D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っております

2013/03/06 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在NikonD50のダブルズームキットを使用しております。
新しく買おうと思っております。
候補は
D7000か
D7100です
現近くの電気屋でD7000の18〜200VR2レンズキットが9万8千円で売っております。
それか新しく出るD7100を待ち本体だけ買ってD50のレンズキットのレンズをしばらく使うかどちらかを考えております。
宜しければどちらが良いのか皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:15855373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/06 08:00(1年以上前)

わたしなら
現近くの電気屋でD7000の18〜200VR2レンズキット
に飛びつくなぁ〜

だって物凄いお買い得ですよ♪

書込番号:15855386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/06 08:14(1年以上前)

昨日、出先のヤマダ電機で、D7000 18-200キットが12万ジャスト+ポイント10%で出てました。
それも凄い価格でしたが、98000とは!
展示品でなければ、すぐに飛び付くべし!

書込番号:15855415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/06 08:15(1年以上前)

こんにちは。

まだD7100の画像は、メーカーのカタログやホームページでしか拝見していませんが、解像度は可成り良さそうで、今のD7000と比べると違いが出て来るかなと思います。

ただ、解像度がいい分、ブレも目立ち易くなるので、D50の手振れ補正がないキットレンズですと、使い難いかもしれないです。
でも、ボディはなかなか良さそうなので、早い目にVR付きのレンズを購入されるというのは如何でしょうか。


書込番号:15855418

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/06 08:19(1年以上前)

おはようございます。

さっき最安価格を見ると
13万円くらい。


レンズ単品でボディと別買いで14万円以上。


そのD7000はホントに新品なの???
っていうくらいの破格値じゃないですか??


もしかして展示品オンリーかもしれませんので
店員さんに確認して
展示品でなければ
そのD7000 18-200VRキットは
超お買い得だと思います(^^)

書込番号:15855427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/06 08:21(1年以上前)

D7000+18-200mmが98000円なら買いですね〜。
この機会を逃すと2度と手に入らなくなるかも?

書込番号:15855434

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/06 08:41(1年以上前)

価格だけでいいますと、その値段はお買い得ですね。今すぐ買った方がいいぐらいです^^

何故かというと、今の手持ちのD50のキットレンズをD7100でも使おうというお気持があるお考えでしたら
間違いなく18-200VR2がいま手持ちのレンズよりも遥かに高性能いい写り。
D50発売当時は、一世代前の18-200VRでさえも、10万前後でバンバン売れていた人気レンズですからね^^

D50は今も義理父が使用しています^^
レンズは私が使わなくなったものをまわしてますが、撮られた写真を比べると
写真はカメラやレンズじゃねぇ!腕だって、素直に認める写真を沢山撮られてますよ(^^;

今は、私のお下がりの18-105mmと55-200VRの二本で孫の写真撮り楽しんでいます^^
D50から買い換える気は一切ないそうです^^;
(くれるって言うなら仕方が無いから貰ってやると言ってますが・・・やらんやらん)

書込番号:15855483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/06 08:58(1年以上前)

98,000円は激安ですね。
即ゲットした方が良いと思います。

書込番号:15855526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/03/06 09:03(1年以上前)

こんな短時間でたくさんの
アドバイスありがとうございます。

まずは展示品かどうか確認します。
展示品なら7100ですよね。

昨日実際に触りました。
ファインダーがあまりにも鮮明すぎて
今のD50と比べると
ブラウン管と液晶フルハイビジョン位の差に感じずました。
ピントもバシッと合うし。
やはり値段は張りますが良い物は違うなと感じました。
また確認後報告いたします。
本当に沢山のアドバイスありがとうございます。

書込番号:15855546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/06 09:05(1年以上前)

最後の出物でしょう
悩んでいるうちに無くなってしまうかもしれませんね

D7000の最終処分でしょうから欲しいなら一刻も早く手を打つべきでしょう

書込番号:15855551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/03/06 09:28(1年以上前)

展示品でなければお買い得だと思いますが、展示品ならAFも改善(51ポイント&f/8対応)され、
さらに軽くなったD7100がいいと思います。

書込番号:15855627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/06 09:52(1年以上前)

9万8千円は安いですねぇ。
カメラを買う、と思うと来週には旧型機になってしまうので迷いますが、
レンズを買う、と考えればメチャ安のボディが付いてくるのでお得感が増しますね。

> D50のレンズキットのレンズをしばらく使うかどちらかを考えております。
今はD7000のキットを買い、しばらくして、D7100の価格が落ち着いてきたらボディを買い換えるのも有りかと思います。

書込番号:15855704

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/06 11:28(1年以上前)

こんにちは
D7000か、D7100かでしたら絶対にD7100!です。
持っている方が少ない、中央F8対応、51点のAFポイントほか…
新発売のD7000後継機で、気分良く楽しく写真が撮れますよ。

書込番号:15855953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/06 12:04(1年以上前)

しょぼ壱さん こんにちは。

18-200oのレンズが欲しいならば価格的には良いと思いますが、D7000はお持ちのカメラと比べるとレンズのアラがよく見えるカメラだと思います。

私はD7000購入してからキットレンズなどのアラが見え、17-55o70-200oなどの高級レンズを試写してその写りの違いに感動して大きな散財をしてしまいました。

デジタルは日々進歩しているので、ご予算がおありならば新しい方が幸せに成れると私は思います。

書込番号:15856057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/03/06 13:06(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
確認した所
展示品でした。。。
そして値段は9万3千円でした。。。
お騒がせしました。
でもかなり目の前で悩んでる人がおられました 笑

書込番号:15856300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/06 14:31(1年以上前)

93000は確かに安いですが飛び付く程とは思いません。7000のマイナス点(グリップ、モードダイヤル等)が7100では改善されていると思いますのでよく考えた方が良いと思います。DSLR初心者だったら飛び付くのも良いと思いますがそんなに急がないのであればあと1年位待って7100の値段がこなれてきて検討する方が後々後悔が少ないと思います。

書込番号:15856514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/06 14:52(1年以上前)

ニコンDXフォーマット1600万画素最終モデル。
限定。
残りわずか!
私はこういう言葉に弱いです…

書込番号:15856570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/06 15:00(1年以上前)

楽しい悩みですね
購入のポイントとして何を優先するかでしょうね

価格優先ならD7000、新型の性能を期待するならD7100でしょうか
D7000なら価格差で単焦点レンズ等を買ってもよし

展示品が気にならなければ良いんじゃないですか(でも何かあったらと思うと…)
新し物好きの私ならボディーに関しては、新しい分永く使えそうなD7100かな(でも高い...ウーッ迷う)

書込番号:15856595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/06 15:01(1年以上前)

別機種

展示品でしたか。
残念無念・・。
まちがっても展示品に手をだしてはなりません。
そう思うと、昨日の出先のヤマダ、安かったなぁ。展示在庫限りとの事ですが、在庫もまだあるとの事だったので、欲しい人はお早めに!

あっ、でも場所は滋賀県の長浜市ですよ;しかもあさってまで;

書込番号:15856598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/06 15:55(1年以上前)

展示品はお客さんがどんな扱いをしたか全くわからないので
不具合発生の可能性が高く、辞めた方が良いですね。

書込番号:15856739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2013/03/06 18:11(1年以上前)

おいらは先月、大型店舗で18-200を10万ジャストで買いました!

もちろん展示品じゃないです。ま、店員が知り合いだったのでここまでなりましたが

即、飛びつきました!!!

書込番号:15857113

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000に合う格安レンズを選んで下さい。

2013/03/05 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:874件 D7000 ボディの満足度4

デジタル一眼デビューしました。
価格の上昇期に入り少し高く買いましたが、ボディのみをキタムラでラストワンを63,800円で購入しました。
60Dを検討していたため予算を使い果たしました。
初めにタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)を買い、後で
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro又は
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROを購入しようと思います。
タムロンとシグマのどちらがD7000に合うのか分りません、周辺流れと色収差が特に気に成ります。三脚は常時使います。
対象は、鳥や虫と集合写真です。また出掛ける前に装着し交換は考えていません。2本体制と思っていますが、全く違う構成も有りましたら教えて下さい。
田舎の事もあり中古には手が出し難いです。

書込番号:15854117

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 23:00(1年以上前)

その組み合わせであれば、初めからタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDで行かれては?
レンズ一本で済みますし。
予算オーバーですかね?

書込番号:15854195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/05 23:26(1年以上前)

初めての一眼レフ・初めてのレンズなら、
比較する経験がないのだから、
レンズの収差など、判るハズがありません。

難しい理屈を考えず、
ガンガン撮影しましょう。

書込番号:15854359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/05 23:54(1年以上前)

こんばんは(^ ^)
持ち合わせておりませんが、
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]\41,376〜
はいかがでしょう?
動きが早い鳥やムシだとAFしにくいかもしれませんが、
軽くて安くて寄れる最近の高倍率ズームのようなので、
もしかしたらピッタリのレンズかもしれませんよ(^ ^)
ご検討下さい。

書込番号:15854514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/05 23:54(1年以上前)

スレ題に「格安」と書かれているので、ある程度はおわかりかと思いますが・・。

このレンズはキヤノンEOS20Dや40Dで使いましたが、周辺流れや色収差以前にものすごく甘い描写です。解像感不足という言葉では足りないくらいです。

はっきり申し上げて、このレンズとの組み合わせではD7000が可哀想です。格安レンズと組み合わせるのなら、D7000でなくても良かったような・・。

アナスチグマートさんがお勧めのタムロン18−270mmを所有していますが、こちらは許容範囲です。もし予算面がとおっしゃるなら、中古を探してみられては?

キタムラがお近くなら、全国の店舗から取り寄せてもらえるので実物確認できますし、購入見送りも可能です。シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMもなかなかシャープな描写のようです。

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD AsphericalもAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macroも70-300mm F4-5.6 DG MACROも手ブレ補正がないのはご存知ですよね?  特に望遠系は手ブレ補正があったほうが使いやすいと思うのですが。

書込番号:15854517

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/03/06 00:01(1年以上前)

レンズに迷ったら、純正にしましょう。

AFの正確性、スピードライトなどの相性が良いです。

28mm,50mm,85mmのf1.8がお勧めです。

資金が貯まったら70-200VRUに行きましょう。

書込番号:15854556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/06 00:07(1年以上前)

うーん・・・まだ候補レンズを考えるなら、純正レンズの中古の方がマシだと思います。
AF-S DX18-70f3.5-4.5で1万円、手ブレ補正が欲しいならAF-S DX18-105VRが18,000円〜という
ところです。これにタムロンの70-300f4-5.6VCが3万円前後〜と言うところです。

あとは、35mmf1.8DXや50mmf1.8Gなら2万円を切る値段であります。
ボディが6万円以上するんですから、同じぐらいの金額、レンズに回して下さい。

カメラの画質は、まず「レンズ」です。

書込番号:15854581

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/03/06 00:36(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=DX&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price

キタムラなら中古を取り寄せて試せますよ。買わなくても無料です。
最初は純正が良いです。社外品を使用し不良があってもニコンから門前払いです。

書込番号:15854726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/03/06 02:08(1年以上前)

とりあえず、一本いっとく?
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
http://kakaku.com/item/10503511826/

書込番号:15854942

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/06 07:18(1年以上前)

>出掛ける前に装着し交換は考えていません。2本体制と思っていますが

まず、一眼レフのメリットはレンズ交換をし撮影することなんですが
出掛ける前に装着ということは、撮るモノが決まっていてそれ以外は写さない。
レンズ交換する時間が勿体無いからなど、理由はあると思うのですが
一眼デビューされて、まだ使われないうちから「交換しない」理由とは何でしょう?

ゴミですかね?^^

カメラ内やレンズに付着進入するゴミなどは仕方が無い事です。
交換しないという選択よりも、簡単ですから掃除をする、なるべくゴミが入らない交換を知る。
その方が格安レンズで決め撃ちして買うよりも良いと思いますよ^^

>対象は、鳥や虫と集合写真です

集合写真の広角より、それと虫を撮影するにはマクロ、もしくは望遠。そして鳥には望遠。
そう思えば、1本で済ますなら確かに、タムロン18-270などで交換なく1本で事済みますね。
中古でお探しになられたらいいと思います。

寄りたい場合は、マクロレンズ買わなくてクローズアップレンズなど有ります。

レンズ交換を苦としないのであれば安く済ませようと思えば
中古で、明るいタムロン17-50/2.8とタムロン70-300。

私はシグマ17-50/2.8マクロとニコン70-300VRと思いますが格安ではありません。
ですがD7000にはあっていました。

書込番号:15855291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/06 08:11(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
おはよ〜ございま〜す

『格安レンズ』の上に『周辺流れと色収差が』が気にならないレンズって事でしょうか?

…。

無いんじゃないでしょうか。
世の中、諸収差を取り切れないから故の格安レンズだと思います。
格安でも収差の無いレンズ、私も欲しいです。
強いて挙げれば便利さを無くした単焦点レンズが性能的には格安と言えると思いますが、はたして『交換は考えていません』トンボ鉛筆さんにとって、目的が叶うでしょうか。
『中古には手が出し難いです』とはおっしゃられて居りますが、純正品の中古が狙い目ではないでしょうか。

書込番号:15855408

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/06 08:50(1年以上前)

こんにちは

>タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro

このレンズ、以前使っていました。AFは激遅で時として止まります><
描写は逆光に弱いですし甘さを感じると思います。
シグマとの2択なら断然シグマを勧めます。
でもDX55-300のほうがいいと思います。

書込番号:15855504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/06 09:41(1年以上前)

>周辺流れと色収差が特に気に成ります。
>対象は、鳥や虫と集合写真です。

単焦点のマクロレンズ買えばいいと思います。
基本的にレンズは値段なりです。描写力もそれなりです。
ズームは高倍率であればあるほど、描写力は落ちます。
当然ですよね、全焦点域きっかりかっちり映す、レンズ構成は存在しないから。

あと、中古が無理と言われてますが、キタムラの中古品ならネットで調べて、近くの店舗まで取り寄せることが可能です。
ヤフーオークションという手もあります。
AFレンズでなくMFレンズもと選択肢を増やせばなおさら、中古での価格は安く替えると思います。

レンズの描写力は、値段なりです。それは、覚えておいてください。

書込番号:15855666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/06 10:35(1年以上前)

少し重いですが純正の18-300もワイ端、テレ端共にキリリとした良い描写をします。
ご検討ください。

書込番号:15855807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/03/06 11:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011966_10505011401&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

標準ズームとしてシグマ18-125と、簡易マクロ可能な望遠ズームとしてAPO70-300がいいと思います。

書込番号:15855996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディの満足度5

2013/03/06 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

鳥を撮る趣味は無いのですが、望遠ズームが嬉しくて撮りました。

鳥、苦手なのに、望遠ズームを持つと鳥を撮りたくなるのは不思議です。

名古屋港水族館のイルカショー

我が家では柔らかい感じがポートレート用として人気でした。

トンボ鉛筆さん、はじめまして。

一昨年、D3100でデジイチを始め、最初の望遠ズームとしてタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macroを購入して使ってます。
選んだ理由は、「一番安かった」からです。

皆さんがお書きになっているように、AFは遅いし、今ひとつキリッとしない(特に300mmテレ端)のでご予算に余裕があるのなら選ぶレンズではないと思いますが、価格なりには楽しめます。

ホワッとした写りが家族に気に入られていて、最近APO 50-150mm f2.8を中古で購入するまでは家族のポートレート用として重宝していました。

家族の記録写真が中心の私には70mm始まりのズームレンズはやや使い勝手が悪く使用する機会が減っていますが、息子の運動会にはまた活躍してくれると思います。

書込番号:15856205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/03/06 12:54(1年以上前)

鳥でもいろいろいるが望遠でなくても撮れるスズメやカモも一応鳥だしね。

鳥はあまり足を突っ込まないほうがいいよ。望遠レンズは、価格に応じて
性能がちがうし、満足できなくなると、高くつくよ。

とりあえず予算がなければ純正70−300VRにしておくのが無難。
でも鳥の種類や条件は限られるよ。

書込番号:15856256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/06 18:41(1年以上前)

トンボ鉛筆さんこんばんは。

描写に関して僕が満足できる範囲で被写体別の一番安いレンズを挙げておきます。

鳥 ニコン 55−300mm VR(新品)
虫 シグマ 50mm F2.8 マクロ(中古)
集合写真 ニコン 18−55mm VR(新古品)

上記のレンズは使い勝手は無視して選んでます。
55−300mm VRはAF速度が遅いですし、シグマ 50mm マクロはワーキングディスタンスが短く虫に逃げられやすいでしょう。

最初は手持ちの機材で撮れるものを撮る。お金が貯まったら撮りたい被写体に対応できる機材を買うのが長く楽しめるコツかな?と思います。

書込番号:15857218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 D7000 ボディの満足度4

2013/03/06 20:02(1年以上前)

みなさん早々にご回答下さりありがとう御座います。
どれもとても参考に成ります。分かって来た事は、
@ 選んだ2本では、厳しい事
 (レンズのスレでは、何とか成る気がしました)
A 純正を選ぶ方が、良さそうな事
 (しかも本体補正も効くので、後処理よりも楽)
B 中古も視野に入れないと、願いが叶いそうに無い事
しかし、増々悩みが深く広くなった気がします。
D7000がただの箱?状態ですので、何とか1本早く買いたいと思います。

hiderimaさん、DX→FXさん、ダイバスキ〜さん
単焦点も有かなと思います、ところが何oで何が撮れるかさっぱり分かりませんズームで練習してからにしたいと思います。

kyonkiさん、なかなかの田舎者さん
DX55-300は盲点でした、55oで20人の集合写真は撮れるでしょうか、
計算すれば良いのですが、20人の横幅は何m?直感で分からない所が
素人です、これがクリアー出来たら最初の一本に出来そうです。

高い機材ほどむずかしいさん
鳥は難しそうですね、近くの川にカワセミが居るので撮ってみたいです、木で止まったところなら置きピンでどうにか成りますか。またトンボは背景をぼかして是非撮りたいです、寄れるかどうかが鍵に成るのでしょうか。

書込番号:15857543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/03/06 21:55(1年以上前)

Tamron18-200mmは余程の固体に当たれば吉ですが、普通は食中りです。

他の方も推奨に上げていますが、ED18-70mmはAFが速く、解像感も良いです。
一部に解像が甘いという話がありますが、当方3本共に良好。防塵・防滴スカート付。
(感覚的にはVR16-85mmの前身です。)

廉価で間違いないVR付がVR18-105mmです。作りはチープですが写りは良いですよ。
ぼけも中倍率として素直です。

書込番号:15858176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/07 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

メジロ

原版より小さいサイズですが、左の切り取り

スズメ、AF200マイクロ+V1

原版より小さいサイズですが、左の切り取り

初めまして、トンボ鉛筆さん。

ブラインドを駆使して野生動物撮影で主に600mmを使ってますが、純正Af200mmマイクロこれが、なかなかの優れ物。被写体待ちの暇な時に結構使えます、人が沢山集まるポントは使えません、お遊びでV1又はV2で、簡易的に超望遠の世界が味わえます。

格安と言えませんが、お勧めレンズです。

単焦点、ズームにしろ収差の無いレンズは存在しませんが、単焦点の方が収差が少なく、周辺の流れが気になるなら単焦点かFXのズームレンズが良いと感じます。(私なら単焦点を選びます)

原版では、メジロの嘴先端に蜜が明白に写り込んでます。600mmでは味わえない世界です。
 
主旨から外れますが、V1のテスト撮りしたスズメも添付します。

今のトンボ鉛筆さんにとって、最良のレンズが見つかると良いですね。

そうそう、練習で身近な鳥、スズメ、ヒヨドリ、セキレイ類をMFで捕食、喧嘩、飛翔を撮影練習しまともに撮影が出来る様になると他の鳥類の撮影は楽に感じる様になりますよ。


書込番号:15859263

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000かD5100か?????

2013/03/05 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジイチが欲しくD5100かD7000かで迷っています。
昔、カメラをかじっていた時期がありニコンD601を使っていました。その時のレンズがAF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6DとAF Nikkor 35-105mm 1:3.5〜4.5の2本あります。後はスピードライトのSB-23があります。
D7000でそれらのレンズは問題なくAFで使えるのでしょうか?それとも使えるとしても何か制限がかかるのでしょうか?
つかえた場合、D5100のWZKとD7000のボディが1万円程度の差額なのでやはりD7000にした方がいいのでしょうか?
みなさんのクチコミなどで評価が大変高いD7000とバリアングルがついていて軽いD5100の2択で真剣に悩んでいます。
稚拙な文章で申し訳ありませんが、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15852117

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 15:45(1年以上前)

>AF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6D

手ぶれ補正はないけど写りは悪くはないレンズです。D7000でAF可能です。D5100ではAF不可。
やはりここはD7000でしょう。

書込番号:15852129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/03/05 16:04(1年以上前)

追加質問です。

やはり私が持っている2本のレンズとD5100WZKについてくる2本のレンズではイコールにはならないものなのでしょうか?(表現が抽象的ですみません)
もう少し頑張って、D7000のレンズキットにするべきでしょうか?

書込番号:15852190

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/05 16:19(1年以上前)

こんにちは
D5100は、ボデイにモーターを内蔵していないのでAF-S、AF-Iと表記のレンズしかAF駆動しないのが注意点に成ります。
39点のAFポイントが有り、上面液晶、サブダイヤルが有り、ファインダー視野率100%、最高シャッタースピード1/8000秒、
防塵防滴のD7000が良いでしょう。
見て聞く説明書
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/index.html

バリアングルを、どれだけ重要視するかはご自身の判断次第ですが、変倍アングルファインダー DR-6 も有りますしね。

書込番号:15852232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 16:24(1年以上前)

D7000でいいと思います。
バリアングルは便利そうですが、ライブビュー自体があまり使い勝手がよいとはいえないので、D7000でもいいかなと思います。
お手持ちのレンズはD7000なら問題なく使えます。

広角が不足するので、中古で安く出回っている AF-S DX18-55mm F3.5-5.6 G VR を追加で購入されるといいと思います。

SB-23はデジタル一眼だとTTL調光ができません。
外部自動調光で使用するか、追加でスピードライトを購入された方がよいでしょう。

書込番号:15852245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/05 16:26(1年以上前)

>もう少し頑張って、D7000のレンズキットにするべきでしょうか?

でしょうね・・・その方が絶対に良い

書込番号:15852251

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/05 16:28(1年以上前)

追記
お持ちのレンズは、APS-C機(D5100、D7000)に着けると、画角が35mmフルサイズ換算→
焦点距離×1.5倍相当の画角に成ります。
35-105mmは、52.5×157.5mm相当の画角に成ります(撮像素子が小さいので、イメージサークルをトリミングした状態)。
標準レンズは、追加に成りますね(レンズキットで購入)。

書込番号:15852256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/03/05 16:35(1年以上前)

ピッポ ぱぱさん、こんにちは。

お持ちのレンズ二本は、手ブレ補正がない上に、標準レンズの始まりが35mmのため、D5100に付いてくる二本のレンズとイコールということには、なりにくいと思います。
なのでどのような撮影を予定されているのか分かりませんが、D5100のダブルズームキットは求めやすい値段になっているようですので、無理をしてD7000にしなくても、十分撮影を楽しめるようには思います。

書込番号:15852281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/05 16:53(1年以上前)

AFモーターの内蔵されていないAFレンズをAFで使うならAFカプラーのあるD7000以上の機種が必要です
D5100以下のエントリー機ではAFカプラーが廃されてAF-S、AF-IレンズでないとAFが作動しません
なのでD7000で決まりです

またフィルム時代の標準ズームをデジタルのAPS-C機(DX機)で使うとフィルムに相当する撮像素子サイズが小さい為にフィルムでは写っていた周辺部がカットされて少し望遠で撮影したようになってしまい結果的に広角不足に陥ってしまいますし、レンズキットで買うと標準ズームはお買い得な値段で買えますから最低でもキットレンズで買うのが良いでしょう

それとデジタル機ではフィルムとは違い撮像素子表面が光を反射しやすく、撮像素子表面で反射した光がレンズに戻ってレンズ内で悪さをするのでデジタル用に最適化されたレンズはコーティングの見直しや内面反射対策をおこなってます
ただし、フィルム時代のレンズが全て問題あるということではないので、使ってみてフレア、ゴーストが気になるようなら買い替えも考えましょう

書込番号:15852351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/05 17:23(1年以上前)

やっぱり私が持っているレンズはいまひとつなんですね(汗)
今持っているレンズをきっぱりあきらめてD5100WZKにしようかと一時思ったのも事実です。
ですがD7000の評判の良さに触れそう簡単には買いかえられない実情もあり思い切ってD7000niしようかと悩んでる次第です。
アナスチグマートさんのおっしゃるようにAF-S DX18-55mm F3.5-5.6 G VRを安く探し、レンズを3本体制にするのが良い気がするのですが、他の方がおっしゃるようにフィルムの時代のレンズをデジイチで使うことは無理があるのでしょうかねぇ・・・

書込番号:15852447

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/05 17:25(1年以上前)

こんにちは。

少しでもカメラの経験があるなら
D7000のほうが楽しいと思います。
今所有されてるレンズも
D7000のほうが使い勝手が良いです。

撮られるものにもよりますが
18-55VR買い足しかD7000の16-85レンズキット、
もしくは18-105レンズキットが良いと思います。

後はご予算次第で(^O^)/

書込番号:15852453

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/03/05 18:38(1年以上前)

D7000に1票。

操作性が良い機材です。

書込番号:15852715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/05 19:11(1年以上前)

別機種

>フィルムの時代のレンズをデジイチで使うことは無理があるのでしょうかねぇ・・・
こんばんは
D7000なら、大丈夫です(見掛けの焦点域は別にして)。
光学性能? 大丈夫です、ブラインドテストをしも判別困難な場合が多いです。
画像は、爪付き50mm f/1.4をD200(10.2メガピクセル)に着けて撮っています。

書込番号:15852857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/03/05 20:14(1年以上前)

可能であれば、D7000と18-105のキットか、D7000とタムロン17-50 F2.8の組合せでの購入、お勧めします。

>昔、カメラをかじっていた時期がありニコンD601を使っていました。その時のレンズがAF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6DとAF Nikkor 35-105mm 1:3.5〜4.5の2本あります。後はスピードライトのSB-23があります。

D601はF601の誤りかと思います。その前提でコメントします。

自分も約2年前にF801のダブルズームキット(28-85、70-300)から70-300を残し、D7000と18-105のキットに置き換えました。

下取りは1万円で、70-300を追加で下取りに出しても、上乗せ2000円とのことでした。そのため、F801と28-85を下取りで引き取ってもらいました。今から考えると、この下取り価格なら、残しておけば、良かったと思っています。

他の方もおしゃっていますが、35-105mmはAPS-Cのセンサーサイズの関係で、焦点距離52.5-127.5mm相当の画角となります。そのため、標準ズームは必要かと思います。

前後しますが、操作性、ファインダーの見易さは大きな差がありますので、可能であれば、D7000をお勧めします。一度、ニコンプラザ、販売店で操作性、持ちやすさ、ファインダーの見易さなど、確認して、ボディーは決められること、お勧めします。

AF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6Dですが、下取りに出しても、値段は安いので、当面、そのまま、使ってみては、如何でしょうか?

D5100ダブルズームキットの55-300は手振れ補正(VR2)が付いていること、EDレンズ2枚、高屈折レンズ1枚を使っているなど、この辺りが、お手持ちの70-300との差になります。

自分も当初は、D7000と組合せ、子供の運動会等で、使用するつもりでした。子供のサッカー撮影など、使用頻度が高くなる見込みだったため、ほとんど、この組合せで使用すること無く、タムロンSP 70-300 F4-5.6 Di VC USDを追加購入しました。手振れ補正は強力で、300mmでの撮影でも、大抵は手持ちで、いけます。先のレンズの場合、三脚はほぼ必須で、この差は大きいです。

今でも先のレンズは所有していますが、使う機会がありません。

でも、望遠レンズの使用頻度が少なければ、当面、使ってみるのも、いいかと思います。

書込番号:15853142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/03/05 21:06(1年以上前)

D7000。軽さ大きさ重視の場合のみD5100かな。

書込番号:15853420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/05 21:16(1年以上前)

ニコン機にこだわらなければ、軽くて実用的なバリアングル機としてα57ダブルズームキットはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000353885/

価格的にも安いですし、光学ファインダーにこだわりがなければいい機種じゃないかと思います。

書込番号:15853475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/05 21:44(1年以上前)

D5100+VR18-85+AF-S 35mm F1.8Gで良いと思います。

AF追随連写コマ数比較

D4 ・・・・50万円 秒間10コマ/連続170コマ(JPEG/FINE)
D800・・・22万円 秒間4コマ/連続56コマ(JPEG/FINE)
D7000・・ 7万円 秒間6コマ/連続31コマ(JPEG/FINE)
D7100・・12万円 秒間7コマ/連続33コマ(JPEG/FINE)
D5100・・・4万円 秒間4コマ/連続100コマ(JPEG/FINE)
α57・・・ 4万円 秒間10コマ/連続23コマ(JPEG/FINE)

書込番号:15853689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 23:01(1年以上前)

スレ主様こんばんは^ ^
D5100とD7000でお悩みのようですが、実際に両機に触れてみたでしょうか…???
こう、何と申しましょう、D7000のホールド感が素晴らしいんですよね。
適度な重みと重厚感。
これは個人的な感想なので人それぞれでだとは思いますが、一度D7000を手にしたら…もう離れられなくなりますよ(^^;;

書込番号:15854199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 23:13(1年以上前)

追記です
D5100のバリアングル、あまり使わないと思いますよ^ ^
ライブビューですとAFも遅くなりますし、以外と腕が疲れます(笑)
私はP7700でバリアングルモニターをたまに活用しますが…ワンコをワンコ目線で撮る時だけです(^^;;

書込番号:15854278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/06 08:31(1年以上前)

フイルムカメラをお使いでしたら、D7000などAPS-C機はレンズ表示の約1.5倍の拡大計算にて写ることになります^^

今所有のレンズでは広角側が物足りなくなり、約50mmからとなると室内など撮影にはちょっと足が長いですね。
デジタル用18mm〜を購入されたほうが、35mm換算、
約27mm始まりとなり室内での撮影など広角風景や集合写真にも使いやすくなります^^

で、ボディはD5100とD7000でしたら、今僅かな差でD5100をお買い求めになられるなら
すぐにD7000上位機を買って置けばよかったと思える僅差の価格です。
ましてや防塵防滴のマグネシウムボディに100%ファインダー、使えば使うほどファインダー差
それと、レンズが増えてきますのでモーター内臓ボディの優位度など
金額差以上の恩恵があとからやってきます。

ここは無理しても、レンズキットが超お買い得になっているD7000+18-105mmでしょう^^

望遠域をあまり使わないのでしたら、今のレンズをそのまま暫く使われたらいいと思います。

書込番号:15855457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/06 11:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
自分には背伸びした機種かもしれませんがD7000にしようと思います。
18-105レンズキットにするかAF-S DX18-55mm F3.5-5.6 G VR あたりのレンズを手に入れるかはよく検討したいと思います。
使いながらまたレンズを買い足すなどしてカメラにもう一度はまれればと思います。

書込番号:15856030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホの転送について

2013/03/05 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

こんにちは!度々お世話になっております!
この度僕も昨年D7000を手に入れる事ができました(^^)
そこで皆さんに質問なのですが、D7000で撮影した画像をスマホのFacebookにアップしたいのですが、手元にパソコンがなく、実家に帰ればあるのですが、20分程かかるので…。
Eye-FiというSD型メモリーガードもあるみたいですが、あまり良くないレポートも多々あったので…。
やはりパソコンを使って直接スマホに送るのがベストでしょうか?
何か良い方法があれば教えて下さい!
よろしくお願いします!

書込番号:15851268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/05 11:35(1年以上前)

SDカードリーダにWiFi機能があるものが発売されてますので、それを使用するのはいかがでしょうか。

紹介記事 http://ascii.jp/elem/000/000/757/757381/

他にもあるかと思いますので探してみるのも良いと思います。

書込番号:15851346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/05 11:45(1年以上前)

こんな商品も有るようです!
http://www.meopad.com/products/MeoBankSD.html

興味はあるもののフラッシュエアーを買ったので
買わずじまいです。

書込番号:15851375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 12:02(1年以上前)

こんにちは、りゅうのしん♪さん。

Eye-Fiは一時期使っていたことがありますが、私の場合、所有する一眼とは相性が良くなかったのか、接続が安定しませんでした。
その後は、コンデジに入れて使用。こちらは、問題なく使うことが出来ました。...が、ただ一点、バッテリーの消費が激しかったこともあり、今ではカードリーダーでiPadに読み込むか、AirStash(http://www.maxell.co.jp/airstash/)を使用しています。

書込番号:15851431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:05(1年以上前)

かづ猫さん
早速の返答ありがとうございます(^^)/
こんな商品もあるなんて…。勉強不足でした…。
もっと熟読してみます!

書込番号:15851439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:08(1年以上前)

スカイドッグさん
ギョギョギョッ(´Д`)こんなものもあるんですね(((^^;)無知でした〜…。参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:15851451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/03/05 12:12(1年以上前)

お持ちのスマートホンがAndroid であれば、スマートホンで使えるカードリーダーがあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-GSDUBK&cate=1
機種によりますが、上記アダプタのUSBポートにカメラを接続して、カメラから直接読み込むこともできます。

書込番号:15851460

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/05 12:12(1年以上前)

デジカメで撮った画像は通常サイズが大きいので、Facebook等にアップする際にサイズを小さくしたり、トリミングや色調を調整したりする場合も考えれば、やはり低価格なパソコンでも有った方が良いように思います。

書込番号:15851462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:15(1年以上前)

「よ」さん
時代は進化してますね〜(*^^*)貴重な情報ありがとうございます!もっとゆっくり読んで勉強します!

書込番号:15851470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:22(1年以上前)

technoboさん
僕Androidです…。まさに今の僕にピッタリですね(^^)/世の中こんなに便利なものがあるんですね(((^^;)参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

書込番号:15851489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:26(1年以上前)

Chubouさん
そうですよね〜(((^^;)パソコン本当欲しいんですけど…。金銭的な問題で(笑)余裕ができたら購入したいと思っています(^^)
ご意見ありがとうございます!

書込番号:15851501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ayu555さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/05 12:38(1年以上前)

先週からD7000ユーザーになり、Eye-Fiを利用しています。
raw+jpg運用で、Eys-Fiはスロット2に入れてます。

fine、Lサイズでは一枚転送するのに10秒ぐらいかかります。
また、転送開始のタイミングが、撮影後直ぐに始まらない事もあります。

D7000はメニューでEye-Fi転送をon/offできるので、バッテリー省電もできるものと思っていますが、
購入後間もないので、正しく評価はできていません。

個人的には、撮影直後にiPadで閲覧できるので、大満足です。

書込番号:15851552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:59(1年以上前)

ayu555さん
大満足と聞くとEye-Fiでもいいのかなぁと思ってしまいますね〜(((^^;)d7000で省電できるのはいいですね♪参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

書込番号:15851641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 ふわふわ子育て2 

2013/03/05 13:03(1年以上前)

りゅうのしん♪さん、こんにちは。

私はD7000でFlashAirをスロット2に入れて使ってます。
普段はスロット1に撮った写真を記録するようにして、
Facebookなどに写真を使用したいときは、カメラ内編集機能で
リサイズ→記録先スロット2→サイズ0.3M
にしてFlashAirに記録してます。そしてこれをスマホに送ってます。
ちょっと手間かな?

でも大きなサイズで撮ると、いずれにしてもリサイズしないとスマホで
編集するのはキツイですよ。

書込番号:15851661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/03/05 13:28(1年以上前)

こんにちは。

自分はパナのG5(GF3)とiphoneをリンクさせるために
Eye-Fiカードを使ってます。
別に相性が悪くなく 普通に使えています。

Wi-Fi環境下よりもダイレクト(3G回線)のほうが
iphoneでの受信は早いです。

ただどちらも電源を入れっぱなしになるので
バッテリーの消耗は かなり激しいです。。。

Eye-Fiカードの相性とかバッテリー消耗とか気になる点はありますが
まずは購入して使ってみてはいかかでしょうか?
使ってみないとどんな感じかは分かりませんし…
(ちょっとお値段高めなので踏み切るのが難しいですが)

他の方のオススメのSDカードリーダーもステキだと思いますが
外出先でカメラからSDカードを抜き差ししなくてはならないデミリット?があると思いますよ。

あとはお使いのスマホがdocomoでしたら
docomo専用のEye-Fiカードが発売してるらしいです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/eye_fi01/
docomoユーザーでしたらショップに聞いてみてはいかがでしょう。

ちなみに
iphoneで受信した写真は 特別にリサイズしなくても
fecebookやtwitterに投稿できます。
たぶんfecebookやtwitter側が勝手にリサイズしてくれてるみたいです。
自分は投稿する際にエラーになることはないです。
gooでブログを書いていますが
gooアプリも充実してきて
アプリ内で好きなサイズにリサイズして
写真をアップデートできますよ。

あくまでiphoneでの使用状況ですが
参考になればと思いコメントさせていただきました。

書込番号:15851738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 13:30(1年以上前)

KOMKOMEさん
勉強になります!その時はぜひ編集してアップします(^^)ありがとうございます!

書込番号:15851747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 13:43(1年以上前)

ちびひ〜さん
僕docomoなんですよ…。まさにピッタリです(((^^;)docomoからも出てるんですね〜☆知りませんでした…。
問合せしてみます!
ありがとうございます!

書込番号:15851785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/03/05 14:17(1年以上前)

ちなみに…

このdocomo専用のEye-Fiカードは
パソコンで設定しなくても使えるそうですよ。

友達に教えるのに軽く調べた程度なので
どこまで使えるのか(便利なのか)不明な状態ですが。。。

もしパソコンで設定しなくても大丈夫なら
今もスレ主さんの条件でも利用価値有りじゃないでしょうか。

でも…画像処理や保存のために
いつかは そこそこのスペックのパソコンを用意したほうが
よろしいかと思いますが。。。

デジイチで撮ったきれいな写真を
リアルタイムでつぶやけるのっておもしろいですよ(^^)
自分で撮った写真を持ち歩けるのもいいですよね(^^)

書込番号:15851874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/05 16:04(1年以上前)

こんにちは、私もスレ主さんと同じようにFacebookに写真をアップロードする目的で、eye-fiと同じようにWi-Fi通信機能を持っているSDカード、PQI Air Cardの16GBタイプ
http://review.kakaku.com/review/K0000428023/#tab
をD7000とandroidタブレットのnexus7の組み合わせで使っています。

私の使い方は、ある程度の枚数を撮影後、まとめてnexus7に転送する使い方で、
・D7000でRAW+BASICで、スロット2にJPGを保存。
・D7000ではeye-fiの設定をしない。
・D7000の「液晶モニターのパワーオフ時間」の「画像の再生」を5分に設定。
・転送時は、D7000を「画像表示」の状態にしておいてnexus7のアプリを起動。
 ※アプリの起動時に自動的にサムネイルを受信するのですが、今試したところ10枚のサムネイルを受信するのに要した時間はアプリの起動時間を含め5秒ほどでした。

・nexus7に転送したい画像を選択して、写真をnexus7にダウンロードする。
 ※BASIC、Sサイズ、サイズ優先圧縮のJPGファイル10枚をダウンロードするのに10秒弱でした。

・この後トリミング、回転、明るさの調整などの機能を持つAndroidアプリ「PhotoEditor」で写真を編集してからFacebookにアップロードしています。(このアプリ内にFacebookへのショートカットがあります。)

この使い方で先日20枚撮っては転送、という使い方で200枚ほど撮りましたがD7000のバッテリーはまだ65%残っていました。

使い初めて約1ヶ月、5〜6回撮影に出かけ合計50回、延べ500枚ほどの転送をしましたが、今のところ不具合無く使えています。

ちょっと面倒くさそうな使い方ですが、私が撮っている写真は主に家内と息子の写真で、アップロード先のFacebookは家内のものなので、「写真を選び、編集」という作業を家内の監修の元で行わなければならず、こんな使い方になっています。

書込番号:15852189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 17:38(1年以上前)

ちびひ〜さん
パソコンで設定ナシはかなり楽そうですね〜(*^^*)
いや〜良いこと聞きました☆リアルタイムでつぶやきたいっす♪
ありがとうございます!

書込番号:15852509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 18:07(1年以上前)

はぐれ親父さん
スピード感、省電力にひかれますね〜(*^^*)
確かにタブレット等もあるとまた違いますよね〜♪
参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

書込番号:15852600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信38

お気に入りに追加

標準

日本製?

2013/03/03 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:550件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

こんにちは、ニコンの日本製を探しており、d7000はどこ製でしょうか?
もし日本製じゃなかったら、別のを教えてもらいたいです!

書込番号:15842631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/03 12:07(1年以上前)

スレ主の嫌いな国かも?

デジタル一眼レフで日本製はキヤノンならあるけど。。。

書込番号:15842689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2013/03/03 12:08(1年以上前)

D4 D800は日本製でした
D600は未確認

それ以外のデジタル一眼はタイ製です。

FM-10というフィルムカメラは日本製です。

書込番号:15842694

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/03 12:15(1年以上前)

ほとんどのD7000はタイ製です

書込番号:15842720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/03 12:21(1年以上前)

グーロバル社会の現在、メイドインジャパンに拘る事はないと思うよ。

製品として売り出されているので生産国が何処であれ気にする事はないです。

コストが下がれば機種の金額もそれなりに下がっているとは考えられないでしょうか?

書込番号:15842739

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/03 12:31(1年以上前)

グローバル機にアセンブルが何処かをこだわっても
部品はほとんど韓国、中国製
日本製の部品てセンサー以外に数えるくらい?

書込番号:15842785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/03 12:31(1年以上前)

機種不明

しっかり記載されてます(^^)

こんにちは。

ソフトは日本で開発でしょうが
本体の大半は海外じゃないでしょうか?
でないと利益でないでしょう。

所有するD7000とD3000はタイ製でした。
レンズも18−55はタイ製
単焦点AF-S50/f1.8は中国製でした。

書込番号:15842788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/03 12:44(1年以上前)

確実に日本製になると、D4、D800クラスしかないと思います。

中身の部品もオール日本製は難しいかと思います。

書込番号:15842837

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/03/03 12:58(1年以上前)

私のD7000もタイ製。

組み立てが日本製であっても、
中身はどこでもいいのかしら〜
ニコンの品質管理のもので作っているんだから
何処製で有ろうといいのでは?

ニコンで日本製であればどのカメラでもいいの?
D800でも買いますか?

書込番号:15842892

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/03 13:37(1年以上前)

D600−ボディ−−(MADE IN THAILAND)
同 BATTERY CHARGER−(MADE IN CHINA)
同 BATTERY EN-EL15−(LELL-MADE IN JAPAN・FURTHER PROCESSED-MADE IN CHINA)

となっています。

書込番号:15843045

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/03 13:39(1年以上前)

↑ 機種間違いましたるご無礼です。

書込番号:15843055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/03 13:47(1年以上前)

現行製品でMAID IN JAPANはD800/800EかD4のみでは?
THAILANDのD300と、CHINAのNikon 1を2台使用しましたが、いずれも品質に問題はありませんでしたけど。

書込番号:15843079

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/03 14:26(1年以上前)

日本製が一番なんて考え方は20年古い。

書込番号:15843235

ナイスクチコミ!8


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/03 15:27(1年以上前)

kyonkiに同意(^^)

日本製に拘ってたら何にも買えません(^^)

書込番号:15843441

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/03 15:40(1年以上前)

すいません

kyonkiさんです。
さんが抜けてました。
失礼しました。

書込番号:15843482

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 16:38(1年以上前)

機種不明

外国製でもよいけど、国内で求める品質を維持して欲しい。

添付画像は私が先日購入したNikon1V2のファインダーの内部。
新品購入なのにゴミ混入ありなんて、まるで中古レンズですね。

書込番号:15843689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2013/03/03 17:34(1年以上前)

安い訳ですね!

CANONは良い製品(一眼カメラ)は国内で製造すると、以前聞いたことがあります。

NIKONは安さで対抗する為、タイや中国で製造しておりますね。

書込番号:15843922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/03/03 19:32(1年以上前)

〜製と言っても、部品は日本製はむしろ少ないほうだし、どこで組み立てられたかという程度の話ですよね。
そもそも日本のニコンの工場で製造(組み立てられた)されたものとタイ工場で製造(組み立てられた)もので品質に違いがあると思ってるんでしょうか。
もうそんな時代じゃないですよ。
日本の大企業の基準で海外工場で製造して違いはないでしょう。

キヤノンの国内工場については、海外工場と比べてコスト高になって不利になるので、その分非正規の長期パートさんを使ったりとかしてますからね。
個人的にはそれだったらニコンのタイ工場でつくってくれたほうが何となく安心感はあります。(とても勤勉な国民性とかいろいろ考えると)

書込番号:15844390

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/03/03 19:44(1年以上前)

日本製が少なくなって、作る機会が減りそれに伴い工員の質も低下…
カメラでは、ないですけど製造に携わっていますが、
腕のある職人さんはどんどん減っていて、
目に見えて技術が低下しているんですよね。

書込番号:15844437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/03/03 21:24(1年以上前)

この先、フエ(ヴェトナム)製ニコンなんて出たら、良さげだな。

ところで、使われている部品の多くは日本ブランド、原材料の多くも日本ブランドですね。

書込番号:15844906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/03 21:46(1年以上前)

現在、多くの日本人は製造業に興味がありません。ここで言う製造業とは工場のことですが・・・
購買層はメイドインジャパンに興味はあると思いますが、作ることには興味はありません。
それが現実なので、メイドインジャパンは神話となりつつあります。
ニコン直営の工場で働いている人はそれなりの待遇でしょうが、部品を作っている下請け工場の社員は最低賃金で働いているのが現実です。

 そんなにメイドインジャパンにこだわるのであれば、製造工場に就職してください。
年収200万円以下でも良いのであれば・・・・・・・

書込番号:15845058

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

流氷とオオワシ撮影について

2013/03/02 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
来週、知床へ流氷クルーズに行きます。
流氷とオオワシを撮影するにあたり、良い設定やコツなどがあればご教授願います。

カメラはD7000
レンズは、KIDの18−105o、35o単焦点、タムロン70−300oを持参しますが
流氷クルーズ時はタムロン70−300oのみで大丈夫でしょうか?

初心者に近いレベルなので、どうかよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:15839374

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/02 19:14(1年以上前)

自分で設定できないなら
オオワシはスポーツモード
流氷は発光禁止オート

でいいと思います。
下手に自分で設定するよりは確実です。大切な旅行の写真ですから失敗は避けたいですね。

書込番号:15839590

ナイスクチコミ!2


obiyonさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/02 19:15(1年以上前)

魔女の宅急便さん》
2、3日と羅臼に撮影に来てます。海沿いの崖にいるオオワシに比べると、船上から投げる餌目当てに数メートルのところまで寄ってきてくれます。300ミリの望遠があればある程度撮れます。が、自分の場合、欲が出てシグマの50-500ミリ、7Dで挑んでます。

補足
日程に余裕がありましたら、天候に左右されて中止になることもあるので、連日のトライ、早朝便をオススメします。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:15839596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/02 19:34(1年以上前)

ボディがD7000ならバッチリですね。
70−300mmで良いと思いますよ。
それ以上の望遠になるとガッチリした三脚が必要になりますからね。
足りない分はトリミングで対応されればよろしいかと。

それよりも流氷や雪原ですとWBや露出のほうが重要になるかもしれませんね。
できればRAW+JPEGで撮られたほうが無難だと思いますよ。

書込番号:15839683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/02 19:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオワシ

オジロワシ

オジロワシ

ブラし

オオワシと聞いては黙っていられないブローニングです。

私はSS優先JPEG一発勝負で撮ってます。
ピタッってとめたいなら1000分の1以上、ブラしたいなら400〜でしょうか。
知床いいですね〜私は行った事がありませんが・・・・

書込番号:15839689

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2013/03/02 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この写真はD7000(APS-C)だとF=8.75mmに相当

D7000(APS-C)ではF=12.5mmに相当

D7000(APS-C)ではF=250mmに相当

飛んでいるところを撮るときはシャッター速度優先(1/1,000秒以上にするのがお勧め)

 
 網走港からオーロラ号に乗って流氷とオオワシ・オジロワシを見に行く案もありますが、羅臼港から小さな流氷船に乗っていくほうをお勧めします。オーロラ号は50人乗りで砕氷しながら流氷をかき分けて行きますが、オオワシ・オジロワシの近くまではあまり行けません。

 これに対して羅臼港から出る流氷船は小さいクルーズ船が多く、砕氷能力はないのですが、流氷の割れ目を縫ってオオワシ・オジロワシのいる近くまで臨機応変に船を進めてくれます(割と港の近にいます)。
 カメラを持っていると別料金(\1,500)を徴収され、乗船料として全部で一人\8,000前後かかりますが、それだけのことはあります(もちろんヨシアシは天気にもよりますが)。
 数日前に予約しておくのがいいかも知れません。船は午前9:00に出ます(戻りはお昼ごろです)ので、当日は午前8:40くらいには羅臼港に着くように出かけてください。車はどこにでも停められます。

 個人的な好みから言えば、流氷などの景色を撮るときはかなりの広角にし、オオワシ・オジロワシをアップで撮るときは300mm(APS-C)前後の望遠レンズを使います(手持ち撮影します)。オオワシ・オジロワシが飛んでいる様子を撮るときはシャッター速度優先(できれば1/1,000秒以上)にすることです。景色を撮るときは絞り優先にします(一般論的に言えばf5.6〜f8で撮るときがいちばんシャープに写ります)。

 なお、画面の中で氷や雪が面積的に多く占める場合は、かならず露出補正をプラスに振ってください。寒いとバッテリーが速く消耗しますので、充電は十分に。自分自身の防寒対策もしっかりと。ブートをはいて行くと船のデッキの床に熱が逃げて足先が凍えますから、足先にも使い捨てカイロを入れることです。

書込番号:15839887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 20:24(1年以上前)

>Kyonkiさん
スポーツモードと発光禁止モードですね!
これなら自分でもすぐに出来るので試してみます。

>obiyonさん
今、羅臼なのですね。あまり天候が良くないみたいですけど大丈夫ですか?
良い写真が撮れるといいですね。
私も早朝便、2日間トライします。

>みなとまちのおじさん
70-300は比較的小さいので手持ちでも何とか大丈夫そうです。
RAWは使用したことがないのでJPEG撮って出しのみです(^^ゞ

>ブロー二ングさん
素晴らしいお写真ですね。ありがとうございます。
SS優先ですか…ちょっと技術がいりそうですが、試してみます(^_^;)
私ももっぱらJPEG一発勝負です。

書込番号:15839895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 20:45(1年以上前)

>isoworldさん
行くのは羅臼で2日間早朝便に乗ります。
羅臼の流氷とオオワシ、素晴らしいお写真ですね。
(私もこんなのが撮りたいなぁ…。)

露出補正は0.7にされていますね。
(シーンモードの雪、じゃダメなんでしょうね(^^ゞ)

>流氷などの景色を撮るときはかなりの広角にし
これは50o側で撮るということですか?
それともレンズ交換をして広角で撮るということですか?

書込番号:15839980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/03/02 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

そのへんの川原で撮りました

そのへんの原っぱで撮りました

ちなみに・・・地元北海道のワシ撮りの方々は最近余り知床方面へは行かないと聞きます。
何故なら誰が撮っても同じような写真になり、知床や羅臼で撮ったって事が一発でバレる
からだそうです。
もしワシ撮りにハマったらこんな場所で撮るのもいいですよ。
何せまわりには自分とワシ達しかいませんから・・・・

書込番号:15840120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/03/02 21:29(1年以上前)

>ブローニングさん
うわぁ〜、見事なキャッチングですね!!
そのへんの河原や原っぱって、どのへんなんでしょう??

私は流氷がメインなんですが、羅臼は流氷+オオワシも見れるので
飛びもの撮影は初めてなんですが、せっかくなのでいい写真が撮りたいです。
(でも、こんな素晴らしいお写真にはほど遠いと思いますが…)

書込番号:15840230

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2013/03/02 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cなら焦点距離が12.5mmの広角レンズに相当する画角

APS-Cなら焦点距離が66mmの準望遠レンズに相当する画角

APS-Cなら焦点距離が250mmの望遠レンズに相当する画角

APS-Cなら焦点距離が250mmの望遠レンズに相当する画角(いずれも露出補正)

 
 羅臼で2日間とは、よかったですねー。現地は天気が冴えない日もあれば(船長によれば)オオワシの数が少ないときや動きの悪い(あまり飛ばない)日もあるから、2日あれば何とかなるかも。たっぷりと撮れるでしょうから、予備のバッテリーと充電器は持っていくことですね(当然用意するでしょうけれど)。

 「雪」というシーンモードは知らないので何とも言えませんが、そのモードで露出をプラス補正してくれるのなら、OKかも知れません。白っぽい景色の中で露出補正せずにそのままオオワシやオジロワシを撮ると、黒っぽく(暗く)写る可能性があります。

 かなりの広角というのは、レンズを交換して可能な限り広角にするという意味です。流氷のある光景をどう撮るかは好みによりますから、あくまでも私の好みになりますが、D7000のようなAPS-Cなら10mmか、せいぜい15mmという感じですね。18−105oの18mmなら、私ならちょっと欲求不満になりそうです^^;

書込番号:15840461

ナイスクチコミ!1


幻夢21さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/02 23:27(1年以上前)

機種不明

魔女の宅急便さま

来週行かれるのですね。
そろそろ鷲さん達は北帰行の時期です。
運が良ければ、アザラシさんに会えるかも知れません^^

レンズですが、タムロン70-300で宜しいのではないでしょうか。
100羽くらい集まっていれば、近い距離の鷲さんのドアップなんか
面白いですよ。
35の単焦点は、出航あるいは帰港の際に、
国後島や知床連山を背景に、流氷を入れられるのも一興かと^^

本日の北海道は猛吹雪で、流氷の動きが激しくなってます。
港内まで流氷びっしりですと、クルージングは中止になる場合もあります。

では楽しいクルージングを^^

書込番号:15840889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/03 00:19(1年以上前)

>isoworldさん
リアリティ溢れるお写真ですね!(ため息…。)

写真撮影コースは皆さん、三脚にバズーカ砲で撮影されているようですが
流氷と景色を撮るときはやっぱりレンズ交換されるのかなぁ…と疑問でした。
…というか、バードウォッチャーの方は景色はあまり重要ではないのかな?

あやうく、70-300のみで行くところでした(^^ゞ


>幻夢21さん
今日の羅臼は陸の孤島だそうです…。
ほんとに、港内にびっしり…だけはご勘弁を、と願いたいです。
時期的に少し遅いので、ワシの数も少ないと思いますが。
35oだとレンズ交換もチャチャっと出来ますね。

書込番号:15841149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 03:02(1年以上前)

魔女の宅配便さん
現場で同じ機種を、探して聞く。

書込番号:15841549

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/07 16:43(1年以上前)

う〜ん、
揺れる?、潮風含みの船上でレンズ交換!
お勧めのスタイルとは言えませんね!

レンタルでもして 2台体制がお勧め。

書込番号:15860968

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング