
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2012年11月12日 00:26 |
![]() |
41 | 20 | 2012年11月3日 20:13 |
![]() ![]() |
36 | 43 | 2012年11月7日 20:21 |
![]() |
21 | 13 | 2012年11月2日 20:18 |
![]() ![]() |
44 | 23 | 2012年11月1日 22:30 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月28日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000を10月に購入して、大満足な週末を過ごしていますが、ひとつ悩みが・・・。
バッテリー持ちがここの書き込みと比べて良くないんです。
使い方やレンズによるんでしょうが。
自分の使い方は以下なんですが、こんなもんなんでしょうか?
主なレンズ:AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、AF-S DX NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G
記録:RAW(12ビットロスレス圧縮)
撮影方法:絞り優先、シングル撮影、LV使わず
液晶:明るさ±0、撮影後確認ON、2〜3枚に一度ピント確認のため拡大して確認(5秒程度)
ノイズ:長時間「OFF」、高感度「ON」
撮影場所:ほぼ日中の外(ノーフラッシュ)
上記設定で400枚/100%程度です。
撮影スタイルに大きくよるのでしょうが、他の方と比べ大きく違うのでなぜかなぁというところです。
もしアドバイスございましたら、教えていただけると幸いです。
2点

カメラのバッテリは何回か使わないと、
本領を発揮しないような印象があります。。
自分はニコンJ1使ってますが、
買って最初の数回は、物凄く減りが
早かったです・・・
書込番号:15283235
4点

えとね
構図決めてピントあわせしたものの、やっぱやーめた!とかで写真撮らなくても
バッテリーわ消費されちゃうから、一概に何枚撮れるとかわ、人それぞれだよん。 ( ̄- ̄)ゞ
一気に連写しちゃえば、撮影枚数わ大幅にふえちゃうしね。 (V^−°)
あと、撮影後のピント確認が5秒とかだけど、実際わもっと表示しているのかもよ。 i(´ー`)
まあ、SCで調べてもらっても、
「仕様の範囲ですねー、このまま様子見てください、お次の方どーぞ!」
ってことで済まされそー。 ('ー ' *)
書込番号:15283325
7点

Prominensさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
バッテリーの状態を確認されて劣化度が問題無いのであればもう少し使用されれば本調子になると思いますが、それでも減りが早いと言うのならば考えられるのは画像確認の為の消耗としか考えられないと思います。
書込番号:15283326
1点

写歴40年さんのおっしゃる通りと思います。
幸いにも、ニコンの製品はメニューからバッテリーの残量だけでなく劣化度も数値で確認できますので、まずは確認することをお勧めします。
書込番号:15283346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度、すべて使い切ってから、
満充電すると、
リセットされて長持ちする
と携帯電話のバッテリーの
話で聞いたことがあります。
残りの判定について
電池側が勘違いしてるんですかね?
書込番号:15283405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像確認時間が原因だと思います。私は、大き失敗いがないかだけを確認しています。
書込番号:15283417
1点

バッテリーの減りですが、電源周りの絶縁不良の時が有ります。
この場合は、使わないのにバッテリーの減りが速く故障です。
バッテリー劣化或いは不良。
液晶の表示時間を長く設定している。
撮影する度にピント確認とかしている。
VRレンズを使っている。
…とかですが、使い方は普通だと思います。
一応、使わないのに減りが速いかどうかを確認。
バッテリーの、充電状態、劣化度とかもも確認。
書込番号:15283672
0点

機種は違いますが、自分の経験から言って
データ(撮った写真)の削除を頻繁にやると、かなり激しく消耗します。
撮影中は、バッテリーのもちを考えて、削除はしないようにしています。
書込番号:15283708
1点

Prominensさん、おはようございます。
27日(土)の犬山まつりで、次の設定で1600枚ほど撮りました。
帰宅後にバッテリーの残容量を見てみると、まだ52%もあってびっくりしました。
D7000の良さはいろいろあるかと思いますが、私は、バッテリーの持ちの良さが一番かと思っています。
使用レンズ:純正18−55mm(VRなし)ほぼすべて
記録:RAW(12ビットロスレス圧縮)
撮影方法:絞り優先、シングル撮影(連写なし)、LV使わず
液晶:明るさ±0、
撮影後確認:ほとんどなし
ノイズ:長秒間「OFF」、高感度「NORM」
撮影場所:日中の外(ノーフラッシュ)
撮影後に、2、3枚に一度拡大してピント確認されているとのことですが、これは私、ありませんね。
ピントがはずれていたら、その場で撮り直しができると言うことかもしれませんが、ニコン全般を信頼していますので、これはないです。この場合、2、3枚余分に撮ります。
書込番号:15283733
0点

Prominensさんこんにちは。
僕は9割以上風景撮影で、使用レンズはタムロンの手ぶれ補正(VC)付きズームです。
で、使い方は
Jpegオンリー、Lサイズ、FINE。
ノーフラッシュ。
VCは常にON。
連写(Ch)モードで3枚撮る。
液晶で確認して一番ブレてない1枚を残し、2枚を削除。
これで600枚/100%以上は確実に持って帰れますので、実際の撮影枚数は1800枚以上になりますかね。
しかし、タムロンのVCがD7000のミラーショックと相性が悪く、ミラー上げっぱなしで撮影できるライブビューモードで同じ事をすると、400枚/100%程になりました。
RAWは使ったこと無いので参考にはならないかもしれませんが、Prominensさんのバッテリー持ちは悪い印象を受けますね。
このD7000のバッテリー(EN−EL15)は不良ロットが在ったと思うのですが、そちらには該当してないでしょうか?
以前D90を使用していた時に予備バッテリーを社外品で使ってましたが、Prominensさんのように撮影枚数が少なかった上に本体に入れっぱなしで置いておくと3週間程でバッテリーが空になりました。
書込番号:15284081
0点

スレさんの使い方での消耗度、まぁ普通じゃないですか?
どなたかも仰ってますが、電池は使いきってから→充電を繰り返したほうが良いです。
ニッケル水素充電池もリチウムもメモリー効果は無い(継ぎ足し充電しても劣化しない)といわれてますが、実際はあるようです。
私自身、ケータイの電池やカメラの電池で何度も試しましたが、継ぎ足し充電を繰り返した電池と、使いきって→充電を繰り返した電池では、明らかにもちが違います。
そのような質問を電池メーカー数社に聞いた事もありますが、どの社も結局、回答があやふやでした。
製造メーカーなのに、「そう言われています。」などと答えるのです。
よく使うデジカメの充電池は、予備を二本(計三本)用意するのが理想的です。
それで大抵困る事はありません。
使いきって→充電をするにも、三本あるととても便利です。\(^-^)
書込番号:15285173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
バッテリーは購入してフル充電したのが1回、継ぎ足しは2回になります。
劣化度はもちろん0表示です。
リコールのバッテリーには該当はしていませんでした。
なお、全く使わないで電源OFFの状態で減りは1%/day程度です。
そのため、やはり私の使い方に問題があるものと思います。
パリュードさんが仰っている、頻繁に削除は私にも該当しており、
画像確認後、画角、ピントが気に食わないなどで2〜3枚に1回削除しています。
撮影後の画像確認を極力減らしと削除行為をやめ、フル充電すれば伸びるかもしれませんので
試していきたいと思います。
ただ、ENEL3eバッテリと違い、こちらは安いので予備バッテリー買ったほうがいいかもしれませんね。
あらためて感謝申し上げます。m(_ _)m
書込番号:15286253
0点

(純正でない)互換バッテリーグリップを使っているようですと電池の消耗が多いかもしれません。電源OFFでもバッテーリがどんどん減ってしまうとか。
互換バッテーリグリップを使っていないようでしたら無視してください。
書込番号:15286381
0点

スレ主さん
なんだ、まだ三回しか充電してないんですか。(^_^;)
充電池には"慣らし"も必要なんですよ。
充電池は買ったらまずフル充電し、使いきって→充電を大体5〜6回以上繰り返して、それから本領発揮する感じです。
三回くらいじゃ、まだまだです。
カメラに慣れる意味も含め、ガンガン使って、それから不良の心配をしてください。
あまり神経質にならずに。
また、電池のもちなどを気にしながら撮影や画像確認などをしてたら、楽しさ半減じゃないですか?
自分の一番使いやすいやり方で良いと思いますよ。
撮影スタイルや使い方なんて、そのうち自分流が出来て来ますので、それで良いと思います。
今のところ、スレ主さんの電池は問題ないと思います。\(^-^)
書込番号:15287034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リチウム系の電池なんですが
基本的には自己放電は少ないです。
ですので使用しない間の電池のパワーダウンは少ないと思います。
あとみなさん書かれてますが
電池ってあんまり使用しないと眠ったような状態になるので
電池内部を活性化させる意味でも
何回かの充放電させるほうが良いと思います。
あと液晶での画面確認なんですが
2〜3枚で1回というのはちょっと回数多いと思いますので
バッテリーは液晶で食われてると思います。
400枚撮影だと130〜200回くらい液晶で画面操作してる計算ですから。
バッテリーなんですがまず0ということはありません。
この0というのは
カメラが作動する電圧に無いという意味での0ですので(^^;。
バッテリーの電圧が0ボルトなら間違いなくリチウム電池は死亡してますから(^^)。
またこのバッテリーはニコン製とありますが
正確には電池メーカーのものを供給されてるだけなので
ニコンに聞いてもあんまりはっきりした返答は貰えないと思います。
書込番号:15328622
0点



いつも御丁寧に回答いただき、感謝申し上げます。
今回は子供のフットサル撮影についてです。
先日の質問で70-300について教わりましたが、
DX機にあまり向いていないようなので購入は見合わせることにしました。
…ので、既存の環境で如何に上手く撮るかなんですが、
レンズはAF遅いけど頑張って55-300を使うとして、
ボディ側はどのように設定するのが良いでしょうか?
会場は一般的な体育館で水銀灯照明です。
フットサルの試合って一般的にフラッシュはタブーでしょうか?
といっても持っているのはSB-400のみです。
意味ないでしょうか?
回数重ねて自分で覚えろって怒られそうですが、
フットサルの試合は冬期間のみで、そんなに何回も試合はありませんし、小学3年でサッカーをはじめて初の試合なので貴重なんです。
ご指導おねがいします。
書込番号:15282287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュを使うとへたすると退場ってなことにもなりかねません。
止めときましよう。
事前に主催者に了解がが取れればいいですが…
もしOKとなっても、相手側からクレームが付いたり、
競技しているお子さんにとって迷惑となります。
絞りを開放にしてシャッタースピードは1/500以上は確保するために
許容範囲でISOをどのくらいまで上げられるかにかかってきます。
体育館と言っても暗幕をするかしないか、
公共の体育館と学校の体育館は明るさが大きく違います。
おそらくですが、暗幕ありで公共の体育館でこのレンズで絞り開放、
ISOは6400〜12800位、
学校となると12800以上となるかもしれません。
体育館でスポーツを撮影する場合、
思っている以上にカメラにとっては暗い場所。
難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
お勧めのレンズは純正またはシグマの70-200F2.8なんですけどね。
書込番号:15282393
7点

TAKtak3さん こんばんは。
通常小中学校の体育館で暗幕を閉めての水銀灯だけならばISO6400 1/500 F2.8程度の明るさしか無いので、F5.6のレンズならば1/125秒程度しか撮れないので最低でも1/250秒以上のシャッター速度でないと被写体ブレして撮れないと思います。
但し水銀灯でシャッター速度を速くするとフリッカー現象でホワイトバランスが崩れた写真となる為、RAW撮りが良いと思いますし明るいレンズが無い場合はRAWで増感するか無理を承知でISOを高感度に設定して撮るしかないと思います。
フラッシュに関しては通常は駄目だと思います。
書込番号:15282461
5点

こんばんは♪
具体的な撮影方法は他の方にお任せします・・・
いきなり・・・夢をぶち壊すようなアドバイスになりますが・・・^_^;
インドアスポーツが難しいのは・・・オートフォーカスの問題じゃないです。
「露出」が稼げないんです。。。つまり「暗い」ってことです。
シャッタースピードが遅くなるので「ブレブレ写真」を量産します。
・・・で、根本的にコレを回避する方法って無いんです^_^;。。。
どこまで「我慢するか?」・・・ってだけなんです^_^;^_^;^_^;
体育館でのフットサル・・・
多分数字の意味は分からないと思いますが・・・
Ev6〜Ev8程度の明るさしかありません。
真ん中のEv7の明るさと仮定して。。。
Ev7=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100の時・・・と言う露出になります。
ココからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F5.6 SS1/8秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ!チ〜ズ♪ならブレ無いかな??
ISO1600 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ静止している被写体ならOK(座ってる所、チョットした仕草)
ISO3200 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
ISO6400 F5.6 SS1/250秒・・・子供の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動作ならOK
ホントは、スポーツ撮影するなら1/500秒以上のシャッタースピードが欲しい所だけど。。。
インドアスポーツで1/500秒・・・ってのは、かなり難しい^_^;
だから・・・最低でも1/250秒のシャッタースピードは稼ぎたい。。。
いかに・・・「露出」が苦しいか??お分かりいただけるかな??
ちなみに・・・晴天の屋外(昼間のサッカー場)なら。。。
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100
ISO感度200 F5.6 SS1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきも鮮明に止まる。
ISO感度400 F5.6 SS1/2000秒・・・サッカーやバレーのボールも止めるならコレ以上欲しい。
ご参考まで
書込番号:15282494
7点

55-300mmで、シャッタースピードを稼ぐのが大変です。
ISO感度自動。
ISO上限感度:3200
低速限界シャッタースピード1/500秒(テスト撮影して→速くで出来れば良いですね)。
1/500では、止まらない事がありますが、動感が有って良い時も有ります。
この設定で、適正露出に成らない時は、シャッタースピードが遅く成ります(上限感度を維持します)。
フラッシュは、競技者に迷惑ですがOKの場合も有るとは思います。
書込番号:15282499
1点

うちの子供が所属しているクラブでは練習・試合問わずスピードライトの使用はNGです。
試合だと撮影可能ゾーンも指定されており、少しでもそのゾーンから外れるとすぐオフィシャルの人が
来て注意されます。
あと、カメラの設定は撮影状況によって違うので、この質問内容でドンピシャの設定を教えられる人は
いないのではないでしょうか。
私はボディはD300Sでレンズは70-200mm/2.8G VRIIを使いますが、条件が悪ければISO感度を3200
にしても、シャッタースピードは1/250秒までしか上がりません。
どんな状況でも1/800秒から1/1000秒で撮りたいので、嫁さんにD4購入の申請をしようと思ってます。
書込番号:15282501
5点

okiomaさん有り難うごさいます。
70-200f2.8通し…欲しいですが私のヘソクリではとてもとても…(涙)
やっぱりフラッシュはダメですよね。
ISO頼みしかないですね。
ブレかノイズか…
悩んじゃうな~。
書込番号:15282531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山の回答有り難うごさいます。
やっぱりf5.6で室内スポーツは厳しいんですね。
高いレンズは買ってくれないし(涙)
ISO6400から始めて、
ダメならノイズ覚悟で12800にして
ってな具合でやってみます。
2.8通し欲しいな~
書込番号:15282583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKtak3さん、こんばんは。
みなさんおっしゃっている通りフラッシュライトはダメでしょう。
ちょうど私の小学2年生の長男が先日天候不良で、体育館でサッカーの練習をすることになり
その様子を撮影しました。このときの設定は
○絞り優先モード
○ISO感度設定 感度自動制御ON 制御上限感度3200・低速限界設定1/250
だったと思います。アップした写真以外の他のデータを見ても、F2.8の開放でも
ISOは2000くらいまで上がってます。
ちなみに最初は手振れ補正がついているSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM で
撮影したのですが、被写体ブレ連発で全然ダメでした。
私の使用しているNikon Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8S は随分古いレンズですが
2年生くらいであれば、AF速度は問題無かったです。
もしTAKtak3さんのお子さんがフットサルをする体育館が同じような環境ならば
3年生ですし、ご検討のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR では
厳しいのでは無いでしょうか。
書込番号:15282606
2点

KOMKOMEさん有り難うごさいます。
ご記載のレンズは手ぶれ補正なしですよね。
それでもここまでキレイに撮れるんですね
室内スポーツで重要なのは、
手振れ防止より被写体ブレ防止
と言うことでしょうか?
それとも三脚使用ですか?
書込番号:15282691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型サンヨンとかはダメですかね。単焦点はダメか(笑)
オークションで3〜4万ぐらいで入手できると思いますが…
書込番号:15282840
1点

TAKtak3さん、こんばんは。
このときは全て手持ちで撮影しています。
手振れは気合や持ち方で何とか防止することは出来ます(笑)、が被写体ブレはどうしようもありません。
自分の許容範囲で我慢出来なくても、被写体ブレを連発するようでしたら、私はためらわず
ISO6400や拡張も使います。多少ノイジーであってもブレブレよりは記録写真になると思うからです。
そういった意味でもF2.8のズームレンズは大変ありがたいです。
私もお金さえあれば AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II と言わずとも
SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが欲しいです。
ちなみにあまりお勧めしませんが、私が使用している Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Sは
中古で15000円でした。
書込番号:15282849
2点

体育館の撮影は相当厳しいですね。
僕は子どもの体育館のフットサルを撮るとき、タムロン70−300しかないので、それでなんとか撮るのですがやっぱり難しいです。
ISOは3200で、解放が少しでも明るくなるように焦点距離は80〜150mmくらいでを使うようにしてます。
F4前後くらいは確保できるので、あとはシャッタースピードを1/200ぐらいでギリギリ被写体ぶれが出るか出ないかくらいです。
あとは数で勝負(笑)
コート脇で撮れればいいのですが、2階席の場合は300mm使いたくなりますが、F5.6にするよりもう少し焦点距離を短くしてトリミングで。
最後は、RAWで補正してます。
作例を載せたいのですが、顔やユニホームで個人が特定されてしまうので、ご容赦を。
書込番号:15282892
1点

体育館の状況で大きく変わりますからなんとも言えませんが、
昼間で日差しがあって暗幕張っていなければお使いのレンズで上限ISO6400にすればそこそこ撮れると思います。
一番良いのはF値の少ないレンズを購入することですね。
私は以前AiAF85mmF1.8Dで子供のバスケ撮っていました。
中古レンズで20,000〜25,000円でしょうか。
書込番号:15283378
1点

TAKtak3さん
こんにちは(^-^*)/
、
私も息子の発表会用に70-200mm F2.8を一本欲しいのですが
撮影頻度と価格を考えるとなかなか買えずにいますf^_^;
、
高いとはいえジワジワ下がってきて9万円を切ってきましたので、
息子さんが室内スポーツ(フットサル)をされるなら今多少無理しても
息子さんが大きくなる前に購入されると良いと思います。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用] 価格比較
最安価格:\89,718(税込)
、
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000140428
、
私は最近、妻に電動アシスト自転車を買ってしまい、
妻はとても喜んでくれましたが、またレンズが遠くなりました(T-T)
家族はカメラやレンズを買ってもあまり喜んではくれないので、
より喜びそうなモノにまわしてしまう事は時々あります(^^ゞ
書込番号:15283540
0点

ハッキリ言いましょう。
走っている選手をピタッと止めて撮ることは鼻から諦めることです。お持ちの機材では無理です。
まず、レンズが暗いのでSSが稼げません。それに、55-300ではAFが遅すぎて被写体の動きにAFがついていけません。
選手が止まった瞬間などを狙うか、流し撮りで撮るかなどを考えればいいことです。
自分の持っている機材や被写体の状況に合わせて撮り方を替える。これも写真の楽しみ方のひとつだと思います。
お持ちの機材で、D4+ニーニーよりも素晴らしい写真を撮ってやるという気概を持ってください。
書込番号:15283612
3点

昔55-300でバスケを撮りました(暗い体育館です)が、厳しかったですね・・・。
ISO3200・1/250で絞り開放でしたが暗いしぶれてるしAF合わないし・・・D7000のせいもあるでしょう、ISO3200ではさすがにノイズだらけですから。写真をあげようと思って撮りましたがあげられるような綺麗な写真はほぼ皆無でした。
始めて数ヶ月と、まだ場数を踏んでいなかったせいもありますが、それ以来D7000+55−300は屋外の組み合わせ、となりました。
結局のところレンズ次第です。55−300に我慢できず70-200f/2.8VR2を買いましたが別物です。「ボディよりレンズ」が分かった瞬間でした。室内で撮るのなら70−200f/2.8以外ありません。あとは諦めて高ノイズで撮るか、腕と勝負です。
元も子もないですが、高いレンズには高いなりの理由が、安いレンズはそれなりの理由がちゃんとあるものです。お金を貯めるかローンを組んで是非70-200f/2.8をご体験下さい。きっと虜になると思いますよ。
書込番号:15283681
0点

一応撮影時の設定は、Aモード絞り開放、ISO3200(6400)、露出補正-0.7〜-1、AF-C、ダイナミックAF9点、AFロックオンーしない、NR−標準、アクティブDライティングーOFFで撮ってみてください。
書込番号:15283699
1点

皆様、たくさんの回答有り難うごさいます!
とっても勉強になりました!!
やっぱり70-200ですか~
欲しいものは後をたちませんな(笑)
でも今はレンズを買い足すことは出来ないので
持ってる機材で頑張ります。
書込番号:15286234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フットサルの試合は冬期間のみで、そんなに何回も試合はありませんし、
>小学3年でサッカーをはじめて初の試合なので貴重なんです。
それならレンタルレンズを利用してみてはいかがでしょう。
レンタルボンバーでVR70-200mmF2.8(旧型)が2泊3日3,500円+送料1,200円=4,500円。
シグマなら500円安。
予約制で貸し出し中が多いので、9日前の予約開始初日に手続きした方がいいでしょう。
ただ予約できるのは利用2回目以降ですので、990円キャンペーンの物をまず利用してから70-200mmを予約する形になりますが。
トータル6,190円〜6,690円と安くはありませんが、貴重な試合なら仕方ないのではないでしょう。
レンタルボンバー
http://www.rental-bomber.jp/
ニコンVR70-200mmF2.8
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=33
シグマ70-200mmF2.8OS
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=572
990円キャンペーン
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=14
最大のネックは料金よりも、いいレンズを使ったことで買わずにいられなくなってしまうことかも。
書込番号:15289074
0点

たいくつな午後さん有り難うごさいます。
カメラのキタムラのレンタルが終了してしまったのは
本当に残念です。
ネットでのレンタルは割高&面倒ですが、
貴重な撮影チャンスのため検討してみます。
書込番号:15290278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種を購入しようとかんがえていますが、ネットでの購入がはじめてのため、どのような基準で購入すればいいか迷ってます。
価格.com掲載の最安値店で購入する場合、店舗評価を信じれば良いものなのでしょうか?
店舗選択の基準など経験あるかたのご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15279433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほさじさん おはようございます。
ネット購入の場合は店舗評価や実在庫が有るかなど程度しか、初めての取引の時は解らないと思いますが心配な場合は、代引きなどを利用するしか無いと思います。
この機種は破格値でいつ後継機が出でもっておかしく無いので、実店舗でも在庫処分などで安価な場合も有ると思いますので、価格を取るか実店舗の安心感を取るかは考え方次第だと思います。
店舗の実状を探る上でも電話などで、在庫を確認などして見ると対応で有る程度ははかれると思います。良い買い物をなさって下さい。
書込番号:15279495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい怪しげな店では買いません。
店舗評価は見ません。
初めての店はすぐ買わないでメールでやり取り、この対応で決める。
購入先はちょっとマンネリ化しています。
好きじゃないけど早さの アマゾン
家が近いので アライカメラ
以前安かった PCボンバー、
歌が好き WINK
ほりだしもの 糀屋
曇り時々晴天 フジヤカメラ
書込番号:15279499
3点

私が初めてのお店で買う場合は、お店の評価と投稿件数が数十件以上あることを
基準にしています。
投稿件数が10件程度では、店主や従業員のみの投稿も考えられますので・・・
書込番号:15279533
3点

>糀屋(コウジヤ)
浜松の 本業酒屋 副業古物商、あそこの若ボンは 地元の(飲み屋の)お姉さんと親しいらしい、女性の写真撮るの好きだし。
横レス失礼しました m(_ _)m
価格の最安値よりも実店舗が安いこともあるので、競合店がある地域なら、お店で交渉もありだと思います。
ただ、交渉が苦手なら、実店舗のあるインターネット通販が無難ですよ。
電話(メール)だけでないところ。
書込番号:15279568
2点

近くにキタムラはありませんか?
ネットと大きくは変わらないと思いますよ。ジャンクカメラ(レンズ)を持っていけば3000円程度値引きしてくれます。
書込番号:15279578
2点

こんにちは
カメラボデイ購入は、安さだけで選ばないの考え方も有ります。
故障の対応、不良交換、情報交換、豊富な品ぞろえのメリットもとるようにします。
ケーズデンキ、キタムラとか交渉次第な面も有ります。
安く買うだけなら、価格.com登録のお店で買われたら良いです、値切りで気を使う事も無いし手軽に安く買えます。
ショップ評価を参考にされたら良いです。
店舗を、持っている方が安心(無いと、悪いと言う訳では有りません)。
先ずは代引きで。
書込番号:15279820
2点

写歴40年さん
ありがとうございます。実店舗の安心感はやはりいいなと思います。
2000円の差で払っておけばよかったとかこうかいもでそうですし。
書込番号:15279990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
ありがとうございます。
怪しげな店、見抜くのが大変そうです。
アライカメラは気になりましたが、代引にするとキタムラとあまりかわらないので、やはり近場で交渉ですかね。
書込番号:15279998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価な周辺機器はネットで。
ボディやレンズキットなどを買うときは
近くのカメラのキタムラがオススメです。
決して回し者ではありません。
サービスでカメラバッグやSDカードを付けてくれたり、
他にも特権がいくつも付いている場合が多いので、ネットより安いこともあります。
もちろん値引き交渉にも応じてくれます。
購入時にジャンク品のカメラでも下取りしてくれます。
後々、相談やアドバイスも受けられます。
アフターも安心です。
書込番号:15280031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめさん
ありがとうございます。
口コミをどこまで信じるか・・私も引っ掛かるぶぶんです。
最終的には自分が何を信じて、何かあった場合に諦めつくかってことなんでしょうね。
書込番号:15280033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
キタムラがちかくにあり、ネットと同じ価格になっています。
Joshinもあるので、ネットのJoshinWebの価格&ポイント条件をもとにキタムラで交渉してみたいと思います。
地方のため、ネット価格では交渉してくれないかもですが・・・
書込番号:15280044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
ありがとうございます。
キタムラはあり、価格はネットの価格でした。
ジャンクカメラとは正常作動すればよいカメラのことでしょうか。動かない(壊れた)じゃ、意味ないですもんね。壊れていてもカメラ屋で修理して売りにだすものなんでしょうか?
近くにJoshinもあるので、その価格をもとに交渉してみます。
地方なので、ネット価格は交渉の土台にのらないかもですが。
書込番号:15280056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
ありがとうございます。
キタムラで交渉してみたいと思います。
交渉次第・・・なにかこつみたいのありますか?
長い目で見るとやはり実店舗、しかも何かあった場合に持ち込めるところがベストですね。
地方はその部分では選択の幅がせまいので不利ですね。
書込番号:15280065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん
ありがとうございます。
キタムラは一番近いカメラやです。
回りにヤマダとJoshinがあります。アフターを考えればキタムラですかね。
交渉のコツみたいのありますか?
私の場合直球勝負してしまうので・・・
ネットのJoshinWebの価格のほうがやすいので、それを引き合いに出してみようとは思います。
ちなみにジャンク品とはどんなものさすんでしょう??本体しかないカメラとかですか?使わず、動かなくなったカメラも含みますか?
素人ですみません。
書込番号:15280083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンク品とは壊れていても何でも良いですし、店舗によっては下取りが無くても後日持参(持参しなくても良い)で処理してくれる店舗も有りますので、キタムラなら店長か副店長クラスの人に相談してみられればいいと思います。
書込番号:15280101
3点

交渉のコツ…
私の場合は、多分ここまで下がらないだろうという金額を提示して「○○円にしてくれるなら即決する」と伝えます。価格ドットコム最安値を伝えるのも手です。
最近の家電量販店やカメラ店では、
価格ドットコムはマメにチェックしていますから、
自分は最安値の相場を知っている客だとアピールするのも大切です。
Joshinは近くにないので詳しく知りませんが、
私の家の近くのヤマダの店員は、僕よりカメラ知識がなく、後々、周辺機器の相談とかにも使えないレベルでした。
やはり知識や品揃えは専門店にはかないません。
私の地域では、価格でもキタムラが勝っています。
近くにキタムラ店舗があるなら、ここを使わない手はないとおもいます。
書込番号:15280228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほさじさん、こんばんは。
私も近所のカメラのキタムラでD7000を購入しました。
そのときはボディだけで10万円くらいしましたけど(笑)。
現在の価格.COMの値段を見ると、JoshinWebとキタムラの価格差はポイントを考えても2000円くらいですよね。
思い切ってキタムラで「JoshinWebではこの値段でポイントも1パーセント付くのですが、これより安くなりますか?」
と聞いてみるのが良いと思います。
それでダメなら、キタムラと同じ系列のお店で「デジカメオンライン」というところもあります。
こちらですと、JoshinWebよりも安いですよ。私もレンズなどで何度も利用していますが、信頼のおけるお店です。
書込番号:15282690
0点

TAKtak3さん
返信遅くなりました。
後々の安心感は大切なことですね。
キタムラで話をしてみようと思います。
長期戦覚悟で、納得してかいます。
書込番号:15284040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほさじさん
頑張って下さい!
確かキタムラは土日に特売します。
書込番号:15284393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOMKOMEさん
ありがとうございます。
キタムラを第一。デジカメオンラインを第2にします。
同じ系列というのはグループかなにかです?もしくは店舗もチェーンできっちりしてるということでしょうか?
書込番号:15285431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今 D7000のメインレンズに シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を使用していますが
ちょっとピンボケが大量していて(たまにピントが合うと素晴しい画になる)
どうもおかしいと思い 自宅で AF手持ちとM(マニュアル)手持ちで撮影してみたら
マニュアルの方がピントが 合っています
今度は三脚にセットして ファインダー&AFとAF&ライブビューで撮影すると AFライブビューのピントが合っています…
それでもしかしてと思い ファインダー&AFでミラーアップモードで撮影すると ピントが合っていました。 AFのピンずれではなさそうです
ニコンの18−70で試しても同じ症状で 35mmF1.8でも同じでした…
以前 この 価格.comで D7000のミラーアップが話題になっていましたが Sモードで撮影する時の何かアドバイスがあれば お願いします
それとも D7000の不具合でしょうか?
話しが長くて申し訳ありません
宜しくお願い致します
1点

AFピント不良ですね、ライブビューで合うのはコントラストAFになるからです。
まずは、ボデイをニコンで見て貰い、次にシグマのレンズを再確認し、?で有ればシグマにボデイとレンズを
点検に出されたら良いです(レンズを調整)。
書込番号:15273497
2点

こんばんは。
ニコンのレンズでも同じ結果でしたらボディの不具合が考えられますね。
点検に出されることをオススメいたします。
書込番号:15273577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MFとライブビューでピントが合うのは判るにしても、
ファインダーでAFの後、ミラーアップしての撮影だとピントにずれが無い・・・
不思議ですね。
それだと確かにAFのピントずれはなさそうですね。
考えられるのはミラーアップ時にピントが狂う・・・これだけになってしまいますね。
ごく普通に考えれば、不具合かな?
書込番号:15273669
1点

SCが手早いですが、時間取れるようでしたらAF微調整を試してみてください。
ED18-70mmのAF事例(AF微調なし)です。なお、モノクロではありません。天候の具合で。
書込番号:15273701
2点

>ファインダー&AFでミラーアップモードで撮影すると ピントが合っていました。
って事なら手ブレじゃないんですか?
書込番号:15273927
1点

>って事なら手ブレじゃないんですか?
?
>AF手持ちとM(マニュアル)手持ちで撮影してみたら
>マニュアルの方がピントが 合っています
だって。
書込番号:15273972
2点

@位相差AFのずれ,Aミラーショックによるぶれ,BOSの動作不良によるぶれ、
などが要因として考えられますが、書かれている情報だけだと絞り込み出来ませんね。
以下で、各要因の絞り込みが出来ると思いますが(位相差AFでです)、
@AF微調整でが改善されるか確認
A,B通常撮影モードと、ミラーアップや静音モードで差が出るか確認
BOSをOFFで、三脚上か高速シャッター手持ちで撮影してみる(必要なら高ISOで)
自分でやるのが面倒(楽しくない)なら、カメラ→ニコン,
レンズ(+カメラ)→シグマ,順で各メーカに点検してもらえば良いと思います。
ちなみに、私も同じ組み合わせで使用していますが、位相差AFに問題はありません。
書込番号:15274167
2点

皆さま ありがとうございました!!
ボディー本体のピントが 確率的に悪そうなので ニコンscに見てもらう決心がつきました!
近々 純正レンズを付けて持って行こうと思います。
ちなみに… ニコンscに持ち込んだら ピントチェック及びピント調整に 何日位かかるのでしょうか??
書込番号:15275174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Rusty Ratさん
サービスセンターによって違うのかもしれませんが、銀座サービスセンターだと。
ボディのピント調整は即日納品(時間や混み具合によっては預かり)。
ただし、簡易調整までなので、銀座で対応できない場合は預けて修理センターで対応。
レンズはサービスセンターだとピントチェックまで。
そこで前ピンや後ピン傾向と診断された場合、調整はサービスセンターではなく修理センター。
そのため、納品は即日ではなくだいたい7日〜10日後で、頼めば自宅まで郵送してくれます。
尚、上記のようなチェックや調整は保証期間内でしたら保証書を提示すれば無償です。
(無記名保証書の場合は販売店のレシートとか納品書など購入証明となるモノがあれば大丈夫です)
書込番号:15275341
2点

Prayforjapan さん
ありがとうございます。
こちら北海道札幌市ですが、修理センター行きだと… 10日前後ですか。
これで良くなるなら仕方ないですね♪
書込番号:15275975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Rusty Ratさん、こんにちは。
私もD7000を購入して少しくらいのときに、ピントずれで札幌のサービスセンターに持ち込んだことがあります。
一応レンズも持参しましたが、ボディ側の後ピンでした、とチェックシートを撮影した画像を付けて、1週間ほどで戻ってきました。
ちなみに購入1年以内だったので無料でしたよ。
書込番号:15276109
2点

KOMKOMEさん
札幌scでも 1週間位でしたか、 ちょっと安心しました♪ ありがとうございます。
書込番号:15280137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日 ニコンscに ピントチェックをして頂きました。
ピントが少し後ピンと言うこと話すと… ちょっと強きな対応で 素人扱いでしたが (涙
1時間後 伺ったらやっぱり少し後ピンで 規格範囲外で直ぐに直ったようです!! 店員の態度も低姿勢に治ってました!?
今までの画とは比べ物にならない位 ピントが合って良かったです。
皆さまありがとうございました!!
また何か有れば アドバイスお願い致します
書込番号:15285737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



超初心者な質問ですいません。
先日、娘の運動会に合わせてデジイチデビューしました。
今までコンデジでもオートでしか撮った事がなかったのですが、以前父親がD700で撮ってくれた娘の写真を見てデジイチとコンデジの画質の差に驚愕し、D7000+18-105VRレンズキットとDX55-300VRレンズを購入しました。
せっかく購入したのでカメラ撮影(娘のスナップの他に風景画)を趣味にしようと考えています。
そこで本日、月が非常に明るく見えたので練習にでも月を撮影してみようと55-300のレンズ(300mm側)を用いてAFにて月にピントを合わせてみたところ、月が二重に見えました(ファインダー内で月が二重に見えた)。これはただ単にAFが甘いだけなのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
全くの素人な質問で申し訳ありませんがどなたかご教示頂ければと思います。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
ピントがきてないのかなと思いますが撮れた画像も二重になっていましたか?
または視度調整がズレていませんか?
書込番号:15269104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視度調節が出来てないに一票!!
(視度調節はファインダーの右斜め上のダイヤルで行います)
書込番号:15269107
4点

二重ですか…
撮ったものはどうでしたか?
視度の調節ができていないとか。
メガネを掛けての乱反射でとかですかね?
フィルターは付けていますか?
とりあえずいろいろと上げて見ましたが…
日中ではどうですか?
書込番号:15269160
1点

自分で気がついていないでけで結構な乱視なのかもしれませんね
一度眼鏡屋さんど視力の検査をしてみる価値はありますよ
私自身が乱視ですので視度調節しても二重に見えます
書込番号:15269161
4点

私も肉眼で見ても月が2重に見えます(どちらの目も)
書込番号:15269184
2点

green様
早速のお返事ありがとうございます。
撮影した画像は添付の通りです。三脚も使用せず手持ちで撮影(設定も適当です)したのでこちらの画像はブレたのかな?と思います。画像とは2重の見え方は違いました。
視度調整は設定したことがないので設定してみます。
ジェンツーペンギン様
ご指摘ありがとうございます。
視度調整してみます。
okioma様
画像の見え方とファインダーの2重の見え方は違いました。フィルターは装着しています。また、日中は特に気になりませんでした。月を確認して初めて2重に見えることが確認しました。
餃子定食様
裸眼では乱視が入っておりますので眼鏡をかけたままファインダーを覗いています。
明神様
肉眼で2重に見えるのはファインダー越しでということでしょうか?
書込番号:15269280
1点

ゴーストです
フィルターを外してください
書込番号:15269312
3点

新米パパ2012さん こんばんは
ごれはゴーストだと思いますが その他にも露出オーバーも影響しているかもしれません
フォーカスポイント真ん中一点で スポット測光で月を撮ると目立たなくなると思いますよ。
書込番号:15269347
4点

新米パパ2012さん こんばんは。
明るい月がフィルターやレンズやペンタプリズムなどに反射して二重に見えたのだと思います。
月はかなり明るいのでISOはもっと低感度でも手持ちで十分撮れますし、露出オーバーの為レンズの内面反射で起こるゴーストがはっきりと写っていると思います。
保護フィルターを使用されているのであれば外された方が良いと思いますし、ピントは合っているようにも見えますがもっと露出をアンダーめに撮られるとゴースト自体も見えなくなると思います。
書込番号:15269439
1点

像面の反射がフィルターで反射されて像面に像を結んでいます。
フィルターを外しましょう。
満月は日中屋外の露出でOKです。
(光源である太陽との距離は地球と月でほぼ同等なので)
ISO 100、F8、シャッター1/250あたりで調整されてください。
書込番号:15269505
1点

はじめまして。
私も今日あまりにも月が綺麗だったので、同じようなことやってました(笑)
月が明るすぎて最初は上手く撮れませんでしたが、最終的にはこのくらいまでは撮れました。
書込番号:15269511
1点

>ファインダー越しでということでしょうか?
いや、私の目が乱視だってこと。
ここの所すすんできました。いやだね〜。
ところで、お月様(満月)を撮影する時は、ISOを100〜200にしてスポット測光で撮るときれいに撮れますよ。
レッツトライ!
書込番号:15269564
1点


皆様ご回答ありがとうございます。
視度調整をしてみましたが、ハッキリみえるようになったものの2重に見えたままでした。
写歴40年様がおっしゃるように明るい月がフィルターやレンズやペンタプリズムなどに反射して二重に見えるものと理解させて頂きました。ですが今まで視度調整をしたことがなかったためいろいろなご回答を頂けて幸いです。
Tomato Papa様
ご指摘ありがとうございます。
フィルターを外してみました。
もとラボマン 2様
ご教示ありがとうございます。
フォーカスポイント真ん中一点で スポット測光で撮影してみました。
写歴40年様
ファインダー越しで2重に見える理由がわかりました。ありがとうございます。
また、ISO感度を下げて撮影してみました。
kuma_san_A1様
ご教示いただいた設定で撮影してみました。
ありがとうございます。
ymfactory様
ものすごくきれいに撮れていますね。いつかはこんな写真が撮ってみたいです。
明神様
ご教示ありがとうございます。さっそく撮ってみました。
乱視は以前から私も入っていますが、裸眼で月を見ると4つくらいに見えます(汗)
皆様からご教示いただいて早速撮影してみました。初めての月撮影です。これでも私には感動ものですが、これから腕を磨いてもっと良い写真が撮れる様になりたいです。
書込番号:15269709
7点

新米パパ2012さん 返信と写真もありがとうございます
ゴーストも消え 露出もよくなり 綺麗に取れていますね
でも スポット測光で撮影した後 測光方式 元に戻すの忘れないよう注意が必要です。
書込番号:15269857
2点


Tomato Papaさん、500mmになるとこんなに綺麗に撮れるんですね!
500mm欲しくなりました(笑)
ほんとすごい立体感が出てますねぇ。
一緒に勉強させてもらいましたm(_ _)m
書込番号:15269952
0点

もとラボマン 2様
早速測光方式を戻しておきました。ありがとうございます。
Tomato Papa様
確かに立体感がありますね。今度撮影してみます。しかし、500mmのレンズは凄いですね。クレーターまではっきり見えますね。欲しくなりました。
書込番号:15270012
1点

新米パパ2012さん こんにちは。
月面撮影での露出は、AEを使うならスポット測光ですが、マニュアルで撮っても良いですよ。
また、同じような場面を何枚も撮る時も、一度露出を決めておけば、若干の補正だけで済みます。
マニュアルの場合、1/3段で、何段でもブラケット撮影が出来ます。
>確かに立体感がありますね。今度撮影してみます。しかし、500mmのレンズは凄いですね。クレーターまではっきり見えますね。欲しくなりました。
月面撮影を手軽に撮るには、高価な超望遠レンズでなくても、高倍率ズームレンズが付いたコンデジでも可能です。
下記は各社の高倍率ズームレンズ付きのコンデジです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.J0000000162.J0000001972.K0000346682.K0000333024
一眼レフの予備機にいかがですか。
これらのカメラで、(もちろん、D7000+望遠ズームでも)お月様を撮る時は、十分な剛性がある三脚を使ってください。
やむを得ず手持ちでの撮影の場合、周囲の利用できる物は何でも使いましょう。(柱や壁に身を寄せる、フェンスに手を乗せる、など)
作例は1枚目は手持ち(フェンス利用)、2枚目はスリックグランドマスター三脚使用です。
COOLPIX P510の板などに行けば、もっともっとキレイなお月様の作例が載っています。
あと数日で、半月前後になりますから、空気が澄んだ晴れた夜にでも狙ってみませんか。
剛性の高い三脚を使い、ミラーアップで振動を軽減し、リモコンでシャッタを落とせば、僅かなブレもない写真になるでしょう。
書込番号:15270418
4点

お節介かもしれませんが、一言。
月の大きさは見かけで0.5度程度で、大雑把には、撮像素子面で焦点距離(=DX時の換算値でははない)/100(mm)程度の大きさに写ります。
ですから、作例のようにD7000で撮像素子面(縦幅15.6mm)いっぱいに撮影するためには1000mm以上の望遠レンズが必要です(トリミングは別ですよ)。
月は明るいですから、望遠+テレコンバータの組み合わせでも十分な絵になるとおもいます。
この場合、影美庵さんがおっしゃってるように、堅牢な三脚+レリーズ(orリモコン)+ミラーアップ等のブレ防止対策は必須です。
また、月は肉眼で見てる分には動きが遅そうですが、こうした望遠レンズでみると、結構早く動きます。
月の直径分を約2分で移動します。
カメラ三脚で長望遠を使用した場合、月の動きを見越して(といっても一定の動きですからそれほど難しくはありませんが)、待ち受けで撮ることになるとおもいます。
月の写真は、簡単にとれますが、もっと良くと段々欲がでてくると、奥が深く、それこそ「天文学的」出費の天文沼に足をとられることになること請け合いです(笑)。
書込番号:15270847
4点



題名にある二つのレンズ
レビューやクチコミを見てたら
どっちも評判良いみたいですが
D7000で使うならどちらが優秀でしょうか?
価格差は約1万円。
やはり純正の方がいいのでしょうか?
それぞれの長所短所などありましたら教えて下さい。
現在キットに付いてたDX用の55-300を
使ってますが、AF激遅です。
70-300は全然違うのでしょうか?
書込番号:15260098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん こんばんは。
1万円差なら純正がいいですね。
僕はタムロンがすごい安い時期だったので、タムロンにしましたが、AFも、手振れも、映りも悪くはないです。
レビューも書いてますので、お時間あれば。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%a8%8b%e0%82%cd%82%c8%82%a2%82%af%82%c7%94%83%82%a2%95%a8%8dD%82%ab&CategoryCD=1050
55−300はお店でしか触ったことがありませんが、タムロンでも70−300の方がいい気がします。
書込番号:15260184
1点

撮った写真をその場で確認、更に画像を+ボタンで拡大してピントやブレをチェックし、失敗したらやり直す癖があるならタムロンの方が高画質です。
しかし、オートフォーカスの精度はニコンがいいのでサクサク撮って安定した画質はニコンですね。
オートフォーカス速度は僅差でタムロンが速いですが55−300mm VRに比べればどちらも速いですよ。
僕はタムロンを使ってます。
書込番号:15260389
2点

こんばんは
レンズは、常にボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンに、ずいぶん前に距離情報の刻みに付いて質問した事が有りますが、差し支えのない範囲にしてあるとの事でした。
この事は、スピードライトを使うと影響がよく判ります。
純正レンズよりは、距離情報が少し違いますので、少しオーバー目の露出_調光に成りました(過去の経験ですが)。
純正レンズを、お薦めします。
書込番号:15260478
6点

スレ主さま、こんにちは。
ところで、被写体は何でしょうか。AF早い方がいいのかな...
もし、私なら、
AFが遅いとはいえ、純正の55-300をお持ちなのでしたら、純正の70-300ではなく、タムロン
選びます。ちなみに、55-300持ってなかったら、純正の70-300を選ぶかも。
私も、お金はないけど買い物好きさんと同じくタムロンの安い時期だったので、迷いもなく
タムロンA005買いましたけど、買って良かったと思わせてくれるレンズでした。
今はほとんど常用してます。
純正は持っていないので、比較は出来ませんけど...
書込番号:15260537
1点

TAKtak3さん
タムロンのレンズは使ったことがないので、ニッコールのVR70-300mmに関してだけ。
DX55-300mmと比較してAFは多少速くなりますけど、逆に望遠域の画質に不満を感じるかもしれません。
VR70-300mmはDXフォーマットで使用するとテレ端の開放画質がかなり落ち込みます。
書込番号:15260555
1点

早速の回答有り難うございます!
被写体は子供のサッカーです。
55-300で撮っていると
何度かイラッとすることがありましたので、
下取りに出して買い替えれば
少ない持ち出しで
買えるかな?なんて思ってました。
極端に変わらないなら
室内スナップ用に
TAMRON17-50を購入しようか
迷っていたところです。
書込番号:15260677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンも使った事ありませんが、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gを使ってます。
ゆくゆくフルサイズ用にもと思って早期に購入しておりましたが
D90,D7000で使用においてはテレ端300mmにおいては、かなりシャープさに欠ける感じです。
ですので私個人としてはどうしても残したい大きさの時はテレ端まで使いますが
それ以外は200mm前後で使うことの方が多いですね。それなりに奇麗です^^
AFはイラって来る事は運動会とかの撮影に使ってもそうありませんでした。
それなりの記録的超望遠レンズと割り切れば、APS-C機では妥協が必要かと。
画質を求めるのであれば、単焦点超望遠レンズとか70-200mmVR2とかがいいと思います^^
ただ、このレンズは、フルサイズになると一変します^^
テレ端300mmでもきっちり写りますので持って良かったと思っています。
ですので、フルサイズの視野もあるのでしたら買い替えも有りかと思いますが
55-300mmと劇的変化があるとは思えないので、劇的変化をお望みでしたら
タムロン17-50/2.8やシグマ17-50/2.8などいいでしょうね^^
個人的にはタムロンのぼやけ方が苦手なのでシグマ17-50/2.8をお薦めいたします^^
書込番号:15261233
1点

有り難うごさいます。カメラ関係の資金は少ないヘソクリのみ…
とてもフルサイズ移行は考えられません。
では、その少ない資金は
他に回した方が良さそうですね。
書込番号:15261730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格差は約1万円。
>やはり純正の方がいいのでしょうか?
『価格差が約1万円』なら、私なら迷わずニコン製レンズを選びます (^^)
サードパーティ製のレンズでは、『レンズが発売された時期より後に発売された新しいボディ』で、露出制御などに問題が出るケースがあることは、長年写真を撮っている方の間では良く知られている事実です
シグマの場合は、そう云うトラブル(と云うか非適合の問題)が出た場合、ほぼ間違いなく『レンズ内蔵ROMの無償交換』と云った対応をしてくれるんですが(それでも対応してくれるまでには、半年やそこらは掛かる)、タムロンの場合、そう云った対応は基本的に行わないのが一般的な様に感じてます
と云うことで、ボディよりも遥かに長く使う可能性のあるレンズに関しては、『カメラメーカー製のレンズを買っておくのが無難』と云うのが私の考えです
書込番号:15262317
4点

でぢおぢさん
良く言われる純正の方が良いという理由が
良く理解出来ました!
いつも、経験豊富な方々のアドバイス
本当に参考になります。
書込番号:15265449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





