
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 21 | 2012年7月25日 21:41 |
![]() |
6 | 7 | 2012年7月25日 19:21 |
![]() |
17 | 14 | 2012年7月25日 11:23 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年7月24日 15:07 |
![]() |
30 | 32 | 2012年7月24日 10:51 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2012年7月24日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
皆様初めまして。
Canonユーザーで現在7Dを使っています。
最近になってNikonも欲しくなってきてしまい、7Dを手放してD7000に思い切って買い替えてみようか、二台持ちにしようかと日々悩んでいます。
7Dは本当に申し分がなく、またとっても綺麗に撮れるので、今の今まで全くと言っていいほど不満がないのですが、友人の影響からNikonも使ってみたいという気持ちが出てきてしまい、その一心でNikonが欲しいという欲が出てきてしまっています。
しかし、7DもD7000もとてもいいカメラなのでどうすればいいのか本気で悩んでいます。
今の段階では諦めるということができないので、冒頭に書いたように買い替えるかそれとも二台持ち(あまりいいとは思いませんが…)にしようかと思っていますが、皆様の本音や御意見等を頂戴出来たら…と思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14843475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こればっかりは個人の趣味ですから、、、
ただ、普通はそんな乗り換えはしないですよね。
書込番号:14843537
0点

お金があるのなら、別に2台持ちでもいいと思いますけど...
書込番号:14843550
1点

ホンネ書いていいんですよね?
7Dを使いこなしてる人が初投稿で質問する内容じゃありませんね。
書込番号:14843566
4点

古い人間には、そういうのは節操がないように感じられます。他のメーカーならいいんですけど、canonとnikonは。
書込番号:14843570
3点

とりあえずレンタルでもしてD7000を味見してみては?
マウント変更はそれからでも遅くないでしょう。
書込番号:14843576
2点

こんばんは
基本は、手持ち機材の徹底的な使い倒しですが、
気持ちがそのように浮いた感じになってくると、
集中力が落ちてくるのかもしれませんね。
想像段階と実際に使ってみる実感とはかなり開きがあるの
予算が許せば、両用して、併用するか片方処分するか決めるのがいいです。
予算が限られる方は、それができないのでかなり悩むことになります。
実際のところ、理想のマウントを一つに絞る事は、私には難しくて、
現在二系統のマウントを併用中です。(かつてある時期は三系統)
(フォーサーズとマイクロフォーサーズは一系統と数えています)
ただ、同じAPS-Cですし、画像の上では際立った違いを味わえるか疑問です。
操作上の雰囲気などは違った雰囲気を味わえるでしょう。
もう少し、時間を置いて気持ちが冷却しないかどうか見極めるのが吉かもしれない。
書込番号:14843596
1点

あら? 「解決済」ですか?
で、結論は如何に?
書込番号:14843609
6点

(^_-)-☆ 7Dで少しでも不満? の状態でD7000に逝っても、不満は解消されないでしょう、
D7000に失礼てもんです、キャノンレンズはそれなりのを、 お持ちなんでしょうか? それからの判断ですね、
キットレンズだけの判断では、満足のいく答えは出ないでしょう…
お友達のを見て羨ましいのなら、ランクを上げるしかないかな?
5D3& D800とか…
も〜趣味の範囲から外れそうですが…
資金が潤沢なら両方使いしかないんかな…
訳が分からなくなるかも。
7Dで一度Lレンズを使い、さらにファームアップすれば、
考えはかわるかも…
自分も一度7D触ったことありますが。
今でも充分最強やと…
春夏秋冬今一度使い倒してから、考えましょう…
書込番号:14843925
0点

投稿から30分で解決済って何よ?w
解決したなら一言くらいお返事しないとねー
書込番号:14843931
2点

サザエさん8(^-^)8さん
両マウント持ちはオススメしません。
資金はレンズにつぎ込むべきです。
7Dも近々ソフトウェアの大型アップデートがあるみたいですし。
D7000のどこに魅力を感じたのか知りませんが、7Dから買い替えても大して変わり映えしないかと。
書込番号:14844233
0点

>投稿から30分で解決済って何よ?w
最近の流行でしょう…よく見かける気がします^^
書込番号:14844283
0点

こんにちは
こういうケース、人間だと「二股」扱いされて周囲から非難されますが、 カメラは趣味の世界なので
「二股」している人等は、NikonユーザーでもCANONユーザーでも沢山います、気にしなくて良いです。
D7000を使ってみたくなったら、そういう時は素直に購入し使うべきです。当然お金もかかりますが、
7Dには無い良い点なども分かり、結果的に自分の為になります。
書込番号:14844293
2点

何を撮るかで決めましょう。
風景撮るなら、ニコンに行っちゃってください。
人間撮るなら、キヤノンのままで良いと思います。
書込番号:14844304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩の頃から 使いたいレンズが在るから多マウントになってます。
スレ主さんの場合 ニコンも使ってみたいと言うだけの理由みたいですが、趣味ですから使ってみられると良いと思いますよ。
買い替えよりも買い増しがお勧め。
レンズは、現在お持ちのレンズ同等以上にしないと失望するかもしれません。
書込番号:14844339
1点

このキャンペーンが復活するまで待とう。
http://www.mapcamera.com/html/20120601_nikoncanonchangefair/20120601_NikonCanonChangefair.html
書込番号:14844675
0点

ちょっと言ってみただけだったりして・・・(?)
書込番号:14845733
0点

その手のタマだったようだ。
つい、丁寧な投稿をしてしまった皆さん、ゴクローさんでした。
書込番号:14845871
2点

スレ主さん
それはよくある病気です。はしかみたいなもんです。
実際に買わないと治りません。
書込番号:14847230
0点

最近のキャノンは、がっかりが多いから
傷が深くならないうちに乗り換えてもいいんじゃん?
書込番号:14851048
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今、価格コムを見ていると、D7000(89.800円)とD90(90.498円)のキット価格が逆転している
単体では15.000円近く値段が違うのに、同じレンズキットでは、D7.000の方が安いチャンス
到来、買いのチャンス。
0点

現行品のD7000と、メーカー生産完了品で流通在庫のみのD90の違いですね。
書込番号:14844853
1点

私もチャンスだと思うのですが、そう思わない鬼が周りを取り囲んでいます。
いいかげんD70の桁数を変えたいですよ。
書込番号:14844881
2点

二年前に買ったD 90よりちっと高めですから、
でもこの性能で、ずいぶん安くなったから、
そろそろ底値では、ないのかなて思いますけどね!
書込番号:14844992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000使う合間に、D90を使うと、やっぱりD90の良さも再認識、困ったものです。
これが、機材に走る散在原因と思いつつも止められない。
8月に何やら発表があるとかないとか。-----どっちだ〜。
杜甫甫さん
うちにはD70x2/D70sが居ますよ。いつでも使えるようにPCデスク足元に。
モアレを見ると、高解像?と思いつつ、ぞくぞくしますね。
書込番号:14845074
2点

D90は既にディスコンで価格の高い店だけ、いまだに売れ残ってる状態です。
近所の量販店で、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの展示処分品が\69,800でず〜っと売れ残っています。
D7000のボディ本体も、東北震災前の一時期ですが\10,000キャッシュバックと合わせて\67,800という価格(カメラのキタムラ)で販売されていました。
当時より現在の価格の方が高いですね〜
まぁ、仕方ないですけど・・・
書込番号:14845242
0点

"ここ"で価格の変動を見てるとカメラなど電化製品の価格は生き物の如く変動するので面白いですね。
ただ自分が買ったモノの価格は出来るだけ見ないようにしてますが…(笑)
書込番号:14848628
0点

しょうも無い書き込みに、お付き合い有り難う御座います、
皆様の御考えの通りだと思います、
私としては、そろそろ後継機の登場かと思いました、
今欲しいのはフルサイズ機ですが、D300sや7.000の後継機、噂のD600が
気に成って、待ちの姿勢で貯金に励んでいる所です。
書込番号:14855842
0点



d7000のキットレンズAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRは売却を前提に、レンズ選び中です。
よく使う焦点距離は35〜70あたりでしょうか。この付近が気持ち良いです。
室内撮影が多いので明るいレンズにしようと思い候補として
シグマ DC 17-50mmF2.8EX OS HSM [17-50mm/F2.8
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
タムロン SP24-70mm F2.8 Di VC USD A007N
以上を考えています。
シグマとタムロンの2470以外はお店で触らせてもらいました。2470は高いのでショーウインドウに。買うこと前提ならば覗かせてもらえそうでしたが諦めました。
広角側は問題ないとして望遠側がもう少し欲しい、というのが第一印象。
ピント精度等はまだ駆け出しのためわかりませんがしっかりしたメーカーだから大丈夫だろうと思ってます。
あれやこれや迷っているうちに
ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR が出てきました。
シグマの2470にほぼほぼ決めていましたがあまり評判は良くないらしく、
よし!シグマの1750だ!でも望遠側がなぁ。。。堂々巡りです(笑)。
やっぱ、Nikonかなと思い始めました。
でも少し暗いかな。
この辺りどうなんでしょうか。
f2.8通しとNikonf/3.5-4.5の違いはおおきいのでしょうか?
御指南頂ければ幸いです。
1点

対象物が何か分かりませんが、とりあえず純正レンズは持っていたほうがいいですよ。
そして17-50F2.8とか70-200mmなどを増やすのが懸命かと。
書込番号:14850683
5点

純正一本は常備でないと。
Tamron28-75mmF2.8はいかがですか。
描写は17-50mm(VC有無に関わらず)より、私は素直で良く感じます。
書込番号:14850719
1点

やっぱり、ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR でしょう。
>シグマとタムロンの2470以外はお店で触らせてもらいました
遠慮しすぎです。
書込番号:14850870
2点

どうもまだ駆け出しということで遠慮してしまいます(笑)。
・とにかくシャープな写りがほしいことと。
・室内(人物)が多くフラッシュも使えない状況のため明るいレンズが欲しい。←仕事用
・普段は風景やスナップ撮りです。←プライベート
・単焦点はすぐには無理ですが35ミリを購入予定。
・ひょんなことからD50が手に入ることに。うれしい!思いつきですがこれにAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを付けようかなと。
・毎日カメラに触っていないとイライラする(これ関係ないですね)
シグマ DC 17-50mmF2.8EX OS HSM [17-50mm/F2.8を触った時から高級感あふれる作りに一目ぼれ。
でももう少しだけ望遠側が欲しい。
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
タムロン SP24-70mm F2.8 Di VC USD A007N もよいけどちょっと価格が高いですね。
うさらネット様
Tamron28-75mmF2.8 ですね。 MACROもいける!良いですね。価格もいい感じです。
ここまでくると広角側も物足りなくなりますかね?
むむむ・・・
ここはやはり評判の良い純正2485かなぁ。。。
書込番号:14851282
1点

こんばんは♪
>ここはやはり評判の良い純正2485かなぁ。。。
>・室内(人物)が多くフラッシュも使えない状況のため明るいレンズが欲しい。←仕事用
↑コレが条件になる以上・・・24-85oの選択はあり得ないです^_^;
チョットでも・・・例え0.5段でも暗いレンズは検討に値しません。
F2.8ズーム以外に選択肢は無い。。。という考えで良いです。。。
もし・・・
室内、ノーフラッシュはオマケみたいなもんで・・・大して重視していないと言うなら・・・
検討すべきレンズはVR16-85oや・・・シグマの17-70oです。
残念ながら・・・F2.8ズームならば・・・そんな高倍率ズームはありませんから。。。
望遠を取るか?・・・広角を取るか??。。。無い物ねだりは出来ませんので^_^;
18-105oを売却しないなら・・・
安心して24-70oF2.8(28-75oF2.8)が買えるんじゃないかな??
書込番号:14852276
2点

良く使う焦点距離が35-70mmと画質のこだわりと用途が明確なので
タムロン SP24-70mm F2.8 Di VC USD A007N
純正24-85か
ナノクリ24-70F2.8のどれかになりますかね。
ただ、上の2つ、新しいので、正直まだ諸々の評価がわからないレンズですよね、
もう少し様子見たほうがいいと思いますけどね。
書込番号:14852288
1点

>AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRは売却を前提に、… <
これは、意志ですからそれで良いと思います。
ニコンにフルサイズが有る今は、フルサイズで普通に使えるレンズを選択さてた方が良いです。
レンズとボデイは、情報のやり取りをしていますが、距離情報の刻みとかその詳細は社外秘です。
タムロンは、刻みは差し支えない範囲にしているとの事でした。
純正レンズを、購入された方が良いです。
使用中の、標準レンズを売却までするのですから、ここは何としても24-70mm f/2.8G!
或いは、お持ちのレンズはそのままで、単焦点レンズを揃える。
*24mm f2.8
*35mm f2 or 1.8
*AF-S 60mm f/2.8 マイクロ
AF-S 50mm f1.4
85mm f1.8
先ずは、35mm
出来れば、*の3本同時購入。
書込番号:14852553
1点

訂正
フルサイズで普通に使えるレンズを選択された方が良いです。
書込番号:14852567
0点

ryojiponさん
レンズの選択で迷われてるようですけど、よく使う焦点距離が35mm〜70mmで明るいズームレンズが欲しい。
この時点で17-50mm/2.8やニッコールの暗いズーム24-85mmは消えますよね。
あと、仕事で使用するレンズなら全ての面で安定動作が保証されている純正ニッコールを選択するのが吉。
素直にニッコールの24-70mm/2.8を購入しましょう。
書込番号:14853433
2点

そうそう
仕事用なら経費でニッコールの24-70mm/2.8♪
書込番号:14853458
1点

ryojiponさん おはようございます。
一般的にAPS-Cでは17-55oF2.8などのレンズが使用しやすいように思いますが、あなたの撮りたい画角が決まっていて35-70oと言うのであれば、選択レンズに17-50oなどの焦点距離のレンズが入ってくるのはナンセンスだと思いますし、F3.5-5.6のズームが暗く思われてF2.8のズームを検討されているのであれば、そこにF3.5-4.5のズームが入ってくるのもナンセンスだと思いますし全然別物だと思いますし、F2.8の高級ズームを購入されるとF2.8以上のボケが必要ないのであれば安価なF1.8の単は不要だと思います。
写りを重視してと言うのであれば純正24-70oF2.8以外無いと思いますが、予算的にタムロンやシグマと言うのであれば純正ではカメラでも簡単に補正出来る湾曲収差や色乗りが明らかに違いますし、感覚の問題なので販売店で試写させて貰ってあなたが納得されてから購入された方が良いと思いますし、24oからのズームなら広角側も必要な時も有りますし18-105oはキットレンズで下取りでは二束三文のわりに使い勝っては良い焦点距離なので残された方が良いと思います。
明るさと写りを重視されてレンズ交換が問題無い被写体で35oF1.8を購入されるのであれば、足ズームを使用するつもりで85oF1.8を追加し2本で無理ならば50oF1.8を追加すると言うのも良いと思います。
あなたの撮りたい画角を無視すればAPS-Cには大きく重く高価ですが、17-55oと70-200oの純正F2.8通しの2本セットがストロボを使用しないスナップ撮りではベストだと色々なレンズを使用して行き着いた私の考えです。
書込番号:14853524
0点

私も18-105mmはD90のレンズキットで持っていました。
チープなプラマウントになんか使う気になれず、D7000購入と同時に軍資金用に売り払いました。
その後、単焦点レンズで楽しんでいましたが、やはり家族でどこかに行くときにはレンズ1本。
子供が小さいので荷物も抱っこも大忙しですから手が空きません(^^;
交換レンズなんか持ち歩く余裕もありません・・・
撮影機会は室内、及び近くの水族館が頻繁。あと保育園内での撮影、体育館での撮影。
明るい標準ズームが欲しくなります・・・
スレ主さんと同じくシャープな写りが希望でしたので、いろいろ調べてD7000用に
SIGMA 17-50mm f/2.8 EX DC OSを購入しました。
その後、D700用の1本持ちレンズとして
タムロン AF SP28-75/2.8XR Di(A09NII)を購入。
一応、D7000にはこの二本のf/2.8レンズが手元にあるわけですが、持った上でのこの二本の感想ですが
普段明るい単焦点レンズになれていると、
ズームレンズのf/2.8に関してはさほど劇的な使いやすさ感じてません(笑)
なんか明るいレンズの方がいい写真撮れる様な気分にはなりますよ^^
例えば、水族館での撮影、f/2.8でフラッシュ無しで撮れる!って言っても、シャープさを増したいなら
f/4に絞って、iso1600とかで撮ります。
幸いにもD7000の高感度はiso1600くらいで撮っても充分満足出来る写りをします。
18-105mmで高感度撮影を試してみてから結論でもいいような気がしますね・・・・
それよりも愕然としたのが、18-105mm、D7000との相性抜群にいいじゃないですかっ!
知り合いの写真を見てびっくりしたのですが、ソフトにて、
シャープとコントラストを少し持ち上げるだけで滅茶苦茶写りいいですよっ。
これを見て、買い戻そうとしてるぐらいです(笑)
でも買い戻したらどうするんでしょうね^^;シグマ17-50mm売る??いえいえ売り飛ばす気などないです。
今では家族外歩きの常用レンズになってますので・・・
シグマの17-50mmが悪いというわけではなく、日中、公園などで子供撮りすると開放f/2.8の出す絵は
奇麗なボケでますよ^^
ただ、それも大口径単焦点レンズを知っていると、それほどでもないというだけの話です。
50mmしかないので、もし70mmが必要と思うなら止めたほうがいいです。
いっそ17-70mmマクロの方が高感度活かし良いかもですね^^
タムロンの28-75はD7000で使うと眠いです。いい雰囲気のボケ感ありますが、
これは私にとってAPS-C用のレンズと感じません、フルサイズになると劇的に写りが良くなりますので
このレンズはD7000でシャープさ求めるなら、ちょっと違うような気がします。
35mmから70mmが良く使う画角であれば、いっそ18-105mmは置いたまま
35mm,50mm,85mmとf/1.4もしくは予算次第でf/1.8レンズを追加購入した方が良くないですか^^
ちなみに私は単焦点レンズ、
30mmf/1.4 40mmf/2 50mmf/1.4 50mmf/2 58mmf/1.4 60mmf/2.8 90mmf/2.8使い
自分に画角の合わない、スナップで撮りにくい90mmは手放しました。
これだけは間違いないと思いますが
人がどうだこうだと言っても、人それぞれです^^
まずは買って使って結果出してダメなら売る!
そうやってまずは写真撮影に集中出来る環境を作ることが一番じゃないでしょうかね。
気に入ってないレンズやカメラでは、撮影意欲薄れますもんね^^
大丈夫です、誰もがなる欲しい欲しい病の発病ですから(笑)
書込番号:14854236
0点

皆様のたくさんのご意見をいただき感謝です。
純正f2.8にいくか、シグマにいくか・・・
予算の関係もありますが悩むのもまた楽し。
(たぶんですが24-70oF2.8または(28-75oF2.8)にいくのでは?)
写歴40年さん
ありがとうございます。
17-55oと70-200oの純正F2.8通しの2本セット でいきたいところですね。
いかんせん、価格が(*_*)
仕事とプライベートの両方で満足できるものという視点で選んでます。
まだまだ悩みます。それがまた楽しいです。
prayforjapanさん
>素直にニッコールの24-70mm/2.8を購入しましょう。
わかりました!といいたいところですが。。。
単焦点3本大人買いですか?
むむむ・・・
DENIKOPPAさん
ありがとうございます。
じっくり悩んでいこうと思ってます。
#4001さん
>18-105oを売却しないなら・・・
>安心して24-70oF2.8(28-75oF2.8)が買えるんじゃないかな??
むほほ・・・ 背中を押してくださっています??
24-70oF2.8(28-75oF2.8)いいですよね。
悩みどころです。
書込番号:14854250
0点

esuqu1さん
おっととーーーー
返信したのとほぼ同時に書き込みありがとうございます!!!!
大変参考になりました。
18-105mmしかまだ経験がないのでわかりませんがそんなに良いのですか?
むむむ、です。
そしてフルサイズ用のレンズはやはり無理がありますかね?
タムロンだと眠い(←シャープではないということでしょうか)
>いっそ17-70mmマクロの方が高感度活かし良いかもですね^^
またまた、むむむ・・・
今、調べてみました。価格も手ごろですね。
単焦点をすすめる方もいらっしゃいました。
このあたりも視野に入れます。
ただプライベートではよいのですが仕事撮影(といっても記録スナップ)ではレンズを取り換えている時間がなさそうなんです。
ダークホースで「17-70mmマクロ」(←シグマですよね?)が出てきました。
今週中には腹決めます!!!
書込番号:14854303
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在ソニーα33(キットレンズ18-55o)を使用しています。被写体は主に子供です。晴天屋外の撮影では満足しているのですが、室内や高感度に不満があります。また多機能な面もあるのですが、入門機なので設定の自由度が狭いのが困ります。そこでカメラの買い増しを検討しています。
実は20年程前に購入したF4とレンズ(AF NIKKOR 24-50o 1:3.3〜4.5、AF MICRO NIKKOR 60o 1:2.8、AF NIKKOR 80-200oED 1:2.8、シグマ FISHEYE 15o 1:2.8)があり、活用できないかと考えています。α33にマウントアダプターを介して使用してみたのですがEVF+MFではとても使いこなせそうにありません。検討している機種はD7000(18-105oキット)、α65(ダブルズームキット)です。動画撮影を重視しています。今あるレンズ資産をどう考えるかなのです...。D7000の動画撮影時のAF性能、古いAFレンズなんてデジタルの解像度では通用しないなどご意見アドバイスなどお願いします。なおビデオカメラは所有しておりますので「ビデオはビデオカメラで..」のようなレスはご遠慮ください。
0点

>D7000の動画撮影時のAF性能
α33、55、57、65、77はTLMという方式で、動画撮影時に位相差オートフォーカスを利用して
おります。しかし、D7000はコントラストAFのみですので、動画撮影のAF性能はどのレンズを
使用しても、期待以下の性能しか得られませんよ?
三脚にすえたり、ムービー映画など作品を作る意味では使えると思いますが、お子さんの遊ん
でいる動画を撮る様な用途には全くむきません。マニュアルフォーカスで追うぐらいの覚悟で
お考えください。
レンズ差とかAF-Sであるとかそういう次元のお話しではありませんので・・・
書込番号:14830187
4点

D7000の動画は敷居が高いですよ
明るいレンズのボケ味などを利用した作品作りには向いていますがMFで撮る必要があるでしょうし、気楽にお子さんの動画を撮りたいということなら全く向いていない機種です
動画用途ならαの方が適していると思います
書込番号:14830427
2点

室内で不満なのなら、α65.77は微妙、55は熱問題があるので最適なのは57かと。
※ソニーにするのであれば…
書込番号:14830774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その先へさん、Frank.Flankerさんレスありがとうございます。
やはりD7000のライブビュー時のコントラストAFでは動画撮影には物足りないようですね。
デジ一初号機にα33を選んだのは、革新的(フィルムEOSが初らしいですが)なTLMを搭載して動画に利用できるところでして、しかし1年ほど使用しているうちにピントが甘いような気がしたり、高感度耐性が低いような気がしたりといろいろ不満な点が出てきました。
もちろん動画重視といっても、基本的な写真の性能アップも望んでいますので、どこで折り合いをつけるかなのですが.....。D7000を写真用、α65を動画用にどちらも手に入れられたらいいのですが予算上無理です。
現物を見れたらいいのですが、かなり田舎に住んでおりまして、残念ながらD7000、α65ともに現物を見れないです。
動画は10秒〜3分程度撮影し、それを5〜10秒程度にカット、これらをつないで3分程度のビデオクリップを作っています。
YOUTUBEで見るD5100のコントラストAFは、思ったより早いような気がしたのですが、D7000より発売時期が1年後なのでD7000とは大分違うものでしょうか?
D7000は動画撮影時に画角の変化は無いでしょうか?
また旧AFレンズを使用されている方が居られましたら、使用感など教えていただけないでしょうか。
書込番号:14830908
0点

鉄バカ日誌さんレスありがとうございます。
意外に思ったのですが、高感度耐性はα57>α65という事でしょうか?
書込番号:14830932
0点

α65はセンサーの解像度が高いので、高感度性能はα57より低いです。
デジカメでは良くあることです。高いセンサーが良いとは限りません。
書込番号:14831031
1点

ムアディブさんレスありがとうございます。
なるほどα57のほうが低画素なぶん高感度耐性は上という事ですね。
書込番号:14833754
0点

高感度の性能の件で、横やりを入れますと、トランスルーセントミラー・テクノロジー、いわゆる、通過ミラーを採用しているので、どうしても、光量のロスが出るようです。
なので、同じ条件ですと、光量のロスをしている分だけ高感度で弱くなります。反面、AF性能や連写性能などのレスポンスが、ミラーアップダウンするカメラに比べ高いですね。
書込番号:14848897
0点

ごんたろう♪さん、レスありがとうございます。
TLMによる減光の影響はたしかにあると思います。さらに問題なのは、TLMで位相差AFを使うためには、動画時には絞りが開放になります。明るい屋外の撮影では、AFを使う限り絞りを変えることができないので、60iでの撮影でもシャッター速度が上がりすぎてパラパラ感が出てしまいます。もちろんNDフィルターを何枚か用意して減光してやればよいのでしょうが、フットワークが悪くなるし、プロでもないのでフィルターに投資するのも面白くないです。やはりある程度絞りで調整したいと思うと、旧AFレンズが手元にあるのでD7000ではどうかな?と思ったのです。
書込番号:14850674
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。
昨年の今頃、D7000と16-85mmのズームレンズを皆さまの意見を参考にさせて頂きながら購入しました。一年使ってみて本当にいい買い物をしたなーと感じています。
カメラ歴は、F70から始まってT3そしてK10と歩んできましたが、レンズを揃えたことがありません。D7000をもっと使いたいこと、きっとニコンからもう離れることもないだろうと考えて、レンズを買い足したいと思います。これまでの使い方から、ズームは必要がないので、ぼけの綺麗な単焦点レンズにしようと考えています。皆さまのお勧めを教えてもらえないでしょうか?
1点

おーとりきしゃさん
ひとくちにボケのきれいな単焦点と言ってもレンズには広角から超望遠まであるので
どんな被写体をどう撮りたいのか、それを書いた方がいいと思います。
書込番号:14826460
2点

prayforjapan さん
お返事ありがとうございます。
今は、風景ばかり撮っています。広がりのある風景をそのまま写真に収めたくて今のレンズを選びました。このレンズには大満足(比較できないのですが。。。)なのですが、もう少し主役をはっきりとさせたような写真が撮りたいです。
例えば、街角にある看板や植物、机の上に置いてある灰皿や小物等を考えています。
あまり人にカメラを向けないのですが、スナップ写真も撮ってみたいです。
書込番号:14826485
1点

予算と用途を言っておかないと、8514Gとかの回答が多くなりますよ?
書込番号:14826489
2点

Dragaosteaさん
返信ありがとうございます。
そうですね、6万円くらいまでで探しています。
カメラって本当にお金がかかりますね。私にはとてもFX機に移る
力はなさそうです(笑
書込番号:14826509
0点

おーとりきしゃさん こんばんみー♪
40mmなのでスナップ撮影にも便利でマクロも楽しく遊べるレンズです♪
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
オイラはこれしかマクロもってないですが、こっちだともう一本撒き餌単焦点f1.8レンズが買えます♪
D7000と16-85mm使われてるんじゃ画にもこだわるでしょうから
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
この画すごいらしいです(^_^;)
レンズレンタルしてくれるところで色々試されると良いと思います♪
書込番号:14826567
5点

おはようございます。スレ主様
35mm F1.8Gか50mm F1.8Gか85mm F1.8Gあたりが手頃な
価格だと思いますよ。
書込番号:14826631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えば、街角にある看板や植物、机の上に置いてある灰皿や小物等を考えています。
と云うことは、『浅めの被写界深度で、尚かつピントの芯をしっかり出して撮りたい』と云うことでしょうか?
であれば、私のお薦めt単焦点レンズは『50mm F1.4の標準レンズ』を於いて他は無いでしょう (^^)
ニコンの場合、50mm F1.4の標準レンズ候補は新旧AF/MF取り混ぜて各種ありますから、ここは正直迷いどころです
で、もし今、自分用に買うとしたら..... と考えた時、結論は『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』 これでキマリ! (^^)
DX機のD7000に付けると、正直、やや画角が狭くなりますが、そこはそれ、『ライカ判カメラの定番標準レンズ』の50mm F1.4、開放から1段絞ったF2からピントの芯はキリッと絞まり、その前後はなだらかにボケる..... 陶酔する様なその描写は、他の焦点距離では味わえません
それでいて、お値段はメーカー希望小売価格(税別)で\60,000 実売価格は5万円程で入手可能! (^^)
因に、『AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G』と云うレンズは、DX機で使う時に『FX機の50mmと同じ画角になる様に.....』と考えてニコンが出したレンズの様です
確かに35mmは使い易い画角ではあるものの、残念ながら『50mm F1.4の持つ、独特のトロける様なボケ味の描写』ではありません (^^;;
お薦めするAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gではありませんが、これの1つ前のモデルの『Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D』をDX機のD70に付けて、大昔に撮ったサンプルを貼っておきますので、宜しければ参考に..... (^^;;
書込番号:14826666
0点

>例えば、街角にある看板や植物、机の上に置いてある灰皿や小物等を考えています。
>あまり人にカメラを向けないのですが、スナップ写真も撮ってみたいです。
>6万円くらいまでで探しています。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gをお勧めしておきます。
小物の撮影にはマイクロレンズがとても役に立つと思います。
スナップもこなせる画角ですし。
ただ、DX専用のレンズです。
書込番号:14826734
1点

24mm(36mm相当)が画角としてはいいと思いますが、適当なレンズが無い(値段)ので
28mmF1.8Gぐらいがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510238.K0000089613.K0000365267
書込番号:14826790
0点

はじめまして。
すでに一本ズームをお持ちですので、よく使う焦点域の付近の単焦点を選ばれたらいかがですか。
一般的には、広角よりは望遠〔中望遠〕の方が、被写界深度が浅く主役が引立ち綺麗に感じると思いますよ。
書込番号:14826994
1点

スレ主さんは大口径ならではのボケを堪能したいということでしょうか。
なら、開放F1.8かF1.4にしましょう。
AF-S28mmF1.8G
シグマ30mmF1.4HSM
AF-S35mmF1.8G
AF-S50mmF1.4G(F1.8G)
シグマ50mmF1.4HSM
自分のズームで使い易い焦点距離を探して選んでください。
書込番号:14827024
0点

D7000でテーブルフォトとスナップが兼用できそうなレンズだと、35mm/1.8Gやマイクロ40mm/2.8Gあたりでしょうか。
35mm/1.8Gは等倍撮影こそできませんが、比較的寄れるレンズなので普通のブツ撮りなら不満は感じないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618
あと、予算が6万とのことなので、もし持ってないならパイプ径28mmクラスのカーボン三脚があると風景撮りにもブツ撮りにも
役立つので購入を検討してもいいと思います。
書込番号:14827313
0点

良いレンズは一生ものだと私は思っています。
カメラ本体は、年月が経てばかなり安くなります。
10年後にはFXも10万未満のモデルが発売されているのではないかと思います。
私からのお薦めは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。
FX対応の標準レンズ。
FXであればスナップ写真、DXであればポートレートにも向いていると思います。
ご予算にも合いますし、ここは標準レンズからはじめられては如何でしょうか?
マクロも捨てがたいですけどね。
書込番号:14827348
1点

皆様、回答有難うございます。
帰宅後じっくりと読ませて頂いた上で、お返事をさせて頂きます。
書込番号:14827567
0点

マクロレンズって面白いですよ
肉眼で認識出来ない(もはや元が何だか解らない…)とこまで写っちゃいますから
って事で40mmf2.8Gで…
書込番号:14827665
0点

単焦点を選ぶ際は使うシーンと焦点距離をはっきりとさせることです。
あれもこれもと欲張ってはいけません。
中途半端なレンズを選ぶと結局遠廻りになります。
書込番号:14827763
3点

こんにちは
D3000にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使っています。
さきほどシグマ30mm F1.4 EX DC HSMをポチっとしたところです。
古いレンズですが、カキコミにはD7000との相性の良さが書かれていましたよ。
ニコン純正もいいと思ってますが、私はこれでシグマ2本目です。
作例に惚れて買う、ってのも立派な動機だと思ってます。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D_af%29/order/popular/
書込番号:14827857
0点

こんにちは
D7000に着けて、人の眼の視野に近いのは35mmに成りますが、私はマクロレンズが良いと思います。
AF-S 60mm f/2.8G マイクロ。
花、植物、ポートレート、風景にも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/15/8472.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
書込番号:14827921
0点

おーとりきしゃさん こんばんは。
単レンズを選択される際一番最初に決めなければならないのは画角(焦点距離)だと思います。
あなたが撮りたい画角をお持ちのズームレンズでズームリングを確認して、その画角のレンズを検討されればいいと思います。
焦点距離が決定したなら今度はボケが綺麗なとなると、開放F値が小さい方が同じ焦点距離で同じ距離から撮られればボケますが、レンズの価格は開放F値が一段違うだけで倍以上の価格になる物も有りますので予算に応じて検討されれば良いと思いますし、花などアップで撮りたいなら等倍から無限まで撮れるマクロレンズなども有りますしF2.8有れば撮り方でそれなりにボケを作る事も出来ますので、そう言う被写体を撮りたいのであればマクロレンズ純正の場合はマイクロニッコールと言いますがお薦めだと思います。
書込番号:14828708
0点

おーとりきしゃさん
こんばんは(^^) 、
、
イロイロなシーンを単焦点一本で撮ろうとする事は問題無いのですが、、、
イロイロ撮ろうとしてどのシーンに対しても中庸(中途半端)な単焦点レンズを
選んでしまう事はもったいないと感じています。
、
溢れ出る雑念を捨てて
今一番撮りたい被写体を撮りたいように撮れるレンズを選ぶこともまた、
単焦点レンズ選びの醍醐味ですよ〜♪
、
一番撮りたいものを満足に撮れたら、幸せな事だと私は思います(^^)
書込番号:14828827
0点



現在D7000の購入を検討しています。
主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
予算は15万まで
お店やネットにて色々調べてはいるのですが、なにぶんデジイチ素人なもので、どの情報を参考にすればいいのか分からなくなってしまいました。
とりあえず調べた結果は
18-105レンズキット+単焦点レンズ(純正50mm)
ボディ+単焦点レンズ(純正50mm)
ボディ+AF-S24-70mmF2.8G
18−200レンズキット+単焦点レンズ(純正50mm)
18−200レンズキット+マクロ(何かはメモに書き忘れましたorz)
みなさんはどちらがいいと思いますか?また他に何か良い組み合わせがありますでしょうか?
お力添えをお願いいたします。
0点

名無しのjunさん
マクロ40mm+は、どうかな?
書込番号:14844138
0点

名無しのjunさん
書き込みの内容から三脚は持ってないと勝手に判断して。
>主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。
このような撮影シーンには最低でもパイプ径28mm以上のしっかりとした三脚が必要ですので、
18-105mmレンズキットを買って残りの予算はすべて三脚と雲台にまわしたほうがいいです。
書込番号:14844170
5点

追加。
リモートコードMC-DC2かリモコンML-L3も買っておきましょう。
書込番号:14844174
0点

名無しのjunさんこんばんみー♪
静物であれば
18-105レンズキットに
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
超お得なAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRか三脚
三脚は車移動がメインとかでお勧めも変わると思います
これで広角18mm〜超望遠300mmとマクロ、D7000なのでf2.8で室内までとかなり本気で遊べます
その他バッグやメモリーやらでちょこちょこお金かかりますので
頑張って(*^^)v
書込番号:14844193
3点

先ず、『何を購入するか?』選ぶ時、『購入予算は幾らか?』が大前提になるので、今回は
>予算は15万まで
と云うことなので、この金額が『何を購入出来るか?』の決め手になります (^^)
D7000+18-105mmのキットだと106,800円ほどで、予算内に収まります
D7000+18-200mmのキットだと158,000円ほどで、予算オーバーでアウト!
(いずれもキタムラやコジマなどの『ごく普通の値段の量販店価格』を参考に..... (^^;; )
デジタル一眼で撮影するには、これ以外に最低限SDHCカードが1枚必要で、8Gの容量なら3000円程も見ておけばは良いでしょう
『主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景』と云うことですから、これに『しっかりした三脚』は必須の撮影機材になります
三脚と云うのは『上を見ればキリがない』撮影機材で、下手をすると『三脚だけで予算オーバー』になりかねませんが、チョット重くはなりますがアルミ三脚なら25,000円程でとても良いのが手に入ります
以上で、大体135,000円ほどの購入予算で収まりますので、残りの15,000円ほどを夜景撮影用のリモートケーブルやらカメラを収納するバッグやらカメラの手入れに使う諸々の機材(ブロワーやら)の購入予算に充てるのがお薦め (^^)
『料理や室内の小物を撮ったり』するのに、接写用のレンズ(マイクロニッコール)が欲しくなるところですが、それはまた別途予算を用意できてから.....でも遅くないかも? (^^)
ニコンのDX機で使うマイクロニッコールで『これ!と云う1本』を挙げるなら、『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』を於いて他に無いでしょ (^^)
但し、購入予算に61,400円ほど必要になるので、やはりD7000レンズキットとの同時購入は無理かと...... (^^;;
書込番号:14844333
2点

お早うございます。
候補のレンズの中に、純正50mmレンズが有りますが、これで何を撮ろうと考えていらっしゃるのでしょう?
D7000に装着した場合、35mm判フルサイズ換算で、75mmレンズを付けたときの画角になります。
ちょっと使いにくいかな??という気がします。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G あたりの方が使い易いと思います。
最初は18-105mmレンズキット+三脚+リモートスイッチで始め、よく使う焦点距離が分かったら、その付近の単焦点レンズをお求めになれば良いと思います。
書込番号:14844377
0点

名無しのjunさん,こんにちは
>主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
>予算は15万まで
D7000 18-105 VR レンズキットと
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G が全て予算内でお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
三脚ですが、パイプ径28mm以上で、荷重は7kgまで、雲台は4kgまで対応します。
(花などは、最低地上高10cmから撮影出来ます。)
マンフロットのプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2
最安価格(税込):\23,179
http://kakaku.com/item/K0000134123/
書込番号:14844382
0点

PLフィルターも購入してください。
滝の撮影では必須です。無いと水の反射で真っ白な岩肌になってしまいます。
日中の撮影も考慮するとNDフィルターもあった方がいいです。
落口狙うのであれば、望遠もあった方がいいです。
滝の動画を撮るのであれば、外付けマイクも購入して下さい。
音の臨場感が違います。
18-200キット+フィルター類+三脚+外付けマイク+テレコン(望遠+撮影倍率上げて簡易マクロに使う)
って、予算オーバーしちゃうな。
書込番号:14844388
0点

名無しのjunさん おはようございます。
お考えの被写体ならばまずは18-105oのレンズキットを購入されて、まず撮ってみられる事をお薦めします。
皆様おっしゃるように風景など動かない物の撮影には三脚やリモコンコードがあった方が良いですし、レンズに関してはニコンには撮りたい被写体に応じて最適なレンズがありますので、まず単を購入してと言うよりも標準ズームを使用されて一番撮りたいものが定まったらその被写体に応じて最適なレンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:14844405
2点

すくなくとも、
三脚とSDカードとクリーニングキットは必要ですから、
ここに2〜4万程度の予算を確保したうえで、
レンズやボディーを検討された方が良いと思います(^^)
あると良い小物(バッグ、リモコンコード、フィルター、予備バッテリー)も買うなら
18-105oのレンズキットが無難です。
、
撮影内容とご予備からみると、
D5100に16-85としっかりした三脚+SDカードから始めたら
よろしいかと思います。
書込番号:14844460
1点

18−200レンズキット+マクロ(何かはメモに書き忘れましたorz)
マクロは40mmマクロとか短いやつ。
+三脚は必須でしょう。
書込番号:14844489
0点

50mmは中望遠になるので使いづらいと思いますよ。
欲しいのは、端までぴっちり解像する広角レンズでしょう。
止まってるものを撮るなら無理して明るいレンズである必要はないし24mmからじゃ使いづらいのでAF-S24-70mmF2.8Gは出番がないでしょう。
高価なレンズなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED (14.5万) の方が良さそう。または広角のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED (8万)もよさげ。確認してみてください。
あと18-200よりは18-105のほうが広角側はいい感じ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-200mmf35-56g_ed_vr_2.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
広角側のスペックだけで画角は考えてませんけど。
三脚はアルミはやめましょう。2.5万も出すならしっかりしたカーボンが買えます。
アルミとカーボンだと、剛性が同じレベルでも振動の収束が違います。カーボンの方が遥かに収束が速いので。
軽量化優先で振動には妥協する (使い方でどうにかする) というならアルミもアリですけど、実用的な強度を持った三脚(ベルボン Ultra LUXi L)だと1kg程度にはなりますので。
書込番号:14844699
0点

単焦点を50mmと決めているようですが、何か理由があるのでしょうか?
書込番号:14844854
0点

あわわわこんなに沢山アドバイス頂きありがとうございます!
今朝父と久しぶりに会いまして、カメラの購入を考えていて皆さんに三脚の購入をすすめられている事を話すと今父が使っている三脚をプレゼントして貰えるとの事でした。
物はカーボンで大体胸の辺り(160センチくらい?)EOS1D?で使用していた物らしいです(メーカーや仕様も話していたのですが、私には解りませんでした。)キャノンとニコンでネジオスメス部に互換性はあるのでしょうか?
また、上記の三脚が使えると仮定して、皆さんのアドバイスを参考に自分なりに考えました。
D7000+105mm連絡キット+単焦点レンズ35mm+クリーニングキット。
後々マクロやフィルター。リモコンなどを購入しようかと…。
単焦点を選んだのはボケ感を楽しんでみたいので…素人根性丸出しですね(汗)
書込番号:14845163
0点

名無しのjunさん
ニコンもキャノンも同じやで。
書込番号:14845222
0点

D7000 風景メインなら 16-85一本でとりあえずいいと思いますが。
夜景でもF8、30秒露光で周辺部までしっかり写る良い写真が撮れます。
単焦点を室内スナップ用とするなら、
一気にそろえないで、まず自分が良く使う焦点距離を
見極めてからのほうがいいのでは。
室内使いなら、最短撮影距離が短い35mmがいいと思います。
風景だと、35mm、50mmだと構図が使いづらいかもしれません。
DXに適したでは広角単があまり無いのが困るところです。
書込番号:14845273
0点

星の撮影なら、ペンタックスのK-r,K-5,K-30プラス、アストロトレーサーが安いですよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:14845427
0点

名無しのjunさん
> 主な撮影は星空、森林、川、滝、建造物や夜景。
建造物、建築物、室内インテリアを撮るには、
Nikon VR18-200mmは、まったく使い物にならない。
1:歪曲がかなりひどい。
2:レンズを上向きや下向きにしただけで、焦点距離が不安定で、固定できない。
のび〜〜るズーム、ちじ〜〜むズームなので、使い物にならない。
VR18-105mmの方がまだマシ。
理想的には、VR16-85mmの方がもっと良い。
予算が足りなければ、VR18-55mmや、無印18-55mmの方が、
ほとんど歪みが無く、VR18-200mmよりも良く撮れる。
単焦点35mm F1.8Gよりも、歪みが少ない。
望遠が足りなければ、激安のVR55-200mmを追加した方が、よっぽどマシ。
あるいは、VR55-300mmや、VR70-300mmもあるが、予算次第だ。
D7000には、ダブルズームキットが無いのが難点である。
ダブルズームキットのレンズ、かなりまともに撮れる、廉価優れものレンズである。
マクロレンズすら不要である。
> 最近は料理や室内の小物を撮ったりもします。
60mm F2.8Gが良い。
この画角がマクロレンズとして、最も普遍的に使いやすい。
40mmマクロよりも使いやすいだろう。
しかし、料理の大皿複数枚撮るには、60mm(フルサイズ換算90mm)レンズでは、
画角が狭いと感じることだろう。
しかし、料理の大皿複数枚撮るには、マクロレンズの必要性がない。
標準ズームレンズの35mm-50mm近辺で撮れる。
60mm F2.8Gならば、将来フルサイズ機にも使えるが、40mmマクロは使えない。
それゆえ、40mmマクロの必要性がない。
ところで、予算が足りなければ、VR18-55mmや、無印18-55mmさえあれば、
簡易マクロ的に撮れるので、専用マクロレンズすら必要ない。
最大撮影倍率 1/3.2倍、約5cm x 7.5cmの範囲(はがきの約1/4)が撮れる。
昆虫は撮れない(小さすぎる)が、料理撮影には十分すぎる倍率で撮れる。
リンゴが画面から上下左右はみ出て撮れる。
歪みが少ないので、非常に使いやすいレンズである。
唯一の欠点は、見た目が貧素。
触ってみても情けないほどに頼りなく貧素(特に無印)。
予算次第で以下のコースをおすすめする:
1:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G + VR70-300mm(望遠が必要なら)
2:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G + VR55-300mm(望遠が必要なら)
3:D7000 + VR16-85mm + 60mm F2.8G (望遠無し)
4:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G + VR55-300mm(望遠が必要なら)
5:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G + VR55-200mm(望遠が必要なら)
6:D7000 + VR18-105mm + 60mm F2.8G (望遠無し)
7:D7000 + VR18-55mm + VR55-300mm (マクロレンズ不要)
予算が足りなければ、中古が安い。
60mm F2.8Gが約4万円。
VR70mm-300mmが約3万円。
> ボディ+AF-S24-70mmF2.8G
この選択肢はDX機で風景を撮るのには向いていない。
広角端が24mm(フルサイズ換算36mm)で風景撮影や建築撮影には、広角が物足りない。
このレンズは、フルサイズ機でこそ、その真価を大発揮するレンズである。
DX機で風景に向いたズームレンズは、上記VR16-85mmである。
ところで、人物は撮らないのか?
上記僕の提案は、人物撮影をまったく考慮していない。
> 皆さんのアドバイスを参考に自分なりに考えました。
> D7000+105mm連絡キット+単焦点レンズ35mm+クリーニングキット。
単焦点35mmは、室内で人物撮影するのに適したレンズであるが、これで良いのか?
このレンズで最も近寄って撮れば、丁度はがき1枚の大きさが撮れる。
料理の皿もの1枚を丸ごと撮ることはできるが、
具材(イチゴなど)をアップで撮ることはできない。
書込番号:14846577
0点

まず18-105のレンズキットを購入してみて、レンズや三脚などは必要に応じて買い揃えた方が、たぶん失敗が無くて一番良いと思いますよ。
僕はフィルムの一眼レフを父から譲り受けた時に、友達から『まずは三脚とフラッシュが必要』と言われ、勧められた三脚と安いフラッシュを買いましたが、結局ほとんど使う事なんてなく終わりました…。
まぁ三脚はD7000を手に入れた今に成って役立ちそうですがね。
例え同じモノを撮る場合でも、その人それぞれで撮影スタイルが違って来ると思うので、三脚やレンズはレンズキットを使って撮影をしてみて、『必要』と感じた時に買い足す事を僕はお勧めします。
とにかく一眼レフカメラの周辺機材は金がかかるので、本当に必要と感じたモノだけを買った方が良いですよ。
書込番号:14848840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





