
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2012年6月22日 08:56 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2012年6月21日 07:07 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年6月21日 00:06 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年6月20日 16:06 |
![]() |
19 | 8 | 2012年6月19日 17:25 |
![]() |
27 | 19 | 2012年6月19日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
こちらに書き込んでいいのか迷ったのですが
D7000使いという事で、こちらに書き込みしました。
夏のボ−ナス(小遣い)を期待して、PCのモニタを買い替えを企んでます。
(嫁の許可はまだで、予算3万以内)
候補の機種は
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-S
Diamondcrysta WIDE RDT233WX
両機とも、1年前のモデルですが普及価格帯にてはそこそこかなと。
カメラを趣味として3年ですが、腕は初心者!
買い替えの一番の目的は、写真の鑑賞ですがネットサ−フィンや動画も観ます。
この用途では、どちらがお勧めですか?
パッと見た感じでは、グレアが綺麗ですが長時間見続けてると目が疲れるのかなと
思ってます。(映り込みは気にしてません)
RAW現像、写真鑑賞をするならやはりグレア?
いやいや、ノングレアでも十分?
色んな意見お待ちしてます。
他にもお勧めの機種など、アドバイスお願いします。
0点

TYPE-RUさん、こんにちは。
ひとつ前の型だと思うのですが、RDT232WXのノングレアを使ってます。
良いかどうかは分かりませんが、1年ちょいで電源部がやられました。
三菱は3年保障ですから、無料で直してもらえましたが。
(修理完了は早かったです、連絡してね、って言ったのにいきなり家に送りつけてきましたw)
参考にならないでしょうけど、ご参考まで。。。
EIZO製品とかもよろしいかと。
書込番号:14676885
2点

動画鑑賞ならグレアが見栄えがいいでしょうが、時間が長くなるとグレアは疲れます。
明かりやその他の映り込みなどで眼が疲れますし、映り込みの画面から文字や写真をじっと目をこらしてみていると眼精歩廊をおこします。
それに対してノングレアは外光からの反射、映り込みが少ないので長時間使用しても目が疲れにくいと言われてます。
ノートパソコン以外はノングレアで私は統一してますし、外出時以外ノートパソコンを長時間使う気にもなりません。
書込番号:14676896
1点

グレアの方が写真がきれいに見えますよね?
…ということは、実際よりもきれいに表示されてる?
それで、プリントするとこんなはずじゃなかった
という事になるかもしれません。
自分は、ノングレアだけしか使いません。
モバイルノートはグレア液晶ですが
実際より写真が美しく表示されます。
書込番号:14677018
1点

基本的にPCにはグレアは向いてません。
グレアは室内であっても反射光で像を結びますので画面上の特定の箇所が見えなくなります。つまり一部の字が読めなくなり、PC用としては使いづらいからです。動画の場合は特に支障ないので趣味の問題です。
ノングレアは反射光を散らしますが、室内なら反射光自体が少ないのでほとんど目立たなくなります。
写真が透明感を持って見えるのはノングレア、良いディスプレイならノングレアの方が画面を汚さない分キレイです。
グレアは表面がピカピカ光って見栄えがするので写真のプリント紙が艶々してるときれいと感じるのと同じで、きれいと感じる効果はあります。
でも一眼で撮る人がそれでいいのかですね。(笑
書込番号:14677141
2点

Panちゃん。さん
天国の花火さん
SUPER-BLACKさん
ムアディブさん
早速の返信有難う御座います。
皆さん、やはりノングレアをお勧めですね!
わずかでは有りますが、RDT233WX-Sの方が安かったのでどうかなと
思ってました。
昨年、家族共用で使うためグレアのノ−トPCを買いましたが長時間使うと目が
疲れました。
グレアで行きます。
現在の候補は
Diamondcrysta WIDE RDT233WX
Diamondcrysta WIDE RDT234WX
FORIS FS2332-BK
ちょっぴり、予算UPですが、他にもお勧めの機種有りますか?
書込番号:14677438
0点

>長時間見続けてると目が疲れるのかなと思ってます。(映り込みは気にしてません)
疲れやすさはパネルの質にも依存すると思いますが、照明に対してディスプレイ側が明るい場合には
ディスプレイの輝度を下げると快適性が増します。
映り込みの有無はかなり大きな要素だと思います。私もノングレアを推します。
>他にもお勧めの機種有りますか?
パネルの表示箇所に色や輝度のムラがあると、画像の表示位置を変えた時に色や明るさの印象が変わります。
最近のディスプレイについては知りませんが、低価格品ほどこの傾向が強いと思います。
NEC の LCD-PA231W、または発表されたばかりの LCD-PA232W、LCD-P241W も検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14680664
1点

alfreadさん
情報有難う御座います。
お勧めの機種調べて見ました。
中々、良さそうですね!
LCD-PA232Wが、自分の二−ズに合致してるんですがね〜!
一番の問題は、価格です(ToT)
とりあえず、ノングレアで決定です。
機種は、まだ決まってませんが、ボ−ナスは来週なのでそれまで悩んで見ます!
書込番号:14681082
0点

TYPE-RUさん
適当なレスにグッドアンサーをいただき恐縮します。
FORIS FS2332-BK ですが、パネルの不具合品もあるようですので気をつけておかれてください。
http://www.eizo.co.jp/products/info/important/23inch_notice/
6月14日に新製品(FORIS FS2333) のは発表があったようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/14/news069.html
NEC の新型も良さそうですね。(5年保障?)
>一番の問題は、価格です(ToT)
本当に気に入った物なら、少しぐらいオーバーしても、と思いますが。
私自身は、ほぼ毎日使う物でしたら、コストをかけても良いと言う考えですが、
性能(デザインを含めて)に(本人が)違いを感じなければ、安い方で十分とは思います。
書込番号:14685069
1点

Panちゃん。さん
レス有り難う御座いますm(__)m
FORIS FS2332-BKのパネル不具合は承知おります。
FORIS FS2333も良さそうですね!
>私自身は、ほぼ毎日使う物でしたら、コストをかけても良いと言う考えですが、
性能(デザインを含めて)に(本人が)違いを感じなければ、安い方で十分とは思います。
自分も、基本同意です。
PCのモニタ−を買い換えるのは、十数年振りで今まで17インチCRT(フラットタイプ)
を使ってました。
CRTの自然な発色が好みと画面の焼き付きもなく、現在まで至ってます。
カメラを趣味とするようになり、もう少し大きな画面で鑑賞したい、また画像編集してみたい
と思った次第です。
自身、初の液晶モニタの導入なのと、我が家ではボ−ナスの小遣い3万円と決まっており
月々の小遣いは0円です。ヘソクリも底をつきました。(T_T)
画像編集のみならず、動画、映画、PC用途と幅広くオ−ルマイティなモニタを小遣い範囲内で
捜しております。
現在の候補は
Diamondcrysta WIDE RDT234WX
http://kakaku.com/item/K0000368120/
Diamondcrysta WIDE RDT233WX
http://kakaku.com/item/K0000254152/
FORIS FS2333
http://kakaku.com/item/K0000391085/
です。
Panちゃん。さんは、RDT232WXをお使いとの事ですが、スペック的にはRDT233WX、RDT234WXもあまり違わないようなので、先に述べた私の用途では十分でしょうか?
RDT232WXは現在でもお使いですか?
写真鑑賞、編集において何か不満が有りますか?
ご意見、お待ちしております。
書込番号:14692322
0点

TYPE-RUさん、こんにちは。
>Panちゃん。さんは、RDT232WXをお使いとの事ですが、
スペック的にはRDT233WX、RDT234WXもあまり違わないようなので、先に述べた私の用途では十分でしょうか?
私も三菱の17インチCRTからの買い替えでしたが、特に不満はありませんでした。
RDT232WXは現在でも使っています。
写真鑑賞、編集においては、デフォルトにおいても特に不満はありません。
画面が大きくなったので快適です。(どちらかと言うとPCの性能の方が不満)
スペックに関して詳しい方ではありませんので、細かなアドバイスは出来ませんが
まぁ、もう少し大きくても良かったかな、ぐらいでしょうか。
ただ当時ですと、ノングレアでIPS液晶の物にしようとは思っていました。
解像度の変更は出来ますが、基本的には1920×1080での使用です。
現在ですと17インチモニター、1024×768ぐらいの解像度で使用されていると思いますが、
掲示板に貼る画像サイズですと、当たり前ですが、従来どおりの大きさ(画面いっぱいの表示)にはならないです。
超解像度の変更も出来ますが、あまり使えません。(画質がかえって良くない)
カラーマネージメントのソフトは添付されていますが、OSがXPですと使えないようです。
それと、RDT233WXまでのカードリモコンは反応がイマイチのような感じです。(あまり使いません)
RDT234WXからはリモコンが変更になっているようです。
書込番号:14693921
1点

Panちゃん。さん
レス有り難う御座いますm(__)m
デフォルトでも十分綺麗なのですね!
参考になります。
>カラーマネージメントのソフトは添付されていますが、OSがXPですと使えないようです。
自分もこれには、がっかりしました。
メインのPCは、自作のXP PROを使ってます。
新規にモニタを買うなら、カラーマネージメントも挑戦したいと思ってました。
後、スウィベ−ルも出来ませんね!
発売前の
FORIS FS2333
http://kakaku.com/item/K0000391085/
は、XPでも行けそうです。
両機とも同じ仕様ですし、同じ価格帯の商品ですので差は対して
ないと思いますが、悩みますね。
RDT234WXかFORIS FS2333のどちらかを、買うと思います。
色々とアドバイス、有難う御座いました。
書込番号:14695266
0点

TYPE-RUさんがゲームマニアでなければ、RDT234WXやFORIS FS2333よりもFORIS FS2332-BKを安く買う方が良いと思う。
FORIS FS2332-BKの不具合は、メーカーで把握しており、対策済み。
書込番号:14710421
0点



どうしたの?
デジ一眼入門級最新のD3200より安くなっている。
在庫処分にしても安過ぎると思いませんか。
やはり、中級機D300Sの後継機D400噂が原因か。
D800、D800Eは数はそんなに出ないのだろう。
DXの最上級モデル期待する。
メモリーはCFも使えるようにして欲しい。
0点

まあK−5との価格差を考えるとこんなものかってとこではあるが
後継機の登場が意外に早いのかもしれませんね
D3200のセンサーを積んでくるのか
D300sとD7000が統合されてD7100になるのか
注目点はおおいです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14695051
1点

D3200 が高すぎるのだと思います。 エントリー機と言いながら…。
D7000 の値下がりカーブは、ごくノーマルに見えます。
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
もっとも、これからボーナスシーズンになると更に動きが出てくるかも。
書込番号:14695098
4点

タイの洪水がなければ、もっと早くこの価格になってたはず
ついこの前出た機種と比べても意味ないでしょう
初値が、違いすぎる
書込番号:14695147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000は発売されてから1年半以上経過しているからそんなもんじゃないですか
D3200が出たばかりで高すぎるだけ
D3200もすぐに下がってくると思います
書込番号:14695299
4点

D3200は、エントリモデルですがD3100とまだ併売で、且つ供給力不足。
一方、D7000は当初高かった(その時に購入)ですが、所詮は中級機の高めクラス。
あと数か月で二年目の量産工程円熟で諸処償却完了。
いや〜、しかし安い。
思い出したくもない私の購入価ですが、
価格差の月割りでは2500円程度の支払いですから、なんちゃない。
書込番号:14695393
4点

canon-x2さん こんにちは。
D3200は発売直後でご祝儀価格なので高くて当たり前で、D7000はタイの洪水の影響で需要と供給の影響で価格が下がらなかっただけだと思います。
新しいセンサーやEXPEED3搭載の機種が出たと言う事はD7000もそのうちモデルチェンジなどして当たり前なので、現在の価格が正常だと思いますが、逆に現在のセンサーで良いならばかなりのお買い得だと思います。
私も発売時高値で購入しましたが現在56761カットとなった為1枚当たりに換算したら2円程度なので、もう十分元は取れたので私的にはAPS-Cで高感度特性が上がったものが出れば交換しても良いなと思います。
書込番号:14695477
1点

これが正常な価格だと思います。
この数ヶ月タイの洪水の影響で少し高かったこと、D3200が発売直後で少し高すぎること。
私はキタムラの発売前予約で114000円で購入しました(ほぼ最安値)。
写りが良く使い安いので、昨年10月に家内用に2台目を購入しました。
この時は三星カメラで、キャッシュバック10000円もあり、
代引き手数料、消費税込みで実質72000円でした。
書込番号:14695941
1点

タイ工場の修理代がかなりかかったと思われますので、もう少し売りタイのでしょうね?
書込番号:14696748
3点

次期モデルに24Mセンサーは採用しないで欲しいなあ・・。
書込番号:14700053
1点

近いうちにD600とD7100とか出そうな気配ですから仕方ないですね、まあいつものことです!
書込番号:14701813
0点

在庫が潤って適性価格になったんでしょう。
去年の10月ごろは価格.comで7万5千円、キャッシュバックもありました。
D800のシェアの影響で需要が増えたのか24-120F4なども割高になってますね‥
オークション相場を見てもNikonレンズ高騰しているように感じます
書込番号:14706329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
>キャノン製カメラ=ニコン製レンズ
マウントアダプター噛ませばこっちは出来るかと。
実用的かはともかく。
書込番号:14696851
2点

基本的には出来ないと思ったほうが良いでしょう。
各社レンズマウントは固有です。
書込番号:14696866
1点

Canonにニコンを付けますが、
ニコンにCanonは付けてないですねf^_^;)
アダプタ使えば付きますけど(#^.^#)
書込番号:14696880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TO-MIXさん こんにちは
キヤノンのボディ の方がフランジバックが短いので 二コンのレンズとの組み合わせでは レンズ付ける事 出来ますがAFは聞きませんし絞りも実絞りと 使いにくいので 余りお勧めできません。
ニコンのボディの場合はフランジバック長いので キヤノンのレンズ 一般的には付きません。
(補正レンズ付きのアダプターで付ける事は有りますが 一般的ではありません)
書込番号:14696924
2点

ニコンFマウントが、フランジバック寸法(レンズマウント〜撮像面)が一番長いために、
マウントアダプタを介しての他社製レンズ装着はスムーズにいきません。
つまりセンサ面で焦点を結べないのです。
逆はマウントアダプタ経由で結像は可能ですが、機能は十分活かしきれません。
書込番号:14696939
2点

馬鹿なことを考えるのは体に悪いですぞ!
書込番号:14696956
8点

みなさん回答ありがとうございます
皆さんのレスをみると
他社製のレンズは使わない方がいいみたいですね
実はデジタル一眼は初めてでして
キャノンニコン、どちらにしようか迷ってるのです
レンズの有効活用を考えると
2代目も同じメーカーにせざるおえない
どちらの製品を購入すべきか
今後の買い替えも考えると慎重に考える必要ありますね
書込番号:14697028
0点

カメラ選びに先見性は必要ですね。
この人はまさかのSONYですけどw
書込番号:14697062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
基本的に・・・「他社のレンズは使えない」と言う認識で良いです。
メーカー毎に「マウント」と言う、レンズを取り付けるジョイント部分の規格が違うので・・・
キヤノン、ニコン、SONY、ペンタックス、オリンパス/パナソニック(フォーサーズ、マイクロフォーサーズ規格)・・・のメーカー間に「互換性」はありません。
※オリンパスとパナソニックは「フォーサーズ」「マイクロフォーサーズ」と言う同一規格のマウントを使用しているので互換性が有ります。
「マウントアダプター」と言う道具を使うと、互換性の無いレンズでも取り付け&撮影が可能になるのですが・・・
ピントや、露出調整もマニュアル操作や・・・特別な知識が必要になるので・・・
一般的には、使用する人は少ないです。。。よっぽどの「マニア」でなければ、使わない道具だと思ってください。
特に・・・
>ニコン製カメラ=キャノン製レンズ
このパターンは「絶望的」で・・・
マウントアダプターを使ったとしてもダメです^_^;
ご参考まで
書込番号:14697066
2点

純正以外に、シグマやタムロンなどのサードパーティのレンズであれば
付けられるレンズもありますよ。
但し、純正のレンズ1本は、あった方がいいですね。
ボディの方は
操作性やファインダーから覗いた時の見え方、
持った時の感じなどで選んでも良いかと。
書込番号:14697067
2点

TO-MIXさん 今晩は
ミラーレスカメラにアダプター付けて色んなレンズで
遊んでいる人はいますよ。
オリンパス+ライカ
パナソニック+ライカ
などですが。
書込番号:14697138
2点

キヤノンとニコンのレンズを装着する部分のレンズマウントは全く別物ですし信号伝達方法も異なりますからニコンのレンズをキヤノンに付けたり、キヤノンのレンズをニコンに付けたりは出来ないと思ったほうがいいです
ただし世の中には他社のレンズを装着できるようにする為のマウントアダプターが存在しします
ちょっとマニアックな使い方になりオートフォーカスも手ブレ補正も効かないのでオートでしか撮影しない方にはオススメできませんがマウントアダプター遊びを考えているのならニコン機よりはキヤノン機ですね
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonEosad.htm
ニコンはフランジバック、すなわちマウント面から撮像素子迄の距離が長い為にキヤノンのレンズを装着したとしても無限遠が出なくなる為に一般撮影ができず、またキヤノンのレンズは完全電子マウントで絞りとかを制御できないのでキヤノンEFレンズをニコン機に装着するようなマウントアダプターは存在しません
逆にキヤノンのEFマウントは懐が深いと云われおりマウントアダプターを使えばニコンのレンズをはじめ各社のレンズを装着することができるようになるので、ミラーレス機が出る前はマウントアダプター遊び用のカメラとして君臨していました
面白いのは、ニコンの非CPUレンズであるマニュアルフォーカスレンズをニコンのエントリー機であるD5100やD3200に付けた場合は、AFが作動しないのは当たり前ですが、露出計も動かないことです
露出計が動かないので、シャッター速度優先や絞り優先などのオートは使えずMモードオンリーでシャッター速度と絞りを自分で決めてシャッターを切ることになります
でもEOSならマウントアダプターを使えばニコンのMFレンズが装着できエントリー機の全てのEOS機(Kiss含む)で、露出計が作動し絞り優先モードで使用できることですね
書込番号:14698115
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
いつも みなさんからの解答ありがとうございます。子供の写真主体で 下手なりに写真を楽しんでいます。18―105のレンズは とても使いやすく気に入ってますが なんだか明るいレンズが欲しくなり シグマ50 1.4か 純正1.8かと思っていましたが 私の使う焦点距離は 広角側または 70〜105あたりが非常に多く標準の50あたりでは、ほとんど撮ってない事に気づきました。 そこでAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gあたりに魅力を感じますが、どちらがより綺麗な画像なんでしょうか(マクロはいまのところ 気にしていません)。室内だとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G優勢で 屋外だとAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでしょうか?またポ―トレ―ト撮影は このレンズが良いというのもありましたら ご教示ください。
1点

>ポートレート
>70〜105あたりが非常に多く
定番はAF-S85mmF1.4(1.8)G
軟調好みならAF85mmF1.4D 又はAF105mmF2DC
書込番号:14697038
1点

特に予算も上げていない様なので
候補以外に
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
何かも持っていて損はないでしょう。
書込番号:14697041
1点

kyonkiさん解答ありがとうございます。85 1.8でいってみようと思います。
okiomaさん、解答ありがとうございます。AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは 良さそうですが、価格が… でもいつか欲しいです。
書込番号:14698367
0点

NIKKOR 85mm f/1.8G 、良いと思います。
書込番号:14699254
0点

robot2さん
返信ありがとうございます どうしても明るいレンズが欲しくなり、無理して本日AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G注文しました。
だんだんレンズが増えていかないよう 暫くは18 105のズームと 85 1.8でいくと心に誓いながら マウスをクリックしましたよ。(* ̄∇ ̄*)
書込番号:14699397
0点

もう85mmF1.8で決定したようですが・・。
マクロプラナー100mmはどうですか!?
MFですか、写りはすばらしいです。いつか挑戦されてみてください。
書込番号:14700058
1点

kenta_fdm3さん
良いレンズの紹介ありがとうございます。値段とMFという点が 初心者の私には ちょっと敷居が高い感じです。いつか こんなレンズも使いたいと思えるようになりたいです
書込番号:14703713
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
青森ねぶたに出掛けます。
D7000 18-105・70-300・マイクロ40を持っていますが、重いし、V1とV1ズームレンズと18-105を持ち出そうかと思っているんですが、沿道からの距離感がわからず、迷います。どの組み合わせがいいでしょうか。体験者の方、よろしくお願いします。
2点

数年前になりますが、関西から青春18切符で「ねぶた祭り」に出かけました。
EOS5D+24〜105mmの組み合わせだけで撮影しました。
D7000なら18〜105mmでよろしいかと思います。
何せかなりの混みようなので、一本に絞って身軽になってシャッターチャンスを増やすほうが得策です。山車を撮るだけなら問題ないですが人の表情メインならストロボ必須。
ポジショニングも他の祭りに比べると、わりと余裕があります。
書込番号:14688663
3点


青森出身です。もちろんポジショニングにもよりますが、山車自体でかいので18-105で十分です。寄ろうと思えば簡単にそばに近づけますよ。ただしカラスはねとにはご用心ください。あと、同じ時期に開催される弘前のねぷたや五所川原のたち佞武多、八戸の三社大祭も余裕があればどうぞ。ちなみに、三社大祭は昼間なので撮りやすいです。よいお写真が撮れますように。お楽しみください。
書込番号:14688932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっとスレからそれますが(被写体と機種の両面で)、数年前に撮った
三社大祭の写真を貼っておきます。
これは祭りが終わって、既に片づけられてしまったところで、祭りの最中には
こういった山車が数十台、大勢の人たちに引かれて市内を練り歩きます。
すでに仕掛けや飾りも格納されてしまっていますが、運行中はもう少し大きく、
派手になります。
青森というとねぶたばかりが話題になりますが、短い東北の夏で燃え尽きようと
ほぼ同じ時期に各所に見どころがあります。
ねぶたの時期の青森観光情報でした。
書込番号:14690963
0点

杜甫甫さん
作例も付けてくださり、ありがとうございます。迫力ありますね。
雰囲気がつかめました。
やはりD7000を持って行った方がよさそうですね。軽いのでV1で済まそうと画策していたのですが。
書込番号:14690990
1点

quiteさん
祭り情報までありがとうございます。ポジション取り等、参考にさせて戴きます。
今回は青森へは1泊なのであちこち行けませんがゆっくり廻りたいですね。
書込番号:14691000
0点

こんにちは。
解決済みではありますが、ねぶたまではまだ日が有るという事で。
>沿道からの距離感
添付はコンデジでの撮影でして、会社の出張時の合間を利用して撮影しに行きました。
明日も仕事が有るため遅くまで居られない事、高感度に強くないコンデジであった為、
夜間の動態撮影などまず無理だろうとの思いから夕刻時までの撮影になりました。
レンズは300_以上の方も居ましたが、多くの人は標準ズームだった気がしております。
PM3時頃の場所取りですと最前列など夢のまた夢でして、良いポジション取りには
8月初旬の暑さ対策も必要になると思われます。
場所取りに失敗した場合バリアングル付きデジイチだと救済出来るといった印象があります。
書込番号:14698908
0点



はじめて質問させていただきます。
父が使用していたレンズ(NIKKOR 50ミリ1.4)をもらったので、以前D90を所有していた時に装着使用。普通に装着・取り外ししていた記憶はあります。
この度、D7000を購入し装着しようとすると付きません。ボディのマウントにある黒いもの(動く)が邪魔をして。
マウントアダプターがあればつくのかなと思い、キタムラへ。
ニコンへ電話してくれて、エヌエヌタイプと判明。アダプターを探してくれましたが付くものはありませんとのこと。ではなぜD90に付いてD7000には付かないのかと聞くと、D90にムリして付いていたのではないかと。マウントに負担がかかっていたと思いますという回答でした。
D90売却時にマウントに傷があるとか言われていないし、むしろ綺麗ですねと言われたのでそのようなことは無いと考えています。
キタムラの回答の通り、適合のマウントアダプターは無いのでしょうか?
回答をよろしくお願いいたします。
1点

わんばんこ♪
エヌエヌタイプ? ニュー・ニッコールですかね?
ワタシも1本持っていますよ。
今あるのがnew nikkor 85mmF1.8。
以前持っていたのがnew nikkor 55mmF1.2
85mmはD700とS5pro/S3proで難なく装着可能ですが?
D7000は何か違いがあるんですかね?
基本的にニコンFマウントにnikkorレンズを装着するためのアダプターは存在しないと思います。
書込番号:14681194
2点

このレンズは非AiモデルのレンズでAi連動ピンが付いていないレンズになります
D90の場合Ai連動のでっぱりが無いので取り付けできるのですがD7000にはAi連動のピンが付いていますので取り付けできません
ちなみに現行の中上位機種にはこの連動ピンが付いていますのでこのレンズを取り付けする場合D3200やD5100などの連動ピンの無いエントリーモデルでないと取り付けすることが出来ません
書込番号:14681195
10点

アカキンマンさん こんばんは
お持ちのレンズ蟹爪の形から Ai以前のレンズですので Ai改造しないとD7000には使用できません
無理に付けようとすると ボディマウントの回りに有る連動レバー壊す可能性が有りますので つけないで下さい。
書込番号:14681224
4点

早速の回答ありがとうございます。
マリンスノーさん
たぶんニューニッコールだと思います。
ニコンも純正アダプターはないとのこと。他社から出ていればと思い、質問いたしました。
餃子定食さん
謎が解けました。連動ピンなんですね。それなら納得です。
D3200導入しようかな・・・
書込番号:14681229
1点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。高いカメラですので、無理にはつけていません。
破壊したら最悪なので・・・
書込番号:14681243
0点

こんばんは。
D5100やD3200に非AIタイプのオールドレンズを使用するのは、それはそれはで制約が多くてたいへんなのではと、余計な心配をしてしまいます。
新しいレンズにするか、どうしてもそのレンズを使いたい理由が有るのなら、サードパーティーでAI方式に改造してもらうのがベストなのではないでしょうか。
書込番号:14681272
1点

アカキンマンさん 返信ありがとうございます
このレンズ D3200に付きますが 露出計働きませんので ピンとも露出もマニュアルのカメラに成ってしまいますので こちらも注意が必要です。
書込番号:14681304
2点

参考までに情報です。
Nikon Fマウントはいろいろと変遷を経ていますが、
フランジバックは同一のはずです。
で、マウントアダプターというのは、
原則的にフランジバッグの長さの違いを利用するものですから、
他社製も含めて存在しないと思いますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フランジバック
書込番号:14681308
2点

すいません。ミスタッチをして、
2種類の言葉が混在しちゃいました。
〇 フランジバック
× フランジバッグ
ついでに参考まで(おまけ)
↓
http://www.max.hi-ho.ne.jp/jimmayes/LENS_DATA.html
書込番号:14681336
0点

>D7000にはAi連動のピンが付いていますので取り付けできません
あー、そうだった! 手許にない機種の事って意外と知らないもんだわ。
書込番号:14681358
0点

サードパティで改造と回答いただきましたが、そんな事が可能なのでしょうか。
いろんな制約は確かにあるでしょうね。このレンズは、父から貰ったものなので30年ぶりくらいに使ってあげようかなと。
書込番号:14681409
1点

アカキンマンさん
関東カメラと言うところで改造可能のようです。
http://www.kanto-cs.co.jp/index_text.html
(カスタマイズのAi改造。普通の50/1.4なので大丈夫と思います)
8400円となっています。
書込番号:14681452
0点

アカキンマンさん
ろ〜れんすさんの書き込みに 追加です
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon4.html
代えのリングは もう生産していないみたいですので 絞りリング削っての加工になるみたいです。
書込番号:14681517
0点

ろ〜れんすさん
ありがとうございます。できるもんなんですね。検討してみます。
書込番号:14681518
0点

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
このサイト面白いですよ(*^_^*)
改造なら
http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~roktal/pasocon/d70.html
このあたり。。
私のはD90とD5000なので大抵付きますが、それでも付かないレンズもあったような。。
書込番号:14682184
1点

ニコンで数年前まで3000円ぐらいで改造してくれましたが現在はしてくれません。
私は壊しても安く手に入れることが出来るレンズなので、絞り冠を外して自分で削りました、勿論自己責任です。
書込番号:14684963
0点

アカキンマンさん 今晩は
お持ちのレンズは珍しいレンズのようですね。
> 1974年〜76年までの2年間に製造された非Aiレンズの
「New NIKKOR 50mm/F1.4」であることが判明
http://ameblo.jp/daijin3/entry-10481427987.html#main
上記のURLに書いてありました。
私もAi Nikkor 50mm f/1.4Sを持っていますがデザインが
少し違うので調べてみました。
大切にされた方が良いようですね。
ISO と絞り、シャッタースピード、ピント合わせ全てマニュアルになります。
試し撮りして設定変えての繰り返しですが液晶モニタがあるので何とかなります。
大事に使ってください。
書込番号:14697103
0点

選択肢としては無いと思いますが。。
他のマウントで使うという方法はあるかと思います(*^_^*)
F→αはレンズが入っちゃいますが、4/3、EOSは間にレンズが入ってないので、そのままお楽しみいただけます\(^o^)/
間にレンズが入ってもいいのであれば、
F→EOS+EOS→F というアダプタの2段重ねでFマウントで使うこともできるかも。。
テレコン使っても同じかもですが^_^;
書込番号:14697848
0点

すいません(>_<)
EOS→Fはないかも。。
F→FD+FD→F
F→K+K→F
の方が入手簡単ですね^_^;
F→FDは補正レンズなしなのでレンズ1枚ですみますね。
K経由は補正レンズが2枚入ります。
書込番号:14697906
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





