
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 13 | 2013年6月29日 17:11 |
![]() ![]() |
68 | 30 | 2013年6月28日 21:02 |
![]() ![]() |
45 | 16 | 2013年6月26日 02:35 |
![]() |
27 | 18 | 2013年6月25日 16:58 |
![]() ![]() |
39 | 33 | 2013年6月24日 19:21 |
![]() |
69 | 28 | 2013年6月21日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日からカメラがおかしいです。
シャッターを切るとミラーが動きますよね?
その動きがかなり遅くなってます。
連写したくても「カシャン、、カシャン」って感じです。
シャッタースピードはしっかりと変化しているようですし、ミラーユニットの故障ですか?
それともなにか設定をいじってしまったのでしょうか?
分かる方回答いただけるとありがたいです
書込番号:16306562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この文章で、故障かを、判断出来る人はいないと、思います。
心配なら、Nikonに、持ち込んだらどうですか。
書込番号:16306585
5点

うーん
とりあえず文面だけでは
判りかねますので
ニコンサービスやカメラ専門店などで
ご相談されることを、おススメします<m(__)m>
書込番号:16306600
3点

露出ディレイモード? (°_。) ?
書込番号:16306609
21点

連写のモードダイヤルがQになっているとか・・・・・・
書込番号:16306620
4点

あっちゃんことあつしさん こんばんは
この状態で 写真は問題なく撮れるのでしょうか?
撮れないのでしたら 故障だと思いますので 点検に出した方が良いと思います。
でも 普通に撮れるのでしたら シャッター幕も連動していると言うことですので 原因は解りませんが 実際に見てもらった方が 解ると思いますので 購入店で相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:16306621
1点

僕も露出ディレーモードになってるだけな気がします。(約1秒遅延します)
書込番号:16306625
4点

みなさんありがとうございます。
久しぶりに使ったので操作を忘れかけていました^^;
ダイヤルはChになっていたのですが、ディレイモードになっていました!
助かりました。
これからも何かあったら質問させていただくかもしれないのでよろしくお願いします
書込番号:16306645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おはようございます。
露出ディレーモード設定で焦ったことあります。
書込番号:16307075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100の中古を買った時に試写したら、シャッター音が遅く感じられたので
調べたら、露出ディレイモードになっていました。
書込番号:16307172
2点

故障ではなく良かった、良かったですね。
書込番号:16307238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしても、大もとの情報か少ない初期の段階で、疑問提出後17分目、快刀乱麻のguu_cyoki_paa さんに、ただ、ただ驚いた。
書込番号:16308679
2点



当方、デジ一初心者です。
少し前にD7000とあわせてニコンの28mm.1.8fの単焦点レンズを購入しました。
が、ここにきて旅行だとか行った時の為に、ズーム系のレンズももってた方が良いのかもとおもうようになりました。
今、この3つのなかで迷っているのですがどれがよいのかわからずここで意見をいただけたらと思います。
ニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
です。
よろしくおねがいします。
書込番号:16293732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質で選ぶなら・・・VR16-85mm
利便性で選ぶなら・・・VR18-200mm
小型軽量で・・・画質もソコソコ、利便性もソコソコ(^^;;;
良く言えば・・・両方のエエとこ取り。。。
悪く言えば・・・どっちつかずの中途半端(^^;;;・・・なVR18-105mm
どれを選ぶかは・・・あなた次第♪
書込番号:16293747
9点

メインが単焦点(28/1.8G)ならズームは安い18-105でいいと思う。写りも悪くないようだし。
書込番号:16293756
5点

値段的に16-85かな!18-200は、少し高いですし
18-105は、良いレンズですけど、値段上がって高くなりましたね!
書込番号:16293764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
旅行だと広角を多用すると思いますのでニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRに一票です。
書込番号:16293779
2点

一番使いやすいのはニコンAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRですかね。
でも風景等、広角がと言えばニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRだと思いますよ。
広角を必要とするかしないかですね。
3番目は1本でカバー出来ると思いますが、やはり上の二択だと思います。
書込番号:16293785
1点

raifiruさん こんにちは
自分は 18-200o使っていますが レンズ一本で済ましたい時 何かと便利ですので 18-200o推薦しておきます。
書込番号:16293794
3点

旅行目的なら望遠側がより長いほうが便利だし、望遠ズームを別に持つよりは荷物を減らせるので宜しいかと思います
望遠を使うことが想定できるなら18-200mmだし
そうでなければ18-105で良いと思います
私的には旅行で望遠はほとんど使いませんが、沖縄行った時は美ら海でイルカショー撮るために望遠持っていきました
書込番号:16293805
2点

raifiruさん、こんにちは。
純正のレンズは、ボディと一緒に、キットとして購入されるのでしたら、値段的にオトクでいいと思うのですが、バラで購入するとなると、少し高いような感じもします。
なので候補には上げられてませんが、シグマやタムロンの、高倍率ズームや、F2.8通しのズームも検討されてみてはいかがでしょうか?
シグマやタムロンからは、比較的安価にもかかわらず、機能的には十分なレンズが出てますので、選択の幅が広がると思います。
書込番号:16293814
4点

キットレンズに興味がなければスルーしてください。
NIKONは
オークションでダブルズームキットなどのキットレンズのばら売りは
あまりされていないのでしょうか?
候補に挙げられている物よりも安く(軽く?)すみそうにも思いますが。
書込番号:16293818
2点

こんにちは
18-200mm VR は、便利なレンズです。
画質差は、ちょっと見た位では判らないです。
望遠ズームは、遠くを引き寄せるだけでは無いし、応用範囲の広いこちらをお薦めします。
とにかく、フルサイズ換算 300mm 位は準備されておいた方が良いです。
書込番号:16293934
3点

こんにちは。
18-105VRに1票。
なかなか良い写り。
コストパフォーマンス高いです。
書込番号:16293956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記サイトも参考にされてくださいね。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/photo
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/371/photo
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1309/photo
書込番号:16294016
2点

こんにちは。
初心のうちにD7000持って、旅行に行った経験があります。
そうですね、自分の場合はDX 18−105で事足りました。
何もかも撮ろうというのではなく、これで撮れる範囲というものを工夫して撮りました。
単焦点をお持ちであるなら、この18−105で充分かと思います。
強いていえば、望遠の70−300、重ければ DX55−300でも充分でしょうが、多分レンズ交換をするゆとりがあっても、換えずに行ってしまえってなるかも知れませんね。
でもどうしても不安がありそうなら、DX18−200を用意されても良いかと思います。
望遠域はいくらあってもキリがありませんから、足りない分はトリミングと開き直っていきましょう。
書込番号:16294041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様の意見、大変参考になります。
ありがとうございます。
どれも一長一短あり、悩んでしまいますね(^_^;)
あと、ここにきてシグマの17-70mm f2.8も気になってきたり(汗
諸先輩方からいただいた意見をくり返し見ながら決めたいとおもいます(^-^)
書込番号:16294076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、前できちんとしたレンズ名を書いてませんでしたね(汗
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
です。
書込番号:16294089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
予算を抑えたいのであればシグマのレンズもいいと思いますよ。
書込番号:16294131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
候補の3本のレンズですが、写りではそれほど大差ないように思います。
18mmより広角が必要なら16−85。
105mmより望遠が必要なら18−200。
上記条件が無いなら一番安価で一番軽い18−105。
28mm1.8Gをお持ちなので、これがメインとなるのではと思われます。
私の場合は旅行、スナップでは18−105で十分間に合います。
書込番号:16294198
2点

開放絞りで解像感たっぷり、VR16-85mmが私の旅行常用です。テレ側はコンデジでも良いかと。
VR18-105mmも良いのですが、やはり広角側不足ですね。
書込番号:16294209
2点

こちらも参考にされてくださいね。
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [Contemporary]で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2384/photo
書込番号:16294214
1点

うちの妻用のD7000にはSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VCを付けています。
暗所にも強いいいレンズですが、露出が明るくなってしまいますので、露出補正-0.7〜-1辺りにしなければなりません。
AFは音がしますがまあまあの速さで、価格の割にはいい性能だと思います。
上記の不都合を許容できないのであれば、価格コムの中ではAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの写りに定評があるようです。
書込番号:16294287
1点



初めまして、クワヒロといいます。
D7000で、主に子どものスナップや風景の撮影を楽しんでいます。
こちらの掲示板や、レビューなんかでよく見かける、F値を一段絞るという意味について分からない点があったので、書き込ませてもらいました。
レンズによって、少し絞る事で解像度が増すという意味は理解出来ているのですが、ズームでF値が変化するレンズで、開放値が3.5の場合、ズームしてF値が5になる位置では、一段絞っていると解釈して良いのでしょうか?
それとも、そのズーム位置での開放値から、一段絞る必要があるのでしょうか。
長文で申し訳ありませんが、ご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:16293227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クワヒロさん こんにちは
開放F値の変るズームでは焦点距離でF値が変りますので 一段絞るは 各焦点距離の開放F値に対して 一段絞ると。言うことです。
F3.5-F5.6のレンズの場合 F3.5の場合F5 F5.6の場合F8にすると各焦点距離で一段絞ったことになります。
書込番号:16293240
9点

こんにちは
開放値が変化するズームで、ズームしたことによって開放F値が暗くなってもそれは1段絞ったとは言いません
望遠端がF5ならF7.1まで絞って一段、F5.6ならF8で一段です
開放F値はズーム位置に限らず甘めになりやすいので、ズームして暗くなったF値からさらに1段絞った方か画質のうえでは良い結果にはなると思います
でも現実的には天気の良い戸外でなければ絞り込むことができない場合も多いかと思います
書込番号:16293310
4点

こんにちは。
そうですね。そのズーム位置でそのままなにもしないで表示されているのを「開放F値」としますと、そこから1段絞ったとこをいいますね。
従って開放F値が5.6の場合は一段目がF8となります。
高いレンズになりますと、絞りは開放からシャープな画が出てくることがありますが、キットレンズなどでは絞ることで、ほぼ同等に近い画質を得ることができます。
よほどこだわらない限りは、これで充分ですね。
いちいち高いレンズ等買ってたら、経済的に大変ですからね。
でも、自分が「このジャンルの撮影だけは譲れない」ときはカタログを見るなりして、上のグレードのレンズを購入しましょう。
書込番号:16293318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F値変動の暗いズームでも、テレ端でF8まで絞ると俄然描写がよくなりますよ。
書込番号:16293368
1点

こんにちは
一段絞るは、開放F値に対して絞り値を1段絞る事を言いますが、ズームの場合は開放F値が変化しますので、
それに対して1段絞るとも言います。
絞り値は、被写界深度を意識して決めますが、1段絞るは開放f値が1.4とかのレンズで、
1段絞ると… と言うようにも使います。
要は、現在の絞り値から1段意識して絞れば1段絞った事になります。
3.5からF5は、開放F値の変化ですから意識して絞った事になりません。
絞り値は、単純に被写界深度=ピントの合う範囲を意識して決められたら良いです。
被写界深度は、こちらで体感できます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16293488
1点

こんにちは
私個人の見解ですが
キットズームのF3.5〜5.6とかの変動ズームを
使う場合は、積極的にF値を変えて撮るよりも
プログラムオートで撮られる方が良い場合が
多いですよ
一段絞って使うのは、F2.8以上明るいレンズの
場合に良く使います
書込番号:16293538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000の初期設定であれば1/3段の露出ステップになっていますので
開放からダイヤルを2クリック動かすと1段絞ったことになるかと思います。
私の場合はF1.4、F2、F2.8、F4・・・と1段ごとのクセが染みついてしまっているので
(昔のフィルムMF機の頃にはじめた方はたぶんそうだと思います)
F3.5から「約」1段絞ってF5.6とか、ついつい1段ごとで勘定してしまいますね
レンズの性能を引き出すために1段絞る、というのは確かに定石のひとつですけど
基本的には必要な被写界深度にコントロールするのが大事ですから、多少甘くても
開放で使ったり、小絞りボケ出ようともF22とか絞るのは構わないと思います。
また、うちの4姉妹さんがおっしゃってるように、開放から多少絞る事で大きく描写が
変化していくレンズ(大口径単焦点などはそういう傾向が強いです)もあれば、キット
レンズなどのように開放から比較的安定して、あまり変わらないものもありますね
しかしよほど厳密にコントロールするならともかく、1/3段で大きく描写変わる事は
そう多くないので、「だいたい一段、キリのいいところ」でもいいのではないでしょうか。
書込番号:16293573
5点

クワヒロさん こんにちは。
ご理解されている通り、そのズーム位置の開放値から一段絞る必要が有ると思います。
基本的に開放F値が変化するズームで絞り優先を使用する場合F3.5-5.6ならば、F5.6のズームと考えて使用されればいいと思います。
作例に関してはデーターが消えないようにアップされた方が良いと思います。
書込番号:16293616
1点

F値をおおよそ1.4倍すると1段絞るということになります、
それは1.4の2乗がおおよそ2になり、カメラに入ってくる光量が1/2になるからです、
シャッタースピードやISOはその数値のまま比例(反比例)して光量や感度が2倍に
なるので1/2倍、2倍にすることを1段という単位にしています。
と、私は理解しています。間違っていたらどなたかご指摘をおねがい致します。
書込番号:16293684
3点

皆さん、素早い回答をありがとうございました!
こんな短時間で、これほどのレスがつくとは思ってもみませんでした;
これで長年の疑問が解消できました。
こんな事なら、もっと早くに質問していれば…
確かに皆さんのおっしゃる通り、基本は被写界深度のコントロールを念頭に考えるのが良さそうですね。
そして、いつでも開放!ではなく、必要に応じて、気持ち絞るぐらいの心構えで。
>robot2さん
被写界深度計算機はたまに使用しています。
雰囲気を掴むのに便利ですよね。
>うちの4姉妹さん
F3.5〜5.6とかの変動ズームはPオートで
F2.8以上明るいレンズは一段絞って
なるほどですねー。とても参考になります!
他、返信して下さった方もありがとうございます。
全部に返信出来ずに申し訳ありません;
書込番号:16293686
1点

>作例に関してはデーターが消えないようにアップされた方が良いと思います。
本当ですね。iphoneからだったので全然気づきませんでした;
改めてパソコンからアップしてみます(改めて見てもらうのも気恥ずかしいですが…;)。
オリジナル画像ですが、リサイズした方が良かったでしょうか。
皆さんはアップする際はどうされていますか?
書込番号:16293720
1点

>少し絞る事で解像度が増すという意味は理解出来ているのですが
理論上は絞り開放が一番解像力が高く、絞れば絞るほど解像力は低下するそうです。
ただ、逆に
絞り開放は各種収差が一番大きく、絞れば絞るほど収差が減っていくので
少し前は2段絞ったあたりが一番性能が高くなる位置とされていました。
(最近でもレンズテストを見ると2−3段位絞ったあたりが一番いいようですが)
ただ、せっかく明るい単焦点レンズ等の大口径レンズを使うなら、絞り開放の味(収差も味ですね)を楽しんだほうがいいのではないかなと思いますので、
開放で撮るところをわざわざ1段絞る事もないのではないかなとも思います。
書込番号:16293792
1点

>皆さんはアップする際はどうされていますか?
以前はどうせ縮小表示されるので、すぐに画像が表示されるように長辺を1024にリサイズしてからアップしていましたが、最近はオリジナルサイズで表示されるように変わったので何もせずにそのままアップすることも多くなりました
書込番号:16294052
2点

クワヒロさん こんにちは
疑問が晴れようで良かったですね。
>皆さんはアップする際はどうされていますか
自分の場合は フォトショップにクロップサイズ設定してあり それでクロップしていますが データーも消えずにリサイズできています。
書込番号:16294220
2点

こんばんは。
私はリサイズしてからアップしています。
その方が確実にアップできるので。
特に、1枚目良いですね!
書込番号:16295954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneに取り込んだ写真をそのままアップ出来ないのは残念です。
今度アップする時は、少し見やすいようリサイズしてアップしてみたいと思います。
>DX→FX さん
ありがとうございます。
昨年末、年賀状に使えるいい写真がなかったので、急遽撮った写真です。
書込番号:16296207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1ヶ月程前にD7000を購入して、風景などを撮っているのですが、キャノンのピクサスiP7100を使用していますが、プリントすると縦じまが入ったりして、良く有りません。
新しいプリンターが欲しいのですが、3万円の予算で良いものは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
PIXUS iP7100ということはA4までですよね。
順当にいけば後継のiP2730となりますが。ここは複合機のMG6330がよろしいかと思います。
2730は5色で、これでも充分ですが、MG6330だとグレーインクが加わり階調表現にゆとりがでてきますので、こちらをお薦めしたいと思います。
大体、予算の半額前後で買えるかと思います。
書込番号:16289916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦じまが入るのはプリンターの調整が上手くおこなわれてないか目詰まりしているからだと思いますので、プリンターのマニュアル読んで調整なさると良いのではないですか?
それでも駄目なら買い替えもやむなきでしょうけど
買い替えなら今度はエプソンにされてみてはどうでしょうか
キヤノンよりはエプソンの方がキレイに感じますね
EP-905A
http://kakaku.com/item/K0000411846/
書込番号:16289933
3点

ありがとうございます。
申し遅れましたが、複合機はキャノンのMP610を持っており、IP7100とインクを共用していました。
しかし年数も経ち、写真印刷専用に新規購入を考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16289941
1点

>プリントすると縦じまが入ったりして、良く有りません。
クリーニングで直りませんか?
買い替えでもいいとは思いますが。
現在、予算3万でしたら、複合機の最高クラスの物が買えると思います。
書込番号:16289948
1点

goemon808さん こんにちは
3万円もあれば A3は無理かも知れませんが A4複合機であれば 上位機種でも購入できますが 染料であれば キヤノン使い続けているようですし キヤノンの購入で良いと思います。
プリンターのスジ ヘッドクリーニングで治る場合もありますが 修理となると 今の予算の半分かかる可能性も有りますので プリンターは消耗品と考え 購入も良いと思いますよ。
書込番号:16289993
3点

(レスを書き込んでいる間に)
>写真印刷専用に
とのことのようですが、
複合機のPIXUS MG6330でも十分写真印刷に対応しているかと。
わたしは2つ前のモデルの6色(グレーインクあり)のMG6130を使っていますが。
6330のほうが、プリント専用機(iP7230)よりも仕様的にはよさそうですし。
グレーインクの有無の差がどこまであるかは、5色インク機を使っていないのでわかりかねますが。
わたしは最近、A3機の9900iをPIXUSIX6530(1pl、5色インク)に買い換えようか考え中ですが。
(PIXUSIX6530でも3万円していません。
PRO-1(A4機はありませんが)とかは写真専用機という位置づけみたいですが、
大きく重いので置き場所的にムリなので。)
書込番号:16290029
1点

皆さん、どうもありがとうございました。
もう一度ip7100のヘッドクリーニングをしてダメならば、PIXUS iX6530を買おうかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16290058
1点

あ、終わってしたか。
EPSON EP-4004がちょっと昔の型ですが悪く無いです。A3対応ですし。
http://s.kakaku.com/item/K0000333068/
書込番号:16290338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PIXUS iX6530
なかなか良さそうですね
私が思うキヤノン機の良いところはエプソンに比べ目詰まりが少ないことですね
私は昔のPro9000 Mark IIですけど、大きく重たいのが難点ですわ
書込番号:16290616
1点

一時、MP970から980、990の頃、色が浮いた感じで良くありませんでした。
しかしMGシリーズになって戻った感じがします。
キヤノンはノズル数が多く、重要インクは1536ノズルあり、少々使わなくても目詰まりした経験はありません。
ただエプソンのほうがVIVID調で見た目が分かりやすく、Pro9000の発色が大人しく、物足りなく感じます。
ですから、根強い支持があるのでしょうね。
MGクラスは3サイズドロップレットやFINEなど、確実なインクの着弾技術があり安定しています。
ですから初心者から分かりやすいですね。
ただ残念なことに、MG6330シリーズと同等の単機能モデルが従来はラインナップされていたのに、現在はカタログ落ちしています。
ちなみに、Pro9000、MP970、iX5000、iP100、エプソンのPM−G4500など持っています。
書込番号:16290659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真印刷専用に
私もエプソンをお勧めします。
現在キャノンMP640を使用しています。
その前はエプソンでした。(6色)
キャノンは何の問題も無くコピーもでき満足していますが、
しかし、キャノンは汎用としての評価で
写真に絞れば、やはりエプソンが上と思います。
エプソンはインク切れに成ると一切印刷できません
対して、キャノンはインク切れでも印刷できるので
文章印字の時は助かります。これも写真に限れば同じです。
6色にグレーか黒が加われば鬼に金棒です。
PX−G930なら価格面でも良さそうです。
もっとも私はインキ代で断念します。
書込番号:16291561
1点

goemon808さんこんにちは
予算は3万円を少しオーバーすると思いますが
写真を印刷するならA3ノビ印刷のできる
エプソンEP-4004はどうでしょうか
A3ノビ 6色染料で 安い、大きい、きれいという感じです
私はこれの前モデルPM-G4500を使っていますが
これ以上は顔料機の高級プリンタを使うしかない感じです
書込番号:16291776
2点

スレ主様はじめまして。
ニコンのカメラセミナーに通った際にニコンの先生が言っていたのですが
ニコンのカメラで撮影した画像をプリントする場合は
ニコン側としてはエプソンのプリンターを勧めているようです。
キャノンのプリンターが悪いとは思いませんが
少し色の出方が違うらしいのでエプソン製品が良いと思われます。
私は幸いエプソン製品を使用していたので買い換えることを考える必要性がなかったので良かったのですが
私の個人的な意見としては結構良い感じで出ているので私としましては満足しています。
書込番号:16292927
1点

ヘッドクリーニングの強力な方をやりましたが、向かって左側の主に空の印刷部分で、黒い縞が出ます。
やはり寿命でしょうか?買換えしないとならないようです。
書込番号:16292976
1点

goemon808さん こんにちは
ヘッドクリーニング 何度もするとインク使用量バカになりませんし 修理代の事考えると買い替えが正解のように思います。
自分は エプソンも キヤノンも使って来ましたが 顔料プリンターであればエプソン進めますが 染料の場合は カメラと同じ傾向の スッキリして鮮やかなキャノンを進めますし ペーパー自体の質感もキヤノンの方が 銀塩写真に近く感じます
書込番号:16293265
1点

そうですね。
寿命のようです。
この場合、修理より買い換えたほうが良いかもですね。
書込番号:16293327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い縞が出ます。
プリント結果を見ていないので、たんなる想像ですが、
ヘッドの目詰まりではないような?
目詰まりでの縞は、わたしの経験では色むらです。
重なるはずの色が抜ける。(黄色いはずのところが緑、とか)
状況の詳細も分かりませんが、
黒い縞が出る場所が、常に同じ場所(プリンターの)なら、
搬送系(ベルト、ローラーなど)に汚れがついている可能性も。
>やはり寿命でしょうか?
使用頻度などにもよると思いますので、なんとも。
ただ、iP7100(わたしの使っている9900iもですが)は
キヤノンはサービス期間終了としてしまっていますので、
修理などは受け付けてくれない可能性が高いです。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#bj
修理を受け付けてくれるとしても、プリンターは金額一律制だったと思います。
(9450円送料別)
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/cost.html
一度、サポートに問い合わされてみては?
サポートしてもらえるなら、現象への対処法を。
書込番号:16293383
1点

皆様ありがとうございました。
少々予算オーバーですが、Amazonで エプソンEP-4004 を頼みました。
明日到着予定です。エプソンは久しぶりなので楽しみです!
書込番号:16294239
1点



このたび、以前から興味があった一眼レフを購入、明日届く予定です。
カメラに全くの無知ゆえに、自分なりにいろいろ調べて
このD7000を購入する事に決めました。
が、他にもたくさんの備品がいると思うのですが、他にどれだけ必要なのものがあるのか検討がつかず、この場をかりて質問させていただきます。
一応、今のところ他に購入又は購入予定しているものは
[ケンコー 67S PRO1D プロテクター]←購入予定。
[ニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G]←購入済。
[SDカード]←購入未定、どれがよいのか分かりません(汗
以上です。
これと他に必要なもの、持っておくとよいものがあれば教えてください。
主に、嫁.子供の写真。
散歩がてら気になったもの。
などを撮っていきたいと思っています。
経験者様方のご教授頂きたく質問させて頂きました。
よろしくおねがいします。
書込番号:16279886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入(予定)おめでとうございます。
残りは
・埃を飛ばすブロワー
・カメラバッグ
・メモリカードは予備も
・D7000のムック本
そして何より、被写体をご用意ください(^^)
あ、被写体は決まってますね(^^)
書込番号:16279932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raifiruさん こんばんわ ^^
一眼デビュー、おめでとうございます ^^
取りあえず、クリーニング用品とか、散歩用のカメラバックがあると便利ですよ。
後は追々で ^^
明日が待ち遠しいですね。 ^^
書込番号:16279937
1点

パフパフ(ブロワー)大きのが使いやすいです。
レンズクリーナー。
後はバックとか。必要を感じたら買い足していけば良いかと。
D7000のムック本は有った方が良いですヨヽ(´▽`)/
書込番号:16279942
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
SDカードは信頼性で選ぶとサンディスク、東芝、パナソニック
少し落ちてトランセンドあたりが無難です
スピードUHS-Iに対応しているので書き込みスピードを求めるのならUHS-I対応のものを、それほどスピード必要なければクラス10でも良いと思います
容量は8〜32GBくらいのもので良いと思いますが、万一のトラブル時に2枚あると心強いので、16GB暗いのが2枚あると良いと思います(どの位の容量が良いかは人それぞれです)
他に必要なものは液晶保護フィルムは傷つく前に貼るのがベスト
クリーニング用のクロスとブロアーはあった方が良いです
ムック本もあると便利
その他、カメラバッグ、三脚、予備バッテリー、ストロボなどは必要に応じて揃えれば良いかと思います
書込番号:16279949
1点

こんばんは。
>主に、嫁.子供の写真。
散歩がてら気になったもの。
撮影目的からすると
DX機だとmicro40mm
FX機に将来行かれるのであればmicro60mm、85mmf1.8でしょうか。
スピードライトはSB-700以上を推奨。
あとは必要に応じて機材を徐々に揃える方が良いかも。
書込番号:16279951
1点

ダイソーので十分だけどブロアーはほしいかな
ミラーボックスないは触れないのでごみは吹き飛ばすしかないし
レンズもなるべく触ってはだめですからね
SDはクラス10にしとけば大丈夫でしょう
有名ブランドのほうが信頼性は高いけど
まあ、pqiとかトラセンドのでも問題おきたことは最近ないなあ
予備バッテリーも必要になるかもですが
とりあえず使ってみて要るようなら買えばいいでしょう
高い買い物なので(笑)
書込番号:16279953
1点


メモリーカードは必須ですので
クラス10のサンディスクや東芝なんかが良いかと
万が一のことを考えて必要容量のものを複数枚あった方が良いかと
32Gなら32G2枚、または16Gを2〜3枚。
あとはブロアー、クリーニングキット、
液晶保護フィルム、予備バッテリーなど必要に応じて購入すると良いでしょう。
レンズは28oF1.8、1本ですか?
16-85や18-105なんかがあると良いかと。
望遠であれば70-300当たりですかね。タムロンのA005もいいですよ。
書込番号:16279963
1点

おめでとうございます
液晶保護フィルムは?
予備バッテリーもあると
いいですよ(^_^)/~
後はみなさんが言われている通りです
書込番号:16279969
3点

購入おめでとうございます。
とりあえずメモリは必須ですが、折角SDXC対応ですから
SDSDU-064G-U46 [64GB]:http://kakaku.com/item/K0000406309/
辺りが無難でしょうか…。
ただ、静止画ならあまりこだわらずに入手し易いものでも良いと思います。
その他のモノは、必要を感じたらオイオイ買い足していけば良いと思います。
とりあえず、購入されたボディーとレンズで写真を沢山撮って楽しむのが一番ですね。
書込番号:16279972
1点

環境によりますが、防湿ケースはもってた方が良いと思います。
梅雨時だし...
書込番号:16280010
1点

ご購入おめでとうございます!
皆さんオススメを、揃えた方が良いと思いますよ!
ただSDカードは、8Gでも良いですから
複数枚買うことを、オススメします!
と言うのも、私の機種もそうでしたけど
認識するカードと、しないカードがありましたから、私の機種は、アップデートと、
不具合カードを、PCでのフォーマットで、
普通に認識するようになりましたけどね!
参考までに!
書込番号:16280059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raifiruさん こんばんは
ブロアーや レンズペンなどのクリ−ニング用品や 液晶フィルムは 背面液晶はプラカバーが有るので必要ないかも知れませんが 上部液晶にはカバー付かないため 液晶フィルムは有った方が良いと思います。
後は SDカードが有れば撮影できると思いますので 後のものは必要になったら追加購入が良いと思います。
でも 予備のバッテリーが有ると バッテリー切れの心配が少なくなり良いですよ。
書込番号:16280097
1点

raifiruさん、こんばんは。
デジ一の板に「デジタル一眼カメラの選び方」というサイトがあります。
その中の下の方に「Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」という項目がありますので、参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
この中で「ドライボックスとシリカゲル」と書かれていますが、出来れば防湿庫が楽ですので個人的にお勧めです。
シリカゲルだと気付いた時には寿命だったりしますんで。
防湿庫はサイズが大きくなってもそれほど高くなりませんので、スペースの許す限り大きいサイズがお勧めです。
7月末までキタムラでセールやってますよ。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16272840/#tab
書込番号:16280188
1点

こんばんは。
D7000ご購入おめでとうございます。
まず必要なのは、SDカードです。
クラス10のサンディスク製16Gx2があれば、大抵間に合うと思います。
後は少し大きめのブロアーです。
大事なD7000のボディに着いた埃やチリをシュポシュポっと吹き飛ばします。
28mm/1.8の単焦点とは素晴らしい選択をされましたね^ ^
ただズームレンズも一本持っておくと、更に撮影の幅が広がると思います。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
こちらのレンズはオススメです。
明日が楽しみですね。
D7000と幸せなカメラライフを!!
書込番号:16280189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
だんだん収拾が付かなくなること受けあい(笑
絶対に必要なのは、SDカードです。クラス10の16G×2枚でいいと思います。
カメラバッグもいるでしょうが、インナーバッグを買えば、今のバッグがカメラバッグ代わりとなります。
あとはおいおい、必要を見て買えばいいでしょう。
書込番号:16280199
1点

こんばんは。
皆さんが書いてあるので、1点+1にしておきます。
ドライボックス 今の時期必要ですよ!湿気は天敵です。
あった方がいいかな?は、三脚
ですね!写真を楽しみましょう!!
書込番号:16280257
1点

今すぐ必要とまでは言いませんが、レタッチするのであれば最低でもこの位は・・・。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10130&redirect=1
書込番号:16280300
1点

raifiruさんこんばんは。
今のタイミングでD7000を選択されるとはお目が高いですね。レンズも28mm F1.8 G一択ですか?恐れ入ります。
SDカードはUHS−I対応品を。
お子さんの撮影ですとどうしても連写に頼る場合があると思います。
書き込み速度が遅いSDカードですと連写用バッファが一杯になった時に次の撮影まで待たされる時間が長くなり、せっかくのシャッターチャンスを逃すかもしれませんので、SanDisk Extreme(45MB/s)がオススメです。
Jpeg FINE Lサイズで連写した場合、Extreme Pro(95MB/s)とExtreme(45MB/s)では書き込み速度にほとんど差がないので、コストパフォーマンスも含めて。
RAW撮影ですと違うのかもしれませんが、僕はJpeg撮って出しなのでこの辺はわかりません。
Transcend CLASS 10では連写出来る撮影枚数が半減しましたので、最低でもUHS−I対応品をどうぞ。
ブロアーは800円くらいのやつを使ってますが、満足です。
至近距離からお子さんを撮影しているとレンズをベタベタ触られるかもしれません。
レンズ(保護フィルター)が指紋でベタベタになると光を乱反射して写真がボヤけます。レンズクリーニングリキッドを専用のペーパーやクロスに少し垂らして拭き取るために、リキッドとペーパー、もしくはクロスもお買い求め下さい。
奥様のご機嫌取りも含めて、ストラップをお二人で選んでみるのも楽しそうです。付属品はシンプルですが硬派過ぎる面もありますので。
後々は家族旅行用に17−50mm F2.8くらいの明るいズームレンズも1本欲しいですね。
書込番号:16280304
1点

>[SDカード]←購入未定、どれがよいのか分かりません(汗
プロテクトフィルターはなくても撮影できますが、SDカードがないと撮影できないのではないでしょうか?
それとも、既に持っていて、追加で購入する分が未定という事でしょうか?
SDHCカードは30MB/s以上の性能があればほとんど連写時でも困らないと思いますが
45MB/sのSDSDX-016G-J35 [16GB]
か
やはり、速さにはこだわるという事でしたら
95MB/sのSDSDXPA-016G-X46 [16GB]
のどちらかがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000317461
あと全員で写るために小型の三脚や
家の中で撮影するときの為に
室内用ライト(ソフトボックス付きの蛍光灯スタンドライトとか)もあるといいかなと思います。
レフ板(折りたためるタイプのもの)
なんかもあると綺麗に写ります。
あとは備品ではありませんが、嫁さんとお子さんを撮るなら
50mmF1.8か85mmF1.8あたりもあってもいいような気はします。
書込番号:16280334
2点



今底値かと思われます。D80をおもちゃがてら買おうと思ったところどうせならD7000をと薦められ悩んでおります。
現在d5100/AF-SNIKKOR18-105mmを使っており単焦点レンズとの付け替えるが面倒なのでボディー買い足し検討中ですが海外の辺鄙な所に行くのもしばしばであまり高価なものはと考えておりましたが現在のd7000の価格がゆえゆらいできました。(それでも私は学生なので高価な値段です)
人、風景がメインの被写体です。現在使っている方、D80から移行した方、両方持ってる方などカメラをご存知の方、どうか背中を押してください。
各固体のメリット、デメリット等ございましたらご教授頂けると幸いです。
なお、RAW現像しません、jpegでもほぼ現像せずにiPadに保存して楽しむ程度ですのでD80の画素数に不満はございません。
1点

おはようございます。ハイ、両方持っています。
ただここでは、D80より新しいD7000のほうが良いと思いますよ。
D80、晴れた日の風景撮りにはもってこいで、EOS5DmkUとどっちにしようかと悩みますが、いい色をだすのはD80ですね。
でも、白い雲が少しあっただけで白トビというものを起こしたり、ちょっと天候のコンディションが悪いと、いい絵が出てきません。
使い慣れていると、それでもどうにかなりますが、D7000と比べると今更といった感がしますね。
一方のD7000なら、そこまで難しく考えることなく容易に撮ることができます。
よって、D7000を推奨しておきます。
書込番号:16274057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
カメラといえども、現在は電化製品です
それゆえに技術は日進月歩で進んでおり
少しでも新しい製品にされたほうが
長く使えます
上のヒナミ氏が言われてる通り
センサー性能の良いD7000にされたのが
良いと思いますよ
今を考えるのでなく数年先を見越した
商品選定を考えるましょう
良き選択を・・・
書込番号:16274090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マグネシュウムボディで防塵防滴、視野率約100%、39点AF等迷う要素は考えられません。
書込番号:16274217
3点

旅先ではセンサーのゴミと高感度…D7000かな!
書込番号:16274295
2点

もうD7000しかないでしょうね。
迷ってしまった段階で勝負ありです。
D5100をお使いなら、おもちゃどころか感動すると思いますよ。
書込番号:16274318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この際おもちゃを手にするならD300はどうですか?
D7000の中古より安く手に入ります。
メディアがCFになりますけど。
書込番号:16274322
2点

D80とD5100だと、かなり発色が違ってきますのでそういった点は大丈夫でしょうか?
ニコンの場合は大別して〜D3000までのCCD機、D90〜D300SまでのEXPEED機、それ以降の機種で
絵作りの傾向が異なります
D7000、お得になったとはいえ決して安い買い物じゃないですから、特にD7000の性能のなにかが
必要じゃなければ、無理してオーバースペックの買い物するよりもD3100とか中古相場2万円を
切ってるようなのも選択肢に入れていいのではないでしょうか。
それとももしかして、AFモータ非内蔵レンズを使いたいってのもあるのでしょうか?
書込番号:16274326
1点

おはようございます
D5100使っていてD80だとD80の暗所性能はかなり落ちますからD80は戸外用になるかと思います
またD80だと中古での調達になるかと思いますが、シャッターがどれだけ酷使されたかも重要ですし運が悪ければ海外でシャッターユニットが故障なんてことも考えられます。
どちらも確率は低いと思うけどD7100で盗難にあうと痛手は大きいですがD80で故障に遭ってせっかくの海外に持って行ったカメラが使えなくなるのも痛いと思います
性能さももちろんですが安心して使えるのはD7000の新品購入ではないでしょうか
書込番号:16274336
2点

D5100があって、D80とかD7000とかの必要性が見えてこない。
先を見据えるというなら貯金してD7100を半年先くらいをみすえて購入のほうがよろしいのでは?
単に付け替え云々がぜひともというのであれば当面D80で十分だと思います。
書込番号:16274371
5点

D80使っています。
D80はかなり前のモデルになるので、そうとうお買い得なものでなければ中古はお勧めしません。
シャッターやバッテリーの経たりなどもあると思います。
予算が許すのならぜったいD7000でしょう。
D80のメリットは、軽いのとCCDモデルってとこ?
書込番号:16274397
1点

D80,怖いカメラですよ。jpgで保存 加工無し、iPADで閲覧のみ、手を出さない方がよろしいかと
D80 おもちゃ代わりになるようなカメラじゃありませんよ。パソコンで画像を見ながら「こんなはずじゃない!これはカメラかレンズの性能が悪いんだ」
しかし、世界中のD80で撮った写真を見ると己の能力の至らなさに気付いて気がつけば泥沼の世界へ引きずり込まれます
なのでここは断然D80をお勧めします
書込番号:16274526
7点

ちぇぶらーしゅか503さん、おはようございます。
私も最近D7000を使い始めました。
D80も色のりの良いCCD搭載中級機なので出物があれば良いと思います。(個人的にはCCD好きです)
ただD5100をお使いで今のD7000の値段を考えると、やはりD7000が後悔無いように思います。
D7000は機能と使い勝手をギッシリ詰め込んだ堅牢ボディなので永い間撮影を楽しませてくれると思います。
質問の意図と食い違いますが、海外の多方面に行かれるとの事。
Nikon1 V1の薄型レンズキットとFT1を追加するのはいかがでしょう。
色々な場所がありますので一眼レフが出しにくいこともあると思います。
そんな時に威圧感の少ないミラーレスは便利です。
FT1があれば18ー105が35mm換算の48.6-283.5mm画角の望遠ズームとして使えます。(焦点距離2.7倍相当)
荷物も減りますし結構お勧めです。
使い勝手はコンデジですので一眼レフのようなを求めてはなりませぬ。
では。
書込番号:16274551
1点

>D80をおもちゃがてら-------
正しいご理解で。CCD独特の味を楽しむには良いですね。
が、汎用で写真を撮るならD7000にしましょう。使い勝手は完璧に進歩、撮りやすいです。
おもちゃがてらならD40(AFモータレス)にいきましょう。
書込番号:16274595
2点

皆さん沢山の回答をありがとうございます。
いろいろ心引く回答があります。とにかく実機触って無いので触ってきます。
絵作りのお話ですが、d5100とd7000は画像処理エンジンが確か同じですね?D80で違いを楽しみたいというのもあります。
今夜また報告にきます。朝早くから沢山の回答ありがとうございました!
書込番号:16274759
2点

背中を押します(*⌒▽⌒*)
D7000!!
フルサイズなども今後?かと、思いますがレンズが高いので、数年はD7000で楽しんで行きましょう!
書込番号:16274862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おもちゃにするのでしたら、より高性能なD7000にした方が良いと思います。
バッテリーもD800E、D600と共通ですので、まだまだ将来性があります。
是非、D7000に逝ってください。
書込番号:16274997
1点

D7000ってピンズレ報告多いからな〜
そこ要チェックだね。
書込番号:16275234
4点

違いを楽しみたいということですか。
ということは、D80でもアリといえばアリなんですが。
登場時から大部たっているので、いい個体が見つかる可能性は高くないでしょう。
また、海外旅行によく行かれると書かれてあるので、軽いCCD機になるD3000あたりはどうでしょうか。
勿論、D80と同じ中古で入手ということが前提となっていますけど、少しはいい個体に巡りあう確率が高いのではないかと。
D80よりマイルドな味付けの画ですけど、これでも充分に違いを堪能することはできますよ。
またD80よりは、白トビには強いですけどね。
勿論、D3000も持っています。
でも実際はまず現実的なとこで、やはりD7000を第一候補として推しておきたいですね。
オートで撮影したとして、安定した画を出してくるのはD7000以降になります。
海外などで、じっくり撮れるのであれば話は別ですが、せわしないこともあるでしょう。
それでもオートで記録的に撮って安定した画を保存できるのなら、やはりD7000以降しかないと思います。
書込番号:16275394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はD7000を買いました。
スレ主さんがどちらを買うのかには興味はありませんが、私ならもうD80は選択の対象ではありません。
書込番号:16275632
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





