D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4
当機種

この日曜日に岩国の錦帯橋へ桜と錦帯橋の夜景を撮影に行きました・・・
光源をいれてしまい立派なフレアが出てしまいました・・・
明るいうちに場所を選びましたが、河面の反射まで考えなかった・・・

レンズは35/1.8DXです。
ナノクリレンズならここまで立派なフレアは出ずに済んだでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けませんか?

書込番号:15968867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/04/02 16:43(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん、こんにちは。

ナノクリレンズはフレアが出にくいと言われてますが、通常のレンズと撮り比べて、その効果を実証した情報は、ほとんどないですね。
私も以前、そのような情報を探したことがあったのですが、そのとき見つけた数少ない実証情報によると、フレア防止効果は言われてるほどではなく、場合によってはほとんど効果がないとのことでした。
今回改めて、その実証情報を探してみたものの、見つけることができなかったのですが、ネットを細かく探せば見つかると思いますので、興味がありましたら探してみてください。

書込番号:15968946

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/02 17:10(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん こんにちは

ゴーストやフレアー ナノクリとノーマル同時に撮影してみないと解らないと思いますよ 今回のような 強烈なゴーストの場合 出るかもしれませんし 
気づかすに ナノクリで実際に撮影していて 綺麗に写っていても 他のレンズにしたらゴーストが凄かったと言うことも有ると思いますので ゴーストやフレアーの検証難しいと思います

ナノクリの場合 ゴーストが出ると言う意見があまり出ないで いままで ゴーストやフレアーを感じないで 普通に使える事の方が すごいのかもしれません。

書込番号:15969023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/02 17:14(1年以上前)

個人的にカッコいいっフレアっすね♪

書込番号:15969040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/04/02 17:20(1年以上前)

ヘソクリでナノクリを買って、比較をお願します。

書込番号:15969053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/02 19:40(1年以上前)

ナノクリ3年
3年貯めないと買えません。

書込番号:15969565

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 20:26(1年以上前)

別機種

こんばんは
ナノクリレンズは、ゴーストが出にくい感じはします。着け換えてテストした事はないですが…
ナノクリスタル採用の事は忘れて、普通に使っていますが自動車のヘッドライト、電球に向かって撮る事も有ります(画像)。
もし、フレアやゴーストが出ても、出にくいレンズで出るのですから仕方がないですね。
新宿ニコンSCに、ナノクリスタルのデモンストレーション展示が(反射)過去に有りましたが流石!と思いました。

書込番号:15969780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2013/04/02 21:16(1年以上前)

返信 有難うございます

secondfloorさん 有難うございます
 そうなんですよ その様な情報をあまり目にしないもので・・・
 今回撮影して派手にフレアが出たもので気になり始めました。

もとラボマン 2さん 有難うございます
 >気づかすに ナノクリで実際に撮影していて 綺麗に写っていても 他のレンズにしたらゴー  ストが凄かったと言うことも有ると思いますので 
  ゴーストやフレアーの検証難しいと思います

確かに・・・ それはそうですね
同じ撮影条件でレンズを換えてみないと分かり難いでしょうね

ニコイッチーさん 有難うございます
 フレアやゴーストは嫌いじゃないのですが、 
 今回フレアの無い絵をイメージしていたので残念です・・・

じじかめさん 有難うございます
 へそくりは残念ですがありません・・・
 今 所有しているナノクリは60/2.8マイクロですが、これでは比較が難しい・・・

tokiuranaiさん 有難うございます
 現状では3年でも無理かな?

robot2さん 有難うございます
 >ナノクリスタル採用の事は忘れて、普通に使っていますが自動車のヘッドライト、
  電球に向かって撮る事も有ります

そうですか・・・普通に使える高性能レンズですね
良いなー ナノクリ、使ってみたいなー 
やっぱりカメラはレンズがメインだと思い知らされた気がします



書込番号:15970073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/04/03 13:11(1年以上前)

名無しのゴン蔵さん、こんにちは。

解決後にすいませんが、購入後にガッカリよりはいいかなと思いましたので、少しだけ書かせてもらいますと、、、

ナノクリレンズでも、フレアは確実に出ます。
これは35mm F1.4をはじめとしたナノクリレンズの作例を見ると分かるのですが、太陽や強い照明が入った写真には、ほぼフレアも入ってます。

また逆に、名無しのゴン蔵さんがお使いの35mmレンズも、普段はフレアを意識せずに使えていると思いますので、フレアを意識せずに使えるのはナノクリレンズの特権というわけでもないです。

書込番号:15972607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 15:22(1年以上前)

気にしているのはフレアですか?それともゴーストですか?

作例程度のフレアであれば、優秀なほうかと思いましたので・・・

それにこの写真の場合、ゴーストはともかくフレアがないとつまらない写真になってしまいそう

書込番号:15972954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2013/04/03 21:22(1年以上前)

わー わー わー
凄く恥ずかしい・・・・・・・

フレアとゴーストを間違っている・・・

題名からして間違ってる・・・とほほ
“ナノクリレンズならこの様なゴーストはでませんか?” が正解です

右上のゴーストの事です・・・泣

フレアに関しては ほとんど気にしていません

宗教戦争反対さん 有難うございます
 
 お蔭様で目が覚めました・・・・

何人もの方がゴーストと言う言葉を入れて返信してくださっているのに
今日の今まで気がつかなかった・・・ 情けない・・・

桜が咲く時期に 頭のおかしな者が出てきますが
まさしく私がその者です・・・

返信して頂いた皆様、大変ご迷惑をおかけしました
心よりお詫び申し上げます。

secondfloorさん 有難うございます

 ナノクリレンズには、なかなか現状手が出ません
 secondfloorさんが仰る様にナノクリでも完全にフレアは防止できないでしょうね
 フレアは作品の演出上 必要な場合もありますので、さほど神経質にはなっていません
 今回の件はお粗末ですが“ゴースト”の件でしたので、ナノクリレンズの性能は
 この様な場合威力を発揮するのでは、 と思っています
 ただ現状 手が出ないのが問題です・・・

春先に出てきた変な親父に親身に対応していただき
有難うございました
そして 大変申し訳ありませんでした。

書込番号:15974223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 彫刻家の父の個展の作品を撮るには…

2013/04/02 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種
別機種
別機種

スマホ撮影

白の大理石の彫刻の写真を撮ろうと思うのですがスマホではやはり駄目でした。

D7000とD7100どちらが良いのでしょうか?
デジタル一眼レフは初購入です単焦点とズームレンズはあります

父は無駄遣いしなくていいといっています
でも撮ってあげたいのです!
父の彫刻が売れてしまうと設置場所へいかないといけませんし、個人なら、もうほぼ生でみれません!繁華街設置とかは
落書きされてしまったりもあるので、
その落書きがいい味出しているねとかネットでアップされていたりもあるので綺麗なのを残しておきたいのです。

書込番号:15967364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/02 02:30(1年以上前)

一眼レフだと背景ボケしちゃうので、彫刻を写した作品写真としては良いっすが、記録の為の彫刻撮りになるとコンデジの方が良かったりする場合もあるっす(^^ゞ
両方残せるといいっすね

D7100は欲しいけど、D7000しか持ってないのでD7000をお勧めしておきますね
D7000で十分綺麗に撮れると思います
でも引き伸ばすのなら、やっぱ画素数多いD7100っすかね〜

書込番号:15967387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2013/04/02 02:45(1年以上前)

いちかわーるどさん こんばんわ ^^

 お父様の作品を撮るなんて、羨ましい環境ですね。 すばらしいです ^^

 ご質問のD7000とD7100ですが、用途限定でどちらでも微差だと思います。
予算があれば、D7100の方が新しく、高画素とローパスレスで、質感を出すには
少し有利かもしれません。

 でもそれ以上にレンズが重要で、湾曲の少ない60mmマクロは欲しいです ^^
また、三脚+レリーズも欲しいところです。
後、最後の決め手は「光」なので、ストロボ。SB700かSB910。
こだわり始めると、増灯撮影など、結構、奥が深いと思います。

 でも、予算とその必要性を理解しながら、少しづつ進めても良いと思います。

 個展や創作中のお父さんの姿なんかも、撮ってみたくなりますね ^^

頑張って、写真にハマって下さい ^^

書込番号:15967405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/04/02 03:00(1年以上前)

ニコイッチーさん>早速の返事ありがとうございます引き伸ばしたいです、むつぎりサイズぐらいで(*´∇`*)
背景ぼかすのと、ぼかさないのと両方撮りたいデス!

書込番号:15967413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/02 04:01(1年以上前)

息子さん?ということで、少し早めに入れたり…は出来ますでしょうか?

可能なら単焦点と三脚をお薦めします。
幸い動かない被写体ですから、照明で陰影が美しい位置をさがし、三脚にカメラを設置し、マニュアルでピントを合わせて…絞り込んでセルフタイマーで撮影(くっきり)。
また、絞りを開けてピント位置や開け具合を変えながら撮影(ぼかして)。

こんな感じでいかがでしょう?

書込番号:15967454

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/02 05:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F5.6

F18

コンデジ

こういう、ブツ撮りは記録としてキレイな写真で残したい場合は
コンデジもデジイチも「低ISO感度で三脚固定のセルフタイマー」が基本です。

フラッシュは要りません。

で!デジイチ(APS-Cセンサー機)は、前後ボケが多くなるので、
被写体全体にピントを合わせるとなると、
かなり絞らないとならず、シャッタースピードが遅くなるので室内や曇天での手持ち撮影はまず無理です^^;

レンズは50mm以上が良いでしょう^^v

30mmとか、その辺りだとパース(遠近感)が残ってしまうので、歪んで見える事も。。


こんな事言ったらアレですが
デジイチでのブツ撮りって、意外と面倒くさい(爆)


でも、画質を気にしないのでしたら、絞った写真も
オートISOや手動でISO感度を上げまくれば、手持ちでも撮影は可能です。


どっちを取るかは、その時の環境やスレ主さん次第ですかね^^v



書込番号:15967498

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/02 05:22(1年以上前)

真ん中の写真の絞り値はF22でした、ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15967501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/02 06:46(1年以上前)

別機種

古い10Dでの古い写真ですが

撮像素子の大きな一眼レフで撮るとどうしても被写界深度が浅くなってピントの外れたところはボケやすくなります
でも撮影したものの質感とかディテールは一眼レフの方が良いかと思います
アップされたような大きさの被写体ならマクロレンズは不要ですし、少し広角気味の24〜35mmくらいの単焦点を使うかズームの広角側を使って絞り込んで且つ少し距離を置いて撮るのが良いかと思います
接近過ぎるとボケやすくなるので少し離れて撮影したほうが被写界深度が稼げます。
ズームが足りない分はトリミングされると良いでしょう

絞りこんで撮るためには三脚は必須ですし、ライティングで重要です
カメラはD7000でもD7100でも少し古い一眼レフでも構わないでしょう
絞りは絞りこみすぎると小絞りボケが発生しやすくなるのでF11くらいまでが理想ですが深度を稼ぐにはF16やF22まで絞り込むのもありだと思います
ただ絞り込むとセンサーのゴミが目立ちやすくなるので気をつけてください

書込番号:15967581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/02 07:04(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターン・・・&・・・意地悪なレスで申し訳ありません^_^;

ホントに、作品を綺麗に撮影したいのが目的であって・・・
カメラが欲しい・・・口実でなければ。。。^_^;

何人かの方がアドバイスしていますけど。。。
コンデジで十分です♪
D7000だろうがD7100だろうが・・・ドッチャでも綺麗に撮影出来ます♪
まあ・・・カメラは何でもOKって事です。

重要な事は・・・
1)照明の当て方(ライティング)と・・・
2)裏千家流?(笑・・・の撮影作法で撮影するって事です。

つまり・・・三脚とストロボ等の照明器具が必要って事です。
手持ちでパパっと撮影しても大したものは撮影出来ません。

カメラを頑丈な三脚に固定して・・・
ケーブルレリーズやリモコンを利用して、シャッターを切る(カメラを直接触らない)
大光量の照明を使って、彫刻の「彫」の陰影を上手に表現する。
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7342.html
↑ライティングの基礎です。

コレが、上手に撮影するポイントで。。。
カメラは、なんでもOK♪
わざわざ高いカメラを買う必要はないです。

照明器具と三脚にお金をかける必要があるだけです。

ご参考まで

書込番号:15967604

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/04/02 07:21(1年以上前)

単なる記録としてなら背景だけ整理してスマホでも良いかと思います。
展示を撮る場合は、その都度いろいろ照明を考えて展示されていると思いますのでそれを活かした撮影ができるように、標準ズームがあればよろしいのでは?
カメラ本体はいまどきどこの製品でも大差ないような気がします。
まあ個人的にはα77レンズキット、かD7100。

書込番号:15967624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/02 07:45(1年以上前)

いちかわーるどさん こんにちは。

私はD7000を使用していて最近フルサイズのカメラを手に入れましたが、被写界深度などは別とすればお考えの被写体ならばD600などのフルサイズが良いと思います。

APS-Cで高画素なセンサーよりフルサイズの余裕の有るセンサーで細やかなグラデーションの表現が出来るので、レンズは持たれていてD7100を考えられるご予算がお有りならばD600に行かれた方が良いと思います。

書込番号:15967668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/02 07:52(1年以上前)

リアルに残したいならdp系というのもありますね。

書込番号:15967688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/02 08:23(1年以上前)

皆さんの仰るように、質感を重視して低い感度で撮られる撮られると良いかと思います(^ ^)
低い感度で撮ると、シャッタースピードが遅くなり手ブレも大きくなるので、
三脚の使用が望ましいですね。

スピードライトまで使えるご予算と当日のお時間が有ればD7000やD7100ですが、
そこまでしないならD5100やD5200の方がオススメです。

おそらくですが、腰以上肩以下の展示台に展示しているのだと思いますが、
少し大きめの作品を少し上からあまりパースが付かないように撮ろうとするだけで、
ファインダーや背面液晶がご自身の身長以上になる場合が有ります。
そんな時は小さい脚立が有れば良いのですが、バリアングル液晶が大変便利なので
D5100.D5200辺りも検討されても良いかと思います(^ ^)

iPhoneも侮れ無いのですが、
D5100と明るいズームレンズと三脚とレフ板だけでも
手持ちのiPhoneよりずっと素敵に撮れると思いますよ♪
レンズはご用途的に
http://s.kakaku.com/item/10505511961/
この辺りが調度良いかと思います(^ ^)

書込番号:15967754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 08:44(1年以上前)

候補の中からでしたら、カメラの性能としてはD7100の方が良いです。
D7000を更に良くした、改善したのがD7100ですからね。
しかし、お考えの撮影はどちらでも大丈夫ですが、新機種を選択されたら良いです。
撮影は、
しっかりした三脚。
A_絞り優先。
レリーズケーブル使用。
露出ディレイモード。
使用するレンズが、留意点になりますがお持ちのレンズ名は?
スピードライトSB-7000(使いたい時が有る筈です)。

ボカスには、
絞り値_被写界深度に注意して絞り値を決めます。
レンズの、明るい方_開放側の方が良い。
ズームの場合は、長い方を使う。
彫刻と背景の距離を取る。
対象に、近づく。

ニコン機の、説明書はこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:15967796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/02 09:43(1年以上前)

たいへん申し上げ難いのですが...

ライティング(照明)が立体的であれば、スマホであってももう少し 作品が映える 写真になると思いますよ。
また、アングルも大切ですね。

ギャラリーの照明には 制約があるので 作品 を記録するには
やはり 一点一点 存在を感出せる雰囲気にして差し上げるのが一番良いと思います。
そのためには、アトリエ か スタジオ で 背景や照明に気遣って
撮影することでしょう。
(但し、図録などの用途で すでに作品撮影されているのでしたら、撮影方法を変えて、
 個展会場に先乗りして 独自ライティングで出張撮影するのが良いです)

一眼でなくとも、定常光の照明(タングステンや蛍光灯)で、コンパクトカメラでも可能です。

カメラ(やや望遠側で撮ると歪みが少ない)(撮影時はライブビューが良いです)
照明(ストロボ以外の 眼で見たまま撮れるモノ)
三脚(眼の高さ以上に高く設置できるもの)

そして、「白」単色の立体を 撮影するには、陰影と階調の表現が重要になります。
そこを追求することこそ撮影が上達する近道ですので、これを機に、
照明について研究してみてください。

書込番号:15967910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/02 09:46(1年以上前)

どちらでも結構。三脚必須でSlik アルミ2万円クラスかな。
それと軽快にコンデジで、個展風景・来客と一緒、等を残すようにするのが宜しいです。

書込番号:15967917

ナイスクチコミ!2


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/02 10:11(1年以上前)

今後、カメラを趣味とかにするならD7000、D7100.

単に綺麗な記録用ならD3100とかはいかがでしょう。


書込番号:15967975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/02 10:11(1年以上前)

いちかわーるどさん こんにちは

カメラは どちらでも良いのですが 今後自分が使いたい方のカメラでいいと思います
でもレンズは 標準域のレンズが歪みも出ないですのでいいと思います 
後三脚も フレミング安定しやすいので必要ですが 今回の場合のように 余り高くない場合彫刻の展示してある高さまで上がれば良いともいます

ライティング調整が 出来ないのでしたら 正面からストロボ一灯は平面的に成りますので ストロボ無しで撮ったらいいと思います。

書込番号:15967979

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/02 13:54(1年以上前)

訂正
スピードライトSB-700(使いたい時が有る筈です)。

書込番号:15968566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 16:14(1年以上前)

もしコンデジに

美術館とか博物館のモードがあれば、

コンデジでも

うまく写真をとることができますよ。

書込番号:15968883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/02 20:51(1年以上前)

大学35年生さん>お返事ありがとうございます♪

マクロ悩みましたが・・・、安売りのレンズのセット購入しました!!

書込番号:15969917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 買うべきレンズについて

2013/03/31 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

昨日、競馬で万馬券を取り、どうしても欲しかったD7000 18-105VRレンズキットを約90000円で購入しました。
普段使いには十分だと思い、このキットを買いましたが、今年の夏にカナダにオーロラを見に行く予定を立てていたのでこの機会に一眼レフで撮影しようと思いました。
そこで質問です。オーロラを撮るには18-105VRでは撮れないのでしょうか?もし撮れないのであれば予算3万円前後で買い足したいと思います。その際の撮影に適したレンズも教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみにこれから普段撮ろうと思っているのは風景と競馬写真です。

書込番号:15961258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 15:16(1年以上前)

広角レンズで3万円は厳しいですね…

一応、4万円前後の広角レンズを紹介しておきましょう

Tokina、Tamron、Sigma各社から1つずつです。


AT-X 124 PRO DXII (12-24mm F4) (Tokina)
http://kakaku.com/item/10506012044/?lid=ksearch_kakakuitem_image

SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD Aspherical [IF] (Model B001) (Tamron)
http://kakaku.com/item/10505512021/?lid=ksearch_kakakuitem_image

10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (SIGMA)
http://kakaku.com/item/10505011371/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15961329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/31 15:23(1年以上前)

ウママスクさん こんにちは

3万円でしたら レンズよりは 三脚にお金かけた方が 綺麗な写真撮る確率上がると思いますし レンズでしたら 中古でも良いのでしたら 無限がしっかり出たMFの広角レンズも面白いかもしれませんよ

書込番号:15961350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/31 16:38(1年以上前)

ウママスクさん、こんにちは。

>ちなみにこれから普段撮ろうと思っているのは風景と競馬写真です

風景やオーロラだと、
もとラボマン 2さんの仰る三脚案はグッドアイデアですねぇ。
これしかないような実用的なアプローチだと思います。

競馬写真は、
どのような切り取り方をイメージされてるのか分かりませんが、
もう少し長焦点のレンズが欲しくなるかもしれませんね。
予算の兼ね合いにもよりますが、
取りあえずDXの普及クラスの望遠ズームを導入でも良いのでは。

馬にお世話になったカメラ購入ですから
良い写真撮って馬に恩返ししてくださいね。

書込番号:15961609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/03/31 17:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503511804/

VR70-300が競馬撮影にいいと思います。

書込番号:15961689

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 18:43(1年以上前)

18-105mm で、撮れると思いますがf/2.8 以下の明るいレンズが欲しいです。
私なら、対角魚眼レンズ DX10.5mm /2.8 を持って行きます。
広角域は、24mm 位までが良いと思います。
三脚、レリーズケーブル、エツミのデジタルプロテクターカバー2。

書込番号:15962100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/04/01 00:21(1年以上前)

ダブルでおめでとうございます。
自分は素人なもんでオーロラの撮り方はわかりませんm(__)m

この前、阪神競馬場に行ってきたんですが、18-105で撮れなくもなかったですよ〜大きく写すことは出来ませんけど。

ちなみに馬券はさっぱりでした^^;

書込番号:15963769

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/04/01 00:32(1年以上前)

もぅ一度あててサンニッパ。

書込番号:15963815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/02 23:45(1年以上前)

ウママスクさんこんばんは。

オーロラ専用になってしまうかもしれませんが、サムヤン 14mm F2.8というマニュアルフォーカス(MF)レンズが約3万円であります。
一度、星景写真等をMFで撮ってみて問題無ければ、ご一考ください。

書込番号:15970981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 10:02(1年以上前)

当機種

NIKON D7000 , AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

D7000でしたら、

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 か
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED ですね。

TOKINA は旧製品で同じような型番で安くなっているのがありますから
それでもOKです。価格が予算オーバーしているので中古でも。

三脚充実案は、オーロラに関して言えば×です。オーロラ撮影に
それほど頑強な三脚は不要です。もともとオーロラは露出時間を
長くする必要があるので、三脚を頑丈にしてもシャープな画像は
難しく、また悪天候では撮影自体ができないので、優先度は
あまり高くありません。

サムヤンはフルサイズ用ですので超広角として使えません。

オーロラですと、やはりF値をできるだけ小さくしてシャッター
速度を短くしたいのですが、APS-Cですとレンズの選択肢が
少ないんですよね。

書込番号:15972040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に迷っています

2013/03/30 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 W650-funさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして
現在、仕事でWEB用商品撮影(食品・植物・雑貨)にコンデジを使用しておりますが
それに加えて山頂からの風景や高台からの街並みを撮る必要がでてきました。
今使っているカメラでは広角側に限界があり思うような画が撮れないので
思い切って嫁を説得して憧れの一眼レフに買い替えることになりました。

最初は子供撮りに便利そうなバリアングル付のD5100で考えていましたが
AFが遅いということであまり必要ないかなと思い、こちらのサイトを参考に
中級機のD7100とCANONの7Dが候補に上がりました。

触ってみるのが一番ということで近所の家電量販店に行って触ってきたところ
ますます迷ってしまい、早2ヶ月が経ってしまいました。

短時間しか触れなかったのとほとんど初心者レベルの感想なのですが
同じ18−200レンズで試させてもらい

画質 違いがよくわからなかった

AF 7Dの方が寄りが早い、望遠側も早い(動く子供撮りに良さそう)

シャッター音 D7000の方が小気味の良い音で嬉しくなる

ホールド感 7Dのグリップは本当に握りやすい、D7000は少し窮屈に感じました

一眼レフなら絶対Nikonが良い!!と思っていましたが現物を見てみると
デザインはどちらも好きです。フィット感とシャッター音という素人丸出しの項目
で悩んでおりますが、みなさんはどれくらい重要視されていますでしょうか?
それとも、それ以外でもっとこっちを基準にした方が良いよという点があれば
教えていただけないでしょうか?

ゆくゆくは、広角・マクロ・単焦点レンズも買い足して行きたいと思っております
どちらのメーカーのレンズがおすすめとかもあればよろしくお願いいたします。



書込番号:15957025

ナイスクチコミ!0


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/03/30 15:58(1年以上前)

はじめまして

ニコンはD7000ですか?D7100?ですか?
最新はD7100ですよね。

選ぶ候補・・・
2対1で7Dでいいのでは。

私?ニコンです。
理由?ニコンが好きだから。

スレ主さんはレンズ資産等も無いみたいなのでどちらでも良いとは思いますよ。
どちらを選択されても後悔は無いと思いますが・・・。

最終決断はご本人さんが決められるのが良いと思います。

書込番号:15957092

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 16:32(1年以上前)

7Dの対抗馬はD7000のワンクラス上のD300でしたし、動きものは連写速度、連続撮影枚数も考えると7Dの方が有利でしょう
高感度についてはD7000の方かな
そこらへんが決めのポイントにならなければあとは触ってみて気に入ったほうでよいかと思います

書込番号:15957190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/30 16:42(1年以上前)

>フィット感とシャッタ ー音という素人丸出しの項目

大丈夫、全くそんな事はない。

仕事で撮影する写真家以外は、
つまり、趣味で撮影する写真家は、
自己満足が最大の判断基準。

初心者もベテランも、
カメラを選ぶ判断基準は、
「話題の新機種、高性能機種」
「過去の機種、他の機種より高性能」
「高級感と良質な操作感で、満足感を得られる」
などが多い。

本当に、その機材の性能が無いと、
日常生活に支障が出る、
なんてアマチュアは、ほとんど全く居ない。

カメラ選ぶ要素の中で、
フィット感とシャッタ ー音は、
とても大きな要素である。

書込番号:15957228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/30 16:57(1年以上前)

どちらのメーカーのレンズが良いかは、
好みもありますので、何とも言えません。

このレンズが使いたいというものが無ければ、
気にいったボディで選択しても良いかと。

持った時の感じ、ファインダーから覗いた感じ、
操作性などで気に入ったものを選んでも良いかと。

今、候補のものはD7000と7Dですか、D7100も?
AF性能でD7100も良いと思いますが。

あと、折角買うのであれば18-200などの高倍率レンズより
ニコンなら16-85や70-300といったレンズの方がよりAFは早いし、
画質も良いかと。
高倍率レンズは旅行など1本に済ませたい時に便利であるものの、
万能ではないので…

ただ、気になるのが山頂での写真となるとそこまで運び上げる際の
大きさや重さを考慮しなくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:15957271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/30 17:18(1年以上前)

D7000とD7100、風景、子供ごっちゃになってますが、
それらひっくるめると、今買うのに一番よいのはD7100では。
7Dは後継機待ったほうがいい。70Dとかも出るだろうし。

書込番号:15957330

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 17:53(1年以上前)

こんばんは
D7100をお薦めします。
DXO のセンサーテストも、参考にされたら良いです。
7D は、3Pにあります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

D7100は、7Dより上位機です。
ローパスレス。
51点のフォーカスポイント総てで、ピントが正確に合います。
中央は、開放F8でのAFでのピント合わせが可能です。
また、全点でスポット測光可能です。
上記すべて、7Dにはありません(出来ません)。

書込番号:15957448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 19:28(1年以上前)

W650-funさんこんばんは。

今使っているコンデジの機種は何でしょうか?35mm版換算の画角が28mmを下回るコンデジからの買い替えですと、レンズキットのズームレンズではほとんど広角が拡がりません。
別途、超広角ズームレンズの購入を考えているのでしたら問題無しですが、どうでしょう?

比較的明るい環境でのお子さん撮影ならキヤノン 7DのAF速度がヒット率向上に繋がるでしょう。
しかし、少し暗い環境でのお子さん撮影ですと、高感度画質の綺麗なニコン D7000が速いシャッタースピードで有利になってくると思います。ブレた写真は残念ですからね。
山頂や高台からの風景に三脚を使って手ブレを徹底的に排除出来るのなら、D7100の高解像度センサーが綺麗に撮れますね。
AF速度はレンズ依存なので、この点はキヤノン 7Dが有利ですね。

書込番号:15957805

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650-funさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/30 20:13(1年以上前)

皆様、こんなに早く親身になってご返答いただいて
本当にありがとうございます。

尚、自分でもアップする前に見直したつもりだったんですが
再度読み返してみると、誤りやら説明不足のわかりづらい文章で
ご迷惑をおかけしました、申し訳ございません。

以下補足と訂正いたします

思い切って嫁を説得して憧れの一眼レフに買い替えることになりました。
→また、1歳になる子供の写真撮りにも使う予定です と続きます

中級機のD7100→D7000 に訂正いたします

これでもわかりづらいですね^^;


書込番号:15957978

ナイスクチコミ!0


スレ主 W650-funさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/30 21:01(1年以上前)

虎819さん
早々のご返答ありがとうございます
2対1で7Dになりますよね。

でも…

私?ニコンです。
理由?ニコンが好きだから。

虎819さんの、このフレーズにまた惹かれます(笑)
もう少し悩んでみようと思います。


Frank.Flankerさん
ありがとうございます、ご返答いただいて光栄です。
やはり動き物は7Dなんですね。
高感度に強い=暗い所での撮影に強い
と僕は認識しているのですが高感度に強いことで他にもメリットってあるんでしょうか?


きいビートさん
懐の深いご返答ありがとうございます
大変参考になりました。

ベテランの方もフィット感とシャッター音は、
大きな基準になるんですね。

一眼レフのカメラ売り場に行くとき、どきどきしながら行って
操作方法もよくわからないので、そわそわしながら恐る恐る
カメラに触って試していたんですがベテランの方も同じような
視点で選ばれてらっしゃるとお伺いして、なんだか安心しました。

次はもっと落ち着いてカメラ選びができそうです^^
もう一度じっくり触ってきます!!




書込番号:15958169

ナイスクチコミ!0


スレ主 W650-funさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/31 10:52(1年以上前)

okiomaさん

レンズによってもAFの速さは変わるんですね〜
カタログを見ても解らなかったので目から鱗です!!
貴重な情報ありがとうございます。

16−85は広角に強そうなので魅力的です
ボディ単体と初めの一本で購入して価格的にもお手頃で良さそうですね。

山頂への持ち運びはほとんどが、山頂付近まで車で行ける
標高の低い山なのであまり重量は気にしていません^^


Clausewitzさん

教えていただいてありがとうございます
ご指摘がなければ気づいていませんでした。

7D後継機が出るんですね、
僕はまた目移りしてしまいそうなので
その前には決めたいと思います^^;

robot2さん

リンク貼っていただいてありがとうございます
参考にさせていただきます!!

D7100かなり魅力なんですが
差額分でD7000を購入してレンズに
投資した方が良いかなと考えています。


なかなかの田舎者さん

ありがとうございます^^
今持っているカメラは7年程使用している
オリンパス CAMEDIA SP−500UZ 
35mm判換算で 38−380 F2.8〜F3.7
になりますのでレンズキットの18−200でも
今よりは大丈夫かと思います。

広角レンズも購入予定ですが予算の都合上
当分は標準レンズでのスタートとなります。

子供を撮るのはまだ室内撮りが主になりますので
D7000の方が良さそうですね。
高感度は選ぶ基準にあまり考えていなかったので、
それも含めてまた悩んでみます^^;

お伺いしたいのですが、僕が体感した7DとD7000のAFの差は
レンズのみの違い?
それともボディの差もあるけどレンズによる差が大きい?
ということでしょうか?

またレンズによるAFの速さの違いは基準・表示があるのでしょうか?

書込番号:15960353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/02 17:46(1年以上前)

W650-funさんこんにちは。

7DとD7000のAF速度の差はボディの差もあるけどレンズの差が大きい。←こちらの方が正解に近いと思います。
7DはAFポイント全点クロスセンサーですが、D7000は中央とその周りの9点がクロスで他の30点はラインセンサーです。
僕は7Dをあまりちゃんと触ったことが無いのですが、所持D7000でクロス以外のAFポイントを使う時は初動や合焦(AF−S時)が遅い場合が多いです。
7Dですとこれが解消される可能性が高いように思いますのでボディの差もあると思います。
想像の域を超えない回答になってしまい申し訳ありません。
どなたか7DとD7000の両機所持で試してくれると有難いですね。

7Dも凄く良いカメラなのはクチコミでわかるのですが、あまりイジって自分が欲しくなっても貧乏なので買えないのです…7D怖い。(笑)

書込番号:15969132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/03 16:27(1年以上前)

どちらも中級者向けのいいカメラですが、
連写やAFでは7Dがいいと思います。

しかし、発表は
D7000 2010年10月
7D  2009年10月
と7Dの方が1年ほど古いです。

また、店頭に行って触ってきたことがあるのなら、大体わかっているかもしれませんが、
大きさや重さでも判断してはどうでしょう?
W×H×D
D7000 132×105×77mm
7D 148.2×110.7×73.5mm
重さ
D7000 780g
7D 910g

書込番号:15973136

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650-funさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/10 19:18(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、PMV−95さんお返事遅くなってしまい大変申し訳ありません。

なかなかの田舎者さん

7D怖い。(笑)僕も触っていなければこんなに悩みませんでした^^;

みなさんのご意見を頭に入れつつ、もう一度近所の電気店に足を運び触ってきたところ、やっぱりD7000が自分には合ってる気がしました。


PMV−95さん

7Dの方が1年古かったんですね、参考になりました。
あと、PMV−95さんの仰る通り重さという観点で比べるとD7000の方がコンパクトで軽く、外で持ち歩く事が多い自分には決めてとなる大きなポイントになりました、ありがとうございます。

書込番号:16001002

ナイスクチコミ!1


スレ主 W650-funさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/19 22:50(1年以上前)

デジイチ購入検討し始めてから一年かかり、ようやく決心がつき

本日D7000購入してきました!!
(近所の電気店で最後の一台ボディのみ)

このレスで相談させていただいてから皆様のご意見を参考にしつつ
何度もお店に通い触り比べてきました。その結果・・・

気になっていたグリップ感でしたが何度も触っているうちに手にすっぽり
収まってだんだんとD7000の方がしっかり固定でき馴染んでくる気がしました。
そして、シャッター音の良さもやっぱり心地良い、AFも今まで使ってたカメラより
は満足できる速さだということに気づき、軽くて持ち運びのし易さも考慮しD7000
決定に至りました。

最後まで悩んでいたのに購入決定直後、レジで箱を開けて新品を触らせてもらうと
いっきに愛着が沸いてきました。本当に悩みぬいて選んで良かったと思います。

さて次はレンズ選びです^^;

みなさま本当に親切丁寧なご意見ありがとうございました。

書込番号:16035763

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:14件

もうすぐ赤ちゃんが産まれるので(もういつ産まれてもおかしくない状況ですが…(笑))産まれるまでにレンズかストロボの購入を検討しています。


現在D7000、18-200oレンズキットを使用しています。


3歳の子供の成長記録(今は室内メイン)、ちょっとしたお出掛け時(公園、動物園、水族館、屋外屋内イベントなど)、料理、小物や花、植物などをより良く写真に残したいと思っています。
今の時期桜も良いですね。

余談ですが、お腹の写真も主人に撮ってもらってはいますが、バシバシ内蔵ストロボを焚いてくれます(^_^.)(笑)


ちなみに検討しているレンズは下記の通りです。


@3歳の子供の室内撮りがメインですが、妊娠中のせいか18-200oが重く大げさに感じる為、もう少し扱いやすい17-50o位の明るいズームレンズを希望しています。
となると、17-50oF2.8?
タムロンやシグマから何種類か出ているようですがイマイチ違いが分かりません。価格コムの金額も2万〜5万程で差があるのですが安いものでも初心者には十分なのでしょうか?選び方を教えていただけると助かります。



Aまた、赤ちゃんが産まれるので今しか撮れないふんわりした肌の感じや、アップにも挑戦したいと思っています。
となると40oF2.8か60oF2.8あたりが候補でしょうか?

もちろんレンズ自体は60oの方が評価は良いようなのですが、赤ちゃん撮りにはどうでしょうか?焦点距離が40oの方が使いやすいと言う声もありますが使い勝手はどうでしょうか?
金額もだいぶ差があるので…。
頑張って60oを選ぶ利点が私のような用途の人にあるのか教えていただければ、と思います。



B室内で撮ることが多いので、35oF1.8も気になっているのですが私の用途にはどうでしょうか?
F1.8の世界はやっぱり違いますか?



C室内で撮ることが多いので主張しすぎないストロボSB400?あたりは持っておくべきでしょうか?



このような感じでグルグル悩んで出産どころではない精神状態になってしまっています(笑)

さすがに全部を一度には購入出来ないので、現在の私の状況での優先順位やおススメ機種など、アドバイスいただけると嬉しいです!

またどのように購入するのがベストかも教えていただけると助かります!!
初心者なもので何も分からずでの質問ですいません(/_;)
もうすぐ主人が帰宅する為、返信が遅れると思いますがどうかお許しください(._.)




書込番号:15954048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/29 21:38(1年以上前)

さくさくら…さん こんばんは

赤ちゃんにストロボ あまり良くないと良く言われますので初めは 明るい単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 辺りが良いと思いますよ

それにストロボは 影も強く出ますし 光も硬いので 写真用蛍光灯に室内の蛍光灯変えたりして その光で 明るいレンズを使い 撮影すると柔らかい写真撮れると思います

書込番号:15954093

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 21:53(1年以上前)

私なら、まず35oF1.8を買って室内用で使いますね。
35mm判換算で52.5oとなり標準レンズとして使い易いかと。
室内であれば、動きの速いものでない限りストロボが無くても問題ないかと。

外付けストロボを考えているのであれば、
バウンス撮影ができるものを購入して直接光が当たらないように撮影します。
純正のSB-700かな

書込番号:15954158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 21:54(1年以上前)

家庭内でストロボを使ったことがありません・・・ご家庭の光源とISOで調整してみてはいかがでしょうか?
また、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミでみた記憶があるのですが赤ちゃんに超接近した写真を見て「撮りたかった」と思ったことがありました。
でもこればかりでは私の様な小さな部屋では使い辛いこともありますよね(-_-;)
35mmも欲しいところだが・・・35mm付近はコンデジの上位機種に任せてみるのはだめ?

書込番号:15954163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 21:57(1年以上前)

「家庭内でストロボを使ったことがありません」じゃなくて「外付けストロボを使ったことがありません」です。

ごめんなさい。

書込番号:15954169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 22:10(1年以上前)

こんばんは。

もとラボマン 2さんと同じように、ストロボはオススメしかねます。
60マクロは、一部分、手や顔のパーツなどをアップで切り取るには良いかと思いますが、室内で常用に使うには難しい画角と思います。
で、無難にDX35 1.8G。明るいですし、何より画角がDXの室内撮りにはベストです。子供が動き回り出しても十分使えます。
もうひとつの候補は28 1.8G。35より寄れますが、価格は高いですね。

書込番号:15954239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2013/03/29 22:11(1年以上前)

ストロボはディフューザかませれば光が柔らかくなりますので、
エツミのE-6218で内蔵SB活用、経費節減。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1180&page=1&osCsid=4089e8eb23ab2d03463f21d4faa684ab

レンズは、明るさ重視、描写が硬いですがDX35mmF1.8Gかな。
40mmMicroはぼけが素直で開放F2.8でも周辺まで使えて宜しいですが、
寄るだけなら標準のVR18-55mmもかなり寄れますからね。

書込番号:15954244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/29 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン 17−50mm F2.8 VC。大抵の人が嫌がる高感度。

明るい単焦点レンズ。焦点距離は適切な物を選びましょう(笑)

さくさくら…さんこんばんは。

兎にも角にも被写体ブレしてしまっては残念ですので、まずは明るい単焦点レンズ、ニコン 35mm F1.8 Gかニコン 50mm F1.8 Gを。
35mmか50mmかは手持ちのズームで撮った写真を見返してみて、使用頻度の高い方を選んで下さい。

今まで屋内で撮った写真で、F4より絞った状態で1/30s以上の速いシャッタースピードが使えているのなら、ニコン 40mm F2.8 マイクロもオススメです。
室内灯を明るい物に交換するのも安価で効果大ですね。
僕は先日、切れかけの蛍光灯を新品のパルックプレミアLSに付け替えたら、同じ絞り値、ISO感度でシャッタースピードが2倍近くに跳ね上がりました(笑)

17−50mm F2.8クラスはズームレンジは狭いですが18−200mm VR並に大きいですよ。
しかも屋内ですとF2.8では微妙に力不足の場合があります。
ですのでまずは単焦点レンズから揃えるのがいいと思います。

書込番号:15954488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/29 23:11(1年以上前)

ご出産、間近でおめでとうございます。安産お祈りします。

レンズはAF用モーターボディ内蔵のD7000でしたら、
寄れるし、距離指標もある AiAF Nikkor 35mm f/2D がおすすめです。
赤ちゃんの目にはフラッシュはよくないので、明るい単焦点がいいですよ。

書込番号:15954538

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/29 23:29(1年以上前)

17-50 F2.8も35oF1.8も
お子さん撮りには重宝すると思いますよ〜(≧∇≦)
現在18-200をお持ちのご様子なので、
35oF1.8を先に揃えた方が
使い分けし易いかと思います(^ ^)

書込番号:15954621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/29 23:37(1年以上前)

三番の単焦点が、軽く、小さくいいです。

ズームとは描写がやっぱり違います。

ぜひ

書込番号:15954662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/29 23:50(1年以上前)

赤ちゃんにストロボ。

よく見る内容ですが。

わたしは専門家でも有識者でもありませんので、断言などはしません。
いろいろ検索されて判断されるのがよろしいかと。

たとえば、

眼科医のHP↓

http://kounoganka.exblog.jp/12990313

とか、

子育てのHP↓とかいろいろな意見が出てきます。

http://www.e-ikuji.info/baby/flash.html

せっかくならきれいな写真を残したいでしょうし。

書込番号:15954712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/29 23:55(1年以上前)

先月生まれた孫を室内で毎日撮っております。
micro40oF2.8を強くおすすめします。

新生児は想像以上に小さいもので、ちょっと顔を大きく写そうとしただけでもう普通のレンズでは寄りすぎになってしまい、撮影していてストレスがたまります。
私も最初はいろいろなレンズを使って撮っていましたが、結局マクロレンズをつけっぱなしとなりました。私はフルサイズで60mmを使っていますが、長すぎず近すぎずちょうど良い焦点距離に感じますので、D7000なら60mm相当になる40mmが使いやすいのではないでしょうか。 長すぎると手振れも気になりますし。

micro60mmは確かに評判の良いレンズですが、micro40mmも新しい設計のマクロレンズですし写りで大きな差が出るということはないと思います。値段の差はFXレンズかDXレンズかという違いが一番大きいでしょう。

なお、 赤ちゃんをストロボで撮っていいのか?というのは色々な意見がありますが、私が調べた限りでは医学的に悪いという根拠は見つかりませんでした。

書込番号:15954729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 00:01(1年以上前)

tamronの60mm f2 microレンズはどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000048629/

このレンズは軽量だし、花撮りだけでなくポートレートにも重宝する、とっても使える子です。

書込番号:15954756

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/30 00:20(1年以上前)

DX機でしたらmicro40mmに1票。
DX用の35mmf1.8より寄れていいかも。

将来、FX機導入をお考えでしたら、迷わずmicro60mm。
AF爆速でコストパホーマンスが高い機材です。
ちょっと暖かめの写りの印象。

または、28mmf1.8。
寄れて解像度が高いです。

どの機材もお薦めです。
迷ったらニコンSCや店頭で体感すると良いです。

書込番号:15954835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/30 00:23(1年以上前)

ちなみに、もし蛍光灯を変えるなら、もしインバーター点灯式でなければ、
本体もインバーター点灯式への取り換えをお勧めします。

理由は、グロースターター式(蛍光灯が点灯する前に、チカチカッ、と点滅するタイプ)だと
シャッタースピードを速くすると、
フリッカーという現象が出る(撮った画像に帯状の色ムラが出たりする)場合があるからです。

書込番号:15954851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/30 00:39(1年以上前)

むしろ見方をかえるなら
軽くしたいならついでに
D3100とか中古でいいから買うとか?

D7000からなら強烈に軽くなりますよ

十分現代的な高感度画質ですし
D7000と使い分けしやすくていいと思う♪

書込番号:15954919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 01:39(1年以上前)

別機種

シグマ 30mm F1.4にて。オススメは軽量なニコン 35mm F1.8 G。

あふろべなと〜るさんから話が出たD3100もサブ機に良いですね。
35mm F1.8 Gや40mm マイクロ等のコンパクトな単焦点レンズ付けっぱなしで奥様専用機にいいかも。
スペックは十分だと体感しております。

書込番号:15955075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 07:00(1年以上前)

当機種
当機種

さくさくらさんこんにちは

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
で撮ったものです。
家の照明はあまり明るい方ではありません
参考にして下さい。

書込番号:15955453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/30 07:09(1年以上前)

やはり、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが良いと思います。

軽量でコストパフォーマンスも高く、写りも良いです。
是非ご検討ください。

書込番号:15955473

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/30 09:50(1年以上前)

第一子さんの母子手帳引っ張り出せば解ると思いますが…

新生児ってちっちゃいんですよ。
そんで、スゴいスピードで大きくなりますよねぇ?

バストアップ撮るにしても、成人と新生児じゃとんでもなく勝手が違いますし…

3歳児ともそこそこ違いますよ。

うちの娘は2歳で、保育園のママに赤ちゃん写真お願いされることがありますが…

フルサイズに50mm単つけてると『短いぃぃぃ…』って思うことがありますよ。

自分自身、娘を一眼レフで撮り始めたのが1歳3ヵ月からなんで経験てほどのもんじゃありませんが…

最初は60mm(換算90mm)が撮りやすいかもなって思います。


一方、近づいて撮るのがテンション上がるってのもあるんで、もうちょい短いのもいいとは思います。

書込番号:15955915

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 集合写真

2013/03/29 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:44件


先日 子供の卒園式にて集合写真(子供8大人20)を撮影したんですが、子供の顔にピントをあわせ
撮ったのはいいのですが 全体的に暗い写真になってしまいました。

この場合は 衣類の黒いほうに ピント合わせした方が良かったのでしょうか?

また 撮影の際は ダイナミックモード?などに 切り替えしたら良かったのでしょうか?

書込番号:15952691

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/29 14:42(1年以上前)

こんにちは

一つの方法として露出が難しいと思ったらオートブラケットで露出を変えて撮影しておけば良いかと思います
また、RAWで撮影されておくと露出が多少間違っても救える可能性が高まります。

書込番号:15952701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/29 14:49(1年以上前)

こんにちは。

ピントは、そのままお顔でいいです。暗い場合は、露出補正で対応されたらどうでしょうか。

書込番号:15952724

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/29 14:54(1年以上前)

機種不明

こんにちは
撮影は、顔をスポット測光し、露出補正をしますが、測光したところが18%グレーになりますので(Vの位置)、
明るくしたければプラスの露出補正をします。
しかし、万全で無い場合も有りますので、大事なショットはRAWに設定して撮り、添付のV-NX2で明るさを
補正されたら良いです(純正C-NX2が最良です)。

書込番号:15952736

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/29 14:59(1年以上前)

追記
アンセルアダムスのチャートは、1段_1EV刻みです。

書込番号:15952746

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/29 15:00(1年以上前)

こんにちは

画像はJPEGでしょうか?JPEGでもphotoshopの自動補正でぐっと明るくなりますが。
PCへphotoshop3.2がインストールされてる場合がありますが、、、

尚、次回撮影ではカメラがバックの太陽光などで露出決定してしまう場合がありますので、Pモードでの露出補正=モードダイヤル手前の小さなプラス/マイナスボタンを押してサブダイヤル回す でプラス0.7などにやってみてください。

書込番号:15952749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/03/29 15:03(1年以上前)

アマチュア親父さん、こんにちは。

ピント合わせと露出の決定は別物ですので、顔にピントを合わせたことに問題はないと思います。

ただ服の色が黒とのことですので、普通なら白トビ傾向になるはずなのですが、どうして暗いお写真になってしまったのでしょうね?
例えば、逆光だったとか、背景が白っぽかったとか、フラッシュを使ったとか、Mモードだったとか、いろいろ理由は考えられるのですが、あてはまりそうな理由はありますでしょうか?

書込番号:15952756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/03/29 15:05(1年以上前)

ピントと露出は別かと思いますが

多分背景が明るかったのではないでしょうか

やはり露出を変えて撮影(オートブラケット)が良いかと思います

スポット測光で顔付近で露出を測定しブランケット撮影とかも有効かと思います

書込番号:15952765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/29 15:07(1年以上前)

アマチュア親父さん、こんにちは。

Frank.Flankerさんが仰るように、
RAWで撮影しておいたり露出をバラしておくことがベストでしょうか。

撮影中の対処としてアルカンシェルさんの仰る露出補正も有効ですね。

撮影の状況が分からないので、あくまで想像ですが、
露出の問題だとすると露出計が絵を白っぽく感じたのだと思います。
(皆さんの服や周囲の色などの割合で)

>この場合は 衣類の黒いほうに ピント合わせした方が良かったのでしょうか?

ピントと露出は異なりますので、露出のモードを取説で確認して、
状況によって使い分けるようにしたらいかがでしょうか。
この機種での露出とAFの各オートモードにおける、
AFセンサーと露出計の連動アルゴリズムは分かりませんが、
これも取説をじっくりお読みになって使い分けてください。

露出計は、ちょっと濃いめの灰色(18%グレーと言います)を基準としてます。
正確にはグレーカードなどで確認しますが、
慣れてくると路面のアスファルトや手の甲などを代用することもできます。

露出のモードには評価測光やスポット測光など色々ありますので
使い分けを研究してみてください。

露出に迷うような場合はスポット測光にして、
先ほどの色目のところで露出をロックしてから撮影がカンタンかもしれません。
評価測光でもズームでしたら望遠側にして
狭い範囲で測光してから撮影も良いかと思います。

面倒かもしれませんが、すこしだけ研究してみて
撮影をもっと楽しんでくださいね。

書込番号:15952767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/29 15:12(1年以上前)

測光方式は、何を指定されましたか?

マルチパターン、中央重点、スポット測光、いずれですか?

撮影場所は、屋外、屋内、どちらですか?

背景は、どのような場所ですか?背景に、露出を引っ張られる光源は、ありませんでしたか?

ストロボは使いましたか?

主な光源は何でしょうか?順光、逆光、斜光、光源・被写体・カメラの位置関係は、如何でしょうか?

この辺りを教えて頂けると、適切なアドバイスが頂けるかと思います。

ピントを併せた場所は、中央重点測光、スポット測光の場合、特に後者の場合、影響が大きいです。

いずれの測光方式でも、撮影直後に写真や、露出の状況(S字カーブ?)で確認し、適正な露出でない場合は補正して、撮影し直します。ブラケット機能を活用し、露出を変えて、何枚か、撮影しておくのも、いいようです。

以下は自分の手順です。
1. 背景、光源を踏まえ、撮影し易い場所に、なるべく誘導する。
2. 中心となる人物の顔でスポット測光で露出を決め、テスト撮影、露出補正し、本番の撮影

複雑な光の環境では、2. のスポット測光で露出を決めた後、マニュアルに切り替え、露出を補正する場合もあります。

書込番号:15952782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/03/29 15:13(1年以上前)

逆光ではありませんでしたか?
集合写真でそんな背景選ばないか・・・
 
測光モードは適切でしたか?
逆光時や窓際など、背景が明るいときは、マルチパターン測光より、中央部重点測光やスポット測光がいいですよ
ニコンのこのページがわかりやすいです
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/
 
中央部重点測光の作品例のようになってしまったということでしょうか
 
ピントは赤く光ったところに合います
でも露出はそのとき測光モード次第で変わります
 
マルチパターンは全体評価、
中央重点は、仮に一番右端のAFポイントでピントを合わせても明るさを決める測光は中央で行います
 
スポット測光はAF時に赤く光ったところで測光しますので、このモードがいいとおもいます

書込番号:15952785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/03/29 15:16(1年以上前)

皆さん返信はやっ!
 

書込番号:15952791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/03/29 15:25(1年以上前)



皆さん 早速の返信ありがとう御座います。

失礼ながら まとめて お礼申しあげます。

プロっぽい答えだらけで 今必死にトリセツ読んでます。

で、改めて見たら私d7000の所に書き込んでました。私のカメラはd700でした。
そのまま通用するのであれば 良いのですが・・・

書込番号:15952823

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/29 15:31(1年以上前)

>そのまま通用するのであれば 良いのですが・・

考え方は同じ
ほとんどそのまま通用します

書込番号:15952840

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/29 15:33(1年以上前)

皆さんお書きのように、ピントと測光は別ものですね。

>この場合は 衣類の黒いほうに ピント合わせした方が良かったのでしょうか?
いいえ、せっかく子供さんの顔へピントを合わせたのですから衣服に合わせる必要はありません〜ピントはそれでいいのです、暗くなる問題は測光です。
全員が揃ってポーズ状態での撮り直しは皆さんへ負担をかけます、それにはほぼ集まった状態で試し撮りをやります、そこで暗いと思ったらプラス補正を行います。

書込番号:15952845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/03/29 15:46(1年以上前)


説明不足でした!

一応コードでつなぐストロボを使用しました。カメラはマニュアル撮影でスピード80の絞り13。ISO200
露出計は絞り11の3が表示されてたはず?

何回か撮ってるうち いつも明るかったり 今回のように親の服が黒くなったり・・・
何をどう設定していいものか困りはて 皆さんの指導を仰ぎたくここに書きました。

書込番号:15952878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/03/29 16:01(1年以上前)

追加情報、ありがとうございます。

撮影場所は、室内でしょうか?
もし室内ですと、シャッタースピード1/80s、絞りF13、ISO感度200では、環境光はあまり取り込めず、ストロボの光がメインになっていた可能性がありますね。
そうなるとカメラの設定というよりは、ストロボの設定のような感じもするのですが、ストロボはどのようなものを、どのような設定で使われましたか?

> 露出計は絞り11の3が表示されてたはず?

あとすいません、ここの文章を理解することができませんでした。
なのでもう一度、露出計の状態を書いていただけると幸いです。

書込番号:15952923

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/29 16:14(1年以上前)

状況分りました。

>コードでつなぐストロボを使用しました。

お使いのストロボはニコン純正でない可能性高いのですが、どうでしょう?
純正ならTTLで適正露出に自動でなるはずですが、、、

書込番号:15952957

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/29 16:17(1年以上前)

D7000の場合は、いやニコン機の場合、フォーカスポイント全点でスポット測光があ可能です。
また、全点でピントが正確に合います。
ですので、ピントを合わせた位置でスポット測光がD7000は可能です→露出補正。

書込番号:15952963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/29 16:28(1年以上前)

アマチュア親父さん こんにちは。

マニュアルでストロボを使用されて撮られた明るさが明るくなったり暗くなったりと言うのは、通常ストロボ光だけがメインならば発行間隔が短くチャージが十分で無いうちに発光してしまったなどが考えられると思います。

ストロボをマニュアルで撮られる場合はISO感度被写体までの距離と絞りの値が重要になりますが、ISO200でF13ならば何メートルの距離から撮られたかが解るとストロボの品番など解れば計算出来ますが、失敗出来ない撮影ならば一枚試し撮りされて露出を決められればどこにピントを合わせても露出は関係ないと思います。

ニコンの純正ストロボならば全てオートで撮られれば合わせる被写体の色や距離によって明るさが変化する事は考えられますが、今回の場合はそう言う事は余り考えられないので心配な時はRAWで撮られておけばある程度の露出補正や色温度の変更はPC処理で出来るのでお薦めだと思います。

書込番号:15952987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/29 16:28(1年以上前)

アマチュア親父 こんにちは

>カメラはマニュアル撮影でスピード80の絞り13。ISO200
完全マニュアルで 外部ストロボでの撮影のようですが これで暗いと言うことは 完全にカメラの設定ミスか外部ストロボの設定ミスの可能性も有ります

外部ストロボのGNとか外部ストロボの出力は どの位でしょうか?

また露出計るのにストロボメーター使いましたでしょうか?

状況が 把握できず 質問ばかりですみません

書込番号:15952988

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング