D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーのゴミ付着防止方法は?

2012/08/22 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

機種はD7000でレンズは程々に交換(単焦点レンズ・望遠レンズ)いたします先月もニコンプラザにてクリーニングして頂いたのですが、もうゴミが付着していてブロワーでは取れません、近日中に旅行へ出かけるので又クリニングして貰いますが、機種内に備わっているセンサークリーニング(ON・OFF時作動)をしていますが効果の程が判りません効果はどの程度有るのでしょうか?
どなたか埃の付きにくい方法や混入しにくい方法をそして除去方法などご指導頂けませんでしょうか?
旅行中にはレンズを交換しようと思っています。

書込番号:14965779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/22 02:12(1年以上前)

構造的な違いもあるでしょうけどフォーサーズ、マイクロフォーサーズ機以外のゴミ取り装置は無いよりはあった方が良い程度でしょう

カメラ内の自動クリーニングよりはブロアーの方がマシです
ブロアー自体を嫌がる人もいますが、たいていのゴミはブロアーで取れます
でもブロアーで取れないような粘着性のゴミは自己責任で市販のペッタン棒(pentax製)のようなセンサークリーニング用品を使うか、SCへ持っていかれるしかないでしょう

書込番号:14965898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/22 02:53(1年以上前)

しまんちゅーさん
FrankFlankerさん

深夜にもかかわらず早速のご返答心より感謝致します。
お二方共にクリーニング機能は余り「あてにはならない」成るほどそう言う物なのですね。
マイセルフのクリーニングはセンサーが高価なものと聞いているので少し怖さを感じますね。
やはりレンズ交換時にはいくら気をつけても埃は混入するのでしょうね、何か秘策でもと思ったのですが?有ればお教え願えませんか?

書込番号:14965954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/22 03:49(1年以上前)

レンズの内側は掃除してます?

書込番号:14966007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/22 04:20(1年以上前)

グッドサミエルさんへ

 解答になるか分かりませんが、Nikonのセンサークリーニングで問題になるのは、粘着質のゴミや液体の類だと思います。
 私の経験だと、塵やホコリが数度のセンサークリーニングを経ても継続的に問題になったことはほぼありません。
 したがって普通にレンズを交換なさるぶんには、特に神経質になる必要はないと思います。
 下手にブロワーなどを使われると、かえって空中のホコリをミラーボックス内に吹き上げちゃう結果にもなりかねませんし。

 普通に使って気をつけるべきは、夏場は自分や他人の汗や一度肌について油脂分を含んでしまったゴミ、クーラーの室外機からの飛沫、お天気雨等だと思います。
 林の中などでレンズを交換する際は、樹木によっては謎の樹液を頻繁に落とし続けるものもあるようなので、そちらも注意がいるかもしれません。
 これらはセンサークリーニングはもとより、ブロワーで必死になって落とそうとしても落ちません。
 ただ幸い、これらはレンズ交換の際にマウント部分を横向けにして交換するようにすれば、滅多にセンサー部分まで入ることはないと思います。

 反面、Nikonのカメラで問題なのは、カメラ自前の可動部分の潤滑油由来の物らしい液体の跳ねでしょう。
 これは新品のカメラを使い初めてからしばらくは跳び続けるもので、厄介なことに、レンズ交換をしようがすまいがシャッターを切るたびに飛散する可能性があります。
 ただ幸いというべきかどうか、この油の飛沫はカメラを使い続けているとだんだん出なくなります。
 私の経験では3,000枚も撮るともう気にならなくなっているので、おそらくそのくらいで出なくなるってことなんでしょう。

書込番号:14966028

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/22 04:20(1年以上前)

おはようございます。グッドサミエルさん

レンズ交換時にボディの向きはどうされてます?

僕の場合はボディを地面に向けて下向きでレンズを交換していますが
これだとゴミの侵入も多少は防げています。

どうしてもゴミが入った場合はジャンボブロアーでシュポシュポ拭いて掃除
しています。

それでも取れない場合はS.Cで掃除してもらっています。

書込番号:14966029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/22 06:44(1年以上前)

★Winter noteさん
お早うございます。汗や油脂分、そして内部機構の潤滑油ですか、う〜ん幾らブロワで飛ばそうとしても駄目ですね早く潤滑油が減少してくれる事を望みつつアドバイス頂いたことを遵守致します恐れ入りました有難う御座います。

★万雄さん
お早うございます。
すみません、私は今まで水平状態で取り換えておりました。
万雄さん おっしゃる通り下向きに致します、お恥ずかしい。
有難う御座いました。

書込番号:14966181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/22 06:47(1年以上前)

★ムアディブさん
お早うございます。
一応は全てブロワで清掃はしているのですが。

書込番号:14966185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/08/22 07:06(1年以上前)

LPFへのゴミ付着を減らすためにはレンズ交換は風で埃が舞うような場所は避け、できるだけ身体でカメラとレンズを覆うようにして、短時間で完了させるのが基本ですが、それでも皆無にはできません。

私は過去に新宿SCの「ローパスフィルター清掃講習会」を受講しました。最初に簡単なレンズフィルターの汚れ除去を何回か行い、無水アルコールを含ませたシルボン紙の取り扱いに慣れてからLPF清掃を実習します。参加者を少人数に絞った講習会で講師の方が丁寧に指導して下さるので、あまりメカに強くない方でも最後は自信を持ってクリーニングできるようになります。

NikonのHPで確認しますと全国6か所のSCで上記講習会は開かれていますので、一度体験されてみてはいかがでしょうか?
ただしいずれも平日の昼間に実施となっていますので、お仕事の都合がつかない場合は難しいかも知れません。

書込番号:14966219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/22 07:30(1年以上前)

レンズ交換の頻度を下げる意味で2台持ちしています。どうしても一台の場合には、高倍率ズームを遣うようにし、特に屋外でのレンズ交換は避けるようにしています。

書込番号:14966269

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/08/22 07:46(1年以上前)

 ローパスフィルタ(LPF)はニコンのクリーニングキットを使って自分で清掃しています。
 LPFは確かに重要な光学部品ですが、非常に硬度の高いガラス、水晶のような固さと聞きました。
 従って通常の清掃方法ではめったなことで傷はつきません。砂粒をごしごし擦るようなことをすればダメになるでしょうが、ホコリや油性の汚れを落とすのにシルボン紙で擦ったぐらいで傷がつくことはまずありません。
 何度もSCに持ち込む手間と費用(保証期間後)を考えたら自分で手早くできるようになるのが一番ではないでしょうか。
 と、いっても旅行中にアルコールの瓶、シルボン紙を持ち歩く訳にもいかず、ここはホコリ吹き払うブロアしかないですね。
 またゴミが有るか無いかを旅先で確認するのも面倒ではないかと思います。
 晴天で青空ばかりとは限りませんしね。^^)
 ぺったん棒も使ったことがありますが、場所を特定して貼付けるのがなかなか面倒で、今はアルコール清掃だけです。

 旅行中は、皆さんがおっしゃるように、レンズを外す前に、必ず次のレンズを用意しましょう。レンズを外すときはなるべく下向けに、交換はできるだけ手早く。砂埃が舞う環境ではカメラバッグの中でやりましょう。

書込番号:14966296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/22 07:47(1年以上前)

こんにちは
良い、防止方法は無いので困ります。
レンズ交換しなくても、ゴミはボデイ内に入ります(ズーミングほか)。
ゴミには、駆動部の潤滑油が飛び散った油性のゴミも有りますが、これは1年ぐらい経つと少なく成ります。
油性のゴミは、ゴミ除去機能やブラワーでは落ちませんので、湿式の清掃用具を使う必要が有ります。
対策
*レンズ交換は手早く行う(カメラは下向き)。
*ビニール袋とかの中で行う。
*DR_ゴミ除去機能はON 。
*現像ソフトCapture NX 2とかで消す。
*イメージダストオフデータを使う。
カメラの機能の、イメージダストオフデータ取得→開始→シャッターを切りますが、対象ほか詳しくは説明書を→画像ファイル→Capture NX 2→ゴミが有る場合はこのダストオフデータを使いゴミの消去が可能です(一括処理可能)。
イメージダストオフデータ取得は、その日の撮影終了時にも取得が良いです。

私は、センサーのゴミはこれで取っています。
delkin sensorscope sensor cleaning system
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
旅行には、センサースコープ、クリーニング液(機内持ち込み可)、スワブ、センサーペンが有れば良いです。

書込番号:14966299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/08/22 08:05(1年以上前)

>センサーのゴミ付着防止方法は?

無いと思う。
あまり気にせず、良い写真を撮ることに専念する方が良いかと。
ゴミの写りこみはレタッチで逃げましょう。

書込番号:14966340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/22 10:05(1年以上前)

半年ぐらいで内部から発生するごみ(油脂等)は出なくなると思いますので
その頃にサービスセンターで清掃してもらえばいいと思います。
ホコリはブロアーで取れますので、問題ないのでは?

書込番号:14966638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/08/22 11:53(1年以上前)

こんにちは。

>一応は全てブロワで清掃はしているのですが。

であれば、あと出来ることはあんまりないような、、、

必殺技は風呂場で交換ですけどね。
液晶シート貼るときの技ですが。
そこまでしたくないよなぁ、、、

書込番号:14966963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/08/22 12:24(1年以上前)

>ゴミ付着防止方法は?
からは外れますが、晴天で無闇に絞らないのが、撮影上の留意点でしょうか。

書込番号:14967048

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/08/22 12:48(1年以上前)

いちいち確認しない (^^;

空以外ではほとんど目立たない気も?

撮影頻度が下がった頃、クリーニングに出したりしています。

書込番号:14967121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/22 13:09(1年以上前)

液晶に保護用フィルム貼ったことがある人は知っていると思いますが、無風の室内でも
ゴミは付着します。

ただ、そういうゴミは簡単に取れます。

油系は厳しいですね。SCで何回か清掃してもらえばそのうちになくなるのではないかと
思います。購入してからどれくらいですか? 半年くらいはしょうがないと思いますが、
油に関してはあたりはずれがあるようですね。ない人は全然ない。人によってはひどく
てカメラ交換。

書込番号:14967170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/22 14:32(1年以上前)

★MINI+MINIさん
大阪のニコンプラザで清掃して貰っています一度講習を受けてみようと思いますアドバイス有難う御座いました。

★クリームパンマンさん
カメラを2台ですかウワォ、でも最善の方法かもしれませんね有難う御座いました。

★Machinikonさん
大変、勇気を頂きました今後は道具を揃えチャレンジします本当にプラザまで行くのが大変なんです、有難う御座いました。

★robot2さん
これはビックリ007並みの一式ですねこの様な物が存在する事を知りませんでした感謝致します有難う御座いました。

★botmanさん
有難う御座います、レタッチが苦手なのですご免なさい。

★うさらネットさん
同感、納得です何時も有難う御座います。

★ssdkfzさん
でもやっぱり気にしてしまいます(涙)

★デジタル系さん
購入後、約10ヶ月程ですボチボチクリーンになるでしょうかね?
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:14967359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/08/30 17:06(1年以上前)

 自分はセンサーでは無くスクリーンにごみが付着しました。ファインダーをのぞくと黒い小さな点が。ダストブロワーでシュシュっとやったら何とさらに大きいゴミが増えている。ゲロゲロ!!! やらなきゃよかった。 撮影した画像には写っていないので、機能的には影響ないとは言え、ファインダー命の一眼レフですから大ショック。 仕事の休日にサービスセンターに行こうと決めましたが、どうせならもう一回と違うブロワーでブシュっとやったらきれいになりました。撮影画像にも影響出てない様子(と思う・・・)なので一安心。最初から自分では手を出さないのが一番なんですけどネ。 ファインダー内とかセンサーのゴミで悩んでいる人、結構いると思います。たぶん本当の専門家で自分で何でも出来る人なら大した事ではないのでしょうけど。                                           ところで、あのゴミはどこに行ってしまったのでしょうか??????

書込番号:14999573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/31 02:05(1年以上前)

おつかれモードさん

しかしその大きなゴミは何処へ行ったのでしょうね???
ブロワーもそうとう風量が多く力のあるブロワーだったのですね、何より無事で良かったですね。
ご返答有難う御座いました。

書込番号:15001766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ、タムロンのレンズ

2012/08/26 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

D3100のWズームキット(18-55と55-300)に付いていたレンズと純正40mmマクロレンズをD7000で使っています。

18-55を下取り(3千円だそうです)に出して、常用レンズとしてシグマ18-200の購入を検討中です。

理由は交換頻度が多いのを何とかしたいと言うことと、予算的に18-250はオーバーしているため、これが第一候補になっています。

他にもいずれはタムロンの17-50のf2.8も欲しいなと思っています。

シグマやタムロンのレンズはお店で試させてもらいましたが、AFも速く好感触でしたが、実際に使ってる方の意見として、どんなものでしょうか?

やっぱり純正と比べて安い分、
劣る部分ってあるんでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:14984538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/26 21:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304498.10503511928.10503511804

D7000でこれらのレンズを使ってますが、どれもAF速度に不満はありません。
初めて撮影に行く場所には、いろんな使い方ができるシグマ18-200を使うことが多いです。

書込番号:14984564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/26 21:20(1年以上前)

他のレンズは知りませんが、シグマ18-200OSは悪くはないですよ。
シャープだしAFも速いし比較的に小型ですから、試写して問題なければ宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:14984573

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/08/26 22:40(1年以上前)

私も、シグマ18-200はいいのでは。。と思います(*^_^*)

書込番号:14984979

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/08/26 23:05(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
特にデメリットは無さそうですね。
やはりこれに決めよと思います。

書込番号:14985114

ナイスクチコミ!0


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/08/26 23:11(1年以上前)

あれっ、もう締め切っちゃいました?

主に操作性で純正に劣りますが

AFからMFへのシームレスな操作が出来ない(手動で切替が必要)
フォーカスリングがAF中も回転する
シグマの場合、ズームリングの回転方向が逆

気になる・ならないは人によるのでスレ主さん次第ですけど。

書込番号:14985143

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/08/26 23:16(1年以上前)

すみません
締め切るの早かったですね!
回答有り難うございます。
ズームリング回転方向が逆なのは、ちょっと気になりました。

書込番号:14985170

ナイスクチコミ!0


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/08/26 23:25(1年以上前)

全てのシグマ・タムロン製品に当てはまる訳ではないですが
18-200mmや17-50mmは上記のとおりです。

私は純正の18-200mmからタムロン18-270mm(B008)に買い換えましたが問題なく使ってます。

シグマの18-250mmは旧型が新型の18-200mm並に安くなってたようですがもう無いのかな?
旧型は少し大きいですけどね。

書込番号:14985206

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/08/26 23:33(1年以上前)

そうなんです
シグマ18-250の旧型は18-200よりむしろ安いんですが、常用としては大きすぎるな…と。

新型18-250やタムロン18-270は魅力的ですが、予算オーバーです。

書込番号:14985236

ナイスクチコミ!0


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/08/26 23:37(1年以上前)

小出しですいません、自動収差補正も社外品は効かないですね。
後、ビューアーによりexif情報のレンズ名称等が正確に表示されない場合が。

やはり、サイズで旧型は却下でしたか…と言っても純正18-200mm程度なんですけどね。

書込番号:14985254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/27 05:03(1年以上前)

VR18-55下取り3千円ですか
だったら万が一シグマ18-200修理の時の予備で持っていた方がいいと思います♪
自分は下取りは店舗にある不良品在庫からのをサービスしてもらってます
交渉次第だと思いますので頑張って♪

書込番号:14985863

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/08/28 08:24(1年以上前)

お店で、純正の18-200とタムロンの18-270だったか、250を付けて、ストロボで店内を撮影してみると違いが分かりやすいと思いますが、特にタムロンは純正とは違った調光になります。

タムロンは純正とは、露出や、調光がずれるのでやりにくいと感じることが多いです。

書込番号:14990131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2012/08/28 18:37(1年以上前)

たくさんの回答有り難うございます!
とても参考になりました。

今使ってるレンズは超音波モーターじゃないので、シグマ18-200等のAFの速さは快適ですね!
早く欲しいです。

書込番号:14991643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/30 09:05(1年以上前)

以前使ってました。タムロンは一年もたずに内部レンズがカビ、シグマも一年もたずにOSが故障しました。私は、機材の取り扱いやメンテは無関心な方で大事に使えば壊れなかったかもしれません。でも、同じように使ってたニッコールは問題無しでした。
価格を比較しても想像できますが、やはりカメラメーカのレンズの方が、安全係数の高い設計で、長く使えるかなって思います。

書込番号:14998067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ214

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON 60Dの対抗機?

2010/09/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

CANON 60Dとつい比較しますが、価格的には対抗機のような気がしますが
何故かNIKON 7000Dが数段上に見えますね。
いろんな面でどうなんでしょうか?

ちなみに小生はCANON派ですが。

書込番号:11918584

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 18:36(1年以上前)

D7000とEOS7Dを比較するとEOS7Dのほうが良いと思います。
D7000はまだ成熟してないと思います。皆様のご意見が反映され洗練された時、評価されればいいと思います。
EOS60DはオリンパスPenの購入層を意識したつくりだと思います。
もめないで下さいね。

書込番号:11919703

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 18:43(1年以上前)

>SB-1000さん

7Dで100どころか99%に満たないのがあったのは確かです。ですが、それはD300sでもありましたよ。たぶんK7とプロ機以外には多かれ少なかれユーザーから上がっていました。

ちなみに会社で使用していたニコン機はよくフリーズしていました(キヤノンで言うエラー99状態)。しかも直りませんでした(泣)

何度もいいますが問題ないのが一番です。ですが、不具合を解消しようとする姿勢は必要ではないですか?

私も7Dは鳥撮りに向いていると思いますよ(笑)

書込番号:11919733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件 SQUISHYPHOTOLIFE. 

2010/09/16 19:55(1年以上前)

見苦しい。

書込番号:11920081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/16 20:03(1年以上前)

昔からキャノンなんて風が悪くて、口が裂けても言えません(笑)。

>たまたま今はCANONですけどね
まあ、そうでしょうね〜。オリだろうが、キャノンだろうが、ソニー、パナ、ニコンだろうが、意欲的な製品を出してきたところがよいメーカーです。ただそれだけのこと。

書込番号:11920120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/16 20:14(1年以上前)

こんばんわ
先行展示で60Dが50D比で軽くなり喜ぶ
CANONユーザーが多かっとか・・・

2年たっても売れているD90が影響したのでは?
D90(80)ユーザーは、このボディに300sの
スペックが載ったらな〜と思ったのでは・・・

書込番号:11920183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 20:17(1年以上前)

格メーカーのランク付けからすれば、確かに60Dの対抗・・・のように思えるけど、Nikonさんも特段そう考えては出してないでしょう。

皆さん言われてますが、今のD300sの性能と並ぶぐらいの勢いなのですから、これが時代の流れなのかな?と。

言い方悪いけど、所詮デジモノですからね。性能はホイホイ上がって値段は下がる・・・どんなデジモノ家電でも言える事なので、D7000のスペックは現代なら当然?のスペックかも。ただ、それに合わない売値で出てきた(皆さんが思う予想より)からお祭り騒ぎになってるのでしょう(笑)
私も実に嬉しいですし、滅茶苦茶欲しいです。

D3100・D7000の金額ベースのランク付けも納得です。
今年発表の製品が、これから数年のnikonのベースになるかもしれませんね。


D7000、今にも“ポチッ”としてしまいそうですが、D3100とD7000の値段&性能アップ&売価で、次に出るであろうD300sの後継機が物凄く気になります!!
(D7000でこれほどですから、DXフラッグシップ機の名に恥じない物が出来てくるはずと信じてます!)

私は、D7000は今すぐ欲しいカメラですけど、ノンビリとそのD300s後継機が発表されてから・・・と考えてます。(しょっちゅう、コロコロと仕様をかえるメーカーでは無いと思ってますので、多少購入が発売日から遅れても“旬”を逃がす事は無いと思ってます(笑))

書込番号:11920200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/16 21:00(1年以上前)

60Dは、ハッキリD90対抗で出したんでしょうけど、D90後継機が一つ先に行ってしまったって事じゃないですか。

もっともD90後継機は、来年辺り出るのかも分からないですけどね。
D5000と統合されて。

書込番号:11920429

ナイスクチコミ!2


アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 22:19(1年以上前)

D7000の目を見張るような素晴らしいスペックにはキャノンユーザーの私も心を奪われてしまいました。ただ、連射性能の部分で、「約6コマ/秒、最大約100コマまでの高速連続撮影を可能にしています」の部分ですが、RAWやRAW+L等で連射した場合の速度と連射可能コマ数はどうでしょうか。

書込番号:11920978

ナイスクチコミ!1


-zack-さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 22:20(1年以上前)

SIGMAのSD15は対抗には成りませんか?

書込番号:11920985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/16 23:47(1年以上前)

D7000は・・・60Dでも7Dでもなく・・・ソニーα55の対抗なのでは(笑)
センサー同じだし(個人的な推定)
それにしてはD7000がちょっと高いけど。

書込番号:11921635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/16 23:50(1年以上前)

民生機で、微妙に価格帯をずらして来たのは、両社お互い様です(笑)
 D3X
 D3(S)
 D1(X) → D2X(S)
 D1H → D2H(S)
 D700
 D100 → D200 → D300(S)
 D70(S) ・ D50 ・ D40(X)・ D60 ・ D80 → D90
 D5000 ・ D3000 → D3100 ・ D7000
因みに、ニコンはマイナーバージョンアップでは「S」を使い、キヤノンはそのまま型番を上げています(1と5は除く)。

ニコンは最初DXオンリーで始めたのですが、FX(のD700)で型番に窮してしまった(笑)
一桁は聖域、二桁は既に使い切り、四桁は格下過ぎる、仕方ないから三桁の大きい数字で語呂が良い700を使った。
さて、これが大ヒット。
D700 ・ D7000 は、ニコンの民生機でターニングポイントになる機種として、期待している様に受け取れます。
と言う訳で、D700の後継機(上位機)はD700S(16MP)とD700X(24MP)のような気がします。

対して、キヤノンは、おそらく、自社の原理に基づいて、粛々と製品化している様子。
 1Ds → 1DsMk2 → 1DsMk3
 1D → 1DMk2 → 1DMk2N → 1DMk3 → 1DMk4
 5D → 5DMk2
 7D
 D30 → D60 → 10D → 20D(20Da) → 30D → 40D → 50D → 60D
 KD(300D)→KDN(350D)→KDX(400D)→KX2(450D)→KX3(500D)→KX4(550D)
 KF(1000D)

両社其々が、独自の基準でモノづくりを行い製品化している訳で、デジタル機器の多様性を表しているとも考えられます。
 D7000にあって60Dにないモノ と 60DにあってD7000にないモノ
が有る限り、また既存ユーザーか否かでも、どちらを選択するか(しないか)は変わってきそうに思います。
5DMk2ユーザーのサブ機は60D、D700ユーザーのサブ機はD7000、というのがユーザーの選択肢としては普通でしょうし。

書込番号:11921653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 23:51(1年以上前)

今年の秋はキヤノンから中級機は出なかった。
それだけの事。
来年の夏前には、60Dの価格はD7000の半値になっていてもおかしくない。
なぜならエントリー機の60Dは最初からコストダウンを行うことを見越して設計されている。
一方のD7000は視野率100%など、多くの人の手を必要とする為、コストダウンは思うように進まないと思う。

今の価格は、両機ともご祝儀価格次期に差がつき始めるはず。
KissXシリーズでも売り出しは、中級機と同じような価格からスタートするのは珍しくないですね。

書込番号:11921656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/16 23:57(1年以上前)

センサーはα55と同じもののような気がしますが、それ以外は性格的に違いすぎて、ほとんど対抗機とは思えませんね、個人的には。

書込番号:11921693

ナイスクチコミ!0


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/17 06:12(1年以上前)

この連休中に60Dを買う事を決めていましたが、D7000の発表を見て白紙撤回しました。
AF性能やファインダー、シャッターの耐久制、バリアングルじゃない事等を見ると7Dがライバルですね。

連写速度以外は7Dと同等以上なのに60D並の重さ、デザインもカッコ良い、
D7000に一眼惚れしてしまいました。絶妙なタイミングで発表してくれたニコンあっぱれです。

発表が来週だったら60Dを買ってしまうところでした。

書込番号:11922382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/09/17 09:07(1年以上前)

>>731さん
それは見事にニコンの戦略にはまってますね。でもD7000はいいですね。
私は運動会需要が一段落したD7000発売日頃に、キヤノンが60Dの値下げキャンペーンをやってくれるのを期待して待つことにします。

書込番号:11922821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/18 15:49(1年以上前)

今日発売のデジタルカメラマガジンのニコンの開発者のインタビューでは
ボディサイズこそD90と同じですがD7000はD90の後継機ではないと言っています。
D90の上を目指して作ったと。
防塵防滴はD300Sと同じ仕様・メカ部分以外はD7000のほうが上と認めています。
と言う事は、「中の上」「上の下」という位置付けですね。

60Dは本格エントリークラスという事でD7000の対抗機ではないと思います。
60Dの仕様もコマ速等は落ちてますが各部分はブラッシュアップされてますし正常進化と思います。
価格が落ち着けば売れていくんじゃないでしょうか。

書込番号:11928924

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/18 16:59(1年以上前)

D90発売当時は

  50D    X2
D300  D90  D3000 

現在は
  D7000   D3100
7D    D60 X4

こんな感じ?
なんだかんだいってエントリ以外ではお互い相手の隙間を狙っている気がします。

書込番号:11929171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/18 17:14(1年以上前)

 そうそう、この二社ってライバルな感じではあるけど、
意外なほどに同クラスで真っ向勝負ってしないんですよね。
今回は60Dは50Dより階級を落として旧D90クラスにぶつけてきた感じだけど、
NIKON側は狙ったかどうかは分かりませんが、D90が逆に階級あげて
すれ違っちゃってますし。

書込番号:11929232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 17:23(1年以上前)

ニコンで聞いたら、「丁度Canonが50Dや5DMarkUの間あたり(私見)に
7Dを出したように、D90後継ではなくその上のモデルとして
投入したの」という問いかけに「そうです」と言っておりました。
互いにモデル間を埋めるようなラインナップを意識している
ように感じます。

書込番号:11929265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2012/08/26 17:02(1年以上前)

SB-1000さん60Dをおもちゃ扱いしないでください。60Dも立派なカメラです。

書込番号:14983632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の記録時間を延ばすには・・・

2012/08/24 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 neko丸さん
クチコミ投稿数:53件

今更ながらD7000の購入を検討しています。
価格も落ち着いてきましたので・・・

ところで動画の記録時間が最長で20分となっています。
もっと長く連続で撮る方法は無いのでしょうか?

ハイビジョンのビデオカメラも有るのですが
二つも持ち出して撮影するには
中々億劫に感じております。

どなたかお知恵を貸してくださいませ。

書込番号:14973562

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/08/24 01:11(1年以上前)

>もっと長く連続で撮る方法は無いのでしょうか?

無いと思ったほうが^_^;

まず、そういう仕様です。。

あと、もし何らかの細工で20分制限をはずせたと
しても、熱で、止まってしまいます(>_<)

書込番号:14973664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2012/08/24 01:51(1年以上前)

動画はビデオカメラのほうが優れていると思いますが.......
↓こんな参考文献があります。。

http://okwave.jp/qa/q6583294.html

書込番号:14973741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/24 01:53(1年以上前)

D7000の動画で連続撮影可能時間を伸ばす事は無理でしょうね。
カメラの動画機能で連続撮影可能時間を気にするなら、パナソニックのGシリーズなどを検討した方がいいと思います。
関税がらみの30分制限がないのと、AVCHDですからBDレコーダーなど家電製品との連携性も良いです。

書込番号:14973750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/24 03:34(1年以上前)

20分というのは熱対策で制限されているのかもしれませんね
でもデジタルカメラの録画時間はどんなに長くても29分59秒止まりです
30分を超えて録画できる機器はヨーロッパではビデオカメラとみなされ、関税率が高くなるのでその為にデジタルカメラは30分の壁を越えないような仕様になっています

>カメラの動画機能で連続撮影可能時間を気にするなら、パナソニックのGシリーズなどを検討した方がいいと思います。

Gシリーズでの動画はAFが割とスムーズに追従するので楽ですし液晶もバリアングルで、さすがビデオカメラを作っているメーカーだけに使いやすい
でもGシリーズもデジタルカメラですから、ヨーロッパでの関税対策の為に連続影時間は29分59秒止まりのようです

最新のパナソニックのG7のウェブでの説明です
>※1 「AVCHD Progressive(PSH)」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
>※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。

書込番号:14973879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/24 04:55(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ひとくくりにGシリーズと書いたのがいけなかったのかもしれませんね。
G7の仕様は知りませんでしたけど、GH2などの他機種は30分制限を設けてないはずです。
カメラの動画機能にAVCHDが採用されはじめた頃、パナソニックのデジタルカメラだけが他社のデジタルカメラと仕様が違い
この仕様だとビデオカメラに分類されるのでは?と話題になりましたので。

書込番号:14973936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/24 05:16(1年以上前)

訂正。
G7ではなくG5ですね。

書込番号:14973954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/08/24 07:40(1年以上前)

neko丸さん おはようございます。

仕様なので無理だと思います。

但しこの機種の動画は写りは良いですがライブビューのAFの迷いや、別途音声をマイクなどで拾えば良いですが、記録的な使い方にはとうていビデオカメラの比ではないと思います。

書込番号:14974125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/08/24 07:56(1年以上前)

neko丸さん
おはよ〜ございま〜す

何か余程特殊な撮影をなさるのでしょうか。
ワンカット連続で20分ですよねぇ。
ドラマや映画、ドキュメンタリーでさえもワンカットは長くて分の世界だと思いますし、カットを考えても20分も有れば充分過ぎると思うのですが。

ちなみにフィルム時代の小型映画はフィルム一本で約3分でした。
海外旅行でさえ2〜30本のフィルムで大概の撮影は出来た記憶が有ります。

書込番号:14974159

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/24 08:35(1年以上前)

連続して20分は仕様ですので、撮影時間を伸ばす事は出来ません。
また、カメラが熱を帯びて来ると、警告が出て20分以内でもカウントダウンが始まり強制終了になります。
長く撮りたい動画は、ビデオを使うのが最良です。

書込番号:14974260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/24 08:42(1年以上前)

花火撮ってると20分じゃ心許ないことがありますね。
D7000のHDMI出力の仕様ってどうなんでしょうか?
D800の口コミでは、HDMI出力のLV映像を記録する機材が紹介されてましたが…

書込番号:14974274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/24 09:24(1年以上前)

パナG5の動画はPSH(60P)が出来るようになったので29分59秒までになりましたが
GH2はFSH(60i)ですから、30分の制約は無いのではないでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html

書込番号:14974375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/24 09:41(1年以上前)

FAT32
では4Gの壁がありますから、PCはNTFSでホーマットして使っています
カメラも使えばいいのでしょうが特別なソフトが必要とのこと
長く撮影するならビデオカメラです
デジカメは熱対策がビデオに比べよくありません
税制上の問題とFATと熱の問題が解決しないとむつかしいですねどうしてもというのであれば同じカメラを2台用意して少しあいだをダブらせて撮影する方法もあります
ビデオでもテープ交換時にはこの方法でやります
ちなみに私は1本のテープで270分カードには147分の記録が停止することなく出来ています

書込番号:14974412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/24 10:37(1年以上前)

動画はLumix GH1を使っています。時間制限はバッテリ・メディアに依存します。
30分制限はありません。それが魅力です。現行ではGH2になりますね。
使用者責任になりますが、GH系は高画質Hackも可能。

D7000で動画は使いません。他機種をお奨め。

書込番号:14974561

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko丸さん
クチコミ投稿数:53件

2012/08/24 12:00(1年以上前)

多くの方々に回答を頂ありがとうございます。

やはり、仕方ないのですね?

熱の事、税法上の仕様etc・・・

動画撮影ではやはりデジタルビデオカメラには適いませんから

やはりそちらを必要時に持ち歩く事にします。

書込番号:14974803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

本体買い替えについて

2012/08/19 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!
このたびD7000のシャッター音や速度にひかれて欲しくなりました。

現在使用しているのが本体がD40でレンズが
・Nikon AF-S DX VR ED18-200/3.5-5.6 G
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
になります。

メインでとるのは旅行先スナップ写真、車撮影、室内の子供撮りです。

そこでみなさんにお聞きしたいのが
@レンズは18-200を使うとして本体単体で買うか18-105のセットを買うか?
 セットで買うメリットありますか?
A身内の結婚式でいい写真を残してあげたいのでおススメレンズはありますか?
 (D40に単焦点を付けたものと2台体制の予定)
 18-200は室内の撮影だと暗くなってしまう気がしています。
BそもそもD40からの買い替えはもったいないでしょうか?
 撮影は好きでちょこちょこ使ってます

どうも踏ん切りがつかないため、みなさんにぜひアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14953907

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 08:58(1年以上前)

100まさん
@本体単体で買う方がベター。
セットで買うメリットは少ない。、

A結婚式場によると思います。
レンズより外付スピードライトが無難ですが、
それも結婚式場の作りや時間帯によります。

Bもったいなく無いです。
室内等で動き回るお子さん撮りなんかはD40より大分便利です。
私はD40から買い増ししました。

書込番号:14954105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/08/19 09:01(1年以上前)

こんにちは

@ ボディのみで宜しいかと 18-105と18-200 では焦点距離が被るので…
A 結婚式と言う事で Σ30/1.4 があるのでスピードライトの方が良いのでは?
  結婚式だけではなく室内子供撮りでも重宝できます。実際、私もスピードライト購入後は
  大口径単焦点使っていません。もっぱら 18-85/3.5-5.6 でスピードライトのバウンスで撮っています。
  ただ難点は重たい事です。
B 買い替えは勿体と思います。買い増しで良いと思います。
  2台体制はこの先必要になると思いますので…

 

書込番号:14954117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/19 09:10(1年以上前)

本体のみに一票!

書込番号:14954151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 09:27(1年以上前)

100まさん おはようございます。

暗いキットズームを2本お持ちなので、ボディ単品購入で良いと思います。

結婚式ではメインカメラマンで万人に好まれる写真ならば写っている人全てが、シャープに写っている写真なのでお持ちの標準ズームどちらかに外付けストロボで良いと思います。

新郎新婦のみで他の方が撮らないような写真を撮りたいならば、明るい望遠自然光で新郎新婦中心に自然な表情を狙うのも良いと思います。

D40は下取り価格は安いですが良いカメラなので残され、買い増しが良いと思います。

書込番号:14954200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 10:44(1年以上前)

>本体単体で買うか18-105のセットを買うか?
こんにちは
18-200mmと焦点域が被りますので、マイクロレンズを買うとかにされた方が良いと思います。
60mm f/2.8(新、旧)は、ポートレート_お子さんの撮影にも最適です。

書込番号:14954481

ナイスクチコミ!0


mr-kkさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/19 10:52(1年以上前)

こんにちはー

私もスレ主さんがお持ちのレンズ全部所有しております(^^)

@ ボディだけでいいと思います

A タムロン28-75mmf2.8 or ストロボ

  このレンズは娘撮り用に購入にして大活躍
  ポートレートに最適かと思います

B 買い増しでいいと思います

  自分でしたら、D40からのステップアップでしたらD7000かFX機へ逝っちゃいますね!
  未だに資金不足でFX機に辿りつけずにいますがww

ご参考までに(^^

書込番号:14954504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 11:29(1年以上前)

18-105oのキットレンズでいいのではないでしょうか。

ただ、18-55oが持ったない気がします。
D40は下取りに出すのでしょうか?
一緒に出すのでしょうか?
サブ機として買い増しにしますが…

結婚式で、私なら18-105o1本に外付けストロボを使用します。
結婚式用としてわざわざレンズの購入はしませんね。

書込番号:14954639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/19 12:11(1年以上前)

すでに18-55mmと18-200mmをお持ちなら、そこに18-105mmを追加する必要はないと思います。
どうしてももう1本標準ズームが欲しいというのなら、検討すべきレンズは17-55mm/2.8Gです。
ということで、D7000ボディだけの購入でいいのではないでしょうか。

結婚式にはSB-700などの外部スピードライトを購入すれば、18-200mm1本持って行けば十分ですよ。

書込番号:14954799

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/19 16:22(1年以上前)

18-55や18-105と18-200のレンズは性格が違うものと認識しています。
私は高倍率レンズは持っていませんが、いずれ購入したいレンズでもあります。
標準ズームレンズを持っていたとしても、
旅行などで1本で済ませたい時には便利なレンズかと思っています。

書込番号:14955624

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/19 20:15(1年以上前)

D300は高杉で却下ということで、それは失礼いたしました。
D40はそのままに2台体制はアリです。
D40なんて大した金にもならないし、その割に飽きないし使い勝手の良いカメラなので、もっておいた方がいい。
2台あると、何かと楽しいですよ。

書込番号:14956470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 07:16(1年以上前)

みなさんたくさんの参考となるアドバイスありがとうございます。

みなさんの話しから私なりの解を第出しました。

・D40に買い足しで2台体制にする
・D7000本体だけ購入

ここまでは固まりましたが、後1点悩んでいます。
それは

@SB-700を買う(結婚式では使えそうですが、それ以外に頻度が少なそう、しっかり使いこなせるか不安
Aタムロン(28-75mm F/2.8)を買う
Bタムロン(17-50mm F/2.8)を買う

予算的には問題ないため、迷っています。

結婚式には
メイン:D7000+18-200mm+SB-700 か
    D7000+タムロンレンズ

サブ :D40+単焦点30mm

で考えています。

みなさんの意見、いかがでしょうか??

書込番号:14958305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/08/20 08:08(1年以上前)

別機種

おはようございます。

@ については上でも書きましたが家の子供は未だ小さいので室内撮りには重宝しています。

ABについてはAをもっていますが中古購入後、試写したのみであまり使用頻度は低いです。
  そもそもAを購入したのは室内でのお遊戯会で使用目的で購入しています。

  ちなみにABどちらでも良いと言う事であればVC(手振れ補正)付のBは如何でしょう?
  ある程度の低速SSであればVCの恩恵を受けれると思います。
  私の場合はお遊戯会経験後75oまでテレ側を必要と感じた為です。

* 参考になるかは?ですが一枚貼っときます。ある民宿での一コマです。
  低SSでもスピードライトあると動きがある程度止められています、と言う例です。



書込番号:14958407

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/20 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28-75mm

シグマ17-50mm

フラッシュも焚けない場所には重宝します17-50mm

シグマ30mm暗いところで使えるようになりますよ^^

@SB-700使いは結婚式だけではないですよ^^
 被写体を直接光らせるだけがフラッシュの役目では有りません^^  
 ヒカリの操作の妙味、持てば解かってきます。

AD7000では私はあまり薦めません。人物などポートレートには柔らかくいい感じですが
 風景やスナップには眠い写りします。それと開放域での背景ボケがあまり奇麗じゃない。
 フルサイズで使うと一気に化けますがね^^ ※D700専用で使ってます。
それとDX使用の場合、実質35mm換算42mm〜112mmレンズですよ・・・・
 広角域、物足りなくないですか・・・?
 これも個人の好き嫌いありますので(^^;
 

Bタムロンは使った事ありませんが、シグマの17-50m f/2.8常用レンズにしています。
 室内、水族館、子供と散歩、家族旅行用には荷物減らしに1本レンズにしてます(笑)


それと、シグマ30mm f/1.4は家にいるとき室内子供撮りに付けっぱなしですが、
D90使用時には、ピンボケだらけのジャジャ馬レンズでしたが、D7000とのAF相性がすごく良く
滅茶苦茶歩留まりが良くなりました^^
機体が変ってこんなにもレンズの使い心地が変るものなんですね・・・・
これは嬉しい誤算だと思います^^

なので結婚式は

メイン:D7000+シグマ30mmf/1.4+SB-700 
    これでプロカメラマンと違う、高感度を生かしたスナップショット狙う
    予備にシグマ17-50mm入れて、待合室や本番前の和み写真を狙う。
※当日、プロのカメラマンいらっしゃらない責任重大な場合は、またレンズ考えましょう^^;


サブ:ポケットにsony RX-100 コンデジ買って持って行く(^^;ナンジャソリャ 
   ・・・動画も撮れて一番便利だったりして(笑)

   デジ一を二台も持って式場で浮きませんか?祝いが目的か撮影が目的かに判断よります。
   身内ならばの特権撮影は、接写だと思いますのでいい写真は、レンズや機材ではなく
   あなたの笑顔での声かけが一番だと思いますよ(^^)

書込番号:14958854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/20 12:08(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・アドバイスが難しいですね〜〜(^^;;;

フラッシュに変な偏見やアレルギーが無ければ・・・
これほど、便利で有用な撮影道具は無いんですけどね〜〜(^^;;;

私に言わせれば、ISO感度上げてノーフラッシュ撮影するより、はるかに簡単で綺麗な写真が写せるのですけど・・・
まあ・・・コンデジの内蔵フラッシュにトラウマのある人は、難しくなっちゃうのかな??(^^;;;

コレばっかりは、ムリにお勧めは出来ないですね〜(^^;;;

結婚式に特化するなら・・・
2)の28-75mmF2.8は意外と扱いやすいレンズだと思います。
望遠側50mmでは、短いと思う場面は多いです♪

普通に考えれば・・・
3)の17-50mmの方が使いやすいです♪
28-75mmでは・・・逆に「広角側」が不足するので・・・
普段使いには使いにくいです(^^;;;
やはり、APS-C専用レンズである17-50mmの方がはるかに使い勝手は良いと思います♪
※普段からポートレート専門・・・と言う人なら28-75mmでも不便は感じ無いかも??

書込番号:14959029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/08/20 21:07(1年以上前)

100まさん
こんばんわ〜

>@SB-700を買う(結婚式では使えそうですが、それ以外に頻度が少なそう、しっかり使いこなせるか不安

ですかぁ〜?
私の場合、殆どの撮影でスピードライトを使用してます。
勿論、晴天屋外撮影も例外では有りません。
私のはSB-700では無く、古いSB-800とSB-400とを使い分けて居るのですが、こんなに便利は補助光は有りませんよ。
光溢れる太陽光下でも被写体に対して自由な位置から照明出来るのはスピードライトだけです。
他にもキャッチライトとか用途は自由そのものです。
一眼での外付スピードライト、使い出すと無くては成らない存在になると思います。
お試しあれ!

書込番号:14960800

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/23 23:38(1年以上前)

個人的には高倍率ズームとスピードライトがベターだと思います。
披露宴は祝う場であり、撮影会では無いため注意が必要かと思います。

ですから写真の質も気になる所ではありますが、
皆が楽しめるようにマナーに気を配りながらの撮影をオススメします。

特に身内でしたら
お招きしたゲストや相方のご親族様が楽しめるように取り計らったり、
ご両親様のサポートに力を注ぐと皆から喜ばれると思いますよ。

当日はesuqu1さんのおっしゃる通り
あなたの笑顔での声かけが一番だと思いますよ(^^)

スピードライトを使う場合は事前に十分テストされると良いですね。

書込番号:14973310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/24 06:03(1年以上前)

おはようございます。
とてもたくさんのアドバイスありがとうございます。

結局結論としては
D7000本体とSB-700を購入しました。

式当日は
D7000+18-200mm+SB-700をメインで使おうと思います。
みなさんのおっしゃるようにあくまで場の雰囲気を壊さない程度に撮影し、楽しい雰囲気を写真に残せたらと思います。
当日の写真がプロは入らないのでちょっと意気込みすぎていました。


さて、さっそくD7000を使ってみたら、当然ながらD40とは設定の数など全然違い設定中ですがとても楽しいです。
シグマ30mm f1.4を付けて試し取りしてみましたが、初のライブビューを楽しみに使ってみたら室内の夜、蛍光灯下ですがAFが全くきかない状態でした。(AFが動くけどピントボケボケになり、ピントが合うことがありませんでした)
ライブビューをやめるとびしっとピントがあいます。
説明書を読むとライブビューにするとピントが合いにくい、合うまで時間がかかるとありますのでこれが普通なのでしょうか?
ライブビュー使うかはさておき、ちょっとその点期待外れで残念です。

まずは操作になれ、その後SB-700を使った練習をしていく予定です。
ちょっとライブビューに期待していたので残念です。

書込番号:14973998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/24 06:58(1年以上前)

おはよーございます♪

まずは、ご購入おめでとうございます(^O^)/

>ライブビュー
まあ・・・そんなモンです^_^;
コンデジの様な使い勝手を期待したら・・・ガッカリするでしょう^_^;
その位、ドンくさいです(笑

それと・・・シグマのレンズを使用ですかね??
多分、マトモに機能しないと思います(AFが合わない)
一応、念のためシグマのサービスセンターに問い合わせ願いますが・・・
多分、相性が悪いと言うか??ROMが対応できていないと思います。。。^_^;
シグマや、タムロン等、サードパーティ製のレンズでは、まともに機能しない事が多いです。

ライブビュー撮影時は「コントラストAF」と言うオートフォーカスの方式です。
一方、ファインダーで撮影する時は「位相差AF」と言うオートフォーカスの方式です。

コントラストAFの場合、カメラとレンズで高速な通信のやり取りが必要で・・・なおかつ、精密な駆動モーターが必要なんで・・・それに対応したレンズじゃないとマトモに動かないです。

書込番号:14974061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/24 07:06(1年以上前)

#4001さん

詳細にライブビューについての回答ありがとうございます。
初めてだったのでコンデジ感覚で使えるのかと思いました。そこが間違いだったのですね(笑)

基本はライブビューは使わないので問題ないですが仕組みを聞いて使えない理由が納得です。

昨日はすぐ手元にあったシグマを付けただけで、今日18-200mm付けて近所をフラッとしてみようと思います。いまからワクワクです!!

その前に使い方、設定方法を理解しないとな〜。

書込番号:14974073

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/24 08:45(1年以上前)

100まさん

ご購入おめでとうございます♪

プロのメインカメラマンが別に居ると思い、
昨晩は出過ぎたレスをしてしまい反省してますm(._.)m

要所を押さえた最低限の撮影は
ある意味ブライダルの必須業務(必需品)の一つですから、
メインカメラマンなら堂々と撮られたら良いと思います。
普通は被写体や背景を観察してから構図や設定を決めて撮るわけですが、
披露宴中のその時間は恐ろしく短いので
事前にご自身の立ち位置などをイメージしておかれると良いと思います。
幸い100まさんはご親族様なので事前に披露宴の進行表や、
会場の確認(下見)が出来る事と思いますので
事前のイメージ作りはし易いと思います^^
(下見はできるだけ披露宴と同じ時間帯に行い、
その時に良いと思う設定をユーザーセッティング(U1やU2)に登録しておくと
多少のトラブルがあっても落ち着いて撮れると思います^^)

ご検討をお祈りしております。

ライブビューは
#4001さんのおっしゃる通りです。
加えて個体差も大きいようで、
同じ品番のレンズでも、使える個体と使え無い個体があるようです(>_<)

コンデジに比べ鈍臭いとはピッタリの表現で笑うしかなく、
動き回る子供をD7000のライブビューで撮る気にはならないと思います。
とは言え、
コンデジのライブビューより圧倒的に使いやすい点もあります。
それは三脚を据えての厳密なピント合わせが出来る点です。
構図を決めた後に、液晶画面でピント部分を拡大したまま
MFで極浅のピント合わせが容易に出来ますので重宝してます。

追伸
プロが撮ったブライダルフォトを沢山見ておくと、
現場でもイメージし易いかと思います♪
(できればその施設のプロカメラマンが披露宴会場と同じ会場で撮った写真を
見れれば掴み易いと思います♪)

書込番号:14974283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 日中シンクロについて

2012/08/21 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

こんにちは( ´ ▽ ` )
昼間でも夜の様な夕方の様な不思議な雰囲気の写真が撮りたくて、日中シンクロという撮影方法までは何とか調べたのですが、うまく思った通りに表現できません…omg

ストロボはSB700でカメラは7000です。
うまく言えないので伝わらないかも知れませんが、よろしくお願いします(T_T)

書込番号:14962984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/21 13:07(1年以上前)

別機種

昼間 逆光で撮っています

美容師ですさん こんにちは
 
カメラ・ストロボを ハイスピードシンクロ状態にセットして カメラの露出モード マニュアルにし シャッタースピード一番速くして 絞りもなるべく絞る(背景露出アンダーに成るように) でも絞りすぎると ストロボ届く範囲短くなるので 注意が必要です。

この状態でストロボ届く範囲注意しながら撮ると 上手く行くかもしれません

ハイスピードシンクロは 極端にGN落ちますので 被写体近くないと上手く行かないかも知れません 
本当は レンズシャッターのカメラの方が 上手く行くのですが‥
レンズシャッターの ソニーR-1で撮った 写真貼っておきます。

書込番号:14963208

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/21 13:12(1年以上前)

日中シンクロは、カメラにSB-700を付けて→SB-700の設定をi-TTL-BL-FP発光に設定します。
これで、シャッタースピードが1/7000秒でもスピードライトは光ります。
スポット測光の場合は、i-TTL-BL-FPにしていても、TTL-FPに成ります。
マルチパターン測光に設定すると、背景光をも考慮したi-TTL-BL-FP調光に成ります(このモードでi-TTL-BL-FPが設定出来ます)。

書込番号:14963221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/21 13:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

今は仕事中なので試す事ができないのですが、アドバイスを参考にやってみます!!

書込番号:14963251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/21 13:29(1年以上前)

美容師ですさん 書き落としです

カメラのモード オートのままでは 適正な露出になりますので注意が必要です

またシャッタースピードが1/250以下で背景アンダーにする事が出来るので有れば ハイスピードシンクロでなくても 大丈夫です。

書込番号:14963270

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/21 13:36(1年以上前)

別機種
別機種

>昼間でも夜の様な夕方の様な不思議な雰囲気の写真が撮りたくて…

暗く撮りたいという意味ではないですか?

1.AVモードで、できるだけ絞る
2.ISO100
3.露出補正を暗くしたい(できる)だけマイナスに
4.ストロボ強制発光
5.もっと暗くしたければ、Mモードでシャッタースピードを速く

そういう意味ですか?

書込番号:14963289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/21 13:39(1年以上前)

そうですね、日中なら露出補正幅ではどうにもならないですね。
もとラボマン 2さんが仰る方法で
ストロボ調光補正も合わせて色々な組み合わせで撮って試すのが
最良の方法かと思います。

書込番号:14963299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/21 13:39(1年以上前)

>たぶんグーチョキパーさんのが自分の言いたい事をとらえてくれてると思うんですが、英語が読めませんでした…(T_T)

動画みれなかった?  (・_・ヾ

書込番号:14963302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/21 14:28(1年以上前)


 >昼間なのに背景が薄暗くて何となく悲しいようなのが

 それなら、ここにいっぱいあるよ。
 http://jyanken.exblog.jp/i0

書込番号:14963403

ナイスクチコミ!4


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/21 15:16(1年以上前)

不比等さんの手法、サンプルが正解ですね!?
ナイスです。

書込番号:14963523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/21 17:10(1年以上前)

はい・・・
guuちゃんのアドバイス・・・「擬似夜景」が正解です♪
動画を見れば、撮り方も分かるのではないかな??(^^;;;

モチロン・・・不比等さんや、もとラボマン2さんのアドバイスも正解です♪

書込番号:14963822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/21 19:03(1年以上前)

こんばんは。
↓リンク先のこんな感じですよね??

http://panproduct.com/blog/?p=558

やり方は簡単です。
太陽光より勝るストロボが必要になりますが、マニュアル露出でシャッタースピードはX接点以下にして絞りは好みの暗さになるより大きく絞って通常露出アンダーとなる露出値を選択します。
ストロボの発光量はフラッシュメーターを使えば便利ですが、デジカメなら撮って背面液晶モニターで確認しながらでも問題はありません。

太陽光に勝てるストロボですが昔なら発電機を必要をしたため大掛かりな撮影なため広告撮影しかありませんでしたが、今ならリチウムイオンやニッケル水素などのバッテリーで携帯できる大きさになりしかも一般でも買える値段で機材を揃えられます。
最低でもモノブロックストロボの出力が400Wsほどは欲しいといったところですが、快晴時では400Wsでも足りなく可能性は大いにあります。

ストロボの光量不足と思った場合は逆光にするとそれなりに暗い雰囲気にすることが出来ます。
また、風景撮影同様に順光ならPLフィルターを使えば色も濃く載ります。

電源のない屋外撮影なので先のリンク先のようなバッテリータイプのストロボかポータブル電源+普通の100V電源のモノブロックストロボが必要です。
ポータブル電源もストロボ用でないと充電時間が掛かったり安定性が悪い場合がありますので注意されてください。
今は圧倒的に天才バカボンドがオススメなのだ〜。
しかもプロペットが国内代理販売してくれてます。

http://www.protex-shop.com/shopdetail/003001000001/

書込番号:14964178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2012/08/21 21:38(1年以上前)

こんにちは。

Nikonのストロボは優秀なんで雰囲気レベルで良ければ割と簡単です。

カメラの設定(Mモード)
ISO100、絞り11〜32、シャッター速度1/250(1/320)。
ストロボの設定
ズームはマニュアルズーム望遠側(85〜120mm)、スタンドか三脚があればワイヤレスモードにしてストロボを被写体に近いところにセット。
後はバランス次第で「調光補正」をかけます。

理論的にはSB700は120mmのときガイドナンバー38のようですから1mのところにセットすれば絞り36いけます。けっこう背後を暗く落とせるでしょう。

疑似夜景までいけるかは条件次第ですが、ポートレート系の場合はレンズ広角側でストロボをモデルの顔に当てれば少なくても普段とは違った雰囲気で撮れます。
私もポートレート系のときに目先を変える変化球レベルですが、たまにチャレンジしてます。

書込番号:14964802

ナイスクチコミ!1


natachinさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/21 21:45(1年以上前)

機種不明

はじめまして。
日中太陽が上にある時は光源がキツイので背景を落とすのにF22辺りまで絞ると暗くはなるのですが被写体がクリップオンのフル発光でも光量が足りずドアンダーな画像になります。
真昼間でシンクロするのでしたら大発光(200〜400W)の出来るバッテリーストロボかクリップオン(GN58)をワイヤレスで3灯ほど飛ばさないと撮れません。
日没の時間帯ならクリップオン1灯で撮影出来ますので
ISO100 SS100〜160 F8〜10 クリップオンMモード1/2〜フルあたりで探りながら撮影されると
良いと思います。
美容師ですさんが撮影されたいイメージはこのようなカットですか?

書込番号:14964837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/22 00:33(1年以上前)

そんな写真を撮るためだけにD50、70あたりを買うとか?(笑)

1/4000は普通にシンクロします
裏技でですが(笑)

僕は別に暗い写真が撮りたいとかはないですが
日中シンクロのためだけにD50を買いました♪

書込番号:14965655

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 00:48(1年以上前)

マニュアルモードで、同調スピード最高の1/250、感度は低く100、絞りを調整してまず好みの暗さで景色が撮影できるようにします。(これができない、わからなければ撮影は無理です。)

あとはストロボをモデルの近くでマニュアルでフル発光させればOKです。ストロボが離せない場合はカメラごと近づいてマニュアルフル発光させます。絞りはあくまで景色の暗さの調整に使い、ストロボはモデルとの距離でパワーをコントロールするつもりでやれば良いです。

書込番号:14965699

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/22 00:56(1年以上前)

procaさん こんばんは

ニコンのストロボ ハイスピドシンクロに成っていれば Mモードでも1/4000まで 同調します(GNは落ちますが)

書込番号:14965731

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 01:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
GNが落ちるやり方はたぶんここでは厳しいと。もともと不足の光量で。ただしそれを多灯にするチャレンジはしてみたいですね。

書込番号:14965762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/08/22 18:00(1年以上前)

みなさまありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

作例まで…(T_T)感謝です…

みなさんに伝わって良かった( ´ ▽ ` )
そうこんな感じなんです(^-^)/
700だけ1個あっても厳しいっぽいですかね…(−_−;)普段はコメットの400W2発使って撮ってるのですが外へは持ち出すことすら考えたことなかったもので…外部電源含め検討してよい作品ができるよう頑張ってみます(^-^)
カメラ、ストロボの設定などレクチャーしていただきありがとうございました!!
大変参考になりました!!

書込番号:14967923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/22 18:12(1年以上前)

美容師ですさん こんにちは

>普段はコメットの400W2発

こんな隠し玉があったんですね デジカメはフィルムと違い何度もテストできますので 色々テストして ベストな露出や ライティング見つけて下さい。

でもこの場合は 日中シンクロではなくなりますので シャッタースピードには注意して下さい

書込番号:14967944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/22 18:14(1年以上前)

すみません 書きまちがいです

×日中シンクロ
○ハイスピードシンクロ

書きまちがい ごめんなさい。

書込番号:14967952

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング