D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

ミラーレス一眼を3ヶ月ほどしか使っていない初心者です。

まだ未熟者なのですが、物欲に負け購入し、本日D7000が家に届きました。
早速マニュアルモードで、部屋の中を試し撮りしました。

ですが、F値、シャッター速度、ISO値を変化させても、液晶とファインダーに映る数値自体は変化するのに、明るさの変化が全く確認できません。(ピントは合わす事ができます)、とりあえず露出補正の+-を参考に撮影してみました。撮影した画像自体は、その値で撮影した感じになっており、PCにも取り込んで格値を確認したところ、撮影時に表示されていた数値となっていました。

今まで使っていたPEN mini E-PM1では、F値・シャッター速度・ISO値を変化させれば、シャッターを切る前でも、各数値を変えるごとに液晶、電子ファインダーで明るさの変化が目に見えて確認できたのですが、D7000ではこれが仕様なのでしょうか?

それとも、ただ単純に自分の機体だけがそういう設定になっているだけなのでしょうか?
取扱説明書をよんだのですが、答えが見つかりませんでした。

申し訳ありませんが、アドバイスをしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。


※レンズは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gです。

書込番号:15372598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/21 23:32(1年以上前)

OVFが明るさは変化しません手動にして絞りを変化させてみてくださいコンデジみたいにはいきませんよ
フィルムカメラを使われたことはありますか

書込番号:15372664

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/21 23:38(1年以上前)

ヤスの微妙な体験さん こんばんは

D7000の光学ファインダーの事でしょうか?

それであれば ミラーレスは センサーで受けた画像を カメラ内で処理して ファインダーに表示する為 露出補正した場合も 画像処理内で処理され LVFで確認できますが 
光学ファインダーは レンズから入った 画像をミラーやプリズムで反射され 見ているだけで 露出補正はファインダーと関係なく撮影後処理 処理されるので 見え方は変りません。

光学ファインダーのことで 無かったらスルーして下さい

書込番号:15372702

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2012/11/21 23:50(1年以上前)

・星ももじろうさん 
OVFのこと全く理解しておりませんでした。
ヒント頂き助かりました。有難うございました。

・もとラボマン 2さん
拙い文章から質問内容うまく汲み取っていただき迅速で
わかりやすい説明有難うございました!

5時間ぐらい、ネットで調べたりしてましたがわからず・・
ここに質問してよかったです、解決しました。
有難う御座いました。

書込番号:15372778

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/22 00:00(1年以上前)

D7000はデジ一で、シャッターを押した時やライブビュー撮影の時にミラーがアップし、センサーに光が届きます。

このため、ライブビュー撮影以外は撮影後に液晶画面で画像を確認します。

書込番号:15372827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/22 00:10(1年以上前)

DX→FXさん

撮ってもすぐ消去できる、デジカメの良いところですよね。
フィルム写真は、使い捨てカメラしか撮ったことありませんが(笑)

一枚とって確認、一枚とって確認、これでなれていきたいと思います。
教えていただき有難うございました。

書込番号:15372878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2012/11/22 05:40(1年以上前)

さすがにこれは、、、

>それであれば ミラーレスは センサーで受けた画像を カメラ内で処理して ファインダーに表示する為 露出補正した場合も 画像処理内で処理され LVFで確認できますが

細かいことを言えばそういう動作になってることもありますけど、基本的にはミラーレスは実際に露光した結果を表示してます。(ファインダーのリフレッシュレートを切るシャッター速度だと表示できないので増感する)

>光学ファインダーは レンズから入った 画像をミラーやプリズムで反射され 見ているだけで 露出補正はファインダーと関係なく撮影後処理 処理されるので 見え方は変りません。

これも違います。後処理じゃなくて、実際に露光を変えます。後処理だったら要らないですよね。

もうちょっとちゃんと説明しないといけないのは、一眼レフの場合、動作としてファインダーを覗いてる間は設定と関係なく絞りが開放されるということです。

絞り具合を見るにはプレビューボタンを押します。お買いになった機種でできるかは取り説で。
http://www.style-design.jp/column/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86/

OVFの場合、絞るとファインダーが暗くなりますが、暗く写るわけではないです。(当たり前ですが)

書込番号:15373437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/11/22 07:49(1年以上前)

ムアディブさん

追加補足有難うございました。
D7000にも絞りプレビューボタンありました!!
これでどのぐらいぼけるかわかるわけですね

あとは、シャッタスピードによって画像の
明るさが決まってくると考えれば良いんですね。

勉強になりました〜

書込番号:15373619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 10:22(1年以上前)

ムアディブさん ご指摘ありがとうございます

>後処理
書き方が悪かったですね ミラーレスの処理された画像に対し ファインダーを覗いた画像の後で シャッター切ってセンサーに取り込まれる画像を 処理する為 後処理と書いてしまいました 適切な書き込みでなくて ごめんなさい


>基本的にはミラーレスは実際に露光した結果を表示してます
ミラーレスの場合 暗い所では 液晶部 明るく見えますが ノイズが多くなり 撮影された画像と違いが出る場合が有りますので 今回のような書き方にしましたが 解り難かったようですので すみません。 

書込番号:15374029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

結婚式の機材・・・・

2012/11/21 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:38件

板違いかもしれませんがアドバイス頂けたらと思います。来月、親戚の結婚式の写真を頼まれました。プロのカメラマンはいません。今後、アルバムを作るのも考えているので、良い写真を撮りたいと思っています。そこで、ボディとレンズの組み合わせのアドバイスを頂けたらと思います。僕が、考えてるのは、
メインに、D7000+18-105mm f/3.5-5.6+SB-700
サブに、D90+Nikon ED AF NIKKOR 80〜200mm 1:2.8D ストロボなし
他にレンズは、
10-24mm f/3.5-4.5G、55-300mm f/4.5-5.6G、18-70mm f/3.5-4.5G、AF NIKKOR 24mm 1:2.8、Ai Nikkor 50mm f/1.4S(マニュアル)があります。

D90の交換に、広角や短焦点も考えてますが、どうでしょうか?
会場は、下見をしてきましたが、50名くらいの部屋です。
よろしくお願いします。

書込番号:15372548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/21 23:26(1年以上前)

すっくん1015さん こんばんは

結婚式で 80-200oは長すぎる気がしますし邪魔になりそうですので 50mm単焦点の方が実用的に思います でも MFと言うことが心配です。

後 使用しないとは思いますが 標準ズーム故障した時の為に 18-70mm f/3.5-4.5Gもバックのすみに 入れておくと安心ですよ。

書込番号:15372626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/21 23:31(1年以上前)

コンデジが失敗なくていいですよ
何か予備に鞄に忍ばせておく

書込番号:15372652

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/21 23:33(1年以上前)

D90またはD7000に合わせるレンズは、AF爆速でVR強力の70-200VRUをお勧めします。

書込番号:15372669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/11/21 23:39(1年以上前)

もとラボマン2さん>こんばんは!早速のコメントありがとうございます。
自分でも、ちょっと80-200mmは、邪魔になるかな〜とは思ってました。やはり、動きやすい方が良いですね。55-300mmも考えましたが、明るい方が良いのかと・・・
50mm短焦点も明るいので考えたんですが、MFなので、考え所です。普段よくMFは使うのですが、あまり人物撮影は、苦手なもので、ちょっと不安です。

標準ズームの予備持参そうですね、何があるか、わからないので持っていきます。

アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:15372705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/11/21 23:42(1年以上前)

星ももじろうさん>コメントありがとうございます。

そうですね!一応、Nikon P310も持っていきます!!

書込番号:15372718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/21 23:42(1年以上前)

結婚式の撮影は初めてですか?それならプロを雇った方が良いと思います
慣れてる方ならいいのでしょうが…

1.撮影が絶対に失敗出来ない、一生に一度の事なので失敗したら目も当てられません
2.撮影がメインなので忙しくまともに食事出来ません、トイレ行くのも微妙です

スレ主はアマチュア目線から撮影し、みんなが楽しめる写真を撮ったほうが喜ばれるのではないかと思います

結婚式の撮影に慣れていて問題無いのなら私の意見は無視してください

書込番号:15372721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2012/11/21 23:50(1年以上前)

DX→FXさん>コメありがとうございます!
70-200VRUですか・・・流石に、今は、買えないですねw

書込番号:15372773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/11/21 23:57(1年以上前)

sidewinder2さん>コメントありがとうございます!
結婚式の撮影は、昔に銀塩の時に1回と、デジタルで1回です。どちらもスナップ写真です。今回の結婚式は、あまり予算をかけない様でして、私が、風景写真を撮っているので頼まれました。人物などは自信ないと言いましたが、それでも良いと・・・

なので、食事とかは用意されてません。写真を撮りに行くだけです。

アマ目線の撮影ですね。確かに、楽しさを伝える写真を撮った方が良いかもですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:15372808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 00:25(1年以上前)

すっくん1015さん 返信ありがとうございます

結婚式 それも知り合いの結婚式ですので 80-200oで遠くから狙わず 話せる距離での撮影できると思いますので 無理に長い玉使わないでも 大丈夫のように思いますし 
話しながらでの撮影の方が 良い表情撮れると思いますよ

書込番号:15372946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/22 00:27(1年以上前)

>食事とかは用意されてません。写真を撮りに行くだけです。

割り切れるなら、それのほうが良いですね。
何度、頼まれた結婚式で、食事を取りのがしたか・・撮り逃さないために(苦笑)

プロを頼むと式場で単純に10万、フリーの方を頼めばデータ全納めで5万ぐらいで可能だと
は思いますが? まあ、予算をかけないと言うことで、頼まれたと言うことですね。

あくまで絶対失敗しないようにという前提で。
カメラボディ2台に加え、借りても良いので、ストロボの予備も検討をお勧めします。
最近のニコンのストロボはお利口な分、オーバーヒート状態になると冷却されるまで使えなく
なってしまいますから・・・

レンズは18-105mm f/3.5-5.6、AF NIKKOR 80〜200mm 1:2.8D
で良いと思いますが、レンズの故障も保険をかけて18-70mm f/3.5-4.5Gは忍ばせて置きましょう。
アルバム等も作成してあげるのであれば、料理やウェルカムボードなどぼかして撮っておくという
意味で単焦点1本。

ただ絶対、50mmf1.4でスナップをと思わない方が良いです。レンズの明るさに頼って、開放近くで
撮ってしまうと、被写界深度が浅く宴席の人のピントが一部の人にしか合っていないトラブルや、
酔った方は止まってくれませんので被写体ブレになります。

自然光を活かせる部分以外は、ストロボバウンス全開が失敗が少なくあがります。
あとは多少容量が食っても、絶対にRAWで。式場は光源が安定せず、AWB+JPEGで失敗をする
と取り返しがつきません。

書込番号:15372953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/22 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

こんばんは。

私は10月、11月と後輩の結婚式があったので写真を撮りました。
式場のプロカメラマンがいましたが、違った角度から撮ってプレゼントしました。

@AD7000+50mmf1.8G+SB700 参加者120名
BCD7000+35mmf1.8G+SB700 他50mmf1.8G所持 参加者180名

いずれの結婚式に単焦点しか持って行きませんでした。
サブのD3100にズームを付けて持って行こうと思いましたが
自前の『足ズーム』があるので、意外と良く撮れましたよ。

参考までに駄作ですが作例をupします。

書込番号:15373060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/11/22 01:13(1年以上前)

もとラボマン2さん>返信ありがとうございます!
そうですね!一応、親族なので身近な距離で撮影できますし、会場を見て、80-200mmじゃなくても良い感じもしました。

もう一度、じっくり考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15373115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/11/22 01:26(1年以上前)

その先へさん>コメありがとうございます!
プロに頼むと大体の相場は知ってました。その予算を違う所に当てたかったみたいで、私にお願いしたみたいですw

ストロボの件は、オーバーヒート状態になる事もあるんですね。知りませんでした。それで、先ほど友人にお願いしまして、SB-700を貸してもらう事にしました。

やはり自然光や照明など活かせる時は活かして、それ以外はバウンス撮影しようと考えていました。料理や小物は、ぼかして撮るなど、その為には、短焦点かと思ってます。

記録方法は、RAWで撮ろうと思ってます。SDカードも予備に32G2枚購入しましたw

ご質問ですが、広角の10-24mmは必要ないでしょか?
私が考えてるのは、階段や外で、ドレス全体をローアングルで撮りたいと思ってまして・・・
どうでしょうか?

書込番号:15373135

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 01:29(1年以上前)

新郎新婦には『俺、人物撮るの下手だけど本当にいいの?』と確認し、
了承を得てから撮る方が気楽でいいですよ。

当日はアングルも設定も迷う暇は無いと思っていた方がいいですよ(^^)

撮影テクも必要ですが、笑顔がでるようなトークはもっと大切だと思います。

書込番号:15373141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/11/22 01:30(1年以上前)

ダイシ900aさん>こんばんは!コメありがとうございます!
参考写真ありがとうございます。
短焦点でも凄く良く撮れますね。って僕には無理かもw

確かに、足ズーム・・・・僕にもありますwボクシングやってますので、フットワークは大丈夫です!

50mmの短焦点、僕のはMFなので、ちょっと不安ですね。

書込番号:15373147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/11/22 01:37(1年以上前)

RAMONE1さん>コメントありがとうございます!
新郎新婦には、もう言ってあります!それでもお願いされたので了承しました。少し気楽ですけど、やっぱり綺麗に撮ってあげたい!って気持ちが先走ってw

当日は、アングルも設定も迷う暇ないと思ってます。今から、式の流れと入退場位置とか覚えてますので、バンバン撮りたいと思ってます。

トークですか・・・そこ、ちょっと苦手ですねw

でも、最高の笑顔を出せるように頑張って撮りたいと思います。

書込番号:15373172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/22 03:11(1年以上前)

すっくん1015さん、こんにちは。

皆さんからの親切なアドバイスをいただいたようですので、
当日はがんばってくださいね。

拙も、近しい方のお式ではスナップ機材を持って行くこともあります。

ご新婦やご関係者の女性を撮るときにはハイキーをこころがけています。
多めのプラス補正やブラケティングで露出をばらしれみたり、
処理の時にいじったりでで、まるでカメラ日和みたいな写真。(笑)

普段はほとんど撮らないジャンルの写真ですが、女性の方にはよろしいようです。


書込番号:15373343

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 08:24(1年以上前)

>今から、式の流れと入退場位置とか覚えてますので、バンバン撮りたいと思ってます。

とても大切だと思います(^^)
お約束シーンではゲストより一足先に動いて、最高の場所をスマートに確保ください。
新郎新婦より依頼されたカメラマンですから堂々とお撮りくださいねっ。

機材ですが、
照明が落ちるシーンはノーフラッシュで撮ると雰囲気でるのでオススメです。
通常の披露宴ではそのようなシーンの場合しばらくの間暗く、
スポットライトが入りますが、ノーフラッシュのぶん暗くなります。
ですから
そういうシーンではD7000の標準ズームを明るいレンズ付け換えて撮られた方が
ベターだと思われます。

話しながらゲストを複数人撮る時はレンズの広角側を使いがちですが、
前後に少し距離があると前の人の顔が大きくなりますので、
女性の場合は気にしてあげると良いかと思います。

書込番号:15373711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/22 19:29(1年以上前)

こんばんは。
過去スレですが、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15270444/#15309362
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15213696/#15213696

あまりあれこれと悩まないで、気楽に数多く撮られれば良いと思うのですが。

書込番号:15375856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 決断において、アドバイスお願いします

2012/11/20 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:11件

〜迷っております〜

コンサート会場での撮影を考えております。
【被写体】
海外のダンスアイドルグループ
【撮影状況】
・海外でのコンサート会場
→ダンスアイドルグループのコンサートなので、暗い会場内で、様々な色の照明が使用されます。
・スタンディングVIP席なので、日本のライブと比較すると非常に近いです(ただ、どれくらい近いかは、スタンディングですので、毎回変わりますし、実際に入ってみないと分からないところがありますが…。それでも日本に比べ圧倒的に近いです)。

【鑑賞方法】
PCで楽しむ予定で、印刷予定はありません。

暗い中でダンスをする被写体を撮影するという、最も難しい状態だと考えます。
しかし、どうしても自分だけの綺麗な写真を撮りたいと思い、こちらで比較をしたり、時には質問をしたりしました。
そして、最近は店頭に足繁く通い、実際に試し撮りをしてみたり(考えているカメラ、レンズは全て触りました)、店員さんにも、沢山質問や相談をしました。
それを踏まえて、あとは決めるだけなんですが…。
まだ、最終決断が出来ないでおります。
そこで、みなさんからアドバイスを頂きたいです。もちろん、最終的に決めるのは自分と分かっております…。

〜候補1〜
ペンタックスK30のボディ+タムロン・モデルA001(70〜200o、F2.8)

【なぜ惹かれるか】
@ボディ内に手振れ補正がついている分、レンズは補正なしのものが買える。
→その為、レンズにお金をかけれる。
→200o(300oではないが、望遠)かつF2.8のタムロンA001を買える。やはり200oでF2.8というのは魅力的です。

AISO感度がD7000の倍。印刷予定がない為、感度をあげても、さほどはノイズが気にならないかな?と。

〜候補2〜
Nikon D7000 +タムロン・モデルA005またはA20
【なぜ惹かれるか】
@AFとシャッタースピードがK30に比べて速い。
※暗い会場内で、AFが早くシャッタースピードが速いのは有利と考えます。しかし、シャッタースピードを上げれば、その分、暗くなるかもしれないという不安もあります。
※D7000の場合、予算的にレンズは普通の望遠レンズしか購入できませんが、それでも、それなりの写真はとれますでしょうか?


【エントリークラスのボディ+良いレンズ(目的にあった、と言うべきでしょうか?)】の組み合わせか【ミドルクラスのボディ+普通の望遠レンズ】の組み合わせか…

ずっと決められない状態です。
是非アドバイスいただきたいです。

(注意)
@今後、しばらくはレンズを買い足す予定はないと思います。
Aコンサート会場での撮影は、事務所の方でも容認している状態です。撮影許可等の詳しいことは、以前、レンズの書き込みにて説明済みです。気になった方は、そちらを拝見願います。

書込番号:15368233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/20 23:34(1年以上前)

高感度のD7000にAF爆速、VR強力の70-200VRUを合わせると撮影が楽です。

写りが良い機材でお勧めします。

書込番号:15368318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/21 00:23(1年以上前)

D5100のダブルズームキットで如何でしょうか?

状況によって、標準域のズームがあった方がいいと思います。例えば、出待ちして至近距離での撮影などです。

このキットなら、フルサイズ換算28-450mmでの撮影が可能です。大抵の画角に対応可能です。

浮いたお金、貯金して、70-200 2.8の資金にしましょう。

書込番号:15368529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/21 02:05(1年以上前)

D7000と暗いズーム、K30と鈍足AFのタムロン70-200/2.8。
どちらを持って行ってもたいして役に立たないような気がします。

K30用の70-200/2.8はシグマを選択する予算はないのでしょうか?
もしくはD7000とシグマの70-200/2.8の組み合わせ。
予算が限られてるようですが、暗いズームやタムロン70-200/2.8は
今回の撮影にはやめた方がよろしいかと。

書込番号:15368814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/21 03:13(1年以上前)

悩ましいところですね。

スレ主さん自身も難しい状況である事はよくわかっているでしょうが、大好きなアーティストをなるべくキレイに撮りたい!っていうのは自然な感情ですよね。


予算を上げるのがいいのは間違いないと思うのですが、ここ(D7000の板)では倍以上の予算を勧められるかもしれませんね。(実際それくらいお金をかけないとある程度満足いく写真はとれない様な気がします。割り切ってしまえば、持っている機材で撮れる写真を撮るだけなんですけどね。例えば、ダンスシーンで止めて撮るのはあきらめて全部流して(残像が出る感じ)、MCの間だけ止めて撮るとか。)


候補1、候補2で比べてどちらが良いかは言えないのですが、どちらでもそれなりのテクニックが求められるような気がします。つまり、コンサート会場で絞りやらシャッタースピードやらISO感度やらAFモードを的確に選択できる必要があると思います。


アーティストの動きがどれくらいで、どういった写真が撮りたいのかわからないところもありますが、予算をこれ以上かけないということであれば、こんな方法もありますので考えてみたらどうでしょう。

1)レンタル

もし、今回一回だけであればレンタルするのもよいかもしれません。ただ、現地滞在が長いとあまりお安くはならないでしょう。また「スタンディングVIP席」というのが気になるのですが、他のファンと揉みくちゃになる可能性があるなら止めておいたほうが懸命ですね。カメラは精密機器ですし、衝撃やみんなの汗でぐちゃぐちゃになるのはさけたいですね。

2) 中古レンズ購入

D7000(新品)にタムロンA001(中古)というのはどうでしょうか?純正以外の中古は正直オススメしたくないのですが、価格が高めのマップカメラでも良品で5万円ぐらいですから、新品のA005の価格とほとんど同じではないでしょうか?(もちろん他のレンズの中古でもよいと思います)
D7000は新品が底値レベルなので新品がよいと思います。


どんな選択でも一度機材を決めたら、ぜひその機材で撮影を楽しんでください。
(コンサートでの撮影って贅沢言ってたら軽く100万円コースの世界だと思いますヨ〜。)

書込番号:15368881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/21 03:18(1年以上前)

悩めるのりたんさん おはようございます。

会場の明るさとどの程度の画角で撮れるかが解らないと一概には言えないと思います。

一般的にダンスグループの撮影ならば手ブレ補正より被写体ブレしないで撮れるシャッター速度が得られる明るさが有るかどうかが最も重要だと思いますし、F2.8で撮れる明るさがあったとしても安価なF2.8ズームの開放よりはF1.8の単のトリミングした方が画質や約一段強の明るさのアドバンテージがありますので、予算が無いのであればまずは明るい単で試されて画角や明るさを探られそれに最適なレンズを次回までに考えれば良いと思います。

中途半端なレンズを購入してもF2.8開放でISO感度を最高に上げても、被写体ブレしか撮れない明るさしか無いならば何ともならないと思います。

書込番号:15368886

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/21 03:36(1年以上前)

候補のどれもお勧めしない(>_<)

カメラ本体+サ-ドパティ製レンズだけでは、問題が発生した時の切り分けが
難しい!

ペンタックス
PENTAX K-30 18-135WRキット

ニコン
D7000 18-105 VR レンズキット

上記の2機種+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM をお勧めするが、
両機の価格差がないので、CPに優れた中級機のD7000を推薦する。

カタログスペック上のISO、SSを比較しても無意味( ̄▽ ̄;)

条件はかなり厳しいと考えれるが、絞り開放、ISO3200〜6400は行きそうな予感?
RAWで撮影なら、露出マイナス補正しSSをあげ現像時に持ち上げる方法も(゚O゚)

書込番号:15368896

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/21 06:50(1年以上前)

回答が難しいですね。

高感度が倍と言っても、実際にどの程度までが許容範囲なのかは、主観が入ります。
実際に確認しないと。

タムロンのA001はAFが遅いですよ。満足できるかですね。
このも主観が入ります。
タムロンであれば、新しく発売になった。
レンズ内手振れおよび超音波モーターが内蔵されたものがいいですよ。
今のところD7000に付けることになりますが。

あとは、日本と違って圧倒的に近いと言ってもどの程度なのか、
感覚的に言われてもわかりませんので何とも言えません。
場合によっては70-200F2.8では長すぎることもありませんか。

書込番号:15369061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/21 07:32(1年以上前)

>コンサート会場での撮影を考えております。

これでは回答にもならないんだろうが、先ず最初に『今までにコンサート会場での撮影をしたことがありますか?』と質問させて下さい (^^)

と云うのも、過去にコンサート会場で撮影した経験があれば、書かれてる様な内容の質問はされないかと..... (^^;;

撮影許可があろうが無かろうが、今までに一度でも撮影した経験があれば、先ず『どんな条件で撮ると、どんな写真しか撮れないか?』もお判りでしょうから、その経験を元に考えれば『どんな機材が必要か?』は直ぐに判ること


明るい(大口径のF2.8通しのズームとか)が必要なのは、手ブレの為ではなく『動きのある被写体の被写体ブレを防ぐためにある』のは、撮影経験があれば直ぐに判ること
『手ブレの防止の為に速いシャッター速度を』を云うのもあるけど、あくまでも『被写体ブレ防止』が第一目的 (^^;;

で、そんな大口径ズームを付けた一眼レフカメラを、たとえVIP席と云えども廻りの観衆も立って身体をやたらにゆすってるスタンディング席で、他の方の迷惑にならずに使えると考えてること自体、私の理解を超えてます


個人的意見を云わせて貰うなら、コンサート会場のスタンディング席の様な場所で使えるカメラって、『軽量コンパクトなミラーレス一眼カメラ』位しか無いかと..... (^^;;

例えばオリンパスのm4/3カメラのペンシリーズなんかだと『45mm (35mm換算90mm) F1.8』とか、『75mm (35mm換算150mm) F1.8』とかの『明るい単焦点レンズ』のラインアップもありますから、こう云ったものを検討する方が、『重い一眼レフと取り回しの難しい大口径ズームの組み合わせ』よりは遥かに実用的かと..... (^^)


書込番号:15369138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/21 08:04(1年以上前)

>ダンスアイドルグループ
>暗い中でダンスをする被写体

APS-C ISO6400 F2.8 でも厳しいのでは?
どの様な写真を撮るかによっても変ると思いますが・・・
大口径単焦点とフルサイズボディの方が良いような気がします。
予算はいくら?

書込番号:15369217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/21 09:58(1年以上前)

ご予算わかりませんが、レンズが第一
D5100にしてでも70-200F2.8が良いと思いますよ。
王道はNikon純正ですが20万円
シグマなら9万円です。

書込番号:15369486

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/21 11:28(1年以上前)

Kポップなんかコンデジで十分。

というか、あの国嫌い。

書込番号:15369753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/21 13:02(1年以上前)

別機種
別機種

たぶん、画角の合う単焦点が一番画質もコスパも良いと思います、

その次が2.8の通しの+αでD3sやD4で感度あっぷですかね〜

D8002、8ズームとD3単焦点のせておきます

どちらも見た目より暗いです

SSがかなり低いので動きの速い被写体だと、SS250近くなるのではないでしょうか?

そうなると25600が視野に入ってきますね、なので増感HI2が使えるカメラに

なりますとD3sかD4がよろしいかと思われます。

書込番号:15370061

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/21 13:24(1年以上前)

こんにちは
予算の事が、有りますから悩ましいですね。
ボデイは、D7000 。
レンズですが、f/2.8より1段暗いですが、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 。
このレンズは、ナノクリスタル採用で反射にも強いです。
近い位置からですから、こちらがよいと思います。
一段の差は、露出補正−1段で対処でどうでしょうか。

或いは…
暗いところでの、速いダンスの撮影はISO6400でも大変ですので、明るい単焦点1本で撮る。
この場合は、対象までの距離が大事ですが、人の視野に近い 35mm か、50mm 85mm の単焦点でいけそうな気がします。
舞台の広さと、立ち位置をネットとかの過去の例で類推出来ませんか?
判れば、レンズが決まります。

書込番号:15370131

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/22 00:55(1年以上前)

スレ主さんがお察ししている以上に甘くないと思います。

私は好きでD7000使っていますが、
お話しを聞く限りD7000は辞めた方がいいと思います。
主観ですがISO6400あたりはかなりノイジーですし、
SS1/250だと動きがやや激しい場合はやや遅いくらいのSSなので、
撮れなくは無いですが撮影のタイミングを選びます。

決め手となる情報が無い中の私の考えですが
D600+85oF1.8あたりが良いと思われます。

書込番号:15373062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースについて

2012/11/20 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 あ印さん
クチコミ投稿数:459件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

Cocoon Digital SLR Sling CCS700RD をお持ちの方がいれば

D7000 18-105VRとの組み合わせは収納出来ますでしょうか?

また使い勝手はどうでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:15367675

ナイスクチコミ!0


返信する
nikobirdさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3000と55-200

18-55標準ズームと35mm f/1.8

カメラ側とレンズ側

あ印さん、はじめまして。
自分の持っているコクーンバッグのことだと気づいたのでレスします。
アップした写真はスマホのしょぼいライトで、暗くて見づらいですが勘弁願います。
@D7000に18-105ではありませんが、D3000に55-200装着でこんな感じです。
Aレンズの先っちょがバックの先端に当たり、カメラを後ろのレンズ側に押し込めないとカバーを閉めることができません。
Bレンズ側はこんな感じで長いレンズは縦にすれば入りますが、押さえのバンドが使えないため、中で転がることになります。
Cカメラを出し入れするときは、背中から腹側にコクーンを回して開けるのですが、開口部が向こう側になるため、よく見えない状態でカメラを出し入れする事になります。
Dカメラを抑えているゴムがきつく、また見えない状態で操作するためカメラを落としそうになったことがあります。
結果、思ったほど機能的で無いため、2度ほど使っただけで後は使いたくなくなりました。
値段がそれなりだったためちょっと残念。
やはり、一眼レフカメラのバッグは形やファッション性よりも、機能性が第一だと思います。
あ印さんの参考になれば幸いです。

書込番号:15371485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あ印さん
クチコミ投稿数:459件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/21 21:18(1年以上前)

nikobirdさん写真までアップしていただきありがとうございます。

このカメラバックは背中で背負う形なので両手がフリーになるのでとても
魅力的でしたがカメラの収納部が狭く見えたのでこの場を借りて質問させて
いただきました。

nikobirdさんのアップしたD3000と55-200の画像を見ると確かに先端部分の
逆さに噛ましてあるフードの部分が割れないか心配なくらいに窮屈に見えますね。

それと気になるのが押さえのゴムがキツいこと。見えない状態で操作するためカメラを落としそうになること。使いやすさも大事な要素ですよね。

nikobird さんと同じレッドが欲しかったのですがこの製品の購入はもう少し考えてみます。

今夜、ネットにてこのバックを注文する所でした(笑)もう少し他の製品も調べてみます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15371827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MFshooterさん
クチコミ投稿数:4件

私にとって初めてのデジタル一眼のD7000を使い始めてから一年ほど経過しました。いろいろと撮影を楽しんでいるのですが、表題の疑問点があります。いろいろ検索したのですが良く分からず、こちらで質問させて頂きます。

使用レンズは、下記です。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)

レリーズモード「S」で撮影をする場合に、手振れを抑える目的でシャッターを半押しからゆっくり押し込むと、二連射(たまには三連射も有り)で撮影されることが多々あります。シャッターを一気に深く押した場合には、AFが追いつかない場合にはわずかのタイムラグの後にAFが合焦して、そこから同様な連射になることがあります。AFが合焦しやすい明るい場面等では、連射にはならないように感じています。使用レンズの両方において、ほぼ同じことが起こります。

上の状態は、シャッターをゆっくり押し込むために、シャッターの接点が小刻みに接触する状態になってしまって、連射になってしまっているのかと考えたりもしましたが、一気に押し込む場合にも連射してしまうことがあります。また、レリーズ設定を、フォーカス優先とレリーズ優先のどちらにしても、起こります。

このような状態は私の使い方が悪いのか、それとも点検が必要な状態であるのか、アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15360042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 00:54(1年以上前)

オートブラケティングの設定はどうなっていますか?
連写ではなく2〜3コマ撮れちゃうのだと、これの設定かと思いますが使った事ないので自信なし(^_^;)

書込番号:15360089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 01:00(1年以上前)

ちなみにわたしのD40が同じ様なシャッター症状だったのですが、こちらで聞いて、しばらく放置してみたら今の所直ってます
(;一_一)なぜ・・・

書込番号:15360108

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 01:10(1年以上前)

ゆっくり押し込んでレリーズが連写になるのはニコンの特性みたいです。
1996発売のニコンF5(デジタルニコンの始祖みたいなカメラ)でも再現できるので。

書込番号:15360139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 01:20(1年以上前)

追記
一気押しで連写は…ちょっと分かりませんね…普段、単写で一気押しするのはケーブルレリーズ装着の時だけなので…

書込番号:15360161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/19 01:30(1年以上前)

MFshooterさん こんばんは

自分の場合は D300ですが 同じ症状たまに出ます シャッターの接触の問題だとは思いますが 余り気にしていません 

でも 撮影枚数の少ないフィルムカメラでしたら クレームに出しますが撮影枚数の多いデジタルですので 余り気にしません

自分のは 使いこんでくたびれた頃 出始めましたが まだ一年で 頻繁に出るようでしたら 一度サービスステーションで相談されたら どうでしょうか?

書込番号:15360186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/19 03:34(1年以上前)

D7000だと経験上シャッターボタンが凄く敏感な物が実際あります
私が一時期使っていたのがそれに該当しました(1ヶ月で売ったが)
多分サービスセンターで調整できると思いますので一度サービスセンターに行かれるのが良いかと思います
まあ一時期のつなぎのカメラでしたので連写モードをCLにして低速の連写スピードを下げて対応していました
低速の連写スピードを下げてもシャッターにはちゃんとダイレクトに押した時シャッターが下りますので不便は感じませんでしたよ

まあCLモードなんて使いませんから

書込番号:15360353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/19 07:51(1年以上前)

既に皆さんお書きですが、チャタリングが起きている様に見受けられますね。
メーカーサポートにその旨伝え、調整してもらうのがいいと考えます。

書込番号:15360621

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 08:14(1年以上前)

単なるチャタリングです。
気にしないことが一番です。へたに調整はしないほうがいいと思います。

書込番号:15360657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/19 08:26(1年以上前)

いつも連写(スロー)に設定して連写1〜2枚でストップしてますので気になりません。

書込番号:15360686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 08:57(1年以上前)

自分のD7000でも、頻度は少ないですが、2-3枚、シャッターが切れてしまうことがあります。

スポーツの撮影、AF-C、AF-Sで半押しのまま、シャッターチャンスを待っているときに、意図せず、シャッターが切れたり、シャッターチャンスに焦って撮影しようとするときに、よく発生します。

半押しとシャッターが切れる差が、微妙なことが原因かと考えています。

その分、シャッターの反応がいいと考えており、頻度が少ないこともあり、気にしていません。

自分が下手なの、ばれたかな?(^-^)v

書込番号:15360755

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 09:25(1年以上前)

2度押し、3度押しに知らず知らずに成っています(チャタリング)。
シャッターは、ゆっくり押すのではなく素早くそっと押すようにします。
押した時の、振動をセーブしたい時は、露出ディレイモードで撮られたら良いです。
シャッター周りの、故障の時も有りますすが、この場合は頻度が多く普通に押してもなります。

書込番号:15360820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 11:59(1年以上前)

わたしもD7000を買った当初はレリーズの軽さに戸惑いました。
ソフトすぎて(半押しのクリック感が柔らかい)半押しで単写モードでも連写できちゃうんですよね(笑
接触不良では無く仕様なので治らないと思います。

書込番号:15361210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/19 12:26(1年以上前)

所有機いずれでも、たまに出ます。

特に躊躇してレリーズしたときに、カメラ側がサポート心旺盛で、少し余計に撮ってくれます。
気にしないで使っています。手が震えて手動連写?

書込番号:15361284

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/19 12:33(1年以上前)

みなさんチャタリングに寛容ですね。
これは驚きました。
私には正常とは思えないのですが、ニコン機はこれが普通なんですかね。

書込番号:15361311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/19 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

別スレで貼った画像の使い回しですが

レリーズには大別して板バネ式とドームスイッチの2種類の構造があります。
板バネは高級機、ドームは普及モデルでの採用が多いです。

半押しすると1枚目と2枚目が導通、全押しで3枚目(ドームの場合は基盤)まで導通する仕組みです。

D7000がどちらかは不明ですが、金属疲労による接片の変形や折れ、剥離片や摩耗粉など異物により
勝手に全押しの導通(2段目と3段目)がなされてしまうのが一つの原因です。

ただこれは「使っているうちに段々こうなった」という場合の事です。
初期不良ではじめからこの状態である可能性もないではないですが、確率は低いと思います。


もう一つは板バネ式とドーム式の特性の違いです。

板バネの場合は接点の間隔調整で
1.フリーから半押しまで
2.半押しから全押しまで
3.全押しから押し切る状態まで
のストロークをそれぞれに調整できます。しかしドームの場合は構造上3.のバックストロークが
ほとんどないため、結果ごく短いストロークでON-OFFを繰り返す状態になりやすいです。
部品の材質によるたわみを利用しているため、基本調整というのもできません。

レリーズ付近ギリギリでの保持というのはそもそもしにくい構造なので、スレ主さんのなさっているように
「ゆっくり押し込んでいって」の場合、ちょっとした力の加減で2度押しになってしまうのは特に不思議な事では
ないかと思います。



なお、これはメーカー問わず起こりえるものなので、特にニコンだからキヤノンだからというのはありません。
機種ごとの設計や使ってる部品のロットによる違いというのはあると思いますが。

書込番号:15361456

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/19 13:32(1年以上前)

delphianさん に一票
チャタリング防止なんて マン-マシン インターフェースの基本中の基本です。

私のD7000も当初は発生していましたが、最近はないような。なぜだろう。



書込番号:15361548

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/19 13:47(1年以上前)

hachi-koさん、そうですよね。
他社の機種を使っていますが、3年目にして時々チャタリングが出る様になったので
5年保証を使って速攻修理しましたよ。
本人はシングルショットのつもりでシャッターを切っているのに、2度切れするので
ドキっとするんですよね。

書込番号:15361601

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/19 14:34(1年以上前)

hachi-koさんがおっしゃるように、チャタリング対策は基本中の基本ですね。
自分で回路をつくる場合も必ず対策はしますし、当然カメラのシャッターでもなされているはずです。

チャタリングとは、スイッチを押す(放す)時、接点が接触してOn(Off)になる瞬間の短い時間でOn/Offを繰り替えしてしまうことです。

これを抑えるには、ハード的方法(抑止回路)とソフト的方法がありますが、ソフト的方法が説明が簡単なので、これで説明しますと、

(1) 最初にOnになったのを検知したら、Onと判断し、以後一定時間はOffを無視する。
(2) 最初にOnを検知しても、一定時間はOnとせず、一定時間経過後にOnであったら、Onとする。
といった論理で判断する方法で、この判断のための一定時間を適当に設定すれば、チャタリングを抑えることができる、

と言うものです(簡便な説明ですから言葉の正確性はご容赦ください)。

さて、カメラのシャッターの場合、
・半押しの状態があり、全押し時の接点と近い状態を持続する場合が多い。
・シャッターを押したときのストロークの感触、反応速度がフィーリング上大事。
等いろいろと操作フィーリングの問題がありますから、チャタリング防止を優先すると、反応が遅いととられかねないなど、その兼ね合いは難しいのではないかと思います。

なお、最初は2度切れが気になって人が、時間がたつにつれてなくなったという場合は、シャッターの押し方に慣れた(上手になった)とも言えるのではないでしょうか。
逆に、長年使っていて、最近、症状が現れた場合は、シャッタースイッチ部の劣化を疑った方が良いのかもしれません。

と私は捉えています。

書込番号:15361747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 15:03(1年以上前)

意識してチャタリングをさせようと思えばできますよ。特にD3sのようなレリーズが浅く反応の良い機種では容易です。
反対にエントリーモデルでは無理ですね。

書込番号:15361829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 16:37(1年以上前)

D7000の場合0.03秒以下でミラーが上がるのでソフト的なチャタリング防止対策はしていないと思います。
0.06秒でミラーが下がるのでレリーズボタンを無意識に連打しているのと同じ事に…
0.1秒って意外と長いんです。
AFのタイムラグを防ぐには親指AFにするのが手っ取り早いですかね?

書込番号:15362079

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 panpapapaさん
クチコミ投稿数:2件

D7000でリモコン(ML-L3)を使っています。
通常の撮影だとリモコンですぐにシャッターが切れるのですが、ライブビューで撮影だと、シャッターボタン半押しでピントを合わせた後、リモコンのボタンを押すと、再度ピントを合わせ始めてシャッターが切れます。
ライブビューでもリモコンですぐにシャッターを切る方法がありますか?

書込番号:15359915

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/19 00:37(1年以上前)

オートフォーカスでは無く、マニュアルフォーカスでピント固定しては?

書込番号:15360029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/19 00:40(1年以上前)

三脚使用が前提ですが、私の場合MF(マニュアルフォーカス)ですね。。
AFでのリモコン使用は考えたことがなかったような・・・・

書込番号:15360038

ナイスクチコミ!3


スレ主 panpapapaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/19 01:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
AFでなくMFでされてるんですね。
今度はMFですることも考えて見ます。
勉強になりました。

書込番号:15360144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/19 01:41(1年以上前)

あ・・・それと、三脚使用の際は手振れ補正をOFFにした方がよいかも知れません。
ONだとブレる話をよく聞きます。私の機種もブレます。

書込番号:15360212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/19 07:58(1年以上前)

ライブビューでは親指AFは無理なのかな?

書込番号:15360630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/19 08:38(1年以上前)

おはようございます。
三脚使用時にライブビューでリモコンを使います。

親指シャッターでピントを合わせてからではなく、初めからライブビューでピント合わせれば直ぐ撮れます。

親指でファインダーを覗いてのフォーカスポイントと、リモコン使用時のライブビューのフォーカスポイントが違うから、再度ピントを合わせるのではないでしょうか?

書込番号:15360718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 10:12(1年以上前)

こんにちは
シャッター半押しAFをOFFにして、親指AF→リモコンだとどう成りますか。

書込番号:15360929

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 14:38(1年以上前)

robot2さんの言うことに同調します。
私はD7000ではありませんが、三脚使用時のライブビュー撮影は常に「シャッター半押しAFをしない」−「親指AF(AF-ON)使用」−「リモートコードにてレリーズ」、こういう手順で撮影しています。

要は、AF動作とレリーズ動作を分離させることです。

書込番号:15361765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 14:43(1年以上前)

追記

D7000では、AF-L/AE-Lボタンの機能を「AF-ON」に設定すれば自動で「シャッター半押しAFはしない」になると思います。

書込番号:15361780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/19 19:31(1年以上前)

D3000はリモコンしか使えませんのでやむなく使いますが、D7000ではケーブルレリーズを
使います。 

書込番号:15362691

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング