
個人的にはD7000のバッファ容量を倍にしてもらって連写速度を秒8コマ程度に上げたものをD300の後継機として出してもらえればすぐ飛びつくつもりでいます。
書込番号:11918017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





