
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2012年6月30日 20:37 |
![]() ![]() |
91 | 27 | 2012年6月30日 11:50 |
![]() |
25 | 13 | 2012年6月28日 22:37 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2012年6月28日 00:10 |
![]() |
37 | 14 | 2012年6月27日 09:09 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2012年6月26日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000を持っています。
構図からRAW現像のコツまでわかり易く書いてる内容の濃い本ありませんか?
父がカメラをやってたのでたまに教えてもらってるんですが、ネットよりも情報がまとまってる本でも学びたいと思いました。
RAW現像はviewNX2でやっていたのですが、Capture NX2を買ったのでそれの使い方が載っているとありがたいです。
レンズはオールドレンズですが、TAMRON 90mm f2.8マクロや標準の18-105mmVR、300mmf4の3つを今主に使っています。
撮るものは花、たまに虫(TAMRON 90mm f2.8)、300mmを使って鳥も撮影します(とはいっても鳥はまだ数日しか試していませんが・・・)
18-105mmVRは今のところ旅行等目的が決まってない時に使っていますが、VRがついてて便利なので持ち歩く際はこれを付けています。(いずれ夜景を撮りたいと思ってるのでその時はこれを使いたいと思っています)
最初はデジタルカメラマガジンというのを買おうと思いましたが、雑誌なので毎月買うのはどうかなあと思って本を探しています。
回答よろしくお願いします。
ちなみに写真は庭にあったコスモスかなんかです。
三脚を使ってマニュアルでピントを合わせ、Aモードで撮影しました。
以前晒した時にExifを残せと言われたのでExifが残る縮小ソフトを使用しました。
1点

こんにちは。XDesさん
ニコンD7000スーパーブック機能解説編 (カメラムック) [ムック]
CAPA編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%97%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E7%B7%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056061467
ニコンD7000スーパーブック実践活用編 (カメラムック) [ムック]
CAPA編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056061661/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4056061467&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=04B5QFJE6QFQ7PDH2TT1
ニコン D7000 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK) [単行本(ソフトカバー)]
高橋 良輔 (著), 上田 晃司 (著), 吉田 浩章 (著), 小山壮二 (著), 河田 一規 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D7000-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844329545/ref=pd_sim_b_5
なんか良いと思いますよ。
書込番号:14736675
0点

XDesさん
こんにちは(^^)
、
お花は多分、、、
ダイアンサス(通称ナデシコちゃん)です。
、
NX2は専用のムック本を読むとわかりやすいと思います。
現像後の作例はなるべくテンションあがるような画であって欲しいので、
私は出来るだけ内容を自分で見てから買うようにしてます(^^)
書込番号:14736811
1点

こんばんは♪
構図のお勉強は、コレかな♪
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%95%E3%82%89%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%81%9E%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F-%E6%A7%8B%E5%9B%B3%E7%B7%A8-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4797355212/ref=pd_sim_b_2#_
キャプチャーNX2完全ガイド
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Capture-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844326260/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1340886684&sr=1-1
個人的には、本を読んでお勉強するのは大賛成♪
でも・・・座学だけでは上達しないのも確かで・・・^_^;
お勉強で、覚えた知識を「実際にやって試す」・・・コレが無いと「身につかない」^_^;
だから・・・本を一気に読破したところで上手くはならない(笑
そ〜〜考えると・・・「月刊誌」ってのは丁度良い。
その月の記事で「特集」していた撮影テクニックや構図を・・・1カ月かけて物にする。。。
大概・・・季節の撮り物なんかで特集が組まれているので・・・教材として丁度良い。
1つ覚えた頃に・・・次の月がやってくる。。。
1年も購読したころには・・・結構な知識が自然と身に着く事も。。。♪
ご参考まで
書込番号:14737383
3点

XDesさん こんばんは
ニコンのサイトですが Capture NX 2 ガイド マニュアルに近い説明では有りますが 行いたい作業からの逆引き説明に成っていますので 一から覚えるより 覚えやすく 解り易いのでお勧めです。
Capture NX 2 ガイド
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide
書込番号:14737470
1点

>構図からRAW現像
Capture NX2 の使い方は、説明書に勝るものは無いです。
開いている画像ファイルを、どうしたいのか?それが目的です。
その為の、機能を使って調整します。
NX2のそれぞれの調整機能を、とにかく触って見てその効果と変化を体感することから始めるのが良いです。
構図ですが、先人の知恵で良いとされているものが有ります。
3分割、4分割、対角線、黄金率、重量バランス、シンメトリー、色彩バランスほか…
しかし、どれを使うかも有りますし、対象は点では無いのでどこを良いとされているところに持ってくるか!これが問題です。
主題、副題、背景、これを配置するのが構図ですがある意味決まりが無いとも言えます。
美術作品を見て学び、先人の苦労を偲ぶのも良いと思います。
美術館や名画をバーチャル体験 Googleアートプロジェクト
http://www.googleartproject.com/
書込番号:14737538
2点

robot2さん のレスへの補足
CaptureNX2の使用説明書はCD-ROM版には付属していますが、DL版を購入した場合は、
ニコンイメージングのサイトの、サポート>使用説明書>PDFダウンロード>ソフトウェア からPDFファイルがダウンロードできます。
画像編集中PDFでは使いづらいというのであれば、700円で購入もできるようです。
書込番号:14738486
1点

>構図からRAW現像のコツまでわかり易く書いてる内容の濃い本ありませんか?
写真の構図(撮影技術)に関する知識と、デジタル画像処理(RAW現像技術)に関する知識を書籍で学ぼうとのお考えなら、やはり夫々に異なる専門の書籍を探される方が宜しいかと..... (^^;;
因に、撮影技術に関する知識を学びたいのであれば、個人的には日本カメラから定期的に出版されてる『写真の教室』と云うのが、実践的で読んで損は無いかと.....(下記URL参照)
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=705&1340918247
Capture NX2に関しては、『Capture NX2完全マスター』とか銘打った書籍が本屋さんの棚には並んでますから、店頭で無い様を確認されて良さそうなのを1冊購入するのが宜しいのでは?
それと、実践的な撮影技術を学びたいのであれば、ニコンが主催している『ニコンカレッジ』の各コースを受講するのも一案でしょう(下記URL参照)
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/
ニコンカレッジのカリキュラム(講座)には、撮影技術だけでなくRAW現像用ソフトのCapture NX2の講座もありますから、ご希望の内容にピッタリではないでしょうか?
書込番号:14738717
0点

Exifが今回はきっちり残ってるよるで良かったですね^^
viewNX2で簡単にサイズ変更出来ますし、Capture NX2を使えばトリミングも簡単に^^
さて、本や説明書の事は皆さんがたくさん教えて下さっていますので
本を揃えるだけで、フィルターやメンテナンス道具が買える金額になりますね(笑)
下手すると三脚やレンズ、いやはや拘ったらレンズやカメラまで買えちゃいますね♪
ネットを使える環境であれば、本屋に居るみたいなもんです。
こういう本があると知れば、あとはタダでネタを探すべしですね♪
また、月刊誌も侮る無かれであり、そのとき興味も無かった事が徐々に自分の成長と
欲とともに見直す事が非常に多いです!(笑)
二年前に買った月刊誌でも見返す事が普通にあります^^
毎月毎月新型のカメラやレンズを雑誌見て買うわけではないので、特集などが
蓄積となって自分の参考書になってきますよ^^
いまは、便利な中古本屋「ブックオフ」などあります。100円からありますので
一度古い月刊誌を立ち読みし、必要と思える雑誌を買うのも手ですよ^^
なかには専門誌も沢山ありますので、必要かなと思うものを買ったらいかがでしょう。
余談ですが、ゴルフ雑誌みてたら笑えますが
数十年前から、ゴルフスイングのことばかり毎月解説し続けてますよ(笑)
いかに曲がらなくするか!とか飛ばすとか(笑)
なので、カメラの構図はどうだ!とかここはこう撮れ!なんてのは似たようなものです^^
高い専門詩も、月刊誌の付録とたいしてかわりませーん^^
そのお金で、美術館などもっともっと名画に触れ、なぜ名画なのかとか感じる時間が
持てたらいいですね。
いいものを、いい作品を沢山見るっていいことなんですよね。
街角にあるポスター、パンフレット、旅行会社の宣伝パンフなど、どこでも写真はあります。
そしてそれを撮ってるのがプロ達なので、どこでも勉強になるはずなんですよ^^
私も、デジカメ本格的に始めて、雑誌や旅行社からの雑誌が捨てれなくなりました(^^;
アイテム別の色付箋紙ばかりが減ります(笑)
ちょっと長々とどうでもいい事書きました^^
書込番号:14738969
1点

私のお勧め
中井精也 著
「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編」
これ一冊あったら、雑誌買わなくてすむかも。記事を読まなくても見出しと氏の写真見ているだけで勉強になりますよ。まじで。
「RAW現像のコツ」ってレタッチのことおっしゃってるのでしたら、まずは、Capture NX2をいろいろいじりながら慣れた方がいいと思います。
書込番号:14742210
0点

Capture NX2で「ゆるく」「絵画のように」を意識して、ハイキーに仕上げました。背景はぶっ飛ばしてます。
↑の本を読めば、これくらいなら簡単に撮れるようになりますよ。
なにより、写真が楽しくなりました。(これが大事)
書込番号:14745554
0点



両機とも同じ価格帯なので選択に迷っています。
個人的には新しいレンズを擁しているニコンがほしいのですが、新機種のX6の高感度にもひかれています。
現時点で、D7000を購入して後悔しないか、不安です。
その第一は画像処理エンジンがexpeed2と旧式なのが気になっています。
もちろん処理能力はどれほどのものかは知りません。
良いアドバイスを求めます。
0点

こんばんは。
D7000は立派な中級機種です。一方、Kissシリーズはエントリー機です
メニュー設定も前者の方が細やかですし、視野率約100%のペンタプリズムファインダーは視野倍率と合わせて快適です。
望遠ズームで割合コンパクトで描写の良いキヤノンのEF 70-200mm F4L IS USM がどうしても欲しいという事で
なければ、レンズの選択肢はニコンも豊富ですので、個人的には、ニコンD7000の方をおすすめします。
書込番号:14709028
9点

ん?同じ価格帯じゃないですよ?
X6は出たばかりで一番高いとき。初値が80000円
D7000はもうすっかりこなれて、今が底値に近い。ちなみに初値は約140000円
クラスも完全にD7000は一つ上です。
これは画質云々じゃなく、操作性、利便性、耐久性などが違ってきます
D7000と比べるなら、60Dか7Dです
X6iならD3200かD5100の後継が比較対照ですよ。
とはいえ、そこはやはり新型ですからね。魅力満点ですね。
でもD7000はとてもいいカメラです。X6i買っても慣れてきたり、はまってくると多分すぐに中級機がほしくなりますが、
底値のD7000なら最初から中級機です。後悔は無いと思いますよ。
エンジン云々もありますが、決して評判の悪いものではないですから。
長くしっかり付き合えるカメラですよ。D7000は。
高感度も、評判のいい1600万画素センサーです。
書込番号:14709037
8点

D7000はだいぶ価格が落ち切ってきておりますからね。ファインダーの見え方とRAWの連写枚数
やSDHCが2枚入れることが可能な為、RAW撮影やRAW+JPEG撮影などの場合は便利です。
反面、ライブビューや動画撮影に関しては、新STMレンズや撮像素子上位相差AFセンサーを持つ
KissX6iに分があるでしょうね。
D7000については、EOS60D以上EOS7Dのクラスですので、価格帯は一緒でも、KissX6iよりは
一段上の機種です。
書込番号:14709055
4点

所有感は中級機D7000に軍配でしょう。高感度耐性は同等と見ています。
Expeed3/Expeed2に大きな開きは感じません。
エントリモデルでは、D3200 24Mpixが普通に高画素で面白いですよ。
書込番号:14709065
2点

こんばんは。
D7000は中級機、X6はエントリー機という位置づけです。
高感度ということなら、D7000は、ニコンでは、プロ機を除いて最強と思いますよ。
カメラとしての造りは、D7000に軍配があがりますが、デジタルものとしてとらえるなら、やはり新しいX6が勝っている部分はあると思いますね。あくまで部分、ですが。
全体として考えたら、やはり比較対象ではないような気がします。
書込番号:14709075
3点

こんばんは♪
>新機種のX6の高感度にもひかれています。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eimaging%2Dresource%2Ecom%2FIMCOMP%2FCOMPS01%2EHTM
う〜ん・・・このサイトの比較画像見る限り。。。
高感度性能が進化してるとは・・・言い難い気が^_^;。。。
むしろ・・・三代世襲しちゃったんじゃないかと??^_^;。。。(怒られちゃうかな??^_^;)
※Rebel T4i(EOS 650D)と言うのがX6iです。
新しいキットレンズ(STM)で購入して、動画やライブビュー撮影を楽しむ。。。
というなら・・・X6iにも魅力が有りますけど。。。
「高感度」期待なら・・・もう少し作例や・・・人柱レビューを見てからにした方が良さそうな気が。。。^_^;
書込番号:14709096
7点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
連投すいませぬ
X6iの高感度が魅力と言いますが
ここでISO感度の比較できますが、D7000のほうが良いような気がしますよ。
1600あたりでも結構違います。
これで見る限り、高感度耐性はD7000が上です
ちなみにX6iはCanon EOS Rebel T4i (EOS 650D)です
書込番号:14709098
4点

X6良いですね!デジ物は、新しい方が
いいのかもしれませんね!
ただ高いと、思いますよ?
X5も下がるの早かったから、この値段で
買うのは、勿体ないて思いますよ!
D7000は、値段的には変わらないのかも知れませんが、落ちてこの値段ですから!
私ももうちょっと安くなんないかなーて、思って
居るけど、最近上がってる見たいで?
今かうなら、やっぱりD7000オススメです。
書込番号:14709128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388420.K0000151480
この2機種ですが、D7000は価格.com初期価格から48%も値下がりしていますが、X6はまだ数%です。
価格差が同じ感じなのはそう言う事ですが、最高シャッタースピード、ファインダー視野律、連写スピード、
フォーカスポイントの数、防塵防滴とどれもD7000が優っており要は上位機です(バリアングルは有りませんが)。
メーカーサイトに有る、使用説明書を読むのも良いですよ。
ニコンはこちらです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/index.html
書込番号:14709178
6点

比べる所が違うのでなんとも・・・
せっかくNikonに書き込んだのも何かの縁です。さ、D7000を買いましょう♪
書込番号:14709251
6点

D7000いいですよ。
ぜひ手にとって比べて下さい。
書込番号:14709287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(^^)
、
写真にはまりそうなら中上機(D7000、60Dや7D)をオススメします。
ちょっと初めてみたい分にはX6で十分過ぎる性能はあると思います。
(X6は未体験なので予想です。)
メカ的な作りは圧倒的にD7000ですが、その分重くなりますね。
X6の動画はどの程度かわかりませんが、
D7000の動画は個人的には少々使いにくいので、
動画重視ならD7000の選択は無いと思います。
書込番号:14709321
2点

>X6の高感度にもひかれ ています
高感度に魅力を感じるとは、具体的に何の事か?
何かのサンプル画像を見て、D7000よりもX6を選ぶ要素を見付けたのか?
>画像処理エンジンがexpeed2と旧式なのが気になっています。
D7000が出す画像の、具体的に、どこが古いと感じるのか?
>現時点で、D7000を購入して後悔しないか
機材を購入する理由が、「必要」だからなのか「欲しい」からなのか?
もしも、「欲しい」が理由なら、きっと、何を買っても、
時間が経てば満足感が薄れ、
隣の芝は良く見える、との理屈で、購入を後悔する。
書込番号:14709386
5点

比べるまでもなくD7000ですね。
モノが全く違います。
例えるなら、、
2年前に発売されたクラウンと新型カローラくらい違います。
新型と言ってもカローラはカローラです。
クラウンには叶いません。
書込番号:14709417
10点

こんばんは。
自分はニコン党なのでニコンを勧めます。
今のニコンの勢いはどのメーカーも追いつけませんぞ。
って言うか、D7000もキャッシュバックキャンペーン時が買い時やったし、その後継機も気になるし。
自分が買うんやったら、、、、あかん迷うわ。
書込番号:14709475
3点

サクサクムシャムシャさん、こんにちは。
>現時点で、D7000を購入して後悔しないか、不安です。
新型が出れば間違いなく、エンジンは生まれ変わると思います。
D3200のサンプルなど見ても、いいな、と私個人は感じます。
しかしながら、高感度画質に関しては?(変わらない)かも知れません。
>もちろん処理能力はどれほどのものかは知りません。
エントリー機と中級機の差のひとつは処理能力にあります。
連写能力はエントリー機も近年がんばって来ていますが、
実際はRAW撮りでどれだけ息つき出来ずに連写できるかを比較(スペック表なども参照)してみると分かりやすいです。
RAWで連写はしないなど、個々の撮影方法にもよりますが、それで納得できればX6の選択は悪くないと思います。
ただし、エントリー機はだいたい1年でモデルチェンジするようですので、1年後はX7が出る可能性もあります。
後悔するのは早いか遅いか、ぐらいでしょうか... (^^;
書込番号:14709619
1点

午後の紅茶ハイさんに同感します。全く格の違うカメラなのです。
とはいえ、
ファミリーでライトに楽しみたいなら、動画も奇麗で初心者モードも沢山ある
kissシリーズもなくはないかな。家電ライクだし、新しもの好きなら。
ただX6は高いので、"もし"自分が買うならX5かなあ。
ただもうAPS-Cクラスのセンサーなんて言われる程大差ない時代なので、
写真を趣味にしたいのであれば、撮影レスポンスのよいD7000で決まりでしょう。
ファインダーとか操作性とか、メカ的な要素が全然違います。
あとレンズラインナップ。勝手なイメージですが、
nikonは単焦点やマクロレンズが充実していて、canonは大口径や望遠レンズが充実してる感じ?
あと、canon機は人物が奇麗に写るとよく聞きます。
対して、nikonは風景や夜景が得意だと。
こればっかりは好みによりますので、見比べて下さいとしか言えないのですが。
どっちにしろ、kissシリーズはメイン機にはちょっと厳しいかな。
書込番号:14709772
1点

以前の口コミ質問を拝見させて頂きましたが、60DとkissX4悩まれたご様子で、
その後、丁重なアドバイスのご返事もなく終わられてますが・・・・どうされたのですか?
今回は買い増しですか?それとも初めてですか???
5DVの方にも興味を持たれてるみたいですが、そちらの方が良いのでわ・・・
ある程度、数年前からご認識されてる部分が多そうですので、後悔のない方を手にされたらいいのではないですかね。
あとカメラ本体の処理速度に不安が残るようでしたら、
デジタルモノですから、凄まじいスピードで進化していきますので待てば待つほど良くなると思います。
まだ買わない方がいいかも知れませんね。
書込番号:14710013
4点

サクサクムシャムシャさん おはようございます。
価格帯が近いからと迷われる機種では無いと思いますし、カメラとして考えられれば中級機のD7000購入で後悔はしないと思います。
X6は現在ご祝儀価格ですがしばらく待たれるとこなれてきますから別の価格帯の機種と思われた方が良いと思いますし、動画を撮られるのであれば使ったわけではないですがSTMレンズとセットで良くなっていると思いますが、あくまでも入門機だと言う事を考えられた方が良いと思いますし比べるのならニコンのD3200だと思います。
書込番号:14710167
1点

カメラというのはチャラチャラした新機能や派手なカタログスペックに踊らされたらだめですよ。
しっかりしたボディ、見やすいファインダー、使いやすい操作系という基本部分が非常に大切な道具なのですから。
書込番号:14710377
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めまして。さんれっど35と申します。
カメラを趣味にしてまだ1年ちょっとのひよっこですが宜しくお願い致します。
今回相談したいのは、D7000のレンズの選定です。
ど素人の私からすれば、どれを使っても同じとは思いますが、長く趣味を楽しむ
ためにも、予算内でできるだけ評判の良いレンズが欲しいと思っています。
最初はなんとなくキャノンでカメラを探し始めて、使用目的を元に選定していったら
60Dが欲しくなったので、60Dのクチコミでレンズの相談をしたばかりです。しかし、
インターネットで色々調べていくうちにニコンにも惹かれていきました。
そこで相談なのですが、使用用途はこんな感じです。
○撮影目的:コスプレ写真集の作成。
○撮影場所:野外、スタジオ撮影
○写真集の形式:カラー印刷本(B5〜A4サイズ)
※同人活動をしています。
60Dのクチコミで相談してアドバイスを貰ったレンズとフラッシュ
1,単焦点レンズ → EF 50mm F1.4
2,標準ズームレンズ → EF 24-105 F4L(レンズキット)
3,広角レンズ → EFs 10-22mm F3.5-4.5
4, フラッシュ → スピードライト430EXU
このような構成で購入を検討していました。
予算は16〜20万程度です。多少の予算オーバーは覚悟しています。
これに近いレンズ、または人物撮影にオススメのレンズがあればアドバイス
いただけるととても嬉しいです。
カメラは一生の趣味にしたいと思っています!
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

現在キヤノンを使っていて、今回新たにD7000を買い増しするということですか?
ならば、自分の使いたい焦点距離は分っているでしょうから、レンズは妥協せずに以下からお選びください。
(ズーム)
AF-S17-55mmF2.8G
AF-S24-70mmF2.8G
AF-S70-200mmF2.8VRU
(単焦点)
AF-S28mmF1.8G
AF-S35mmF1.4G
AF-S50mmF1.4G 又はシグマ50mmF1.4HSM
AF-S60mmF2.8G
AF-S85mmF1.4(1.8)G
書込番号:14735147
1点

>今回新たにD7000を買い増しするということですか?
違うみたいですよ。
LUMIX GF1から買い換えるようです。
書込番号:14735210
4点

>LUMIX GF1から買い換えるようです。
まだ、APS-C一眼レフを使ったことの無い方ならとりあえずD7000+18-105レンズキットから始めましょう。
その後、上記のようなレンズを検討してください。
書込番号:14735224
2点

D7000の方が使いやすいでしょうね。
レンズは17-50mmのF2.8ズームを一本。
(メーカーはニコンでなくても、タムロンやシグマでも可)
28mmくらいと50mmくらいの単焦点をそれぞれ一本。
外付けで発光部がバウンス可能なストロボ。
それくらいあればいいんじゃないですか?
広角ズームは本当に必要かな? 後からでいいと思いますよ。
書込番号:14735273
4点

新たに、買うのであれば、D7000レンズキットから
初めても、いいと思うよ!
後人物撮りなら、単焦点AF -S 60マクロ、AF -S 85とか追加してもいいと思いますよ?
予算内に、おさると思いますから?
書込番号:14735294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途が
○撮影目的:コスプレ写真集の作成。
○撮影場所:野外、スタジオ撮影
下記レンズ3本体制では如何でしょうか。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
書込番号:14735371
2点

こんにちは
D7000+何とかして下記を買う!
AF-S 17-55mmF2.8G
AF-S 70-200mmF2.8VRU
スピードライトSB-910 or 700
上記予算外でしたら、D7000 18-105 VR レンズキットで始められたら良いです。
よく使うと思われる、焦点距離の明るい単焦点を1本追加。
50mm f/1.4G
85mm f/1.8G
書込番号:14735375
2点

このレンズもお勧めです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
超シャープで ポートレートにも良いと思います。 50mmの代わりに良いかも(*^_^*)
書込番号:14735382
3点

お世話になります。
D7000使ってモデルさんの撮影会に参加している者です。
撮影環境的に似てるんじゃないかと思ったので書き込みさせていただきました。
わたくしレンズ交換がめんどいと思っちゃう人なのでその点では参考にならないかもですが、
野外用
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
スタジオ用
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
基本的にはこれだけでやってます。
あとは自分の足で動き回るので、
これだけでじゅうぶん足りちゃってます(もちろん他にも持ってはいますが)。
これだとご予算だいぶ下回りそうですねw
取り合えず揃えたいということであれば十分行けるのではないかと。
照明は野外ならレフ、スタジオなら備え付けの設備使うので、
フラッシュは使わないのですが、
展示会などでカメコやる場合にはSB-700使ってます。
書込番号:14735397
2点

誰も突っ込まないけど、キヤノンの60DのキットレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISですよ。
単純比較で、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(キットレンズ)
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
スピードライト SB-700
私なら、広角レンズは後回しにして、
代わりにAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとか、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gの単焦点セットにするかな。
書込番号:14735418
2点

ポートレート撮影が主になるなら、
背景ボケが見事に決まる単焦点レンズで組みたいところですね(^^)
ただ、初心者でいきなり単焦点レンズばかりとなるとストレス感じるかもしれません・・
室内撮影も考えたら、明るいレンズが欲しくなるのは間違いないので、
@シグマ17-50mm f/2.8ズームレンズをチョイス。
ポートレートメインは、例えば
Aシグマ85mmf/1.4。もしくは50mm f/1.4(DX機では75mmの画角になりますので)室内外でも使えます!
それとフラッシュが重要になってくると想うのでバウンス撮影用に
Bスピードライト SB-700
これに本体D7000で安く揃えてられて約20万です(^^;
余裕があるなら35mmf/1.8とか単焦点レンズは欲しいですね・・・
それと望遠域の手持ちがないので70-200mm f/2.8クラスの明るい望遠レンズももちろん欲しいです。
書込番号:14735479
1点

皆様詳しい説明とアドバイスをありがとうございます!
実際撮影されている方の意見なんかも凄くありがたいです。
本当に感謝しておりますm(_ _)m
皆様の意見を参考に
本体:D7000(本体のみ)
単焦点:AF-S NIKKOR 50 f/1.4
ズーム:17-50 F2.8EX DC OS HSM(シグマ)
フェラッシュ:スピードライトSB-700
余裕があれば35 f/1.8も買う感じで。
将来的にAF-S70-200mmF2.8VRUをお金溜めて購入
こんな感じで検討したいと思います。
皆様から総ツッコミはいった広角レンズは今は諦めます・・・
コスプレの撮影なので、野外でダイナミックな構図の絵が取れたら
写真集に映えるかな・・・などと素人考えをしたからです。
参考までにオススメの広角レンズを教えて戴けると嬉しいですm(_ _)m
書込番号:14735755
0点

こんにちは。
単焦点は50mmF1.8の方でもいいんぢゃないかと思います。安いし小型軽量。
ちなみに私は華と花を撮るのでこのクラスはタムロン60mmF2マクロ使ってます(AFとろいけど)。
超広角は雰囲気写真用、もしくは極端な遠近感の迫力写真用にあると楽しいです。写真集的には目休めやアクセントにも使えるかと。
私はニコンでは色モノ、トキナーの魚眼ズームにいっちゃいました。ぎゅわんと歪ませてなんぼ。コンパクトでカメラバッグで邪魔にならないのが良いです。但し魚眼は歪みすぎるので嫌がるモデルさんもいます。
主力レンズにしたいのでなければ割り切って小型優先で選ぶのもありと思います。αのときは小型の超広角、タムロン11-18mm使ってました。
D7000でSB700ならワイヤレス発光使えるので、横から斜め下から強い光でどかんとストロボ当てるのも楽しいです。ISO100、シャッター速度1/250、絞りf16とかで。ストロボ調光を少し調整すればストロボオートのままでもいけます。
異様な雰囲気に撮れるので同じくアクセント写真になります。
書込番号:14737695
0点



デジタルカメラを使用(購入)したことがない全くの初心者です。よろしくお願いします。
現在デジタルカメラの購入を検討しており、皆様方のレビュー書き込みなどを参考にさせて戴きながら自分なりに検討した結果、D7000を最有力候補として考えております。
恥ずかしながら時代に取り残された者でして、現在普段の写真撮影はフィルムカメラのF100を使っているのですが、さすがに限界かとも思いデジタルカメラの購入を決心しました。
そこで、メーカーサイトより使用説明書をダウンロードして現在使っているレンズがデジタルカメラで使えるのか?確認したところ、D7000の説明書に記載されていた対応表を見る限りはDタイプのレンズであれば特に問題なく使用できるものと認識しました。
ちなみに、デジカメでも使いたいレンズは以下の3本です。
AF NIKKOR 50mm 1.4D
AF NIKKOR 28-105mm 3.5-4.5D
AF NIKKOR 70-300mm 4-5.6D
そこでお伺いしたいのですが、仕様としては上記のレンズは使えるものであるとしても実際の撮影において、フィルムカメラの時には特に問題とならなかったことが、デジタルカメラの場合には問題となるなど、具体的に使っていく中で注意しなければない点、あるいは何らかの制約を受ける事項などがございましたら、ご教示戴きたくこちらに書き込ませて戴きました。
質問の背景としましては、もし仮に実質的に使用に耐えうる状態にないような問題があり、別途レンズの購入が必要ということになると予算的に厳しく、もしそういったことが事前に判明するのであれば、一思いに一眼レフは断念し、COOLPIX P310かP510あたりのコンパクトデジタルカメラをとりあえず買って、当面我慢しようと考えております。
また、見当違いな質問でしたらご容赦戴きたいのですが、この機種に限らず現行販売されている機種のレンズキットモデルでは、ほとんどのレンズが(VR)レンズ?と言うのですか?手振れ補正機能みたいなのが付いたレンズがセットになっているかと思うのですが、デジタルカメラの場合には、手持ち撮影の場合フィルムカメラに比してこの点特にナーバスに考える必要があるのでしょうか?
以上、初歩的な質問となり大変恐縮ですがアドバイス戴きたくよろしくお願い致します。
1点

D7000を購入の場合、DXフォーマットのカメラなので
AF NIKKOR 50mm 1.4Dが75mm相当の画角
AF NIKKOR 28-105mm 3.5-4.5Dが42-157.5mm相当の画角
AF NIKKOR 70-300mm 4-5.6Dが105-450mm相当の画角
になってしまうので、F100時代と同じように…と思うと、広角側の画角が不足になるかと思います。
中古でも良いので、18-70とか18-55等のDX標準ズームレンズの購入も検討した方が良いかもしれません。
書込番号:14733059
2点

ご心配もっともですが、まずは使ってみましょう。十分使えますから。
懸念は一点、D7000はDX機ですから、50mmF1.4Dは75mmF1.4D相当画角になります。
つまり、画角がテレ側にシフトする分、現用のレンズでは広角側が不足になります。
フィルムでは大伸ばししないとはっきり分からなかった手ぶれやピンぼけが、
デジタルでは容易に等倍(大きく)モニタが可能ですから、
手ぶれ等に対してはどうしてもシビアになります。
多少のぶれ(解像感減少)は、デジタルの良いところで、シャープネス補正で曲がりなり救えます。
中古D80(AFモータ内蔵機)辺りから始めるのも手です。
書込番号:14733093
2点

日根湯さん こんばんは
お持ちのレンズ全て使えますが 広角側不足しますので 最低でもD7000レンズセットでの 購入が良いと思います。
後 このレンズ フィルムカメラ用のため 開放ではフレアー出るかも知れませんが少し絞ると良くなりますので まずはこのレンズ使ってみて 気に入らない時買い換えると良いと思いますよ。
書込番号:14733106
2点

皆様が言われているように、
センサーサイズがAPS-Cですので
焦点距離が35mm判換算で1.5倍になりますので
今お持ちのレンズですと広角側が不足となりますね。
D7000+18-105のレンズキットがお勧めです。
後からレンズを買うより安くまりますし…
ただ、予算もあるようですので、
ボディのみ購入し
資金が貯まったら、中古を含めたレンズでもよろしいかと思います。
書込番号:14733178
1点

>具体的に使っていく中で注意しなければない点
Dタイプの旧いレンズはそれなりに色収差のあるレンズがありますので最初にピントの微調整を行ったほうが良いですよ
D7000にはピント微調整機能が付いていますのでうまく活用しましょう
多分今のままだとAF NIKKOR 50mm 1.4Dは後ピンになると思われます
書込番号:14733231
1点

>AF NIKKOR 50mm 1.4D
>AF NIKKOR 28-105mm 3.5-4.5D
>AF NIKKOR 70-300mm 4-5.6D
画質面から言いますと、AF50/1.4Dは代表的な大口径レンズですからデジタルでも無問題。
AF70-300Dはデジタルで試したことがありますが、悪くはないですよ。少し絞ってブレに注意すれば十分に活用できると思います。
AF28-105Dは使用したことがないのでノーコメント。
結論としては、D7000+18-105レンズキットで始められてはどうでしょうか?
折角、今までF100を使われてきたのですから、コンデジでは力不足でしょう。最新のデジタル一眼レフで新たな世界に入るのも楽しいですよ。
書込番号:14733239
2点

日根湯さん
こんばんは(^^)
、
パソコンはお持ちだとお察ししますが、
現像や保存を行うので、そこそこのスペックが必要になります。
また、ハードディスク破損のリスクも有りますから、
撮影データのバックアップ用に外付けハードディスクなどを
早目にご準備された方が賢明だと思います。
(1〜1.5TB(一万円くらい)あればしばらく大丈夫かと思います^^)
書込番号:14733317
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
皆様方のご指摘を受けて、あわてて今レンズカタログを確認したところ、記載がございました。確認不足で申し訳ございません。
しかし望遠はいいとして、メインで使っている50mmが1.5倍となるとちょっと厳しいかも。
実は、予算的な問題というのは金額ではなく「追加でレンズを買う必要はないのであれば」という条件付きで、我が家の財務大臣からやっと許可をこぎつけた次第でして(汗)。。。
考えます。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14733398
1点

F100使いには程度のいいD700中古(できれば新品でしょうが)をお勧めしたい・・・
D700とF5を併用していました。
高感度、その他雑多な撮影担当のD700、定常光における本命撮影のF5(リバーサル)。
同じものを同時に写す、なんてのもやっていましたが・・・
精細さではデジタルに軍配か・・・
(作例のF5はピントを外していますが・・・)
書込番号:14733518
1点

みなさんとは少し視点を変えて、ランニングコストの情報をお伝えしておきますね。
その1)
フィルムカメラでは、撮影するたびに、フィルム代と現像代などで、
1本あたり1,500円程度が必要だったのではないでしょうか。
1回の撮影に、3本〜5本程度を消費(撮影)すれば、
あっというまに数千円の経費が掛かってしまう計算です。
ところがデジタルは、はじめに購入したメモリーカードを繰り返し使用するため、極めて経済的。
そのメモリーカードも、極端な連写でもしない限り、最初は8G程度で十分だと思います。
ちなにみメーカー推奨のブランド品(サンディスクの上級ランク)でも、5,000円でお釣りがきます。
また下位ランク品で構わないのであれば、2,000円程度でいくらでも購入できます。
つまりデジタルは、撮影機会が増えれば増えるほど、(大量プリントさえしなければ)
フィルムカメラより圧倒的に経済的ということになります。
その2)
こちらは経費が少し掛かる話ですが、
デジタル撮影に慣れてくると、いわゆる「現像ソフト」が欲しくなると思います。
なぜかというと、これが有ると無いとでは、仕上げの楽しみが大きく左右(制限)されるからです。
ちなみに代表的なものは、Nikon純正の「Capture NX2」か、
汎用性の高い「Adobe Photoshop Lightroom 4」あたりで、どちらも15,000円前後です。
ですが、こちらは2年とか3年に1回、アップデート版が発売されることがあり、
自分の環境でアップデートが必要となった場合には、1万円でお釣りがくる程度の出費が必要となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、、、、、何が申し上げたいかというと、
追々、現像ソフトは欲しくなるものの、
デジタルカメラは、フィルムカメラに比べて、ランニングコストが極端に軽減するので、
そのあたりを財務大臣にご報告をされたうえで(笑)、D7000用の標準レンズを1本購入されることをお勧めします。
書込番号:14734290
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちは
みなさんにお聞きしたいのですが
ネットショップで購入する場合おすすめショップはありますか?
又実際にあった善し悪しもあったら参考になりますので教えて頂ければ
ありがたく思います。
よろしくお願いします。
1点

何かあった時に、サービスセンターに持っていけますので、安ければ通販を利用します。
初めて利用するお店(通販)は「ショップ評価」の点数と投稿件数をチェックします。
点数が良くても、投稿件数が少なければ関係者の投稿ということも考えられますので
50件以上のお店にしています。
書込番号:14722894
5点

私は、もえでん、A-price家電通販 イートレンドonHOME(オンホーム)の5社利用した事がありますが いずれも問題はありませんでした。あえて、この中で1社選ぶとすれば onHOME(オンホーム)です。ここからレンズを買ったんですが、中にクッションが入ってて、包装がしっかりしてました。では、よいお買い物をなさってください。
書込番号:14722923
6点

ミニチュアハルカさん、こんにちは。
私はネット通販がほとんどですが、最安値との差額が5千円以下ならば、安心の為カード決済可能な店にしています。
差額が大きい場合は、ショップ評価が高い店の悪い評価の内容と評価日を見て、半年以内に悪評価が無い所で購入します。
似たような評価の店で迷ったら、佐川ではなくヤマト運輸で配送してくれる所にします。m(__)m
佐川は荷物の扱いが雑なので、高価な品物は頼みたく無いです。
書込番号:14722935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今時点の一位のお店の中でPCボンバーは何度か利用したことがありますが、何ら問題なかったです
姉妹店の仙台ボンバーも利用したことがあります
利用する場合はショップの評価を見るのが一番大事です
この時点で評価のよくない店はパスです
次に代引きがあること
私は代引き手数料と送料などコミコミで計算して一番安い店にしています
書込番号:14723264
4点

こんにちは。
通販なら後々の事も考えて、キタムラはいかがですか?
自分はonHOME、PCボンバー、キタムラを利用しました。
どこも特に問題なかったですよ。
また、B&Hなども特に問題なかったですよ。
評価見てからやった方が安心ですよ。
書込番号:14723726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットショップなら
(*´∀`)ノ Amazon.co.jp
書込番号:14724611
3点

ミニチュアハルカさん
こんにちは。
、
私は以下の@〜Cを重視して買います。
@最近の取り扱い件数が多い。
A口コミが好評。
B商品名が正確。
C配送料金や手数料が明瞭。
、
代引きが安全なのは分かりますが、
私はそれが面倒くさいので
楽天やアマゾンでカード一回払いがどちらかと言えば多いです^^;
、
ベッドなどの家具や自転車等の家電もネットで買っていますが、
特に面倒な事になった事がありません。
返品交換は一度だけありますが、
その際は迅速丁寧なお店の対応が素晴らしかったです。(三星カメラさん)
、
D7000(ボディー)はWinkさんで私は購入しましたが、
特に問題無かったです。
、
ただ、『今まで大丈夫だった』=『今後も大丈夫』
とは思っていません。
ネットの口コミは参考程度に留め、
自己責任で買うように心がけています。
書込番号:14724754
2点

アマゾン・・・カード払いOK、即日発送など、但し在庫ありの場合のみ
キタムラ・・・近くの店頭受け取り、5%プラスで5年保障、カードOK(カードのポイントとTポイントのダブルでポインが付く)
書込番号:14725975
1点

ヨドバシ、マップカメラ、デジカメオンライン(担当者によって多少の当たり外れあり)であれば、実店舗以上のアフターサービスが受けられると思います。
アマゾンは、在庫なしの場合に納期が当てにならない点を除けば、おすすめです。たとえば、万が一初期不良が起こった場合、それが実際に初期不良なのか、こちらの使い方が悪いのかを問わず、即時返品交換が可能です。本当に急ぎの場合など、他店で先に購入することもできるので、助かります。
楽天の店舗は使い方次第で非常に便利。安全なお店かどうかは楽天が基本的に保障していますし、日によってポイントも上がることも多々あります。さらに、こちらの掲載店が楽天では週末特価などしていることも多い(マップカメラなど)。
職場の経費利用の際にもネットショップをしょっちゅう使いますが、たいていは、こちらの最安値よりも安く購入して、トラブルは一度もありません。
カード決済可能なお店であれば、カード会社独自のポイントもたまります。身近に、信頼できる店員さんのいる、信頼できる店舗があるのであれば、それもいいですが、ないのであれば、ネットで全く問題ないと思います。
商品の不良は基本的にメーカー対応ですし(最初に挙げた3店はお店も対応してくれます)、よほど怪しいお店でなければ問題ないと思います。
もちろん、自己責任ですが。
書込番号:14727363
2点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
デジカメオンラインさんは候補にはいってましたが
実店舗もあるのでしょうか?
又 保証ですがみなさん付けますか?
書込番号:14727510
0点

デジカメオンラインは実店舗があるかどうかは
私は分かりませんが、今までレンズ2本と
CNX2を購入しました。
対応は良かったですよ。
先日など購入したレンズの調子を問うメールが来ました。
まもなく一年が経過し保証が切れますが、レンズの調子は
いかがでしょうか?といった内容のメールでした。
ちゃんと覚えていてくれるんだと感心しました。
書込番号:14728542
1点

ミニチュアハルカさん
こんばんは(^^)
、
>保証ですがみなさん付けますか?
↑
私は付けました(^^)
壊れるのを気にして撮るくらいなら保険に入って
ガンガン撮る方が楽しめるような気がしてます。
また、根拠はありませんが、付けると故障しないような気がします♪
ただ、
付けていないD40(落下二回有り)も約五年間壊れてませんし、
付けているD7000(落下一回落有り)も約一年半経ちますが壊れてません。
洗濯機で洗濯してしまったサンディスクのSDカードも何故か壊れていません。
レンズはカメラごと落とした時以外は壊していません。
(落として壊してしまったレンズは修理してから三年間壊れていません。)
書込番号:14728795
1点

デジカメオンラインはキタムラカメラの系列です。
10回までなら分割手数料なし というのがあります。
何度も利用したことがありますが、きちんとした対応ですし、梱包もしっかりしています。
補償内容も、キタムラと同じです。
あと Wink、セブンスター、PCボンバーさんもよく利用していますが、いずれの店も梱包もサービス体系も問題ありませんでした。
私は 地方暮らしなのでネットショップはよく利用しますが、みなさんがあげている店は、問題ないと思います。
私も、すべてカード払いにしています。
書込番号:14729075
1点

大分お悩みのようですが、7Dを三星カメラかカメラドームで買うと決めたなら、
もうあまり対象は拡げない方がいいと思います。
あちこちに同じようなスレをたてるのもどうかと思います。
書込番号:14731067
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初心者です。
一年ほど前から、デジタルー眼が欲しいなぁと考えるようになり、ミラーレスやGXRなどを検討しておりましたが、こちらの書き込みや店頭でのアドバイス、また実機に触れてみて、D7000かK5かGXRP10+A16かで悩んでおります。撮りたい被写体は主に子供なのであらゆるシーンが予想されますが、室内でのスポーツ
と背景のボケた写真が撮りやすい事が条件です。
実機を見て一番そそられるのはGXRなのですが(^-^;次がK5その次がD7000です。
初期投資10万以内で必要な物は知識を得てから随時購入するつもりです。
返信が遅くなるかも知れませんが、皆様方のアドバイス頂ければ今月中に購入に踏みきれる(>_<)ゞかも知れません。
自分で決めきれずお恥ずかしいのですが初心者には予測し難い各機のアドバンテージなど、ご教授願えればと、どうか宜しくお願いいたします_(._.)_
書込番号:14722702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内でのスポーツと背景のボケた写真が撮りやすい事が条件です。
動態AF性能とレンズ依存の分野だと思いますのでD7000で良いのではないでしょうか?
ネックは、明るいレンズや望遠レンズは必要になるでしょうが純正レンズが高価な事かな。
静態物、風景ならばK-5をお勧めするんですがね。
書込番号:14722745
2点

おはようございます。
室内スポーツの撮影ではD7000が有利だと思います。
明るいレンズの追加購入も必要になってくると思いますが。
書込番号:14722782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LE-8Tさま、greenさま、アドバイスありがとうございました。動体はやはりニコンですね(^-^;)
レンズのラインナップも充実していそうですし、
気合いが入ってきた時に後悔しなさそうにもかんじています。(^-^)
書込番号:14722841
1点

スレ主さんの要望に合わせるなら、D7000に一票ですね。
D7000、18ー105oのレンズキット+35oF1、8の単焦点レンズの購入で、大まか、まかなえると思います。
キットレンズで普段使い、単焦点レンズで室内の子供撮り、背景ボケた撮影、等など、ですね。
で、屋内でのスポーツの撮影では純正70ー200oF2、8VRと行きたいとこですが、如何せん、お値段が高いですので、純正の半分の値段で買える、シグマの70ー200oF2、8OS HSMなんかがヨロシイカと。
ちなみに、この組み合わせは私自身が使用している組み合わせなので、感想としては、スレ主さんの要望を充分分満たすと思います。
あとは、私なんかより熟練された方々のアドバイスあると思うので、こんな感じもありますよ〜的に読んでくださいね。
では、高い買い物になるので、機材選びの楽しい悩みを、充分楽しんでください。
では、では。
書込番号:14722963
5点

マサヤンマサヤンさま、具体的でとっても参考になりました。
予算との兼ね合いも有りますので、その意味でもありがたいご意見です(>_<)ゞ
書込番号:14723050
0点

ハルキリさん、こんにちは。
私は3歳と1歳の子供撮りに、D7000、GF1、コンデジのP300を使っています。
望遠や動きのある時の写真や、高感度性能が必要な厳しい状況の時はD7000。
子供との散歩や、公園等のちょっとしたお出かけはミラーレス。
狭い室内での集合写真や、外で家族の写真を他の人にお願いする時用にコンデジと使い分けています。(*^^*)
一番確実にキレイな写真を残せるのは、やはりD7000ですね♪
キットレンズでは無理な状況でも選べるレンズが豊富な為対応範囲が広いです。
とりあえずD7000 18-105レンズキット+35/1.8でスタートされたらいかがでしょうか?
しばらくはこれだけでほとんどのシーンに対応できます。
ただ、首からカメラをぶら下げている時に子供をとっさに抱こうとすると、カメラが子供にヒットしてしまいますので、気をつけて下さい。(^^;
書込番号:14723456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むさのマントさま、アドバイスありがとうございます(^-^)
使い分けですか、良さそうですね。
私も写真の事がもう少し解ってきたらそうなりそうです。
そう言えば今までは子供を追いかけながらの撮影や片手取リにならざる終えない状況など、カメラのみに集中しての撮影はした事無かったですね。
私の場合、子供にヒットのみならず堅い物にぶつけて壊さないようにしなければ…(^-^;
書込番号:14723505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気合入れて持ち歩くことになるデジ一ミラー機。
小型軽量気楽に持ち歩けるミラーレス機。悩みどころですね。
子供撮り、ボケるのが条件等は昔のカメラと違って、今のミラーレス機も
レンズ次第で美しいボケが手軽に、それも液晶を見ながら作れる時代になっていますね。
パナやオリ機をみててほんとそう思います^^
いいレンズもドンドン出てきてるし、無理に大型デジ一を買う必要もないんじゃないかとさえ
思えてきますね^^
さて、どうされます?(笑)
10万予算でD7000始めても、追加の三脚、レンズ、フィルターやレリーズ、まぁ金食います^^
ボケや室内を第一優先にするなら、最初からキットレンズにしないで
シグマの17-50mmf/2.8レンズのような室内にも強い明るいレンズから始められたらいいとおもうのですが、
でもこれだと予算オーバー足りません。
さて10万で何が出来るか・・・キットレンズ付きボディぐらいしか買えませんねぇ・・・・(^^;
三脚やメンテナンスキットなど小物を揃えるだけでも、追加で数万必要ですしね・・・
私ならGXR-A16に、ゆくゆく交換マウントにてレンズ揃えながら楽しむカメラに投資するかな。
リコー機は撮る気にさせてくれるカメラなので持つと面白いです^^
現在GRD3と軽量マイクロフォーサーズ機を使っていなかったら、今でも欲しいカメラです^^
ただし、室内スポーツで早い動きを大きく写そうとしたいなら、無理です。
明るい望遠レンズ必要ですのでミラー機のデジ一を選択しておいた方が無難ですよ。
書込番号:14723566
1点

esuku1さま、アドバイスありがとうございます(^-^)
予算的には実質は20万円まで見ており、本体を10万円内で選んでおりますが、今の私の知識では、残りの10万円は生かせないと思うので…〔せいぜい良いSDカードを買う位(/_;)〕レンズキットを使用してみて、またこちらで質問させていただきながらとなる予定です。
それと、大きさ重さもけっこう気にしてるのも事実でして、GXRでも十分ならそれで行きたいとも思っています。
暗幕状態の体育館内などどの程度撮れるのかも気になっております。
書込番号:14723628
0点

esuqu1さま、お名前間違えてしまいました。まことに申し訳ございませんでした。_(._.)_
書込番号:14723647
0点

暗幕状態の体育館内での撮影ですかっ!?
それならもうGXRとかではお手上げですね^^;
やはり70-200mm f/2.8クラスのレンズ、例えばニコンなら純正のレンズもありますが、
予算足りません・・・ならばシグマの70-200mm f/2.8あたりが妥協点かなぁ・・・
D7000チョイスでいいと思いますね。
ただ、70-200mmの使用頻繁度がどれくらいになるかにもよりますが、特別な日にキタムラでレンタルという手もありますよ^^;
また、明るい70-200mmを購入予定に入れるなら、レンズは暗いキットレンズよりも、先に書きましたシグマ17-50mm f/2.8とか、明るい標準レンズを選択した方がいいような気もします。
手ごろなところでは同じシグマの17-70mmマクロというf/2.8〜のレンズもありますし・・・
室内で子供撮りが多いなら、やはり35mm f/1.8レンズも欲しくなりますね・・・
私の趣味は、明るい単焦点レンズでスナップ撮影やマクロを楽しみたい方なので
コシナのツァイスレンズとか使ってますのでGXR-A12マウントに興味があったのです^^
暗幕状態の体育館内での撮影については、私は語れるほどの経験は御座いませんので
先輩方々のご意見を聞かれたらいいと思います^^
あとですね、いいSDカード買うなら、安くて性能のいい海外向け国産SDカードで充分だと思いますよ^^ 東芝の白カード私は使ってますが、ストレスありません。
書込番号:14723932
1点

esuqu1さま、ありがとうございます。
キタムラでレンタルですか、有りだと思います。
暗幕状態の体育館は入学式、卒業式、音楽会などで動態ではないですが表情がれかる位には撮りたいです。スポーツの時は結構明るくしてあるので今あるネオー眼でも何とか撮れています(^-^;
実は講入先はキタムラにしようと思っていますが、D7000のこのセットはこちらの価格とだいぶ差がありまして、K5は同価格なのですが…
初心者でもありますし最初は店舗で買いたいなぁと思って悩んでいます(^-^;
書込番号:14723991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハルキリさん、こんにちは。
つい先日、D7000使いになったばかりのものです。
私も当初はキタムラで購入予定でした。
しかし、全く価格交渉に乗ってくれずに断念しました。
店員さんの対応は良かったのですが他店と比較して20000円以上高かったです。
結局私はケーズの店舗でこちらの最安値+3000円程度で購入しました。
とても納得感のある買い物でした。
ハルキリさんも良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:14724080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、先ほどは失礼いたしました。
では、まじめにスレ主様のご質問にお応えします。
K−5、D7000共に暗幕状態の体育館ではF2よりも明るいレンズでないと綺麗に表情まで写し取ることはできないと思います。
これは推測ではなく、実体験によるものなので間違いはないと思います。
三脚を持ち込む事ができるのであれば、座っている子供たちなどはある程度撮影できます。
ペンタックス、ニコン共に35〜50ミリの単焦点での組み合わせなら予算内に収まるかと思います。
暗幕なしで外からの光が差し込む状態であれば、キットレンズでもある程度は写せます。
GXR+A16はズームやAFがもっさりしているので、とっさのシャッターチャンスの逃してしまうかもしれません。
静物撮影だと良いカメラなのですけどね。
書込番号:14724162
1点

あぷりこっとパパさま、ぺんたZ-5さま、ありがとうございます。
私の地区にはケーズはないのです、また、仰るようにキタムラの店員さんは大変丁寧に教えて下さるので初心者には心強いです。
やはリ暗所の撮影は簡単ではなさそうですね、カメラマンさんが撮った写真を毎回買うのですが、沢山の子供の中に小さく写った我が子の写真ばかりなので(/_;)
書込番号:14724325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハルキリさん
こんばんは(^^)
、
ただ暗所の撮影ってだけでなく、
暗所でスポーツする姿を撮る事が大変なんです^^;
、
カメラやレンズの差が出易いシーンだと思いますので
十分ご検討下さい^^
書込番号:14728921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





