D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの速度

2013/05/29 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ


カタログ上ではクラス6以上を推奨していますが、実際のところどこまでのスピードが

あれば良いのでしょうか?

今のところトランセンドのクラス10と同じトランセンドのUHS-I 対応を使用しています

45MB/sとか95MB/sのスピードまでは必要ない感じがしますが皆様はいかがですか?

10年近くぶりに自分専用の一眼レフを購入し、じわじわと昔の情熱が湧き出てきている

今日この頃ですが初めてカメラを買った30年以上前より記憶力と読解力が落ちているため

D7000購入後ぶ厚い取説と撮影ガイドを読んでも厳しいです




書込番号:16189476

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/29 01:00(1年以上前)

こんばんは。

> 45MB/sとか95MB/sのスピードまでは必要ない感じが しますが皆様はいかがですか?

必要かどうかは人それぞれですので
必要ないと感じてあるのでしたら、それでいいと思いますよ。

書込番号:16189501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 01:08(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました

動画の撮影は別として、連写している時に何らかの不具合があり

スピードを上げたら問題なく撮影できた等

撮影条件によるとは思いますが

もしかしたら同じクラス10でもスピードが速いと有利な点があればと思い

書き込みをさせていただきました

まだまだ撮影する機会も少ないので

今後メモリの買い足しの参考にと考えております

書込番号:16189512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/29 01:13(1年以上前)

大雑把な感じとしては、連写を多用してバッファフル状態が頻発する人は早けりゃ早いだけ連写が復帰し易くなるのでそれが必要でしょう。
一方連写しなかったりしてもバッファフルまでは回さないようであれば、多少書き込みが遅くても実害は無いでしょうね。

書込番号:16189523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 05:05(1年以上前)

チームナックス大好きさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

連写に関してはRAWで連写しない限りバッファフルには簡単にならないのでその程度のスピードが有れば良いと思います。

但しSDカードに関しては万が一不具合が出ると今まで撮った重要なデーターがパーになる場合がありますので、気休めかも知れませんが使用説明書P359ニコン推奨の物を選択された方が良いと思います。

書込番号:16189732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 06:25(1年以上前)

チームナックス大好きさん
はじめまして。
私もどれくらいの書き込み速度のSDカードを買ったらよいかわからず試行錯誤しています。

私は下記サイトが参考になりました。
SANDISKのSDカードでの実験データですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121012_565540.html

私は普段主に風景を撮影しますので、90mb/秒の高速のSDカードは必要ないと思っていました。
たまたまこの日曜日に神楽を撮影しました。
初めは90mb/秒のSDカード(SANDISK)を使い、それが満杯になったので途中から45mb/秒のSDカード(トランセンド)を使いました。
やはり45mb/秒のSDカードだと連写途中で息切れしてシャッターがきれなくなり、回復するまで少し待たされました。90mb/秒のカードもそのようなことがありますが比較的待たされる時間が短いように感じました。
つまり上記サイトの実験データと同じような印象を受けました。

神楽のクライマックスで、シャッターチャンスが次々とおとずれる時に、この差は大きいと感じました。

書込番号:16189823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/29 07:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

ご参考まで。UHS-1なら充分だと思います。

書込番号:16189939

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/29 08:04(1年以上前)

スレ主様
おはようございます。

調度私もD7000のSDカードを更新しようと思い、
同じ様なことを考えておりましたので有り難いご質問です。
スレの内容からハズレないようにいたしますので少し便乗質問させてください。



小ブタダブル さん
おはようございます。

>大雑把な感じとしては、連写を多用してバッファフル状態が頻発する人は早けりゃ早いだけ連写が復帰し易くなるのでそれが必要でしょう。

教えていただきたいのですが、
スペック表記の最大転送速度の数値が二倍になると、
バッファフルから復帰する時間は単純に約半分になると考えて
間違いないのでしょうか?

書込番号:16189992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/29 08:10(1年以上前)

RAW撮りで連射する方には、より速いカードが有効ですね。

書込番号:16190002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 08:22(1年以上前)

こんにちは

連写が多く、書き込みに待たされることがあるようなら書き込みスピードの速いUHS-I対応のカードの方が、バッファフル状態から撮影可能な状態まで復帰する時間が短くなるのでお薦めです

クラス6以上推奨は動画を撮った場合だと思いますが、動画撮らずに単写しかしないならスピードは気にする必要はないかなと思います
でもクラス10でもかなり安くなってますから、最低でもクラス6、できればクラス10を買われておいたほうが良いように思います

スピードは従来のスピードクラスでは10が最高ですが、新しい規格のUHS-1に対応している方がもっと速く
UIHS-1>クラス10>クラス6>クラス4という順になります

>新世代SDHC/SDXC UHS-I カードのご紹介
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/

書込番号:16190029

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/29 08:24(1年以上前)

じじかめさんが貼ってくださつたリンクが具体的にわかり易いですね^ ^

小ブタダブル さん
先程はいれ違いで質問してしまいすみません。理解しました。

書込番号:16190035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/29 08:53(1年以上前)

SDカードは速度より信頼性で選ぶべき

書込番号:16190102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 09:13(1年以上前)

連写を多用しますので、D7000ではExtremeの45MB/s、90MB/sのものを使用しています。
MLCなのは不満ですが、他社のものに比べると個体差もなく安定しています。
クラス表記は使ってみないと当てになりませんので、銘柄で指名買いをするしかない状態です。
クラス10であっても、UHS-I対応であっても、書き込みの遅いものは遅いですよ。
トランセンドUHS-Iも書き込みは早くない部類です。
書き込みが45MB/sより遅いカードが多いので、自分で試すか、多くの銘柄をテストされている方のブログ等を参考にしています。

D7000で連写する際は、RAWにしてもJPEGにしても続けて大した枚数が撮れないので、書き込みの早いカードでややストレスが軽くなります。

連写をしない場合は、どのカードでも問題ないと思いますよ。
ご自分で使用する際にシャッターが押せなくなる不具合がなければ、わざわざ高いカードを選ぶ必要はないと思います。

書込番号:16190152

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/29 11:48(1年以上前)

こんにちは
メディアは、対応している最速の物にされた方が良いです。
しかし、連写をあまりしないし必要無いと思われているのでしたらそれでよいです。
高速メディアは、
連写して→バッファフルになってからの復帰が速く成りますし、メディアへの書き込みが速い分体感の連写枚数も増えます。
また、PCへの取り込みも速く成ります(USB3.0対応PC/同カードリーダー)。

書込番号:16190576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/05/29 20:48(1年以上前)

クラス10でもUHS-1でも最低規格は10MB/s

UHS-1でもスピードは全く違うのはあります。
みなさんのおっしゃる通り、普段からバッファFullになるなら速いのを求めれば。

「読み90MB/s」であっても「書き45MB/s」と極端に遅くなるものにお気を付けてください。
SandiskのExtreme Proだとかなり速いですよ。

書込番号:16192191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/29 21:12(1年以上前)

チームナックス大好きさんこんばんは。

SanDiskのExtreme Pro(95MB/s)を買えば安心ですが、高いですね。
これとExtreme(45MB/s)とで連写比較(Jpeg L FINE 画質優先)した事がありますが、バッファが埋まって連写が遅くなるまでに撮影できた枚数は1、2枚差でした。画像によって1枚あたりの容量が違うので、何枚撮影できたかはいいでしょう。
つまり、書き込み速度が45MB/sあればJpegで最高に近い連写枚数が確保出来ると思います。
ピクチャーコントロールやノイズリダクション、アクティブDライティングを適用しないRAW撮影の場合はSDカードの書き込み速度の差がより大きく出るかもしれません。高速連写出来る絶対数は減ると思いますが…

トランセンドのUHS−I対応はソコソコ速かったと思いますので、買い換えるのなら安心、高速のSanDisk Extreme Pro(95MB/s)がいいと思います。
コストパフォーマンスはExtreme(45MB/s)の方だと思いますが。

書込番号:16192299

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/29 22:35(1年以上前)

正直体感できるか分かりませんが(サンディスクのクラスIしか使った事が無いので)クラスIの転送速度が速い方が良いと思います。転送速度、書き込み速度は速くても問題無いと思います。

書込番号:16192794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/30 01:05(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました

皆様をgoodアンサーにしたいのですが

やむを得ず初めの方にしております

ちなみにサンディスクのエクストリーム45MBを持っていまして

こちらはハイビジョンのビデオカメラに使っています

機会があればD7000でも試してみたいですね

RAW現像は魅力が一杯ですが、まずは通常の撮影で腕を磨きたいと思います

サンディスクはアマゾンで平行輸入盤が売っており、正規品に比べて若干

安いのでこちらを買っています

保証の面で少し差があるようですが

信頼のサンディスクということで安い方優先です

トランセンドは割安感はありますが、クラス10のUHS-Iは

調べると30MB/sと性能は落ちるので

結局はサンディスクの方が良い場合がありますね

トランセンドのCFでは数回不具合(エラーで撮影した数十枚の写真がおしゃかになったのと

多重露出の様なエラー写真が数枚ありました)

がありましたがSDでは今のところ不具合はでていません

書込番号:16193485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:162件

D90から買い替えましたが、連続撮影速度6コマ/秒、ダイナミックAFモード、AFロックオンの機能に助けられ、スポーツ撮影で活躍してくれています。

ところで、SDカードスロットの「順次記録」についてですが、スロット1の空き容量がなくなると、自動的にスロット2に記録されます。そこで、スロット1から容量が一杯になったSDカードを抜いて、別な空き容量のあるSDカードを挿入すると、その時点からスロット1に記録され始めます。できれば、スロット2の容量が一杯になってから、スロット1に記録される方がいいと思うのですが、これは仕様ということで、仕方がないのでしょうか?また、SDカードカバーのロックが甘いように感じるのですが、調整か何かでなんとかなるでしょうか?

書込番号:16188867

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/28 22:30(1年以上前)

1→2は仕様です、順次ですからね。
対策は、2から1に移して新しいのを2に入れます。

書込番号:16188898

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 22:31(1年以上前)

仕様だと思います
スロット1の優先度が高いから、スロット1のカードに空きがあればそこに記録されるのでしょう
SDを交換するのは両スロットが満タンになってからでも良いように思いますが

書込番号:16188904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/28 22:41(1年以上前)

>2から1に移して新しいのを2に入れます。

なるほど!勉強になります。

スロットカバーが使用中に自然に開いてしまった事は有りません。
修理で直ると思います。

書込番号:16188954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/29 10:15(1年以上前)

二枚入れてますが、スロット1(16GB)が一杯になるまで、撮影した経験がありません。

書込番号:16190299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/29 10:51(1年以上前)

>調整か何かでなんとかなるでしょうか?

シールを剥がして、中の板ばねを少し曲げると強ロックにできます。自己責任ですから、お奨めしません。
が、私は所有全機種実行済みです。

SCでの対応はないと思います。

書込番号:16190391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/29 16:21(1年以上前)

仕様なので、仕方ないと思います。

書込番号:16191330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/05/29 19:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>対策は、2から1に移して新しいのを2に入れます。
仕様なら仕方ないですね、この方法で対応することにします。

>SDを交換するのは両スロットが満タンになってからでも良いように思いますが
連写を多用するスポーツ撮影の場合、早めにカードを入れ替えておきたいんです。撮影中に満タンになってしまっては、ダメですから。

>二枚入れてますが、スロット1(16GB)が一杯になるまで、撮影した経験がありません。
スポーツ撮影でもRAWで撮りますので、最低でも16GB+8GBは必要になります。

>シールを剥がして、中の板ばねを少し曲げると強ロックにできます。
やはり、その方法しかないようですね。好きなように調整できるのはメリットだとは思いますが、自信がないので止めておきます。

書込番号:16191822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比の変更

2013/05/24 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:54件

3月に この機種を買い勉強中です。デジ一は全くの素人です。ふと気付いたのですがコンデジでは簡単にできたアスペクト比の変更が この機種では できません(私にはできません)。取り説も読んでみましたが 分かりません。取り説の索引でアスペクト比を探しましたが有りません。過去の口コミで D7000 アスペクト比を検索しましたが 望んでいる内容がありません。
どう操作すればアスペクト比が変更できるのか 経験豊かな諸兄(含む諸姉)のご教示をいただきたく思います。
また 一眼ではアスペクト比は変更できないのが常識だよ。というのであればそのようにご教示願います。

よろしくお願いします。

書込番号:16172352

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 21:28(1年以上前)

このカメラの記録画素数は
>4928×3264ピクセル(サイズL)、3696×2448ピクセル(サイズM)、2464×1632ピクセル(サイズS)
と全てアスペクト比が3:2です

フォーサーズ以外の一眼レフでは一般的に3:2のアスペクト比を採用していて変更できないのが多いです

書込番号:16172374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/24 21:35(1年以上前)

一眼レフの場合、光学ファインダーを用いていますのでアスペクト比は3:2が殆どです。(上級機では5:4クロップもありますが)

コンデジのライブビューやミラーレスのEVFのような自由度は低いわけです。

書込番号:16172402

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/24 21:35(1年以上前)

すぐ迷うさん こんばんは

一眼レフの場合 光学ファインダーが付いていますが 光学ファインダーはアスベクト比に合わせて 変えることが出来ませんので 変更できない機種が多いです。

でも最近ライブビューが使える機種が増え その中には ライブビューの場合に限ってアスベクト比変えられる機種も有ります

書込番号:16172406

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 21:37(1年以上前)

ちなみにペンタックスの一眼レフK30ならアスペクト比は3:2、4:3、16:9、1:1と変更可能
ミラーレス機も変更可能なのが多いです

書込番号:16172413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/05/24 21:41(1年以上前)

機種不明

こんばんは!

この機種では、アスペクト比を変更して撮影することはできません。

ただ、編集機能のトリミングする際にアスペクト比を変更出来ます。

書込番号:16172447

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/05/24 21:41(1年以上前)

こんにちは

3:2の比率は多分ライカ判のフィルムサイズから来てるかと思います。
また、引き伸ばしでの対応もあるかと思います(印画紙サイズ)。

書込番号:16172449

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/24 21:41(1年以上前)

すぐ迷うさん、こんばんは。
残念ながらViewNX2という標準で付いているソフト、若しくは市販の画像編集ソフトで俗に言うトリミング処理をする方法しかないとお思います。
カメラ内で行うかの違いと考えるしかないでしょう。
私の持っているカメラではパナのーGF2は3:4、1:1が選べます。
では。

書込番号:16172451

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/05/24 21:54(1年以上前)

パナやオリのフォーサーズでは元々センサーが4:3なので、、、

書込番号:16172527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/05/24 21:57(1年以上前)

Frak Flankerさん、kyonkiさん、もとラボマン2さん、Paroparonikonさん、里いもさん、kyo-ta041さん 本当に早いご教示ありがとうございます。コンデジで当たり前にできることがデジ一でできないことを知りませんでした。ご教示いただいた内容には なぜ アスペクト比を変えることができないのかの理由も 親切に説明していただき 大変よくわかりました。ど素人は いろいろ 皆様にご迷惑をおかけしながら 勉強することになります。これからも どうか よろしく ご教示を お願いします。

書込番号:16172545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2013/05/24 22:03(1年以上前)

と言うことで、一眼使いの連中はコンデジも3:2で使うのが普通です。

書込番号:16172578

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/05/24 22:12(1年以上前)

……しかし、私の持っているα100/700/900は、光学ファインダーですけど16:9で撮れます。。。

書込番号:16172621

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/24 22:12(1年以上前)

ごめんなさい。
出来ないんですよ。

僕は分かっていてD7000を買いましたが、
僕には不満な点です。
商品撮影など初めから1:1にする事が決まっているものは
1:1の状態で背面モニターに写ってもらいたいものです。
その方が小物配置の微調整なども撮影時にやり易いのに、、、。
仕方ないから液晶保護カバーにマステして撮り、
あとからトリミングしてはいかがでしょう?

デジイチにトリスケ当ててるのもある意味では楽しいのですが、
この部分に関してはペンタの方が確かにいいなぁ〜

書込番号:16172622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/24 22:52(1年以上前)

キヤノン機はLVに限ってマルチアスペクトにできるのだが…

ニコンはむしろファインダーに液晶かませてるのだし
OVFでマルチアスペクトできてもいいのにね

実際問題的にクロップはできるわけでさ

まあ個人的にはLVかEVFでしかマルチアスペクト使いたくない派ではあるけど(笑)

書込番号:16172832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/05/25 10:06(1年以上前)

うさらネットさん、うるかめさん、Ramone2さん、あふろべなと〜るさん ご教示ありがとうございます。
ど素人とは情けないもので コンデジで できることは 格が上のデジ一では当然できるものだと思い込んでいました。
撮影した写真はパソコンで確認するので できることならパソコンの画面サイズで(16:9)表示してほしかったのですけど 先にレスをいただいたFrank Flankerさん他 諸兄からのご教示により デジ一では 3:2が常識だということを知りました。デジ一といえどもLCDが付いているので アスペクト比を変えられるとコンデジからデジ一に移る初心者には親和性が高い(抵抗が少ない)と思うのですが これも素人意見ですよね。3:2に慣れるしかありません。皆さん ご教示本当にありがとうございました。全員のご教示がとてもよい教材になりました。

書込番号:16174268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/25 13:34(1年以上前)

アスペクト比は3:2だけでいいと思いますよ。
静止画では、それがベストだと思います。
4:3では詰まった感じがするし、16:9はプリントには不向きです。
「いや、作品によっては……」などという考えは甘い。
そんな安易なことでは上達しません。
また、3:2以外のアスペクト比はセンサーの一部しか使っていないという点でも「ムダ」です。
「素人」とおっしゃっているのですから、謙虚に、現状のアスペクト比を受入れる努力を望みます。

書込番号:16174927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/25 15:55(1年以上前)

フィルムカメラから使ってますので、コンデジでも3:2にできる機種は3:2で使っています。
他のアスペクト比は使うつもりがありません。

書込番号:16175317

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/26 10:09(1年以上前)

3:2だけでいいひとはそれでいいですが、
そう思わない人もいて良いと思います^ ^
それにスレ主さんと同じように、
コンデジでできるならデジイチでできるだろうなと
思う人も少なく無いと思います。
特に若いひとは^ ^

3:2に固執する必要は無いと僕は思いますが、
3:2って比率はデジイチに多く使われている規格だから、
これを期に慣れておくのも良いかも知れませんね。

次回、ボディーを購入する際はアスペクト比も気に掛けておくと良いですね^ ^

書込番号:16178527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2013/05/26 10:23(1年以上前)

てんでんこさん、じじかめさん ご教示ありがとうございます。コンデジからデジ一に持ち替えて 機能の違いに驚いています。たとえばHDR、パノラマ撮影など デジ一ではできません。デジ一というのは すべてにおいてコンデジでできる機能+マニュアル調整ができて 数段上の画質で撮ることができるのだと漠然と期待していました。今回の質問事項のアスペクト比の変更についても 同様に 本来できるのだけど 私がその方法を知らないだけだと思い 質問したのです。今回の皆様のご教示内容を拝読して コンデジと比較すること自体が間違っているのだと知りました。今後この場を借りて また皆様のご教示を仰ぐことになると思いますので これからも よろしくお願いします。

書込番号:16178577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/05/26 10:28(1年以上前)

マルチアスペクトに関しては素人だから望むというものではありません。
歴史を鑑みても古くはマルチアスペクトは利用されており
135フィルムあたりから現象の機械化の中で消えていった機能でしょうね。

書込番号:16178599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/26 10:48(1年以上前)

まあ、写真をいろいろやって、知っている人ならアスペクト比が多様であることは常識なので
好きなアスペクト比を使えばいいと思いますよ

たぶん3:2は近代まであった規格としてはライカ判が最初だと思う
中判の6×9とどっちが最初か微妙なのだけど(笑)

最初に庶民でも買えるカメラになったのは2眼レフなわけだけど
あれは1:1
ベスト判が6×4.5と4:3
中判は多様で4:3、1:1、7:6、3:2などいろいろ

大判は5:4が基本

コンデジの4:3は単純に昔のPCのアスペクト比でしょうね
ようはTVのアスペクト比

一応3:2というのはアスペクト比の黄金比(8:5)に一番近いとは言われてます
人が一番バランスがいいと感じるアスペクト比らしい

個人的にはライカ判で写真を始めているので
自分が一番使いやすいのは3:2ですねええ

でも基本はカメラのデフォルトで使うので
コンデジやフォーサーズ系は4:3でとります
例外は1:1用にしているE−P1、GX100と
デフォルトが16:9のペンタックスLS645だけ(笑)

書込番号:16178660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての単焦点レンズなら

2013/05/22 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

全て18-105 VR レンズキットで撮影

安い単焦点レンズを買おうと思っていますが、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GとNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8Gで悩んでいます。

仕様用途は動植物の撮影で、マクロで撮影したい気持ちがかなりありますが、NIKKOR 35mm f/1.8G の方が明るく評判がいいので初めての単焦点レンズならどちらがいいと思いますか?



18-105 VR レンズキットのレンズしかありません

書込番号:16162807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/22 12:58(1年以上前)

画質・マクロ重視なら前者、単に明るさなら後者。両方持っていますけど、後者は汎用単焦点。

書込番号:16162831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/22 13:05(1年以上前)

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの方が写りはシャープです。
マクロにもスナップにも使えます。

また、本格的なマクロ撮影にはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが非常に良いです。
ナノクリで逆光にも強く、ポートレート撮影にも真価を発揮します。
悩んでご検討ください。

書込番号:16162867

ナイスクチコミ!6


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/22 13:07(1年以上前)

フックーmomoさん、こんにちは。

18-105をお持ちなので、興味をお持ちのマクロの方が世界が広がるように思いますよ。
よって、40mmF2.8マイクロニッコールが良いと思います。

ただ、ど汎用の35F1.8は私のお気に入りレンズでもあります。何より小さいところがお散歩に最適!

では。


書込番号:16162876

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/22 13:16(1年以上前)

被写体に寄れるというのはとにかく楽しい〜


以上

書込番号:16162900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/22 13:25(1年以上前)

室内撮影が多いなら、明るいレンズの方が良いと思いますし!
室外で、花とか撮影するなら、40mmマクロの方が、
良いと思いますよ!
私なら、初めての単焦点レンズなら40mmマクロえらびますよ!こっちの方が撮影の幅が、広がりますからね!

書込番号:16162922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/22 13:50(1年以上前)

ここは最初のレンズ選びということとみますと、40ミリマイクロをおすすめしておきます。
やはり被写体に寄って写すことで、普段とは違う世界が見えてくるような気分になりますので、標準のズームがあるのならそれより大きく寄れて写せるということで、マクロレンズを先に購入されるほうが良いかと考えます。

自分も持って出かけるときは、このマクロレンズを持っていくことが多いです。
F2.8といっても余程でない限りは、かなりのとこまでカバーできますことを、経験しております。

35ミリF1.8単焦点はその次に選ばれたほうが、表現が広がって宜しいかと思いますよ。


書込番号:16162964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/05/22 14:59(1年以上前)

フックーmomoさん、こんにちは。

アップしてくださったお写真は、ほとんどキットレンズの望遠側で撮影されているようですが、候補に上げられているレンズですと、これらのお写真よりも広角になってしまいますが、それでもよろしいのでしょうか?

好きな焦点距離は人それぞれですので、もしキットレンズの望遠側の焦点距離が使いやすいのでしたら、
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5 VR
AF-S NIKKOR 85mm F1.8
これらのレンズを検討されるのもいいように思います。

書込番号:16163134

ナイスクチコミ!5


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/22 15:07(1年以上前)

f1.8の必要がどれだけあるかですが、マクロを撮りたいならMicroで決まりじゃないでしょうか♪
植物を撮られるならMicroの方が感動します♪

書込番号:16163152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/22 15:18(1年以上前)

D7000ならF2.8の明るさで殆ど撮れますし、マクロにも使える40mmがいいと思います。

書込番号:16163178

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/22 15:21(1年以上前)

フックーmomoさん、こんにちは

室内撮影が多く、明るいレンズが必要だと感じているのならズームでは実現できないF1.8の35mm F1.8Gが良いでしょう
そうじゃないのならマクロ撮影したいという気持ちがあるようですからマイクロニッコールの40mmを選ばれるのが吉だと思います

書込番号:16163187

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 15:28(1年以上前)

フックーmomoさん こんにちは

40oマクロ 標準レンズの代わりとして使え便利そうですが 本格的にマクロ撮影使用とすると 焦点距離が中途半端で遣いにくいところが出てきますので 
初めの単焦点でしたら 35oF1.8にしておいて 今後 もう少し焦点距離が長い マクロレンズ購入した方が 良いような気がします。

書込番号:16163213

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/22 16:02(1年以上前)

別機種
当機種

D3000に40mmマクロです(^^)

D7000に50mm単焦点(^^)

こんにちは。

マクロで花を撮りたいなら40mm一択になります。

35mm単焦点は明るいですがマクロほど寄れません。

また屋外ならF1.8の明るさは昼間なら必要ない場合も多いと思います。
室内撮影ならF1.8は武器になりますが(^^)

40mmマクロですがかなり寄れます。
自分の影が見えるくらいまで(^^)

D3000に40mmmマクロとD7000に50mm単焦点という
どちらもビミョーにずれた(^^)画像です。
参考にならないかもしれませんが(^^;

屋外メインなら40mmマクロが楽しいです(^^)

書込番号:16163296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/22 17:33(1年以上前)

こんにちは♪

「室内」「人物(ペット/動物)」「ノーフラッシュ」
この3つのキーワードを含む撮影を重視するなら・・・35mmF1.8G

重視しない・・・
「屋外スナップ」「花マクロ」「物撮り」
このキーワードを含む撮影を重視するなら40mmF2.8マクロ

汎用性で選ぶなら35mmF1.8G
マクロ(接写)を重視するなら40mmF2.8マクロ

書込番号:16163515

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/22 18:04(1年以上前)

室内なら35/1.8
屋外なら85/1.8
が使いやすいと思います。
僕は間をとる感覚で50/1.8を購入しましたが、狙い通りにどちらでも使えています。

40/2.8マクロも持っていますが、ただの単焦点では撮れない絵が撮れます(接写)。
明るさで単焦点には負けますが、18-105等のズームよりはずっと明るいので、室内でも何とかなります。

どちらも購入することがオススメですが、予算もあるでしょうから、どちらか一択なら40/2.8マクロを推しておきます。
マクロは別世界を覗けると思うからです。

書込番号:16163613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/22 18:29(1年以上前)

>マクロで撮影したい気持ちがかなりありますが

ということですので、マクロでありながらF2と明るいレンズというのもいいのではないでしょうか?

タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
http://kakaku.com/item/K0000048629/

あと掲載されている写真は85mm域と105mm域で撮影されてますが、
マクロ以外にされるとしても85-105mmあたりの単焦点の方がいいということはないのでしょうか?

書込番号:16163696

ナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/22 18:41(1年以上前)

明るさ以外は、ボケ、画質共に40mmマイクロの勝ちだと思う… よ

書込番号:16163734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/22 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も40mmマクロをおすすめします
私は、50mmF1.8と40mmマクロを同時に買ったのですが
40mmマクロの方ばっか使って50mmは、使っていません(笑)
近くに寄れると楽しいです

書込番号:16163779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/22 19:09(1年以上前)

別機種

今月初めに買っちゃいました。

フックーmomoさん、こんばんは。

いやー、この二択本当に迷いますね。
私も18-105の次のレンズでいろいろ迷いました。

40mmF2.8も非常に魅力的でしたが、私はより小さくて安かった35mmF1.8にしました。

マクロ撮影も興味がありましたが、それなら焦点距離が長い60mmとかを後々買った方が
いいかな、なんて思いまして。

結果今の自分には、より小さくて持ち出しやすそうで、安かった35mmF1.8を初単焦点に
決めました。

どちらがいいか本当に悩みますが、それがまた楽しいですね。

書込番号:16163829

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/22 20:01(1年以上前)

D7000ご購入おめでとうございます^ ^

素敵なお写真撮られてますね♪
楽しさがここまで伝わります^ ^

二本目なのでなるべく多用途にお使いになりたいお気持ちお察しします。
ただ、単焦点に置いては一番撮りたい絵を一つ決めてから
レンズを選ばれると後悔が少ないと思います。
ご自身の一番撮りたい絵に一番ピッタリするレンズから買えば、
レンズの数が少なくともきっと幸せな気持ちになれます^ ^
だって、一番撮りたい絵を撮れる機材を手に出来るのですから♪

きっと徐々に単焦点が増えて行くと思いますが、
いつもそういう視点で選んでいくと
使わない単焦点が増えることはそうそうありません。

書込番号:16164043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/05/22 20:03(1年以上前)

当機種

皆さんのご回答を参考にし、丸一日悩み検討した結果、やっぱり一度マクロの世界に足を踏み入れたいと思いMicro NIKKOR 40mmの方を購入することにします。(60mm…あ 



皆さん沢山のご回答ありがとうございました。またよろしくお願いします^^

書込番号:16164055

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100の次のモデルいつ?

2013/05/20 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Hashimo Hさん
クチコミ投稿数:49件

D70というカメラの調子が悪くなり、色々代わりを探しています。
今日、D7000ボディ(展示品でない在庫)が、値引きをしてくれて、63800円にしてくれるとのこと。

もう少し、今のカメラを使って、D7100が70000円位に下がってきたら、買うのを考えるか、迷ってます。
2年に1度位のモデルチェンジ?
価格が下がるのは結構先ですよね?

この金額だったら、皆さんだったらお得と思いますか?

D7000使ってる方で、古い機種から変えてここが良かったとか教えて下さい。
自分は、いいカメラのようですが、18-200mmくらいの200mmくらいの望遠を良く使っています。
レンズがタムロンだったからか、ピントが甘かったようで、ちょっと物足りなかったです。

書込番号:16156109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/20 21:17(1年以上前)

63,800円なら安いですね。可能なら追加料金で長期保証に入りたいところですね。
私もD7000を最近買いましたが、そのお値段ならもう一台欲しくなります。
D7100が6万円台になるのは、モデル末期になる二年後か、もっとそのあとじゃないですかね。
消費税も上がるそうだし…今から値下がりを待っていたらいつまでも買えなくなりそうです。
後継機やDXの上位機種が出れば値崩れするでしょうが、旧型のD7000をD7100の値崩れ防止に残しているぐらいですから、しばらくは無いでしょうね。

ピントの甘さはレンズの力も大きいと思います。
上位機種を使われていた方にはD7000のピントに不満を感じる、というご意見を見たことがありますが、私は特に不満は感じません。人それぞれかなと思いますよ。

書込番号:16156209

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/20 21:37(1年以上前)

こんばんは。

> この金額だったら、皆さんだったらお得と思いますか?

お得だと思いますよ。
D7000は高感度に強いのでキットレンズなどでも室内撮影に対応できるようになりました。

書込番号:16156314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/20 21:41(1年以上前)

Tamron18-200mmは全般に甘めでしたね。残念ながら売却して同18-250mmにして、満足。
それでもテレ側は伸びるほどに甘くなりますので、200-250mmは付け足しですが。

で本題ですが、12万近くで購入した私(2.5年使っています)から見れば、ハッピー価格だと思いますよ。

良い点は100%ファインダとExpeed2でしょうか。前機種に当たるD90は残留していまして、これはこれで良いです。

書込番号:16156335

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/20 21:52(1年以上前)

かんすぱさんに1票。

D7000のスペックを考えると現在の価格はかなりお得です。

購入時に保証に入った方がより安心かと。

AFはレンズによるところが大きく、できれば純正品が良いです。

ニコン史上一時代を築いたバランスのとれた名機D7000を購入し、使い倒してください。

超お薦めです。

書込番号:16156395

ナイスクチコミ!11


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/20 22:41(1年以上前)

次から次へと後継機がでるので、安いと思える今が買い時だと思います。
勿論この機種に不満があるなあら待ちだとは思いますが。。。

勿論新機種は何らかの性能向上がはかられていると思いますが、それを待つときりが無いと思います。

書込番号:16156657

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/20 22:49(1年以上前)

D7000なら、ほぼ登場時に買いました。
その頃の価格と比べたら、半額近いですね。
性能からすると、お買い得です。

タムロンの18−200はちと厳しいでしょう。
純正のほうがいいですけど、200ミリ多用ならVR55−200あたりの中古を取り合えず入手しても良いかと考えます。
新品同様のものが、4桁で買えることもあります。

ただ、レンズに妥協はあまりしたくないなら、現在の物をしばらく使うとも書いてあるので、その間に納得できるものを探されることも良いでしょう。

ここが良かったというのは、とにかくレスポンスがよくて撮り進める速さでしょうか。
単写でもD70で1枚撮る間に、3枚くらいは撮れる速さといったら大袈裟かな?(笑)

書込番号:16156693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/20 22:51(1年以上前)

Hashimo Hさん
こんばんは^ ^

>D7000使ってる方で、古い機種から変えてここが良かったとか教えて下さい。

動体を撮る場合は圧倒的に違うのでびっくりすると思います。
連写コマ速約2倍、高感度は約二段上まで使えます。
AFもキビキビと着いて来て、クロスセンサーのFPは特に優秀です。
ファインダー視野率も約100%で気持ちが良いです。
動画も撮れます。
LVで顔認識も出来ます。

大きくて精彩な背面モニターを使ってのLV(ライブビュー)撮影は
虫眼鏡で覗くようにピント位置を拡大したままピントを合わせられるので、
ピントはカナリ追い込めますから、風景やブツ撮りにも大変便利です。
画素数も高く、より緻密な絵が撮れます。
インターバルタイマー内蔵なので、オプション品無しで微速度撮影も楽しめます。
意外とWスロットもありがたいです。
その他、いろいろあるので発見して見て下さい^ ^

書込番号:16156708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/20 22:55(1年以上前)

D80→D90→D7000→D7100と2年サイクルという事はないと思います。
開発サイクルも、だいぶ飽和してきているので、2.5-3年ぐらいはD7100で引っ張るでしょうね。
その上の上位機種が・・・でるかなあ? というところです。

D7000も中古・新品在庫残ともに5万円台後半から6万円台中判と、お手頃価格ですし、どうしても
D7100という事でなければ、D7000を購入されてレンズに予算を振ったほうがよいと思います。

書込番号:16156726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/20 23:09(1年以上前)

Hashimo Hさんこんばんは。

D7000、十分満足な1台です。その価格ならすぐにゲットして使い慣れたほうがいいでしょう。
D7100はD7000に対して遠距離の動体に強くなったのと、解像感の高いレンズを使った時の解像度が上がっている事が主な変更内容でしょうか。風景メインな上に高い機材は買えない僕には無意味な部分が更新されているように感じました。

僕はD40→D90→D7000とメイン機を換えてきましたが、主な理由は高感度画質の向上です。
D70はD40よりも更に高感度画質が厳しいですから、D7000に買い換えれば凄いことになりますね。
F2.8でなんとかブレなかった被写体がF5.6でそれなりに撮れるようになってしまうでしょう。
レンズのスペックは開放F値だけではありませんが、ひとつの目安としてそれぐらい高感度画質が上がっています。

書込番号:16156806

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/05/21 07:28(1年以上前)

私も2ケ月前にキタムラで同じ値段で買いました。
VR55-200を中古で1万円弱で購入しました、値段以上に高性能です、
また倍率を欲張らない方が性能は良いようです。
しかし本体の性能にはついて行っていません。
資金は本体50%、レンズ50%程度にしないとバランスしない様です。
画素数はどこまで多くても無駄なことは無いと思いますからD7100も
魅力的ですが、買うのがやはり今ならD7000とレンズにお金をかけてください。
200o中心ならAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお勧めします。

書込番号:16157730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/21 11:20(1年以上前)

欲しいのなら、ずばり!買いでしょう。
D7100が安くなるまで待てるなら別ですが・・・

書込番号:16158325

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/21 12:35(1年以上前)

Hashimo Hさん、こんにちは。
D70が調子が悪いとの事、残念ですね。
D40、D5000、D300を使っており、最近D7000を買いましたので感じたことを少し書きます。

D7000はカメラとして持ち出しやすいサイズで、機能や性能はぎっしりの良いカメラだと思います。
難点はレンズでして、600万画素〜1200万画素まで気持ち良く使えていた安価なレンズがD7000だとフレアっぽく写るものが有りました。シグマの18ー50ズームの安価なものです。現像でも調整できるので良いのですが。
それだけレンズの特性を写し出すように感じます。
現行の純正は問題無しだと思いますが。
安価なシグマの50F2.8のマクロは気に入っています。

もしD7000を買われるのなら18ー105のキットなどが良いように思います。
カメラとしての満足度はD70からだと満点に近いと思いますよ。
では。

書込番号:16158539

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/21 21:55(1年以上前)

D7000、6万円台で買えればお買い得。D70からだと大幅な進化を感じることができると思います。

書込番号:16160484

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/22 01:00(1年以上前)

Hashimo Hさん、こんばんは。

調子の悪いカメラをだましだまし使うのは、精神衛生上よろしくないですね。

予算的に合致するのであれば、その価格でD7000を購入されれば良いと思います。
機能や性能では今お使いのD70より相当進化していますし、とりあえず現行品ですので新品なら保証面でも問題無いでしょう。
そして、200o域を良く使われるということであれば、70-200of4などの高性能レンズを奮発されればD7000の描写性能の高さをより実感できると思います。

書込番号:16161449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/22 10:11(1年以上前)

D7000が63,800円なら超お買い得ですよ。
早めに入手して、撮影を楽しんだ方がより幸せになれると思います。

書込番号:16162363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/22 19:18(1年以上前)

D70→D80→D7000と使ってきました。
D7000に満足してるので、今のところD7100には興味なし。
AF精度、AF測距点数、きれいな高感度撮影などかなり進化してるんですよ。
全部売らずに持ってますので、時々古いカメラも使います。
古くっても馬鹿にはできません。
レンズは共用なので本気で撮ればなかなかです。
グリップについてはD7000よりD70、D80の方が持ちやすいなあ。
カメラの使い方、撮り方など考えて、自分に合ったカメラを買ってください。

書込番号:16163869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/22 19:37(1年以上前)

スレ主 様

>18-200mmくらいの200mmくらいの望遠を良く使っています。
ということであれば、200mmの画像をPCで拡大して見ていませんか?
もしそのような使用が多いのであれば価格の問題があるかも知れませんが
D7100のほうが後悔しないのではないでしょうか。
私はD7000を使用していますが、小さな鳥などを200mmで撮影しPCで拡大したときに解像感が
もう少し欲しい気がします。D7100は所有してなく2機種の比較をしたことがないので
差は不明ですが、上記のような使用用途の場合はD7100のほうが有利ではと思いますが。

いずれにしても、選択肢がある状況ですのでじっくり考慮して決めてください。

書込番号:16163953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/29 01:55(1年以上前)

アベノミクスの影響で多分これから出てくる新製品は「値上げ」されると思うので

6万円台で買えるなら今が「買い」だと思います

レンズは予算に応じてと思いますが55-300も意外と写りは良いですし

2万以下で買えるのでリーズナブルです

書込番号:16189605

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hashimo Hさん
クチコミ投稿数:49件

2013/10/13 22:21(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16702812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000での望遠レンズの選択について

2013/05/17 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 BMW750さん
クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

以前D7000の板でご質問させていただきまして、望遠レンズを購入する事にしました。

そこで、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) の新品か、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古のどちらかにしようか検討中です。
中古は、マップカメラさんの美品を検討中でして、価格は約36000円、一方タムロンは新品で34000円になります。

主な被写体は子供と愛犬が殆どになります。

両機とも甲乙付け難い選択かとは思いますが、どちらがよろしいでしょうか??
もう一点ですが、70mm~100mmでの使用感はいかがでしょうか?
広角よりでの撮影も多くなると思うので、合わせてご教授頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16142624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/17 12:50(1年以上前)

70-300の画質は広角側より望遠側で問題になることが多いですしタムロンの方が良いとも聞きますが、純正には純正の安心感というものがあるので難しいですね
価格の差もわずかですし迷った時は純正にされておくのがよろしいかと思います

書込番号:16142692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 13:35(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと言う選択はありませんか?
20000円以下で買えますよ

書込番号:16142797

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/17 13:39(1年以上前)

中古なら購入前に自分のボディにつけてピントや描写のチェックができるから、中古VR70-300のほうがいいと思う。

私のタム70-300は最近AF時にカタカタ音がする。

書込番号:16142807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/17 13:44(1年以上前)

自分のカメラに着けて、試し撮りさせてもらって
決めた方が、良いと思いますよ!
質感とか?ピント精度とか?
ピンずれもありますので?
どっちも良いレンズですので、その時の気に入った方で!

書込番号:16142824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/17 13:47(1年以上前)

BMW750さんこんにちは。

動体がメインなら純正のAF精度が強い武器になりますね。

書込番号:16142830

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/17 16:48(1年以上前)

こんにちは。

実際にカメラにつけて撮影してみて問題なければ純正で、
少しでも気になる部分があればタムロンA005新品で良いと思います。

ちなみにタムロンA005新品34000円はかなりお安いと思います。

あと中古だと保証が1年とか半年とかだと思います。
新品なら延長保証とかもあるかもしれませんから
一応確認されたほうが良いと思います。

書込番号:16143291

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/17 18:55(1年以上前)

D7000で55-300を使ってます。
AFの遅さが気に入らず、70-300を検討しましたが、サーキットや戦闘機を撮るわけじゃないし、精度や写りそのものには不満がなかったので、AFの速さだけに出資するのが勿体ないと思うようになり、スピードライトに投資しました。

広角側も使うことが多いなら、55-300という選択もアリだと思いますよ!安いですしね!!

余った予算で何が買えるかって事も考えてみたらどうでしょう?

書込番号:16143637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/17 19:17(1年以上前)

タムロンも確かに良いレンズですが、純正の安心感でVR 70-300をお勧めします。
とても描写の良いレンズです。

書込番号:16143709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/05/17 19:33(1年以上前)

VR70-300mmを一応推しておきます。
が、DX運用で(VR70-300mmもAFはそれ程速くないですが)飛びもの以外なら、VR55-300mmもありかな。

最近は、高倍率ズームの望遠域で済ましている私ですが。

書込番号:16143772

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/17 23:40(1年以上前)

僕の純正70-300はテレ端で遠くを写す時、正直な所イマイチです。
作例を見る限り、テレ端で遠くを写す時はタムの方が良い感じです。
タムは購入時のピンズレや、絞りで露出が変わってしまう問題も有りましたし、
ボディーが代わった時に一手間掛る事もあります。
その辺りを考慮しておけば問題無いと思います。

書込番号:16144901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taku0208さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/17 23:41(1年以上前)

当機種

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G

僕も以前、BMW750さんと同じように悩んで、結局純正を中古で購入しました。
中古なら同じくらいの値段でまた売れるだろうからと言う理由からです。

タムロンは使ったことがないのでわかりませんが、ニコンのレンズは、AFも早くていいレンズだと思いますよ。

皆さんのおっしゃるように、自分のカメラに着けて試し撮りして購入するのがより良いと思います。

ただ、僕の場合、望遠レンズはいまのところあまり使う機会がなく、宝の持ち腐れです(笑)

書込番号:16144906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/18 08:41(1年以上前)

私のお薦めはニコンのAF-S ED 70-300mm VR (^^)

一方、タムロンの場合、レンズ描写云々の前にレンズ内蔵ROMのバージョンに依っては、新しいボディでは使えない可能性が大いにあり得るので、個人的にはお薦めしません (^^;;


AF-S ED 70-300mm VRは、発売前に予約して入手して以来、私のお気に入りレンズの一本です (^^)

ある意味、このレンズを購入出来たおかげで、あの重いAF-S VR 70-200mm F2.8Gとお別れできたとも云えます
尤も70-200mmF2.8とは違い、このレンズの場合、『絞り開放でのボケを期待する様なレンズじゃない』ので、『絞り開放から1〜2段絞って使うレンズとして』と云う条件付きになりますが、とても秀逸な描写性能のレンズの一本だと思ってます (^^)


風景を撮るのでしたら、このレンズと24-120mm F4G VR辺りの2本を持って出かけたら、D7000でも『まず撮影に使うレンズで困ることはない』と断言出来ます (^^)

お薦めの一本です

書込番号:16145717

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/18 09:00(1年以上前)

中古の純正かタムロンの新品か...確かに迷うところではあります。
両方新品なら、迷わずタムロンをお勧めしますが...

でも、新品で34000円は安いですね。私も似たような価格でしたが、アウトレット品で、元箱、撮説なしでした。
その価格ならタムロンの方がいいかな...

どちらにしても開放f値が暗めの普及型レンズですから、純正に拘る事もないですよ。
こういうスレでのコメントは大抵、純正派と、こだわらない派に別れますから...
スレ主様は、どっちですか?
それが答えなんぢゃないかな...

書込番号:16145772

ナイスクチコミ!4


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/05/18 09:24(1年以上前)

30年以上前にタムロンズームレンズを3本程使っていたが、ピント操作が純正と反対だったので使いにくかった。
(当時高かった、80−200ミリF2.8(30A)は処分できず防湿庫に保管してある。)
今も同じなら、純正がいいと思う。折角のAFS、ピント微調整時に右か左か迷うのは嫌だな・・・・。

書込番号:16145832

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/05/18 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

D7000にA005を使っています。
A005はすでに2年以上使っていますが、今のところ不具合などはありません。
手振れ補正、AF性能、画質とも満足しています。
純正は持っていないのでわかりません。
両方使っている方は少ないと思いますので、難しいところかと思いますね。

私も、中古のレンズを何度となく購入していますが
ランクはAA、もしくはAと決めています。
まあ、どうでもいいようなレンズであれば並のもののありますが…
この値段であれば、私なら新品のA005を購入しますね。

ワンコということで、UPします。
ご参考までに。

書込番号:16145855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/05/18 15:02(1年以上前)

難しい問題ですので、時間を掛けてじっくり検討してください。

書込番号:16146817

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/18 20:37(1年以上前)

こんばんは。
一応両方持っていますが、純正のほうが持ち出すことが多いですね。
単に「純正だから」なのかもしれませんが、タムロンも描写やコスパを考えると悪くはありません。

ただ、D7000に使用した経験ですが、SSが速くなり暗い画像となってしまったことが、時たまありました。
一応、調整に出して現在は問題はおきていません。

ここのあたり、調整に出して戻ってくる。あるいは出すことを「手間」と考えれば、純正のほうをお薦めしときます。
純正も100%完璧とは言いませんが、トラブルに当たることは少ないようなので、確率的にかなり低いと見ておきましょう。
ただし、中古品に関してはこの限りといえなくもないので、しっかりした「保証」があるかどうかの確認をしておきましょう。

どちらかというと、新品を推奨しておきたいのですが、ニコンは良心的な価格ですよ。
新品の1年保証+延長保証と中古の半年保証の1回限り…でしたか。
ここをよく検討しての購入をお薦めしておきます。

尚、タムロンの対応は親切であり、良心的であるということを付け加えておきます。

書込番号:16147843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


太吉さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

しろくまジュニア

とらさん

私は純正中古(オークション 2万6千円台で)手に入れました。
先日、ローパス清掃とD7000のピント調整ついでに
この70-300mmVRも点検に出しました。
何か問題が出た時に、SCに持っていくにも純正以外との組み合わせだと
両方同時に観てもらえないので、特に迷うほど差が無いのであれば
余計に純正の組み合わせのほうが良さそうな感じがします。

書込番号:16148079

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/05/19 06:36(1年以上前)

おはようございます。

SP70-300に1票。

迷ったら純正ですが、テレ側の性能は70-300VRより良いので、お勧めです。

写りが単焦点レンズに近い70-200VRUと比べてはいけませんが、なかなかの写りです。

書込番号:16149329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BMW750さん
クチコミ投稿数:82件

2013/05/19 09:50(1年以上前)

皆様、おはようございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
たくさんのご意見ありがとうございます!!

皆様の書き込みの中に、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの選択のご推奨がありました。

その中でTAKtak3さんのレビューを読ませていただいたのですが、オートフォーカスが遅いっていうのは、どのくらい遅いのでしょうか…??
今現在、18-105と35mm/1.8を使用していますが、こちらのレンズよりも遅いでしょうか?

来月、ドックランでの撮影に使いたいと思ってますので、ご意見をいただけましたら幸いです。

改めてのご質問になってしまいますが、宜しくお願い致します。

書込番号:16149781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング