
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 42 | 2012年12月5日 10:02 |
![]() |
58 | 25 | 2012年12月5日 09:24 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2012年12月4日 21:47 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2012年12月3日 22:49 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2012年12月2日 14:12 |
![]() |
33 | 18 | 2012年12月2日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんばんは。
先にアドバイス頂き、「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」を購入決定しました。ありがとうございました。
さて今回は記載のとおり、娘のデジカメ選びにアドバイス頂ければ幸いです。
大学5年(留年ではありません。医療関係です。念の為・・・)になる娘が、「女子カメ」?デビューをしたいとのことで、この機種(D7000)が自分には良さそうと選んできました。
それならお父さんと同じキャノンはどうかといったところ、あっさり「お父さんと一緒のメーカーはいや」と言われてしまいました(父親って悲しいものですね。)
この機種を選択した理由として娘があげたのは
1.大きさ、重さが手頃なこと。
2.高性能な割に発売から2年ほど経過しているため、値段がリーズナブルなこと。
3.なんと言っても「キムタク」がカタログに載っていること! だそうです・・・。
私が「このキットにしたら」と言っても聞いてくれそうもない(父親の威厳が・・・)ので、皆様からの適切なアドバイスを頂ければ幸いです。
1.D7000 18-105 VR レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
2.D7000 18-200 VR II レンズキット
3.D7000 18-300 VR スーパーズームキット
以上、3候補ですがなかなか絞れきれません。
娘は、友人とのスナップ、風景や草花、それと友人(彼氏?)がラグビーをしているので、その写真も撮りたいと申しています。
予算は15から20万位だそうです。皆様は一眼初購入者が選択するにはどのキットが良いと思われますか?
また、その他のレンズの組み合わせもあれば教えて下さい。特に2と3の組み合わせには他のレンズが必要ではないかと思うのですが。
父の威厳回復のためにも宜しくお願いします!
0点

私はD7000大好きですが、
女子カメラと言うことでしたら
男子目線としてはD5200レッドのWズームに
ブラウン系のネックストラップあたりが
グッと来ますがいかがでしょう?
3200でもいいような…。
一眼レフぶら下げた女子の姿に魅力を感じますが
あまりゴツいものだと男子は引きます。
書込番号:15411477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謙さんもカッコイイだろ、と言ってみるとか(w
1に1票
300mmまで必要な時は別にしたいです。
実は娘さん自身はだいたい決まっていて、お父さんが一緒に選びたいだけだったり...
書込番号:15411497
5点

Macinikonさん、
ニコンの純正のテレコンだと、ニコン、タムロンの70-300、着けられなかったかと思います。如何でしょうか?
ケンコーのテレコンであれば、物理的には着けられるかと思います。
1.4倍のテレコン、着けるとテレ端、開放でF8になり、オートフォーカスが厳しくなると聞いています。明るいところであれば、何とかなるようですが…
自分もD7000とタムロンの70-300の組合せで少年野球、子供のサッカーの写真、撮影しており、焦点距離の不足をテレコンで補うこと、時折、考えます。上述の理由で購入を躊躇しています(現在はトリミングで対応)。
横道にそれますが、どなたか、どの程度、使用できるか、使用経験のある方、教えていただけると嬉しいです。
シグマの50-500も欲しいのですが、高いし、その予算があったら、他のカメラ機材に使いたいので、テレコンが相応に使い物になるなら、嬉しいです。
書込番号:15411580
1点

ほのぼの写真大好きさん、
ご指摘ありがとうございます。
その確認を忘れていました。 >スレ主さん、失礼しました。
ケンコーが付いても確かにF8では使いづらいかも。
いっそAF-S 70-200/4VR2にされればNikon純正の1.7Xテレコンが付けられますが、これだけで予算は20万円を超えますね。
まあ、70-300/3.5-5.6でトリミングかな。
書込番号:15411654
0点

ミラーレス持ってる女子はすげー可愛いく感じる。
でも一眼レフ女子は近寄り難いただならぬオーラ(w
書込番号:15411793
3点

おはようございます。私が寝ている間に皆さんからのご意見を多数頂戴し、大変感謝しています。
言い忘れていましたが、購入については娘は家庭教師その他のバイトをしているので、自分で購入します。むしろ私より稼ぎが良いかも(汗)です。
>「お父さんが ニコンに乗り換えるのはダメ? でしょうねぇ」
・世の父親と同じく、私も娘には甘いので、そういうこともありえるかも知れません・・・
>使用目的ですと1.D7000 18-105 VR レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]をお薦めします。
・やはり常識的なところとしては1ですよね。でも3のキットに標準レンズを加えるのも捨てがたいと考えています。
皆さんお勧めの標準ズームはありませんでしょうか。
>1をお勧め。ラグビーに望遠側不足となれば、Nikonのテレコン1.4Xあたりを追加しましょう。
・そうですね、テレコンという手がありましたね。私の候補に挙げたもの(ニコン純正スーパーズームキットに装着の望遠、タムロンの望遠)に使える、お勧めのテレコンはありますでしょうか。
>1番の組合せであれば、少し予算がもう少しあるので、60mm F2.8G、40mm F2.8G等のマクロレンズの追加は如何でしょう?
草花の撮影、楽しめますし、単焦点レンズの描写を知ることが出来るかと思います。
・お勧めのマクロレンズはありますでしょうか。知識が乏しくてすみません。
>D7000
好いんで無いでしょうか?
7D・D7000少し前にキヤノンとニコンのAPS-C最上位機として張合った機種同士ですので。
お嬢さんとお二人で同じものを撮って、比較して見るのも面白いかも、会話も弾むのでは?
・そうなんです、会話がないので「これを機会に」と思ってます!
>腕力に相当の自信が無ければお奨め出来ません。
18〜300って大きいですよ。
別れるかも知れない彼氏のラグビーの為だけに、常に18〜300を持ち歩くのって?だと思います。
・そうなんですか、基本移動には車を使うので余り娘は気にしていないようですが。
実は私は別れるのを期待していたりして・・・(嘘です。)
>謙さんもカッコイイだろ、と言ってみるとか(w
・「キムタク」はいいけど、「謙さん」はどうも・・・のようです。
>実は娘さん自身はだいたい決まっていて、お父さんが一緒に選びたいだけだったり...
・図星かも知れません。母親とは良く出かけたり、お菓子を作ったりしているようですが、私とは・・・
書込番号:15411836
1点

奥様まで「あら,私もカメラやってみようかしら」とおっしゃって,
「そうねー,2人とは違う会社のが良いわね」とならないことをお祈りしています。
いいなぁ。カメラ一家。
書込番号:15412391
2点

こんにちわ
自分も子供にD7000を使わせてます。
娘さんの場合、
重量も選択理由にはってるのですから、システムも
軽量にした方が良いと思います。
また、レンズ交換を自分でガンガン行うか?
この先もカメラを使い続けるのか?
一眼レフ導入に際して、最初からレンズを複数揃えるのではなくて、
いろいろ考えたほうが良いと思います。
花や風景も撮影するとのことですから、私は、高倍率で
ちょっとしたマクロ的にもつかえるタムロンの17-270mmが良いと思います。
いちど、調べてみてください。
このレンズで不満が出てくるようになれば、
自分の欲しいレンズは、おのずと決まると思います。
書込番号:15412425
2点

モモンガパパその2さん こんにちは。
私ならば18-300oのスーパーズームキットが良いと思います。
大きさは70-300oと比較しても仕舞い寸法は小さいですし、タムロンはさらに大きいのでお気に入りのカメラバッグに入れて持ち歩くのならば、写りも悪くないですし彼氏独りを撮るのであれAFも十分だと思います。
書込番号:15412443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
言葉足らずと間違いがあったので修正させてください。
ボディは、D7000で賛成で、単体での購入をお勧めします。
タムロンのレンズは、下記です。
・18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
自分の場合は、「D7000 18-105 VRレンズキット」を購入しましたが、
キットレンズは下取りに出して、別のものにしました。
以上です。
楽しいカメラライフが始まると良いですね。
書込番号:15412454
0点

>自分の場合は、「D7000 18-105 VRレンズキット」を購入しましたが、
>キットレンズは下取りに出して、別のものにしました。
何故?
書込番号:15413139
0点

18-105の(1)でいいと思います。
使ってみてから、必要なレンズを追加すればいいのではないでしょうか?
書込番号:15413167
3点

ケンコーのテレコンであれば、タムロン、純正の70-300で使用できるようです。携帯用のリンクですみませんが、参照してみて下さい。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053984&guid=ON
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13909820&guid=ON
D7000のオートフォーカス・センサーは開放F5.6までの対応です。それより暗くても、条件が良ければ使用はできるようです。どの程度、使用に耐えられるかは不明です。
それと、ケンコーのテレコンは、確か長焦点用と短焦点用に2つ製品があったはずです。
70-300は長焦点用テレコンで、接続出来ますが、18-300など、標準域を挟んだ高倍率ズームはどちらを使っても、ワイド端かテレ端でレンズが干渉する可能性があり、避けた方がいいです。
ニコンのテレコンは純正レンズで、基本、F4までの明るい望遠系のレンズのみ、接続可能で、それ以外は物理的に接続不可だったと思います。詳しくはニコンのレンズのカタログを参照下さい。
ニコン、ケンコー以外では、シグマからテレコンが発売されていますが、詳細、把握していません。
画質については、ニコンのテレコンが一番いいようです。
記憶ベースでの回答で、詳細、確認していません。間違いがありましたら、ごめんなさい。
書込番号:15415062
1点

マクロレンズについてです。
最初にマクロレンズは通常の撮影でも使えること、お伝えしたいです。
ニコンからは、Micro NIKKORの名称で、40o、60o、85o、105oなどの焦点距離で発売されています。40o、60oは標準のマクロレンズ、85mm、105mmは中望遠のマクロレンズになります。40o、85oはDX専用のレンズ、60o、105oはDX、FXのいずれでも使用できます。60o、105oはナノクリスタル・コートを採用しています。85oと105oはVR搭載です。
大事なのはワーキング・ディスタンスです。レンズの先端から最短撮影距離での被写体までの距離になります。40o、60oはこれが短いため、おしべやめしべなど、等倍で撮影しようとするとレンズの影、撮影者の影を気にしなければならず、等倍近くの撮影では苦労します。また、昆虫など、近寄ると逃げてしまうものも撮影し辛いです。その分、お手軽に撮影でき、マクロ撮影以外でも活用し易いのが利点です。中望遠のマクロはある程度、ワーキング・ディスタンスがとれるので、草花のマクロでの等倍近くの撮影や昆虫の撮影にも使えます。昆虫の撮影には150o、180oなどの望遠マクロが有利です。
それとマクロ撮影は手振れの影響が大きいので、三脚、レリーズを使う方がいいです。
お奨めは60oマクロで描写は素晴らしく、値段も6万円前後でコスト・パフォーマンスは抜群です。マクロを中心として使うなら、タムロンの90oがお奨めです。柔らかい描写とマクロとして使い易い焦点距離、お手頃な値段でお奨めです。近日中に手振れ補正搭載モデルにリニューアルされる予定です。安価に済ますなら40oマクロで、DXでは標準レンズとして使用できます。
書込番号:15415421
2点

とりあえず、nikon1J2ダブルズームキットを6万円で購入し、いろいろ撮影
してみる、というのが良いと思いました。ピンク色なんて気に入るんじゃない
かと思います。遠方の動きモノということなら小さいセンサーが宜しいかと
思います。
http://kakaku.com/item/J0000001584/
書込番号:15415689
0点

スレ主さん、初めまして。
1番の18-105レンズキット+70-300に一票です。
私は今夏、全く同じ組み合わせで一眼デビューしました。
旅行スナップや子供のスポーツの撮影で使っていますが非常に満足しています。
書込番号:15417938
1点

スレ主さん、こんにちは。
娘さんがD7000をお選びになった判断を優先してアドバイスをするなら、広角から超望遠までこなせる「3.D7000 18-300 VR スーパーズームキット」から始めることをお薦めするのはどうでしょうか。
「焦点距離300 mm時:撮像面から 0.45 m」、テレ端のF値の始まりが5.6というのは素直に物凄いと思います。この最短撮影距離を使えば、望遠側でマクロ的にも使えると思います。
これに、Micro Nikkor AF-S DX 40mm f/2.8 GやAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GなどのDX用の価格の安い単焦点を追加して行けば、大方の撮影ニーズは満たされると思います。
> 娘は、友人とのスナップ、風景や草花、それと友人(彼氏?)がラグビーをしているので、その写真も撮りたいと申しています。
ただ、友人のスナップではなく、「友人とのスナップ」というのが気になりますね。
大きいカメラでは最も苦手なジャンルです。しっかりとした三脚も必須になります。
20万円という潤沢な初期投資額を使えるのであれば、レンズはパパのものを拝借するというプランにしてキヤノンの6Dにすれば、WiFiでスマートフォンから構図を確認して友人とのスナップも簡単にできるのかなとも思ってしまいます。
マンフロットのポケット三脚を使えば、気軽にどこかに置いて、構図はスマートフォンでも確認なんてことまでこなせます。
レンズはパパに任せて6Dを購入するようにとお薦めしたら、これはこれでかなりの威厳回復になるのではないでしょうか。
書込番号:15421265
0点

こんにちは^^
2.D7000 18-200 VR II レンズキット
+
TAMRONSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000137844/
+
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000111407/
私はこれらで推します
普段使いはレンズキットだけで済むということが理由です。
200まであれば旅行でも1本で足ります。
必要であれば300に付け替えるということで良いと思います。
この望遠は意外と手振れ補正が良く効くので重宝しています。
広角は自分で使ってみて面白かったという理由で追加しておりますが、必要になった際に購入すればいい程度で考えるということでいかがでしょうか。
書込番号:15421291
0点

写りならWズームが一番だと思います。
1.D7000 18-105 VR レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
問題は重さですが、女性だとD7000は重く感じるかもしれません。その場合には、D5100かD5200という選択肢もあると思います。
書込番号:15434076
0点

お早うございます。皆さん、色々なご意見を頂き、ありがとうございます。
>奥様まで「あら,私もカメラやってみようかしら」とおっしゃって,
「そうねー,2人とは違う会社のが良いわね」とならないことをお祈りしています。
→十分考えられますね。(^_^;)何しろ家電は「パナソニック」派です。
>ボディは、D7000で賛成で、単体での購入をお勧めします。
タムロンのレンズは、下記です。
・18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
→タムロンは製品全体に皆さんの評価が高いようですね。そしてCPが高い!
>18-105の(1)でいいと思います。
使ってみてから、必要なレンズを追加すればいいのではないでしょうか?
>1番の18-105レンズキット+70-300に一票です。
→そうですね、1を中心に考えてはいるようですが、彼氏と意見が分かれたようで。
>ケンコーのテレコンであれば、タムロン、純正の70-300で使用できるようです。携帯用のリンクですみませんが、参照してみて下さい。
>マクロレンズについてです。
→ありがとうございます。勉強になります。追加するのは後日、アルバイト代が入ってからでしょうけど。助かりました、私から「うんちく」したいと思います。(^_^;)
>とりあえず、nikon1J2ダブルズームキットを6万円で購入し、いろいろ撮影
してみる、というのが良いと思いました。
→ありがとうございます。でも、ミラーレス?タイプは好みではないようなんです。御免なさい。
>娘さんがD7000をお選びになった判断を優先してアドバイスをするなら、広角から超望遠までこなせる「3.D7000 18-300 VR スーパーズームキット」から始めることをお薦めするのはどうでしょうか。
→ありがとうございます。同製品ではないのですが、本体とレンズの組み合わせで持ってみたら、やはり「普段使いには重いかな」とのことで、可能性は低くなりました。
>2.D7000 18-200 VR II レンズキット+TAMRONSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD+シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
→ありがとうございます。「徐々に揃える楽しみが、あるので最初は標準的なもののみにしようかな」とのことでした。でもレンズ選びの参考にします。
>写りならWズームが一番だと思います。
1.D7000 18-105 VR レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
問題は重さですが、女性だとD7000は重く感じるかもしれません。その場合には、D5100かD5200という選択肢もあると思います。
→またまた迷いますね。娘の頭の中にはD5100もあるようですが、「彼とよく相談する」とのことで。お父さんにも相談して欲しいものです・・・ありがとうございます。
先輩の皆さん、大変ありがとうございます。皆さんの意見、アドバイスはプリントアウトして娘に渡します。今後のレンズ選びにも大変参考になると思います。
後は娘と「彼氏」に任せようと思います。でも、私も仲間に入れて欲しいのですが。(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:15435269
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
底値だと思いポチろうとしたら後継機情報が…
しかしそんなに高性能になりますかね?
中級機としての位置付けは変わらないと思うのですが…
秒8コマになってくれるなら待ちますが。
D4が売れなくなるような事はしないと思いますがどうでしょう
2点

>しかしそんなに高性能になりますかね?
ならないでしょう。
10年前の機種でも写真は撮れていますし、物理限界は飛び越えられないし、
自然の意のままにしかなりませんので、仕様上は僅かな進化が見られる程度か。
ただし、ハイエンドDX機として出てくると、仕様より作りで大きな差が出ますから、
そこに惚れ込んだら最後、財布を二個、三個用意して中身の充実を。
8コマ/秒とD4は無関係だと思いますよ。D3200/D600 24Mpix比較に似た話しです。
書込番号:15431035
4点

D300の後継となると
測光センサーなどが
D4譲りになると思われ
とっても魅力的♪
D7000に買い換えない
理由がそこにある…
(いや、単にお金がない…)
書込番号:15431053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様に出ない部分として、ミラーバランサとか機構面は、さらに改善してくるでしょう。
過去遺産に積み上げてきますので、そう言ったところは老舗の強みが大きく出てくるかな。
見えないところ、数字に出ないところの良さとして、進化は期待できます。
書込番号:15431065
3点

こんにちは
若しかしたら、D800とD800Eがあるように2機種になるかもしれない。
書込番号:15431119
1点

>ビックカメラ88000で購入した。
tong2005さん
詳しく教えて下さい!
書込番号:15431282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000後継が現在の大きさで秒8コマ、連続撮影枚数30枚以上(14bitRAW時)、使えるISO6400なら間違いなくいきますね。
重いだけの一桁機なんて要りません。
70-200/2.8を付ければ最強のスポーツ連写マシーンです。
書込番号:15431307
2点

きっと数年後も、さらに後継機の後継機の話がでているでしょうね(笑)
知りあいで、後継機を待つ後継機を待つといって、
新機種が出るたびに今度こそかうが、まだ値段が高いからもう少し待つ!・・・と言って
D50のまま、いまだに使っています
逆に私のお下がりレンズをあげてるのですが、レンズがスペックアップしてるから不自由ないそうです。なんなんでしょうね^^;
やっぱ、レンズ資産がボディよりも大事なのが一眼レフ。そう思うように私もなってきました。
いま、D7000さえ私も使いこなせていません・・・
こんな高品位の機材がこの値段ですよ・・・。
おのずと、ご自身の予算で結論がでるのでわ^^
書込番号:15431409
5点

先ほどの書き込みについて間違いました。D7000の18-105mmセット、88000で買いました。
失礼しました。
書込番号:15431499
3点

鮎太朗さん こんにちは。
デジタルは考えられない様な速さで進化していますので、後継機は当然かなり進化するとは思いますがその進化があなたの欲しいものならば良いですか、そうでないならば今のバーゲンプライスは買い時だと思います。
私はD200使用時D300には魅力を感じませんでしたが、D7000は高感度特性とコンパクトさに非常に魅力を感じ、在庫を探して近県のキタムラを回り在庫の有った店舗で言い値の高値で購入し、現在では6万ショット近くになりましたが今の価格との差は1カットにすると1円程度と考えると十分に元は取れたと思います。
書込番号:15431590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宝くじを買って、後継機に備えないと・・・
書込番号:15431805
1点

D7000とD300sの統合かどうかは別として
D600とD5200の間に位置することだけは
間違いないでしょう。
そうすると、ボディ初値も間を取って14~6万ってとこでしょうね!
APS-Cでこの価格なら、センサーサイズ以外は
D600以上なのも間違いないと思います。
そしてD600よりもかなり小型化していないと説得力ないですね。
なので実質D7000の後継機になると思います。
D600がD300sの後継機だと思います。
書込番号:15432320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビックカメラ88000で購入した。
ビックカメラ札幌だと、ボディのみで、70700円です。ポイント10パーセント付き。
書込番号:15433412
0点

>先ほどの書き込みについて間違いました。D7000の18-105mmセット、88000で買いました。
tong2005さん
すみません、僕の聞き方が悪かったです。
ポイント付与の有無やどの地方なのか等を教えて欲しいです。
D7000の18-105mmセットをどこで買おうか迷っています。宜しければアドバイスもお願いします。
書込番号:15433851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

船橋駅付近のビックカメラで買いました。
書込番号:15434116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tong2005さん
ありがとうございます(^^)
書込番号:15434492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様数多くのご意見をいただきましてありがとうございました。
スポーツを撮るものでD7000の6コマではかったるいなーと思いつつ、
新機種は初値20万前後…この差額の大きさに待つ気力がなくなり、
ついにポチしました…。
これでよかったのかなーとおもいつつ、早く届かないかな〜というこのワクドキ感!
ご意見をいただいたかた、本当にありがとうございました。
書込番号:15434497
1点

私は、D90の4.5コマでかったるいと思い、先月D7000に代替しました。
書込番号:15434885
1点

6/秒で「かったるい」!?
妥協して買うならすぐ飽きますよ。
届いたら、即手放し『D4』ローン組んできてください。
11枚/秒の連射は少なくとも数年は満足するのでわないでしょうか。
「かったるい」で買う人、久しぶりに拝見しました。
書込番号:15435105
3点

秒6コマ、7コマ、8コマとこの辺りは1コマ上がるだけでガラリと感触が変わります。
秒8コマなんて正に機関銃連写という感じで”快感”です。
決定的瞬間は一発必中で狙うから連写に頼るのは愚かだと仰る方が時々いらっしゃいますが、連写をすれば思わぬ瞬間や表情が撮れます。昔と違いデジタルはフイルム切れの心配はありませんから今はプロでも連写しまくっています。
書込番号:15435150
5点



主に人物撮影をしております。
現在D40を所持しており、キットレンズと単焦点レンズ2つ(35mm、50mm)を所有しております。そろそろ少し上の機種を触ってみたいと思い、D7000の追加購入を検討しています。
D7000はボディ単体で買おうと思っていますので、レンズをどうするか悩んでいます。
単焦点レンズはそのまま使えると思うので流用しようと思っているのですが、
キットレンズのF値が高すぎるのが満足できていません。
ただ、単焦点のみだと、望遠がないので面倒だなと感じています。
しかしながら完全に望遠に特化したレンズも、自分の撮影パターンから考えると必要ないなと思っています。
D40でもD7000でも使用が出来る、D40キットレンズ以上にF値が高い、汎用性の高いレンズはありますでしょうか。
主観で結構ですのでお教えいただければ幸いです。
0点

難しいですね。
F値の低い(明るい)ズームというのは焦点距離の幅が狭いです。ですから自分が使い易い焦点距離を見つけて選ぶしかありません。
純正17-55/2.8
シグマ17-50/2.8
タムロン17-50/2.8
純正24-70/2.8
タムロン28-75/2.8
シグマ50-150/2.8
各社70-200/2.8
などでしょうか。
書込番号:15426576
3点

望遠もそこそこきいて、そこそこ明るい
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
なんて安くて評判いいですよね♪
書込番号:15426577
5点

こんにちは
フルサイズ機が何機種もニコンに有る今は、例えDX機用に使うレンズでもDXレンズは避けて買う方法も有りますが…
DX機の、標準レンズで銘玉と言えば AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED ですが、他社レンズも含めて
予算の範囲のものを買われたら良いです。
書込番号:15426591
2点

これいかがでしょう?↓
おそらく、もっともズーム範囲の広いF2.8通しレンズです。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/276d.htm
すでに販売停止されてますが、たまーーにオークションに出てきます。
書込番号:15426697
1点

puppet masterさん、こんにちは。
まずは必要な焦点距離を明確にされるのがいいと思います。
また現在D40とキットレンズで撮影されたお写真を見直しながら、「新しいレンズではここを改善したい」といった目的を、明確にされるのもいいと思います。
ちなみに35mmと50mmの単焦点レンズに加えて、100mm前後の単焦点レンズを加えるのも一つの方法かと思いますが、この方法は考えておられませんか?
書込番号:15426773
2点

Tamron17-50mmF2.8VC(VC-Off使用)推奨しておきます。
ただし開放では甘いので、F3.5以上で使うようになりますから、
多少明るいという感覚で。
※VC機能がD7000では相性が悪くて、VC-Onで反ってぶれる症状が私以外の方も経験。
あえてVC-Off使用推奨。描写はVC付が多少改善されています。
書込番号:15426832
1点

puppet masterさん こんにちは。
D7000でキットレンズの明るさに満足出来なければ大きく重く高価ですが、純正17-55oを試写されればその悩みは無くなると思います。
私は純正18-70oやタムロンA16を標準として使用していましたが、D7000になり今まで問題無く使用していたレンズのアラが見えるようになり、70-200oVRUの写りに驚き標準ズームも試写した結果大変な散財となってしまいましたが、写りには大変満足しています。
APS-Cには小三元的なF4.0通しのズームが無いので、かと言ってフルサイズの超広角ズームを使用するのも薦められないので、お薦め出来るレンズはF2.8通しの標準ズームでベストは高価な純正だと思います。
書込番号:15426948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お手持ちのレンズはどれも大変良質ですから、とりあえずD7000で使ってみてから
足りない点を整理すればいいでしょう
なお17-55f2.8はいいレンズですが設計もやや古くDXレンズなのに大きく重く高価なうえ個体差もある(調整必須?)ので、いきなりセットで買わなくてもいいのではと思います
参考まで
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
明るい標準ズームでコスパなら
風景含めオールマイティなら、シグマ17-50f2.8
人物中心で柔らかみ暖かさなら、タムロン17-50f2.8がよいのではと思います
書込番号:15427451
0点

焦点距離に2倍の差があると描写の違いが明確で、同時に持ち出しても使い分けが容易です。
DX での VR Micro 105mm は使いやすく感じます。
単焦点を追加するなら、AF-S VR Micro 105mm F2.8G か AF-S 24mm F1.4G をお奨めします。
広角が必要な時には D40 用の AF-S 18-55mm F3.5-5.6G を使えるんでしょう?
広角を捨てるなら FX 用の AF-S 24-120mm F4G VR や各社の 24-70mm F2.8 クラスも悪くないと思いますよ。
書込番号:15427458
0点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
すみません。予算を書いていませんでした…。
実は、低くて申し訳ないのですが、5万以内くらいで収められればな…。と思っておりました。
正直普段の人物撮影では単焦点で事足りています。
ただ、旅行に出たときや室内で撮影するときなどは、
単焦点で自分が位置決めをするのが面倒なこともあったので…。
なので、キットレンズに変わるレンズを探しておりました。
したがって、単焦点を追加は考えておりません。
純正の17-55/2.8は、予算を遙かにオーバーなので、申し訳ないですが、難しいです。
シグマかタムロンで決定っぽいですね。
とりあえず、まずD7000本体を購入し、現キットレンズで試して、やっぱりだめだと思ったら、シグマ、タムロンで検討しようと思います。
多分人物撮影を多くすると思うので、タムロンにするかと…。
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
が手振れ補正付でAF/MF付でいいかなと思っています。
本当に皆様、色々とお教え頂き、ありがとうございます。
書込番号:15427622
0点

スレ主さんは写りの良い単焦点レンズをお持ちです。
ご検討の明るいズームレンズは重くて高価なレンズが多いです。
その中でも、写りが単焦点に近い24-70EDや70-200VRUなどの大三元レンズは特にお薦めです。
なるべく購入費を抑えたいのであれば、タムロン17-50/2.8、70-200VR(旧型)を購入するのもよいです。
スレ主さんの条件に合わないでしょうが、写りが良くコストパフォーマンスが高い18-105VRをD7000とともに購入し、しばらく様子をみるのが吉かも。
書込番号:15427650
1点

D7000用ではシグマ17-50/2.8をメインで使っています。
そして単焦点では30mm50mm58mm60mmを使い分けています。
3歳児の娘との室内の撮影が多いので、家族連れのときはこの一本だけです。
自分だけの撮影に出かけるときは、単焦点レンズで、マイクロやツァイス楽しむスタイルです。
ただ、人物ばかりという事を書かれていましたので、
他にフルサイズ用で持ってる、タムロン28-75mm f/2.8は人物にはなかなかいいですよ^^
娘のポートレート撮影には、このレンズをつかいます^^
柔らかい写りしますね・・・広角であまり風景を撮らないなら、タムロン28-75/2.8を♪
やっすいですよ(笑)
書込番号:15427866
0点

最近出たタムロン24-70/2.8なんて、いかがでしょうか。
書込番号:15427935
0点

http://www.sigma-global.com/en/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4.html
シグマ17-70は、少し小型になった新型が出るようです。
書込番号:15428238
1点

最近出たタムロン24-70/2.8って、、、
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]の事だと
\102,477〜なので、予算的に二倍以上だから無理では???
、
24-70なら前モデルの
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)\29,769〜
が予算内ですが、手ブレ補正が必須なら
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)\31,129〜
の一択ですね。
ただ、その手ブレ補正に関してですが
うさらネットさんのレスが気になる所ですね^^;
(私はA16なのでVC無しですが、人は人でも動く子供メインなので殆ど手ブレしません。)
、
五万を少し越えても良いなら、手ブレ補正も付いている
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]\50,204〜
がご希望のレンズに近いと思います。
書込番号:15428325
2点

私だったら、迷わず、スピードライトを追加します。
同じように悩んだことがあり、明るいズームレンズなど高価で買えるわけありませんし。。。
最初はSB-600を購入して、バウンス撮影は素人でもなんとかなるし、ストロボを直接当てたような違和感はないしとてもいいですよ。
私も、ど素人でD300SにSB-800で大変満足しています。
室内での人物撮影であれば、なおさらライティングを考慮する方がいいのではないでしょうか?
SB-700と合わせて、16-85oVRとか素敵だと思います。
書込番号:15431881
0点

書込番号:15433187
1点



普段付けている標準ズームレンズとして今、AF-S18-70を使って楽しんでいる初心者です。このレンズはAFも遅くないし写りも気に入っているのですが、VRが欲しくなってきました。そこで、候補として今使っているレンズの後継機にあたるAF-S16-85かFX用のAF-S24-85を検討しています。24-85の方は広角側が不利になりますが、主な被写体は子供であまり広角側を使わないので大丈夫だと思います。この2つのレンズは今の18-70と比較してAF速度や写りはどうなんでしょうか?どちらのレンズが良いと思いますか?アドバイスよろしくお願い致します。ちなみにF4通しの24-120も考えたのですが実物を見たらD7000には太すぎるかなと感じ迷っています。
0点

FX/DXは別システムと考えて、レンズ兼用は望遠を除いて行わないのが私の原則で、VR16-85mm推奨。
AFは同速ですね。ただし、駆動音はもっと静か。解像は開放から良いです。
絵はED18-70mmより若干硬い印象。
書込番号:15424111
5点

主な被写体が子どもであれば、AFが比較的速いAF-S18-70の使用をお続けになってはいかがでしょうか。この焦点領域であまりVRは必要ないかと思います。
望遠側に不足を感じているのであれば、AFはAF-S18-70より少し遅いですが、写りが良くコストパホーマンスに優れた18-105VRをお薦めします。
このレンズは単品で購入すると高いので、私はオークションで中古良品を手に入れました。
今後もD7000などDXを使用し続け、旅行や散歩で風景や建物を主に撮るのであればAF-S16-85VRの購入をお薦めします。
将来、FXの導入を予定し、DXで広角側の不足が気にならなければ、軽いAF-S24-85VRや24-120VRの購入がよろしいかと思います。
書込番号:15424257
2点

普通に考えれば、18-70mmと入れ換えるなら24mmスタートのFX用レンズよりDX用の16-85mmでしょうね。
ただ、あまり広角側を使用しない撮影スタイルの人に16-85mmみたいなレンズが必要かなと思います。
ニッコールのVR付きのレンズが欲しいなら、18-105mmでいいのではないでしょうか。
16-85mmより安価で購入できる分、持ってないならF1.8クラスの35mmや50mmなどの単焦点を追加した方が
お子さんの撮影には向いてるような気もします。気軽にボケも楽しめますし。
書込番号:15425171
1点

VRって、18-200VRIIを持っているのでは?
その上であえてVRなしの18-70を追加しているのに、
さらにその標準ズーム域のVRを欲するのは???
16-85使っていますが、基本VRはOFFにしています。
この画角でブレるのは、手ブレもありますが、被写体ブレも多いと思います。
被写体ブレには、VRは無意味ですよ。
買い足すのは、VRでなく、明るいレンズがよろしいかと。
35/1.8とか50/1.8とか85/1.8とか、どおよ?
書込番号:15425486
2点

Nippori_EtOHさん
スレ主さんは何処にも18-200VRIIを持っているとは言ってないようですが。
価格.comのカメラのスレは、ボディーのみとレンズキットが一緒のスレになるので勘違いしておられるのか。
時々、コメントがかみ合わない時が、価格.comでは見られますね。改善して欲しいかも。
書込番号:15425991
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510800_10503512019_10503511928_K0000125658&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
V手ブレ補正だけで良ければ18-105VRでいいのでしょうが、室内が多いのなら、
明るいシグマ17-50F2.8osHSMがいいと思います。
書込番号:15426007
0点

>スレ主さんは何処にも18-200VRIIを持っているとは言ってないようですが。
ちなみにまだ初心者なのでレンズは18-200のみ、スピードライトなども持っておりません。よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=14880702/#14880702
とVRIIキットのクチコミにありますが。
…リンク、うまく貼れたかな?
書込番号:15426439
0点

F値の変わる暗いズームばかり揃えても一緒ですよ。
レンズは明るいものが一番。
シグマタムロンの17-50/2.8とか、開放F1.8以下の単焦点とかに投資したいですね。
書込番号:15426473
1点

Nippori_EtOHさん
失礼しました。スレ主さんは18-200のスレにも書いているみたいですね。
最初の質問の内容から18-200を持っているように見えなかったものですから。
私も、標準ズームでVRの恩恵を受けた経験は少ないですね。被写体でSSをある程度決めてしまいますので。
手ブレよりも被写体ブレの方が圧倒的に多いです。特に、カメラ撮影に慣れてくれば尚更だと思います。
書込番号:15426833
0点

18-200VRもお持ちなんですか?
標準ズームとしては18-70を使っているという事でよろしいのでしょうか^^
で、VRが欲しいから16-85mmとかという事ですか・・・・?
そりゃ、18-200VRあったらいらんでしょ(笑)
子供撮りで、広角側を使わないという事ですので
どの画角が好きなのか知りませんので、好きな画角の単焦点レンズを
ご購入の方がいいのではないでしょうか。
明るいレンズによって、SSの確保もできますので
手振れをある程度防げるというメリットもありますからね^^
ただ、VRが付いたからといって、手振れしにくいというのは
あまり標準ズームでは実感出来てないです。
もっと脇をしめ、グリップ固めてしっかり撮る事
ISOの調整、露出補正の操作でブレを止める方法を考えた方がいいかなと・・・・
子供撮りに広角側を使わないというのは、個人撮り方の差であって、
私は広角で思い切り寄ってとか
いろいろ画角は使っています。
一本で出掛けるときは、室内や暗い
所で役にたつので、
キットレンズの18-105mmを売り払って
シグマの17-50/2.8を買いましたが、それでも手振れはしっかり起きます(笑)
ただ、同じ状況であればレンズが明るくなったぶん起きにくくなったって事は確かですね^^
画角の似たようなレンズや手振れ補正のレンズをチョイスするよりも
F値の明るいレンズを探したほうがいいように思いますが、如何でしょう^^
書込番号:15427679
1点

皆さん、いろんな御意見ありがとうございます。18-200は持っていますが保育園や小学校のイベント等の望遠を使う時などに使ってます。VRよりF値の小さい明るいレンズを購入した方が良いと言われ、もう少し考えてみます。
書込番号:15428576
0点

私なら16-85か18-105にしますね。
で、明るい単焦点の35mm1.8なんかがいいのではないでしょうか。
あと、VRを使って見たいというのであれば、
標準ズームより望遠のVR70-300当たりの方が、
手振れの効果が実施に見ながら撮影できますので良いかと思いますが…
標準ズームでは、あまり恩恵はないかと。
低速シャッターを多用するのであれば別ですけどね。
書込番号:15428883
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
おかげさまで先日D7000 18-300キット購入に至りました。各地に出かけて練習中なんですが、近々に子供の発表会を撮影したいので三脚の必要性を感じ検討中なんですが、D7000 18-300キットに最適な三脚のオススメまたは使用してます等のアドバイス頂きたく思います。
使用用途は、先ずは市民会館ホールでの発表会(少し動きのある)をきっかけに風景(滝など)夜景などにも挑戦したいと思ってます。
予算は新品中古にもよりますが¥20000位までと考えてます。
宜しくお願いします。
書込番号:15411668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックロールさん こにちは
2万円と言うことでしたら コンパクトに持ち歩ける三脚であれば キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが良いと思いますし
http://kakaku.com/item/K0000260731/
安定感で選ぶと 重いですが スリックのエイブル 400 DX-LE Nが良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000415792/
でももう少し予算上げると 滑らかな動きのオイルフリュード機構が付いた雲台の付くスリックのプロ 500 HDNや
http://kakaku.com/item/K0000441394/#tab
安定性のある マンフロットの190プロ三脚3段 + 3ウェイ雲台
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83554.0.0/190XPROB%252C804RC2/_/%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B3%26%2327573%3B_%2B_3%26%2312454%3B%26%2312455%3B%26%2312452%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
などがあります
書込番号:15411722
2点

バックロールさん
転けてもええんやったらな。
書込番号:15411749
0点

バックロールさん、こんにちは。
こういったことは、もとラボマン 2さんにお任せで間違いないかと。(~_~;)
あと、中古という選択肢もお考えになってはいかがでしょうか。
カメラやレンズですと、光学系や電子系もあり、
中古品には躊躇されることもあるかもしれませんが、
ご存じのように三脚はシンプルな機械的な構造のみです。
「中古三脚」で検索してみれば、いくつか見つかると思います。
拙は、どの機材も中古調達が多いのですが、
三脚は急ぎの調達もタイミングも余り関係ないので便利しています。
信頼できる店でしたら、動作確認、不具合の明示、簡単なメンテなど
していますのでよろしいのでは。
可能であれば、実際に店を訪れるなり、電話されるのもいいかと思います。
書込番号:15411941
0点

この三脚がお薦めだと言える知識はありませんが。
ご存知の通りブレを防ぐ為に使用する物ですからやはり安定感が一番重要だと思います。
僕もカメラやレンズを購入するたびに三脚が増えて行きます。
レンズと同じで使用用途により使い分けています。
出来れば三脚にかける予算をもう少し上げてみてはどうでしょうか?
使用後のメンテをきちんとしていれば末永くご使用出来ると思います。
書込番号:15412055
0点


僕もスリックPro700DXをオススメしときます。
三脚は重いほどよろしいです。
書込番号:15412231
1点

アドバイス頂きありがとうございます。時間が空いたので今からご紹介していただいた物中心に現品触ってきたいと思います。
書込番号:15412446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表会ならば三脚による手振れよりも動く被写体の被写体ブレのほうが大きいのでシャッタースピードを上げる事になるので三脚はいらない。
動画を撮影するなら別ですが。
それ以外で使うのなら3段式でカメラを載せて顔の高さまでくる物ならばほとんど大丈夫。
書込番号:15412464
1点

何店舗かで色々触って悩んできました。そしてFOTOPRO c-5iがコンパクトでアルミ感がカッコ良く見えたのと一脚にもなる事などから良いなと思い、在庫を聞くと現品(展示品)限りで取り寄せになるとの返事が。現品持ち帰りなら一割引にしてくれるとの事で悩みましたが購入してきました。
近々持ち出し練習がてら使用したいと思います。
みなさまのおかげで満足な買い物ができました。ありがとうございました。
発表会には不必要とのアドバイスも頂きましたが、発表会(撮影場所は暗くて舞台に照明があたっている)ような場合の設定や注意点などあればお教えてください!
書込番号:15413649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックロールさん こんばんは
C-5i購入おめでとうございます
>撮影場所は暗くて舞台に照明があたっている)ような場合の設定
このような場合 評価測光や中央重点では周りの暗い所に露出引っ張られ スポットライト当たっている部分が露出オーバーに成りますので
スポット測光を使い スポットライトの当たっている部分で露出を出す事が必要に成ると思います。
書込番号:15414600
0点

もとラボマンさん<ありがとうございます。
難しい場面なんですよね。同じような場面が無く練習できず設定に不安が…
参考にして頑張ってみます!
書込番号:15416159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックロールさん
三脚て、ブレ防止だけや無いで。
書込番号:15416207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/component/content/article/6-other/187-altaproup-rise.html
こちらの三脚はいま雲台プレゼント中なのでお安くなりますよ。
耐荷重的には問題無さそうですが、どうでしょう?
アマゾンだと12000円弱で売ってます。
書込番号:15421768
0点



D70発売直後にレンズキットを購入し、タムロンのA061(28−300)を加えて主に子供の運動会と航空ショーなどの撮影に使っています(一脚も)。
画像には不満なく、電池のもちも異常によく、接点不良は自分でパッチ当てして使っているので問題なかったのですが、グリップがベトベトすることと、撮影時に液晶が小さくて確認しづらい(歳のせいもありますが)ので買い替えようと思っています。
普通のスナップはキヤノンのS95を主に使っているので、SLRは動体撮影時のみに使っているのですがレンズも買い換えた方が良いのでしょうか?
ご意見いただきたくよろしくお願いします。
0点

こんにちは
D7000は底値じゃないかなー。
書込番号:15415649
5点

おはようございます
里いもさんの言われるD7000への買い替えが良いのではないでしょうか
D70からだとかなりの進歩が感じられるでしょうし動きものなら食いつきの感触も段違いでしょう
タムロンA061に関しては不満を感じてないのならそのまま使用でも構わないとは思いますが、私的には望遠端がイマイチでAFも遅めの印象を持っています
運動会ようならタムロンか純正の70-300、航空祭なら300mmではやや不足でしょうからシグマ50-500とかが良いように思います
書込番号:15415666
7点

Frank.Flankerさん レスありがとうございました。
D70は上の娘の保育園の卒園式直前に購入しましたが、今や生意気な中3。
うちの娘と違って正常進化しているのでしょうね。
現在米国南部の田舎に住んでいるので実機を見るのは中々大変です。
でもサンダーバーズ、ブルーエンジェルスを見に行く機会はあるのでお勧めのレンズチェックしてみます!
書込番号:15415693
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
できれば18-105レンズキットがいいのではないでしょうか?
ファインダーがいいので撮影が楽しくなると思います。
書込番号:15415771
1点

お早うございます。
うちのD70は時期をさかのぼって、中古購入が2台あります。
1台はべた付きをアルコールで除去、1台はまだ良好状態です。あと、D70sも居ますね。
何で気に入ってしまったのか自分でも判然としませんが、絵の切れ味でしょうか。
D7000底値ですからいってください。VR18-105mmキットがベター。
見かけ廉価レンズですが、ズーム全域解像が良くて汎用には最高です。
現在お使いの標準ズームはED18-70mmでしょうか。これも好きで所有個体は良い解像感です。
が、VR18-105mmは使い勝手も点数に入れると少し上をいきます。
書込番号:15415858
7点

D7000…いいですね!
今のお値段…いいですね!
書込番号:15415859
3点

おはようございます。
広角側が必要なければD7000ボディのみの購入でいいと思います。
広角側が必要であればレンズキットで買われたほうがお得ですね。
書込番号:15416250
4点

きよーんさんこんばんは。
D70からD7000ですとボディ内モーターがパワーアップしますのでタムロン 28−300mmのAF速度は上がるでしょうが、画素数の増加により解像度の低さも浮き彫りになると思います。
きよーんさんが使ってみてやはり画層が甘いなと思ったら、Frank.Flankerさんオススメのニコン 70−300mm VRかタムロン 70−300mm VCも検討してみてください。
28mmスタートが便利で手放せないのならニコン 28−300mm VRが高画質ですが、最近発売されたニコン 18−300mm VR(スーパーズームキット)も評判がいいので合わせて検討するといいかもです。
書込番号:15418899
1点

米国在住との事ですので、日本からも使える通販会社のB&Hを貼って置きますね。
80円/$換算だとほぼ日本での販売価格相当ですね。米国在住でドルで買う場合の感じだと高いですかね?(米国南部の田舎だと物価が低いかもしれないから感覚的に高いかも、でも今は$300ディスカウントだからお得かも)
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Nikon&ci=9811&N=4288586282+4291315846
書込番号:15420184
1点

きよーんさん おはようございます。
私はD70からデジタルへ移行しD7000を高値で購入し使用していますが、現在は私が購入した時からすれば半額程度の破格値なので非常にお買い得だと思います。
液晶画面の見やすさや高感度特性やホワイトバランスなど天と地ほどの差があると思いますが、画素数が増えレンズのアラが目立ちそれまで満足していたレンズが満足できなくなり、高級レンズを購入する羽目になってしまいましたがまずはお持ちのレンズを使用されて見れは良いと思います。
書込番号:15420305
1点

うさらネットさん ありがとうございました。
2台もお持ちなのですね。
私もアルコールで拭いてみたのですが今ひとつ。
気合が足りないのかなー。
レンズセットやはりお勧めなのですね。
書込番号:15420448
0点

Greenさん ありがとうございます。
広角はレンズキットのものがあるので悩ましいです。
が良いレンズがついているようですねー
悩み中です。レンズw
書込番号:15420472
1点

なかなかの田舎者さん ありがとうございました。
運動会だと28スタートは助かります。
望遠ズームはとりあえず今のものを使ってどれ位のものか確認してみます。
書込番号:15420489
0点

salomon2007さん ありがとうございました。
B&Hはコンデジや双眼鏡を購入する際に活用させていただいています。
米国南部は物価が安いというよりお金を有効活用できるところが少ないです。電気製品、カメラの類は明らかに日本より高く、自動車、スポーツ用品、衣類、食料品は安いです。
ドルだと数字が大きく高く感じてしまいますw
書込番号:15420521
1点

写歴40年さん ありがとうございます。
D70からの乗り換え組みなのですね!
良くも悪くも違いが体感できるレベルということなので楽しみです。
レンズセットにするか悩みきったところでポチっと押したいと思います。
写歴40年なのですねw
私は初めて買ってもらったオリンパスPENの頃から年だけ勘定すると38年位w
とても写歴とはいえませんが。
書込番号:15420558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





