D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替えました!

2012/10/19 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

D50からD7000に買い替えました!機能から写りから劇的に変わりで感動しています。子供がもうじき一歳になるのでバシバシ撮りたいと思っております!
少し気になる事があり質問です。AFでモーター音?がするのは分かるのですが撮り終わってからや何もしてないときにも音がするのですが、正常でしょうか?

書込番号:15226914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 23:30(1年以上前)

こんばんは。

レンズからですか?
ボディからですか?
VRの動作音ではないですか?

書込番号:15226944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/19 23:45(1年以上前)

こんばんは

早速の回答ありがとうございます。
本体からのようなレンズからのような感じですがVRのような気がしてきました。以前のものにはなかったので違和感で気になっているのかもしれません。なにせお金がなくネット購入で保証もケチってしまってるもので・・・異常でなければいいのですが。

書込番号:15227010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/10/19 23:52(1年以上前)

レンズにVRのON/OFFスイッチがあると思います。
OFFにしても音がするのであれば異常??

書込番号:15227036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/19 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
早速VRオフで確認したところ音が無くなりました、良かったです!
まだまだですね、知識と経験を積んでイメージ通りの写真を撮っていきたいです。
コメントありがとうございました。

書込番号:15227068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

原因はVRだったみたいですね。
不具合でなくて良かったですね。

書込番号:15227081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/20 03:03(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います^^

VRno作動音でよかったですね♪
機種は違うのですが、オリンパスのOM-D E-M5を買いましたら、持ってるだけでシャーシャー
結構大きな音が普段してるのですよ(笑)
手ぶれ防止機能が、オリンパスは本体側なのでずーーっとシャーシャー(^^;

先日のフォームアップで、その問題がクリアとなり音がしなくなりましたが、
無くなるとまた寂しいものでしたよ(笑)

有ったものがなくなったり、無いものが出てくると不安になりますよね^^
余談で御座いました。

楽しいD7000ライフを♪^^

書込番号:15227518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/10/20 05:19(1年以上前)

お早うございます。
休日は早起きズボラ人間の私です。

D50⇒D7000では隔世の感でしょう。
私は旧機も未だに日常記録とかで使っています。D7000は主にVR16-85mmとコンビ。

進化に伴って面白味がスポイルされる部分もある感じですが、
撮りやすくなるのは結構なことです。D7000大いに活用されてください。

書込番号:15227625

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/20 15:32(1年以上前)

>>なにせお金がなくネット購入で保証もケチってしまってるもので・・・
>>異常でなければいいのですが。

でも、通常のメーカーの保障はあるはずですよね。

楽しいフォトライフを!!

書込番号:15229259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/20 22:02(1年以上前)

メーカー保証は付いていました!
仕事場でD7000を使っている方がいてVRオンで試させてもらったんですが気になる音ならず・・・フォーカス音はシュイーンてなりシャッター音の後にチッというかカチって音なんですよねー。一応ショップの人に聞いてみた方がいいですかね!?VRオフだとならないのでこれに間違いないと思いますが。ショップ行くより撮りに行きたいのが本音どすが。

書込番号:15230842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

度々失礼します。以前にD7000に合わせるレンズを質問しまして、諸先輩方のアドバイスをいただき、18ー105レンズキットを買う事にしたんですが(今月末購入予定)、来夏に富士山登山をする事になり、また心が揺らいで来ました。18-105キットを買うか、広角に撮れる16-85にするか。もし、18と16でそれほど違いがなければ、18-105キットを購入し、別で広角レンズを購入しようかとも思っております。手持ちかミニ三脚位は持って行くと思いますが、立派な三脚なしで、撮影可能でしょうか?またその際のオススメレンズ等あれば、ご教授いただきたく、お願い致します。何もわからず、陳腐な質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:15220949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/18 17:07(1年以上前)

TOKINA 12-28mm F4 がおすすめです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562084.html

書込番号:15220977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 17:17(1年以上前)

16mmと18mmはかなり違うと思いますが別途超広角ズームの10-24mmなどを購入するのならお買い得に購入できる18-105で良いと思いますよ
風景は立派な三脚ありの方が良いとは思いますが、登山で持っていくのも大変でしょうし手持ちでももちろん撮影可能ですので三脚は必要ないと思います

書込番号:15221014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/18 17:21(1年以上前)

こんにちは。

富士山登山ですと、できるだけ荷物は減らされた方がいいと思いますので、18−105より広角で、描写の良い16−85一本でいいと思います。

それと、望遠や花とかをアップで撮らないかぎり、三脚なしでも十分、撮れます。

書込番号:15221024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/18 17:23(1年以上前)

富士山登山は初めてですか?

登山に慣れているのであれば別ですが、初富士山登山に一眼レフはやめた方がよいかと。。。。。


・富士山登山は、結構きついですよ。1Kgとは言わず100gでも軽い方がよいと思います。(体力に自信があれば別ですけど)
・富士山は突然の雨、雷(!)、また砂走り(下り)でのホコリ等、カメラにはなかなか厳しい条件です。カメラを守るすべをお持ちでしょうか?
・山小屋に泊まるのであれば盗難にご注意を。


疲れてくると、リュックをおろしてカメラを出して、撮影して、またカメラをしまって、リュックを背負ってという行為がおっくうになり出来なくなります。コンパクトデジカメを取り出し易い場所に入れておくのが一番よいかなぁと思います。

体力にも自信があって、ご来光を最高の画質で一発撮りする事などを考えているのであれば、僕の書き込みは無視してください。





書込番号:15221035

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/18 17:44(1年以上前)

さるのわくせいさん、こんにちは。

18-105のレンズキットは、お手頃価格の上に、一通りの撮影をこなせるだけの性能も持ってますので、オススメです。
また初の一眼レフ購入でしたら、あれもこれもとあまり考えすぎない方がいいかもしれません。
本当に必要なものでしたら、あとからいくらでも購入できますので、まずは18-105のレンズキットのみから、気軽にスタートされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15221130

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 18:57(1年以上前)

さるのわくせいさん こんばんは

ご来光撮るにしても 広角過ぎると太陽が小さくなり過ぎる場合も有りますので18−105oで十分な気がします 
それに富士山に登るのですから富士山自体の写真よりは 周りの雲海や スナップ的なものが多くなると思いますので 余り特殊なレンズはいらないような気がします

あと三脚ですが 日の出前から 落ち着いて写真撮る場合は必用だともいますが 太陽が出てからは 速いシャッタースピード切れると思いますので 富士山に登るのが目的の場合は無くても大丈夫だと思います

でも 一番重要なのは雨対策で 登山中雨が降り始めても 雨宿りできない場合がほとんどですので その場合すぐにしまえる すぐに取り出せる 小型のバックなどが有ると便利です。

書込番号:15221427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/10/18 19:07(1年以上前)

VR16-85/VR18-105いずれも使っています。
で、旅行の時(二台持ちですが)はと言えば、VR16-85に広角ズームを別に持参します。
つまり、標準ズームにどちらを充てても広角ズームは別途必要です。

16/18mmの違いは結構大きいです。コンデジで24mm相当スタート品に人気が出る理由です。
が、今般は価格メリットのあるVR18-105mmキットで良いのでは。

書込番号:15221456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/18 19:32(1年以上前)

さるのわくせいさん

16mmと18mmmの2mm差を他人の説明だけで理解するのはむずかしいですよ。
まだ購入前のようですので、カメラ屋さんとか大手家電量販店に行ってD7000に16-85mmと18-105mmを
付けてもらってファインダーをのぞいてみるといいです。これがいちばん確実。
ついでに、広角レンズも検討してるなら10-24mmなど一緒に試してみるといいです。
超広角の世界が初体験だと、ファインダーをのぞいた瞬間余りの画角の広さにビックリすると思います。

書込番号:15221551

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 22:18(1年以上前)

こんばんは
富士山は、数回登っていますが…
富士山頂から見るご来光は、小さく見えるのであまり広角だと…
しかし、太陽だけ撮ったのでは、富士山頂からなのかどうかも判らないので、そこが難しいとも言えます。
時間は限られているし、ある程度長いズームの方がよいです。
候補の中からでしたら、18-105mmのキットで良いと思います。

三脚:持って行くには覚悟が必要です。
山頂はとても寒い:防寒着、手袋ほか。
D7000とレンズは、たぶん重く感じるでしょう。
スティック必須。
雨対策:ゴアテックスのとか。
ご来光が、見られない事も有りました。

書込番号:15222444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/18 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

ご来光

剣ヶ峰への道(馬の背)

さるのわくせいさん

三年前、富士山に登った時にスレを立てました。書き込み番号[10024740]
アップした画像のデータを参考にしてください。
結論を言えば、18-105o一本で十分です。
ご来光を大きく撮りたいのなら望遠が必要ですが、105mmでも不満には思わないでしょう。

書込番号:15222889

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/10/19 08:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2012/10/20 12:06(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
初めてのデジイチと初めての富士山登山です。恥ずかしながら、テンションが上がり過ぎたようで、某カメラ雑誌に載っていた富士山の写真を観て、私も撮るぞ!っ意気込んでしまいました。 
ジェンツーペンギンさん、robot2さん:荷物の重さや雨対策等レンズ選び以前に考えるべき事が沢山あるようですね。  あれこれ欲張らずにキットレンズで、まずは近くの山で登山と風景写真の感覚をつかんでみようと思います。まだ夏までに時間もあるので、とにかく、キットレンズで色々勉強して、実際に富士山にカメラを持って行くかどうかも含めて検討したいと思います。 hachi-coさん:素敵な写真ありがとうございました。今気づきましたが、雑誌でみた太陽ドデカ写真は超望遠レンズで撮ったものだったんでしょうね。。。レンズだけで、、何キロだろう?いくらだろう? 写真を観てレンズを想像できるようになりたいです。
このサイトにくるとまだカメラも買っていないのに、レンズに興味を持ち始めてしまいます。 もうすぐ給料日でD7000 18-105キットをゲットです! その後に別のレンズの事を考えたいと思います。 ありがとうございました。  

書込番号:15228584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/20 18:48(1年以上前)

皆さん言われるように、18-105キットで充分です。
豆粒のように小さいので、多分ご来光が撮れたという満足だけかと。
富士山からのご来光はたぶん一回見ればじゅうぶんじゃないかと。
コンデジで充分です。
何時間もカメラを担いで歩くので練習しましょう。

私はご来光は周りの山と一緒に撮りたいので、
ご来光単独の写真(すぐ飽きる)は嫌いなので撮りません。
富士山の横に上がるご来光とか。
(甲斐駒ヶ岳と北岳に登ったときはご来光が見えなかったので
見える場所があるかは知りません。)

私が一番好きなのは槍の穂先を入れたご来光かな。
(なかなか気に入ったものは撮れませんが)

書込番号:15229950

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/10/22 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

御来光 7合目

雲海

18-105mmがいいと思います。
光が強く、広角側で撮影すると光が筋として入り込むようなことがあります。
先月富士山に登って撮影したものです。
撮影場所が限られているのでズーム倍率が大きい方が撮りたい写真を撮れる可能性が高いです。
登山中の状況を撮影したい場合はストロボが必要です。

富士山に登って必要なアクセサリー等は下記のブログに纏めています。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/290375377.html

書込番号:15236519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画像について

2012/10/18 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

お世話になっております。D7000で撮った画像を1度、SDカードからパソコンに移動して、再度SDカードに移動してD7000で確認しようとしたら、移動した画像のみが出てきませんでした。どうしたら出てくるようになるのでしょうか?プリンターなどでは、ちゃんと認識できました。詳しいかた、よろしくお願いします。

書込番号:15220935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 17:06(1年以上前)

移動ということは、画像の入ったフォルダごとPCのHDに移動し、SDカードのフォルダはフォーマットしてしまった、ということでしょうか? 異なるドライブ間の移動はコピーになるはずなのですが。

それはさておき、PCからSDカードに再度書き戻すには、ファイルだけではダメで、フォルダの形でないとカメラが認識しません。

ニコンですと、DCIMというフォルダの下にある100NIKONというフォルダの中に画像を書き戻してみてください。

書込番号:15220974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2012/10/18 17:11(1年以上前)

MIKON Dさん、こんにちは。

パソコンに移動したお写真ですが、パソコン上で編集などはされませんでしたか?
カメラの再生機能は、そのカメラで撮影した写真そのものでなければ、再生できないことが多いようです。

書込番号:15220988

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/18 17:49(1年以上前)

画像ファイルをPCで編集すれば表示できないのは当たり前ですが、
USBケーブルとNikonTranfer2等で転送するだけでも画像ファイルに小変更が加えられますので、
表示できなくなる恐れがあります。(※ただし、私は未検証)

このような使い方をする時にはカメラのメディア内から画像ファイルを削除しないのが一番ですが、
カードリーダーでPCにコピーして、編集せずに保管しておいて、
カードリーダーでメディアの元フォルダにコピーすれば表示されると思います。

書込番号:15221146

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 20:56(1年以上前)

こんばんは
PCから、カメラに戻した画像は見られないと思われた方が良いです。
留意点
カメラから、PCに画像を書き込む時は、移動では無くコピーが良いです。
必要で無いのであれば、PCのホルダを確認後SDの方をカメラで消去します。
何もせず、戻しても駄目でしたら仕様です。
何故、戻したいのかは判りますが、他の方法をお考えに成られたら良いです。

書込番号:15221931

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/10/18 21:02(1年以上前)

なかなか難しいんですね。勉強になりました。容量の大きいSDカードを購入し、残しておくことにします。ありがとうございました。

書込番号:15221964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/19 15:50(1年以上前)

MIKON Dさん、こんにちは。

次の場合、SDに戻せます。
・D7000で撮影した画像。(この場合)
・PCでView Nx2等により、編集していないもの。
・JPEGの場合、NEFをView Nx2等でJPEGに変換していないもの。


・SDからの取り込みは、View Nx2やCopy等でも問題ありません。
・NEF、JPEG、NEF+JPEGで書き込まれた画像でも問題ありません。

*手順
・新しいSDの場合
 @カメラで初期化
…初期化でSDにDCIMが書き込まれる。
 AD7000で一枚撮影する。
…撮影することで、DCMIの下に100D7000のフォルダーが作成される。
 撮影しないで、エクスプローラ等でDCIMの下にフォルダーを登録しても可。
・既存のSDの場合はここから
 BViewNx2やCopy等で、画像単位で100D7000に貼り付けてください。
 CDCIM
  ……100D7000
   ………DSC_○○○.○○○
の構造でないと、カメラでの表示は出来ません。

Bについては、Cの構造が取れれば、どのようなやり方でも良いと思います。
100D7000はカメラの設定により異なる場合も有ります。
確認はしておりませんが、カメラ内現像、編集したものは表示出来ると思います。

書込番号:15225119

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/10/20 19:32(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。再度、挑戦してみます。

書込番号:15230142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

みなさん、こんにちは。
ミラーアップ撮影と露出ディレーモードの違いについて質問です。
マニュアルを読むと、次のように書かれています。
@ミラーアップ撮影:半押し→ミラーアップ→全押し→撮影
A露出ディレーモード:全押し→ミラーアップ→1秒後撮影
@もAも同じことのように思えるのですが、実際はどうなんでしょうか?

書込番号:15219600

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/18 10:07(1年以上前)

ディレーモードはミラーアップからシャッターが
きれるまでの時間が固定なのに対し
ミラーアップ撮影はミラーアップさせてから
シャッターをきる(全押)までの時間(30秒間)は
撮影者の判断で決めます。
即ち2〜30秒の間ミラーアップさせたいという
事であればミラーアップ撮影で対応する。

という事だと思います。

書込番号:15219663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/18 10:12(1年以上前)

まず、シャッターチャンスを狙う場合はミラーアップのほうが断然にいい。
しかし、ミラーアップの場合はリモートコードが必須。
リモートコードを忘れた場合などは露出ディレイモードが便利である。

書込番号:15219682

ナイスクチコミ!12


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/10/18 10:14(1年以上前)

surfdayzさん、

 良く似た機能ですが、ぎりぎりのぶれ防止を考えるとやはり差がありますね。
 ミラーアップ撮影のほうが1秒以内にでもシャッターが切れますので、安定した状態なら、シャッターチャンスと思えば、アップ後すぐにレリーズ可能です。
 でも、長いレンズを付けていて、風が吹いていたり、橋の上で車が通っていたりして振動している時は、風が収まったり、車が通過するまで待ってレリーズしています。
 ブレを最小にするためには、ミラーアップ撮影では、シャッターボタンに指を触れないようにしなければなりません、そのためリモートケーブルやリモートコントロールなどが必要です。
 露出デレイの場合はレリーズケーブルなどが無くても自動で切れます。
 私はケーブルやコントロールを付けるための面倒なねじ込み操作が必要ですが、ミラーアップしか使いません。
 だいたい露出デレイにセットしたら、その解除を忘れて、あれシャッターが切れないと焦る事が何度もありましたから。^^)

書込番号:15219687

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/18 10:29(1年以上前)

surfdayzさん こんにちは

基本的な違いは ミラーアップ撮影の場合はシャッター押すとその時シャッター切れるので レリーズなどを使わないと 直接指でシャッター切らなければならず 指の振動がカメラに伝わり ブレが出る可能性が有ります

また 露出ディレーモードの場合は シャッター切る時指がボディから離れている為 指の振動金らに伝わり難いですが シャッタータイミングがズレ 決定的瞬間狙うのには不便です。

書込番号:15219730

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 10:51(1年以上前)

こんにちは
ミラーアップ撮影と露出ディレーモードは、目的は同じですが対象によってはミラーアップで撮れない時も有ります。
レリーズケーブルが必要(指で押しては意味が無い)。

書込番号:15219788

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 10:52(1年以上前)

どちらもミラーショックを避けたい時に有効ですが
ミラーアップ撮影は前もってミラーアップしておき、シャッターチャンスが来た時にレリーズでシャッターを押せばその瞬間を切り取りできますが、露出ディレーモードはシャッターチャンスからずれてシャッターが落ちる為に風景とか静止物とかの撮影でないと使えませんね

書込番号:15219790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/18 12:22(1年以上前)

ディレーって、効果確かめた方はいますか?

一時使ってみたのですが、効果があんまりわからないのでやめました。1秒って意外に長い。
タイミング取りにくいです。

三脚使う時はライブビューです。ライブビューはミラーはアップしっぱなしです。シャッター
押すと、測定のために一度ミラーが降りる機種もあるようですが・・D7000はどっちだった
か忘れました。D800は設定で選べたような・・。

ライブビューのひとつの問題は、長時間使い続けると熱を持ちやすいこと。ニコンではそこまで
いったことはありませんが、キヤノンの一眼レフでは時々経験しました。
カメラがダウンします。熱がさめるまで使えなくなります。

書込番号:15220073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/10/18 16:56(1年以上前)

三脚(スリック エイブル 300 EX)にD7000を設置して夜景等をたまに撮りますが、55−200mm VRの200mmなら露出ディレーでセーフ。
ところが、タムロン 70−300mm VCの300mm側ですと微ブレで全滅。
もちろん手ぶれ補正は切ってます。

高い三脚は買えないので安いリモートコードとミラーアップ撮影がとても助かりますね。

書込番号:15220943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/10/18 17:27(1年以上前)

シャッターをミラーアップの先に押すか、後で押すかの違いがあるのでは?

書込番号:15221053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/18 17:50(1年以上前)

D800/D800Eで露出ディレーモードを多用しています。

ディレーモードでは、シャッターボタンを押した瞬間にミラーアップし、その1秒後(D800では、任意に選べます)に必ずシャッターが切られます。
ミラーアップモードでは、シャッターボタンを押した時には、ミラーアップのみが実施され、もう一度シャッターボタンを押すとシャッターが切れます。

ディレイモードの良い点は、リモートコードを使用しなくてもミラーショック、カメラブレを防げること。欠点は、シャッターを押すタイミングがずれること。

ミラーアップモードの良い点は、シャッターチャンスを選べること。悪い点は、リモートコードを使用しないと、シャッターボタンを押した際にカメラブレを起こす可能性があることです。

書込番号:15221150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/19 08:45(1年以上前)

みなさんのおかげで、解決いたしました。
ありがとうございました。
D90では露出ディレーモードしかなかったので、ミラーアップ撮影との差異がよくわかりませんでした。

ミラーアップ撮影では、30秒間内で任意のシャッター切れて、レリーズコードは必須ということですね。

書込番号:15223901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

超広角レンズ購入で迷ってます

2012/10/16 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

現在,D7000にキットの18mm-200mmと単焦点35mm所有で,山岳風景を中心に撮影しています。
超広角レンズが欲しくなり,ネットなどで色々調べ,二つに絞りました。
NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5 
TOKINA 11-16mm F2.8
この二つです。

純正は高価ですが,なんとなく安心感があり,トキーナよりも焦点距離の幅(特に24mmまで)がある。
トキーナは安価でレンズが明るく,2.8に固定されている。

とても迷っています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

書込番号:15212142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/16 17:14(1年以上前)

昼間に絞って使うのが主であれば、たむろん10-24mm やときなー AT-X 12-24mmや、

しぐま 8-16mm , 10-20mmなどがよろしいのでは?

書込番号:15212175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 17:33(1年以上前)

F2.8が必要ならしょうがないけど、それほどF2.8を重要視していないのならトキナーなら12-24の方が良いと思う
http://kakaku.com/item/10506012044/

シグマならもっとワイドな8-16mmが人気がある
http://kakaku.com/item/K0000111407/

広角10mmでズーム倍率が大きく値段の安いタムロン10-24
http://kakaku.com/item/10505512021/

書込番号:15212232

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/16 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは
超広角と言えば、私の大好きなAF DX 10.5mm f/2.8魚眼レンズ!
レンズの角度によっては、魚眼を感じさせないようにも撮れますし(1)、前方と空がそれなりに撮れます(2)。
また、純正ソフトC-NX2に平面変換機能が有ります(3)。

4は、フルサイズFX機でも普通に使えるシグマの12-24mmの画像です(D3使用)。

書込番号:15212246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/16 18:01(1年以上前)

yamasurumeさん こんばんは

シグマの10−20o 広角側純正と同じで10oまで広く 明るさも トキナーよりは2/3絞り暗いですが それでもF3.5通しで 使いやすいですよ

書込番号:15212304

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角ズームは純正DX10-24しか持っていないので他との比較はできませんが。
このDX10-24の良い所は、24mmまであるので普段使いにも殆ど困らない、最短撮影距離24cmは便利である、描写はかなりシャープでコントラストも高い。
というふうに、使い込むほどに良さが分かってきます。価格は少し高めでしたが買って良かったと思える1本です。

書込番号:15212308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/16 18:17(1年以上前)

スレ主サマはじめまして♪私もD7000を使ってます。
同じように超広角を買う際に色々迷ってました。
まず純正1024は高いんで
@タムロン10-24、
Aトキナー12-24、
を候補に選びました。
撮り比べると@は明らかに描写性が劣るうえ、ズーム時は鏡胴の外側がモロに伸びる為ホコリの進入が不安です。
Aは描写性も良く、MF切替など操作性も抜群で外観上もニコンにピッタリです。ズーム時も鏡胴は一切伸びず、レンズ内でレンズ群が移動する造りで、フィルターを装着すればホコリの進入の心配は防げます。
そして専用フードも内側まで配慮の届いた造りにも驚きました!
結果トキナー12-24F4DXUを3万円代で買いました。
純正レンズより良い買い物ができ大変満足しています♪
スレ主サマの候補とは違いますが…
もし参考になればと思います。

書込番号:15212354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/16 18:21(1年以上前)

yamasurumeさん こんばんは。

F2.8を使用したければトキナー、カメラの自動湾曲補正や収差補正を使用したければ純正だと思います。

画角に関しては純正ならばそれ1本でもそれなりに撮れると思いますが、トキナーの場合は超広角オンリーのズームになると思います。

書込番号:15212368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/16 19:21(1年以上前)

yamasurumeさん、こんにちは。

サードパーティレンズ同士で迷われているならともかく、
ここは純正が良いと思います。

>なんとなく安心感があり

なんとなくではなく、安心です。
サードパーティーレンズは、将来的にボディが変更になった特に、不具合が出る可能性がなきにしもあらずです。
(たとえばライブビュー機能が使えるかどうかの保証はありません。)
これに対して純正レンズは各ボディでテストされていると思われます。
その証拠に内蔵ストロボの調光制限は取説に記述されたりしますから。

と、まぁ人に薦める場合ですけど、私なら116にします。
やはりF2.8通しは魅力ですし、不具合が出ても(たとえば逆光性能が良くないとか)
でもまぁ、こんなものかな。 と思える自分がいるからですが。。。

迷われているなら、リセールバリューもある純正が良いと思います。

書込番号:15212581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/16 19:41(1年以上前)

Tokina AT-X 116は、積極的にF2.8の明るさが必要な人以外にはお勧めしづらいです。当てはまるのは星景(夜景は絞る事が多い)とか暗い屋内(水族館等)ですかね。あと、AT-X 116は逆光に弱いという評価もありますので、もしかしたら山岳風景には向かないかもしれません。(個人的にはは逆光が特に弱いとは思いませんが。。。)


もしTokinaであれば116よりも124の方が画角の関係で使い易く、評判もいいですし、コストパフォーマンス的には124の方が良いと思います。116は本当に広角のみで、状況によってはレンズをしょっちゅう交換したり、カメラ2台持ちになります。


また、純正と3rdパーティと言う意味であれば、多くの方は標準、望遠、広角の順で使用頻度が高い、と思ってまして一番使用頻度が少ない広角レンズは安い(コストパフォーマンスの高い)3rdパーティのレンズでいいんじゃないかな〜、とは思います。(といってもスレ主さんは山岳風景を中心ということですから、こちらは当てはまりませんね。)


ニコンで広角であれば(FXレンズになりますが)14-24/2.8Gなら画質的には間違いないんでしょうけどね。



書込番号:15212669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/16 20:00(1年以上前)

こんばんは。

レンズはRAWでのレンズ収差補正の効く純正をおすすめします。
DX10-24mmがよろしいのではないでしょうか?
中古を見分ける自信があれば、DX12-24mmの中古良品も。

書込番号:15212756

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/16 21:11(1年以上前)

みなさま,早速の返信ありがとうございました。

アドバイスを読んでいると,一度は候補からはずしたレンズもいいなあ,と思えてきて,ますます迷ってしまいそうです。

しかし,これはもう決めるしかないと思い,純正にすることにしました。
みなさまのアドバイスを参考に,純正の安心感と,焦点距離の幅,それから撮影のシチュエーションを考え,F2.8の明るさには目をつむることにしました。
純正は他と比べて高価なので,思い切ってポチッとします。

本当にありがとうございました。

書込番号:15213095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/10/16 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

切り撮りに

苦労します

こんばんは。

ご決断おめでとうございます。
私も悩みに悩みましたが値段で妥協して程度の良いシグマ10-20/3.5を購入しましたが
お金を出せるのなら純正していました。

後、超広角での撮影は楽しいので、その世界にどっぷりつかって下さい。


書込番号:15213865

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/17 18:16(1年以上前)

タムロン10-24は・・・

周辺部が流れ気味なので、その辺を納得して使う必要があろうかと思います。

逆光撮影にはかなり強いです。

AFは遅い傾向。

参考まで。

書込番号:15216653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2012/10/17 20:24(1年以上前)

う〜ん・・・。この領域の純正はあんまり魅力ないんですよね。
シグマの8-16はペンタ用に買ったんですが、D7000用に追加購入しようと思うくらい良いですよ。
10.5魚眼や純正12-24も持ってますが、魚眼はともかく、超広角ならシグマの8-16しか選択肢はないように思います。

書込番号:15217254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 ボディの満足度5

2012/10/17 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私は名前の通り、馬鹿なのですが、超がつくという意味ではやはりシグマの8-16ですよね。
αとD7000で使ってますが、やはり8mmというのは圧倒的です。
寄れるし、何より恐らく超広角のなかでは一番逆光に強いと思います。
トキナ116は新型を使ってましたが、逆行があまりにも酷すぎるのと、どうにもボンヤリした描写で、調整に出しても以上無しで帰ってきました

しかし売って、8-16に変えたらやはり素晴らしい。
逆光性能・超音波モーター・フルタイムMF
唯一無二の8mmの距離

純正にこだわりが無いなら絶対これですよ

書込番号:15217341

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/10/17 23:31(1年以上前)

私は、韓国製の単焦点8mmのユーザーですが、これを使う時には、常にカメラ二台体制です。魚眼と16mm〜24mmを使える皆様がとってもとってもうらやましい。撮影していると、時に魚眼がうっとうしく思える時がありますので。

そういう意味では、24mmまで使えるレンズに一票です。

書込番号:15218408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭では力不足ですか?

2012/10/15 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:560件 D7000 ボディの満足度4

初めて真面目に撮りに行ったのですが、
曇りの悪条件も有り、
ブルーインパルスはAF外しまくりました。。
レンズは18-300、af-cで3dトラッキングです。
尚、大型機の時は天気も良く、大丈夫レベルでした。

何かアドバイスは有りますでしょうか?

隣りの7dの方はシグマ50-500?でバシバシ撮ってたので悔しいです

書込番号:15206661

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/15 11:10(1年以上前)

18-300はAFが遅いと聞きますから最低でもVR70-300は使いたいところ。
3DトラッキングではなくダイナミックAF9点のほうがいいかも。

どちらにしろレンズと腕次第でしょう。ボディはD7000で問題ないと思います。

書込番号:15206678

ナイスクチコミ!10


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 11:26(1年以上前)

こんにちは。

私もAFの早いレンズを検討されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15206722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/10/15 11:33(1年以上前)

 航空機撮影は殆どがレンズで∞表示の撮影ですから、最初から∞に合わせておいてAF-CすればAFの遅いカメラ/レンズでも撮れると思います。

 AFの問題では無くて、手ブレ、被写体ブレの可能性が高いと思います。
 写真を1枚アップしていただいて、EXIFデータを見させて頂ければ多分原因が分かると思います。

書込番号:15206747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/15 12:00(1年以上前)

隣りのキヤノンの方はMFでバシバシ撮っていたとか?

書込番号:15206843

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 12:14(1年以上前)

私もレンズを換えた方が良いと思います
300mmで足りるのなら70-300VRかタムロン70-300ですが、航空祭だと400mm以上は欲しくなると思うのでシグマ50-500も宜しいかと思います

書込番号:15206896

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/15 12:24(1年以上前)

動体視力と反射神経も重要です^^

昨年、入間航空祭でキャノンの1Dを持ってる爺さんが

あ〜構える前に行ってしまった〜と再三嘆いており・・・w

高倍率ズームは一度迷うと復帰に時間が掛かりますしね、MFで撮るという手もありますよ。

書込番号:15206929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/10/15 12:25(1年以上前)

sho-@ライジングさん こんにちは。

焦点距離の問題は当然500oのように大きくは撮れなくても、AFに関しては撮り方しだいだと思います。

曇天でコントラストが不足するような時は3Dトラッキングよりは1点で追われた方が良いと思いますし、無限遠ならばMF固定も良いと思います。

このレンズはAFは普通ですが被写体をAFポィントから外さないように撮られれば、お考えの被写体でも十分対応出来ると思います。

書込番号:15206932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/15 18:18(1年以上前)

こんにちは
3dトラッキングでなく、AF-C+9点ダイナミックが良いです。
この設定で、再度トライ!で良いと思います。
18-300mmは、便利なレンズですが特にAFが速いとは聞きませんので、自分でしっかり追いかけられたらいです。
絞り値に留意して(被写界深度)、マニュアルで撮る方法も有ります。

書込番号:15207966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/10/15 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F-2B

同じく

F-15

ブルー

sho-@ライジングさん、こんばんは。

ボディは、全然問題なしだと思います。
ただ、設定で「af-cで3dトラッキング」ってのは、AF遅くなる設定です。
一般的には、robot2さんが仰ってる、AF-C+9点ダイナミックが妥当なところでしょう。
私は、AF-Cのシングルポイントで撮ってます。

また、レンズが、問題ですね。
ブルーの編隊飛行だったら、そこそこのレンズなら大丈夫だと思いますが、戦闘機の機動飛行となるとシグマ50-500でもついていけない場面があります。
私は、シグマ50-500とサンニッパで撮ってますが、戦闘機はサンニッパがほとんどです。
以前旧型のサンヨンを使っていましたが、シグマ50-500(OSのついてない旧型ですが・・・)よりずいぶんいいと思ってます。
AF-Sのサンヨンがお奨めです。

書込番号:15208293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/15 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR70-200+TC17U

VR70-200+TC17U

VR70-300

VR70-300

 AFの設定は、AF-Cのダイナミック9点、そしてAFロックオンをしないにしたほうが良いと思います。

 VR18-300は使用したことがないので分かりませんが、VR70-300やVR70-200+TC-17Uでも十分いけると思います。

書込番号:15208592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/15 21:10(1年以上前)

別機種

AF-C+9点です。レンズは70−200VRとテレコン17Uです。このレンズは迷っても復帰が速いです。ピントは2.5mー∞の設定です。AFポイントから外さないようにして、連写です。

余談ですが、80−400VRのリニューアルを期待したいです。

書込番号:15208838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/15 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

不自然その1

元画像その2

不自然な等倍その2

皆様、的確なアドバイスありがとうございます!
部屋の中ですが、AF-C+9点で凄く速くなるのを確認出来ました!

本当に目から鱗です^^; 
3Dトラッキングが一番優秀だと勘違いしていたのが、お恥ずかしい限りです。。
余りの外しっぷりに、腹が立ったんですが(すぐMFでアシストしても、外してしまう)
もうちょっと煮詰めてみます。

AFロックオンをしないの件も、リスクを見て変更してみますね。

レンズですが、70-300と80-200f2.8共にVR無しのDレンズを持っています。
が、手ブレするかなと思い、持って行きませんでした。
ISO上げて高速シャッターなら使えますかね?

70-300、80-400はVR2になったら買いたいです。はよ出せニコン。
50-500あたりも出来れば出して!!売れるから。

動体撮影も奥が深いんですね。「この最新レンズでイケるだろ?」と思ってたのですが、
ナメてましたね(苦笑)良い勉強になりました。

経験不足、3Dトラッキング、低コントラスト、どのみち距離が遠過ぎた等、
いろいろありますが、次回は頑張ってみます!

書込番号:15209583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/15 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

んー

こんなんが

んー2

とれますよ

追伸ですが、、このレンズ(18-300)のAFは、さほど遅くない印象です。
ワイドな画角で撮れるのも美点だと思います。

書込番号:15209812

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/10/16 06:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 写真のアップありがとうございます。
 これから察するに、私が予想した手ブレ、被写体ブレの可能性は低いと思いました。

 考えられる原因としては、
1.レンズのテレ端の描写の限界
2.(AF9点で狙えば良かったかも)
辺りだと思います。

 あとは、曇りと言えども出来ればSS1/1000以下辺りで撮影したいですね。

 手持ちに80-200mm F2.8 Dレンズをお持ちであれば、1.7xテレコン辺りをつけて追いかけた方がシャキンとした写真が撮れると思います。

 また、現像時に少しシャープネスをかけるのもいいかもしれません。

 一応私もシグマAPO100-300o F4+1.4xテレコンで撮った写真(※恐らく80-200mm F2.8 Dレンズ+1.4xと似たような写り?)で少しシャープネスをかけた写真を載せておきます。

書込番号:15210545

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/10/16 06:52(1年以上前)

 すみません、やっちゃいました。

× (※恐らく80-200mm F2.8 Dレンズ+1.4xと似たような写り?)
○ (※恐らく80-200mm F2.8 Dレンズ+1.7xテレコンと似たような写り?)

書込番号:15210552

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 08:40(1年以上前)

スレ主さん

ちょっと気になったので。
SS1/500は少し遅いかもしれません。最低でも1/800〜1/1000は欲しい。
感度自動制御ーする、上限感度ーISO3200、低速限界SS1/800(1/1000)を試してみてください。

>70-300と80-200f2.8共にVR無しのDレンズを持っています

70-300のDタイプはレンズ内モーター非内蔵ですからAFは遅いですよ。80-400もAF-Sなら良いですがそれ以前のタイプはやはりAFは遅いです。
18-300のテレ端の描写は高評価ですから、80-200+テレコンと変わらないと思います。

18-300のAF速度に不満がなければ設定の改善だけで済むかもしれませんね。

書込番号:15210754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/16 10:55(1年以上前)

ssが遅いとの指摘、ありがとうございます。
次回はisoオート、ss下限を上げてみます!

テレコン…買ってみようかな?(笑)
その前に70-200vr2が欲しいですが^^;

書込番号:15211098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2012/10/16 13:06(1年以上前)

当機種

もちろんトリミングありですが・・・

70-200VR2是非!
ローンしてでも買う価値があります!
テレ端が足りないのが難点ですが・・・DXならなんとかなります(テレコンは画質との妥協となります)。

列車・飛行機・ポートレート・植物・スポーツetc・・・万能レンズです。太鼓判を押します。

書込番号:15211492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/10/16 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

曇りの日は、ベイパーが出やすいです

50−500では、今いちです

プロペラ機は、速いSSだとダメだと思います。

ジェット機はベイパー出てるとスピード感があります

sho-@ライジングさん、こんばんは。
goodアンサー、ありがとうございます。

こういうこと言うとちょっとまずいかなとも思いますが・・・
質問スレで素早く書き込みされるかたって大体決まっていて、goodアンサー狙ってられる方が多いのかなと思います。
中には、自分が使ったこともないレンズを、現在使用中のオーナーに対して、にまことしやかに大嘘のアドバイスをされる方も居られますので、注意が必要です。
理論的に推論できる内容ならともかく、使ってる人間から見たら、大笑いすると思いますね。(笑)
自分が撮ったことがない被写体について、アドバイスされても信憑性がありませんしね。(大笑)


その意味では、作例あげてアドバイスされてる方のコメントって、信憑性もあってポイント高いと思います。


で、この場合、レンズのAF性能がついていけるかどうかが鍵だと思います。
>SS1/500は少し遅いかもしれません。最低でも1/800〜1/1000は欲しい。
ってのは、撮ったことがない方の理想論だと思います。
SSは、ほぼ関係ないですからね・・・

理想でものを言っていたのでは、何も出来ませんしね!(笑)
その場の状況に対応できる腕を磨くことが最善だと思います。
特にレシプロ機の場合、1/250以下が最適だと思います。(あまり速いと、プロペラが止まってしまいます。)

私は、航空機、新幹線、トンボ等を主な被写体としていますが、機材に頼りすぎないで、腕を磨くことを心がけています。 


書込番号:15213216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/10/16 21:51(1年以上前)

いやいや、知らなかったです。

>80-400もAF-Sなら良いですがそれ以前のタイプはやはりAFは遅いです。

80-400のAF-Sって、出てたんですね!
ぜひ、買いたいです。

書込番号:15213297

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング