D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのwi-fi sdカードを教えて下さい

2013/01/23 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

皆さんこんにちはRAMONEと申します。
今度、仕事でイベント(夜)を行なう際に記録写真係りを行ないます。
昨年も担当していて、記録の写真撮影自体には問題無いのですが、
Twitterなどでリアルタイムで発信を行なう担当者が困っています。
発信する画像をスマホで撮っていたため、ブレた写真になってしまうからです。
そこで
私のD7000にwi-fi sdを差して、JPEG画像をiphone(またはipad)に
リアルタイムで飛ばせたら良いのかな?なんて思っています。
ただ全てのJPEG画像を飛ばすと重くて受け取り側が困りそうなので、
フラッシュエアーのように受け取り側でセレクトして
DLできるタイプが良いのかなと思います。
一口にwi-fi sdと言ってもいろいろあるようでわかりにくいのですが、
上記の用途だとどの機種がオススメでしょうか?
ちなみに
動きを伴う被写体のため、撮影はファインダーを使用します。

よろしくお願いします。

書込番号:15658463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/23 09:18(1年以上前)

先日、フラッシュエアのレビューを書き込みました。
ご覧ください。

アイファイの方がパソコンで設定するといろんな転送のやり方が可能なようですが、SDカードとしての信頼性は微妙なようです。

書込番号:15658598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/23 09:35(1年以上前)

URL書き忘れました

http://s.kakaku.com/review/K0000283329/ReviewCD=566584/

書込番号:15658649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/23 10:36(1年以上前)

Ramone2さん こんにちは

私も以前wi fiのSDカードに興味を持ち
D3100とD7000にEye-fiPRO X2 8GとiPhone/iPadを使っていたことがあります。
wi fiのSDカードとして最初に発売された製品だと思います。
もうお調べとは思いますが以下アマゾンの該当サイトです。
http://www.amazon.co.jp/Eye-Fi-Pro-X2-8GB-EFJ-PR-8G/dp/B003ITFTNI

ダイレクトモードという機能を使い、撮影した写真をそのままiphoneやipadに転送して写真のチェックに使っていました。特にD7000では2枚のSDカードを挿せるので、1枚をRawで保存、もう一枚(このカード)をJpegで保存し転送できたら便利だろうと期待していました。
使った感想を以下まとめてみます。

※良い点
1.撮影した写真をその場で大きくしてみれるので、取り直しをするのに便利。大切な場面を確実に満足な写真が撮れる。
  ただしiphoneではカメラの液晶とあまり変わらずこのメリットはあまりありません。

※今ひとつな点
1.使い方がわかりにくい
  薄い紙切れ一枚のマニュアルしか付いていないので、ネット上で検索しながら設定をしました。wi-fi設定はただでさえ色々難しいのに、ちょっと不親切だと感じました。
 このことについてはネット上で多くの方が不満を訴えておられます。

2.カメラのバッテリーの減り方が早い
  D3100ではほぼ半日でバッテリーがなくなったことがありました。D7000はもっともつとは思いますが、予備のバッテリーがあった方が安心だと思います。

3.iphone/ipadへの転送時間に時間がかかる
  データを転送するのにダイレクトモードという機能を使うのですが、全ての写真を自動的に転送することになります。何枚も続けざまに写真を撮ると、それらが終わるのにかなり時間がかかりました。一枚一枚時間をかけて撮影すると、すぐにその場で写真を確認できますが、次々に何枚も撮影する場合、本当に確認したい写真が転送されるまでしばらく待つことになると思います。

おもしろい製品だとはおもうのですが、とくにバッテリーの問題が私には大きな問題でした。
また、D7000で使っていて一度読み取りエラーメッセージが出ました。
それ以来使うのをやめました。

ご参考になれば幸いです。


書込番号:15658831

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/01/23 13:24(1年以上前)

TAKtak3さん
レスありがとうございます^^
スロット1にRAW、スロット2にJPEGと思っていたので
よい事を教えていただきました(多謝)

書込番号:15659404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/01/23 13:27(1年以上前)

TAKtak3さん
フラッシュエアーはD7000で
LV以外でも撮って送る事は可能でしょうか?
実の所いかがなものでしょう?

書込番号:15659410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/01/23 13:35(1年以上前)

Bonnie6950024さん
レスありがとうございます。
オススメしていただいたカードはセレクトして送ることが出来なく、
全部送るしか方法がないという事でしょうか?

例えば
スロット2にWi-fi SDを入れて
撮影は普通のSDをスロット1に入れてそちらのみ使い記録し、
送りたいものだけスロット1からスロット2にコピーして
スロット2に入れたファイルを全て送る設定にして
転送することは可能でしょうか?

無駄打ちも結構あると思うので、
全部送られてしまうと大変なことになりそうです^^;

書込番号:15659425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/23 13:47(1年以上前)

Ramone2さん
そのような方法でセレクトしたものを転送は可能だと思います。

書込番号:15659460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/23 15:28(1年以上前)

ファインダーで撮ってもライブビューでとっても
SDカードに記録されちゃえば同じデータです。

ので、どちらでも問題なく転送可能です。

ただし、D7000に限らず一眼レフは基本的にライブビューだとAFが遅くてイラッとする(撮りにくい)事はご存じですか?

ファインダーで撮る方が快適ですが…

書込番号:15659772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/23 15:31(1年以上前)

失礼…
ライブビューAFについて記載のしましたが、
既にユーザーさんでしたね!m(._.)m

書込番号:15659780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/23 16:28(1年以上前)

無線LAN機能付きSDカードには、大きく分類するとプル型(PQI Air Card等)とプッシュ型(Eye-Fi等)があります。

プル型は、スマホ側からダウンロードする写真を選択してその写真だけダウンロードするもので、ダウンロードする写真を選択する手間が発生するけれど、(転送する写真が少ない場合)転送時間が短いです。

プッシュ型は、撮影された写真をすべてスマホにすべて転送するので、ダウンロードする写真を選択する手間が省けるかわりに、余計な写真を転送する分だけ転送時間が長くなります。


どちらのタイプがいいかはどの位の枚数の写真を撮るか、どの位の枚数(割合)をスマホに転送するかによって、ドチラが良いかは一概に言えないと感じます。しいて言えば、このような用途ではxxxが便利、ぐらいでしょうか。。


また、接続が無線LANになるため転送スピードがネックになったり(転送時間がかかりすぎる、選択する写真が表示されるのに時間がかかる)、安定性の問題(接続できない、写真が転送されない)といった点でトラブル人が多いです。


僕だったらですが

1. 撮影者とTwitter担当者が別なら、撮影者が撮影したデータの入ったSDカードをこまめにTwitter担当者に渡してつぶやいてもらう。

2. 撮影者とTwitter担当者が同じなら、Eye-Fiを使ってつぶやきたい写真を撮影、どんどん転送してつぶやく

って感じですかね。。。


ちなみに僕の場合は、Eye-Fi(Jpegのみ転送)を使って普段はRAW撮りにしておいて、つぶやきたい写真のみカメラ内でJPEG変換→スマホのアプリを立ち上げて写真を転送→つぶやく、みたいな感じで使っています。PQI Air Cardは転送が速いのですが、写真を選択するのが手間なのと相性問題(Eye-Fiはメーカー対応が多い)であまり使っていません。


実際のところは普段使っていない無線LAN対応SDカードをイベントで使うのは止めておいたほうが良いと思います。イベント会場では無線環境が良くないのはザラですし、万一のトラブルの場合トラブルシューティングが出来ないと目もあてられないです。普段使い慣れていない限りオススメは出来ないです。最低限でもバックアッププランは必要かと。。。

書込番号:15659972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/01/23 23:36(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます!
Twitter担当者にSDを手渡し出来る距離ですが、
iphoneはSDから読み込み出来なかったと思い
SDの手渡しは考えていませんでしたが、
皆さんのアドバイスのおかげで考えは変わりました。
LAN環境が不明な点や画像セレクトなどを考慮し
今回は、素直に同期出来るノートPCを持ち込む方がベターだと思いました(^_^;)

書込番号:15661968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 11:58(1年以上前)

撮影時のライブビューは、関係有りません。
FlashAirをスマフォなりPCなりで検索する時に
D7000をライブビューモードに切り替えないと
FlashAirを検索出来なくなるため、
D7000をライブビューモードに切り替えるのです。
他のカメラでは、ただ電源さえ入れて居れば
FlashAirを検索出来るようになっていますが、
D7000はそうではないようです。
参考になれば!

書込番号:15663554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/01/24 18:38(1年以上前)

高速回転さん
お察しいただきありがとうございます。
LVじゃないと使えないということの真相は
そういう事なんですね(多謝)

書込番号:15664796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2013/01/25 20:04(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました!
GAを皆さんに付けたい気持ちです。
大変勉強になりました。

書込番号:15669589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウス

2013/01/22 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

明日、ライブハウスで撮影をするのですが
どのように設定すればよろしいのでしょうか?
D7000
Nikkor18-105
tamron70-300
三脚マンフロット055xb
使用して撮影しようと思っています

よろしくお願いします 。

書込番号:15657010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/22 22:47(1年以上前)

こんばんは♪

明日ですか??^_^;^_^;^_^;

残念ながら・・・具体的な「設定」を教えられる人は居ないと思います^_^;

カメラの設定と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではないからです。

「10」と言う答えに対して・・・5+5で撮影するか? 7+3の方が良いんじゃね?? ココは1+9で勝負だ!!・・・ってな事を考えて設定するモノで。。。

先に「10」って答えを把握しないと・・・だれも5+5で設定すればOK♪・・・って教えられないんですよ^_^;

そのライブハウスの答えが「10」なのか?「5」なのか??「15」なのか??
その現場へ行って・・・一発試し撮りして・・・「答え」を先に把握しないと、最適な設定と言うのは誰も分からないってワケです^_^;。。。

だから・・・
1)なるべく「明るいレンズ」を買って。。。
2)絞りを開放に目いっぱい開けて。。。
3)1/250秒〜1/320秒位のシャッタースピードになるまでISO感度をガンガン上げる(ノイズは気にしない!)

この様な・・・漠然としたアドバイスしか出来ないと思います^_^;
も少し時間が有れば・・・お勉強したり、自宅で練習する時間もあると思いますけど・・・
明日・・・となると辛いかな??^_^;

ご参考まで。。。

書込番号:15657112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/22 22:48(1年以上前)

ステージの明るさしだいですが
レンズが暗いので場合によってはちゅうちょなくISO6400とか
使ってしまうのがよいかもしれません…

ISO1600、F2.8、1/30秒なんて悪条件は普通にあります
ISO6400、F5.6、1/30秒ってことです

三脚は微妙なところですが、動きの激しいライブだと
手振れより先に被写体ぶれするのでなくても困らない場合も多々あるかな
どちらのレンズも手振れ補正付いてるわけですしね

ってタムロンはA005でいいのかな?
そのつもりで書いてるけど(笑)

三脚使う場合僕はボール雲台にして
上から下に体重をかける感じでカメラごと床に押し付けながら撮ります
まあ、めったに三脚使わないけども(笑)

あと、照明が一定なステージなら露出はマニュアル固定がいいですよ
構図によってとくに点光源が入ると露出があばれるので…

オートの場合はマイナス補正を基本にするとSSもかせげていいです
照明によってー1なりー2なりを選ぶ感じです

書込番号:15657128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/22 22:58(1年以上前)

>どのように設定すればよろしいのでしょうか?

ストロボ発光禁止にして後はフルオート、もちろんISOもオートで上限設定はiso6400

書込番号:15657187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 22:59(1年以上前)

こんばんは。
ライブハウスの規模がわかりませんので、参考までに。

シャッタースピードは1/125は確保したいです。
ISO3200は当たり前になると思います。
望遠レンズはF値が暗いので厳しいと思われます。
18-105で勝負することを推奨します。
三脚を使うより、足で稼いだほうがいいものが多く撮れると思います。

Mモード、ISO3200、F値開放、シャッタースピードは1/125〜1/250ぐらいをチマチマ変えて撮影しています。
連写しまくって下手な鉄砲数撃てば当たるの精神です。
演奏者の邪魔にならないように、AF補助光は光らない設定にしています。

書込番号:15657200

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 23:05(1年以上前)

D7000
Nikkor18-105
tamron70-300

室内のライブハウス撮影は、スピードライトが不可だと思いますので、上記の機材の使用では、ISOをかなり上げないと撮影対象が流れて写るかも。

室内はできれば開放値が明るいレンズ(70-200mmVRUf2.8、85mm1.8f、micro105mmf2.8など)の使用をお薦めします。

機材の準備が間に合わなければ、気合いで撮影対象を止めるという作戦しか思い当たりません。

書込番号:15657246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 23:43(1年以上前)

ライブハウスの撮影なら楽なんですけど、ライブの撮影ですもんね〜
三脚が使えるとなると遠くからって事ですよね…
被写体ブレなら臨場感でるかもしれないし、今回は勉強のつもりで行くっきゃないっす
いきなり難易度上げすぎっすよ(^_^;)

書込番号:15657475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/22 23:58(1年以上前)

kyamekyameさんこんばんは。

ハードルがものすごく高いので決め打ちは出来ませんが、一例として…

タムロン 70−300mm VC使用。
広角側70mm F4ですのでコレを利用。
シャッタースピード優先オート(S)モード。
1/125s。
感度自動制御 ON。
制御上限感度 6400。
スポット測光。
AF−C。
ダイナミックAFモード(9点)
Chで連写して数撃ちゃ当たる作戦。

取り敢えずこの辺から始めて撮影の合間に画像確認しつつシャッタースピードや露出を変える。
フラッシュを使ったものも何枚か撮影しておいた方が無難ですね。
ご武運を。

書込番号:15657577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 23:59(1年以上前)

そう言えば高校生ですもんね
会場によってだろうけど
次は早めにキタムラ等で70-200f.8をレンタルしてみるのが良いと思う
近づけるなら50of1.8が安くていいかも

後はニコ爺と仲良くなってレンズ貸してもらうとか…

書込番号:15657584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/23 05:39(1年以上前)

RAW撮りで露出補正はマルチ測光なら-3とか(様子見て決める)
ssは1/60ぐらいが僕は好き(被写体ブレも格好良い)
isoオートの感度や絞り/シャッター優先は露出見て現地で決める

暗いレンズは厳しいですが、頑張って下さいね^ ^

書込番号:15658205

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/23 07:44(1年以上前)

ライブの明るさや距離にも寄りますが、
学校の友人が行なうような比較的小さな会場なら
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G\19,198〜
あたりの明るい(F値が小さい)レンズが有ると良いと思います。
今回の購入は無理だと思いますが、
標準ズームを50mmあたりにした写真も抑えに今回数枚撮っておくと、
追加レンズを今後購入する時の参考になると思います(^^)

書込番号:15658377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/23 08:15(1年以上前)

機種不明

例えばこんな感じとか^^ いい写真なくてスイマセン

明日ですか!機材は間に合いませんね^^

皆様が同じようなことを申されてますので、違う提案は
RAW撮り基本ですが、とにかく開放、ノイズを気にしないで動体ブレだけ注意してSSの確保のためのiso感度UP。
ノイズを味方にする撮影で、目指すはモノクロノイズ写真^^
ライティングや光りを意識した撮影も格好よいと思いますよ♪

今回、いろいろ経験しレンズの限界を知るのもいい機会と思いプラス思考で行きましょう!
次はレンズをとね(笑)

書込番号:15658445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/23 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



kyamekyameさん

本日、撮影ですかね。頑張って下さい。
皆さんがおっしゃるように、なかなか適切なアドバイスをするのは難しいと思います。
撮影現場の状況がまったく分からないですしね。
会場によってかなり違って来ると思いますので・・・

三脚使用とのことですが、最後尾か最前列でお撮りになるのでしょうか?
私の場合は三脚は使いません。周りの人の頭や手を除けて撮る必要があるので三脚があると
自由度が下がるからです。暗い上に被写体が激しく動くので三脚があまり意味を成さないという
のもあります。

それからホワイトバランスの設定が大切と思いますが、これが難しいです。
私の場合は何度も行き慣れたライブハウスの場合は設定を覚えていますので、ライブハウスごと
の設定をします。初めてのライブハウスでは現場で試し撮りして確認しながら追い込んで行きます。

御本人のコメントを拝見する限り、あまり慣れていないか初めてのライブ撮影のような気がします
ので、私は餃子定食さんのアドバイスをお勧めします。
細かく自分で設定して、100枚のうち5〜6枚がばっちり決まるのが良いか、オートで撮って100枚の
うち50枚くらいがまあ何とかぎりぎり許せる範囲かなというくらいでいくかですね。
私は慣れないうちは後者をお勧めします。

D7000で撮ったライブの画像がありますので4枚アップさせていただきます。
加工したらexifが一部飛んでしまいましたのですべての情報が表示されないかも知れません。
ISO感度は1600か2000だったと思います。f2.8の開放で撮っています。

被写体の動きで苦労されると思いますが、激しい動きから次の動作へと移る瞬間に一瞬静止する
ような時がありますのでその時がシャッターチャンスだと思います。
とにかく本日は撮影頑張って下さい!

書込番号:15658454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/23 13:06(1年以上前)

試行錯誤の連続だと思います。

まずは、ファインダーを覗いて、ISO、シャッタースピード、絞りを確認して、
調整する。(ISO感度を許容範囲まで上げる、あとはどのようにとりたいのか)

動きがある、躍動感のある、動いた写真を撮りたいなら、シャッタースピードを下げる。
止めたいなら、シャッタースピードを上げる。

色合いを見て、露出補正を決める。

なとの、試行錯誤です。
そうやって、自分が撮りたい写真を撮られると良いと思います。

書込番号:15659338

ナイスクチコミ!2


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/24 00:29(1年以上前)

当機種

明るくないレンズでは躊躇なくISO6400がよいと思います。
また、できるだけシャッタースピードを稼ぎたいので、アンダー目に撮ってレタッチで持ち上げるという方法がよいと思います。ライブを明るく撮りたい、ということなるとやはり明るいレンズが必要でしょうかね。
人の頭ばっかり写ってても興ざめなので、望遠側は200-300mm程度は必要ではないかと。また、3脚は邪魔なだけではないでしょうか?
もう遅いですが。

書込番号:15662250

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000か?

2013/01/22 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 ★Gaty★さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
前々からデジイチが欲しくて欲しくてたまらなく、まだ先になりますが夏のボーナス以降に購入できたらと思っているのですが、デジイチ初心者の為、かなり悩んでしまいます。
皆さんの投稿を拝見しますと画素数=品質、画質ではないように思えるのですが?

D5200、D7000、キャノンEOS7Dとで悩んでしまいます。


初心者ではありますが、一生の趣味にしたく、又、私にとっても高価な買い物になるので長く気に入って使えるものが欲しいです。


宜しくご教授、お願いします。


書込番号:15653826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/22 08:30(1年以上前)

今決めても、夏ボの頃にはD7000辺りは新機種に入れ替わってるかも知れませんよ?

書込番号:15653837

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/22 08:45(1年以上前)

こんにちは

D7000も7Dもモデル末期ですし、エントリー機のスペックが底上げされているので後継機はもっとハイスペックになることが予想されますがお買い得感は現行機の方が高いでしょうね
D7000に関しては夏には後継機に取って代わってるかもしれませんが、7Dだと後継機が出ても暫くは並行販売かもしれません...

候補の中ではクラス的には7D > D7000 > D5200でしょう。ただし高感度性能でいけば順位は逆転ですね
候補の中から長く使いたいということならニコンならD7000、キヤノンなら7Dだと思いますが、ニコンにするかキヤノンにするかは好みで選べば良いかと思います

書込番号:15653868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 09:02(1年以上前)

おはようございます。GATYさん。
私もカメラを趣味にしようと思い、2011年8月にD3100を購入、使い方を学んで行くうちに物足りなさを感じ、D7000を昨年7月に購入しました。操作しやすい中級機の作りに非常に満足し、いろいろなところに車で出かけ写真を撮っています。
候補に上がっているD5200は最新のモデルであり綺麗な写真が取れるようですが、やはりエントリーモデルであり7Dやd7000と比べて、ファインダーの見やすさ、設定を自在に変えながら写真を撮る、という趣味として写真撮影を楽しむために大切な部分がかけていて、私はあまりオススメできないと思います。
7DとD7000はどちらも評判の良い中級機ですよね。
7Dは連写性能が優れているので、望遠で動きものをとった写真をよく見かけるような気がします。特に鳥など。
D7000は7Dに比べると高感度性能(暗いところで撮影する性能)が優れているようです。
D7000についてはみなさんが書かれているように、もうすぐ新モデルが発売される見込みで、今が底値で買い時のようです。半年後はまだ新品が買えるのか、値段がどうなのか、お買い得な状態な中古がたくさんで回っているのかどうか、など不確かです。
私だったらローンを組むなど少し無理をしてでも今買って、写真の腕を磨いて、春の桜などの撮影に備えるかな。

書込番号:15653918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/22 09:18(1年以上前)

春に後継機の噂が有りますので、その場合は品薄で夏には値上がりしてるかも…

新製品情報は常にチェックしときましょうね(^人^)

書込番号:15653968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/22 09:19(1年以上前)

視野率100%のプリズムファインダーや、防塵防滴ボディ、上部液晶等で
7DかD7000が使いやすいと思います。
後は使いたいレンズや触った感じで決めればいいのではないでしょうか?

書込番号:15653970

ナイスクチコミ!3


スレ主 ★Gaty★さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/22 10:17(1年以上前)


皆さん、有難うございます。


そうなんです。
皆さんがおっしゃるとおり夏には新機種が出てる可能性が大ですよね。

しかしながらそうなると予算的に…


一生の趣味にしたいのに矛盾してるかもしれませんが…


夏の時点で新機種で迷うようでしたら冬までガッツリ貯めて買うのも選択肢の一つかもですね。


ただあくまでも夏には買いたいのが本音です。


6月に子供が産まれるので!


普段は旅行が好きなので風景、夜景がメインになるかと思いますが。


最初の好みはキャノンでしたが実機をさわりニコンのあのシャッター音はたまりませんね!

ローンは組みたくないので、コンデジか妻が以前、使っていた銀塩EOSで練習継続します。


書込番号:15654151

ナイスクチコミ!0


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 10:37(1年以上前)

ずいぶん先なので今決める必要はないと思います。

今から月1〜2万円のヘソクリを貯めましょう。どうせなら新型を狙うべし。

書込番号:15654214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/22 10:50(1年以上前)

 こんにちは。

 6月にお子様の誕生予定とのこと、おめでとうございます。

>画素数=品質、画質ではないように思えるのですが?

 文系人間なので、光学や科学には疎いですが、センサー全体のサイズが同じで画素数が増えれば、当然画素一個一個の大きさは小さくなるわけで、画素一個一個が取りこめる光の量(情報量)も減るわけで、情報量が少なければ画質にも影響するでしょう。それをハードとソフトの技術の進歩で補ってると解釈してます(それほど簡単ではないのも承知してますが)。

 7D使ってますが、高感度性能に不満はありますが、普通に風景などを撮影するには特に大きな不満は無いです。

 バリアングルに魅力を感じるなら、新しい分高感度にも強いD5200もあると思います。

 ただ、今年の夏にはD7000も7Dも後継機が出てる可能性がありますので、悩むところです。新製品の発売時期によっては夏には生産されてない可能性もありますから。

 ニコンのシャッター音(撮影に夢中になると私など耳に入りませんが・・)がお気に入りならニコンでいいと思います。ただ、銀塩のEOSをお持ちでキヤノン純正のレンズをお使いなら、画角は変化しますが7Dでも使えますので、お持ちのレンズが流用できるかも。

 今後の新製品の動向を見るのも大事ですが、お子様の記録を撮るなら、それまでに購入して練習しておくことも重要だと思います。銀塩とデジタルでは違うことも多いです。

書込番号:15654257

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 11:23(1年以上前)

ご記載の候補で悩んでいるなら、まずD5200はないですね。
後で店頭でミドルクラスを触ったとたん、きっと後悔します。

7D、D7000は夏まで販売されているかわからないですし、後継機はきっと2倍近い価格となります。
予算があるならそれでも良いかも知れませんが、コスパでは今のD7000よりは劣るはずです。

僕なら、夏のボーナス払いでD7000を今買います。
色々いじって使い方を覚え、シーズンに備えられます。

書込番号:15654329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/22 12:09(1年以上前)

一般的に最新のカメラにすれば各種オート性能や画質は大抵改善しますが、
一眼レフの写りは、レンズや外部フラッシュ等の機材であったり、撮影手法や使いこなしに依る部分が大きいと思います。
バリアングル液晶に拘りが無ければ、ファインダーや操作性の良い D7000 か 7D のクラスをお奨めします。
出来ればご誕生前に購入して、カメラに慣れておきたいですね。

一部では今月末にD7000後継機(D7100?)が発表されるという予想もあるようですが、
後継機がD7000と同じように発売から3ヶ月で10万円を切るかどうかは分かりません。
またD7000も夏ボーナスの時期まで今の価格で流通しているかどうか分からないのが難しいですね。

ご予算に限りがあるなら、今の価格水準で買えるうちにD7000を買って、必要に応じてレンズ等の機材を追加していき、
機材の追加が落ち着くかD7000に不満が出たらカメラを更新すれば良いと思います。
後継機との差額で単焦点レンズや外部フラッシュを揃える方が有益だと思います。

ご予算が潤沢なら、D7000後継機か7D後継機で良いと思います。

書込番号:15654463

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 12:51(1年以上前)

6月に子供が産まれる…

なおさら、今のうちに買っておくことをオススメします。
僕も子供撮りメインで、カメラ歴1年半の初心者ですが、たった1年半でもかなり知識や技術が向上しました。買ってばかりの頃に撮った写真を見て、「今ならこうは撮らない」…そう思う写真がいっぱいあります。

要はカメラは買ってすぐより、だんだん良いものか撮れるようになっていく…という事です。
子供は産まれた直後から2~3カ月の頃までは毎日変化していきます。記録写真を残す上で最も重要な時期です。少しでも良い写真を残してあげるため練習しましょう!

例えば、赤ちゃんにフラッシュを直射せずにキレイに撮るのに何が必要か?
ここで質問するのも良いですが、ご自身で体感することの方がよっぽど上達します。

書込番号:15654630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/22 13:20(1年以上前)

今すぐ焦って決める必要もないので、どのカメラを買おうか夏までたっぷり悩んで下さい。
けっこう楽しい時間が過ごせると思いますよ。

書込番号:15654755

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/22 13:44(1年以上前)

6月にお子さんの誕生、おめでとうございます

お母さんのおなかの中でも、子供は成長しています
なるべく早い時期に決断されてはいかがでしょう

イイ写真になると思います

書込番号:15654841

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/22 14:04(1年以上前)

カメラを買うのはずっと先っぽく感じますが、お子さんが6月予定とか^^
あっと言う間に来ますからね!

私は子供の誕生の記念を是非デジ一でと、義理父の持つD50を強引に使わされました(笑)
それまでコンデジ一本で来ていましたので、初めてのデジ一の写りは感動でした^^
それではまっちゃいまして、今に至ります^^;

夏のボーナスを待てば、確かに新機種出るかも知れませんが高いですよね。
フルサイズのD600あたりもその頃は価格もこなれてきているでしょうから、
以外に夏まで待とうと思えば、D600の選択肢もありますよ^^

ただ・・・産まれてくる子を構えて待ちたいですよねぇ・・・・^^
今は値段が底値まで来ているD7000を手にし、さらに室内用に35mm f/1.8か28mm f/1.8など
買っておいた方がいいかなっても思えます。

お金の融通はなんとか先につけれるものですが、子供の誕生にあわせるのは一生に今だけで
融通はつけれないですからね^^

いい御選択を♪&おめでとうございます^^

書込番号:15654902

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/22 16:25(1年以上前)

残念ながら、デジタル1眼1台を長く使っている人はほとんど皆無だと思います。

次々と出てくる新製品に目移りする日々を過ごすか、ほこりが被るか。
自分は、どちらに当てはまるか、今一度考えられた方が良いと思います。

コンデジでも、結構いい写真撮れますよ、最近は。

書込番号:15655305

ナイスクチコミ!1


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/01/22 17:20(1年以上前)

D2Xですが、7年半程使っています。現役です。ラバーが剥がれてきているのでサポートが終わる前に修理に出す予定です。
先週、新たにD7000をデジカメオンラインで買いました。
この7年半の間の新機能を一切使っていなかったので、今は楽しいです。
最新機種でなければ撮れない写真や動画ばかりではないですから、底値の機器もいいものです。

書込番号:15655493

ナイスクチコミ!1


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/01/22 19:22(1年以上前)

別機種

¥63700でした

スレ主様
もう決まりましたか?

候補の中だと、D7000かEOS7Dをお奨めします
※Nikonの方が中古レンズは手に入り易そうです
※当方Nikonで揃えたのは↑が理由です

何れも、「中級機」ですがD5200やCanonですとKissの様な「エントリー機」との造り込み・デザインは明らかに違います
実は、当方D90×2からの買換えの際、一台をD5100レンズキット(AF-S VR18-105付で¥57800)を考えたのですが、キタムラで実機を触って「撮る気以前に持って行きたくなる高揚感」をD5100では感じる事が出来ませんでした…

趣味にするなら中級機以上をお奨めします
「エントリー機」は2台目で考えても遅くはありません

書込番号:15655963

ナイスクチコミ!3


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 20:16(1年以上前)

こんばんは。
まるで半年前の自分と同じですね(笑)

自分は冬のボーナスで買おうと思い
半年調べて考えてD7000に決めました。

最初は違うカメラが気になっていたのですが、
店でさわっている内にD7000に心奪われました。

なのでとにかく時間が許す限りお店で実機をいじくり回してください。
D7000のファインダーはとても見やすく感じました。
ボディーも最初はちょっと大きいかなと思いましたがなれました。

そしていろんなとこから情報を集めましょう。
どのカメラにも良い所悪い所があります。
まだまだ時間がありますので買ってから「こんなはずじゃ」とならないように。

後はスレ主様のご予算の範囲内で決められたら良いと思いますが、お子様をとりたい、
という明確な目的がおありで、新機種に興味がなければできるだけ早めの購入を
お勧めします。

書込番号:15656229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 21:38(1年以上前)

GATYさん おめでとうございます。

デジイチを初めてやく半年。
花マクロ、虫マクロ、風景など色々撮ってきたけれど
最高の被写体はやっぱり家族、特に我が子だと思うんですよ。
うちは2人娘がいますが高校生になった今では、カメラを向けると逃げてしまいます。
小さいうちに、たくさんいい写真を撮ってあげてください。

書込番号:15656691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/22 22:41(1年以上前)

お子様の誕生とはいいですね。我が家は何十年前だったかな?結構 何かと物入りでお金かかりますよ。出産費用やら、お子様のお参りやら、結局 ミラーレスにならぬ様に。立会い分娩で、D7000で動画も有り?是非購入おすすめします。

書込番号:15657073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Capture One で真っ黒

2013/01/22 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件
機種不明

Capture One作業画面

D7000のRAW現像で
Lightroom4をトライアルで使用し、一通り動作しましたが、
Capture OneもトライアルDLして起動させると、読み込み後画像が真っ黒でなにも作業ができない。
DLして最初の試しからこの状態なので、何が原因なのか全く分かりません。
パソコンはMacBookPro 15inch 2011later OS10.7.5
ちなみにDL日付は2013.1.21でアップデート確認をしてもアップデートは無しと出ます。
インポート設定で本体SSDが残り少ないので最初にインポート先を卒付けHDDにしたくらいが初期設定からいじった部分ですが、ともかく写真が全て真っ黒でサムネイルに鉛筆にバツがついたアイコンも出てて何が行けないのか?

書込番号:15653334

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/22 04:07(1年以上前)

ファイル名の先頭に_が付いてるんですかね(・・?

書込番号:15653461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/22 05:24(1年以上前)

>ファイル名の先頭に_が付いてるんですかね(・・?

色空間の設定をadobeRGBにするとそうなります。

書込番号:15653516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/22 14:33(1年以上前)

MA★RSさん
ナイトハルト・ミュラーさん
早速の返信ありがとうございます。

カメラの設定で
Adobe RGBを使っていました。
帰ったら早速試してみます。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:15654986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/22 16:39(1年以上前)

MA★RSさんの疑問に回答しただけでしたので、真っ黒の件と色空間の設定はあまり関係ない様な気がします。

書込番号:15655349

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/22 19:51(1年以上前)

すいません。。

Capture One そこまでしょぼくないだろうな、とは思いつつ、
気になったので書いてみました^_^;

もうひとつ気になったのが、
>初期設定からいじった部分

Capture Oneはもってないですが、デザインが似てる、
LightRoom、PhotoCreatorなんかだと、iTunesみたいに
ファイルの位置が変わると読めない気がします。。

LightRoom、PhotoCreatorあたりだと、ファイルを同期する
とか、移動先を探す、みたいな機能もあったかと思いますが。。

書込番号:15656102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/23 08:09(1年以上前)

現像ソフトで、AdobeRGBに対応していないソフトは多分無いと思います。
勿論Capture Oneも対応していると言うより、それがメインに成っており、
JPEGとTIFFの編集はデフォルトのチェックが入っているか確認します(編集>
環境設定>イメージ>編集)。

一度削除して、再度インストールして見て下さい。
D7000の、RAWは対応しています。

書込番号:15658428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/27 01:29(1年以上前)

皆様、返信が遅く成ってしまいすみませんでした。
何が原因なのかよくわからないですが、無事に絵が写る様になりました。
感覚として、セットを作ったら正常に絵が出た様な感じなのですが、
Capture One独自の名称がいくつか使われているのでなれないと困惑してしまいました。

一応使う事ができました。皆様素早いレスポンスで意見をくださり誠にありがとうございました。

書込番号:15675912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

購入時、保証は必要ですか?

2013/01/20 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 sams0412さん
クチコミ投稿数:22件

D7000に限った話ではないのですが、D7000の購入を考えているので、こちらで質問させていただきます。

メーカーの保証が1年付きながらも、店員さんから「購入価格の5%で5年保証が付きますよ、どうしますか?」と聞かれます。必要でしょうか?

書込番号:15648018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/20 22:23(1年以上前)

必要なし。

5%で5年というのは、たいてい自然故障だけ。要するに、落下とか水濡れは補償対象外。 
1年すぎて自然故障なんて滅多に起きない。たいていの場合、修理に出したほうが得。

書込番号:15648047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 22:25(1年以上前)

こんばんはー
気分的に安心するので延長保証入ったことは何回もあるが一回も使ったことないです。
メーカーのSCが近所にあればそちらに持ち込んだ方が良いと思います。

書込番号:15648063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/20 22:29(1年以上前)

レンズはともかく、

ボディは5年も使いません、

私の場合はですが。

だから必要なしと判断します♪

書込番号:15648089

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/20 22:33(1年以上前)

必要かは、人それぞれ買ったものに対しての価値観かと思います。

例えば、
1万のレンズと10万のレンズどちらもいいや。
どちらにも保証を付ける。
1万のものは付けなくて、10万のものは付ける…

私なら、出費が3万以上であったら付ける。
1〜2万程度であったら付けないかな。
多少はその時の考えで違いますが…

今回の場合は付けるかな。
但し、延長補償は内容をよく確認しておいた方がいいですよ。
今まで、どれ程付けたか覚えていませんが、
少なくとも2回ほど使った記憶があります。

書込番号:15648116

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 22:36(1年以上前)

こんばんは
必要で無いとは、私は言えないです。
故障することが、1年の補償期間が過ぎて有るかもしれないですからね。
加入する場合は、故障が無かった場合を考えるより、安心料と思うようにされたら良いです。
私は、延長補償に入った事が無いですが、入っていた方が良かったと思った事は有ります。

書込番号:15648140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/20 22:36(1年以上前)

ご自身で決めるしかないのですが、私は一度も入ったことがありません。

 ・可能性が一番高くて損傷が大きい「落下」がケアされていない。
 ・自分は5年も同じ機材を使わないため、無駄がある。
 ・修理代が3万円程度なら、全ての機材で追加保証を節約した分から捻出可能、それ以上の金額であれば、ある程度使った機材なら新型へ買い替えてしまう。


また、ちょっと話は違いますが、保護フィルターもつけたことがありません。
保険はギャンブルですから、投資とリターンをご自身に当てはめてよく考えると良いと思います。

書込番号:15648142

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/20 23:00(1年以上前)

どうアドバイスするか迷うなぁ

こればっかりは安心料みたいなモンだからねぇ。

あくまで自分なら…って意見でしたら、
僕は入ってません。

それは、D7000購入時、ただでさえ無理して買ったので少しでも出費を抑えたかった…だけです。

それに、落としたとかは保障外ですよね?

車みたいに何百万もするわけじゃないので、もし1年以降に故障したときは腹くくって自腹で治すか買い替える…でも良いような気がします。

書込番号:15648276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/20 23:02(1年以上前)

私は必要だと思います。

私の過去の、機材自然故障履歴

D300
購入4年半で、シャッターを切る時のミラーUP動作不良。
延長保証は3年だったので、保証対象外。
5年保証にしときゃ良かった…。

D40
購入2年でホットピクセル。
地方在住でサービスセンターに行けず、5年延長保証を使い、購入店経由で修理。
基盤交換修理。保証対象で無料。

D50
購入11ヵ月で、シャッター動作不良。
期間ギリギリ、メーカー保証修理。
延長保証を付けなかったので、危なかった。

WX-1
5年延長保証期間が終わると同時に、背面ダイヤルの動作不良。
チョンと触れただけで、ダイヤルが回ったと認識され、
頻繁に、勝手に撮影モードが替わる。
延長保証対応ソニータイマーか?

1円でも、安く買う事にこだわる人ならともかく、
5%程度なら、付けておくべきだと思う。

書込番号:15648293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/20 23:05(1年以上前)

連投失礼。
訂正します。

WX-1は、3年保証で、3年で故障でした。

書込番号:15648308

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/01/20 23:05(1年以上前)

sams0412さん こんばんは。
私もD7000を使ってますが5年保証は入りませんでした。
しかし、理想は入ったほうがいいと思います。
私はできる限り初期投資を安くしたいのと、5年間は壊れないだろうと勝手に思い入りませんが、D7000の前に使っていたコンデジ(キヤノンG9)は5年間で2回修理に出し24,000円ほどかかりました。ちなみに、今でも気に入っていて現役です!
もし、お金に余裕があり3年以上使う覚悟(?)があれば入ったほうがいいかもしれません。
D7000の場合、1度でも壊れると最低15,000円以上かかります。
まぁ、私もそう言いながら入りませんが・・・(笑)
保証に入る入らないには正解がないと思います。後はsams0412さんの最終決断だけです。
以上、ご参考まで。。。

書込番号:15648320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/20 23:07(1年以上前)

人それぞれの価値観の考え方次第。
人によっては、○万円以上なら付けるという考え方の人も居てる。
わたくし個人的には1万数千円の物に付ける事は無い。
でも、5万以上してきたら考える。
BD(DVD)レコーダーは付けるようにしてる(過去の経験から、「長期保障があれば直せた故障があったのに・・・」と思える故障があったことから)
今回のD7000は、18-200のレンズキットを某カメラ店で11.3万で購入してるので、長期保証(某カメラ店は3年)を付けた。
さすがに10万にもなるとね^^;
数百万する車は、絶対に長期保証付ける(わたくしはTOYOTA車なので、保証がつくしですw)
ですので、○万円以上にわたくしは当てはまりますね。
カメラの場合、5年も経てば買い替えの時期ですから、付けられる方も少ないかと・・・
何しか、何かあった場合の保証としてつけるくらい^^;
何もなければ数千円の損ですし、その数千円を保険代と考えると安いと思われて付けられる方も居てますし・・・
付けたら何も無ければ損ですが、付けなかったら何かあった時にフル実費です。
それをどう考えるかです。
まあ、これだけの機種で、1年経って何も無ければ無いままで終わるとは思いますけどね。
人それぞれの考え方なので「わたしはこうだから、あなたもこうしたほうが良い」という意見であまり強く言いたくは無いかな^^;

書込番号:15648328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 ヤマレコ 

2013/01/20 23:24(1年以上前)

私の行きつけ・カメラのサエダで、今日コンデジを買い替えましたが、前のカメラの5年保障が期間がたっぷり残っていたのを、今回買った機種に引き継いでくれました!サエダでは、落下についても、修理代の8割を保障してくれるというし、安心して買えるというものです。

また、カメラではないですが、このたびPSVITAの有機ELが死にました。でも、延長保障に入っておらず、一年経っているので、泣きました…
何万円もするものには、5年保障、付けるべきですね〜

書込番号:15648434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/20 23:39(1年以上前)

sams0412さん、こんにちは。

カメラって以外にタフだと思っています。
ただ、大きなショックさえ与えなければ絶対大丈夫って事も言えません。
精度部分に関しては個人的には疑問視している部分もあります。
ファインダーの傾き、その他の不具合に2年目で気づくて事もあるかも知れません。

ここではボディのお話でしょうけど、レンズも昔に比べるとAF駆動モーターや手ブレ補正機構が付加されていたりで
その構造は複雑になっていて故障する要素は多くなっています。

追加保証を付けられるかどうかは、他の家電製品だったらどうする?ってのに
置き換えられて自問自答されてみると良いかも知れません。

保障期間を過ぎると、簡単な修理でも購入価格の5%以上の金額はかかってくる事がほとんどだと思います。
万が一1年が過ぎた頃の自然故障で修理に出される場合、修理金額を割り切れるかどうかでしょう。

店舗によっては、2年目からは修理委託業者出しでメーカー(ニコン)に修理を出さない場合もあります。
それだったら、、、いざ修理の時はお金を払ってでもメーカーのSCの方が気分的に安心できるし、
長期保証は入らないでおこうという考え方もあるとは思います。

書込番号:15648522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/01/21 07:36(1年以上前)

私はD7000で5年延長保証に入っております。

というのも、防塵坊滴を謳い文句のカメラを購入後1年3ヶ月でトラブル発生(汗)
メーカー保証1年外でしたので当然有償でした。

1年過ぎてすぐ故障なんてのは意外とあるんですよね。目先の5%の金額を出し惜しみすより安心を選んだほうが精神衛生上良いと思います。

あくまで私個人の意見です。

書込番号:15649261

ナイスクチコミ!2


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/21 10:12(1年以上前)

一年なんてあっという間ですよ。

書込番号:15649563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/21 11:10(1年以上前)

延長保証は5台ぐらい加入しましたが、1回も使ったことがありませんので、
キタムラの保証料値上げ(2009/5月)以降は加入しないことにしました。
但し、2年前に買ったD7000だけは5年以上使いたいと思い加入しました。

書込番号:15649715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/21 11:25(1年以上前)

不要論者です、主に中古が多いので、延長保証の概念が無いからだと思います、
因みに新品の故障は有りましたが今後も入ろうと思いません、また中古品の故障は今まで有りません。

書込番号:15649756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 19:02(1年以上前)

こんばんは。
延長保証って迷いますよね〜!僕も先日D7000を購入したときに迷いました。以前保証を使ったこともあり最終的には加入しました。
理由としては、保証内容が意外と充実していたからです。入るか入らないかは内容をよく確認してから決めるのが良いと思います。

ちなみに価格コムということでこんなことも。
保証を値引きの交渉材料に含み込んでしまうのも手です!僕はD7000と35-1.8の純正レンズ両方保証込みで100000円ポッキリで買いました。ただでついてくるならついてくるに越したことはないので、値引きがダメなら保証つけて!と最後の悪あがきが通用することもあります(笑)

書込番号:15651164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/01/21 19:31(1年以上前)

こんばんは。
私も保証つけました。

もう1台、D300がありますが、こちらにもつけました。
もう4年になりますが、壊れたことがありません。
しかし、AF-S VR24-120は、3年目にAF-Sモーターが壊れて無償修理していただきました。

とりあえず、5年間何もなかったらラッキーで、なにかあった時もまた、ラッキーになると思います。
5年間の安心料と思ったら、安いと思います。

書込番号:15651296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/21 21:08(1年以上前)

>必要でしょうか?

他人に聞いても始まらないと思います。

買ったモノが5年以内に壊れるか否かの賭けです。
レートは胴元が儲かる設定に間違いありませんからww。
バスタブ曲線ww。

書込番号:15651805

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

標準

キヤノン機との比較

2013/01/19 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

よく競馬場へ行くのですが(撮影のためではないです)、競馬場で見かける気合の入った
アマチュアカメラマンってキヤノン機が圧倒的多数です。

一眼レフの市場シェアでいうと、ニコンとキヤノンがほぼ分け合っていると認識しているのですが、
なぜか競馬場では圧倒的にキヤノンなのです。
これは何故なのでしょうか?何か理由があるのでしょうか?

プロのカメラマンが何を使っているかは、未確認ですが、例えばオリンピックの100m走などでは、
ニコン、キヤノンが半々との記事を読んだことがあるので、AF性能で劣っていることはないと
思うのですが。もちろんレンズラインナップでも。

何かアマチュアのこの世界で伝説的な事でもあるのでしょうか?

明日は初めてD7000を持って競馬場へ出陣予定です。

書込番号:15642440

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/19 22:42(1年以上前)

よく行かれている競馬場でたまたまということも充分にあると思いますが…

EOS 7D(または、EOS 5DmarkV)が連射性能が高いので使っておられる人が多いのではと推察します。
伝説は…聞いたことはありませんねぇ

ニコンとキヤノンでは色合いが違いますが好みの問題で好き好きだと思います。
カメラの使用感も互いに良いところとそうでないところがありこれまたどっちが良い悪いとは簡単には言い難いです。
ただ言えるのはキヤノンもニコンもカメラもレンズも良いメーカーであることには変わりありません。

まずはお持ちのD7000で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15642697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 ヤマレコ 

2013/01/19 22:44(1年以上前)

APS-C機なら、キヤノンのほうが望遠に有利だからかな?

書込番号:15642711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/19 23:04(1年以上前)

この世界の伝説って…
撮影対象によってなんて聞いたことないですね。

ただ単に白レンズが目立っただけでは?

その前に、いちいちどっちが多いとか気にしませんけどね。

書込番号:15642810

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/19 23:12(1年以上前)

僕の身の回りでもキヤノンユーザーの方が多いです

一眼レフのシェア的にはどうなんでしょうね?
僕もアマチュアレベルでは7対3くらいでキヤノンの方が多い気がしますが、詳しい方の書き込みを待ちましょう!

でも、最近の一眼レフでは、お世辞にもキヤノン機は優秀とは思えませんがね…。

以前はキヤノンの優秀さに差をつけられていたらしいので、その頃キヤノンユーザーになって、レンズ資産もある。けど、最近のニコンには憧れているが、離れられないって人も結構いるようですね。

書込番号:15642861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/19 23:57(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

最寄りの京都競馬場がたまたまなのかもしれませんが、ホントにニコンを見ないんですよね。
すんごいレンズを付けたカメラが外ラチ沿いに並んでいるので、いつもそれをゆっくり眺めながら歩くのですが。

明日、また確認してみます。

書込番号:15643139

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/20 08:42(1年以上前)

キヤノン機、ニコン機いづれも良い機材です。
あまり気にしないのが吉。

ニコン使いですが、キヤノン製のバックを使用しています。

書込番号:15644120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/20 10:28(1年以上前)

競馬場ではキヤノンの優勢ですね。
特に京都競馬場はヨンニッパクラスでないと撮りにくいです。昔から超望遠はキヤノンと決まっていました。ニコンは最近になってようやくこのクラスでも良いレンズを出してきましたが、昔からのユーザーはキヤノンが多いのが現状です。

書込番号:15644553

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/20 10:41(1年以上前)

フィルムのAF一眼レフの競争でニコンはキヤノンに負けてましたからね・・・

その辺でシェアを食われてそれが続いているんじゃないでしょうか。

ちなみに鉄道撮影はキヤノンやペンタックス(主に中判)が多かったようですが、最近はニコンも良く見かけます(かなり限定的に石北本線の貨物列車撮影現場でですが)。

書込番号:15644607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/20 11:56(1年以上前)

別機種

ニコンD80にて

どちらが多いとか気にする必要はないと思います。

書込番号:15644959

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 14:40(1年以上前)

こんにちは
見たままが現実ですから、そうなんだで良いのではないでしょうか。
デジタル一眼レフの今までの販売台数は、キヤノンが上位では無かったかな。

書込番号:15645623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/20 16:15(1年以上前)


 車でも、薄型テレビでもそうですが、営業・販売力が強力だと数が出るんですよ!
因みに、競馬場だけでなく一般観光地等でも、キヤノンが多いです。

 あと、キャノンは観音様に通じていますから、キヤノンのカメラを競馬場で使うと
何がしかのご利益・ご慈悲があると思われているのかも知れません。
  http://web.canon.jp/about/mark/origin.html

 因みに、観音様は自分もよく拝みます。

書込番号:15646038

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/20 19:41(1年以上前)

これまでの総販売数の差だと思います。
競馬場にかぎらず、大体Canonの方が多い印象ですね。

それと、天体写真はCanonとの伝説は厳然とあるみたいです。この分野は圧倒的にCanon所有者が多いみたいですね。
その昔、デジタル一眼での天体写真撮影にはCanonが有利という評価が専門誌等で取り上げられた結果みたいです。
おかげで、Canonも60Daみたいな、天体写真向け機体も発売しましたし。

でも、私は、Nikonで天体写真です(へそ曲がりですから)。

書込番号:15647099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 21:09(1年以上前)

私はD7000を持って毎週末のように府中・中山と、
行ける日は南関競馬場へ行ってますが、
krongthipさんの仰るとおり、圧倒的にキヤノンのほうが多いですね。
プロの方もキヤノンのほうが多いようです。
(4、5人のうち1人はD4かなってくらい)

伝説的なことがあるのかどうかは知りませんが、
おそらく、
ニコンの現状のラインアップで高速連写機がD4しかないことが
原因ではないでしょうかねぇ。

書込番号:15647538

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/20 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カレンチャン引退式

皆さん返信ありがとうございます。

いろんな考察をありがとうございます。
canonの語源が観音だということは、初めて知りました。

高速連写の差かもしれないですね。

ニコン機が少ないことを気にしているわけではないのですが(昔からのニコン党ですので)、なぜか訳があるのか、ないのか。
たまたまなのか、周りがみんなキヤノンで撮ってるから、何となくでいつの間にか
そうなったのか、知りたかったのです。

街中や観光地ではニコンもそこそこ見かけるので、特に意識はなかったですが、
実際もし私が、競走馬を撮る事を目的として、一眼レフを探しているとしたら、現在の競馬場の状況をみれば(私が知っているのは京都だけですが)、間違いなくキヤノンを買ってしまうような状況でしたので。

ということで、今後競馬場へ通う際には頑張ってD7000を持っていって、ニコンの存在もアピールしていきたいと思います。(子連れなので、なかなか厳しいですが)

本日の撮った写真を添付します。レンズは70-300VRです。モヤっぽくて空気感があまりないのは仕方ないですかね。このレンズで300mmを使うとこんなもんですかね。rawで撮って加工すればもう少しましになると思うのですが、手間が・・・。
後学のため、何かあればご指摘いただけるとありがたいです。



書込番号:15648070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 23:19(1年以上前)

僕はスナップが好きで東京の街を撮り歩いていますが、出会うカメラは7割方ニコンです(笑)
しかも入門機のようでD3200?とかの小さいのが多いですね。

僕は以前はキャノン派でしたがD200からニコンに乗り換えた口です。
理由はニコンのほうがカメラ部分のつくりがいいからです。

でも一般の人にはカメラ部分はどうでもいいんでしょうね。
キャノンの方がスマートなイメージだし、売り方も上手。
キャノンが売れるのは当然だと思います。

ニコンのロゴは黄色に黒じゃあ工事中の看板みたいでどことなく垢抜けない感じがします(笑)

さて写真がもやっぽいとのことですが原因として考えられるのは、
@感度が800と高めで細部のディテール描写が甘い。
Aレンズにフードをしなかった。
B逆光のような状況で撮った。
C一般的なズームレンズなのでこれが限界なのかも。
ということかな?
僕が察するに@が大きい原因だと思います。

書込番号:15648406

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/20 23:58(1年以上前)

>rawで撮って加工すればもう少しましになると思うのですが、手間が・・・。

 手間がと言及していますが、RAW現像をした事がありますか?
 私ならこの4枚の写真、10秒もあればくっきりとした写真に現像出来ますよ?
 乱暴なやり方ですが、ピクチャーコントロールを「風景」に変えて、その変更をコピーして他の写真に貼付けるだけです。
 もっときっちりしたいなら、シャープネスを調整してあげるとか、露出補正をきっちりしてやるとかがあります。

 シビアに言えば、レンズの限界もありますが、それはソフトでのシャープネスをかけてそれでも見た目アンバランスだと思ってからでいいんではないでしょうかと思います。

書込番号:15648618

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/21 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お借りしました

→ 補正後

お借りしました

→ 補正後

>後学のため、何かあればご指摘いただけるとありがたいです。

望遠、このままだとしまりが無いので、jpegのままで良いですから少しトーンカーブを弄ればすっきりします。 

>手間が・・。

やることは決まっているので、数秒〜10秒位で出来ます。

※画像お借りしました

書込番号:15648802

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/21 08:55(1年以上前)

別機種

>後学のため、何かあればご指摘いただけるとありがたいです

撮るならダートよりも芝ですね。
ダートの時は休憩か食事をしています(笑)

書込番号:15649402

ナイスクチコミ!1


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/21 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

補正前

「自動レベル」にて補正

ありがとうございます。

2年前に買ったCNX2でjpg補正してみました。

「明るさ」を「自動レベル」、「詳細設定」にて「コントラスト」を35%に。
明らかに、もやがなくなりくっきりとした画像になりました。

まめにならないとだめですね。
がんばります。

理屈はよくわかりませんが、「自動レベル」補正、こんな場合に便利使いできそうですね。

書込番号:15652693

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/21 23:20(1年以上前)

kyonkiさん

確かにダートは写真栄えが・・・。

これからも頑張ります。

書込番号:15652729

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング