D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2010/10/27 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 santanmyさん
クチコミ投稿数:4件

昨年子供が生まれてコンデジで写真を撮りまくってきましたが
もっと綺麗な写真を残したくて初めて一眼の購入を検討しています。

私なりに色々調べ検討した結果、ほぼD7000を購入することは決めたのですが
レンズをどうしてよいのかよくわからないので質問させてもらいます。

コンデジでは毎日写真を撮っている私ですが、一眼は全く初めてなので
レンズキットを購入した方が良いのかどうかもよくわからない感じです。
18−105と18−200は、遠く以外近くの物を撮るときは
写真の撮れ方に差はあるのでしょうか?

主な被写体は、1歳の子供と旅先の風景、それと趣味の競走馬の撮影を主と考えています。
金銭的なことから競走馬用のレンズは、一眼に慣れてからにしたいと
考えています。

最初は、室内での子供の撮影、風景がメインで考えているのですが
どのようなレンズがよろしいでしょうか?

アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:12122831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 16:39(1年以上前)


>>競走馬用のレンズは、一眼に慣れてからにしたいと
>>18−105と18−200

広角側がおなじ18なら 18-105で決めた方がイイでしょう。。。。

慣れてきてから 望遠を検討しては???


書込番号:12122854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/27 16:41(1年以上前)

・ボディのみ + 16-85

書込番号:12122860

ナイスクチコミ!3


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 16:46(1年以上前)

はじめまして。

予算が分からないのでなんとも言えませんが、このような感じでいかがでしょう。

競馬も撮られるとのことなのでここはとりあえず18-105のレンズキットにしておいて後から70-300(純正あるいはタムロン製)を購入すればいいと思います。300mmまであれば競馬のみならずお子さんの運動会にも使えますよ。

室内での撮影や風景の写真は明るい単焦点や超広角レンズがよろしいのではないかと思います。
室内用:http://kakaku.com/item/K0000019618/
風景用:http://kakaku.com/item/K0000030214/

是非参考になさって下さい。

書込番号:12122870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/27 16:48(1年以上前)

D7000LK(VR18-105mm)、プラスDX35mmF1.8GがHi-CP定番コースでしょう。

ただですね〜、ほぼ同じ負担で、
D90LK(VR18-105mm)、プラスDX35mmF1.8G、プラスVR70-300mmも定番コース。

書込番号:12122874

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/27 16:49(1年以上前)

>最初は、室内での子供の撮影、風景がメインで考えているのですが
>どのようなレンズがよろしいでしょうか?

18-105 VR レンズキットと室内子供撮り用に35mm f/1.8Gでいいと思います。
ただ、当分レンズの追加をしないのでしたら、18-105よりも18-200の方が使い勝手はいいと思います。

書込番号:12122877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/27 17:20(1年以上前)

VR18-200とDX35mmF1.8Gからが無難でしょうか。
VR18-200は手放してしまいましたが買い直す予定です。

後々レンズが増えても旅行など出番がありますし無駄にならないと思います。
あまりレンズを増やす予定が無くても他は単焦点で揃えれば描写と利便性の違いを楽しめるかなぁと。
結局シームレスで200mmまでいるのかってところになりますが利便性で無いよりあった方がいいと最近思います。

書込番号:12122969

ナイスクチコミ!1


スレ主 santanmyさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/27 17:43(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん
広角側が同じだと18−105と18−200では写真の
撮れ方は同じと言うことですかね・・・。
と言うことは、コストが許せば18-200を購入した方が
後々便利と言うことなのでしょうか?

pebble_scissors_paperさん
ボディと16-85だけで最初は十分ということですかね。
ありがとうございました。

shmoeyさん
35mm f/1.8Gは、手振れ補正はどうなのでしょうか?
安くて魅力的なレンズです。
10-24mm f/3.5-4.5G EDのレンズは
風景などを主として使って
人物などを撮るレンズとは使い分けた方がいいのでしょうか?
アドバイスありがとうございました。

うさらネットさん
ありがとうございます。
やはり新しいのが良いのでD90は、すみません。
あと、動画も撮りたいと考えているので・・・・。

u-skeさん
RODEC1200MK2さん 
ありがとうございます。前向きに検討したいと思います。
18-200は、長く重宝するレンズということですかね・・・?


書込番号:12123057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/27 17:50(1年以上前)

santanmy さん こんばんは・・・

18-200と18-105では 広角が同じでも 18-105方が性能はイイです。

コンデジ風の何倍ズームなら 倍率が高い>>>設計に無理が出る。。
画質に悪影響すると思ってもらえばと・・・

まあ、後は主観ですが・・・あくまで、、、、
ご参考になれば

書込番号:12123090

ナイスクチコミ!2


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 17:51(1年以上前)

35mm f/1.8Gには手ブレ補正はついていません。そのかわりF値が低いので絞りを開けてSSを稼いで撮ることを想定しているのでしょう。

10-24mm f/3.5-4.5G EDですが、別に人物撮影用につかってもいいのでは?個人的には特に使ってはいけない理由が見当たりませんので。(写りの問題は別として)

書込番号:12123091

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/27 18:14(1年以上前)

18-200mmは、便利ズームですが其れなりのレンズです。

18-105mmのレンズキットかpebble_scissors_paperさんが推薦の広角がより広い16-85mmとボディ単体が良い様に思います。

書込番号:12123181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 18:15(1年以上前)

んーっと、やっぱりサンデーサイレンスさんは18-105と18-200の両方ともご使用になられたことはありますか??

18-200で有名な望遠側の周辺減光ですが、18-105の望遠側でも同じように出ます。つまり両方で105mmで撮影したら、18-200の方がよい絵が撮れる可能性があります。フィルタ径がφ67とφ72の違いがあるが如く前玉の大きさが違うのですね。
自分は18-200の旧型との比較をしたことがあり、まあそんなに偉そうな事が言えるほどの詳細な見方はしていませんが、18-105の方が若干色鮮やかな感じかなとは思ったものの、まあ大きな差ではないのかな、と思っています。言いたいのは、この2つのレンズで広角側では大差ないのではということです。

18-200は便利なのですが大きいので、将来的なことを考えるとつけっぱにし易いレンズの方がいいかな、と思いますので、皆様と同じく18-105+望遠はハイC/Pの70-300VRにされては、と思うのです。

書込番号:12123187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/27 18:17(1年以上前)

お子さんが小さいようですので18-200をお薦めします。

いろいろなところへ出かけるにしても、お子さんが小さいと余計な機材を持ちあるくことは難しくなります。

産まれたばかりだと、少なくとも10年間くらいは荷物もちや抱っこが多いと思いますが、一方で望遠を使いたくなる状況や欲求も増えると思います。

折角の一眼レフですが、主たる目的が子供と過ごした時間の記録であるなら、一本でそこそこのシチュエーションをカバーできる高倍率ズームは必需品です。

余裕がでたら、マクロレンズや高性能標準ズームや望遠ズームなどの目的別のレンズを買い増ししていけば良いと思いますよ。

書込番号:12123199

ナイスクチコミ!2


スレ主 santanmyさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/27 18:18(1年以上前)

やっぱりサンデーサイレンスさん
shmoeyさん 
丁寧にありがとうございます。
ついでといっては失礼ですが
35mm/1.8gと35mm/2dだと
どういった違いがあるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:12123203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/27 18:44(1年以上前)

>18-200は、長く重宝するレンズということですかね・・・?

まぁ そんな感じです(苦笑

私は使用しているメインのズームがDX12-24F4G・DX17-55F2.8G・VR70-200F2.8Gというレンズなんですが、
高倍率ズーム買うならたぶんVR18-200Uですね。

最近友人がVR18-200U型を手に入れまして「十分じゃん」と思いました。
二番候補はVR16-85ですかね。

VR18-105の写りが評判いいのは使った事はあるので分かります。
VR18-105の描写でメタルマウントで高速AFの18-135VRUってのがあって七万円くらいで買えたらそっちを買いますけど、
距離指標とフルタイムマニュアルを捨てて描写でVR18-105を選択しないかなぁ。

VR18-200は今、お買い得だと思いますよ。

書込番号:12123311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/27 18:53(1年以上前)

santanmyさん こんばんわ

 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
  @ 開放F値 1.8
  A DXフォーマット専用
  B AFモーター内臓

  http://kakaku.com/item/K0000019618/

 Ai AF Nikkor 35mm f/2D
  @ 開放F値 2
  A DX・FX両フォーマットで使える
  B AFモーター無し

  http://kakaku.com/item/10503510243/

 違いはこんなものかな。

 写りや画質に関しては、個人の好みもあるので、ご自身で判断してください。

書込番号:12123353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/27 19:07(1年以上前)

もう1箇所

 1.8G => 絞り環無し
   2D => 絞り環有り

 失礼しました。

書込番号:12123444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/27 19:37(1年以上前)

子供撮りには『18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)』がオススメです。古いのかな?
最短撮影距離0.2mはかなり使えます。
近づいて来たらシャッター切れない現象を回避できますよ。
結構、重要です♪(v^_^)v

ちなみに私は24-120/f4が欲しい〜

お馬さんは分かりません…

書込番号:12123569

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/27 19:50(1年以上前)

こんにちは
ボディやキットの値段見てみたのですが
ボディ単体に18-200mmを別途購入が良いと思います(18-200mmキットよりかなり安いので)

競走馬の撮影は105mmじゃ全く足りません
200mmでも少し足りないかもしれませんが
通常の使用を考えると、当面18-200mmの1本でバシバシ撮る方が便利で良いと思います。

後に描写の拘りが出てきてから、35mm/f1.8Gなどを考えれば良いのでは?

書込番号:12123617

ナイスクチコミ!4


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/10/27 20:04(1年以上前)

こんばんは。
10-24mmなど超広角は面白いと思いますが、少し慣れてからの方がいいと思います。
詳しいことは忘れましたが、超広角は画がデフォルメされる傾向があったと思います。なので特徴を理解してないと持て余すかも知れません。同じ理由で、特段の意図が無い場合、人物撮影には使いにくいと思います。
35mmレンズの違いについては、私が気になったのはサイズ、最短撮影距離、絞り羽根でした。
私は1.8G発売時に既にF2Dを持っていたので買いませんでしたが、なかったら1.8Gを買ったと思います。大した差がなかったら新しい方がいいですし。
D3100などのコンパクトなサブ機を買う可能性がある場合は1.8Gで決まりですね。モーター入りなので。
中途半端なアドバイスですみません。

書込番号:12123681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 20:04(1年以上前)

おっと、円形絞りか否かも大きな違いですよ! >35mm DvsG

書込番号:12123682

ナイスクチコミ!0


スレ主 santanmyさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/27 20:41(1年以上前)

RODEC1200MK2さん、み・ね・こさん、
since 2007さん、MT46さん、gozi55さん、おっぴぃさん
みなさんありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、購入してみたいと思います。
あとは、
VR16-85と18-200と18-105を買いたいと思いますが
これらの三つは、具体的には一番の長所はどの様なところなのでしょうか?
何度も同じような質問ですみません。
何分初めてのことなので自分のスタイルも決まっていないこともあり
どうすればいいか・・・・・?
18-200が一番オールマイティと言う表現でいいのでしょうか?
外出時には18-200が一番便利に使えるということでしょうか?
それとも16-85などの方がAFなども早く子供などを含めた
スナップなどは適していると言うことなのでしょうか?
すみません。教えて下さい。

書込番号:12123856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/27 21:06(1年以上前)

santanmyさん、始めまして。

私も始めの一本ならVR18-200mmに一票ですね。
お子さんが動き回るようになった時に、18-200mmの〜200mmは武器になりますし(お子さんが動き回ってる時にレンズ交換なんて出来ませんし・・・)、旅行に持っていくときも、たま〜にですが、200mmが必要な時も出てきます。18-105mmも素敵なレンズですが、105-200mmの差が悔しい思いをする事もあると思います。

後は、皆さんがおっしゃられるとおり、暗い室内でのお子さんの撮影にDX35mmF1.8Gをプラスする事で、今は完璧だと思います。

始めに18-200mmを使い倒してみて、デジ一に慣れてきた頃に、ご自身に合った本気撮り用の欲しいレンズを購入されるのが良いと思います!

書込番号:12123971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/27 22:04(1年以上前)

>コストが許せば18-200を購入した方が後々便利と言うことなのでしょうか?



>18-200が一番オールマイティと言う表現でいいのでしょうか?
>外出時には18-200が一番便利に使えるということでしょうか?

に付いて、纏めてレスさせて戴きます


『後々便利』なのは、18-200 mm VRIIではなく、18-105 mm VRの方だと思いますが..... (^^;;

競走馬を撮るのであれば、(どのくらいの距離から撮るのかは判りませんが)察するに望遠側200 mmでは不足すると思います
それと、これは一般論ですが、18-200 mmの様な『高倍率ズーム』は広角側、望遠側共に『目立つ歪曲収差』がありますので、最初は気にならなくても1年も使ってると気になり始めます
その点、70-300 mm VRは、値段の割に描写の良い望遠ズームですし、望遠端も300 mmだとD7000と組み合わせると、競争馬などもソコソコ大きく撮れると思います

それと、お子さんの撮影も運動会とかでない限り、望遠端が105 mmあれば、大抵の場合、間に合いますし、18-200 mmと比べると、レンズ自体も軽量コンパクトですから、最初のうちは18-105 mm VRでお子さんの撮影を楽しまれるのが宜しいかと思います


個人的には、『18-105 mm VRとのキット』で始めて、『ゆくゆくは70-300 mm VRを買い足す』のが、一番使い勝手の良い組み合わせだと思います (^^)

書込番号:12124267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/27 23:19(1年以上前)

こんばんは。

使ったことのあるのは18-200mmのみですので VR16-85mmについては読んだだけの知識ですが、
広角側2mmのアドバンテージがあるのとボケはあまりきれいじゃないけど、開放からシャープな
絵を出すレンズとのことです。最近こんなスレが上がっていましたね。→ No. 12117557

18-105mmも高倍率に入るレンズかもしれませんが18-200mmに比べたら無理がなく、写り、重量
等には評価高いです。ただマウントがプラスチックで若干チープな感じは否めません。
落としてマウントがポキッと行ったなんて報告もありますが、金属マウントでもそれくらいの
衝撃になれば、レンズか本体側のダメージは免れないでしょう。かえって本体側にダメージを
残さないクラッシャブル構造とお考えになれば気にならないかもです。

私もこの組み合わせを一番にお薦めします18-200mmですが、MT46さんがおっしゃるように
D7000にこのレンズのキットだとなぜか割高な価格設定になっています。単体購入がお得です。
また、犬マンマさん他 仰っているように子供が動き出したら広角から望遠まで使えるこのレンズが
一番活躍してくれると思います。だんだん使っていくうちに描写が物足りなく思えるようになり、
交換レンズもそれなりに増えましたが、ちょっとした散歩や出張などでは この一本で済む便利さ
があり 一番稼働率が高く手放せません。重いですが作りは18-105mmとは違い質感は高いです。

18-105mmにしろ18-200mmにしろ、高じてくれば次のステップとしてのレンズが欲しくなると思います。
画角のダブりはあまりお考えにならなくてもよろしいんじゃないでしょうか。
取りとめもなく書き込みましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:12124725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/27 23:30(1年以上前)

お子さんが既に1歳ということで、35/1.8に足す1本でしたら18-200をお勧めします。

私は35mm/F2でしたが、フォーカスがちょっとうるさいので今でしたら1.8の方がいいと思います。1/3段ほど明るいのも魅力ですね。

子供は2歳にもなれば走り始めます。自我も育ってきて、レンズを向けると緊張したり興味を示したりします。
私の腕が未熟なせいもあるかもしれませんが、経験上子供の自然な表情を捉えられるのは望遠域が多いです。実際、100〜200mmの間はあまり使いませんが、テレ端の200mmの出番は少なくありません。静物なら寄ればいいのですが、子供はすぐに感付きます。
テレ端は解像が甘いといわれますが、色収差補正と相まってコンデジからの乗換えなら不満はないと思います。

トリミング前提で割り切るなら良いのですが、テーマパークや幼稚園の運動会だと105mmではちょっと心もとないですし、APS-Cサイズで200mmあれば多少の圧縮効果や、あまりきれいではありませんが大きなボケも狙えるので、しばらくは不満なく使えると思います。
子連れのレジャーでは、今でも一番活躍しています。

書込番号:12124788

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/28 00:07(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは〜(^-^*)/
押しなべて言えば、小さなお子さんの普段撮りなら暗い高倍率レンズより
明るい17-50oF2.8の方が私は使い易いし好きです。
外に出たり室内に入ったり、夕方だったりに動きまわる小さなお子さんには
VRが付いた暗く長いレンズよりも、VR無しのより明るく短い方が便利かと感じています。
焦点距離においても作品的に背景を狭めたいとか、歪曲収差を減らしたいとか
圧縮効果を活かしたいとか、前ボケをいろんな色で構成したいとか、
そういう望遠ならではの表現が必要な時には必要かと思いますが、
単に遠いから大きく撮れないと言う理由ならば、足ズームで近寄れば済みますし、
お子さんの自然な表情を撮るならノーファインダー&近距離&広角がイージー且つ楽しいです。
近距離だと、光線状態や背景も瞬時に自由に変更可能ですし♪
って事で、シグマやタムロンを含めた大口径標準ズームをオススメしますo(^-^)o
でも、まぁこのあたりは多分に好みも有りますから、いいなぁと思える写真を沢山見て、
そのイグジフを沢山見ればスレ主さんが好みの焦点距離など、ご自身で掴み易いかと思います。
お馬さん用は改めて、望遠レンズを別途ご検討下さ〜い♪

書込番号:12125023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/10/28 00:11(1年以上前)

santanmyさん こんばんは。

子供撮りでも各々撮影スタイルが違うので、アドバイスも様々ですね。

私の場合、一眼を買ってからはそれこそ毎日のように撮りまくってました。
そうなるとシャッターチャンスも無限にあるわけで、レンズ交換の間に撮りそこなった!なんてあまり気にならなくなりました。
(せいぜい10秒程度ですし)

むしろ高倍率ズームは撮っていて何か面白くなくって、シグマ18-125mm HSMは売却してしまったし、D90と一緒に買ったAF-S18-105mmもヨメさんのD40に付けっぱなしです。


コンデジで既に毎日撮っているということですから、上記のようなケースもあり得るということと、競走馬という明確な望遠指向があるということを合わせると、18-105mmレンズキット+35mmF1.8を購入し、AF-S VR 70-300mmか、評判の高いタムロンのVC 70-300mmを検討するのが良いと思います。

あと、明るい単焦点を購入するとしても、スピードライトと現像ソフトがあった方が10倍楽しめることをお伝えしたいと思います。

ちなみに私は、室内ではシグマ18-50mm F2.8 HSM(今なら17-50mm F2.8 HSMですがまだちょっと高いですね)+SB-600がほとんどで、外出時にはシグマ30mmF1.4とAF 85mm F1.8の出番が多いです。ちょっと広い所に行く時は小型軽量のAF-S 55-200mmを持っていくこともありますね。
運動場が狭いので、運動会も含めて300mmが必要なシーンは今のところないです。

書込番号:12125043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 00:18(1年以上前)

こんばんは。
私もD7000ではないですが、下記@orAで迷いました。
@VR18-105mm&DX35mmF1.8G、後々VR70-300mmを買い足す。
AVR18-200mm&DX35mmF1.8G

で、結局@を選択しました。
理由は、いずれ(?)必ず望遠が欲しくなり、
その時に200mmでは足らないだろうと思ったからです。

書込番号:12125082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/28 00:46(1年以上前)

18-200に一票いれさせていただきます。

理由は以下の自分の経験からです。
1) いろいろな画角でとれるので自分がよく使う画角を把握できる。(次に買うべきレンズを決めるときの参考になる)
2) 後に来るであろうこどもの運動会で18-200は超便利。(徒競走など広角から望遠まで使うとき、レンズを付け替える暇がないため一本で済ませる必要がある)

個人的には二本目のレンズの前にスピードライトを買って、バウンス撮影を体験してほしいと思いますがいかがでしょうか?
これはこれでコンデジとは異次元の世界が開けると思いますよq(^-^q)

書込番号:12125215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/10/28 08:34(1年以上前)

D7000に行かれるのでしたら、シグマの17-50 F2.8 HSM OS+VR70-300を一押しさせていただきます。
これで室内撮影から野外もちろん競馬の撮影までOKです。
このセットで5年はいけると思います。長い目で見た場合コスト的にも高くないと思います。
追加で35mmF1.8+スピードライトSB600+三脚。
物欲が出てきて、いつかは70-200VRなんて沼がまっているかも?w

純正の高倍率ズームは確かに便利ですが、手間を気にするようならコンデジで済ませるのがいいと思います。
多少の手間はデジイチにはつき物です。
それでも簡単便利綺麗を優先のお考えでしたら、D3100+高倍率ズームをお勧めします。
これに室内用に35mmF1.8の追加で三年はいけると思います。

年数に関しては個人の物欲によるものもありますから、あくまでも目安としてお考え下さい。

書込番号:12125920

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/28 09:31(1年以上前)

18-105を使っているひいき目もありますが(^^;)、18-105を推薦。

>主な被写体は、1歳の子供と旅先の風景、それと趣味の競走馬の撮影を主と考えています。
>金銭的なことから競走馬用のレンズは、一眼に慣れてからにしたいと考えています。
ということから考えると、競走馬ならお金貯めて良質な望遠ズームの方がよさそうですし、小さい子供と旅先なら105mm以遠ズームが必要なケースは少ないのではと思います。
この前出張のお供に18-105だけを持っていきましたが、とりあえず望遠が不足と言うことはありませんでした。旅行先、目的にもよるでしょうけど。
室内撮影用に差額で35mmなど明るいレンズを買うのもいいと思います。ポイントがつくお店ならポイントで賄える可能性もありますし。

以前18-105 vs 18-200の画質比較サイトを見ましたが(http://dslr-video.com/blogmag/?p=592
同焦点距離だと18-105が多少優っていました。
もちろん、同じ画角の18-105望遠端トリミング vs 18-200望遠端では18-200の勝ちですが。

200mmをレンズ交換なしで行いたい場面がどれくらいあるか、
望遠レンズを買うまで105mm以遠がない(トリミング対応)と困るか?
の方向で考えた方がよいと思います。
運動会などレンズ交換したくない→200mmで足りるか?
交換レンズを持ち歩きにくい→望遠要らない時でもカメラ自体が重く持ち歩きにくくなる

これに加え、18-105がプラスチックマウントであることをどう考えるか、辺りでしょうか。
金属マウントに比べ、確かにかすかな不安は感じます。

書込番号:12126088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/28 12:55(1年以上前)

どうしても1本でいくなら28-300ですかね。評判いいみたいだし。
まずは必要な画角を調べるなら、 TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II がオススメです。
手ブレ補正がガンガン効きますよ!
とりあえず、レンタルですかね?

書込番号:12126801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/28 15:36(1年以上前)

別機種

京都競馬場にて

重さ・値段がOKなら18-200がいいと思います。
競馬もゴール前スタンドの1階からなら、200mmでも撮れます。

書込番号:12127375

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/28 16:38(1年以上前)

santanmyさん、こんばんは。

初の一眼レフだとレンズ迷いますよねー、言葉や記号の意味からややこしいし。

> VR16-85と18-200と18-105を買いたいと思いますが
> これらの三つは、具体的には一番の長所はどの様なところなのでしょうか?

 基本的にはどれでもちゃんと写りますので、どれを選ばれても結果大きな失敗にはならないと思うのですが(そう云っちゃうとオシマイヨ?)、ユーザーの考え方にもよるかもしれませんね。

16-85:
(良いところ)この中では一番解像感が高くて精緻な写りとの評判が高い。だから風景撮影に◎。描写の差にこだわる人がチョイス。広角側が16mmからで広いので風景では優位。この3本の中では一番立派な造りで本格派。

(良くないところ)お値段が高い。ボケ具合が固いというひともあり。

18-200:
(良いところ)焦点距離が長いのでどんなシーンにも便利。レンズ交換の回数が減るし、持ち出すレンズの数も減るから荷物が減る。旅行に◎。

(良くないところ)重箱の隅をつつけば、一部描写が甘いという意見あり。大きくてそれなりの重量なので、100o以上の焦点距離をあまり使わないひとにとってはいつも大きいレンズを持ち歩くことになる。(競馬の撮影など)はっきり言って望遠域は70-300の描写に敵わないので、望遠重視のひとでレンズ交換OKなら、あまり選ばない、かも。

18-105:
(良いところ)最近D90に合わせて開発されたばかりのレンズなので、お安い割に描写がしっかりしている。小型軽量。ズームは倍率が低いほうが無理が少ないとのー説もあり。

(良くないところ)マウントがプラスチック製など、造作がそれなりにチープ。戸外などでレンズ交換を繰り返すことが嫌な人/苦手な人や、複数レンズを持ち出すことが億劫なひとには不便。

 全く個人的な印象を書くと以上のとおりですが、比較の表現を間違うとそのレンズを愛用されている方々に失礼になってしまいますね。どれも良いレンズですヨ、ホント。

ただ1点、D7000は画素数を増やしてますので、18-105の場合、力不足との説あり。
こればっかりは皆さんの作例をお待ちして、チェックしようと私も考えています。D7000に18-105だとぼんやりした画になるのであれば、16-85に買い換えようかと悩み中です。

書込番号:12127584

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/28 16:40(1年以上前)

てか、私なら1歳の愛児のために迷わず最初に「DX35mmF1.8G」デスヨ。
当分これ1本で遊ぶかも。 ^^



書込番号:12127590

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2010/11/02 03:17(1年以上前)

別機種
別機種

もっと寄れますよ(^^)

こんばんわ(^^)

我家にも1歳の子います。
初めてのデジ一、最初からD7000環境羨ましいです♪
レンズでお悩みとのこと、皆さんから沢山のアドバイスがあり深く悩んでよりよい物を手にして下さい(^^)
私はD90使いなので、D7000との相性レンズに関して解からないのですが

ただ、一歳の子を撮るという作業で参考になればと思い(笑)

まず、カメラ手にした最初は、室内での撮影がほとんどになりますね。
一歳児のしぐさは可愛く、どんなときでもシャッターチャンス♪
ただ、もうじっとはしていませんでしょ(^^;
おもちゃ投げたり、立ったり転んだり・・目が離せませんね。

カメラを構えファインダーをじっくり見ながら撮影出来るのはわずかで、こちらも動きっぱなしです(笑)
とにかく連写性能がいいD7000なのでバシャバシャ撮って下さい、当たりが必ず出てきます♪
あと、ファインダーを覗かないで手首だけでの感覚片手撮りも身についてきます(^^;
『数撃ちゃ当たる』と、デジタルは便利になりました(笑)


ここで大切なのが、やはり明るいレンズでなければシャッタースピード稼げませんので、
皆さんがお薦めする35mmf/1.8の単焦点レンズが、室内であれば重宝致します。
それと、小さな子に向けてフラッシュを何度も焚くのは目に良くないです(^^;

そういう意味で、明るいレンズがいろんな意味で有効ですので、18-105mmや18-200mm以外にお薦めありました
純正以外の17-50mmf/2.8などf値が小さいレンズ選択も先々まで重宝する可能性もあります。

子供撮り、室内単焦点レンズとして、私はシグマ30mmf/1.4を常用していますが、フラッシュ焚いた事ありません。
D7000は高感度の機体ですから、シャッタースピード確保出来るし手ぶれ少なく羨ましいです♪
(・・・あっ、非常に癖のあるシグマ30mmf/1.4ですので、あまりお薦めはいたしません ^^; )



候補レンズのご説明は ↑【藍月 さん】が書いて下さっているので
私も、広角レンズ購入予定無しなら、広角域広く風景には重宝する純正16-85mmVR + 35mm f/1.8がお薦めです♪
ゆくゆく、競馬用に70-300mmVRなんか如何でしょう(^^)


・・・おもいっきり邪道ですが、子供のこんなスナップ気になるかUPしておきます(^^)
本当は顔が全部写った参考写真貼りたいのですが、一般公開は怖くて出来ませんのでパーツです(笑)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED マイクロレンズは超ドアップ写真の他に、
優秀なポートレートレンズでもありますので、気になったらお調べ下さいませ(^m^)


※嫁さんの肌はマクロ写真は撮影禁止です♪

書込番号:12151889

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ249

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop CS4でD7000のRAWを現像できますか?

2010/11/01 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 poyoyon555さん
クチコミ投稿数:38件

D7000かD300Sの購入を検討しています。
かなりD7000の方へ傾いているのですが
Photoshop CS4のRAWに関してはアップデートサポートが終了?のようで・・・
D7000には正式対応していない事になっています。
実際、D7000のRAWはPhotoshop CS4で編集出来ないのでしょうか。

このソフトとプラグインを買い直してまでD7000を買うのは厳しいので試された方がおられたらご教授よろしくお願いします

書込番号:12146668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/01 01:22(1年以上前)

DNGコンバーターが対応すれば可能でしょうが、そっちはもう対応してましたっけ?
じきに対応するとは思いますが、、、。

書込番号:12146752

ナイスクチコミ!1


スレ主 poyoyon555さん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 01:59(1年以上前)

小鳥遊歩さん
さっそくのご回答ありがとうございます。

最新バージョン6.2はまだD7000に対応していません。
現在、6.2なのですが説明分の中に
Camera Raw 6.2 プラグインは、Photoshop CS5 より前の Photoshop、または Photoshop Elements 8 for Windows および Photoshop Elements 8 for Mac より前の Photoshop Elements のバージョンとは互換性がありません。
とありまして
CS4は5.7でサポートが終了したような雰囲気です。

ただし別な文書で
DNG 適応カメラの一覧に掲載されていない新しいカメラモデルからのRAW ファイルについても、予備サポートを提供できる場合が数多くあります。予備サポート形式の画像は Camera Raw プラグインで読み込み可能ですが、プロファイリングとテストが完全ではありません。
ハッセルブラッドのサポートは、3FR ファイル形式のみです。ハッセルブラッド FFF ファイル形式は現在サポートしていません。

と記載があり
実際試された方がいるか知りたい所なのです。

書込番号:12146849

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/11/01 02:40(1年以上前)

Pentax K5 ならDNGがあるのでCS4 でもいけますよ。

でも私ならLR3.3かいますね、LR3はとくに3.2以降は買う価値があると思います。

LR3やACR6.1 以降は画質がかなり改善されていて、CS4やCapture1などのRAWCよりもかなり良い、ましてはNikonのCNX2などとは比べ物にもならない。

今回はカメラは無視してでもLR3かCS5買うほうが正解、カメラ本体なんかよりも良いレンズとRAWCのほうがはるかに大事で最終的な画質に与える影響は大きい。

私はPentaxのDNG対応はほかのメーカも見習うべきだと思いますね。

こういうところからも、いかにPentaxがまじめでユーザ思いの会社か解るような気がしますね。

個人的にはD7000は期待はずれでした、カメラBodyは良いが、画質がいまひとつな感じでしてね。

私はK5とD7000両方買いましたがD7000は売りました。

書込番号:12146924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/01 02:42(1年以上前)

CS5ではACR6.3RCで現像できているようですね〜。
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw6-3/

書込番号:12146928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/11/01 03:17(1年以上前)

>私はK5とD7000両方買いましたがD7000は売りました。

ユーザーレビューじゃキャンセルしたといい、ここじゃ買って売ったという。
何が目的かは分かりかねますが、ネガキャンするにしてもストーリーに一貫性が必要だと思いますよ。

書込番号:12146981

ナイスクチコミ!37


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度3

2010/11/01 03:44(1年以上前)

君はあほ?
僕はこれが嫌いとか好きというようなことは一言も言っていなくて、私の使用目的には使用できないといっているだけ。

とくに貴方のようなNikonだけの方には他のMountの良い部分はあまりかかれませんが、もう少し視野広げてPentaxDNGのようないいものはいいと認める力持ちましょう。

最低でも2社くらいは使用しないとNikonのいいところも悪いところも見えてこないよ、D700は良い機種ですがD7000は完成度はK5などよりは下、貴方も両方使用してみると、いろいろな面でPentaxの優れているところもCanonの優れているところも見えてくると思うよ。

僕は今は悪いメーカーなど無いと思っていまして【悪い機種はあるけどね】、出来るだけ全てのMount使用しようと努力しています、金銭的には少し厳しいが、色々勉強できるのでね。


D7000も悪くは無いよ、ただ僕にはちょっと中途半端、Nikonはすでに4台所有しているし、D700と比べるとD7000は完成度が低い、今ならD700とD7000の価格差はたったの4.5万なので、私としてはD7000追加する気にはとてもなれない。

もう少し公平に物事見たほうがいいよ、冷静にね。

D7000は12万くらいでしょ。

K5も同じね、K5は手振れがついているし、本格的に防塵防滴しよう。

どちらがお買い得かな?

キャンセルしたかったけどね、3時間くらい庭で使用したので出来なかったので、売ることにしたの、僕にいとこが買うといってくれたしね。

書込番号:12147023

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/01 03:45(1年以上前)

レビューではK−5も売り払ったとありますねwww

書込番号:12147027

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/01 04:08(1年以上前)

pandaleeさん
>私はPentaxのDNG対応はほかのメーカも見習うべきだと思いますね。
>個人的にはD7000は期待はずれでした、カメラBodyは良いが、画質がいまひとつな感じでしてね。
>私はK5とD7000両方買いましたがD7000は売りました。

各社のRAWデータの特徴が分からない方は何を使っても同じだと思いますよ。
DNGはAdobeが以前からデファクトスタンダードにするため各社に働きかけているデジタルネガティブデータ形式です。
TIFも現在ではAdobeが基本権利をもったノンリニアの汎用ファイル形式です。
ただニコンのRAWは添付情報があります。
TIFやDNGで扱い回すのと異なります。
出力時にDNG化するなど簡単ですよ。
やりたければニコンのNEFも一括でDNGにコンバートできます。
ニコンやキヤノン以外は独自RAWも他にDNGが設定できることが多いですが、これは純正ソフトが脆弱だからです。
仮にDNGで出してもそれを扱うソフトに(例えばPS)に添付ファイルを読み取り生かせるツールが必要になります。
NEFには倍率色収差補正に使う色ずれデータやハイライトデータなどが添付されています。
このデータが使いために他社からニコンに一時マウント変えするプロもいます。
分かりますか?この意味。
リコーやペンタックスのようにDNGで出せばユーザーに優しいなど馬鹿げた理屈です。
DNGで扱いたければ一括変換すれば良いだけの話。
プロはケースバイケースで現像ソフトも使い分けますから、DNGがどうとかあまり聞いたことは無いです。
16bitTIFレベルで受け渡せばすむことですし。
D7000が中途半端と言いますがあなたの知識レベルもかなり半端です。
他人には「冷静にね!」とか言うが最も精神的に不安定なのは誰か冷静に観察してみてね!

書込番号:12147047

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/01 08:41(1年以上前)

pandaleeさんは静かに退場します。

まじめにコメント読んでて、時間の無駄になってしもうた。

書込番号:12147405

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/01 08:44(1年以上前)

単純にPhotoshopにデータを渡すだけなら、万能raw現像ソフトの
Dcrawで16bitTiffにすれば当分はしのげますかね?
現時点での全新作カメラのrawは全部Tiffにできますし。

書込番号:12147413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/01 10:39(1年以上前)

先ずは Capture NX 2 を購入されたら良いです。
純正ソフトだけ、カメラの設定を反映しますから、設定の変更&OFFが可能ですし画質も良いです。
切り張り無しで、明るさとかの修正が可能なコントロール機能も素晴らしいですよ。
PSに 飛ばすのは、「他のアぴりケーションを使用してファイルを開く」をクリックすれば(設定して置きます)CS4に飛びます。

書込番号:12147724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/01 10:51(1年以上前)

pandaleeさんはやっぱり言っている事に一貫性が無い様に感じます。
10月17日に「D7000はキャンセルした」って60Dのところで言っていますので。

「買ってもいないくせに・・・」と言われるので、買った事にして居るのでは無いかと思います。

書込番号:12147761

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:20件

2010/11/01 11:10(1年以上前)

パンダリーの書き込み読んでるとなんかムズムズしてくるよ。恥ずかしくないのかねぇ。ネットで得たにわか知識じゃボロも出るわな。

書込番号:12147815

ナイスクチコミ!5


Suusan2さん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/01 11:54(1年以上前)

ガーラの初心者バイトでしょ
キャンセルしたのにレビューしたり、買ってもないのに
売り払ったり・・・未熟者、工作はもっと巧くやらなきゃね

書込番号:12147953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 14:34(1年以上前)

>パンダ・リーさん


ペンタのHPにはDNGを優れたデータのように記載してありますが、単なるファイル形式です。
アドビに乗ったというだけですよね。

パンダ・リーさんの書き込みはカメラメーカーのHPを読んでれば誰でも書けるレベルです。

>僕にいとこが買うといってくれたしね。

満足できないカメラをいとこに売るの?
日本語も不十分ですが、先にモラルを勉強してください。
パンダ・リーさんみたいな軽口をたたくひとって武士道を重んじる日本では一番嫌われるタイプですよ。
東南アジアでは嘘はokですか?
わたしは、新渡戸稲造のbushido読んでみた。

書込番号:12148549

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/01 14:53(1年以上前)

pandaleeの件で同じ事をもう一度書き込みます。
pandaleeがDPRで日本人を「Jap」と言う蔑視の表現をしました。この点をある読者に指摘されましたが、
彼はこれを放置です。2週間ほど前にこの点をここの掲示板で指摘したところ、それは別人ですという
返事が返ってきました。しかし彼の双方の掲示板での発言(英語と日本語の違いはありますが)、
プロファイルを見るとどうしても同一人物としか思えないのです。

彼は私への返事で自分のGod Fatherはアメリカ人の教授だが、いつも「Jap」を使っている。
私が世界の事情を知らない心の狭い人間で勉強不足と非難しました。彼のように南カリフォルニア
とのつながりが多い方が、このような認識だというのは明らかに我々日本人を蔑んでいます。
ご本人は父親が日本人で母親が中国人(台湾人?)との事ですが、Chinkは蔑視で使っては
いけないがJapは通称で問題ないと言う発言から、多分中国人はと思わされました。

日本人であろうと、中国人であろうと私は問題ありません。また掲示板のアラシ程度なら
無視できますが、日本人を装って日本人を蔑視する彼だけは見逃せません。

書込番号:12148619

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/01 15:39(1年以上前)

>Lookie Louさん
あくまで私の個人的な意見ですが・・・
国籍がどうであろうと、日本人に対する見方がどうであろうと、ここはカメラに関する話をする場所なので、そうした発言が製品の評価に歪んだ形で入り込まない限りは重要視すべき事項では無い気がします。日本製品全部を悪く言っているわけでもありませんし。

ただ、やはり日本での発売から10日も前に、60Dのところで「キャンセルした」と書き、レビューにも同様にキャンセルした旨を書いている。
しかし、今回は「庭で3時間使ったからキャンセル出来なかった」と言っている。

この発言で不思議なのは、「庭で」となるとカメラを持ち帰っているわけですから、普通に考えれば代金を支払って(支払いの担保を行って)居るはずです。となれば、これは成立したとしてもキャンセルじゃなくて返品になるはず。
こうした一貫性の無い言動を見ると、やはりどこかに嘘が紛れ込んでいるはず。仕方なくいとこに売ったのが本当なら、レビューには嘘を書いている事になります。

こうした誰から見ても明らかに適当な発言を平気で行う人物の評価ですと、とてもじゃないが信用ならない。評価自体にも少なからず嘘や空想を紛れ込ませているだろうと私は考えています。

書込番号:12148737

ナイスクチコミ!10


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 17:43(1年以上前)

自分のミスで傷をつけた5D2をキヤノンに無償修理させ、
デジカメオンラインでは3度も交換を行った、あのpandaleeの亀さんが、
たった3時間使用でキャンセル出来なかったとは、ニコン恐るべしww

書込番号:12149113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2010/11/01 19:22(1年以上前)

>DNGで扱いたければ一括変換すれば良いだけの話。
確かにそうだがそのひと手間がめんどくさい、奴もいるぞ
最初からあれば必要ないな


書込番号:12149501

ナイスクチコミ!1


スレ主 poyoyon555さん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 20:56(1年以上前)

pandaleeさん

難しいお話をいただき勉強になりました。
ソフトも無償版でどんな物か見てみます。
少し残念ですが自分の古いカメラではソフトが先ってのはちょっと厳しいお話かもしれませんのでカメラは購入します。

書込番号:12150037

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyon555さん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 20:59(1年以上前)

からんからん堂さん

わざわざ調べていただきありがとうございました。
やはりCS5で対応が前提なのですね。。。

書込番号:12150054

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyon555さん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 21:44(1年以上前)

らくだんごさん
らくだんごさんのレビューの前だったので自分も探しやすかったです!

あふろべなと〜るさん
K-5のレビューも見つけやすくて参考になりました。
nikonの事をPENTAXで誉められていましたね。
PENTAXは特別嫌いではないので向こうであのような書き方は・・・
ですね!

ニッコールHCさん
各社のRAWデータの特徴が分からない方は何を使っても同じだと思いますよ。
ちょっとグサっときましたが
購入したプラグインがもったいなくてCSにこだわっていましたが
ちょっと色々考える幅をもてました。

安物買いkazuさん 
まじめにコメント読んでて、時間の無駄になってしもうた。
確かに自分が質問した内容は最初からねじ曲がっていましたが・・・

すみっこネコさん
Dcrawで16bitTiffにすれば当分はしのげますかね?
ソフトを買い直さなおす必要がなくなればなにか一品追加で買えますね!

robot2さん
確かに素直に純正ソフトとPSエレメントの組み合わせに最初からしておけばよかったのかも。。。。
PSに飛ばす事も出来て命も長いならCS4とプラグインを使い続けられますし全然いいかもしれないです。

ややとくさん
キャンンでは評価者数139人、ペンタックスでは240人でしたし、なにかと人気のある方なのでしょうか・・・・

F2アイレベルさん
Suusan2さん
Modulation Transfer Functionさん
Lookie Louさん
ややとくさん
20-25さん

掲示板が最初ねじ曲がりましたが皆様のご助言をいただきある程度道が見えてきました。
自分にはかなり高額な買い物なのでレビューで売ったキャンセルした。とかならいように気をつけたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12150364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/01 22:33(1年以上前)

poyoyon555さん
>各社のRAWデータの特徴が分からない方は何を使っても同じだと思いますよ。
ちょっとグサっときましたが
購入したプラグインがもったいなくてCSにこだわっていましたが
ちょっと色々考える幅をもてました。

NX2を買われればCS3が生きてくると思います。
古いカメラもお持ちのようですがD100以降の機種であればレンズプロファイルも使えます。
画像データ(ノンリニア)に変換する前にどれだけのことができるかが現像ソフトの価値だと思います。
以前、Adobe自身がニコンのNEFの解析はまだ不十分というコメントを出してました。
各社RAWデータの違いが分からないのはpandaleeさんでDNGは汎用ファイル形式ですから画質が良いとか悪いという言いまわしは馴染みません。
上でも書きましたが、ニコン機が撮影時に取得できる全てのデータが生かせるのは純正ソフトであるNX2だけで、これを基本にレタッチソフトとしてPSを使えばいいように思います。
ただTIFには汎用性を高めるため画像データ以外の部分が多く容量が大きいのが難点ですが、ニコン板でこの手の質問をすればNX2からPSに受け渡すのが良いですよという答えが最もニュートラルだと思います。
NX2は規約上PC2台までインストール可で、ネット認証やアクティベートも必要ないのでメインで無くてもNX2を軸にしておけば、PCの故障、機種の更新、現像ソフトの更新で悩むこともないと思います。

書込番号:12150741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 poyoyon555さん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/02 00:08(1年以上前)

ニッコールHCさん 
カメラと一緒に色々買い直したい物がありましたが
NX2も一緒に購入したいと思います

書込番号:12151395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

室内スポーツの写真

2010/10/29 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 -Pさん
クチコミ投稿数:25件

D7000かK-5で検討しています。日常の写真はコンデジです。
室内スポーツ(バスケット)をメインに考えています。

室内スポーツの写真を投稿された方の口コミの探し方を教えて頂けないでしょうか。
また、参考になるから見ておいた方が良いよ!と言う写真や口コミがあればお願いします。

書込番号:12130610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/29 08:07(1年以上前)

-Pさん
おはよ〜ございまぁ〜す

どのボディーとレンズにも得手、不得手と言うモノが有ります。
どちらが悪いとか性能が良いとかの問題では無く、被写体の種類に依る、得手、不得手です。
動きの早いスポーツ撮りならキヤノンかニコンに逝くのが一般的かと思います。
勿論、他の機種でも撮って居られる方々もいらっしゃいますし、不可能では有りませんが、カメラに任せられる所は任せて、撮影に専念出来るモノの方が良いと思います。

書込番号:12130725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/29 08:45(1年以上前)

昨日キタムラへ行ってみたんですが、店員さんから「バスケなら高感度に強いD7000おすすめです」と言われました。
114,200円という提示でしたが、はやく動体撮影の結果が知りたいところですね。
できたらバスケットボールで。

D7000でバスケットボール撮影した方はまだいないと思うので、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=D300%81%40%83o%83X%83P%83b%83g%83%7B%81%5B%83%8B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&Reload.x=32&Reload.y=19&PrdKey=&act=input
クチコミ内の「D300 バスケットボール」というキーワードで検索してみました。

現行の機種で選ぶならニコンならD300s以上にAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIが定番でしょう
実際試合に来ているカメラマンはその組合せでした。
高感度に強く、AF追従性能が高いことがバスケ撮影のポイントではないでしょうか。

書込番号:12130830

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/29 08:51(1年以上前)

くちこみには検索機能がありますので”室内スポーツ”又は”バスケット”で検索してみてください。

>D7000かK-5で検討しています

スポーツ撮りはレンズ性能が大きくものをいいます。K-5がどのようなポテンシャルかは知りませんが、レンズ性能やラインナップでニコンで決まりと思います。

書込番号:12130852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 日記 

2010/10/29 09:33(1年以上前)

私も、悩みました。
K−7とD90でしたけど・・・・・・
(もともとが、LXとFA使っていたので・・・)

レンズの拡張性は、文句なくニコン!!
ストロボは、どっこい
AFの精度は、屋外なら同格、屋内だとニコン
電池の持ちは、どっこい
ボディの質感は、ペンタックス
ボディの強度は、ペンタックス
手ぶれに関しては、ボディ内蔵のペンタの方にかなりひかれました。

結果は????
ニコンになりました。

書込番号:12130961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/29 09:43(1年以上前)

キヤノンかニコンしかないです

書込番号:12130998

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/29 10:16(1年以上前)

k−5を限りなくオススメしたいのですが、
後でAFスピードとか言い出すと困るので実績あるニコンのD7000をどーぞ

書込番号:12131091

ナイスクチコミ!2


sorataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/29 10:41(1年以上前)

-Pさん おはようございます。

クチコミ情報ではありませんが、D700+70-200VRUでバスケットを撮影しております。
K-5はとても魅力的な性能で心が揺れる気持ちはわかります。

kyonkiさんがアドバイスしてくださっているように、レンズの性能ではNikonが優れている事と思われます。
そして、NikonのAF性能もやはりPENTAXよりは現時点で優れていると思われます。
合焦スピードは言うまでも無く、AF-C+ダイナミックの被写体への食いつきは素人レベルの僕には充分です。

D700使用の感想でD7000ではありませんので、確かなことは言えませんが、D700よりも2年も後発なのですから、価格帯が違うとはいえD300やD700と遜色ないレベルと思います。

既に諸先輩方がおっしゃっていますようにNikonが良いでしょう。

・・・D3sが欲しい。

書込番号:12131163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 11:18(1年以上前)

スレ消されたのでこちらで。

ちまたではやたらとK-5と比較されている様ですが、ペンタは2マウント以上の方以外オススメできません。初デジイチや1マウントでペンタを選んではいけません。渋滞を避けようと裏道に入ったら迷いに迷って行き止まりというパターンに陥ります。私はリミテッドが使ってみたくなり4マウント目にK-7を買いましたが、良くも悪くも単コロスナップ専用機です。K-5の性能が上がっていようが欲しくはないですね。後悔したくないならD7000にしましょう。
室内のバスケなんて難易度maxですよ。ニコンかキャノンにして70-200f2.8が王道です。

書込番号:12131281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/29 12:58(1年以上前)

スポーツメインならSDよりCF採用モデルの方が不満が少ないと思います。

連写を多用するならば、ですが。

書込番号:12131657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 13:50(1年以上前)

『室内スポーツ』メインならD7000選択で間違いありません。
その用途だとレンズ代もばかになりませんが、
ペンタにはレンズの選択肢もなく…(-_-;)
いつかK-5でバスケット挑戦してみようと思います。

書込番号:12131815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/29 17:36(1年以上前)

う〜ん 室内バスケでその二台が選択肢ならD7000でいいと思います。
レンズはAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIで間違いなく一番近道安上がり。
あれで今じゃ20万切ってますからね〜 安いッスお買い得。

書込番号:12132607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 18:23(1年以上前)

別機種

皆さん必死。

-PさんはD7000が良いか、K-5が良いか、なんて聞いておられません!
室内スポーツの写真やスレを探しておられます。


-Pさん写真UPしました。
撮ったカメラはCANON、7Dです、7D良いよ!

書込番号:12132801

ナイスクチコミ!3


sorataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/29 18:38(1年以上前)

双子のクローバーさん

>皆さん必死。
>-PさんはD7000が良いか、K-5が良いか、なんて聞いておられません!
>室内スポーツの写真やスレを探しておられます。

以下はスレ主さんの質問内容です。

D7000かK-5で検討しています。日常の写真はコンデジです。
室内スポーツ(バスケット)をメインに考えています。


となっておりますが?

書込番号:12132864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/29 18:51(1年以上前)

『室内スポーツの写真を投稿された方の口コミの探し方を教えて頂けないでしょうか。』
というお問い合わせに忠実にお答えするとしたら、多分
「カカクコムの投稿をシラミツブシに探してください」
というよりほか無いのでしょうね・・・

書込番号:12132925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/29 20:24(1年以上前)

バスケットボールですか。


AFレスポンスの問題もありますが、シャッター速度を稼ぐことの方が問題だと思っています。

そのためには、高感度域を充分に使える機種がベター。
ISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐ。

バスケットボールはワタシがメインで撮っていたスポーツですが、
+istDS/DS2/K10Dなどでも撮影は可能です。
その他にはs3pro/s5pro/α700/EOS5D/EOS40Dなどを使っています。

撮影テクニックとしては、速い動きの被写体ばかりを追わないことです。

書込番号:12133349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 20:51(1年以上前)

別機種
別機種

sorataro-さん。
私のコメント、笑ってもらう書き込みですよ!
まじめな方なのですね。


男ならカメラで獲物を追うべき!女って・・。
-Pさんまた写真UPします。

書込番号:12133498

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 21:27(1年以上前)

以前、ミニバスを撮っていました。
室内のスポーツ撮影は、難易度が高いです。
それなりのスペックのボディ、レンズがどうしても必要となります。

レンズとしては70-200F2.8がベストですね。
それと、ボディは高感度まで上げられる機種であり、
撮影する体育館の明るさによって条件は違ってきますが、
-Pさんにとって許容範囲のISOが6400であれば十分撮影出来るボディでしょう。

ダブルキットレンズでも撮れなくはないですが、お勧めはしません。

書込番号:12133701

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Pさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/29 22:40(1年以上前)

多くの回答感謝してます、すべて拝見しました。予備知識として明るい望遠レンズが必要なのは入れていました。
理想は雑誌に掲載されているようなクリアな写真です。コンデジでは赤みがかった暗い写真しか撮れず、デジタル一眼ならクリアな写真が撮れるかな?と思ったのです。
なのでデジタル一眼で撮った写真を拝見したかった次第です。

教えていただきました検索機能は便利ですね、しかし写真の投稿があまり無いのが残念です。
プロ選手は別として、アマチュア選手だと安易に投稿出来ないのがやはり主な理由なのでしょうけど。

書込番号:12134191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/29 22:43(1年以上前)

>コンデジでは赤みがかった暗い写真しか撮れず、

こんな感じですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/

書込番号:12134213

ナイスクチコミ!1


スレ主 -Pさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/29 23:14(1年以上前)

マリンスノウさんそのとうりです。後々ホワイトバランスを蛍光灯にすれば多少マシになると気づいたのですが、モヤっとした感じは消えません。
出来映えは雑誌の写真にはほど遠いです。

書込番号:12134437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/01 08:54(1年以上前)

-Pさん
体育館内の照明は赤、もしくは黄色になりやすいですからRAWで撮るのが一番です。
(NikonはNEF)
D7000のオートホワイトバランスはどんな感じになるか見てみたいですね。
2種類のオートホワイトバランスのレビューが沢山出てくると思います。
キヤノンはわからないのですが、双子のクローバーさんの撮った写真きれいです。
ニコンならD300s・D7000、キヤノンなら7Dあたりでしょうか。

余談ですがマリンスノウさん、リンク先の写真に知った顔。場所が写っていてビックリ
来週末はニアミスしたりして。

書込番号:12147446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信41

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です。

2010/10/29 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kiton0801さん
クチコミ投稿数:31件

ニコン D7000とEOS7Dとどちらを買ったらいいですか。教えてください。

書込番号:12132914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/29 18:52(1年以上前)

それくらいは自分で決めたらどうですか?

誰もあなたのことは知らないのですから・・・・

書込番号:12132931

ナイスクチコミ!40


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/29 18:55(1年以上前)

質問するなら、

予算
撮影の用途
どんな写真を撮りたいか
何かこだわりはあるのか

など、なるべく詳しく書き込まなければ誰も答えられません。

書込番号:12132939

ナイスクチコミ!20


2こ2こさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/29 18:58(1年以上前)

どっちも買う必要ない、自分で何がしたいのか解らんのに。
両方買えって言えば両方買うのか??

書込番号:12132959

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/29 19:01(1年以上前)

両方買って、片方を残すのがベターです。

その前に店頭で、握ってファインダ覗いてシャッタを切って、
五感と財布に相談しながらお決めになれば。

まずは触ってみる事です。

書込番号:12132975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2010/10/29 19:03(1年以上前)

両方買うのが一番いいと思いますよ!
どちらかで迷ったら、両方!

書込番号:12132982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/29 19:05(1年以上前)

D7000を買いなさい。

以上。

書込番号:12132993

ナイスクチコミ!10


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 19:05(1年以上前)

電産さんに一票♪
量販店の店員なら、最終的に儲かる方を勧めるでしょうね。
それに、D7000出たばかりなので、もう少ししてからの方がいいかもしれませんね(^^)

書込番号:12132996

ナイスクチコミ!2


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 19:19(1年以上前)

一つだけ買おうとするから答えがでないのです。
両方買ってください。悩み無用です。

(聞き方をもう少しアタマ使って考ましょう。)

書込番号:12133038

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 19:30(1年以上前)

最新D7000で決まりでしょ!

書込番号:12133080

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2010/10/29 19:31(1年以上前)

しっかし、冷たい返答ですなぁ〜

初心者さんが、教えてくださいって丁重に御願いしてるのですから、
丁重にお答えしましょうゃ(^^;


>ニコン D7000とEOS7Dとどちらを買ったらいいですか


なんでこの二機種に絞られたのかもわからないので、お答えしようがないですね♪
丁重に教えてくださいと申されても、意図が見えないお話に安易にアドバイスも無理ですし
一から各機種の性能説明を語るのもメンド〜です(^^)

幸いにも、この価格.comはD7000とEOS7Dに関して膨大な量のクチコミ回答も御座います。
せっかく高額を出してお買い求めなられるのであれば、ネットが使える環境利用し検索をかけて下さい。評価は山ほど出てきます。

ズボラかまさず、お調べになったうえでご自分で御決め下さいませ(^^)
もしくは、購入意図をお書き下さいませ、ベテランさま達がちゃんとフォローして下さいます。


・・・いま、沢山の方が見る一番注目浴びてるホット部屋ですので、ご質問らしく書きましょうね




書込番号:12133087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 19:37(1年以上前)

どうせどっちもかわないんだろ。釣りはイラン。

書込番号:12133108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/29 19:42(1年以上前)

カメラ初心者って云ってますよ。
そんな辛口のコメントは可哀そうです。

”あんたはココに来るな”って言っている様です。

書込番号:12133130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/29 19:49(1年以上前)

両方の掲示板を読んで、お店で触ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:12133167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/29 20:02(1年以上前)

こんばんは。

ワタシはペンタックスK-5が欲しいです。
なぜかというと、ペンタックスにはSV=感度優先モードがあるからです。

従来の機種だとISOオート機能はあるけど、自在にISO感度を変更できる機能はついていませんでした。
この感度を自在に操れるのはデジタル機のメリット。しかも、K-5の高感度域でのノイズも随分軽減されていますし。

あと、キヤノンもニコンも手ブレ補正機能はレンズ側ですが、ペンタックスはボディ内ですから、どんなレンズを使っても手ブレ補正ができます。(ただし、撮影条件による)
また、K-5は連写性能もアップしているので、私的にはかなり満足なレベルです。


※と、まぁ。オススメするにはこんな感じのレスでいかがでしょう?

初めての方なら、まずご予算や撮影目的など書かれた方が、レスしやすいですよ。

書込番号:12133225

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/29 20:36(1年以上前)

身長168cmとして男性の普通体型ならどちらを持っても問題ないと思います。
7Dのほうが若干大きく感じると思います。

価格の掲示板ですから価格から比較される方もいらっしゃるでしょうね^^

細かく見るとカメラの性格もかなり違いますから、皆様が仰るように撮影対象などがわかったほうがアドバイスしやすいと思います^^

書込番号:12133412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/29 20:50(1年以上前)

もう、D7000でしょ!
チョロぽんさんのあんなのみちゃったら!

書込番号:12133494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/29 21:10(1年以上前)

どっちを買っても機能的に決定的な差はない。

好みで決めるべし。

ただし、一眼レフはシステムを買うことになるから、十分研究すべし。

書込番号:12133605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/10/29 21:21(1年以上前)

kiton0801さん、こんばんは。
かなり厳しいレスがついていますが、本気で迷っているのでしたら、自分で考えてみましょう。
電産さんのレスが参考になります。
その上で聞きたいことを整理して、それから書き込みをすればいいと思います。
あまりにも漠然とした質問には、こたえようがありません。

書込番号:12133668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/29 21:27(1年以上前)

えっとですね。
これが D700と5D2とどちらを買ったらよいですか?というのなら、話が発展すると思うんだけど。
D7000と7Dでは、NとCお好きな方を・・・としか言いようがないような・・・気がします。

書込番号:12133702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/29 21:32(1年以上前)

 率直に申しまして、「どっちでもいいんじゃん?」です。
見た目が好みの方買ってOK
持ってみて手に馴染む方買ってOK
名前が好きな方買ってOK
どっち買っても、大概困る事は無いはずです。

書込番号:12133729

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/29 21:42(1年以上前)

今の両者の価格ですと、7Dのほうがコストパフォーマンスは高いですね。
D7000は9万円くらいが適正では?意外とそこまで下がるのは早いかもしれませんよ。
それまでじっくりと研究されてはどうでしょう?

書込番号:12133793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:59(1年以上前)

個人的意見で良いでしょうか?
現在使用中は
NikonD300
CANON7D
新しい7Dは写していて無難にこなしてくれています。
特に明るい部分の処理・・・
D300は2年遅れ

撮って出しの状態は7Dが良いです。
でも、
私はNikonカラーの方が好きです。
もちろん自分で見た感じに近づけるためにRAW撮りです。
D7000も基本は同じかと思っています
特に肌の質感はNikonが好みです。
自然な写りはどこのメーカーさんより素晴らしと
20年位前からの付き合いです。
何となくのコメントですけど。

書込番号:12134318

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/30 00:04(1年以上前)

D300sでしょう。

フラッグシップだし。

書込番号:12134754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/30 01:21(1年以上前)

どちらでもお好みでしょうね
ボタンを押せばそれなりにきれいな写真とれます

D7000と7DだったらD7000かなぁ?
ただ、EOS7Dを買うなら無理しても5Dmark2を購入したほうがいいと思います

書込番号:12135137

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2010/10/30 17:18(1年以上前)

質問者の方な本気度が今ひとつ見えませんが。


私も、その2機種は検討の中に入っています。

両方のショールームへ行って、長々といじり質問し、説明も受け、データ持ち帰って比べました。


結論は、7D買っておけば間違いないと思います。
一年経ち、このカメラがこの値段?って感じなくらいに、コストパフォーマンスは高くなってます。

ボディ剛性、AF、連写、解像度、ノイズ処理のうまさ(D7000は若干ノッペリ)、バランスが取れた長く付き合えるカメラだと思いました。
動体、スポーツ、静物、夜景、万能選手かなと。


K-5は魅力もありますが、欠点が重すぎ。
E-5も重大な欠点が解消されているか不明。


D7000はシャッターの感覚があまり好きになれず。
軽くて小さい感じは良かったですが。


蛇足ですが、レンズを見ましょう。
レンズとの組み合わせは非常に重要ですから、自分が使いたいレンズがあるか、価格的に手が出るのか?

ボディも重要ですが、レンズによっては、ボディの性能を殺します。
逆も真なりですが。

書込番号:12138172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/30 18:38(1年以上前)

7Dユーザーです。

画質で比べると高感度的には、D7000のほうが価値があると思います。
7Dは画像処理がデュアルであること、色再現の良さはポイント高いのかなと思います。
ここは迷わず最新のD7000がオススメなような気がします。

D7000と7Dはまったく違うモノと言ったほうがいいかもしれません。
デザインや操作性、対環境性能とかも考慮したり色々ありますから…

書込番号:12138549

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/30 18:45(1年以上前)

皆さん、熱いというか暇というか・・・
スレ主さんが基本的条件を書き込んでからでもいいと思いますけど〜
あまりに情報がなさすぎるので。

書込番号:12138579

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/30 22:16(1年以上前)

スレヌシさん、ご覧になってるならなるべく早く書き込みをしてください。出張にでも出てらっしゃるのでしょうか。

書込番号:12139865

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 00:47(1年以上前)

マリンスノウさん
>ワタシはペンタックスK-5が欲しいです。
>なぜかというと、ペンタックスにはSV=感度優先モードがあるからです。

ニコン機の、ISO固定+プログラムモード、と同じでは?

書込番号:12140952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 00:57(1年以上前)

jimihen7さん

あら、そうなんですか?

ニコン機は持ってないので操作感が分かりませんが、
ペンタックスのSVモードと同じように使えるんですね?

※年内にD700ゲットの予定です♪

書込番号:12141034

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:04(1年以上前)

じゃ、今持ってるカメラは何?w

書込番号:12141080

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:08(1年以上前)

つーか、
SV=感度優先モードというのは、
・ISO感度はカメコが決める、後はカメラにおまかせ
なんでしょ?

書込番号:12141112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 01:34(1年以上前)

いま持っているカメラ

5D/40D
*istDS2/K10D/K20D/K-7
S3pro/S5pro
α700

SVモードはC設定で、前ダイヤル=プログラムシフト・後ダイヤルでISO感度変更にしてます。

書込番号:12141207

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:41(1年以上前)

・ISO感度はカメコが決める、後はカメラにおまかせ
なら、5D/40DでもS3pro/S5proでもα700でも出来るでしょwww

書込番号:12141237

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:44(1年以上前)

あと、プログラムシフトも
5D/40DでもS3pro/S5proでもα700
なら、まず付いてると思うけどwww
しかし、各社のカメラを持ってて金持ちですねw

書込番号:12141258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 02:40(1年以上前)

SVモードはISOオートでもないければ、独立したISO設定機能とも違いますよ。

・Pモード=自動露出・自動シャッター

・AVモードで、絞り優先

・TVモードで、シャッター優先

・SVモードで、ISO感度優先、自動絞り・自動シャッター

・TAVモード=絞り・シャッター優先、ISO感度オート

>各社のカメラを持ってて金持ちですねw
違うわ! 周回遅れで最安ゲットしてるのよ!

書込番号:12141403

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 02:58(1年以上前)

つーか、露出を決定するのに、ISO感度、絞り、シャッタースピード、の3つの要素があります。
で、何をカメコが決めて、何をカメラにまかせるか、で各社色々名前を付けてるだけです。
で、
・SVモードで、ISO感度優先、自動絞り・自動シャッター
が、
ISO感度はカメコが決めて、絞り、シャッタースピードはカメラにまかせる、なら、
5D/40DでもS3pro/S5proでもα700でも出来ますよん♪

書込番号:12141444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/31 03:04(1年以上前)

使い勝手が全然違うわ。

書込番号:12141457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 08:29(1年以上前)

当機種

両機を使ってみての実感です。

D7000の方が高感度に強く、レンズにも優しい。7DにLレンズの組合せでも、どうにも結像しきれていない絵が多かったですね(睫毛、人肌がモヤモヤ)。画素数の差はたかだかだ2Mですが、7DはD7000よりも撮像素子が小さい分、よりレンズに厳しいのでは。D7000+16-35/4、24-120/4、シグマ50/1.4で撮影した絵は、D700程ではないにしてもシャープです。

動体追従については、7Dは素晴しいものがありましたね。この点はD7000は未知数です。まだ、室内競技撮影の機会が無いもので。

7Dではシャッター半押し(AFオン)した時点でAEロックがかかってしまい、コンティニアスAFでカメラを振ると場合によっては適正露出が得られない(これは、7Dの板で聞いてみて下さい。設定の仕方があったのかも知れません)。D7000はシャッター半押しでAFオン、露出の決定はシャッター全押し時点の設定が出来る。

7Dではスポット測光が中央固定で、AF測距点に連動したスポット測光が出来ない。D7000は測距点自動選択以外であれば、測距点に連動したスポット測光。

撮影メニューの設定の仕方は、キヤノンのメイン、サブダイヤルを使った方式の方が使いやすですね。ニコンはどうにもこの点使い勝手が悪い。

以上、大雑把な比較です。総合的にD7000の方が良いカメラかな。

添付サンプルは、JPEG Fine Large(カメラ設定デフォルト)、60/2.8G開放、WBオートで撮影し、SilkypixでWB修正、約5M画素にトリミングしたものです。ISO5600にしては十分以上の写りかな。


書込番号:12141882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/31 08:36(1年以上前)

スレ主さん

失礼しました。訂正です。

60/2.8G開放 → 60/2.8Gでf4です。1段絞っています。

書込番号:12141906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/31 09:07(1年以上前)

不良父さんさん

詳しいレポート、参考になりました。

当方も7D使います。
悪くないカメラです。
特にAFは良いですね。
ただ、いわゆる菱形配置なんだけど、長方形の対角線上に測距点が欲しい気がします。
ポートレートなんか撮る場合は特に。
後、僕はAE+露出補正って使い方でスナップ撮りが多いのですが、キヤノンのサブ電子ダイヤルの使い勝手は良いですねえホントに。

僕は、現在メインで使用しているのはD300sです。
メカ的な剛性感というか、しっかり感というかね。
やっぱりニコンの感触はたまりません(^_^;


スレ主さん

K-5が話題に上っているようですが、スレ主さんがどのような撮り方をするのか不明瞭なので何ともです。

動きモノ撮影をするのなら、やっぱりニコンかキヤノンを選ぶべきかと思います。
こんなことを言うとペンタファンが怒りそうですけど。
K-5ユーザのブログを検索しても、AFに関して、確かにK-7よりは良くなってるけどマイナーチェンジの域を出ず・・・みたいな書き込みもあるようです。

D7000は、あの小さなボディで視野率100%・新型のAF・防塵防滴というメカ的な魅力(凝縮感)があるので、その辺をどう思うかってことじゃないと思います。

最後に、一眼レフってボディだけじゃなくてシステム全体を選択することになるので、慎重にご検討ください。

書込番号:12142018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼なのですが・・

2010/10/26 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めての一眼の購入を考えてるのですが、見るのも聞くのも初めての事ばかりで、
機種選びに四苦八苦しております。
まるっきりの初心者のため、間違ったことを書いてしまうかもしれませんが、
よろしくお願いします。

カメラ歴は、ソニーのTシリーズしか使ったことがありません。

候補としては、
ニコン D3100 D7000、
キヤノン 60D、
ソニー NEX5 α55
などから選びたいと思っています。

撮りたい画は、旅行などでの風景 人物 などが主で、
運動会などはまだ撮る予定はありません。

予算は、15万円位までに抑えられればと思っています。
(安ければそれにこしたことは無いのですが・・)

D7000以外は、量販店で実際に試してきましたが、初めて一眼を触るため、
機能的な部分をどのように比べればいいのか分かりません。

持った感じでは、α55が小指が余る感じですが、
ニコン、キヤノンは、特に不自由は感じません。

カメラは長年楽しめる趣味にと考えているので、
少し背伸びして、D7000などの中級機から始める方がいいのか、
それとも、入門機でいろいろと学びながらの方がいいのか・・

皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。


あと、身内から
ニコン F−601
AF NIKKOR 35−105 3,5
AF MICRO NIKKOR 60mm 2,8
を譲ってもらいましたが、レンズの7〜8割方にカビが付いています。

もしニコンのデジタル一眼レフを買った場合、
これらのレンズを、修理?カビ取り?して使用できるのでしょうか?

カビを取ったりするのに、いくら位かかるものなのでしょうか?

二つ質問してしまい申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:12118204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 17:45(1年以上前)

・中級機から始めるのは何も悪くない。むしろお勧め。
 学べることは初級機よりも多いはず。

・カビたレンズは洗浄しても再発の危険もある。
 また、食われてしまったトクシュコーティングなどは復活しない。
 よほどの高額レンズ(300mmF2.8)とか出ない限り、カビていないレンズだけに絞って再利用してはどうか?

書込番号:12118279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/26 17:48(1年以上前)

ううん

その被写体で予算15万でKー5が候補にないのは、なんとももったいない話だなぁ(笑)

超望遠系は壊滅状態ですが風景につかえる短焦点レンズはそろっているのに♪

書込番号:12118290

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/26 17:53(1年以上前)

>カメラは長年楽しめる趣味にと考えているので、
>少し背伸びして、D7000などの中級機から始める方がいいのか、

これには賛成(笑)
中級機は難しいとか思われがちですが、エントリー機より使いやすいですよ。
耐久性に関しても上だと思います。
レンズも悩んでくださいね。
最初は中倍率ズームが使いやすいと思います。
18-105mmとか。

書込番号:12118302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/26 18:04(1年以上前)

写真は嵌っていくとエントリーカメラでは物足りなくなってきます。中級機は使い勝手の面でもエントリー機を凌駕します。大きさ重さはすぐになれます。
レンズの豊富なニコン、キヤノンは無難な選択でしょう。D7000 18-105 VR レンズキットいい選択だとおもいます。キヤノンで60Dにするなら7Dという選択はないのでしょうか?

>その被写体で予算15万でKー5が候補にないのは
風景ならこの選択もありですね。PENTAXの風景での色味は綺麗でした。


書込番号:12118342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/26 18:13(1年以上前)

長年の趣味と考えると中級機を購入された方がよいかなとは思います。
出て来る画はエントリー機種も中級機もそう変わらないでしょうが、耐久性や機材としての質感に違いが有りますからね。

ニコンならD7000、キヤノンなら7D、ソニーならα55(エントリー機種の上級機?)って感じでしょし、ペンタックスならばK-5が有りますね。

スナップ、風景、人物ならば どの機種でもOKでしょう。
年末、年始になればD7000 18-105キットでも15万を切って来るのではないでしょうか?3月までまてば14万位に為るかも知れません。(いい加減な憶測ですが)

カビ付きじゃ・・程度にも拠るとは思いますが、捨てた方が良いかも知れません。カメラ屋さんで見てもらって判断されても良いかと思います。

書込番号:12118376

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/26 18:35(1年以上前)

なんか、ほんとに一眼ほしいのかなぁ〜??って感じ

高級コンデジでも良いかと思われます。

富士フイルム
FinePix S100FS

などのね。

買っても、はまる人と、買って満足する人、重くて持ち歩くの止める人と居るから、
自分は、どのタイプか、まず見極めたら、いかがでしょう??

書込番号:12118464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/26 18:39(1年以上前)

 カビ取りは結構お金がかかる上に、本来の性能には戻せません。
よほどのお宝レンズでない限りは、残念ながら処分ですね・・・
カビていないレンズと一緒に置いておくと、感染しちゃいますから。

 中級機から始めるのと入門機から始めるのは、どちらが良いかは
人によりますね。中級機の方が高機能・高性能というだけでなく、
操作性にも配慮されていて使いやすいです。でも入門機でも中級機でも
写りに関しては差は殆どありません。ですから、操作性の良い物が
欲しければ中級機ですし、軽い物が必要なら中級者だって入門機を使います。

 オススメ機種という事ですが、私はα派でして、
α900とα550を愛用中です。
(CANONの写りが好きじゃないのですがEOS7Dも持っています)
ですのでαをオススメしたいのは山々ですが、
α55は高性能な良いカメラですが、やはり入門機は入門機です。
中級機が欲しければ、他社しかないですね。
ちなみにPENTAXは候補外なのでしょうか? 私は2度ほどPENTAXのデジイチを
所有したことがありますが、風景ならPENTAXのカメラはオススメですよ。
CANONのカメラじゃなかなか出せないようなステキな色が出ます。

書込番号:12118486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/26 18:51(1年以上前)

タンゴ7さん
> カメラは長年楽しめる趣味にと考えているので、
> 少し背伸びして、D7000などの中級機から始める方がいいのか、
> それとも、入門機でいろいろと学びながらの方がいいのか・・

デジタル一眼レフカメラは、
上級機ほど、初心者にも優しいカメラである。
すべての機能を使いこなす必要性はない。
必要なときに、必要な機能がちゃんとある。それで十分である。
操作性にも、圧倒的に優れている。

入門機ほど、初心者にも厳しいカメラである。
機能が削られている分、必要なときに、必要な機能が無いことが多い。
操作性も、非常に劣っている。
だから入門機ほど、ストレスフルなカメラである。

入門機が優しいのは、お財布と、持ち運び時の重量だけである。しかし、
撮影するときは、ホールディング性に劣る入門機の方が、重く感じられる。
撮影するときは、ホールディング性に優れる中級機の方が、逆に軽く感じられる。

とても使いやすくて、コストパフォーマンスに優れた中級機なら、D90がある。

予算が足りるのならば、D7000をお勧めする。
予算が足りないのならば、D90をお勧めする。

書込番号:12118534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/10/26 19:08(1年以上前)

カメラは予算さえあれば、より上級機から始めるのがベターです。
なぜならば、エントリー機の活かし方とか、特長もすぐ掴めるようになりますから。

D7000辺りの中級機は、大きさ・重さと機能・性能、通常使うのに十分な耐久性、
以上のバランスが良く取れていますので、長年と言っても耐用は10年かな〜と思いますが、
陳腐化しながらも愛着を持って使えるはずです。

D7000LK(VR18-105mm)は良い選択だと思います。

書込番号:12118607

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/10/26 19:14(1年以上前)

D7000の良さはあると思いますが、今であればD90についても検討してはいかがかと思います。
18-105のキットで7万円以上の価格差があります。
差額は望遠レンズ、単焦点レンズ、マクロ、三脚、ストロボなどに予算を回せます。

書込番号:12118636

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/26 19:55(1年以上前)

カメラとレンズ以外にも必要な物があるので、D7000にするなら予算の上積みが必要かと‥

まずSDカードは必須です。出来ればSanDiskのExtreme(8GB)が2枚は欲しいところです。

他にもプロテクトフィルターやクリーニングキット、カメラバックも揃えるとなると、2〜3万は必要です。

書込番号:12118803

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/10/26 20:07(1年以上前)

その予算ならD90がよいかと思いますよ。

書込番号:12118904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/10/26 20:42(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。

>>pebble_scissors_paperさん
カビ取りをしても、元のようには使えないのですね・・
両方とも同じような状態なので、二本とも諦めたいと思います。

>>あふろべなと〜るさん
ペンタックスは、まだ触ってみたことが無いので、次回試してみたいと思います。

>>AE84さん
中級機は使いやすいと言う事ですね。
レンズもこちらのキットレンズを考えております。

>>J4484便さん
7Dもまだ触った事がないので、Kー5と一緒に次回試してみたいと思います。

>>LE-8Tさん
今すぐに購入と言う事ではないので、LE-8Tさんのおっしゃるように、
もう少し待ってみたいと思います。

>>hiderimaさん
同じものでも、いろいろな角度で撮ってみたいので、
今回は一眼でいかせてください。

書込番号:12119072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/26 20:46(1年以上前)

レンズのカビについては、こちらが参考になると思います。
(私は、カビがついたレンズは燃えないゴミとして捨てましたが)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1093425.html?ans_count_asc=2

書込番号:12119090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/26 21:06(1年以上前)

>>不動明王アカラナータさん
レンズは処分の方向で考えてみたいとお思います。
不動明王アカラナータさんも、ペンタックスがおすすめですか・・
こちらももっと調べてみたいとお思います。

>>Giftszungeさん
おすすめは中級機ということですね。
D7000を試せるようになりましたら、D3100と比べてきたいと思います。

>>うさらネットさん
選択の後押し、ありがとうございます。

>>gozi55さん
D90の事も頭に入れて、考えてみたいとお思います。

>>731さん
小物は別に予算を組んでいます。
ご意見、ありがとうございます。

>>RAMONE1さん
D90も考えてみたいと思います。

>>じじかめさん
情報ありがとうございます。

書込番号:12119183

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/27 02:39(1年以上前)

>初めての一眼
お考えの中の D7000で初めた方が、操作、機能、性能とも良いので使いやすい! で良いと思います。

書込番号:12120910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/27 05:53(1年以上前)

おはようございます。

私はD90からデジ一始めましたが、コンデジに比べて撮りやすく画像がきれいで
自分の意図する写真が設定で自由自在にできることにはまりました。
ただきれいな画像の記録としてだけじゃなく撮影そのものに興味が出てきたら
エントリー機よりもD7000、60D、K−5とか、良き相棒になってくれると思います。

でも2〜3名の方が仰っているD90+18−105mmレンズキットでも十分な気がします。
段々高じてのめり込んだら、浮いたお金で交換レンズなり三脚なりの購入に宛がうというのはどうですか?

書込番号:12121083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 08:13(1年以上前)

 私もD90と18-105をお勧めします。値段的に見ても、最初に使う機種として最適だと思います。
 既に写真にどっぷりはまっている方は忘れがちですけど、エントリー機の大事な性能は、やっぱり安さにあると思います。
 写真を趣味にしようとその気満々な方でも、いざ買ってみたら機材が大き過ぎたり実際には暇が取れなかったりで、続かないことは多々あります。そういった場合に、エントリー機の安さは大事です。
 さおれやこれや考えると、エントリー機の安さで中級機なD90はずば抜けてお買い得なんじゃないかな、と。

 そもそも、写真は他の趣味と同じで機材だけでは成り立たないんですから、浮いたお金で旅行でも行って、写真を撮りまくるのがいいんじゃないかなと思います。
 例え趣味としての写真が続かなくても、旅行の記憶は大きな財産になるでしょうし。

書込番号:12121338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/27 09:40(1年以上前)

>カメラは長年楽しめる趣味にと考えているので、

大事なのはココです。
要はカメラを購入以降、カメラ、写真という趣味に時間やお金、情熱をどれだけ
かけるおつもりなのかということです。
そこまでのつもりがないなら余分なお金をはらって中級機を買う必要はないですし。

そのお言葉のとおりであれば、中級機のほうが幸せになれると思います。
エントリー機っていうのは初心者の使い方、つまりなんでもカメラ任せで使うこと
を前提で設計されていて、そのために機能や操作系がカットされていることが多い
ため、少し慣れて積極的にカメラを操作するような撮り方をしようとすると操作性
の悪さが露呈するケースが多いのです。

機種としてはとにかく触って絵作りやフィーリングが自分の好みに合うものを選べ
ばいいと思います。
ただ、個人的な主観で言わせてもらえば、長く楽しんでいこうと思うのなら一眼は
単体で選ぶものではなく上級移行も含めシステムで考えるべきで、その観点でいえば
キヤノンかニコンから選ぶのがいいと思ってます。

キヤノンなら60Dはよくわかりませんが、恐らく7Dのほうがいいかと。
ニコンならD90かD7000なのですが、D7000は発売になって画質を見極めてから判断
してもよろしいかと思います。

書込番号:12121572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 19:59(1年以上前)

 
キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス。 

どのメーカーのカメラを愛用している方も、魅力的な写真を撮られる方は数多くいます。
メーカーを決め付けるのではなく、柔軟に考えて見て、自分の好みのカメラを購入されるのが、最も満足できると思います。
私はαを愛用しています。
恐縮ですが、αで撮った写真がありますので、宜しかったら縁側へどうぞ(o^∀^o

書込番号:12123656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/28 00:33(1年以上前)

予算が15万円でしたら、D7000ボディに、別途タムロン18-200ですかね。 

D90AF-S18-200VRに、AF-S35F1.8もお薦めですね〜

私なら後者を買います!

書込番号:12125156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/28 09:16(1年以上前)

ちゃ〜坊さんに同意します。
要は「ヤル気」です。

大いにやる気があって風景メインなら最初からフルサイズ機に行った方が安上がりの場合があります。

APS-C機だといずれは必ずフルサイズ機が目の前をチラツキますので散財の危険性大です。
フルサイズはたしかに初期投資は大きいですが、その分満足度も高いと思います。

それほどやる気がないなら一番安い機種でもコンデジとは次元の違う絵が手に入りますのでそれで十分かと...

そして風景メインならやはり高画素モデルが良いかと思います。

と言ったところを参考に機種を選ぶと良いでしょう。

書込番号:12126041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 19:55(1年以上前)

>>robot2さん
ご意見ありがとうございます。

>>おもさげねがんすさん
D90にも気持ちが動いています・・・

>>Winternoteさん 
「エントリー機の値段で中級機が」と考えると、確かにお得ですよね。
浮いたお金で旅行と写真・・・ それも良いですね。

>>ちゃ〜坊さん 
性格的に凝り性なので、お金・時間・情熱はかなりかけると思います。
もう少しでD7000にも触れるので、しっかり見極めたいと思います。

>>ALLSTAR2010さん
ご意見ありがとうございます。

>>「青い稲妻」さん 
ご意見ありがとうございます。
最初からフルサイズというのは、腰が引けてしまいます・・・
まずは、中級機位から始めてみたいと思います。


皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
私としましては、もう少し実機に触ってみて、中級機の中から購入してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12128316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/28 19:59(1年以上前)

良い写真が撮れたらいいですね(o^∀^o)

書込番号:12128337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/29 01:02(1年以上前)

ALLSTAR2010さん
> 予算が15万円でしたら、D7000ボディに、別途タムロン18-200ですかね。 

本日発売されたばかりのD7000に、
それ以前から存在していたTamron 18-200mmが、
何の問題も無く撮影できるのだろうか?

書込番号:12130116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/29 01:25(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。 

スレ主さま、根拠の無いことをここに書いてしまって申し訳ありません。  

タムロン18-200を別途購入されるよりも、多少、ご予算はオーバーされますが、ニコン18-105レンズキットを購入されるほうが、動作保障に関しては、安心できますね。









書込番号:12130202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/29 22:01(1年以上前)

>デジタル一眼レフカメラは、
上級機ほど、初心者にも優しいカメラである。

馬鹿がほざいとる
上級機ほど初心者には使いにくいカメラである
機能の少ない入門機が一番初心者には使いやすい
一眼レフを買う人すべてが写真を趣味にしたり上手くなりたいと思ってるはずはないね
コンデジの延長で簡単に綺麗に取りたいと考えてる人は大勢居る

それに上級機ほど重たくなる傾向(フルサイズも入れて考えろ)
初心者が重たいカメラもって撮影できるはずがない

一部分しか見ずに講釈たれるやつなんてバイバイキーン

書込番号:12133899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/30 00:47(1年以上前)

ヒジョウシキさん
> 馬鹿がほざいとる

現実を知らずして、ほざいているバカは、ヒジョウシキさんの方ではないか?

「上級機ほど、初心者にも優しいカメラである。」
これは、僕だけではなく、価格ドットコムで中級機以上の多くのユーザの共通した認識だ。
このスレッドでも多くの人が同様の主張をされておられる。

> 一眼レフを買う人すべてが写真を趣味にしたり上手くなりたいと思ってるはずはないね
> コンデジの延長で簡単に綺麗に取りたいと考えてる人は大勢居る

ヒジョウシキさんのこの主張は、スレ主さんの問いに反している。

このスレ主さんは、以下のように問われた。
「カメラは長年楽しめる趣味にと考えているので、
少し背伸びして、D7000などの中級機から始める方がいいのか、」
僕は、スレ主さんの問いに合わせて、回答を用意した。

すなわち、ヒジョウシキさんは、スレ主さんの問いをぜんぜん読んでいない。

> それに上級機ほど重たくなる傾向(フルサイズも入れて考えろ)
> 初心者が重たいカメラもって撮影できるはずがない

大きくて重たいカメラほど、撮影時には重さを感じないという事実を
ヒジョウシキさんは、知らないらしい。
いや、単に経験がないから、分からないだけか?

> 一部分しか見ずに講釈たれるやつなんてバイバイキーン

それは、ヒジョウシキさんのことか?
スレ主さんの問いすらろくに読まないで、突飛に外れたレスをしてるやつなんて、
バイバイキ〜〜ンか?

書込番号:12134980

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/30 01:14(1年以上前)

タムロン18-200は普通に動作するはずだけど、写りは二万円相当ですからね…
純正18-105の方がだいぶマシではないでしょうか。

入門機、中級機、上級機ですけど、スレ主さんの現在のスキルとやる気にもよるでしょう。
予算があってニコンを選択されるなら、中級機がよろしいのではないでしょうか。
シーンモードに頼る状況なら上級機だけはやめておいたほうが無難でしょう。とっつきどころがなくて、挫折するかもしれません。

提示された機種では、D7000次いでα55といったところ。人物が多いなら、60Dもいいかもしれません。
NEXは現状レンズが無いですし、よく写りますが、一眼レフとは別物です。

書込番号:12135106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/30 04:33(1年以上前)

最初から中級機以上を買うのがいいかエントリー機から買うのがいいかは
人それぞれですからねえええ

どっちも絶対だから自分が正論って態度の人は間違ってますよ

個人的にはエントリー機から始めたほうが機械に頼れないので腕が上がるかなとは思います
けども、難易度の高い動体しかはなっから狙わないのならエントリー機ではなんもできん(笑)

たとえばキヤノンのAPS−Cで考えると、風景とか静体だけならX4で十分じゃね?と思ってしまいますね
重さも性能ですので、持ち歩きたくないカメラはその性能は悪いといえます(笑)

書込番号:12135472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 05:00(1年以上前)

タンゴ7さん こんばんは。

今一番ほしいカメラ(いろいろな用途度外視)
PENTAX K-r(シルバー+ブラック)+FA31mmF1.8
もう少し待てば15万円台かなぁ。
その前にD7000買いそうです。

書込番号:12135494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 05:14(1年以上前)

あっ。
〆てましたね。どうもすみません〉

書込番号:12135510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2010/10/30 14:13(1年以上前)

こんにちは、スレ主さん。

もう遅いかもしれませんが… 私もついこないだまでコンデジオンリーユーザーでありましたが先週末デチイチデビューしました。

購入まで色々と調べ、近親者にも相談し、実機を手に扱い比べてみました。

最初、候補は主にエントリー機を見ていました。選択は以下の機種を見ていました。
1 step
@ NIKON D3100(D3000含む)
A CANON EOS KISS X4(KISS X3含む)
B Pentax、Panasonicのマイクロフォーザーズ

職場のデチイチユーザーさんに機種選択等の相談をしましたが『エントリー機より中級機』と言われました。
理由は上でも書かれている通り『エントリー機ですと自由度が無く、すぐにその上位機種が欲しくなる。』との事。
又、連射機能でまず不満が出る。』と言われました。←これは私の被写体が3,4歳時の子供が含まれるからです。
実際、実機もいじってみました。最終的には『中級機が方が良いのでは…』との疑問になり、以下の選択に変わってきました。

2 step
@ NIKON D90
A CANON 50D
B NIKON D7000
C CANON 60D
D NIKON D300s

しかしながら貧乏サラリーマンなのでかけられる費用には限りがあり、上限9万前後となっていました。
なので@以外は予算オーバーなので(特に急ぐ理由も無いので)来夏までお金を貯め、その後の購入目標でいました。
(この時点でAは諦めていました。)

ですが状況が急変し、
なんと、近くのカメラ屋さんでD90(18-105キットレンズ)の新古品(ほぼ新品)を6万で譲って頂ける事になりました。
ですが上でも書かれていましたが本体以外、備品等も購入し約1万円上乗せとなりました。ちなみに同時購入品は
A 保管箱
B SDHCカード(8G、クラス10)
C 液晶保護フィルム
D プロテクターレンズ(Φ67o)
あと、おまけで販促品のカメラバック

あと18-105レンズだけでは物足りなくなるような気がします。実際私も

@ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(2.2万)
A AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(4.2万)

この2本は 購入すると思います。
長文駄文となりますが、ご参考にして頂ければありがたいです。

書込番号:12137364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/30 15:25(1年以上前)

入門機って、使用制限が多いでしょう。

例えば、ニコンの場合、AF-S以外のレンズはオートフォーカスが使えないとか。
電子ダイヤルが一つしかないからマニュアル露出がやりにくいとか。
ファインダーが小さくて見にくいとか。

そういう点で考えると、「一眼レフらしさ」を満喫するためには、やっぱり中級機から始めるのがいいんじゃないですか?

操作的にも、モードダイヤルでPかAUTOを選択すれば入門機と同じような使い方も出来ますしね。

レンズキットで取りあえず使っておいて、慣れてきたら明るい単焦点やマクロレンズをお好み次第で購入すれば良いと思います。

書込番号:12137664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでの絞り変更

2010/10/29 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

ライブビュー時、Mモードにて絞りが変更できません(^^;
AモードやPモードではちゃんと変わるのですが。。。

設定が悪い?バグ?

どなたかご存じのかたいらっしゃいますか?

書込番号:12130112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/29 14:24(1年以上前)

今マニュアル、ライブビューで絞りを試してみましたが、普通に変わりますよ

なんでしょうね?

書込番号:12131937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 23:00(1年以上前)

私も同じように気になったので、設定を確認してみました。

動画のマニュアル設定が[ON]の場合、
Mモードのライブビュー時にサブダイヤルを動かしても、
液晶モニターの絞りの表示値は変わらないようです。

AモードやMモードでの動画の絞り設定は、
「ライブビューにする前」の絞り値になります。
これは、マニュアル(57ページ)にも記載があります。
(ライブビュー時にレンズを見れば、設定値に絞られた状態であることが分かります)

ライブビューの最中に絞り値を変えた場合、
静止画を撮る場合は、ライブビュー時に変更した後の絞り値になりますが
(シャッターを切る際、絞り羽が動く)、
動画を撮る場合は、変更した絞り値は反映されず、ライブビュー前の絞り値のまま撮影されます。

ライブビューと静止画の絞り値、動画の絞り値については、
このような挙動を理解しておく必要がありそうです。
慣れるまで時間がかかりそう…(^_^;)

書込番号:12134327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2010/10/30 01:19(1年以上前)

>ジュニアジュニアさん 

ありがとうございます。
ご指摘の通りでした!

書込番号:12135128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング