
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 16 | 2013年2月14日 20:06 |
![]() ![]() |
33 | 27 | 2013年2月13日 18:08 |
![]() |
4 | 6 | 2013年2月13日 16:25 |
![]() |
26 | 42 | 2013年2月12日 23:27 |
![]() |
208 | 31 | 2013年2月12日 17:54 |
![]() ![]() |
4 | 20 | 2013年2月11日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CanonX4から、D7000(レンズキット)にしました。
望遠レンズを購入予定ですが、主に撮影は、息子の高校サッカー・ペットです。
D7000で上記用途で使用する望遠レンズについてアドバイスいただければと思います。
候補は、
・Nikon ED ニッコールレンズ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
・TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD
過去の質問等を読んだりはしていますが、迷って決めかねています。
金額の安い高いは気にしません。
上を見たらきりがないのですが、候補はこの2つです。
実際に使用している方のご意見、アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15750359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金額の安い高いは気にしません。
それなら純正が安心です。TAMRONはコスパは高いです。
書込番号:15750386
4点

タムロンA005を持っていますが手振れ補正の強力さは惚れ惚れしています。AFもストレスとか無く、素人の私にとってAF追従も満足するレベルです。
但し、何かあったら純正の方が楽なので今の自分でしたら(一万円差)でしたら、純正をお薦めします。
と、言うのも只今不調…タムロンに修理持っていくのも月曜〜金曜のみかなり制約があり面倒くさい、のが難点です。
書込番号:15750428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

描写、AF速度、手ぶれ補正、これは殆ど差はないと見てよいと思います。
雑誌等ではテレ端開放の写りはタムロンが上と言われていますが、極僅かな差だと思います。
また、タムロンの手ぶれ補正は半押し時のファインダー像がピタッと止まるので良く効いている勘違いされている方がいますが、レリーズ時の補正アルゴリズムは純正VRUのほうが良く効きます。
書込番号:15750431
4点

エーデルソンさん こんばんは。
二択で金額が関係ないのであれば描写はどうあれ純正の方が良いと思います。
但し高校サッカーで学校のグラウンドなどで間近で撮影できて、金額を気にしないのであれば200oまでですが純正70-200oを購入されると写りは別物になると思います。
D7000はFXレンズの中心部分しか使用しませんがその為フルサイズに換算するとかなりの画素数となる為、レンズに対する要求が厳しくなり私は70-300oは発売と同時に購入しかなり使用してD200では解らなかったアラが見えるようになり、70-200oを購入してその違いに驚きました。
設計は古くVRは有りませんがサッカーのみならば、300oF4.0なども描写に関してはお薦めだと思いますし、望遠レンズに関しては大きく重く高価なものほど写りが良いというのもまんざらではないと思います。
書込番号:15750461
1点

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm たまに使ってますが
価格の割りに良い写りしてます(上を見たらきりがないですが)
そんなに重くもなく使いやすいです、VR作動時にコトコト音がしますけど
晴れた日の野外スポーツでしたら全然大丈夫でしたね
TAMRON使ったことないので比較できないですが、自分は純正お勧めしときます…ハイ
書込番号:15750516
2点

ご検討されているどちらのレンズかと聞かれればRAW撮影して処理されるのであれば純正レンズの方が良いと思いますし、RAW撮影されなくて三脚撮影ではなく手持ち撮影がメインでしたらタムロンも手振れ補正には定評がありますし何よりお安く済むと思います。
しかしながら私がどちらを買うかと聞かれればどちらも買いません。
私でしたら300mmではないですがF値とAFスピードを優先し、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR U
(価格を考慮するならタムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD =Model A009)
を買います。
300mmの望遠(APS-Cカメラですので450mm!!という超望遠)を使われる必要頻度が多くないなら描写と画質を考えると遠回りせずに純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRUが一番です。
F/2.8通しの通称:大三元レンズ(またはF/4通しの小三元?レンズ)の描写と色のりは違いますよ!
D7000はAPS-Cカメラですのでフルサイズ用のレンズはレンズの中央部の美味しいところを使って撮影できますし、何よりもAFが速い!(早いのではなく速いです!!)
せっかくの高速・高性能機のD7000なのですからカメラを活かせるレンズで楽しんで下さい。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15750520
3点

>上を見たらきりがないのですが、候補はこの2つです。
なんですよねッ・・・予想通りの展開 プッ
書込番号:15750568
1点

D7000で、70-300VRはテレ端270〜300mm域の開放撮影では写りが好きになれず使いませんでした。
これは個体差があるのかもしれませんが・・・・
ただし、D700ではテレ単までも素晴らしい絵を出してくれるので使っていました。
タムロンは使った事はありません。
ですので、どちらがいいという意味じゃなく、使っていた感じで70-300VRに対して私が感じていた
事を書きました。
望遠に関してはやはり明るいレンズ、全域で開放からシャープなレンズがどうしても欲しく、
70-300VRは手放し現在は70-200/2.8VRUに買い替えました。
それなりの金額、重さですが写りの違いを肌で感じてます。
書込番号:15750610
1点

一時、両方使いました。
と言うのも、
中古で買った純正が不調だったらしく解像度が甘く、(28-300にも負けていた)
保障切れだったので、修理に出すか、迷って、
評判の良かったタムロンに買い換えました。
AFは純正が早かったです。
タムロンはボディが太めなので、ちょっとバランスが良くないかも。
音も純正が静かでした。タムロンはVC音がけっこうします^_^;。
写りは、中古の純正のほうが不調だったようなので、はっきりは分かりません。
書込番号:15750651
1点

エーデルソンさんこんばんは。
D7000とタムロン 70−300mm VCを使ってます。
被写体が動体なのでAFヒット率の高い純正をオススメします。
僕は風景がメインで撮り直しが可能ですからタムロンを使ってます。たまに友人の純正と交換して遊んでます。
1/60sより速いシャッタースピードなら手ブレ補正の効果はどちらも十分です。
絞り開放でジャスピン時の解像感はタムロンが上だと感じてますが、望遠は少しでもピントを外すと途端に解像感が落ちます。なので安定して高画質なのは純正ですね。
金額の高い安いは気にしないとありますが70−200mm VRUはさすがに予算オーバーでしょうか?
暗い場所での対応範囲やAF速度、テレコンバーターを使えば望遠力の逆転も可能ですので価格と大きさ、重さが問題無いなら70−200mm VRUも御一考下さい。
書込番号:15750670
1点

少年野球を純正70-300で撮っておりました。最近はめっきりと出番も無くし防湿庫の番人ですが、屋外の撮影ならこれで決まりでしょう!
拘りがないなら純正ですよ。
書込番号:15750805
1点

価格差が約1万円程度ですので、純正を選ばれた方が無難かと思います。
TAMRONはテレ端が若干明るいですが、・・・
書込番号:15750845
0点

上記、ワイド端の誤りです。(^_^;
書込番号:15750871
0点

同じようなものでしょうが、純正のほうが安心して使えると思います。
書込番号:15754374
2点

D7000とTAMRONの70-300 Di VCの組合せで、小学生の野球、サッカー、幼稚園児のサッカー、撮影しています。
描写、AF速度、手振れ補正共に満足しています。
でも、可能であれば、シグマ50-500mmをお勧めします。
近いところでのプレーであれば、300mmで足りますが、小学生の野球、サッカーでも、離れたところでのプレーでは、不十分です。もう少し長いレンズが欲しくなります。
300mmはかなり復旧していると思います。APS-C機と300mmの組合せでサッカーの撮影をされている方にファインダーを覗かせてもらうと実感出来るかと思います。
もちろん、70-300でも撮影出来ますが、シグマ50-500、必ず欲しくなると思いますので、コメントいたします。
書込番号:15754800
0点

皆さん、いろいろなご意見有り難うございます。
特に実際使われている方の意見は参考になり、購入する迷いが消えました!
純正のNikon ED AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gをネット注文しました。
今週中には届くので、早速使ってみたいと思います(^^)
皆さん有り難うございました。
書込番号:15764700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私の嫁が競馬場で馬の撮影をしており、現在使用しているカメラからステップアップの意味をこめてD7000を購入予定です。ぜひアドバイスをお願いいたします。
現在使用しているカメラは、
・PENTAX K-x
・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
になります。
D7000は連写性能が「6コマ/秒」で、感度がISO6400まであげられるので、今のところ一番の候補にあがっています。主にパドックでの撮影がメインですが、撮影場所が限られているので撮影に苦慮しております。
D7000と併せてレンズも購入する予定ですが、
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
上記の3点どのレンズが馬を撮影するのに向いているのかという点でも非常に悩んでいます。80-400mmは70-300mmの3倍の価格なので性能が上?なのかと勝手に考えていますが、ピントの合うスピードが若干遅い?と聞いおりますのでその点が心配です。みなさんはどれがオススメでしょうか。
今後、私の嫁の腕前がプロ並みに向上することは期待できませんが、それでもカメラの性能に助けられてでも、嫁の気に入る写真が撮影できればいいなと考えております(汗
もし競馬場でニコンのカメラを使用して撮影している方や、同じようなスポーツ撮影をしている方などおられましたら、知恵を拝借したく、どうかよろしくお願いいたします。
0点

kyonkiさん
出番ですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15735909
2点

↑、そのようです。
右に出る方、知りません。登壇、お待ちしています。
書込番号:15735981
1点

パドックに行く暇ないから分からない( ̄▽ ̄;)
書込番号:15735998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
シグマ18−250で撮られていて、250ミリよりもっと望遠はあった方が良いと思われましたでしょうか。
自分は関西在住で、阪神や京都競馬場でよく撮影していますが、騎手や馬の顔のアップでない限り、芝は200ミリまでのレンズでいけています。顔のアップを狙われるのでしたら300ミリはあった方いいです。
200ミリでは、ダートだと届かないので、ダートの撮影は諦めています。
もし東京競馬場ですと、広いので芝でも300ミリは必要だと聞きます。
候補のレンズですと、70−200F4は、70−200F2,8に近い画質で良さそうですし、AFのスピードもリングモーターで速く、手持ちでの5段の手ブレ補正をしてくれるのでいいと思います。
80−400は、今後リニューアルされたあと、AFスピードが速くなれば、追加で検討されてもいいと思います。
書込番号:15736265
1点

kyonkiさんに聞くのが一番ですねw
個人的にはパドック限定ならAF-S70-200F4かな?
書込番号:15736322
2点

>アルカンシェルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
東京在住ですので主に東京、中山、地方ですと大井、川崎競馬場まで足を運んでいます。晴れてさえいればよく撮れていると言ってはいますけどね(^_^
画角についてですが、今現在使用しているレンズですと望遠側で250mm×1.5なので375mm相当です。
「もっとズームがしたい」と言っています。しかし望遠側で撮影した写真を見ると殆どピントが合っていないか、ブレています。D7000本体の高感度撮影とAFの精度に期待していますが、どこまで嫁の力量をカバーしてくれるかは未知の領域なので…。どうでしょう? ブレてさえいなければ画角的にはけっこういい感じなんですけどね。
アルカンシェルさんのおっしゃるように、欲張らずに70-200mmで確実に撮れた方が良さそうですね…。
80-400mmはやはり難しいかな〜。
書込番号:15736377
1点

>kaz・kassyさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、70-200mmが良さそうですかね。こういう意見は大変ありがたいです。
やはり「Kyonkiさん」のご意見も、是非伺ってみたいですね (^_^;
書込番号:15736405
0点

ラヴェリー太さんご返信ありがとうございます^^
70-200F4ですが、画質もかなり良いみたいですしAFもかなり速いみたいですね^^
200oで望遠が物足りないようでしたらテレコン使っても良いのではないでしょうか?
あと、純正ではありませんがシグマの50-500DG OS HSMか150-500DG OS HSMなんてどうでしょうか?
150-500の方でスポーツ少年団(野球)等に使っていますが、
AFもそこそこ速く手振れ補正も結構効きますよ。
画質は値段なりだとは思いますが結構お気に入りのレンズだったりします^^
書込番号:15736481
0点

何度もすいません・・・
お嫁さんが使うんでしたね^^;
女性だと150-500はかなり重いので大変かも・・・^^;;;
書込番号:15736494
0点

>>D7000本体の高感度撮影とAFの精度に期待していますが、どこまで嫁の力量をカバーしてくれるかは未知の領域なので…。どうでしょう?
昔、競馬場で、ペンタックスのK20Dで撮っていたことがありましたが、あまり動く被写体でのAFのピントのヒット率は良く無かったです。その当時のペンタックス機のAF性能は、あまり動く被写体には強くは無かったらしいです。
それからソニーのα700では、まあまあ良くなりまして、今はニコン機もありますが、ニコン機はAF性能はなかなかいい感じです。
なので、D7000のAFの動体性能は良いと思いますし、高感度性能が良くSSも上げれますので、良くなるように思います。
昔、カメラ無い時に、東京競馬場に行ったことはありますが、芝コースの幅は広く、内側のラチ沿いを走る馬は、200ミリではどうかなという思いもあります。
80−400ミリも、最初から馬を狙っての撮影では、そんなにAFが大きく動くことがないので、多少AFが遅くてもいけそうにも思いますが、高い買い物になりますし、それともうそろそろリニューアルされそうに思う期待もありますので、今、お薦めするのが難しいレンズです。(^^;
シグマの50−500は、写りと共に、コスパのいいレンズですが、女性の方には、少し重いかなと思います。
それと、自分の阪神、京都競馬場での200ミリ(35ミリ換算で300ミリ)の撮影は、柵沿いから狙っていまして、座席付近の所からの撮影では遠くて届かないです。
駄作ですが、APS−C機で撮影しました阪神競馬場で焦点距離135ミリでの写真をアップさせてもらいます。柵沿いから撮影しました。
書込番号:15737300
0点

おはようございます
何か呼ばれたような(笑)
最近、競馬場で一眼レフを持った女性が増えましたね。
D7000は決定でレンズですか?
どれも悪くない選択だと思います。
問題は重量と焦点距離ですよね。
パドックだけなら200mmで十分ですが、府中や中山でレースも撮るとなると300〜400mmは欲しいです。
70-200/4
パッドクだけなら良い選択です。軽量でAFも速い(らしい)。写りも抜群。
70-300VR
無難な選択。パドックからレースもOK。軽量なのもいい。写りは並。
80-400VR
長く競馬で使いました。
女性にはちょっと重いかも。写りは70-300VRと70-200/4の中間ぐらいです。私的には満足レベル。
難点はAFが少し遅いこと。一桁機のパワーAFモーターならいいのですがD7000でレースを撮ると遅さにちょっと不満が出る場合あり。
重くてもズームを縮めれば比較的にコンパクトなので人の多い競馬場内でも邪魔になりませんでした。
他の選択
サンヨンー写りは抜群。AFも速い。難点は単焦点であること。大きく長い。
70-200/2.8VRU+1.7テレコンー写りは抜群。AFも速い。難点は高価で重く大きい。
結論としては
無難でリーズナブルな選択は70-300VR。
描写重視なら、パドックでは70-200/2.8VRU、レースではそれに1.7テレコンをつける。
スタンドからレースを撮るなら80-400VR。
府中や中山では埒沿いからレースを撮るには場所取りが大変なので最初からスタンドからの撮影と諦めるなら80-400VRがいいかもしれません。
大きなレースではパドックの良い場所も取りづらいかもしれませんので200mmは厳しいかもです。
最後に、マナーを守って楽しく撮影をしてください。私は絶対に場所取りはしません。他の方の迷惑になるからです。空いた場所で撮影します。
でも府中や中山ではそうはいかないようですね。
書込番号:15737540
8点

こんにちは。
なぜあえてニコンですか?
フルに逝かれるのならわかりますが。
APS-Cでにコンにする意味はないと思います。
それとも旦那さんがニコンファンでしょうか。
私は今キヤノン使いですが、どう考えても、D7000よりはK−5Uの方がいいと思いますし、18−250が普段使いであるマウントの方が慣れているでしょうし、なにせニコンはレンズが重くて高すぎます。
ペンタ使いでしたら、K−5Uは、D7000の発展型の同系列センサー使用で、ー3EVまで効く最新型AFセンサーで、レンズも防塵防滴・軽量・高解像のDA★300もあるし、DA★60−250f4もいい。
高感度も51200まで上げられ、実用域も個人差がありますが6400は使えるでしょう。
少なくとも、NRをのぞけば、センサーが改良されているのでK−5Uの方が優秀です。
価格もレンズとの合計は同様か安いと思います。
ニコンに変える意味が分かりません。
ここがニコンの板なので荒らすつもりはありませんが、ニコンファンはニコンの欠点をいわれないのが特徴のような気がします。
後継機が候補なら待たれるもよし、現状ならK−5Uの選択をお勧めします。
レンズもよみがえると思いますよ。
D7000使用の方、失礼いたしました。
私も7Dをお勧めしたいですが、写真はカメラだけではないといえ、スレ主さんの現状を鑑み書き込みさせていただきました。
ほかのレンズ資産がないのなら、あとは使用感と好き嫌いですから。
では、よい選択を。
書込番号:15737560
6点

ラヴェリー太さん こんにちは。
レンズの選択ならば三択の中ならば焦点距離さえ問題無いのであれば70-200oだと思います。
D7000はAPS-C機の為レンズのFXのレンズでは中心部分しか使用しませんが、逆に描写に関してはかなりレンズの性能を露わにすると思いますので、F2.8VRUが候補に有ればお薦めしますが明るさが必要無く奥様がご使用ならば軽いF4.0も良いと思います。
ペンタックスも良いでしょうが是非ニコンへいらしてみてください。
書込番号:15737611
1点

京都競馬場しか撮影したことがありませんが、中央スタンド当りから4コーナーを写すなら
300mm(以上)が必要ですが、ゴール前の撮影なら100mm程度でも写せます。
パドックは写したことがありません。
書込番号:15737807
1点

>アルカンシェルさん
ハナズゴールの写真ですね。チューリップ賞の時でしょうか? 135mmでも十分撮れていますね!阪神競馬場は1度行ったことがありますが、比較的写真が撮りやすい印象でした。パドックが難しいですかね。
kaz・Kassyさんもおっしゃっているように、50-500mmは少々重さの点で厳しいかもです。
AF性能の件もありがとうございます。実際に使ってみないことには何ともいえないので、アドバイスありがたく頂戴いたしました。
書込番号:15737856
1点

>kyonkiさん
的確なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。私の欲しかった情報がそのままありまして…で驚きました。
>一桁機のパワーAF
やはりAFはカメラの性能に依存する部分もあるんですね。ここは知りませんでしたのでありがたい情報です。D7000は兎にも角にも連写が効くのでその部分に期待しています。
他の皆さんのおっしゃられているように、
70-200/F4 + テレコン?
の選択が、撮影に苦慮している嫁にはふさわしいレンズのような気がしてきました。
マナーの件もご指摘ありがとうございます。私の嫁も撮影中は熱心になりがちで他の方に邪魔にならないかとドキドキしながら見ています。今後も迷惑がかからないように気をつけたいと思います。
(場所取りは私も迷惑していますが……涙)
書込番号:15737892
1点

>ロナとロベさん
PENTAXユーザーの貴重なアドバイスありがとうございます。ご指摘そのままで、本来はPENTAXにすべきだと思っています。K−5Uのレビューも以前に一度目を通しておりまして、もしどこかで背中を強力に押されさえすればK-5に決まりそうな気さえしております。連写性能にも不足はないですからね。
ただ、K-xは嫁にカメラ慣れさせる意味合いも含めて購入したもので、当時K-xはボディカラーが好きに選べたためミーハーな嫁の欲しいがままに買わせました。ただ、私の中ではこの次に買うカメラはニコンかキャノンでというふうにも考えていました。ニコンに決めたのは私が古いマニュアルの単焦点レンズを数本所有しているので、何とか活かせないかな…という企みがありまして(^_^; 嫁には内緒ですが。
この3連休でニコンとペンタックスのショールームに出向く予定もあるので、是非検討してみようと思います。もしかしたら買うかもしれませんので。
書込番号:15737954
0点

>写歴40年さん
写歴40年とは……とても心強いです。ありがとうございます。
言われてみるとたしかにセンサーが小さいので中心部分しか使わないですね(^_^; レンズの良い所しか使わないということですね? 写歴40年さんがおっしゃるくらいなのでほぼ70-200/F4で間違いなさそうですね。/F2.8は調べたら結構重いので厳しいです(荷物持ちは私なのですが…涙)
必要に応じてテレコンを用意する感じでうまくまとまると現時点では考えています。
>是非ニコンへいらしてみてください。
ロナとロベさんのアドバイスを聞いてペンタックスにぐらついていますが、ニコンはもともと硬派なイメージがあり嫌いではない(むしろ好き)ので前向きに検討していきたいと思います。頑張ります!!
書込番号:15738008
1点

ラヴェリー太さん
念のために
70-200/4にテレコンをつける場合は1.4倍にしてください。
1.7×や2×ではAFが遅くなったり最悪AFが出来ない場合があります。
70-200/2.8なら1.7×でも2×でもOKです。
書込番号:15738019
1点

>じじかめさん
京都競馬場の写真、ありがとうございます。迫力がありますね!ダートコースの撮影だとやはりスタンドからでしょうか。
たしかに今使用しているレンズが250mm(実質375mm)でして、スタンドからだと厳しいですね。70-200/F4に1.4倍できるテレコンを合体させて、450mmまでいければ頑張れそうです。
書込番号:15738040
0点

>kyonkiさん
×1.4ですね。ありがとうございます。欲を出して×2を買っていたら大変でした…。
テレコンという選択肢は考えてもいなかったので、皆さんの貴重なアドバイスを聞けて本当に助かっております。
書込番号:15738063
0点

わたしもロナとロベさんと同じ意見。
K-5を丸二年、その後D7000を丸一年使いましたが、どちらも遜色なし。
K-5の方が総合的には少し良いかも。
それなのになぜD7000に移行したかというと、Pentaxには鳥撮りに
適する500/4以上のクラスがなかったからです。(最近、560/5.6が
発売されましたが、私には遅すぎた!!)
K-5なら現在の資産を活かせるし、無駄はないと思います。ただ
80-400クラスはないので、300/4+1.4Xテレコンが良いでしょう。
レンズも小さくて軽いです。
書込番号:15739284
0点

パドックなら70−200mmもあれば十分すぎるくらいですし、真横から流し撮りするときも200mm〜250mmもあればまずまずの写真が撮れると思いますよ。
ですが直線コースを真正面から捉えるときは600mm以上はいります。
書込番号:15739425
0点


こんにちは。
>>パドックが難しいですかね。
阪神競馬場のパドックは、近づいて撮ろうとすると、柵が丁度、馬の胴体の一部分を隠す感じなるので、撮りにくいですが、パドックは立体的になっていて、上から狙うと、結構、撮りやすいです。
テレコンを御使用する場合は、70−200F2,8の方が、絞りに余裕があるし、テレコン着けると多少AFスピードは落ちますが、80−400より速くていい感じです。
それと、ニコンのテレコン1,4は優秀で、そんなに画質は落ちないです。
D7000のAFは、F5,6まで精度良く働きますので、70−200F4に1,4テレコン(開放が一段、暗くなる)ですと、ギリギリ使えます。
書込番号:15740363
0点

アドバイスをくださったすべての方。大変ありがとうございました。
遅くなりましたが、その後ニコンとペンタックスのショールームへ足を運び、実機でいろいろと試した結果、
D7000 + AF 300mm /F4
を購入することに決めてきました!
候補に挙げていたレンズをいろいろ試させてもらったのですが、嫁が常に最望遠側でしか撮影していないことに気がつき「単焦点で問題ない」という結論に達したので、思い切ってズームではなく300mmの単焦点にいたしました。テレコンは実際に使ってみてから用意するかどうかを決めたいと思います。
皆様のたくさんの作例やデータ、体験談や貴重なアドバイスのもと、自信を持って購入することができそうです。相談して良かったと感じてます。
今度はWIN5を当てて私専用のカメラも買うぞ?。その時はまたよろしくお願いします?。
(皆様からたくさん作例を見せていただいたので、下手ですが嫁の撮った写真もアップしておきます)
書込番号:15759790
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
今回もお世話になります。
D7000 18-200 VR II レンズキットを購入し更に単焦点AF-S Micro NIKKOR 60mmを
現在所有していますが、カメラバッグを購入するに当たってロープロ等を検討して
いる中、パスポートスリング、インバース100AW/200Wで迷っております。
更にズームレンズを追加で所有した場合でも満足できるバックを紹介していただけ
ないでしょうか。
別の使用されているバックがあれば紹介願えますか。
0点

クランプラーエンスージアストなんていかが?
楽天で検索してみました。
↓ http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88+L/-/
書込番号:15755961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://item.rakuten.co.jp/jism/0023554016228-34-6059-n/
こんなの使っております。
最近はD800、D7000、60mm、50mm、14-24mmを入れて持ち歩いております。まだまだ入りますが重いのでここまで!紅葉時期は天候も良い時はもっと入れますよ♪
ま、安心して持ち歩けるBagです。
書込番号:15756235
0点

大家のおっさん さん
たくさん入りますね。
ここまで行くにはあと何年かかるのかですね。参考になりました。
書込番号:15756407
0点

フェレットくんさん こんばんは。
私は持ってませんが、アマゾンさんで大人気のバッグです!
多分、カメラバッグも増えると思うので、このバッグは価格的にも買っても損はしない気がします。
私も買いたいと思いつつ、もう4個あるので躊躇しています・・・(汗)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1360675364&sr=8-1
もう一つ、これも安くて良さそうです!
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-1393R1-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002VPE1WK/ref=pd_cp_e_0
書込番号:15756466
1点

質問に合っていませんが・・・
私が実際に使ってるバック(ケース)はエツミのトライアングルVです。
多分、7割以上はこれです。
私の場合、交換レンズは車に置いておくか、別のバック(登山用ザック等)に入れいているため、ほとんどこのバックを使っています。
とてもシンプルでなにより安価です!(笑)
登山するときは、ベルトをつけることもできます!
このバックで100回以上は山に登っています。但し、私の場合は、ほとんどカメラを持って歩きます。雨が降った時用に、ビニール袋は必要ですが・・・
また、アマゾンさんですが、今、グレーがお安いようですよ!
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%ABIII-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-E-3401/dp/B005HBOBH0/ref=pd_cp_e_0
書込番号:15756806
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000077362/
ノバ180AWなどは、いかがでしょうか?
わたしは、18-105をつけたD7000に
Tamron70-300
40mm MACRO
50mm単焦点
スピードライトなどいれてます
オールウェザータイプなので雨でも大丈夫です
書込番号:15759483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、高校生でデジイチデビューを考えている者です。
ここの方々は知識が豊富なので色々と質問させてください。
まず、学生で、そこまで予算はありません。 頑張って10万円です。
ただし、余れば余るほど他に使えるのでありがたいです。
また、デジイチ自体は友人から借りてある程度操作できます。
撮るものは、鉄道写真、夜景、風景、彼女などです。
まず、自分なりの両機種の捉え方
・D5100
良い点
軽い
バリアングル液晶がある。
安い。
悪い点
AFポイントが少ない
ファインダーがみにくい
D7000
良い点
ファインダーが見やすく視野率約100%
握りやすい
AFポイントが多い
悪い点(心配な点)
金銭的に少し厳しい
ミラーショックぶれがかなりあるとよく聞くから心配…
両機種はこんな感じで捉えています。
D7000のほうが、上級機なので、できればそちらかなとは思いますが、値上がり、ミラーショックぶれの話や金銭面で決断しきれません…
また、センサーは同じものを使っているので、撮った画は全く変わらないのでしょうか?
また高感度の強さなども同等でしょうか?
かなり分かり悪い文面でとても申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします
0点

写りに関して、センサーおよびエンジンは同じです。
ファインダーに関しては良い悪いではないかと思います。
好みであるかないか、見やすいか見にくいかかと思います。
主観も影響しますのでご自身で確認しましょう。
ミラーショックブレがかなりあるって、初耳ですね。
D7000を使っていますが感じたことないです。
どうしてもバリアングルがないとダメと言うのであれば、D5100ですが、
操作性やAFなど考えるとD7000の方がいいでしょう。
アクセサリーも考慮された方が良いかと。
メモリーは必須で必要容量を万が一のとこを考えると複数枚必要かな。
あとは必要に応じ、保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロアー、
予備バッテリーなど…
これらで1〜2万はかかると思っていた方が良いかと。
鉄道や夜景となると、それなりのしっかりした三脚が必要かと思いますが…
そうなると予算が10万では厳しいかな。
必然的にD5100ですかね。
書込番号:15741033
1点

早速書き込みありがとうございます!
ミラーショックぶれは初耳ですかー。 結構そういうの見たことあるのですが、実際使われてる人に感じたことないと言われると安心します。
予算が10万円だと、やはり厳しいですよねー…
もう少し待って予算を拡張することも検討します。
アクセサリーで1〜2万ほどと言うのは別で考えています。 ボディとレンズだけで10万円ほどで考えています
書込番号:15741079
0点

こんばんは
カメラ的にはD7000をお薦めしたくなりますが、画質的にも高感度性能もほぼ一緒でしょう
学生さんですし無理する必要もないかと思います
撮りたいものはD5100でも十分だと思います
書込番号:15741103
1点

男子高校生さん、こんばんは。下のスレでスレ主をしている写真が命!と申します。実は私も男子高校生で,昨日,手こずりながらも価格.COMに登録したばっかりです^^
考えてみたことを挙げると,
センサー自体は同じですから,しっかりとホールドすればブレに関しては両機さほど変わらないと思います。D7000ですが、ミラーショックブレはあまり感じませんでした。
ファインダーは全然違います。やっぱり高いだけあるなと思います。明るく、見やすいです。AF性能も結構違います。ネットで暗いところでは・・・なんてのがありましたが,D90(家にあります、僕のではないですが)と比べても遜色ありません。スポーツもある程度OKです。
画質に関してですが,両機ほぼ同じです。僕はiso4000あたりまでなら楽勝です。画質調整の幅もたくさんあり,楽しいですよ!
バリアングルは,絶対必要でしょうかね・・・?後からHDMIにつないで、ホットシューに取り付ける稼動型の液晶モニターってのもありますが。いや、高いですがね・・・(泣)
鉄道写真を撮りたいのなら,D7000一択です。自分の思ったとおりの設定に、すぐにできますよ。D5100なら,2ステップになったりもします。ボディのクオリティも違うし,長く使うことになると思いますので,ここはD7000いっちゃってください。たとえお財布の中が寂しくなろうと,心は満たされますよ^^
長文、駄文,失礼しました。一緒に写真生活楽しみましょう!
書込番号:15741119
2点

こんにちは。
>>撮った画は全く変わらないのでしょうか?また高感度の強さなども同等でしょうか?
画質的には変わらないです。高感度部分は、比べていないので詳細は解りませんが、D7000はAPS−C機の中では、可成りいい方です。
D7000のミラーショックは、普通だと思います。もっと上位機種のカメラのミラーショックは大きいです。
持ち方しだいで改善できます。しっかり持って撮られたら大丈夫ですよ。
ミラーショックでブレるようでしたら、誰も買わないと思います。
D7000は、中にモーターの入っていないAFレンズでもAFは効きますし、昔のAiのマニュアルレンズでも、カメラボディの露出計を使って撮ることができます。D5100では露出はマニュアルになります。
なので、D7000の方が使えるレンズが多いので、ボディは高くつきますが、レンズで調整できます。昔のAiのマニュアルレンズもいいもの沢山ありますよ。
本格的に一眼レフをされるのであれば、いろんな操作のし易い、ファインダーも見やすい、レンズも多く装着することができるD7000をお薦めします。
書込番号:15741141
0点

ミラーショックブレはあまりにも、クチコミを信じ込み過ぎであります^^;
因みに、予算が10出せるのであれば、個人的には、出来ればD7000レンズキット(18-105mmレンズ付き)にされた方が良いには良いと思います。(※但し、他の必要と思われる「物」の購入が限定的な物しか買えなくなりますが・・・)
もし、これから写真を趣味にするのであれば、D5100を使っていくうちに、物足りなさを感じる可能性は否めませんが、そこからなら、フルサイズに行かれる方も多いかな?
D7000を購入してしまうと、APS-Cの上位機種で推移してしまいそうですしね^^;
D5100の悪い点で、追加する点は、ちょいと古いAFモーターが入ってないレンズはマニュアルフォーカスになる点だと思います。(D7000はAFカップリング付きなので、ちょい古いレンズでも、D7000からAF制御出来ます。結構そういうレンズの中でも結構良いと言われるレンズも多々あるので・・・)それと、コマンドダイヤルが1つしかない事。(D7000は、メインとサブの2ダイヤルなので、ファインダーを覗いたまま設定変更がかなり出来ます。)
良い点と思えるのは、バリアングル液晶。ただ、これに関しては、必要ないと言われる方も多いかも・・・
D7000の悪い点で追加するのは個人的には重さだと思います。
ただ、これに関してはある意味慣れだと感じてます^^;
あと、SDカードのダブルスロットは使えます。
基本はjpeg撮りですが、じっくり現像したい時には、RAW+jpeg撮りも出来るので便利です。
ファインダーの見え方は好き好きです。確かにペンタプリズムとペンタダハミラーでは見え方も違いますし、明るさも違います。
撮像センサーや処理エンジンは同じと言われておりますが、AF性能はさすがに違うと思います。鉄道を撮られるのであれば、要は「動体」と撮ることになるので、そうなると、D5100よりはD7000にされた方が・・・という風になりますが、その他の補足品の購入や三脚の事を考えると、D5100で良いかも・・・
ダブルズームキットで18-55・55-300のレンズなので、結構広範囲をカバー出来ると思うので、そのレンズは、今後のD7000の後継機種(DXフォーマットの)で使えるわけですし、買い換える時にはボディだけで良いので、楽です。但し、フルサイズに行かれる場合は意味ありませんけどね・・・
ただ、ここにも書き込みがある時点で、ある程度D7000への気持ちが傾いてる感じもします。確かにお金の面はつらいかもしれませんが、持った喜びは、辛さも吹っ飛ぶ位に嬉しいもんですよヽ(´ー`)ノ
書込番号:15741166
0点

ミラーショックが大きくて困るといったら、
ペンタックス67ぐらいかなー*\(^o^)/*
書込番号:15741207
1点

ご予算からするとD5100をお薦めします。
D5100のダブルズームキットの価格はかなりお得です。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
大三元レンズや単焦点など、他のレンズは必要に応じて揃えていかれる方が良いです。(基本的に機材の性能は価格相応です。)
書込番号:15741303
0点

D7000のミラーショックブレは構え方ですぐ出ますが、しっかり構える基本となりますね♪
なので三脚以外でのライブビュー撮影はしていません(^^ゞ
自分はネオ一のチルト液晶でしかハイ&ロウアングル撮影はしてないんですが、特にハイは片手でズームが出来ないD5100だと大変そうですね(^_^;)
折り畳みの安い軽い脚立使ってのが楽な気がします
自分はドンキーで買いました
リトルニコン好きなので、どちらを買っても楽しめると思います
画質・高感度は同じっぽいですね
やはり動き物はファインダーとAF点数の違いでD7000のがしっかり撮れるかな…と言ってもまだ鉄撮りしてないんすけど(T_T)
これはAF11点で連写も遅いD3000との感覚なので何ともですが
でもD3000でも楽しいのでD5100ならもっと楽しく撮れますもんね
色々な意味でD7000のが性能は上ですが、D7000で他に何も買えないよりD5100に良い三脚を買われた方が綺麗な写真は撮れますよね
三脚ならカメラ好きの人から使っていないのを安く譲ってもらえれば!
自分はマンフロット 7302YBを2,000円で譲ってもらいました\(^o^)/
なのでまずカメラを初めてみるのが大切かと♪頑張れ〜
書込番号:15741322
0点

多少無理してでも、D7000を購入された方が良いと思いますが?
サイズ・重量はともかく、D5100とD7000では基本的なスペックが全く異なりますから、
長い目で見ても、d7000を買っておけばあとから不満が出ないでしょう。
本体を6万円前後で新品購入、中古でAF-S18-55VRなら1万円しませんよ?
取敢えず、7万円予算でスタートしては如何でしょうか。
書込番号:15741383
1点

てか今、仕様表見てびっくりしたのだけども…
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
D5100って14ビットの圧縮RAWなの?
なんかいやだなああ…
14ビットの圧縮RAWなら12ビットのロスレス圧縮RAWのほうが
気分いいかもしれない
RAWなのに画質が劣化してるだなんて…
いまどき圧縮RAWってほんとかなあ???
事実だとすればD7000よりD5100の画質は微妙に落ちますね
RAWから処理した場合ですけどね
書込番号:15741448
2点

男子高校生さん
予算とか色々大変だけどD7000でいいと思うよ
ミラーショック?初めて聞いた…気にしなくてもいいですよ
基本性能はD7000の方がきっと満足するって...
写真が命!さんに負けんなよ〜(笑
チョット横スレスイマセン
写真が命!さん、いい写真撮れてますか〜
北国の素敵な写真また見せて下さい
書込番号:15741480
0点

男子高校生さんこんばんは。
被写体に夜景がありますので三脚が必須です。
予算が10万円ではD7000+使える三脚は厳しいでしょうからD5100になりますかね。
鉄道は望遠も欲しいでしょうから尚更D5100のダブルズームキットでしょう。
D7000でしかAF出来ない安い〜300mmクラスのレンズよりD5100ダブルズームキットの55−300mm VRの方が解像感が高いと思います。
D7000+18−105mm VRキットで撮れる範囲でしばらく頑張って、お金が貯まったら随時機材を買い足していく考えならD7000をオススメするんですけど…
ミラーショックは普通に使うなら気にしないでいいと思います。
僕の使っているタムロンの手ブレ補正レンズと相性が少し悪いですが、タムロンの手ブレ補正レンズの入手を回避すれば問題無いかと思います。
もし何かの縁で入手しても手ブレ補正をOFFにするスイッチも付いてますし他の回避方法(静音シャッターやライブビュー撮影)もあります。
書込番号:15741522
0点

スレ主さん、僕も横レススミマセンm(_ _)m
RED BOXさん、こんばんは〜。例の写真が命!です。実は、1つ前のスレに、今日撮った写真と昨日撮った写真を載せているので、お時間があれば是非ご覧になって下さい(^_^)
あの、細かいツッコミは無しでお願いします(笑)
それではスレ主さん、失礼しました〜。
書込番号:15741555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

男子高校生さん こんばんは
>撮るものは、鉄道写真・・・・・・・・彼女などです。
鉄道
D7000で撮れるものは、D5100でも撮れます (1/8000は有りませんが)
ただ、同じ撮るにしても、撮るのがD7000の方が簡単です
撮影機能が優れていますから
特に鉄道・・・となると、D7000の方が撮るのが楽です・・・それも結構な差は有ると思います。
又、撮影していて楽しい・・・もD7000がずいぶんと上です
ただ・・・・D5100でも手順を踏めば、問題なく撮れます
D5100で撮った画像を、2枚ほどあげておきます。
彼女を撮るのはどっちでも大丈夫でしょうが
一緒に使うなら、いろいろなシーンモードが有るD5100の方が、楽しく使えると思います
今はとてもお買い得な両機種です
どっちを買っても、後悔は無いと思います。
書込番号:15741623
0点

3脚はいらないの?
おまけで来るような数千円の物はダメだと思います。
書込番号:15741721
0点

>おまけで来るような数千円の物はダメだと思います。
いやいや、これが結構使えるんですよ。
絶対他人には勧めませんが...
>男子高校生さん
とりあえず予算が多くないのなら無難にD5100で良いと思います。
冒険したいならやっぱりD7000ですかね?
書込番号:15741817
0点

お早うございます。
二択で迷ったら上級機ですね。
D5100で納得されるようなら、ここで相談もされないでしょうから。
D7000で基本撮影だけできるように周辺小物まできっちり整えて、
軸足しっかりしてから増殖計画を考えましょう。
書込番号:15741927
3点

D5200は候補に無いの?
http://review.kakaku.com/review/J0000004011/#tab
D5100にD7000並みのAFを搭載して、高感度に強くしたカメラです。。
ちょっと画素数(2400万)が多くて、扱いづらい(保存&加工)かも知れませんが
書込番号:15741930
0点

男子高校生さん
脅かすわけではないのですが、一眼レフはボディ以外にもけっこうお金が掛かります。
たとえば、ブレのないシャープな夜景を撮りたいなら三脚が必須アイテム。
鉄道写真や風景写真も撮影スタイルや撮影場所によっては三脚があった方が便利。
そのほか、カメラ持って出かけるとき用にかっこいいカメラバッグが欲しくなるかもしれないし。
背景から女性だけが浮き上がったような写真をみて、自分の彼女もこんな風に撮りたいなと
単焦点というレンズが欲しくなるかもしれません。
一眼レフは、どちらかというとカメラよりレンズの方が大事。
そう考えると、レンズキットだけで予算すべてを使い切るような買い方は避けた方がいいような気がします。
書込番号:15742018
1点

僕はD3100からD7000にステップアップした者です。
D5100も高性能でコスパも良いカメラです。
ただし、D7000と比べちゃいけません。
D3000系と5000系の差より、5000系と7000系の差は大きいです。
高校生ならD5100でじゅうぶん!と言いたいところですが、後に店頭などでD7000を触ったら、「すげー!こっちにしとけば良かった」となり、D7000購入に向けて貯金をし始める事になる可能性大です。
ご自身でそう言う性分だと思うなら、周辺機材を後回しにしてでも初めからD7000をオススメします。
書込番号:15742191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体を撮るならD7000がオススメです
私も高校生でバイトして十月に買いました
本体買ってからも三脚やレンズなど買ってかなりお金がかかってます
とりあえず最初は、18-105のレンズキット、
クラス10のSD、レンズプロテクターなどを買えば大丈夫じゃないでしょうか
書込番号:15742276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、おはようございます!
約20件もの返信があり、とても驚いています。
現在、パソコンではないので一人ひとり返信したいところですが、時間がかかってしまうので大まかに返信ということでお願いします。
自分は3月頃に旅行に行く予定なので今月または来月に買うというだけです。
なので、とりあえず、レンズキットを買ったあと、かなり時間掛かりそうですが、レンズやその他のものを買い揃えることもできます。
いろいろな人の意見をまとめると、やはり買えるならD7000、しかし、D7000で、ボディ、レンズ以外のものが買えなくなるのならD5100とお考えのようです。
一応、ここに書き込んだので、気持ちはこちらのD7000に傾いてはいます。
持った時の感触がかなり良く、そこまで思いとは感じなかったので。
また、画質や感度性能などはほぼ同等だということですね。
あと、バリアングル液晶はあれば使うけど、無ければいらないかなという考えです。
店頭で何度かD5100、D7000を触ってみて、やはり、ライブビューでのAFは、そこまで早くはないので。
また、アルカンシェルさんが本格的に一眼レフを始めるならD7000とおっしゃっていますが、自分は、買ったからにはなるべく長く使いこみたいと思っているので、D7000のほうがいいかなと思いました。
Goodkoji8160さんが書いて下さったように、ミラーショックぶれは信じ込み過ぎですか…(-_-;)
その他の方々も、D7000という方向でいいという意見が多いですね。
とりあえず、18-105キットを買って、望遠レンズ、単焦点、三脚などの機材を買い揃えることにしたほうがいいかなと思いますが、いかがですかねー?
書込番号:15742293
0点

スレ主さんのお考えのとおりD7000+18-105VRが良いかも。
予算を考えてD5100をお勧めしましたが、操作性はD7000の方がコマンドダイヤルが2つあり良いです。
書込番号:15742354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月に旅行ですと!!!
だったら、卯も言わずすぐに購入し、カメラに慣れないと、旅行先でどぎまぎして使えない写真量産する事を考えると、早めに購入し早く慣れられないと・・・
こうなると、本当はD7000の方が良いですが、店頭などにあるか在庫の問題でD7000は手に入りにくい状態ですからね・・・(モデル末期の噂もあって売れてるのと、本当かどうかは分かりませんが、Nikonから注文を受け付けないとも言われてたりとで、なかなか手に入り難い状態のようです・・・)
まあまあ、どっちにするにしても、お早めに購入し、慣れる事です|ω・`)b
わたくしは持って2ヶ月、これでもまだまだ覚え切れてない機能も多々あるはずです。早い方は数日で覚えてしまうのでしょうけど、初デジイチオーナーなのであれば、慣れるのは少々時間がかかると思います。
コンデジのようにシャッター押せばというモード(AUTOモード)もありますが、もうひとつ、思い通りの写真になるかどうかが微妙です。
急いで買って「違った・・・」と思われると困りますが、良いカメラを買ったほうが良いかもしれません。
物品は後々でも良いかも知れませんが、最低でもクリーニングキットは必要ですよ。
三脚は後々でもどうにでもなるかもしれません(D7000の高感度特性を信じれば、個人的にはISO3200でも使える写真と思ってるので、ブレは軽減出来ると思ってます。ってか、実際少ないように感じております。)
SLIKのF660しかない現状、三脚は後々と思って購入してるわたくしですからw
まあ、こんな三脚でも、思いっきり伸ばさなければ十分使えるんですけどね^^;
まあまあ、急かしたくはありませんが、急ぎましょう^^;
書込番号:15742370
0点

当方、D90×2からの買換えでD5100実機を近所のカメラのキタムラでD7000と見比べてみましたが、あのデザインは格好悪すぎて持ち出したくはならない…
D7000を購入当時は¥63700でしたが、D5100はレンズ付きで当時¥57800…
…って事はボディの造りは金額相応でしょうね
取りあえずD7000の方がハードな使用に耐えうる作りでしょうし、長く使うならD7000が良いですよ
書込番号:15742402
0点

高校生様、みなさんからの意見拝見、
私なら、中古ほとんど未使用とか、ありますよね、
3年生? 鉄道にはまるか受験、進路とかカメラ以外に大変、あくまで趣味として
そんなにお金かけてたら、きりがないですよ。
写真甲子園とかありますが写真業界では求人ないでしょう、
カメラマンよりデザイナーが、フォトショップからの映像処理うまいし、2年ごとに新製品発売、電化製品ですのですぐ安くなります
一機種遅れを探されてもまず不自由ありません。
私は一度も新品買ったことないプロカメラマンのひがみかな?
シャッターチャンスと構図だと思いますので、、それも今はパソコンで
色々できますが、結局何台持っても満足はしない方ばかりですよ。
最初はそんなカメラ必要ないです。線路の横に置いたり傷つきますから、、、
社会人になって給料もらったら買ってください。
ごめん親の意見でした
書込番号:15742526
0点

はじめまして、D3100とD7000で家族の記録写真を中心に撮っています。
撮りたい写真の中に「彼女」とありましたので、フォーカスポイントの多いD7000をおすすめします。
アップのポートレートで目にフォーカスを合わせたいときにはD7000の39点AFポイントが本当に助かります。
デジカメは一度機材を揃えてしまえば、プロ並みにたくさんの写真を撮影してもお金がかからないので、シャッターをはじめ全体に耐久性に優れるD7000の方が長く使えると思いますし、学生さんということで仕事のある大人に比べれば撮影の時間も多くとれると思うので、上達も早くてすぐに上位機が欲しくなると思います。
書込番号:15742629
0点

どちらも使ってますが、予算があればD7000のほうが楽しく撮影できると思います。
書込番号:15742655
1点

高額品ですので購入に関して親にお願いしながら条件ですが、
中古選びから入ってもいいんじゃないでしょうか。・・・と、提案ですよ^^
新品はメディアや小物で必要最小限のものにし、
D7000、程度のいいショット数の少ないボディをオークションで選ぶ。
レンズも中古で、一本で済むようにタムロン18-270とか高倍率、もしくは18-200VR
男の子らしく50/1.8か1本勝負ってのもカッコいいです(笑)結構無理ありますが。
更には以前のダブルズームのレンズ投げしてる518-55VR,5-200VRでしたら各1万前後で
手に入ります。
三脚もカーボンは諦めてアルミの中古。1万あればいいものがあります^^
そりゃ、なんでも新品がいいと思いますが、それは働くようになってとかアルバイトをして
頑張って貯めて夢を持ち続けましょう^^
私は今も三脚は中古、マンフロット190CLB+雲台141+ハクバマグネシウム自由雲台あわせて1万。
もう一台程度のいいベルボンカルマーニュ645でさえも中古ですよ(笑)
嬉しいのは、新しい、いいものを欲しい方が沢山いらっしゃるおかげで、格安で程度のいいのを見つけられます^^
機器は欲をいったらキリがありません。
とにかく高校生さんなんですから、予算内で、余るよう計画は立てましょう。
ちなみにSDカードはクラスIの安い白芝で充分です♪
PS:学校で写真部で使うカメラ、レンズはみんな新品を使ってないと思いませんか?^^
書込番号:15742666
1点

D5100 18-55レンズキット 約4万円
D5100 ダブルズームキット 6万円弱
D5100 18-105レンズキット 7万円強
D7000 18-105レンズキット 約9万円
価格だけで見ると、D7000との値段差、こんなに違いが!でも、D7000のほうが圧倒的に資産価値があると思います。しかし、時代は猛スピードで流れるので、ボディは陳腐化が速い。しかし、レンズの価値の下落は緩やかなので、レンズの方が重要かもしれません。
女性を撮るのならば、僕としては、レンズキットよりも、ボディ+F2.8通しの標準ズームレンズを買ったほうが良いと思います。F3.5-5.6とF2.8通しの差は、とてつもなく大きい!そうなるとD7000では予算オーバーかな?
書込番号:15742754
1点

D7000はミラーショックは大きい方です。が、
ブレに厳しいと言うのは基本を学ぶのに適してます。テクニック次第ですから。
D7000は入門に最適かと。5000系の方が難しいと思います。
どうしても嫌ならD300系の中古か、現行ならD4ですよ?^_^;
僕の本当のオススメはF5の中古です(笑)
書込番号:15742770
0点

レンズに投資する方がいい
書込番号:15742792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんおはようございます、たびたびすみません。
やっぱり、新品のD7000本体と中古の程度のよさそうなレンズを買う、というのがいいと思います。
僕がなぜD7000を買ったのかというと、操作性の良さでした。コンデジだと、電源を切るたびに連写設定がクリアされたり、iso感度を変えるのにも、いくつもボタンを押さなければならなかったりと、大変でした。D5100は、慣れればいいのでしょうが、モードを変えると連写設定がクリアになると思います。なので、鉄道写真も撮られるのであれば、D7000がオススメです。
バッテリーも、D7000はけっこう持ちますよ〜!
最終的に決めるのはスレ主さんです。僕もスレ主さんがいいお買い物ができるように、10秒間お祈りしておきます(笑)
書込番号:15742817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000いいですよぉ?
D3100という5100と似た初級機買ったあと1ヶ月でこいつに触り、ビビビと来て買ってしまいましたから。ボディ剛性や操作性、安心感は流石中型機といった感じです。
鉄道写真にも安心して使えますよ。まずはボディとレンズとSDカードでいかがでしょう。腕を鍛えれば三脚はいりません(夜を除く)!
良き写真ライフを。
書込番号:15742952
0点

D7000かな。
今後も趣味にしていくなら。
一眼レフは60年も前からミラーショックがあるのが当たり前。
構え方で覚えるしかないです。
30数年前の高校写真部員だって当たり前に(フィルム)一眼レフを使っていましたので、引け目に感ずることはないでしょう。
ただ、単なる遊び程度なら安いカメラでも全然かまわないと思います。
(道楽だから高いカメラを買うというのも当然ありますけど・・・自分で金を稼いでからのお楽しみ)
書込番号:15743906
1点

スレ主さん、横レスすみません
esuqu1さん
>嬉しいのは、新しい、いいものを欲しい方が沢山いらっしゃるおかげで、格安で程度のいいのを見つけられます^^
いやホント、そう思います。
デジタル一眼からこっち、みなさん異常なまでに新品や程度、新型である事にこだわるように
なった気がします。まるで宝飾品やパソコンでも選ぶみたいに・・・
自分のためじゃなく人からいいなと言って欲しくて選んでるようにも見えます。
ただお陰で中古市場はとても買いやすくなりましたね。タマ数そのものも豊富ですし
逆に酷使されてるものを見つけるのが難しいくらい程度がよいものも多くなりました。
またネットの発達のお陰で情報の収集も容易になり価格比較もしやすくなって、その分
相場も安定していますよね。同じものならどの中古店でもそんなに変わらないですし。
中古保証も当たり前になりました。
カメラ雑誌の「ミノルタX700 機上外中下 45,000」なんて文字だけで選んで現金書留で
買ってた頃に比べたらもうホント天国です
書込番号:15744156
1点

学生で、彼女とガッコウとアルバイトと趣味と、それから一番大事な将来進路を何とか両立させるには青春の一番大事な時間は短すぎますね。
彼女そっちのけでテツのハコに夢中にならぬように、とお願いしておきます(笑)。
ずーっと趣味として写真を続けたいなら…と前提で言えばD7000かなあ。
しかし選択肢の一つとして次の提案も考えてください。
・一番安価な型落ちのデジイチ購入を検討する。中古も視野に。
・撮影の基本をみっちり身に着ける。
・これ以上得るものが無い、となるまで使い込んでステップアップ。
ウン十年カメラを使っていて、最近判って来たことは、
・引き算が大事。実はこれが一番難しく未だモノに出来てない。
・良い写真は良いロケ地を開拓することから。
・やはり基本が大事。カメラの構え方と構図の考え方かな。
・光の当て方も重要だ。
・他人と同じ構図構成では"埋もれてしまう"。
ある程度の性能以上のカメラ本体ならばどんなカメラでも、基本が何とかなっていれば得られる成果は大して変わらないものです。
楽しんでください。
書込番号:15744376
0点

高校生にとって10万円は大きい。お金は大事にしたい。
親戚のおじさんや知人にカメラを仕事や趣味にしてる人はいませんか?できればそういう人と親しくなりましょう。色々と話をすれば勉強になることもあるし、運が良ければ高いカメラ機材を格安で譲ってもらえるかもしれません。
私は学生時代はそんな感じで、機材関連にはあまりお金は使わず、別のことにお金を使いました。
書込番号:15744869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天オクで…
★美品★ D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット ★保証付き★
…という出品が有りますが、取りあえず↑みたいな中古で安く始めるという方法もあります
書込番号:15744955
1点

D7000がおすすめです。
ミラーはパタパタしますがショックは少ないです。
三脚やら望遠レンズやらは慣れてからまたバイトして買えばいいんですよ。
最初から揃えすぎると大荷物になるし機材に振り回されます。
僕が高校生の頃は一年は50mm一本で過ごせって言われたくらいです。
(30年前ですが)
最初に必要だと思うのは保護用にフィルターと液晶シールとSDカードぐらいで
それならプラス数千円ぐらいで済みます。
高校生ならこれから将来的にプロを目指すって可能性もあると思います。
できるだけいい機材(D5100が悪い機材ってわけじゃありません)がおすすめです。
失敗をカメラのせいにできないしね!
書込番号:15748597
1点

D7000の18-105 レンズキットが第一候補になったようですが
早く決断しないと新品での購入が難しくなるかもしれません
今回初めてデジイチを購入した私の体験談になりますが
1月末にキタムラのネットショップで購入手配し、3日後に入荷したとの連絡がありました
後日受け取りに行った時に
「メーカー納期だと1ヶ月掛かるとの返事だったが、九州の系列店に在庫があり早期に入手出来た」との事でした
(メーカーの正式回答が納期1ヶ月とのことですので 18-105キットは受注生産扱いかも?)
ボディーのみと 18-300のキットだと即納に近いようでした
金額は下取り有りで8.3万。しかしSDカード、レンズフィルター、液晶保護シールで9万越しました
書込番号:15756828
0点



レビューで本機が製造停止により、在庫が急激に減っているという情報を聞いたのですが、本当でしょうか?安くなったら購入しようと思っていたのですが、最近は値上がりしているようです。これ以上価格が落ちることはないのでしょうか?D90の末期くらいの価格に落ちれば買いかと思うのですが。。。
1点

発売当初は14万円程度はしていたと思いますので、それから考えればすでに十分安いのではないかと思います。
底値で買おうとすると、逃します。
お気をつけください。
書込番号:15751507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もし、それが本当のことであれば、値段は安いところから売れますので上がる一方でしょう。
別段値上がりしてるわけじゃなく、安いところから売れて残ってる高いところが残るので、値上がりしてるように感じるだけです。
まあ、D7000を購入したいのであれば、迷わず、今、ご購入に踏み切ったほうが良いと思います。
12/1、18-200mmレンズキットをマップカメラで11.38万円で購入しました。(その頃、ここでは10.75万でした)
書込番号:15751546
3点

少し前から完璧に底値ですよ。D90よりは少し格上ですから、そこの理解をどうぞ。
なお、後継機種のウワサが既に出ています。ヨドバシ通販ではお一人様一台限定ですね。
勝手な想像では、次機種採用部品の量産体制がアップすれば、正式発表でもあるのかなと思います。
関係者以外は知りませんから、当たらなかったらご容赦を。
書込番号:15751548
4点

宝くじか万馬券でも当たったようですね!
おめでとうございます!
福は分け合うもの。
ガンガン買って下さい♪
書込番号:15751606
1点

今ヨドバシ通販で見ましたが、価格が77800円で、一人一台限定となっていませんでしたが。。誤情報でしょうか?
書込番号:15751609
1点

デカチクさん こんばんは。
>今ヨドバシ通販で見ましたが、価格が77800円で、一人一台限定となっていませんでしたが。。誤情報でしょうか?
何かおかしいですか?
ポイントつくので実質約7万円ですが・・・
早く購入して楽しんだほうがいいですよ!(笑)
書込番号:15751655
7点

ニコン、オリ、キヤノン 、ペンタと続けざまに書き込んで…
本当のところ( ̄∀ ̄)何を買いたいのやら?
使い込むことより、収集されることに楽しみを見いだしてますね
気になったら「買い」で構わないでしょう
ρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ、このスレ終了
また新しいスレ、待ってます
書込番号:15751657
23点

ヨドバシは¥77800ですね。何で誤情報?
書込番号:15751659
0点

2万円以下レンズしか買えないようなら、買わない方が幸せだと思います。
レンズが高すぎて買えないような人が、ボディーを買っても無駄になるだけです。
やめたほうがいいと思います。
書込番号:15751685
24点

何れにせよ77,800円は高いのでは?キタムラでは62,800円で販売しています。
下取りがあった場合ですが、どうにでもなりますよね。
とありあえず、予約しました。バイク旅用には丁度いいカメラだと思います。
書込番号:15751729
1点

ご参考ですが・・・
カメラのキタムラさん、下取りありの場合、かなりお安いようですよ!
70,800円‐8,000円(下取り)=62,800円
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/125441
どうぞご決断を!?(笑)
書込番号:15751768
0点

例え1円の物でも安い、高いは買う方の考え方で異なります。
スレ主さんがご自分でニコンSCや店頭でD7000の実機を体感し、購入の判断をされた方が良いと思います。
お店の値段に不安がある場合は、お店に問い合わせましょう!
D5200の発表により、D5200を超える性能のD7000後継機が発売されるような感じがします。
今年中にD7000は旧製品になると思います。
D7000を新品で購入できなくても、中古良品を購入するのもよいかも。
書込番号:15751813
0点

hiderimaさん、私が思うに…
“買えない”のではなく“使えない”ようです
ちょっと使って、上手くいかないと直ぐによそのメーカーや他機種にちょっかい出す
やたらスペックやプライスに拘るのも、そのせいではないでしょうか
決め付けはよくないのでしょうが…
どのスレも、首尾一貫した主張がありませんよ
書込番号:15751830
15点

淀殿、一人一台ですから、もうすぐ在庫切れでしょう。
流通を見ただけですので、淀殿を推奨しているわけではありません。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D7000-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001001271864/
書込番号:15751839
1点

やっぱり5000系みたく並行販売はしないんですね。
書込番号:15751854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、値上がり傾向ですね。迷ってる方はお早めに。
書込番号:15751863
2点

キタムラは、ものすごい安いですね。下取りですが、どんなカメラでも下取りしてくれるのでしょうか?コンパクトフィルムカメラでもよいのですかね?
書込番号:15751886
1点

フルサイズ買うのではなかったでしたっけ~(・・?))
書込番号:15751896 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

MA★RSさん、真に受けちゃダメですよ♪
デカチクさんも、なりふり構わない「教えてさん」にならず、ご自身で分かることはキッチリお調べ下さい
>コンパクトフィルムカメラでもよいのですかね?
ご自身でキタムラにお尋ねいただければ、直ぐに解決出来ることですよ
書込番号:15751965
13点

カメラのキタムラさん、コンパクトフィルムカメラでも大丈夫のようですよ!
壊れていてもOKだそうです!(笑)
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.jsp
書込番号:15751976
1点

レス主様
キタムラの下取りについては、掲載してあるHPアドレス見れは書いてありますよ。
なんで、自分で調べようとしないのかねぇ、みんな親切に書いてあるのに。
MWU3さん
確かに、綺麗な写真はボディが撮ってくれると思っておられるみたいです。
書込番号:15751987
12点

またD7000に戻ってきたんですか(笑)
次はD5100に上陸かな。次から次へと台風じゃないんだから。
D7000なんか気にかけてないで早く6DかD600買って子供撮らないと。成長早いですよ。
書込番号:15752108
15点

>今ヨドバシ通販で見ましたが
これは検索できて
>下取りですが、どんなカメラでも下取りしてくれるのでしょうか?
これは何で検索しないのでしょう(・・?
あ、真に受けちゃダメだった。。?
書込番号:15753024
14点

より良い写真を撮るために必要な要素は
光、センス、レンズです。
無理を押してD7000を選ばずに、カメラはD3200でも十分撮れますよ。
書込番号:15753071
4点

>下取りですが、どんなカメラでも下取りしてくれるのでしょうか?
はい、キタムラの『カメラ下取り値引き』は、どんなカメラでもOK(壊れてても可)です
なので、もし下取り用のカメラをお持ちでなければ、中古カメラ屋のジャンクコーナーで、千円以下で売られてるジャンクカメラを買ってからキタムラへ出掛けるのが吉 (^^)
書込番号:15753683
0点

キタムラのなんでも下取りについては、店舗によっては店内で「それ専用ジャンク品」の
ワゴンセールを行ってます。価格は100円ぐらいから売ってます。
だから、商品受取時にそれを買って渡せばOK。
メーカーの手前、大っぴらに値引きができないので苦肉の策らしいです(なんでも値引き)
書込番号:15753750
0点

E-PM2やD5100やD7000に手を出してるうちにフルサイズ機が買えちゃいますよ
書込番号:15754123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>E-PM2やD5100やD7000に手を出してるうちにフルサイズ機が買えちゃいますよ
移り気な(o ̄∇ ̄o)お方ですから♪
もう、このスレにも興味ないかも…
書込番号:15754179
5点

このての人って、たま〜に出てくるよな
今度はどこに出没するかな
書込番号:15755084
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000の、VRレンズキットを購入したものです。
本日、レンズを交換中に、レンズを砂利におとしてしまいました、、
引っ掻き傷のようなものがつきました。
自業自得なのですが、こういった傷は、撮影した画像に、影響でるのでしょうか?
フォーカスには問題ありませんでした。
無知なもので、、教えていただけると幸いです。。
書込番号:15745480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサ側の傷は、画質・画像に影響する場合があります。
修理か中古2万円くらいを考えつつ、絞りを変えて傷の影響を見てください。
書込番号:15745532
0点

さっそく返信ありがとうございます!
やはりそうですか。。。
絞りを変えつつ、影響をみてみます。。
書込番号:15745550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、前玉だとあまり心配ないような気もしますが・・。
後玉だと影響はあるでしょうね。
光源を入れたりするとフレアがひどくなるかもしれませんね。
書込番号:15745551
0点

こんにちは。
後玉は、描写にとって重要なレンズです。描写への影響は撮ってみなくては分かりませんが、その傷はメーカーのSCで、取って頂いた方がいいです。
クリーニングに不慣れでしたら後玉は、あまり触らない方がいいです。そのまま送られたら如何でしょうか。
書込番号:15745590
1点

返信ありがとうございます!
修理は、購入店でたのめばいいですか?
それとも、直接Nikonのサービスセンターへいけばいいのでしょうか。。
修理にどれぐらいかかるかもだいたいのでいいので教えていただければ幸いです。。。
書込番号:15745663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの、どれぐらい、、とは、きんがくではなく、かかる時間についてです💦
書込番号:15745685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>かかる時間についてです
クリーニングでも傷が取れなく、レンズ交換(後玉)ということになりますと、お近くのニコンSCでもできないので、横浜にあるニコン修理センターに送られますので、大体、2週間ぐらい掛かるでしょうか。
書込番号:15745739
0点

ご丁寧にありがとうございます!
とりあえず購入店(京都ヨドバシ)にもっていこうと思います。。
書込番号:15745760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらためて撮ってみましたが、かなり傷ついてますね。。。
書込番号:15745853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは、多分、後玉レンズの交換かと思いますので、お近くのお店(ヨドバシカメラ京都店)、またはよく大阪(梅田)に寄られるのでしたら、梅田のニコンSCでもいいですし、直接、株式会社ニコンイメージングジャパン修理センターに送られてもいいと思います。
ニコンSCや修理センターですと、修理後、受け取る時に、修理の状況など話は聞かせて貰えると思います。
株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センター
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:15745943
0点

細々したところまで、本当にありがとうございました!
レンズが使えない間は、父の古いレンズを使おうと思います。
Nikon製で、Fマウントのものなので、大丈夫だと思いますので。。。
書込番号:15746017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これも運命と思って(え
修理代金に2万とか出すなら修理はせず、
ワンランク上のレンズ買うのはどうですか?
書込番号:15746059
0点

あまり予算がないもので。。。
使えるものは、修理して使おうと思います(._.)
オススメ、ありがとうございます(._.)
書込番号:15746083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮って気にならなければそのまま使っててもいいかも…
ほかの致命的な故障をしたときに同時に直すとかね
僕はこのひとつ前のレンズ
18−135を売却しようと久しぶりに見たら…
前玉にも後玉にもカビ
(´・ω・`)
後玉は分解して清掃できて新品同様になったけども
最近のレンズって前から分解できないようで…
前玉までたどりつけなかった
あきらめて、全く使う予定なかったレンズだけどしばらく使おうかな(笑)
書込番号:15746156
0点

rein00993300さん
大阪サービスセンターに、
持って行った方が、
早いと思うで。
書込番号:15747414
0点

nightbearさん
ご指摘の様に サービスセンターに行かれた方が早いと思いますよ。
以前ヨドバシでは無いですが、違うお店(キタムラ)で修理(ストロボ)ですがエライ期間がかかり(メーカー送りでなく修理会社送り)挙げ句、其処で治らず メーカーに出して即完了。。
以後 メーカーにしか修理頼んでません。(行けないとしても 京都のヨドバシさんにメーカー送りにしてくれと頼んだ方が良いです)
ニコンのホームページで修理見積もりの概算は等は出来ると思いますので先ず見てみては如何です??
書込番号:15747599
0点

サービスに持ち込めば影響のある無しも見てもらえます。
以前レンズの清掃をお願いしたら
「このゴミ、気になりますね(影響するかも)」
と言われました。
レンズ内のほんとに小さなごみだったので、そのまま持ち帰ったんですけど
本当に写真に写ったので、プロにお任せするのが間違いがないです。
お店だと「まず大丈夫ですよ」としか言わないので^^;。。
書込番号:15748272
1点

このたびはご愁傷様です^^;
破損はレンズ交換のときの危険度が一番高いので、いい勉強として今後レンズ交換時には
最大限の注意をするようにしましょうね。
まだキットレンズでよかったと思うようにしましょう。
これが高価なレンズ、ボディでしたらもっと悲惨です・・・・
知りあいは、目の前の海、崖下に三脚ごと高級カメラ、レンズが沈んで行きました・・・・
茫然・・・・という姿を久々に見たものです^^;
わたしはどんなに急いでいても、レンズ交換だけはしゃがみ、そして声をだして交換します。
「慌てない慌てない・・・」くだらない事ですが、まだ一度も落としたりはしていません。
修理が二万を超えるようでしたら、ヤフーオークションで同じレンズが程度がいいものが同じくらいで
手に入ります。
これを機会にレンズのランクアップも、前向きにポジティブに考えていきましょう^^
書込番号:15748462
1点

残念でしたね。古いレンズを使う場合は、カビが出てないかチェックしたほうがいいと思います。
書込番号:15749742
0点

使い道にもよりますが35mmf1.8なら2万円程度で買えるかも
単焦点なので不便ですが写真がたのしくなりますヽ(´ー`)ノ
そんな僕は525円でかったジャンクの50mmf1.4がメインになりつつあります\(^o^)/
書込番号:15751662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





