
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 21 | 2012年12月23日 21:34 |
![]() ![]() |
194 | 39 | 2013年1月3日 23:23 |
![]() ![]() |
63 | 27 | 2012年12月24日 10:18 |
![]() |
24 | 16 | 2012年12月22日 23:59 |
![]() |
16 | 15 | 2012年12月22日 10:21 |
![]() ![]() |
47 | 32 | 2012年12月26日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして!D7000の購入を検討中の者です!
カメラは初心者で何もわからないため、相談させていただきたいと思います!
相談内容は、
「D7000はボディのみで買うべきか、レンズキットにすべきか。」
です。
私は「D3100 200mmダブルズームキット」に
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 」
「タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)」
「シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)」
を所有しています。
そして此度D7000の購入を検討しているのですが、ボディのみで買うべきか、レンズキットを買うべきか悩んでおります。
「好きなのを買えばいいじゃないか!」と言われてしまえばそうなんですが、何ぶん初心者で「これを撮る!」というように決まった被写体があるわけでもないのです^^;(おそらくこれを解決すべきなのでしょうけど)
現在は風景を中心に撮っていますが、正直色々撮りたいという漠然とした想いもあります。
そこで皆様の広い意見を頂戴して、今後のカメラライフを楽しみたいと思いますので、さまざまなご意見をどしどしお寄せくださいませ!
よろしくお願いいたします。
0点

なぜ、悩んでいるのかわかりませんが、
今、お持ちのレンズに何か不満がありますか?
特に、問題無いと思えばボディだけでよいかと思います。
書込番号:15515844
4点

あったらお出かけに便利そうなレンズですね〜
単品で買うより安いと思いますので
お買い得かと
書込番号:15515870
2点

こんばんは。
私から見ると、ボディだけの購入で何の問題もないラインナップに見えますが・・・。
先々望遠必要となった場合の、70-300 or 70-200 f2.8 or 70-200 f4などの資金を今から貯めましょう!
そのために少しでも節約です!
書込番号:15515873
3点

『手軽にレンズ交換なしで』いろいろ撮りたいならレンズキットはとてもいいと思います。やはり取り回しが楽だと持ち歩いたり、写真撮る回数も増えますし、旅行用でも広く活躍してくれそうです。画質もまずまずですし。
逆に平気で沢山機材をもってじっくり撮影できる体力気力さえあれば、新しい表現求めて他のレンズ(スレ主さんのレンズ構成見てるとまずは望遠ズームかな)の足しにされれば良いとも思います。ちなみに望遠ズームならタムロンのA005勧めときます。
書込番号:15515901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おれんじエイリアンさん こんばんは。
私もボディーだけでいいと思います。
レンズを持ってない方はレンズキットのほうが絶対にお得ですが、それだけレンズがあれば将来のレンズ資金にしたほうがいいと思います。
いっぱい撮ってるうちに、ほんとに欲しい(必要な)レンズが見つかると思いますよ。
どうぞご参考に。。。
書込番号:15515927
2点

こんばんは。
ボディだけでいいと思います。
書込番号:15515934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットが買い得ですから、D7000+VR18-105mmLK推奨。
Tamron17-50mmF2.8はVC付/なし両方所有しておりまして、いずれも開放で甘い印象で、
ぼけ味の優位性(滑らかさ)を除けば、
VR18-105mmで置換できるほどに解像は良いです。従ってTamronの出番が僅少に。
中倍率ズームとしては、価格を考えると秀逸のレンズかと思います。見た目チープですけどね。
書込番号:15516039
2点

なおレンズについて一言。
レンズの焦点距離はいくら被ってもかまいません。
それぞれに持ち味が大きく違い、従って用向きも違います。
書込番号:15516066
3点

おれんじエイリアンさんこんばんは。
一人で撮りに行くなら17−50mm VCと単焦点レンズや55−200mm VR。
友人など複数人で旅行なら18−105mm VRが便利です。レンズ交換の度に待たせるのも悪いので。
と、言うわけで複数人で出かける時に持ち出す機会があるならレンズキットをオススメします。
軽量なD3100に35mm f1.8 Gだけってのもいい写真が量産される場合が多いですが。
僕は高倍率を持っていなくてタムロン 17−50mm VCと70−300mm VCにマクロを持っていきますので、レンズ交換が素早く(10秒前後)なりました。(笑)
書込番号:15516089
2点

広角から望遠200までお持ちなので、ボディーだけの購入で十分と思います。
書込番号:15516105
2点

おれんじエイリアンさん、初めまして。
私はD3100ダブルズームキット、旧型サンヨンを所有していた時に
D7000のボディのみを購入、その後40mm F2.8 Microを購入しました。
ボディのみの購入で何ら問題ありませんでしたよ。
書込番号:15516120
2点

ボディーのみ。
皆さんのアドバイスにあるように
マクロや望遠がよろしいかと。
レンズが増えるほど、一個当たりの使用率はさがります。
タンスの肥やしとなるレンズを作らないように
お互い気を付けましょう^ ^
書込番号:15516265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけレンズを持ってるいるなら、レンズキット
の、レンズは必要ないと思いますよ!
他のレンズ買った方が良いかな!
後ボディーのみの方が、値段的にも助かるから、
ボディーだけ買われて下さいね!
書込番号:15516383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3100からD7000へ…
私と同じ道ですね!
お手持ちのレンズだと
やっぱり高倍率が欲しくなるのが一般的かと…
私もD3100Wズーム(300mmの方ですが)の
レンズを残し、ボディだけ売ってD7000に行きましたが、後に中古でニッコール18-200を購入しました。
キットで買えば良かったと、少し後悔しましたね。
なので、18-105キットではなく、18-200キットをオススメします!
日常では200mm以上が必要な時って
限られているので、とても満足しています。
書込番号:15516469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズは高倍率なのに写りの良い機材です。
コストパフォーマンスが高く、お勧めします。
私は散歩や旅行などで、使用しています。
書込番号:15516553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今だとamazonでD7000ボディが安くなっています
レジに進むとここの最安値よりかなり安くなるのでいいタイミングですね
書込番号:15516823
1点

皆様おはようございます!そして、沢山のご意見をありがとうございます!
衝動買いしたデジタル一眼レフカメラだったので、誰かに教えてもらうことなく購入していたので、こうしてご相談させていただいてご意見をもらうと、相談してよかったと本当に思います^^
まず、「私の持ってるレンズを皆さんがみて、どういうご意見が頂けるだろうか。」と思っていましたが、
1、手持ちで充分だからボディのみ
2、ボディのみで、あとは望遠とマイクロ
3、レンズの性能的にレンズキット
こういった意見をいただきました。
1はやはり値段的に助かりますし、手持ちのレンズでまずは「腕を磨く!」ことが先決であるとのご意見かなと私は感じました!
2は私の手持ちの中で、これがあるともっといいよ!というありがたいアドバイスでした^^また、現在の手持ちレンズで撮っていき自分の中で「このレンズが欲しい!」というものが出てくるというのは、きっとそうなるだろうと思いました^^
3はレンズキットのお買い得なところ、レンズの性能からおススメしていただいたかと思います。
全てが勉強になるご意見でした!本当にありがとうございます!
おススメのレンズを書いてくださった方、レンズの知識を書いてくださった方、レンズ交換の時間を考察しつつアドバイスしてくださった方、参考の写真を添付してくださった方、、、。
感謝してもしきれないです!本当にありがとうございます^^
ただ、もう少し価格.comのクチコミを熟読して(他の投稿も含めて)決定したいと思います!
皆様本当に、本当にありがとうございます!
書込番号:15517302
0点

内容からして、今お持ちのレンズには不満がないようなので、
ボディのみでよいかと思います。
ボディ以外特に欲しいものがなければ
D7000を使って沢山撮っていきましよう。
そのうちにきっと欲しいものが出てくると思います。
それが、レンズのみでなく三脚やストロボなどかもしれません。
それに、備えて貯金するのもよいかと思います。
書込番号:15517328
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
ボディだけでいいような気もしますが、ダブルズームのレンズを処分して
C-PLフィルターが使いやすい18-105VRキットにするのもいいと思います。
書込番号:15517879
1点

私ならボディーのみにし、差額でD7000お試しの旅一泊に出ます
書込番号:15518706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
カメラはまったくの初心者です。現在は、スマホでペット、街の風景、夜景、花、雑貨、料理を撮っています。ペット、花、雑貨、料理の写真をもっとボケを楽しんだり、風景、夜景をキレイに切り取りたいと思っています。
先日、家電量販店でミラーレス一眼をみてからカメラの購入を検討しています。探しはじめたころは、ペンタックスQ10の携帯性がよいので、カメラのことを学んでいくには初心者の私にとって十分かなと思いました。しかし、いろいろみているうちにファインダーを覗いてシャッターを切りたい、センサーサイズが大きいほうがいいと思うようになりました。
カメラが好きな方からは、カメラを長く続けるならデジタル一眼からはじめたほうがいいとアドバイスされます。そこで、ミラーレス一眼ならオリンパスのOM-D 、デジタル一眼ならニコンのD 7000と思っていますが2台は購入できません。
どちらにしても単焦点レンズ、ズームレンズなどをレンズ交換してカメラを楽しみたいです。
OM-D とD 7000のどちらからはじめたほうがいいと思いますか?
OM-D ならレンズキットにして、単焦点レンズを増やしたいと思います。
D 7000の場合、レンズの種類が多いのでどのように購入したらいいのかわかりません。あわせて、アドバイスお願いします。
書込番号:15512656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでもいいですが、
デジタル一眼ではなく、デジタル一眼レフかと
私は、デジタル一眼はデジタル一眼レフとミラーレス一眼の両方を指すものかと理解しています。
どちらからはじめてもよいかと思います。
私ならAPS-CセンサーのD7000にしますね。
コンパクトにしたいのであればOM-Dでしょうね。
背景のボケ、動きものを撮りたいのであればD7000のほうが何かとよいかと。
OM-Dでも撮れなくはありませんが…
D7000であれば、18-105のキットレンズでよいかと思います。
いずれにせよ
始めっから多くを購入せず、
沢山撮っていきましよう、何が必要かわかるかと思います。
書込番号:15512717
2点

>OM-D とD 7000
やはり、使う上で、一番は大きさの違いですかね。
大きささえ気にならなければ、ミラーレスのOM-Dより一眼レフのD7000の方が画質、撮りやすさ、夜景、動き物撮影などのあらゆる点で撮影能力が高いはずです。様々な撮影方法に対応出来るのも一眼レフの方ですかね。
コストは意外とm4/3も良い値段するので、互角かな。
でもやっぱり一番は大きさの違いですかね。
書込番号:15512843
2点

動いているものを撮ったり、夜景とかを撮ったりが多ければ、D7000をオススメします。
今の価格はかなりお買い得です。
18-105のキットレンズに35mm/f1.8の単焦点で10万ちょいですかね。
私は買い増しだったのでボディのみを買いましたが、18-105のキットなしていれば、と後悔しています。
レンズ単体で買うと高くなってしまうので。
書込番号:15512853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラを長く続けるならデジタル一眼からはじめたほうがいいとアドバイスされます。
ミラーレス or 一眼レフって意味ならそれでいいと思うけど。
つまりどっちでも特に違いはないと思いますよ。ただし、Qはセンサーがコンデジなのでお勧めしないです。
絵作りを追求できるほうが、長く楽しめると思います。「このカメラの限界はこんなもんか」と思った瞬間に面白くなくなると思う。
色々調べて、自分がこれだと思うカメラを選んだほうがいいと思います。
絵の癖とか、レンズのラインナップとか。
レンズも、重要だと思うなら一本一本見ていくべきです。いくらラインナップが多くても、自分が買わないレンズが沢山あっても意味がないので。
D7000, OM-Dを検討しているならNEX-7かNEX-6も検討してみてはいかが?
アンチSONYなら無理にはお勧めしませんけど、目の前にある選択肢を最初から排除する必要もないと思います。ナンバーワンだしね。
D7000のいいところはAFの食いつきと速度ですね。だいたい思ったところにピントが行きます。レンズもAPS-C専用がラインナップされてます。Nikonの絵作りは端まで均一、出来るだけ (値段に応じて?) 解像するって方向です。プロっぽい(?)絵になる。
NEXはAPS-Cサイズなのでセンサーは一眼レフと遜色ないです。EVFも高性能で見やすい。ただし、コンパクトなのでケラレやすいのと、ズームレンズはサイズ優先なので妥協があります。SONYの絵作りは、真ん中しっかり、周辺はグルグルボケが顔を出すことがある。AFとAWBがアホでたびたび破綻します。NEX-6のAFはだいぶ改善されたようですが、今度はダイヤルが退化してます。
レンズはズームに嫌な感じが残ってて顔を出すことがありますが、単焦点のラインナップは随一じゃないでしょうか。絵に拘るならSONYが良いかと。
センサーの性能が高く、16MP機はノイズが少ないです。(24MPはOM-Dくらいノイズが乗ります)
OM-DもNikonっぽい傾向ですね。ノイズ残して歪み少なく、ほぼ均一。シャープさ優先。わかりやすさ (見た目に近い) を残す方向。レンズが細いので軽く見えるけど実際には結構重かったりしますが。
念のためですが、JPEGの色づけはあんまり気にしない方がいいと思います。多くの場合現像でいかようにもなります。大事なのは階調がしっかり残ってるかどうか。階調が残ってないと調整してもおもしろい写真になりません。つまりセンサーの生性能ってことですが。
書込番号:15512925
4点

コストパホーマンスが高いD7000に1票です。
レンズは軽くて高倍率なのに写りが良い18-105VRをキットレンズとして購入することをお薦めします。
単焦点レンズは、ズームの使用頻度が高い焦点領域から撮影スタイルに応じてお選びください。
購入前に、必ずニコンSCや店頭で体感し、機材を検討した方が経済的です。
書込番号:15512963
2点

ボケを楽しんだり夜景をキレイに撮りたいなら。。。
撮像素子の大きなカメラが決定的に有利です。簡単に言うと〜
一眼レフが圧倒的に有利です。逆に言うとオリンパスのマイクロ4/3は不利です。
マイクロ4/3などのミラーレスはレンズ交換式のコンパクトデジカメと呼ばれてる様に、
撮像素子がフルサイズの約1/4と小さく、AF等機能的にも画質的にも劣るのでので、
書込番号:15513020
2点

コンパクトであるという以外はOM-Dが劣るので
ご自身でD7000のサイズを許容できるかだけだと思います。
書込番号:15513042
4点

>AF等機能的にも画質的にも劣るのでので、・・・・
・・・・・? ホントに画質的に劣るのかなぁ?
5軸の強烈な手ぶれ補正は強い味方です!
体力のない私はとっても欲しい写真機です。
因みにD7000を使っています(笑)
書込番号:15513077
9点

バカちゃんさん
>コンパクトであるという以外はOM-Dが劣るので
まじめに言ってますか?
お持ちですか?OM-D E-M5を。
私はD700、D7000とOM-D E-M5を併用し頻繁に使っていますが
劣る劣らないでカメラは使うのではなく、長所をしかした使い方をするものと思っていますので、
どれがメインでサブという事なく使っています。
OM-Dの例えばニコンにはない圧倒的な5軸の猛烈な手振れ補正
手持ちで1/2秒までなら写せています。
歩きながらもぶれが少なくスムーズに写せる動画。ニコン機には無理ですよ。
背景ボケの件も、レンズ次第ですよね。
パナ20mmf/1.4で写す背景ボケは、キットレンズよりも遥かに背景もボケ
さらに描写力もD7000に引けをとりませんがね。
D7000に60mmマイクロの描写も好きですが、OM-Dに60mmmマイクロをつけて写すのも好きです
D7000では手振れとの戦いもありましたがOM-Dでは手振れせず、さらにEVFで拡大ピント。
ピンボケも皆無になってきました。
さらにアートフィルターでの楽しみ方、いろいろあります。
それ以外にもいっぱい魅力があるし、D7000も魅力たっぷりある機種です。
まじめにOM-Dがすべて劣るとお思いですか?
使ってる人でしたら絶対考えられない事です。
書込番号:15513298
19点

こんにちは
光学ファインダー(D7000)と、液晶ファインダー。コントラストAF方式と、位相差AF方式(D7000)の差でも有ります。
コントラストAF方式は、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
動体の撮影_AF-Cは、予測駆動AF方式に成ります(D7000)。
D7000の39点のフォーカスポイントは、有効に働き伊達では有りません。
純正現像ソフトの事も大事ですが、シルキーピックスのペンタックス版はカメラの設定を反映しない部分が有ります。
周辺ソフト、周辺機器、用意されているレンズ群の事も大事です。
また、上位機にもし買うとすれば欲しいのが有るか?も、欲しく成る事が有りますので参考にされた方が良いです。
書込番号:15513302
1点

トワイライトムーンさん
D7000とOM-D E-M5はどちらも、長所も短所あります。
ですので、どちらがいいというのはないので、自分の感覚で購入したらいいと思います。
ファインダーを覗いてしっかり撮りたいという願望はとてもいいと思いますし
そのなかでD7000とOM-D E-M5の選択が浮かび迷われるのも当然だと思います。
写したいものに関してはどちらも対応できますし、綺麗に写せます。
レンズによる役割の違いで大きく違いがでますので、
まず、大きな機材でいいか軽くコンパクトに持ち歩きたいか。
ファインダーは生映像(レンズを付けて生で見える自然な光景)がいいか、
電子映像EVF(センサーに映る状態表示)がいいか。
どちらもメリットデメリットありますが、好みでもいいです。
スマホ慣れしているなら、EVFでもいいと思いますが、拡大表示とか接写には
とくに便利です。
私もいまOM-Dの使用率が高まっているのは、圧倒的な猛烈な手振れ補正機能のおかげで
室内や薄暗いなか、また夜なども手持ちで気軽に撮影出来る嬉しさですね。
それと、小物撮りや花など付属のアートフィルターで遊べたり、超ローアングルや
水面近くの撮影にはバリアングル液晶がやはり便利です。
かといって、ニコンレンズ群を使ったD7000も好きで、家族でお出かけには
D7000と17-50/2.8レンズ一本。動き回る子供など、OM-Dではシャッターを切り
撮ってから書き込む間の撮影できないストレスがないぶん、手放せません。
気軽に持ち出せる一眼レフ機として、お出かけにD7000は重宝してます^^
一人で真剣な撮影となると、今はD700とOM-Dです。
単焦点レンズ中心に、風景やスナップを楽しんでいます。
一言でいうと、ニコン機はカメラです。
OM-D E-M5は、電化製品っていう感じです(笑)
OM-Dはとにかく付属の説明書だけではさっぱり操作理解できすムック本とか必読^^;
機能がいっぱいありすぎて、直感的に使えるニコン機とはちょっと温度差を感じますが
どちらもいい機種ですので、もう少しいろいろ調べられて手にされて
気に入った方でいいのではないでしょうか。
書込番号:15513483
5点

esuqu1さんのゆーとおり。
取説だけ読んで、わかったよーな事書きまくるジジーわ引っ込んでたほーがいい。 (-o- )/ ⌒-~ ポイ!
書込番号:15513531
19点

大きな違いは
D7000は光学ファインダ、防滴防塵ではない、レンズに手ぶれ補正、
OM-Dは電子ビューファインダ、防滴防塵、カメラ本体に手ぶれ補正、アダプターで色んなレンズ使用可能
まだまだあると思いますが思いついたものを書いてみました。
画質はどちらも高画質なので、スマホからのステップアップだとどちらを買われても高画質ぶりに驚かれると思います。
個人的にはOM-Dの12-50mmのレンズキットがカメラもレンズも防滴防塵なのでいいと思いますよ。
ちょっとした雨の時でも使えますからね。単焦点は20mmとか45mmとか安くていいのがあります。
書込番号:15513739
4点

こんにちは。
私はニコン機(フルサイズとAPS-C)とオリンパス機(フォーサーズとマイクロフォーサーズ)を両方使ってきました。
現在はニコンのD7000とオリンパスのOM-Dをよく使っています。
メーカーの出しているレンズのことも考えて、子供の陸上競技、鳥、蝶などの動態撮影や望遠、超望遠撮影を必要とするときはD7000を使っています。
一方、昆虫のマクロ、花、風景、家族、水中、旅行写真などや、魚眼、広角、標準域の焦点距離のレンズを必要とするときはOM-Dを使っています。
普段の撮影ではOM-Dの方が軽量、コンパクトなので使用頻度が圧倒的に多いです。あと、アートフィルターも楽しいですね。
ただ、コストパフォーマンスの高さや、いろんな場面に使えるということになるとD7000がいいかなと思います。レンズは手振れ補正の付いたものにした方がいいですね。
画質はどちらも満足しています。
本気で夜景を撮るならどちらのカメラも三脚が必要です。
写真添付します。
1枚目:OM-Dに60mmマクロ
2枚目:D7000に300mmF4.0
書込番号:15513740
6点

くるくるパーの仰るとおりで取説だけ読んでわかったような気になると本質を見失います。
操作性でも画質でもOMが劣るのは明らかですが
実際にそれがわかる、わからないのは個人の資質です。
インスタント麺とラーメン屋の違いがわかってもラーメン屋はどこも同じという人もいます。
同じなら行列に並んだり、わざわざ高い店に行く必要もありません。
ここまでで良しとするのは個人の自由ですが、誰にでも当てはまることではありません。
書込番号:15513774
8点

ラーメン屋と同じレベルって・・・・(爆)
本質的にわかってないのはアナタさまでは。
っと釣ってみたり・・・・ゴメーン♪
書込番号:15513852
12点

EM5はコンパクトすぎてホールディングも悪く、ボタンもフニャフニャした感覚で自分にとっては論外でした。また望遠レンズを装着した場合もバランス悪そうです。
スレ主さんにとってホールディングが悪いかどうか確認されたほうがいいです。
動体を撮影するのであればD7000で決まりだと思います。
書込番号:15513863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

??? で、どこがOM-Dすべてが操作性、画質劣るのでしょう?
ここはカメラの板でラーメン屋の話ではありません。
説明も麺のように絡まって、のびてしまってさっぱり意味不明です。
まさか、取扱い説明書の重さの話をしているわけでは無いですよね!
OM-Dの取扱い説明書は小さくて軽く分かりにくく、D7000の取扱い説明書は大きくて重く丁重です。
書込番号:15513871
12点

OM-Dがいくらいいカメラでも、
私のように持った瞬間に、こんなのとても持つ気にはなれない、
と自分の手が拒否してしまうこともある。
カメラは、写す前にまず手に持っている事が必然です。
しっくりくるかどうかは、大きさに関係ないと思います。
とにかく、なにはさておき自分で持ち、手と対話させましょう。
書込番号:15513878
7点

頭からこの機種は駄目だと決め付けないで、もう少し物事を大局にみて
論じてもらいたい。
私事ながらこれからデートがあるので・・・・・ 以上
書込番号:15513965
3点



現在ペンタックスK100DSを5年間使ってます。はじめての一眼で、買ったときはコンデジの写りとの違いにとても感動して、今まで愛用機として使用してきました。しかし、暗いところでAFが迷ったり(FA35F2使用)、屋外撮影でもAFが遅かったりと不満が出てくるようになりました。
そこで、最新機種を購入しようかと思っています。ペンタックスでいくのであれば、K−5UかK−30にすることになるのですが、ペンタックスはAFが遅く、ニコンに比べると動体AFが弱いと聞きます。ここは思い切ってマウント変更をして、D7000の18−105レンズキットを購入した方がいいのか迷っています。
用途は、9歳、5歳、3歳、0歳の4人の子どもの室内、室外でのスナップ。運動会や旅行中の撮影などです。現在の手持ちのレンズは、DA18−55キットレンズ、FA35−F2、シグマ70−300(APOなし)です。
マウント変更した場合は、同じレンズ構成を買いそろえたいと思うので、そうするとかなり金額もかさみます(13〜15万円)。ペンタックスもAFが早くなっているようで、D7000とそう大差ないのであれば、K−5U(8万)かK−30(6万)のボディを買う方がよいのかとも思っています。
田舎に住んでいるものですから、K−5UやK−30がなかなか置いておらず試すことができません。D7000はあったので触ってみたのですが、AFも早くシャッター音もいい感じでした。
D7000とK−5、K−30ではAF性能に差があるのでしょうか。あまり差がないようでしたらペンタックスでいこうと思っています。でも、D7000のすばやいAFにも引かれていて、優柔不断な状態です。参考にしたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

去年末にペンタックスからニコンに移りました。
K-5を非常に気に入って使っていましたが、どうしてもフルサイズへの憧れを捨てきれずに思い切ってマウント変更しました。
AFについては、静物についてのAFスピードはペンタックスの最新カメラであれば、大きな差はないと思います。
というよりも、ボディよりレンズの差でAFスピードには差がつくように感じます。
ところが、動体に関してのAF追従はこれは歴然とした差があると感じました。
ペンタックス機のAFも随分と進歩しましたが、やはりここはニコン・キヤノンが優れています。
ただし、ニコンの絵作りとペンタックスの絵作りには大きな差があります。
おそらく、ペンタックス機を長年使っていた方がニコン機に映ると、なんだかあっさりとしすぎていて物足りないと感じるかと思います。
なので、RAWから撮影して自分で仕上げていけるのであれば、全く問題ありませんが、JPGでの運用を考えているのであれば、思いとどまった方がよいかもしれません。
また、ボディ内手ブレ補正や、豊富なカスタムイメージなど、ペンタックスにも良いところはたくさんあります。
結局、何を優先させるかによってしまいますが、もしAFが最優先事項であれば、やはりマウント替えもありかと思います。
書込番号:15511763
9点

D7000のAFはそんなに速くはないですよ。
D7000は中級機ですが、ニコンの中級機のなかでもレスポンスは遅い方で初級機に近い
感じです。
マウント変更するなら、D一桁機かD300クラスでないとメリットは感じにくいと思います。
書込番号:15511802
6点

けんぼだよ〜 さん
こんばんは、フイルム時代ですがペンタックスのAFに不満で(私の場合キャノン)にマウント替えしました。さらに、レンズはタムロンのAFに疑問を持って純正にしました。
両方とも正解でした。今でもペンタックス、タムロンで撮りそこなった物は少なくないと考えています。特に子供さんの場合はAFは重要と思います。動きも成長も早いですから。
早めの決断が良いと思います。
私の場合ニコンは分かりませんのでご説明できませんが、お持ちのレンズを拝見すると純正を選ばれる方が良いと思います。AFだけは純正しかないと思います。精度、スピード共です。
ニコンをお使いの方に詳しくお聞きに成って、運動会に適した純正の望遠レンズにすればピントのヒット率はかなり向上すると思います。
遠慮せずにこちらでお聞きになって良い選択をなっさって下さい。子供さんの成長は待ってくれません。
書込番号:15511984
4点

D7000のAF速度は遅くはないです。
初速はキヤノン機の方が早いですが、ニコン機は一度フォーカスを合わせればきちんと
食いついていきますし、9点ダイナミックを使えば、よほどの事がない限りお子さんの
撮影に困る事はないでしょう。
AF速度を求めるなら、D7000を選択するにしてもAFの早いレンズを使いましょう。
キットレンズのAF-S18-105よりもAF-S16-85の方がAF速度は速いですし、望遠にしてもAF-S
70-300VRよりは、値段はしますが新しい70-200f4VRなどは相当に早いですよ。
書込番号:15511987
2点

大口径単焦点レンズは概して暗所ではAF性能は落ちる傾向にあります。
AF性能はメーカーとしてはニコンに分があるのでしょうけど
ハイレベルな次元での話です。子供撮影においてはペンタでも十分撮れると思います。
(自身も子供撮影メインなのでナメてませんよ〜)
でもたまたまカメラ始めたのがペンタックスだっただけで
描写とか特性とかメカ的な部分で特に拘りがないなら
ニコンに逝ってもいいのかも。やっぱり隣の芝生を見ながら撮影するのは楽しくないでしょうし、変えるのならば早いほうがイイ(笑)
書込番号:15512005
0点

>キットレンズのAF-S18-105よりもAF-S16-85の方がAF速度は速いですし
18-105mmと16-85mmのAFスピードはたいして変わらないです。
現行のDX用標準ズームでAFが速いのはリング型SWMを搭載している17-55mm/2.8Gぐらい。
それ以外はどれもこれも似たり寄ったり。
書込番号:15512122
3点

一気にD7000+18-300VR+35/1.8、ではいかがでしょうか。
書込番号:15512165
0点

おはようございます◎^▽^◎
ニコンへ行く意見が多いですね(^皿^)
でも吾輩は
K30 18ー135を買い増しに一票入れます
AFはやはりレンズが多くを占めます
18ー55と18ー135では速度がじぇ〜んじぇん違います(笑)
一度、置いてあるお店まで足を伸ばしてみるのも良いと思いますよ♪
人によっては連休ですからw
でも CCDからCMOSにセンサーが変わるのでCCD好きな吾輩としては残す方向で希望を出しました(笑)
書込番号:15512219
7点

けんぼだよ〜さん おはようございます。
ニコンが気になるのであれば一刻も早くマウント変更された方が幸せになれると思います。
ペンタックスも良いところは沢山あるでしょうが、お持ちのレンズはキット程度なのでレンズ資産が少ない内に思い切られた方が良いと思います。
但しニコンにこられると高価なレンズが山ほど有りますし、最近安価になってきたフルサイズ機なども有りますので、お財布事情も考慮しなければならなくなると思います。
書込番号:15512266
2点

マウント変更しないに1票。
カメラは趣味の領域なので、無理をしないで撮影を楽しみましょう!
書込番号:15512271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
>D7000とK−5、K−30ではAF性能に差があるのでしょうか
店頭で触ると、D7000と比較すると明らかにレリーズタイムラグが全然違いますね。
これだけ違うと、向かって来るモノの撮影などに違いが出る感じがします。
静止物の撮影ならこれまで通りペンタックスにして、K-5Uで。
動体の撮影も多いなら、思い切ってマウント変えも良いと思います。
こういう話になると、すぐ「腕が、腕が、腕が、努力が、努力が・・・」と言われがちですが、
機材を変えて得られることなら、経済的に赦されるなら早く変えた方が良いですよ。
人生は短いですからね。 消費税増税も近いですし(笑)
書込番号:15512320
4点

マウント変更でなく、買い増しして複数マウントはどうですか?
売ってもあまり値もつきませんから、もったいないですよ。
何故、D7000を選ばれたのでしょうか?
何故、ニコンとしたのでしょうか?
単に、AFの問題でしたら、CANONの7Dや60DでもSONYでも良いですよね。
総合的に見てAPS−Cでは、AFなら7Dが最強です。
画では、K-5USと思います。
ニコンは、RAW処理をしないとPENTAXからでは、かなり画に差があると思います。
でも、D7000がお気に入りなら、総合バランスのとても良い機種と思いますが、
私もK10Dの時代に、AFに不満を感じて併用していたCANONオンリーに、一時期逝きましたが、AFは満足しましたが結局私の求めていた画が出せずに、またPENTAXメインに戻りました。
ニコンは、所有歴が無いので批評はできませんが、D90をしばらく借りて使用した事はあります。
結局、何を最大の目的とするかで判断するしかないと思いますが、何も1社に拘る事もないのでは?
複数マウントは、とても楽しいですよ。
何事も経験しないと解らない事ばかりですし、経験してみて初めて、自分の機種の良さにも気づくこと多かりです。
隣の芝生は青く見え、隣の奥さんは美人に見えても、隣の奥さんのイビキは聞こえませんので、
他を知らずして、他との評価はできませんよ。
ここでも比較評価をする方は、皆さんある程度使用歴があるからこその事です。
是非、気に入ったのを買い増ししてください。
書込番号:15512492
5点

マウント変更は悩ましいですよね。
本当なら現行機種の性能だけで一喜一憂しないのが一番なんですが、そうも行かない。
自分もペンタ使ってましたが、メインはニコン。満足して使ってます。でもペンタのカメラも未だに好き。
ローパスレスのK-5Usとか欲しいなと、D5100ユーザの自分としては、ニコンもD7000Eみたいなマイナーチェンジ出せば使い分けできるのにと思ったりします。今のペンタならK-30とK-5Usで買ってたと思います。
マウント変更は満足と微妙な後悔が残ったりしますがそれを覚悟で考えたほうがいいですね。
お子さんなど動き物を撮る場合はAFを「面」で追えるD7000の方が使いやすいと思います。
現行機種で考えると今のD7000はお買い得価格だし変更はお勧めです。
でもいずれペンタのAFもそうなっていくでしょうから。
あとは長い目で見てニコン、ペンタの良さを一つ一つ紙にでも書いて判定して決断するしかないと思います(笑)
書込番号:15512611
0点

泣き顔でした。
良い選択ができるといいですね!!
書込番号:15512623
0点

こんにちは
AFスピードは、レンズでも変わるは有りますが、ニコン機の動体撮影_AF-Cは予測駆動AFシステムに成ります。
39点の、フォーカスポイント総てでピントが正確に合い、それぞれのポイントでスポット測光可能です。
9〜21点ダイナミックAFは、フォーカスポイントから外れた場合にサポートします。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15513117
1点

マウント変更するんですか?^^
高感度のK-5はニコン機を使いながらも昔から気になっていました^^
そして今回のK-5Uなど、APS-S機ではここまで来たぞというぐらい変更箇所がない
いい仕上がりになっているように思えます。
そしてK-5Usに至っては、ローパスフィルターレス!魅力たっぷりですよね^^
D7000にされても、結局はご察しのように、レンズ資産がモノを言います。
なので、18-105mmキットレンズ買っても物足りなく、室内でも使える明るい単焦点レンズ。
それと望遠300mm程度のレンズが欲しくなりますよね。
出費だけで、そこそこかかります・・・^^;
AFだけのためにAPS-C機買い替えするのは、勿体なくないですか?^^;
ゆくゆくニコンフルサイズを使いたいというのでしたら、また話は別ですが。
ただ、確かに安くなった買い得なD7000キット。
うじゃうじゃ言わずツーマウントで持たれてみてもよろしいのでわ(笑)
結局は自分しかわからない物欲、持ってから考えましょう、ペンタどうしようって^^
書込番号:15513154
1点

けんぼだよ〜さん こんにちは
元K100D系の使用経験があるpentax(k-5など)をメインで使用している
ユーザーで、canon(5dmk2)も使用しています。
NikonのD7000にされるかもという事ですが、気になった事がありますので
書き込みさせて頂きたいと思います〜!
>マウント変更した場合は、同じレンズ構成を買いそろえたいと思うので、
レンズに関してですが、AF速度の事を念頭に考えるのであれば、純正のレンズを
購入する様にされた方が良い様に思います〜!
候補としてはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED が
良いのではと思います〜!
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの方が
守備範囲が広いのですが、AF速度がやや遅いという書き込みを多く目にします^^;
ですので18-105mm+70-300mm+35mmF1.8という
感じにされるのが、良い様に思います〜!
pentaxは、お子さんにあげるというのはどうでしょう〜。
単三電池使用のK100DSですと、専用電池の物に比べ潰しが効くように思います(笑)
書込番号:15513691
0点

マウントってレンズで選ぶものですよ。
ボディ性能ばかり見てはだめ。そのマウントに使いたいレンズがあるかどうかが決め手。
じっくり検討してください。
書込番号:15514556
1点

PENTAX istDsから、D7000に変えましたが、
D7000にして一番良かったことはAFです。
istDsでは、なかなかピントが合わず、シャッターが切れないことがありました。ジーコジーコ悩んでいる感じ。D7000では今のところそのようなことはありません。悩まないって感じです。
ただし、店頭でK-5と比べましたが、D7000と18-105の組み合わせより、K-5と18-135の方がAFは速かった気がします。店頭なので動体は確かめられず。
他の点では、JPEG撮って出しでは、D7000は色があっさり感じます。
ということで、AFでお悩みなら、D7000はお勧めです。
書込番号:15514696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在D200を使用しているのですが、シャッターが20万回に迫ろうとしているのを機に買い替えを検討中です。
順当にいけば候補としてD800、D700(中古)、D600なのでしょうが、如何せんまだ高い…。
かといってD7000はミドルレンジ(というイメージ)で所有欲という点ではちょっと…。
だったらD300(s含む)を中古で狙うのもアリかなぁ。。
と、そんなところで悩んでいます。
皆様のご意見を頂戴できればと思います。
1点

こんばんは。
そういうことであればD300(s)ですね。
書込番号:15511550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トーマス・カミさんこんばんは。
どうやら所有欲が必要のようですからD300(s)をどうぞ。
D200からですと高感度も解像度もオートフォーカスもファインダーも連写も背面液晶も…とにかくスペックアップしてますので満足できるでしょう。
フルサイズはレンズのほうも考えねばなりませんので余計にお金がかかりますね。
レンズも含めて買えるのなら差は歴然ですが、ボディだけ買ってフルサイズ用のレンズがないと愕然ですね。
書込番号:15511560
1点

こんにちは。
アリアリです。シャッター音がメカニカルで官能的です。もうこのクラスで、このようなシャッター音するのはでないと思います。
書込番号:15511578
1点

皆様
さっそくのご提案ありがとうございました。
皆様D300(s)のご推薦のようで、少し背中を押していただいた気がします。
いまFXを買ってもレンズに困るだけですし、D7000はD300と比べてそれほど大きな進化はないと思いたいです。
実はD200の高感度耐性への不満もあるので、最悪その点のみ改善されていれば満足です。
D300は45,000-前後になりつつあるようなので、浮いたお金でレンズでも揃えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15511752
0点

スレ主さんのお気持ちが大切ですので、D300(s含む)の購入が良いと思います。
ただ、アクセサリーやバッテリーに不安があるようでしたら、コストパフォーマンスが高く、写りの良いD7000をお勧めします。
書込番号:15511760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000をメインと思うからですよ♪
D200の高感度撮影用サブ機としてなら1です(^O^)
書込番号:15511784
3点

あったしもD200亜種(S5−Pro)にD300中古(14000シャッター)を買い増しました。
動画いらないからSじゃなく、素の300。
純粋な進化で、とても良い感じですよ。
書込番号:15512062
1点

シャッターユニットだけ交換でもよろしいのでは?
書込番号:15512223
2点

おはようございます。
D300はSも含めて、使い倒されてる中古が多い気がします。
信頼のおける店で買われたほうがいいと思います。
スレ主様が中古見極める目がおありなら、余計なお世話ですが。
書込番号:15512269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古見極める目って、どんな目ですかね。
私はシャッター枚数、備品の完備、外観の使用感。
そんなところで見ています。
逆に、それ以上に見ようがないと思う。
そりゃ新品で、完全保障の顧客第一の老舗デパートで買うのが最高なのでしょうけど、中古は中古で良さがありますよ。
まず新品より安いし、言い換えれば同じ予算で1〜2グレード高いのが買えるし、今は絶版となった機種も買える。
もちろんリスク(っていっても所詮はカメラの値段なので大したもんじゃないけど)はあるけど、そんなの子供じゃないんだから当然、織り込み済み。
書込番号:15512287
2点

中古でも外観の奇麗だけど、外観だけではそのカメラ自体の程度が把握出来ないので、僕は新品を買いますね。
見た目より中身の問題ですかね。不安が残るのであれば新品をお勧めします。
書込番号:15512324
2点

順当にいけばと言いますが、フルサイズに何を求めるかですね。
APS-Cで高感度耐性を求めるのであれば、D300シリーズよりはD7000ではないですかね。
イメージで買うのであれば、気に入ったイメージのものでよいかと。
D300はショット数などを加味しながらAランクのものを手に入れたいですね。
書込番号:15512340
2点

こんにちは。
中古のカメラの見極め方は、お持ちのレンズとCFカードをお店にお持ちなり、購入をご検討されているカメラで、店内で写真を撮らせてもらって、その写真データをじっくりご自宅のモニターで確認されたらいいです。
どこの中古屋さんでも、写真は撮らせてもらえると思います。
書込番号:15512367
2点

D200から、お金かけたくないっていうなら、やっぱその気になってるD300でよろしいのでわ^^
ただ、D900,D600も考えてらっしゃるところもあり、本来ならD700中古をがいいんじゃないかと思っています。
高感度も気にされていますのでiso3200までは常用できますよ^^
D90使ってましたが、やはりiso800までかなって思っていますのでD300も同じセンサーですよね。
レンズがどのようなものをお持ちなのか、はたまた何を撮られているのか情報がありませんので
このような事を書いていますが、レンズは大三元がすべてではなく、安くてもいいのありますし
増えるのも必然的かと^^
ずっと、今の手持ちのレンズだけでいくつもりならシャッターユニット交換とかも。
20万回なんてすごい愛着ですね^^ スバラシイ
書込番号:15512962
1点

D200を20万ショット 素晴らしいです。十分元が取れますね。
来年あたり、DXの上位機が出そうな雰囲気もありますので、
もう少し我慢してみるのもありかも。
書込番号:15512967
1点

皆様
大変多くのご意見ありがとうございます。
確かにD300は発売から経年が経っているため、使い倒されている中古が多く、
今の中級機と比べて写りがイマイチかなーという心配もあります。。
また、上級機の流れが今後FXフォーマットに移行するのであれば、
今のうちに乗り換えておいた方がレンズのダメージが小さいという思いもあり…
撮影対象は趣味的には鉄道風景写真ですが、最近は社内報や会報誌などのインタビュー
飲食店での商品撮影、不動産販売の室内写真など、多岐から委託されてまして、
典型的な器用貧乏肌のアマチュアでございます。。。
最後のDENIKOPPAさまのDX後継機の情報、待ってみる価値もあるかなど更に迷ってます。
きっとこの悩んでいる時間が楽しい、と思いつつ、悩まさせていただきます。。
書込番号:15516273
0点



質問は初めてになります。よろしくお願いいたします。
2年前にD5000・Wズームキット(18−55・55−200)を購入し、スナップや子供の撮影をメインにしていました。
先月、値下がりしたD7000ボディを買い増ししました。
ほぼ同時期に小学校1年生の娘がミニバスケットを始め、体育館での撮影をしたいと考えています。
手持ちのレンズでは上記キットレンズの他に
タムロン 70−300VC無し(A17NU)→主に屋外での運動会、飛行機の撮影
タムロン 18−200VC無し(A14NU)→安かったので散歩用レンズ
ニコン 35mm/F1.8 →室内での子供撮影用
があります。
いろんなスレを見て70−200VRが良いのは分かっていますが今は予算が無いのと、35/1.8で撮影してみたところ、焦点距離としては少し足らないかな?という感じでした。
A14でも撮影しましたが、望遠域では暗く使い物にならない為、やはり明るいレンズが良いのかな?と考えています。
まだ1年生ということもあり、コートサイドから練習や練習試合での撮影がメインですので、17−50mmくらいでf2.8程度のレンズで撮影は可能でしょうか?
もしくは、中古のAF80−200f2.8とか。価格も同じくらいですし。
こちらなら、下の子の保育園での室内発表会でも使えるかな?と思ってますが。
もう少し大きくなって、ちゃんと試合に出たりするようになれば70−200等の購入を検討します。
添付した画像は、試しに撮ったものです。距離的にはこれぐらいで撮影可能です。
場所は小学校の体育館です。
0点

暗い体育館の中ではやはり少しでも明るいレンズが欲しいですよね。
焦点距離的にも70-200がやはりベストかと思います。
純正は高いですから、タムロンやシグマを選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:15506894
1点

けんちゃん1972さん こんばんは
>17−50mmくらいでf2.8程度のレンズで撮影は可能でしょうか?
お持ちの18−55oで望遠側にしたときと変りませんので 望遠効果弱いかも知れません
中古のAF80-200 F2.8 時期によって3種類有りますが 初代はDタイプではないので2・3代目のレンズであれば 今でも使えると思いますよ
自分も このレンズ使っていますが 絞りをF3.5と少し絞り ISO感度少し上げてあげるだけで 体育館内で十分実用になります。
書込番号:15506958
1点

こんばんは。
シグマ70-200F2.8OSはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:15506972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんちゃん1972さんこんばんは^^
体育館でのスポーツ撮影ですとやはりF2.8通しのズームになるでしょうね・・・
先日息子の参観日が体育だったのでD7000+タムロン70-300VCで撮影しましたが、
かなり厳しく結局85F1.8Gで撮影していましたw
もし取り敢えず中古でF2.8のズームを買うのでしたら、
シグマの50-150F2.8なんていかがでしょうか?
T型なら3〜4万で程度のいい物があるかと思いますよ^^
AFモーターも超音波モーターなので結構AF早いですし。
私も一時期使ってましたがコンパクトでお気に入りのレンズでしたよ^^
書込番号:15507024
1点

17-55では競技中は大きく写せないでしょうけど、集合写真や休憩時間のスナップなど望遠を必要しない時には活躍するのでは。
試合前後など、友達と一緒に並んで写っている写真もいいのでは。
書込番号:15507026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算があわなければ、旧型の70-200VRにいきましょう。
このレンズは周辺減光がありますが、DX機ですとあまり気にしないで良いです。
書込番号:15507060
1点

室内のスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材が必要です。
定番は、70-200F2.8のレンズです。
シグマのものか、タムロンの新しい70-200か、純正のものとなります。
それ以外の明るいレンズであると、どこまでの焦点距離のものが必要かと思います。
昔、うちの娘もミニバスをしていました。
マウントは違いましたが、その当時は純正の70-200しかなく、
これを買うために、他のレンズには浮気せず4年近くお金をため購入しました。
17-50F2.8でも撮れますよ。
但し、焦点距離で満足できるかが別です。
書込番号:15507081
2点

手前のゴール付近だけでいいのなら、タムロン28-75f2.8(A09)で大丈夫でしたね。
ただ、ゴール近辺ばかりの写真になります。
なので、aps-cだと、50-135mmf2.8がベストだと思います(フルサイズ換算70-200)。
これなら二階からでもいけます。
書込番号:15507110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんちゃん1972さん、こんばんは。
体育館での撮影は、難易度が高いですよ。
そして、明るいレンズは必須です。
自分は、空手やフットサルの試合ではシグマ70-200mmF2.8HSMを使用しています。(純正は高価なので...)
>17−50mmくらいでf2.8程度のレンズで撮影は可能でしょうか?
このクラスの焦点距離では、望遠が全く足りませんし、スポーツ撮影にも向いていないと思います。
>もしくは、中古のAF80−200f2.8とか。価格も同じくらいですし。
このレンズって、フィルムカメラ時代のレンズのはずです。(←お奨めしません。)
>ちゃんと試合に出たりするようになれば70−200等の購入を検討します。
このような大口径レンズは大きく重いですから、手持ちで撮り続けるには一脚もあると負担が減らせます。
書込番号:15507116
1点

こんにちわ
自分にも、6歳と8歳の子供がいます。
少林寺拳法もやっているので、体育館での撮影もします。
>もう少し大きくなって、ちゃんと試合に出たりするようになれば70−200等の
>購入を検討します。
個人的な意見ですが、回り道しないで、一気に70-200f2.8純正を購入した方が、
良いと思います。
このレンズとお持ちの35f1.8で、ほぼカバーできます。
今しかない時を、納得できる道具で綺麗に撮ってあげるのが良いです。
予算が無いとのことですので、苦しいかと思いますが、
遠回りすると、結局、余分な出費になります。
私も、随分、回り道したので、かなり無駄使いしてしまいました。
参考になればと。
書込番号:15507117
2点

タムロンのA001 はAFが遅すぎて笑えますのでやめておいた方がいいです。画質はいいですけどね.
書込番号:15507125
1点

皆さん、たくさんのレスをありがとうございます。
やはり3〜4万あたりでの中古レンズや17−50F2.8あたりでは厳しいですかねぇ。
ここは70−200のシグマか純正中古か…
頑張ってお金を貯めて買います!!
書込番号:15507640
2点

折角、D7000を買われたのですからそのメリットを活かしましょう。
○AF85mmF1.8D
中古で2万円台。AFも速く写りは抜群。
○AF50mmF1.8D
新品でも16000円ほど、中古なら1万円前後。写りはシャープ。
コートサイドまでいけるのなら、このどちらかで十分に撮れます。お持ちのズームで使い易い焦点距離を確認のうえ決めてください。
中古レンズは、大きなお店かキタムラなら信用できます。そう心配はいりません。
タムロンのズームはAFが遅いので辞めておいた方がいいでしょう。
書込番号:15508450
1点

あっ、35/1.8Gをお持ちですからAF85mmF1.8Dのほうがいいでしょうね。
書込番号:15508461
0点

〉kyonkiさん
昨日キタムラに寄ったら、85/F1.8Dが中古でありました。2万台半ばでした。
同じキタムラにタムロン28−75F2.8が16,800円くらいだったので、悩んで帰ってきました。
書込番号:15512824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私、一眼レフは全くの初心者。
否、そもそもカメラ自体全くの初心者である。
きっかけは数日前、ぶらりと立ち寄った某本屋。
写真コーナーでふと手にした写真集。
そのぼかしに強く心惹かれました。
これはもう一眼買うしかない。
ちょっと高いけど、青春にカメラはあって損はないよね!! と半ば強引に自分を納得させ(完全に無駄遣いの正当化‥)、候補をエントリーモデルの二機種にまで絞り込む。
Canon EOS Kiss 5X VS Nikon D5100
某家電量販店で両機種を比較したところ、何故かNikonに魅せられたため、D5100にしようと決意。
ついでにシャッター音もNikonの方が好みでした(Kiss派の方、すみません)
なけなしの貯金を引き出し、いざ量販店へ!
・・・ん?D7000?
ははぁ〜なるほど、これが噂のミドルモデルか
まぁエントリーのD5100と比較しても、ド素人の僕に影響するほどの性能差はないだろ・・・
・・・それにしてもボディー格好いいな、どれちょいとシャッターを・・
「バシッッッ!!!!!!」
大げさではなく、鳥肌が立ちました。
これだ、と。
シャッターをきるだけで、写真の世界へと誘う勇壮なるサウンド。
もうイチコロでした。
おろした貯金を握りしめ、なぜか半泣きになりながら帰宅。
某動画サイトでD7000のシャッター音をひたすら聴き続ける(もちろん暇な時だけですが)日々。
そして今に至ります。
長々と申し訳ありません。
私の駄文で気分を害された方、お詫び申し上げます。
そこで、質問です。
D7000のような名機を、畏れ多くも私のような素人が購入してもいいのでしょうか?
要は、使いこなせるのでしょうか?
図書館の一眼関連の書籍を執念で読破しまくり、インターネットサイトも活用して知識を仕入れた段階です。
しかし、使いたい。
本機を、使いたい。
この気持だけでなんとかなるものでしょうか?
極めてくだらない質問かもしれません。
ですが、私は真剣です。
どうか、ご返信のほどよろしくお願い致します。
10点


大変楽しく読ませていただきました。
D7000が気に入られて、金銭的になんとかなるなら購入されることをお勧めします。
大は小をかねると言いますので。
書込番号:15505906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャッターをきるだけで、写真の世界へと誘う勇壮なるサウンド。
>もうイチコロでした。
購入動機はそれだけで十分です。
グダグダと理屈を並べる必要はありません。
直ぐにD7000を手にするしかないでしょう。
注:D300のシャッター音はそんなもんじゃないですよ。
書込番号:15505911
3点

こんばんは。
実は上位クラスのカメラほど初心者には写真が撮りやすくなります。
カメラの性能に助けられる部分も多いからです。
またお気に入りのカメラを使うことで撮影テンションも上がり
より撮影を楽しむことができますよ。
初心者からベテランまで楽しめるカメラですのでD7000をオススメいたします。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15505922
5点

D5100とD7000の優劣、エントリー機だとか中級機だとかは考えず、
欲しいものを買うのが一番ですよ。
それだけで撮影が楽しくなります!
D5100もD7000もいいカメラです。
私もD7000持ってます。笑
書込番号:15505928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>シャッターをきるだけで、写真の世界へと誘う勇壮なるサウンド。
写真への腕を磨くには、初心者であれプロであれ、道具は大切です。気に入った道具で、とことん使いこなしてください。
D7000は、ニコンのレンズ内モーター無しのレンズでもAFが働きレンズの選択の幅が広がります。
書込番号:15505941
1点

訂正
うちには両方あります。
書込番号:15505961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるで、きのこにでも、頭をやられたかのような文体だな。
D7000で鳥肌が立ってしまう、 Approidさんですから、
迷って(血迷って?)、フラグシップ機でも触ろうものなら、Approidさんの体を雷が貫き燃やし尽くしかねない。
そうならないうちに、とっととD7000を買ってしまいましょう。
書込番号:15505972
4点

D7000で間違いないです。
自分もX5とD5100で悩んでD5100買いましたが、
物足りなさ(主に操作性)からD7000に買い換えました。
すでにそこまでD7000に魅せられているということは、
D5100を買ったとしても「D7000にすれば良かった・・・」と
思いながら使い続けることになると思います。
というかスレ主さんはD7000購入にあたって背中を押して欲しいだけだと思います!
D7000買ってスッキリしましょう!
ちなみに、年末セール(?)でAmazonならボディ限定ですが、
価格com最安値よりも安く購入できますよ!
書込番号:15506094
2点

>シャッターをきるだけで、写真の世界へと誘う勇壮なるサウンド。
>もうイチコロでした。
私もシャッター音でイチコロでした。
特に、バリアングルに拘りがなければ、コストパホーマンスの高いD7000をお薦めします。
中級機以上の方がコマンドダイヤルが2つあり、露出、シャッタースピードなどの調整が楽です。
書込番号:15506156
1点

趣味のきっかけってそんなもんだと思います。
その意気込みがあればフォトライフを十分楽しめると思います。
楽しむ事が大切で幸せだと思います。
書込番号:15506264
1点

一晩寝てもまだ欲しい物はどんな我慢しててもいずれ買う。
オレならショッピングローンでも買うかも(えw
書込番号:15506287
0点

Approidさん
楽しく読ませて頂きましたo(^▽^)o
Nikon機は上級機になるほど、官能なるシャッタ-音と手に吸い付くような
グリップ力が有ります、性能も良いです。
このフェロモンにやられた人も多いみたいです・・・(@_@;)
>D7000のような名機を、畏れ多くも私のような素人が購入してもいいのでしょうか?
要は、使いこなせるのでしょうか?
大丈夫です。初めは皆、初心者です。
男ならD7000に行かなきゃね!
>大げさではなく、鳥肌が立ちました。
では、今度はこれを見て笑いましょう(^O^)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=bCkATswP3Ls&hl=ja
(キヤノンユーザーに敵意は有りません、ただ面白い動画だなと)
書込番号:15506326
4点

私もまだまだ初心者です。
初めは当時安かったのでD5000を買いました。
しかし、先月D7000を買い増ししました。
やはり性能・操作性が段違いです。
一度でも手にとって触ってしまうと、後々買い換えたくなりますよ!
今の値段なら絶対に買いだと思います。
書込番号:15506577
1点

Approidさんこんばんは。
D7000使いとしてこんなに嬉しいスレッドもなかなか無いです。いや〜楽しい!
D7000購入は確定です。
あなたのパートナーになる日を心待ちにしているD7000が何処かの倉庫でウズウズしてますよ!
記事を読むのも勉強になりますが、実機を触りながらだと理解の早さが段違いです。すぐに買って使い倒してください!
全ての機能を使いこなす必要はありません。Approidさんにとって納得の1枚が撮れた時がApproidさんが使いこなした時です!
書込番号:15506694
1点

自分もNikon J1→D5100→D7000までの間に、半年かかっていないでたどり着きました。
最初っからD7000にしておけばとは思っていませんが、遠回りした分でレンズ一本買えたな
と残念に思うこともあります。
書込番号:15506702
0点

重さや大きさが気にならなければ、大丈夫。
書込番号:15506834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様こんばんは^^
ズブの素人(失礼!)でも何とかなりますよ^^
私もデジカメ歴3年、デジ一歴1年半のド初心者ですがD7000使ってますからw
ただ、のめり込むタイプの人間のようで、
ハウツー本やカメラ雑誌を買いまくり色々と知識だけは仕入れましたが・・・
腕の方は全く上がって無いのが悩ましいんですよねw
スレ主様も予算が許すのであればD7000行っちゃって下さい。
今の状態でD5100にすると後々後悔すると思いますよ^^
書込番号:15506878
0点

別にいいんじゃねえの?
クルマなんかと違って免許とかいらないんだから。
自分の金で好きなカメラ買ってそれで満足しているんなら、経済も循環するし。
まあ、お金払った時点で社会に対する貢献はおしまい。
あとは、手元に残ったガラクタとどう遊ぶかですなwww。
申し訳ないけど、シャッター音なんて気にしたことないです。
要は自分が幸せになれればいいと思いますよ。
Good luck!!
書込番号:15506966
0点

このD7000ですが、一生懸命カメラ上達目指しエントリー機から買い増しされた方や、
かたやプロ機、D3やD4をもたれてる上級者の方々も普通に買い増しされています^^
上からも下からも愛される機種というのは貴重ですよね^^
私も以前、D90のシャッター音に魅かれてましたが、当時まだ高く、買うのを諦めて
中古でD70s買いました。
ですが、一週間も使っているうちに、あの音が忘れられなくて、強引にD90買いました。
それから二年、愛用し続けてレベルアップにD7000を買いました^^
憧れる機種は大切に長く使い続けられると思います^^愛着ありますからね。
惚れた、心底惚れたもののために食費も捧げるAKB48ファンを見習いましょう(笑)
さぁ、週末は手元へ♪^^
書込番号:15507031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





