
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 21 | 2013年1月11日 23:02 |
![]() |
47 | 20 | 2013年1月11日 22:59 |
![]() |
17 | 25 | 2013年1月17日 17:28 |
![]() ![]() |
77 | 17 | 2013年1月10日 07:11 |
![]() ![]() |
74 | 28 | 2013年1月8日 12:02 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2013年1月8日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000 のキットレンズ18-105と18-200どちらにすればいいか迷っています。撮るのは主に風景です。レンズ資産はありませんが、これからカメラを趣味にしていこうと思っています。よろしくお願いいたします
書込番号:15599270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キット購入はやめて単品買いがBESTかな?
でも風景にも様々あるので18-200で本当に欲しい部分を探って行く行くはは単焦点買いはどう?
書込番号:15599296
4点

便利なのは18-200です。
レンズ交換なしで、だいたいは対応してくれます。
価格とコンパクトさ重視なら18-105です。
写りも関しては比較的こっちが有利みたいですが、
初心者なら違いはわからない程度です。
18-105キットに加え55-300を追加する手もあります。
合計価格はだいたい18-200キットと同じなりますが、
300mmまでの望遠も可能になります。
書込番号:15599304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VR18-200mmは、高倍率ズームとしては倍率が今や不足ですね。
純正VR18-300mm/Tamron18-270mmがありますからね。
高倍率ズームの寄って立つところは、名前の如く高倍率。
で、VR18-105mm推奨。別途、高倍率ズームの用立てを。高倍率も、一本あると便利。
書込番号:15599325
4点

Tamron-18-270mmが最適じゃないですか、このレンズ、高倍率の
わりに良く写りますよ。
これで数多く撮っている中に、自分がほんとうに撮ってみたいと思う
被写体が分かってきますから、それから、その被写体に最適なレンズを
購入すると、カメラライフが一段と充実してきます。
将来、大物カメラマンへと上り詰めても、18-270mmは後悔しません。
書込番号:15599528
1点

カメラを趣味にしていくなら18-105じゃないですかね。
18-200を最初に買ってしまうと、便利なのでこれ一本でいいような気になってしまうんじゃないでしょうか?
レンズが増えてくると、18-200のような高倍率ズームの出番は減ってきると思います。あえてあるとすれば、
・旅行に一本だけレンズを持っていきたい
・運動会のようなホコリが大量にまう中での撮影(カメラ二台体制になれば不要)
・カメラが趣味でない友達の前であんまりでかいレンズを振り回せないとき
ぐらいすかね〜??
書込番号:15599558
4点

まずは18−105からスタートされればいかがですか?
だいたい自分の撮りたいもの、焦点距離などがはっきりしてくれば追加レンズを検討すれば良いこと。
私はCANONの5D3なのですが、70パーセント近くは24-105の標準ズームで撮っていますが、全く何の不自由なく使用できていますので。
書込番号:15599562
3点

予算が許すのであれば、純正16-85mmは如何でしょうか?
風景中心であれば、広角端16mmはじまり、カリカリの描写、お勧めします。
自分は予算不足で18-105ですが、これはこれで、満足しています。
書込番号:15599577
6点

カメラあんちゃんさん こんばんは
まず最初に 18−200o購入しておけば ほとんどの撮影カバーできますので この後自分の好きな焦点距離のレンズ買いやすくなると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:15599609
1点

D7000 18-300 VR スーパーズームキット、こちらは価格的にもしくは重量、大きさ的にオーバーなのでしょうか?
かなりAPS-Cとしてはかさばりますが、かなりの万能レンズで、写りも高倍率の割には定評がありますので、是非ご一考を。このレンズでしたら10年単位で使用に耐えると思います。
そして、別にかなり安価に購入できるDX35mmを購入して、絞りによる映像変化を楽しむと、より趣味としての広がりが持てると思いますよ。
書込番号:15599795
0点

当分レンズ一本だけ、というのであれば、18-200だと思います。
もし、今後レンズを増やしていく予定あり、というのであれば、高倍率ズームはやはり画質面で振りですから、18-105が良いように思います。
書込番号:15599980
2点

一口に風景といってもいろいろですが、
僕なら迷わず初めの一本に16-85を選びます。
18-105を買われてもたぶん16-85を欲しくなると思いますが、
16-85が有れば18-105は無くても良いと思います(^_^;)
少々値は張りますが、そうしていた方が後々散財しなくて済みます。
後から高倍率が欲しくなるようでしたら、
より高倍率で軽くて安いタムロンを追加しましよう(^^)
但し、三脚でキッチリ撮るスタイルなら
高倍率ズームレンズより望遠ズームレンズの追加をオススメします。
尚、初めに一本しかレンズを持たない場合は純正レンズにしていた方が
いろいろな面で安心ですよ。
書込番号:15599989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラあんちゃんさん
こんばんわ〜
18〜105か18〜200か迷われてる様ですが、105〜200が絶対に不要と断言出来ないのなら、18〜200が無難な選択と言えるでしょう。
勿論、その重さと金額が許容内であればの話ですが。
描写云々を言う方々も居られる様ですが、便利なものは便利で、有った方が良いレンズの一本だと思います。
その内に描写性能が気になり出したら、何本かの単焦点を追加されれば良いと思いますが、その時でも18〜200の便利さは失われない筈です。
描写性能を取るなら単焦点、便利さを取るなら高倍率ズーム。
これからカメラを趣味にしたいのでしたら、こんな両極端な選択は如何でしょうか。
ズームレンズはやっぱり便利さ追及のレンズでしょう。
書込番号:15600225
1点

早速多数のアドバイスありがとうございます。18-200が便利そうですが、これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを使わない様になってしまいそうなので、最初は価格も安い18-105から始めて、いろんな風景をとってから次のレンズを探したいと思います。せっかくの一眼レフなので色んなレンズに挑戦したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:15600353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も、風景なら16-85をオススメします。
書込番号:15600746
2点

自分好みの画角を見つけるには、18-200をお勧め。
>これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを使わない様になってしまいそうなので…
他のレンズへの欲求が出て来なければ、その範囲の趣味としてどうぞ。
でも、次のステップに行きたくなるよ〜
書込番号:15601718
0点

普段撮影されている写真の画角はわかりますか?
私の経験を書いておきます。
一眼レフカメラを買う前はパナソニックのFT1を使っていました。
画角が35mm換算で28mmスタートで防水だったからです。
旅行や山歩きに使っていますがほとんど広角側で、使っても100mm相当の画角でした。
ペットを撮影し始めると暗い、ぶれる、シャッター押してもすぐに撮影できないことが分かりここでカメラについて相談しました。
その時は400mmクラスのレンズが必要!、もっと対象物に近づけないかとアドバイスを受けました。
それで少しずつ距離を詰めていき、0.5〜1m位で多少の音を出しても驚かない様に成ってきました。
その結果選んだカメラがD7000とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
もっと明るいレンズと思いましたが予算的に精一杯なレンズでした。
結果は満足しています。
夜間、室内、蛍光灯、動き回る、しかもペットに直接光が当たらない環境でこれだけはっきり撮影できたので大変満足しています。
また風景や街中を撮影するのも広々とした感じが撮影できるのでこれまた満足です。
書込番号:15602314
0点

18-105でいいと思います。D3000にシグマ18-125を着けて使ってましたが、
これでほとんど間に合います。
書込番号:15602496
1点

カメラあんちゃんさん
これからデジイチをスタートするのでしたら、18-105mmレンズキットでいいのではないでしょうか。
そのうち嫌でもレンズの事がわかってくると思うので、18mmより広角が必要になったら10-24mmなどの広角ズーム。
105mmでは足りないと感じたら望遠ズーム、もっと画質にこだわりたいとかボケをコントロールしたいなどレンズキットから
ステップアップを目指す時はF2.8大口径ズームや単焦点を揃えていけばいいと思います。
書込番号:15602541
1点

カメラあんちゃんさん、こんにちは。
18-105oにご決心されたようなのに何ですが、
拙は18-200を推奨いたします。
たとえば、撮影ジャンルがある程度固まっている拙の場合、
どちらを選ぶかといわれれば18-105oだと思います。
もちろん、はじめは一本撮りで良いと思います。
皆さんの貴重なアドバイスは、
それぞれの経験や撮影スタイルを基にしたものですんで、
大切にされることが良いかと存じます。
ただ、もし、カメラあんちゃんさんが、
まだ、自分の好みの写真ジャンルが定まっていない、
自分の焦点域なり画角が定まっていない、
という場合はいかがでしょうか。
好みの画角を見定めたり、
これらのズームレンズから不満や要求をくみ取るには、
まず、これらの一本を使って沢山撮影することが有効だと思います。
ただ、カメラあんちゃんさんが
>撮るのは主に風景です
と仰る「風景」がどのようなモノかが気になります。
拙はヘボスナップが主ですが、
ときどきネイチャー写真の真似事をします。
そのときの感覚からいうと、
105o(換算約150o)というのは、
「風景の切り取り」には短すぎるかな、とも感じます。
たとえば、
紅葉写真での気に入った樹を中心としたカットを切り取りたいとき、
足場が悪かったり、撮影位置の確保が難しいとき、
等々です。
もし、街写真や家族写真でしたら、
間違いなく18-105oですけれど。。。。
>これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを
>使わない様になってしまいそうなので、
カメラあんちゃんさんが、他のレンズを増やしていく道程は、
焦点域を増やしていくだけではなくなっていくと思います。
明るいレンズが欲しい、寄れるレンズが欲しい、
真っ直ぐ写るレンズが欲しい、軽快なレンズが欲しい、
など、むしろ重なる焦点域のレンズへの要求が高まると思います。
そんなとき、単純に焦点域を広げたいのなら、
簡単に高倍率ズーム一本にしておいた方が
効果的、経済的かもしれません。
拙も、出張や撮影行のお供に
大3元やら小三元を持ち出さずに、
高倍率ズーム一本だけや、
これに単焦点数本なんてこともあります。
ご自分の好みの焦点域や画角を探す前に
カメラあんちゃんさんの好みの題材なりジャンルを見つけることも
必要かもしれませんね。
そんなこと言ってたら、
写真歴数十年のベテランさんだったりして。
失礼しました。(~_~;)
書込番号:15602711
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
最近、デジイチに興味を持ち予算は7-8万ほどですがこちらのD7000買うかD3100と何かレンズを買いわせるか迷っております。
主に風景よりも乗り物系を撮りたいなと思っているのですが、初心者が背伸びしてD7000買うのはいかがなものでしょうか?
予算的にも7-8万ぐらいなのでこちらを買った場合レンズは一切買えないので、それならD31000と何かレンズ1つ買い合わせた方が賢い選択でしょうか?
1点

>予算的にも7-8万ぐらいなのでこちらを買った場合レンズは一切買えないので
D7000ボディー64000円
VR18-55中古ー7000円(キタムラ他カメラ店に多数あり)
これでどうよ?
書込番号:15598653
4点

こんにちは
D7000+18-105を使っています、予算が許せばD7000がいいでしょう、理由は乗り物などの動体追尾能力が優れてるからです。
しかも高感度なため、ISOを上げて高速シャッターを切ることができます。
当分、このレンズキットでいいのでは、、、使ってる内に次にもっと望遠が欲しいとか、
見えてくると思います。
書込番号:15598665
2点

D7000の方が、機能的に優れていますので、楽に撮れます。
入門機は、一部機能が省略されるなど、意外とベテランが工夫しつつ楽しむ面があります。
上級機を使うと、入門機の良さも見えてきますよ。
書込番号:15598741
4点

http://kakakuhiroba.com/list/cam/Nikon/D7000/18-105+VR/1668500/
中古がマップカメラとソフマップにもありました。
書込番号:15598775
3点

吾輩もD7000に一票です
動き物が相手であるならば…こちらが有利かと…
しかし、保護フィルター、液晶保護フィルム、SDカード、ブロアー(シュポシュポ)、レンズ用ウエットティッシュの予算確保をお願いしますm(__)m
ほ、補正予算を!(笑)
書込番号:15598795
5点

何もないと思ったら・・:さんこんにちは。
D3100+レンズの「レンズ」にどうしても使ってみたい物があるならD3100+レンズ。
そうでないならD7000+18−105mm VRレンズキット。
レンズの買い足しは無駄が少ないですがボディの買い換えは無駄が多いので最初からD7000レンズキットがオススメです。
D7000レンズキットで撮影の勉強をしながら追加のレンズ購入資金を貯めましょう。
ちょうどD3100とD7000を使ってますが、D7000は隙のない優等生でコレでダメなら腕かレンズが悪いと諦め(挑戦?)られます。
書込番号:15598810
4点

乗り物が何かわからないけど、電車とか飛行機なら105mmまでしかないD7000レンズキットを買うより
300mm望遠ズームが付いているD5100ダブルズームキットとかの方が楽しめるような気がする。
予算よりかなり安く買えるから、必要ならカメラバッグなども検討できるし。
http://kakaku.com/item/K0000240405/#tab
書込番号:15598823
4点

ホームへ停車してる列車など撮る方も居るから、、、
移動中の路面電車なら、街の風景も入れて18-105でいけるけど。
具体的に書いてもらうとレスしやすい。
書込番号:15598848
1点

私もD5100がいいかもです^^
D3100との価格差は数千円でしかないです。
・・・でもD7000はいいですよ〜
悩むヒマがあったら、1日100円ずつでも貯金、貯金!
書込番号:15598858
5点

動き物は連写すると思うので、D3100はAFレスポンス(レリーズ優先不可)、バッファ、書き込み待ち時間など、使い慣れてくると必ず不満がでると思います。
最低でもD5100、ベストはD7000以上の機種です。
書込番号:15599087
2点

私も12月にD5100を買ったばかり一眼レフ初心者です。
もちろんD5100は今安くて良かったのですが、さっきヤマダ電気でD7000触ってたら全然コッチがいいとおもいました。
感触、ファインダー、ボタン類。
予算が許すのでしたら絶対にD7000の方がいいと思います。
私は予算が許さなかったのでD5100です。汗
ついでにD600も触ってきたのですが、AFのスピードに声出ましたね! 嘘でしょ!っていうぐらい速くて。
次は絶対にD600と心に決めました。
書込番号:15599179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし、現時点でD3100とレンズ何かの「何か」を選べないならば、D7000 18-105レンズキットでいいと思います。
書込番号:15599260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何もないと思ったら・・:さん
こんばんわ〜
動きモノ撮りでしたら入門機より中級機の方がストレス無く撮り易いです。
はっきり言って高機能機になればなる程撮り易いと思います。
余程高級なレンズでも無い限り、レンズの追加に依って動きモノが撮り易くはなりませんので、何もないと思ったら・・:さんのご予算でしたらD7000の方が良いと思います。
但し、新品は無理でしょうから、信頼有るショップでの購入をお勧めします。
書込番号:15600288
1点

予算7〜8万が絶対ならD3100ダブルズームキットでしょうか。
単焦点の明るいレンズも買えますね。
もうちょっと頑張って出せるならD7000 18-105レンズキットの方がいいですね。
まあ、プラス数千円でしょうから後者のほうがいいかな?
書込番号:15600582
1点

何もないと思ったら・・:さん
5W1H!
書込番号:15601168
0点

こんにちは(^^)
乗り物系とは具体的にはどんなモノでしよう?
モノやシーンによってはレンズに予算を割いた方が賢明な場合もありますから、
先ずはそこを明確にされた方が、限られた予算を有効活用できると思います。
確かにD7000の方が動いている一瞬を撮る能力は上ですが、
乗り物=動いている一瞬を撮るモノ
とは限りませんから。
また、先のアドバイスにもあるように、
望遠レンズが必須な撮影かも分からない中、具体的なオススメは困難です。
書込番号:15601491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り物系というなら、鉄道、飛行機、車、バイク。当然動き物でしょうね。
漠然とカメラ欲しいではなく主目的がはっきりしているので、お勧めする機材も明確です。
D3100はないです。
スナップとかしっかり構えての風景ならD3100十分良い写真が得られます。
動き物はD3100でも撮れなくはないという程度です。
多少高くてもD7000位じゃないと結局また買い換えることになる可能性は大です。
書込番号:15601748
2点

この二つで迷うならD7000にしておかないと絶対に後悔します。
D7000を1ヶ月程じっくり使ってから、店頭でD3100(3200でも5100でも5200でもいいので)触ってみて下さい。後悔すると言った意味が良くわかると思います。
レンズは後々ゆっくり増やして行きましょう。
書込番号:15603673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく20-40F2.0さんのおっしゃる通り、
乗り物系というなら、鉄道、飛行機、車、バイクといった動き物でしょうね。
(※写真やってる人の普通の感覚ならそうでしょう。)
でもそう思い込みつつ確認もしないで、
飛行機だろうからD7000+70-300などを勧めてよいものでしょうか?
(スレ主さんのご予算は冒頭にあるように7-8万ほどです。)
安い標準ズームを加えたとしたら、倍程度のの予算が必要になります。
電車ならシーンによっては標準ズームレンズでも沢山楽しめるでしょうし、
D3100でも撮れなく無いので、+望遠レンズも予算的に範囲内だと思いますが
いかがでしようかね?
書込番号:15604475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん
そうですね。
後はどの程度のものが必要かは自分で判断というところですかね。
書込番号:15604559
0点



現在D3000を所有してます。
レンズ資産はwズームセットの18-55,55-200,
35mm F1.8, タムロンの90mmマクロです。
D7000は今が底値のようですし購入を検討してます
買い増しか、D3000を下取りに出して買い換えか悩んでます。
子供や風景、花など撮って楽しんでいます。
よろしくお願いします
書込番号:15597628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

趣味にするなら
買い替えるべきかと思います
D7000は底値ですし
書込番号:15597660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中堅機の使い勝手に慣れちゃうと、D3000は防湿庫の肥やしになりそう。
ちなみに、比較的査定額が高いことで有名なマップカメラでD3000の買取額を調べてみたところ。
程度によって変わってくるけど、上限価格がボディのみ14,000円 レンズキット18,000円 ダブルズームキット23,000円です。
買取ではなく下取りならここからさらに13%増額。
書込番号:15597711
1点

junikrさん こんにちは。
万が一カメラが故障した時に、予備が無くても良いならば買い替えで良いと思います。
私は買い増しできた為に使用しないボディが防湿庫で場所を塞いでいて、何でも下取り以外役に立たない予備やので失敗したと思っています。
予備や2台体制が必要ならば別ですが、そうでないならば思い切って買い替えが良いと思います。
書込番号:15597762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会とかで2台体性が組める買い増しがいいと思います。
書込番号:15597771
3点

[2台持ちしたかった]→買い増し
[予算かつかつ] →買い替え
[予算にゆとり] →買い増し →[様子見の結果稼働率低い] →売却
[様子見の結果稼働率高い] →2台持ち
こんなので、どうでしょう?
普段から、もう一台あればいいのに。。なら買い増しですが(^^♪
書込番号:15597824
0点

僕も2台体制に憧れていますが
お手持ちのレンズ資産では、
まずD3000は使わないでしょうね。
たくさんレンズがあるなら、それぞれ用途を分けてレンズ付けっぱなしにしておく等、便利ですけどね。
僕ならレンズも全て下取りに出して、
その分D7000は18-200キットか、
18-105キット+単焦点orマクロがイイと思います。
書込番号:15597830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼…
単焦点とマクロはお持ちでしたね。
D3000と18-55と55-200は売却で
D7000と18-200キットがオススメです。
勿論、単焦点とマクロは残すべきです。
書込番号:15597847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラだと
ダブルズームキットで22,800円
レンズキットで17,000円
ボディだけなら13,000円
で買取りしてくれるみたいですね。
D7000の1台体制でも十分だと思うので、
お気に入りのレンズ残して買い換えでもよいのでは?
書込番号:15597850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い増し推奨。
D3000はニコン最後のCCD機ですね。
正月はD3000系3台で旅行。コンパクトなので助かります。
書込番号:15597853
0点

こんにちは
D7000 が、故障した時に使う予備機として残すのは有りですが、下取りに出して買い換えられたら良いです。
すっきりしますよ。
書込番号:15598049
0点

悩みどころですね^^
まず、底値に近いD7000はAPS-C機で良ければ買いでしょう^^
単焦点レンズの35/1.8とタムキューをお持ちですので、花や子供の撮影との事ですから、
撮影に関してはベテラン様なのかと思いますし、いいレンズをお使いですよね^^
そこでD3000の処遇とキットレンズの処遇なのですが、
まず金銭的に多少余裕があるならD7000追加購入だけで様子見は如何でしょうか。
D3000やレンズはおそらく、現在の中古売買では底値に近い状態まで来ていますので、
いま慌てる必要もないかなと思っています。
やっぱり使わないやって思った時、ヤフオクで売る方法とかもありますしね^^
本来ならD7000とあわせ18-105mmキットレンズもと思いますが、
先を見据えると明るいf/2.8通しのレンズ、
例えばシグマ17-50/2.8や17-70/2.8-4、タムロン17-50/2.8など・・・ゆくゆく追加を検討し、
さらにそれにあわせ必要に応じて300mmくらいまでのズームレンズを足す考えなど。
それまではボディだけご購入、そして今ご所有のキットレンズで賄い、
新規レンズ導入のおりにまた入れ替えを検討されたら如何でしょうか^^
使い慣れたD3000は、手放してからきっとまたD7000と撮り比べをしてみたくなる事あるかも知れません。
ましてやCCD機ですから色ノリも違いますので楽しみ見つけれるかもしれませんしね♪
書込番号:15598078
1点

買い増しに一票
D3000に高倍率付けっぱなし
D7000は画質優先低倍率或は単焦点も便利ですし
そのうち、お子さんと二人撮影旅行も良いですね♪
書込番号:15598158
0点

万が一のカメラの故障時、手元にカメラがない若しくはコンデジになるのが嫌であれば、残したほうが良いように思える。
これがD5000番台であれば、バリアングルの有効性があるので、サブ機として効果が発揮できるんですが、D3000番台だと、D7000に使い慣れると、基本的には、防湿ボックス(防湿庫)の肥やしになりそうですね・・・
ただ、下取りに出しても二束三文のように思えるので、残しておく形で良いと思いますが、強く言えないのがD5000番台じゃない事ですね^^;
バリアングル液晶は、D5000番台以外ニコンでは無いので・・・
レンズに関しては、今のままで十分と思えます。
D7000の場合は、AFカップリングが付いてるので、ちょっと古いDレンズなどもAFが効きます。その点ではレンズの幅が広がるから確かに良いですねヽ(´ー`)ノ
会社の方からもらった、AF Zoom Nikkor70-300mm 4-5.6Gがあるのですが(完全に子供達の行事ごとなどの望遠用w)D3000・D5000番台だったらマニュアルフォーカスのみですが、D7000ならAFしてくれるのでありがたいです(但し、かなり遅いですがw)
まあ、防湿庫の肥やしになるかもしれませんが、置いておくのも1つだと思います。
書込番号:15598337
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
D3000のダブルズームキットを処分して、VR18-105レンズキットの購入がいいと思います。
書込番号:15598420
0点

junikrさんこんにちは。
D3000に愛着はありませんか?
僕は初デジ一のD40からD90に換える時にD40が惜しくて買い増しにしました。
丁度キタムラがD40買取強化してましてD40の買取2万円でしたが売らずに残しました。
junikrさんが新しく買ったD7000の勇姿を写真に撮りたいと思いませんか?
D7000を撮る時にD3000があれば高画質でD7000の写真が残せるでしょう。
他にも社外レンズとの相性確認や発色の違いを楽しんだりとD3000の使い道はあります。
そんなわけで僕も「買い増し」に一票!
書込番号:15598960
1点

こんばんは
下取り査定してもらった時の気分で 良いんじゃないですか
だいたいがっかりされると思います
カメラは維持に税金かかる訳じゃないし それほどスペース取らないですから
買い足して二台体制に1票です
書込番号:15599056
1点

ぼくなら買い増しして、D7000に初期不良が無いかを確認してから、
D3000は売却して、SB-700を追加します。
子供撮りもマクロも楽しくなりますよ〜♪
書込番号:15600071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mm f/1.8は手持ちでの室内撮りの強い味方。 |
つぼに嵌ると(壺だけに・・)とても良い感じに撮れてかなり好きです。 |
D7000+35mmf/1.8、いまひとつシャキッとしないのです。 |
ソフトな感じの時は良いかもです。 |
junikr さん、こんばんは。
同じく、D3000にD7000を買い足した者です。
以前30倍ズームなどに惹かれて買ったネオ一眼の写りの悪さに閉口し、
反動的にD3000レンズセットを衝動買いしてすっかり嵌ってしまいました。
所有するレンズの3本目まではjunikrさんと同じですが、
私が4本目は、シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵でした。
(飛行機撮りで、200mmではどうしても物足りなさを感じたため)
D7000は昨年秋に値が下がったりあがったりするのを2ヶ月も眺め続け、
「これは精神衛生上良くないな」と、無理やりな理由付けをして購入しました。
で、私の場合D3000はどうするかと言うと、最後のCCD一眼レフといわれる同機の、
標準レンズでは暗い所がとても苦手(ノイズが盛大に出まくり)なくせに、
35mm f/1.8を着けたときに吐き出す画がとても好きなため、
これからも使い続けたいと思っています。
D7000のほうはD3000に比べ、びっくりするほど明るく撮れ、
操作性も抜群なのですが、いまひとつシャキッとした画が撮れないで、
色々試しては首を傾げているところです。
いずれ、junikr さんがどうしても今売らなくても良いのでしたら、
当面2台持ちで、CCDとCMOSの画の違いを楽しむのも良いのじゃないかと
思ったため書き込んでしまいました。
諸先輩の皆さんにはお目汚しにもならないかもしれませんが、
そこそこ撮れていると思うものを、比較のために数点アップしてみました。
どちらもRAW撮りして、View-NXでカメラでも出来る程度の簡単な処理と現像を
しています。
まずは、お互い楽しいカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:15600132
3点

junikrさん
下取りの値段しだいやな。
書込番号:15601173
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今年成人しまして、記念にD7000を購入しようか悩んでいます。これまではデジカメでいろんな風景などたくさんとっていたのですが、少し物足りなくなり、どうせなら一眼レフを購入し一生の趣味にできればと考えています。
Nikonで決めようと思っているのですが、D3200よりはD7000の方が性能はいいですか?
これから共にしていく相棒をどのようにして決めるべきでしょうか?
書込番号:15589740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年ほど前に購入しました。性能面では詳しいことは
分かりませんが、私は附属のレンズで選びました。
昔フィルムの一眼レフを使っていましたが、望遠の時
にいちいちレンズを交換しないといけないことが煩わしく
感じていました。周りの方に18-200のレンズは便利だと言
う話を教えて頂き、ニコンの18-200のレンズが付いていた
のでD7000を選びました。
下のクラスも考えましたが18-200のレンズを買うと割高
になってしまうので、D7000を選びました。
書込番号:15589756
4点

永く使うつもりなら入門機のD3200より中級機のD7000がいいと思います。(画素数は16MPで充分です。)
ファインダー等撮影が楽しめます。
書込番号:15589771
4点

こんにちは
クラスが違うと操作性、耐久性、ファインダーの見易さ、連写速度、AF精度、AF追従性などカメラの基本スペックは上になるので、これからカメラを趣味にしたいのならD7000が良いでしょうね
書込番号:15589923
4点

こんにちは。
D7000で間違いないと思います。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15590102
2点

せなじろすさん こんばんは^^
成人の記念ですか。若い方が一眼レフに興味を持ち、一生の趣味にしていきたいとは心強いですね。
ミラーレスに興味がないのでしたら、D3200よりD7000だと思います。
大きく、重いですが、趣味性はこちらが断然上になります。
と言うか、ニコンの一眼カメラで今、一番買いなのがD7000です!
書込番号:15590215
4点

D7000で良いです。
両方使っていますがD7000の方が機能上は上位ですから、写真が撮りやすいです。
ただし、画質傾向に若干の違いはあるとしても、画質は同じです---画質に上下はありません。
D3000系の最大のメリットは軽量・コンパクトです。
書込番号:15590269
3点

こんにちは。
D7000は、ニコンのレンズ内にAFモーターが入っていないレンズでも、ボディのモーターでAFを効かすことができます。ですのでAFで使用できるレンズが多くなります。個人的にここの違いが大きいと思います。
あと、ニコンの昔のAiのマニュアルレンズも、レンズ登録すれば、マルチパターン測光の露出計が使えます。
あと、ファインダーの見やすさとか使い勝手が良くなり、一眼レフとしての機能は揃っていて長くお使いになられるのでしたらD7000でしょうか。
書込番号:15590304
3点

成人式では、今お持ちの機材を使用した方が失敗が少ないです。
ニコンSCや店頭で、実機を体感してから購入しましょう。
書込番号:15590411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、成人した時に一眼レフを買いました。NikonのF401Xという、フィルム一眼でした。車であちこち行って、たくさん撮りました。楽しかった!
それから20年経った今、D7000を使って楽しんでます。画質もすさまじく多機能で、楽しいです。安くなっているし、超オススメですね。
書込番号:15590578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうせなら一眼レフを購入し一生の趣味にできればと考えています
>これから共にしていく相棒をどのようにして決めるべきでしょうか?
ご成人おめでとう御座います^^
一生の趣味とか、重々しいお考えとご決意みたいですが、
そのわりにあっさりとD3200とD7000の比較なんですね・・・・
予算ですか?
これからの相棒とお考えでしたら、カメラを買うよりも先に他社製品も含めて
もっとお調べになって吟味されたらいかがでしょうか。
相棒としてD3200とD7000ではちょっと選ばれた意図や意味合いが分かりません。
また、拘るなら単焦点レンズ一本から始めるとか、それぐらいの意気込み欲しいかな
なんて、文面から思っちゃいもしました。
情報がなにもないので、一生とか相棒とかいうのでしたら、
最初からフルサイズ機を眼中に入れておいてもいいのでわって思ったりも。
せめて憧れの機種とか、ないのでしょうかね?
夢に向かって最初は中古ってのもありますよ。
書込番号:15591097
1点

成人おめでとうございます。
スレ主さん、先程は勘違いしたコメントを書き込みごめんなさい。
成人式で購入したばかりのD7000を使用すると勘違いしました。
D7000は良い写りでコストパホーマンスの高い機種です。
成人の日の思い出、そして、良きカメラライフの相棒として最適だと思います。
購入後、良い作品がたくさんできることを祈っています。使い倒してください。
書込番号:15591223
3点

>esuqu1さん
スレ主さんはこれから一眼レフ始めようって
考えているんだから憧れの機種はないのか?
とかそういうのは関係ないんじゃない?
それにD3200かD7000のどちらが自分には
いいかと迷っているんだから
その2つを比較してアドバイスしてあげたら
いいんじゃないですか?
その2つを買おうとする意図があなたには
わからなくてもスレ主さんはどちらかを
購入したいと思ってるんだから
単焦点一本で始めるみたいな意気込みも
いらないし最初からFXでみたいな
そんなかたっくるしい感じじゃなくて
いいんじゃない?
趣味といってもバリバリに撮る人もいれば
ちょっと時間があるから撮ってみようかな
という感じもあるだろうし
最初はキットレンズとかで色々撮ってみて
もいいと思う
それからどんな写真が撮りたいかスレ主さん
なりに見えてきたらそれに合ったレンズを
追加していけばいいと思います
これから色々なカメラやレンズに出会える
時間はたくさんあるから
で、D3200とD7000のどちらがオススメかと
いうとD7000の方がオススメです
使いやすさ、ファインダーの見やすさ
性能、持った感触はD7000がいいですね
D7000はたとえ型落ちになったとしても
長く使える機種だと思っています
それと
ご成人おめでとうございます!
書込番号:15591763 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

閉店くんさん
そうですね、余計な事を書いてしまってしまってますね^^
あなたがご気分でも害されましたか?
>その2つを買おうとする意図があなたには
>わからなくてもスレ主さんはどちらかを
>購入したいと思ってるんだから
さて、こういう話も出てくるかなと想定してありましたので一応お答えしますが
最後に、スレ主様が最後の一行に書かれている
「これから共にしていく相棒をどのようにして決めるべきでしょうか?」
に対して私は返信したのであって、
どうやって決めていくのかカメラを選ぶ視野を広げて考えて見てくださいというアドバイスを書いたつもりです。
どちらがいいかという質問の後に、書かれている一行が重要かなと思ったまでです。
それに対してのたは例えであって、具体的な機種、メーカーもあえて書きませんでした。
スレ主様の意図関係なしでD3200かD7000かだけの簡単な質問だったんでしょうか?
使いましたが小型軽量でD3200もいいカメラですけどね・・・など、いろいろ考えていたら
「一生」とか意気込みを感じたからこそ、私にはそう思えませんでした。
それと、最新のD5200の方が良いのじゃないか、もうじきD7000の後継機の噂もありますよね。
いろんな事を真面目に考えましたら、こういうレスになったという事です。
あなたのご気分害させてしまって申し訳御座いませんでしたね^^
もう、スレ自体解決済みになりましたので、詳しく他の意図これ以上はもうやめますね^^
書込番号:15592749
2点

>esuqu1さん
なんか勘違いのゴーマンさんですね
読んでてスレ主だけじゃなく、私も気分悪くなチマッタわ〜
書込番号:15592862
18点

一生の趣味の相棒として、D3200かD7000で迷い、D7000を選ぶ…
過程~結論とも全く問題ありません。
今売られているすべての一眼レフで
性能と価格のバランスを考えるとD7000以上のモノは存在しません。
価格で妥協すると後悔しますと僕も良く言っていますが、D7000より性能の良いカメラとなると、いきなり20万円オーバーとなりますので、迷う対象じゃありません。
書込番号:15594727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000、もう底値に近いと思えますし買いですよ。
ステップアップの第一歩にD7000なんてとてもいい選択だと思います。
書込番号:15595964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>esuqu1さん
なんか勘違いのゴーマンさんですね
読んでてスレ主だけじゃなく、私も気分悪くなチマッタわ〜
悠々さん esuqu1さんの仰ってる意図がわかりませんか?
なんであなたが気分を害されるんですか?
笑止・・・ww
書込番号:15597109
4点



初めまして。お世話になります。
成人式のために、ニコンD7000の購入を考えています。
屋内の撮影になりますが、暗い所でも、人肌を綺麗に表現出来ますか?
レンズは50o単焦点を検討しています。
アドバイスいただけると嬉しいです。ご返事お待ちしています。
0点

こんばんは。
暗さがわかりませんので
外付けのスピードライトもご検討されるといいと思いますよ。
書込番号:15586297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光次第だと思います。光が綺麗に入る環境なら良いのですが、醜い影が出来るようならを使った方が良いでしょう。それとスピードライトを使わない時は、ホワイトバランスは光源に合わせてください。
レンズは周りの状況を入れるのなら35mmの方が使いやすいです。
お安くなったD5100とスピードライトを購入する方法もあります。スピードライトはレンタルや知人から借りる事が出来ればあった方が良いかな。
書込番号:15586335
3点

私はDX機(D40、D5100)で50mmf1.8を使用しています。ほとんど屋外使用ですが、開放値が明るいので、室内でも人肌を再現してくれると思います。
最近はカメラやソフトで後で修正できますので、あまり気にしないですが。
心配でしたらD7000にはポートレートモードがありますので、このモードで撮影しましょう。
50mmは足で構図を決めることになりますが、DX機でポートレートには良い画角だと思います。
書込番号:15586370
2点

>成人式
時間が無さ過ぎる。新たにカメラを買うのは疑問。
買ったD7000がピンズレでもしてたら目も当てられない。
使い慣れたカメラを使おう。
書込番号:15586388
10点

D7000はISO3200までなら十分常用できます。 解像度も確保されていますし、顔色もほとんど変化はありません。 ISO6400になりますと少しノイズが気になりますが解像度は比較的良い方です。 感度は1/3段で変更できます。 ISO4000〜5000くらいなら利用できます。 問題は光源です。 蛍光灯の種類によっては写真が緑っぽく写る時があります。 でも同じ光源下で撮影した他メーカーのカメラより良い方です。 画像編集ソフトでかなり修正可能です。
D7000を使って毎月園児の誕生会を撮影していますが、ローソク下の園児の顔は少しピントが合いにくいですが、それは他のカメラでも同じです。
成人式ならキットレンズでISO1600くらいで撮影出来ると思います。
D7000はとても安定していて信頼できるカメラです。 残念なのはビデオ撮影で音声がシングルです。 ステレオのするには外付けマイクが必要です。
書込番号:15586405
3点

説明不足ですみません。
私、一眼レフの経験がないので、もっと手軽に撮りたいのです。
スピードライトというのは、ストロボのことですか?
そういうものは使わないで、カメラとレンズだけで撮りたいので、カメラ屋さんに相談したら
D7000が良いといわれました。
会場は、昼間で窓もあるので、そんなに暗くはないです。
私が気になっているのは、人肌が白く綺麗に写るのかということなのですが、後で修正する
方法が分からないので、撮った写真をそのままプリントしたいのですが、D7000で大丈夫
でしょうか。
書込番号:15586451
1点

>成人式のために、ニコンD7000の購入を考えています。
>屋内の撮影になりますが、暗い所でも、人肌を綺麗に表現出来ますか?
レンズは、室内なら単焦点より足場に融通が効くズームかな。
プラス、外部スピードライトの組み合わせ。
成人式の記念写真ならボケもたいして必要ないと思うので、レンズキットでも十分だし
こだわるならF2.8大口径標準ズーム。
それと、人肌にこだわるならニコンよりキヤノンの方がいいような気もしますけど。
書込番号:15586467
2点

>屋内の撮影になりますが、暗い所でも、人肌を綺麗に表現出来ますか?
「人肌が奇麗か?」ということなら素直にキヤノン(EOS Kiss)にしといた方がいいのではないでしょうか???
僕にはキヤノンの方が奇麗かどうかよくわからないけど、「自称一眼初心者」には受けが良いように感じます。。。
書込番号:15586501
2点

条件がイマイチ把握できませんが遠く二階席あたりからの撮影はあり得ないのでしょうか?
また、会場に暗幕は?
スピードライトと24-120くらいのレンズが欲しい!!
と、勝手に条件を想像した上で書いてみました。
書込番号:15586503
2点

>スピードライトというのは、ストロボのことですか?
正解です!
>撮った写真をそのままプリントしたいのですが、D7000で大丈夫
でしょうか。
自然光でしたらAWB(オートホワイトバランス)で大丈夫だと思います。厄介なのは蛍光灯とか白熱灯と混じったミックス光による色かぶり、この場合にはスピードライト(ストロボ)があった方が良いです。
書込番号:15586577
2点

こんばんは♪
残念ながら・・・
室内でノーフラッシュ撮影すると・・・人肌は綺麗に写りません^_^;
ノーフラッシュ撮影するには「ISO感度」と言う機能を使用するんですけど・・・
この「ISO感度」と言うのは、カメラ君の「ドーピング剤」みたいなもので・・・
使えば、必ず「ノイズ」と言う「副作用」が出ます。
もし、今現在コンデジやスマホで撮影されているなら・・・
室内で撮影した時に、撮ってすぐに、カメラに付いている液晶で見た時には綺麗に写っていたのに・・・
家に帰って、パソコンのモニターで拡大して見たり・・・A4サイズ位の大きさでプリンターで印刷した時に、画像がザラザラと荒れていて「ガッカリした」事はありませんか??
コレが「副作用」のノイズです^_^;
モチロン、カメラ屋さんがこのカメラを薦めたのは、このカメラがドーピングした時の「副作用」が少ないカメラの一つであり・・・
今、ご使用いただいているカメラが、コンデジやスマホであるなら、それよりは綺麗に写ります♪
このノイズを嫌うのであれば、フラッシュで撮影するしか無いです^_^;
L判印刷程度の大きさや、ブログ等にアップする程度の大きさで楽しむなら、ノイズは目立ちませので・・・
純粋に「色味」の好みだと思います。
コレは、実際にニコンやキヤノンの機種を比べて判断していただくしか無いです。
完全に「個人」の好みの問題ですので^_^;
書込番号:15586611
2点

返信ありがとうございます。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15586681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ・・・
50o単焦点も同時購入予定なんですね??^_^;
ならば・・・ノーフラッシュでも、綺麗に写せる可能性がありますけど。。。
成人式の「記念撮影」ですよね〜??^_^;
ホントはフラッシュを焚きたいところですね^_^;
写真は、目で見た通りに写らないし・・・
私とスレ主さんでは、同じ「赤」を見た時に同じ色で見ていないんですよ^_^;
※正確には、同じ色を見ても違う「印象」で記憶する可能性が高い。
人間の目は優秀でもあり・・・いい加減でもアリ。。。
晴天の屋外でも・・・室内照明下でも・・・瞬時に「瞳孔」を調節する事で、自分に都合の良い「丁度良い明るさ」「大差の無い明るさ」で脳内に映像を見せてくれますけど・・・
機械で明るさを測ると・・・屋外の太陽光下の被写体(反射光)と、室内照明で照らされた被写体では、その明るさは50〜100倍も違います。。。
つまり・・・室内照明の明るさと言うのは、カメラ君にとっては「暗闇同然」って事です^_^;
子供にクレヨンで太陽の絵を書かせると・・・「赤」に描く子、「オレンジ色」で描く子、「黄色」で描く子・・・が居ると思います。
この様に、同じ物を見ても、脳内に記憶される「印象」が違うワケです。
スレ主さんと、私では・・・同じ人物を見ても、その「肌色」の印象は違うわけです。。。
トーぜん・・・デジカメで写る写真は、カメラメーカーがチューニングした「色」で写るわけですから・・・
その「色」が・・・スレ主さんの好みかどうか??判断しかねます。。。
確かに・・・博多人形のように「白く」写るのはニコンの方です。。。
一般的には、血色の良い健康的な「ピンク系」の肌色に写るキヤノンの方が、評判は良いです♪
ご参考まで♪
書込番号:15586751
3点

皆さん、ありがとうございます。
親切な方ばかりで、とても感激しています。
でも、私にはD7000は、まだ無理なような気がします。
キャノンを薦めてくださる方が3名いらっしゃいますので、
X6iかX5を買って、まずは屋外で撮影してみたいと思います。
実は、まだオートでないと撮れないので・・・(汗)。
スレを立ててしまって、かえってご迷惑をおかけしたようで申し訳ありません。
もう少し、カメラのことを勉強してみます。
大変お世話になりました。
書込番号:15586857
1点

>撮った写真をそのままプリントしたいのですが、
>D7000で大丈夫 でしょうか。
↑
条件と腕次第だと思います(^^)
私は子供を良く撮りますが、日中に外光の入る明るい部屋であれば
シャッタースピードと絞りと感度と露出の理解と
適当な撮影距離が保てれば、わりと撮れちゃうと思います(^^)
その上で事前練習し、カメラ操作方法やカメラのクセつかんでおけば
お考えの機材でそこそこ撮る事は可能だと思います(^^)
加えて、外付けスピードライトとその理解が有れば
少々条件が悪い場合でも、とりあえず普通に撮れると思います(^^)
さらに、jpeg撮って出しではなく、RAW撮りして上手く現像ができると
より綺麗に仕上げる事ができます。
条件が悪く、撮影の基本的な理解や練習が無い場合、
シャッターを押しただけでは残念ながら
綺麗に撮る事は難しいと考えていた方が良いと思います。
※一口に綺麗な人肌と言っても、見る人によって感じ方は人それぞれですね(^_^;)
※私は素人よりなので、画質に関してはわりと甘い方だと思います。
書込番号:15586885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

成人式、今週末ですよね・・・
>私、一眼レフの経験がないので、もっと手軽に撮りたいのです
それで今からD7000を買って、それも50/1.4か50/1.8で奇麗に写そうですか?
時間が有りませんし、無謀ですね。
室内と言えども、蛍光灯や水銀灯などの照明もありますので、RAW撮り。
その後画像編集したいですね。
明るく白く撮りたいなら露出補正、絞り優先と・・・・無理じゃないですか?
そんなに大切な行事の撮影でしたら、撮りなれたカメラを使うか
コンデジでオート撮影したほうがヒット率上がるかもですよ。
いきなりD7000&単焦点レンズを初心者が使えるとは思えません・・・ピンボケ写真で台無しでは
悔やんでも悔やみきれない気がしますがね。
書込番号:15586906
5点

えっ?またカメラ買うの?
書込番号:15586952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼ながら、かなり初心者のようですね。
おそらく、スピードライトや高価なレンズを購入するつもりはないですよね?
仮にこういうモノを買い揃えても、成人式までに使いこなし、こだわった写真が撮れるようになるのは無理です。
D7000に50mm単焦点も良いですが、「昼間でそんなに暗くない」なら、18-105のズームレンズキットにして、全部オートで撮っちゃえばじゅうぶんキレイです!
少なくともコンパクトデジカメと比べたら、断然キレイです!!
ここでオススメしてくれている皆さんは、上級者が多いので「キレイ」の次元が違います。
まずは成人式までにD7000を購入し、全てオートで撮り、後々じっくり使いこなしましょう!!
それと、僕はいつもどの機種にするか迷っている方にD7000を勧めていますが、それは性能や操作性にこだわるなら…です。
余計な事かも知れませんが、スレ主様はハタチの女性ですよね?
それほどこだわらないなら、D3200のレッドはどうですか?予算内でダブルズームキットが買えますよ。
性能ではD7000に負けますが、こちらも負けず劣らずキレイに撮れますし、ガイドモードというのが付いていて、「背景をボカした写真を撮る」とか、「動きの速いモノを止まったように撮る」等のモードがあり、セットすると自動的にそういう設定にしてくれます。慣れたら必要ないですけどね。
何より、レッドの一眼レフにカワイイなストラップなんか付けると、すんげーオシャレだと思いますが…。
書込番号:15587107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

三度失礼いたします^_^;
チョット誤解が有るようなので・・・
室内撮影で・・・ノーフラッシュで撮影したければ・・・
AUTOで簡単に撮影できる機種じゃダメなんです^_^;^_^;^_^;
カメラ屋さんのアドバイスは間違っていないです♪
室内&ノーフラッシュで必要な機能は・・・
1)'’通称''「明るいレンズ」と呼ばれるレンズ(50o単焦点レンズがその一つです)
2)ISO感度でドーピングして副作用の少ないカメラ
この2つの「道具」が必要で・・・
D7000は、現在発売されているカメラの中でも、ISO感度ノイズが少ないカメラなんです♪
少なくともキヤノンX5/X6よりは、この性能は優秀なんです^_^;
だから・・・初心者だから、価格の安い入門機からお勉強・・・ってのは、必ずしも正しく無いです^_^;^_^;
予算と・・・カメラやレンズのデカさが気にならないなら・・・上位機種を買った方が「楽」に撮影出来ます。。。
D7000にも「フルAUTO」や絵文字の「シーンモード」は存在します。
ただ・・・室内&ノーフラッシュ撮影が望みなら。。。
D7000だろうが、X5/X6だろうが・・・カメラ任せの「オート」で撮影するの難しい。。。って事を皆さん言いたいだけなんです^_^;
室内&ノーフラッシュを出来るだけ楽に撮影したいなら・・・
先ほどの2つの道具を揃える事が・・・一番です。
※多少、お勉強が必要ですが・・・^_^;
あくまでも・・・写真の「色味」に重点を置くなら。。。
今一度、ニコンとキヤノンのカメラで撮影した「写真の色」を良く見比べてみてください。。。
ってアドバイスです。
※暗にキヤノンさんを勧めているわけでは無いです♪
ご参考まで
書込番号:15587135
1点

#4001さん。
僕の投稿が誤解と思われたのでしょうか?
いいえ、誤解はしていません。
初心者ながら僕も#4001さんや、他の皆さんが記載された事の意味は理解しています。
ただ、ある程度知識がある方に対してならともかく、今までコンデジしか使っていておらず、こだわった撮影などしていなかった、ごく初心者の方に、ノーフラッシュで撮るには単焦点が必要とか、ISO感度がどうとか言ってもわからないでしょうし、カメラってそんなに難しいんだ…った引いちゃうだけだと思います。
現に「私にはD7000は難しそう」ってなっているじゃありませんか?
一眼レフの良さに気付くのは買った後でも間に合います。
レンズだって、もちろん単焦点の方が、ISO上げずに済むし、ノーフラッシュでの写りは良くなるでしょう。ですが一週間たらずで積極的に足を使い、構図をとるような撮り方が、出来るようにはならないのです。
多少ノイズが増えても、ズームレンズの方がうまく撮れると思いすし、ノーフラッシュの場面ばかりではないはすです。
僕自身D3100から、D7000にステップアップした経緯があるので、D7000の良さはわかっているつもりです。
初めてだったD3100にはガイドモードに助けられ、撮る楽しさを、教えてもらいました。
ある程度の経験や、下調べで機種の違いやレンズの違いを理解されている方であれば、間違いなくD7000がオススメです。
今回のスレ主様は、二十歳の女性です。
キレイに撮れるの意味だって、少しでもよりキレイに撮るには?っていう質問ではなく、ちょっと前のコンデジと比べてという意味だと思います。
それに、カメラだってミラーレスやコンデジではオシャレなカラバリは当たり前です。
いきなりD7000を検討したのも、店員さんに勧められたからで、おそらくそこまでの性能を求めるユーザーではないだろうと思い、女性らしく赤い一眼レフをオススメしたところです。
書込番号:15587645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



はじめまして。こういう素人が、『D7000』を買うなとおっしゃるかも知れませんが、私もこちらのクチコミを参考にして、先日、ようやく『D7000』を購入し、みなさまの仲間入りをさせてもらいました。
早速、子供達の写真を撮ろうとしたところ、うまくいきません。というのも、私は一眼レフのド素人なので、複雑な設定はできませんので、『SCENE』で『ポートレート』に合わせ、家の中、寝室(電球色蛍光灯)で電気を点けたまま(普通に明るいと思います)で、シャッターを押したのですが、シャッタースピードが≪60≫から変わらず、シャッターが2回押された感じになり、笑顔の瞬間が撮れません。モードを『S』『AUTO』にしてもシャッタースピードは≪320≫までしか上がらず、これまたうまくとれません。日光の下ではないので、シャッタースピードはこれ以上上がらないのでしょうか?フラッシュは作動しますが・・・。
併せて質問ですが、『自動で電源off』にはならないのでしょうか?つい、消し忘れてバッテリーが無くなったものですから・・・。
皆様のご指導宜しくお願い致します。
4点

僕はこの機種を持っていませんが、『SCENE』で『ポートレート』で1/60秒に固定されシャッターが2度切れたような印象を受けるというのは、
1、内蔵ストロボが発光している
2、赤目軽減になっている
これが理由であると思います。だいたいカメラ任せにストロボ発光だと1/60秒ぐらいにシャッター速度を固定する機種が多いです。
>モードを『S』『AUTO』にしてもシャッタースピードは≪320≫までしか上がらず
これも内蔵ストロボを自動発光にしているか何かでストロボを発光しようとしているからでしょう。D7000の同調速度の上限が1/320秒なのでしょう。内蔵ストロボを「ハイスピードシンクロ」に設定できるなら「ハイスピードシンクロ」に設定するか、むしろ発光禁止にしてストロボを炊かなければもっと速いSSも選択可能だと思います。
書込番号:15583406
5点

こんばんは。
> 『自動で電源off』にはならないの でしょうか?
できますよ。
初期設定でオートパワーオフになっていませんでしたか?
シャッタースピードに関しては小鳥遊歩さんに同意です。
書込番号:15583466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは、キットレンズでしょうか?キットレンズでは、明るさが足りず、室内での動いている被写体を撮るのは厳しいかもしれません。
ダイヤルを絞り優先(Aモード)にしてください。そして、レンズのズームは、なるべく広角側にします。次に、グリップを握り、右手の人差し指のところのダイヤルで絞りをなるべく解放(値を小さく)します。次に、右手の親指のところのダイヤルでISO感度を1600以上にします。D7000は高感度に強いので、それほどノイズは出ないと思います。あとは、お子さんたちがなるべく動いてない時に撮ってください。
書込番号:15583561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフで主流のフォーカルプレーンシャッターというものは2枚のシャッターの連携でシャッター速度を制御します。
最初(初期位置)では、先幕が閉じていて、後幕が開いた状態で待機しています。
レリーズボタンが押されて、準備が終わると先幕が巻き上げられて露出が始まります。
そして設定したシャッター速度秒後に後幕が先幕を追いかける方向に伸びて露出が終わります。
が、幕の移動速度の関係上、ある程度のシャッター速度以上速くなると、先幕が走り終わる前に後幕が動き出します。つまりシャッター幕が全開になることがなくスリットが移動するような形になる。
一方ストロボの方は(FP発光を除く従来の考え方)強い光を一瞬当てて充分な露光量を得るという考え方です。
つまり、上記シャッター速度であまりに早い全開にならないような速度だと画面にムラが生じます。ので一般的にはシャッターが全開になってなおかつストロボに必要な時間が得られる速度が同調上限に設定されています。
ただし最近は色々と制御を加えて従来の基本的な上限を多少上回る速度でも許容する(多少の制限事項つきで)ものもあるようですが。
D7000の場合、ニコンのページの仕様によりますと、
【X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少)】
と明記されています。この場合X=1/250が従来の考え方の同調速度でそれ以上〜1/320がイマドキの制御ですね。
書込番号:15583628
2点

とりあえずSモードにして、一度AFボタンを軽く押した後、後ろ側(親指側)のダイヤルを回してみて ください。シャッタースピードの設定は変えられるはずです。
シャッタスピードが変わらない原因や室内の子供の撮り方などは他の方の回答どおりです。
後々のために一応
まずは説明書P6 撮影モード全体説明から各モードごとのページに飛んで読みながら一通り撮ってみるといいかも知れませんね。どういう動作をするか全体がわかるかな。
ちなみにフラッシュが勝手に上がるモードと上がらないモードがあります。
・内蔵フラッシュとシャッタスピード制限について 説明書P158
・Sモードについて 説明書P70
・シーンモード 説明書P41
自動電源offは見つかりませんでした。ミラーレスじゃないからそんなに電池消耗しないとは思うけど。
書込番号:15583637
3点

フラッシュをポップアップして、Mモードで、ISO400
絞りF8、シャッター速度1/160にして撮って見ては(^^♪
あとは色々試してみて、お好みの設定を見つけると
いいかも(*^_^*)
書込番号:15583707
1点

使用説明書をよく読んで、カメラの機能を知り操作出来るようになる事が大切です。
シーン、対象ごとの撮影はこちらとかで…
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15583774
3点

naokinboさん おはようございます。
シャッター速度が上げられるかどうかはあなたがお撮りの部屋の明るさに左右されますが、その明るさでシャツター速度が上げられるかどうかはそのときのレンズの絞り値やそのときのISOの設定値に左右されます。
この関係を勉強するのが先決だと思いますがAモードにして絞り開放(一番小さい数値)で、何分の一のシャッター速度が切れるか確認されてそれを速くするのはISO感度を上げるしか有りませんが、上げれば上げるほど画質は悪くなりますか練習で6400までISO感度を上げて何分の一のシャッターが切れるか確認されたらいいと思います。
ストロボ使用する方法も有りますが自然光で撮れる明るさの限界も解ると思いますし、シーンモードなどではカメラが勝手に設定してしまい細かな設定は出来ないと思いますので、まずは使用説明書を良くお読みになりカメラの設定を勉強されればいいと思いますし、パワーオフ時間なども使用説明書の索引で検索されると設定の方法なども出てくると思います。
書込番号:15583805
3点

師匠のみなさま、おはようございます。私のような者に対して、このようにたくさんの方々からのご回答頂いたことを、大変うれしく思います。ありがとうございます。
初心者は初心者なりに、まずは、説明書を再度熟読し、きちんと理解することから始めたいと思います。
オートパワーオフの機能はないようです。忘れず電源切ります。
皆様がよくおっしゃられているように、自分なりにこのカメラを使い倒したいと思います。
ありがとうございました。そして、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:15584015
2点

D7000のムック本などは
写真付きで初心者用に書かれているため、
分かりやすいと思いますよ(^^)
在庫は少なくなってはいますが、
探せばまだ有ると思います。
書込番号:15584057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonのデジチュターは、エントリーレベルから中級者までが約に立つような情報が詰まった優れものです。
ぜひ一度見てみてください。
http://www.nikondigitutor.com/eng/d7000/
書込番号:15584095
1点

絞り優先モード(A)で絞り開放(F値を最小にする)で撮るのが、
適正露出で最速のシャッター速度となります。
それでもシャッター速度が不足する場合は、ISOを上げます。
書込番号:15584171
1点

質問に関しては皆さんからのご教示のとおりです。
「素人がD7000を持つなと言われそう…」
いえいえ、全く気にする事はないと思います。
むしろ、そのような書き込みをする人がいるのも事実のようで、非常に残念に思います。
最初は誰でも素人です。
僕もオートでばかり撮っていました。
オートでは、被写体によって自動でフラッシュが作動しますが、意図的にフラッシュを光らせる方法がわからず、購入した某家電量販店で、強制フラッシュの方法を尋ねたら、「どうやら出来ないみたいですね」と言われ、「なんて使えないカメラだ」と落胆した事があります。
その後、カメラ専門店でP・A・Sモードの事を教わりました。
たった1年前の話です。
今では初心者ながら、ある程度は自在に操る事が出来るようになり、とても楽しく撮っています。
また、D7000のムック本もいくつも売られています。
大きな本屋でも、めったにおいてありませんので、大きなカメラ専門店か、アマゾンあたりで検索して見ると良いでしょう!
お互いにカメラライフ楽しみましょう!!
書込番号:15584766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


MA★RS 様 ありがとうございます。おかげさまで、シャッターがスムーズに押せました。これから、ジャンジャン撮っていこうと思います。感謝、感謝です。
また、師匠の皆様方。温かいご指導、誠にありがとうございます。いろいろ、試させて頂き、どの方法も、私が悩んでいた事を解決するには充分なご回答でした。
そうは言いましても、まだまだ自分が描いている画像には程遠く、これから撮り続けることで少しずつ近づけていけたらと思います。
これからも、何度も壁にぶち当たるかと思います。その際は、優しく、時には厳しく、師匠の皆様方、ご教授してください。宜しくお願い致します。
書込番号:15591626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





