
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 13 | 2012年6月11日 18:00 |
![]() |
123 | 62 | 2012年6月11日 08:43 |
![]() |
11 | 10 | 2012年6月10日 23:04 |
![]() ![]() |
36 | 28 | 2012年6月10日 08:15 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2012年6月9日 21:33 |
![]() |
100 | 14 | 2012年6月9日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
アドバイスお願いします。
現在、キヤノン「power shot s95」で主に子供(0歳)を写していますが、レンズ交換ができないことから、ニコン「D7000 18-105 VR レンズキット」の購入を検討しています。
ニコンD7000を選択した理由は、以前ニコンのフィルムカメラを所有しており、「Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D」・「スピードライトSB-28」(その他シグマレンズ有り)などが手元にあり、できれば、これらを利用したいと思っています。
そこで、自分なりに調べたところ、D7000の下位の機種は、本体にモーターが内蔵されておらずAF不能であること、レンズについてはデジタル一眼の共通事項として古いレンズについては画角が1.5倍になること・フレアがでること・手ぶれ補正機能がないことまでは調べました。
以上を踏まえて、D7000ユーザーの皆さんに以下の点について質問します。
同じような投稿が以前あった場合、ご容赦下さい。
質問は、私のようなデジタル一眼の初心者は、今持ってる古いレンズ等をデジタル一眼で利用することは考えずに、エントリー機であるD5100やD3200から再スタートし、新たに対応しているレンズを増やしていくのがベストなのでしょうか?それとも、D7000から再スタートして古いレンズを利用しつつ新しいレンズを増やしていくのがベストなのでしょうか?加えて、古いレンズの欠点である、画角が広くなること・フレアでること・手ぶれ補正機能がないことについて、webで調べても十分な欠点を理解できませんでした。よろしければ、この点についても、教えてください。
よろしくお願いします。
補足:D7000については、値下がり具合から見てもそろそろ後継機発表?とも思われますが、新製品がでた場合、高くて手が出ないと思いますので後継機の購入は考えていません。D3200にせよD5100にせよ、D7000と余り値段が変わらないので(レンズ付き)、この辺りで購入を考えています。
0点

D7000であれば、AFニッコールに関してはほぼ制約なく使えます。
お持ちのAiAF50mmf1.4Dも活用できますし、これを別途買おうとすると2万前後〜しますので
D5100・D3200に別途AF-Sの50mm1.8Gを買い足すより無駄がないともいます。
D7000も価格がこなれて来ておりますし、静止画に関してはほとんど不満になる部分はございません。
18-105VRでもいいですし、お子さんが小さいようですから最初はAF-S18-55VRでも事足ります。
シグマレンズに関しましてはあまり古いと、内蔵ROMによってあ動かない場合がございます。
残念なのは、SB-28ですがほぼ使い物になりません。
現行の一眼レフでお使いになるには、SB-3桁ストロボ(現行400・700・910、旧モデルの600・800・
900)が使えるストロボとなります。
書込番号:14666848
5点

とりあえず、レンズやスピードライトは新しい方がよろしいかと思います。
書込番号:14666944
1点

私も去年の暮に、フィルムからデジタルデビューしました(*^_^*)
D7000は高かったのでD90にしましたが^^;
■画角が1.5倍になること
あまり気にならないような。。
いわれてみたらそうですね。。って感じ^^;
■フレアがでること
ライトが迫ってくると出ますね^^;
でもデジタル用でも出るときは出るし。。
■手ぶれ補正機能がない
私のフィルムカメラにはなかったです。。
■古いレンズ
ひっつくものはなんでも使ってます(*^_^*)
最近タムロンのアダプトールにハマってます(^^♪
本人がよければいいのでは。。
■スピードライトSB-28
TTLは使えませんが、外光オートは使えると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/03/30/3542.html
私は、SB-24,25,26,27しかもってないので、外光オートです。
>ニコン「D7000 18-105 VR レンズキット」の購入を検討しています。
とりあえず、18-105も購入される、ということなので、メインはこれにして、古いレンズも遊んでみては。
不満があれば、そのとき追加を考えるとか。
スピードライトも内蔵とSB-28で始めて、不満があればその時考えればよいかと。
D7000にAFカプラ付いてるのは、古いレンズも使って良いよ、と解釈してます。
マニュアルの使えるレンズにMFレンズとか載ってるのも、使って頂戴、と解釈してます(*^_^*)
書込番号:14666992
6点

>デジタル一眼の共通事項として古いレンズについては画角が1.5倍になること
それ、反対です。
古いレンズでも新しいレンズでも画角が1.5倍になるのではありません。
画角が1.5倍だと広がることになりますが、それは逆で狭くなりこれはレンズの新旧は関係ありません。(角度は1/1.5、つまり2/3になります)
表示焦点距離の数値を1.5倍した値が35mmフィルムの1.5倍の、見かけ上で焦点距離が大きくなったように写ります。
書込番号:14667124
5点

フィルム経験者の方に判りやすく言うならば、
ネガありますよね。それの一こまの端から左右6mmちょっと、上下4.5mmくらいの幅で周囲が写らない感じです。
周囲が写らないので見かけ上既存の35mmフィルムの時の1.5倍の焦点距離の望遠レンズで撮ったのと同様の写る範囲になるというわけです。
書込番号:14667201
5点

つまりお手持ちのAiAF50mmf1.4Dでしたら
フィルムカメラでお撮りになってた時の
75mmレンズで撮影しているのと同じになります。
書込番号:14667219
1点

レンズもスピードライトも持ってないつもりで機種を選んだほうがいいと思います。
予算があれば、D7000の18-105VRレンズキットがいいのではないでしょうか。
書込番号:14667315
2点

AF50mmF1.4Dって別に古いレンズじゃありませんよ。立派な現行のラインナップレンズです。
最新のデジタルボディでもしっかりと撮影できます。
このレンズを使いながら他の焦点距離のレンズを買い増ししていけばいいのではないでしょうか?
書込番号:14667348
2点

はじめから50mm f/1.4レンズがあるということは素晴らしい環境だと思いますよ^^
これだけでも充分儲けた気分になって下さい♪
標準キットズームレンズを買った後に、必ずと言っていいほど悩むのが部屋撮り出来る、
明るいレンズ欲しくなるものですから手持ちに有るという事はいい事です^^
逆を言えば、この単焦点一本から初めてもいいぐらいでボディだけでも良いのじゃないかなと思います^^
ゆくゆく調べ、必要になってきた焦点域のレンズをお買い求めもいいと思います。
やはり、明るいレンズが欲しくなってきますからね^^
まぁ〜だいたい、欲しいレンズが2、3本この後増えると思いますので(笑)
フィルム一眼を使われていたのですから、エントリー機と言われる機種から始めるよりも、
是非D7000以上の機種をお薦め致します^^
書込番号:14667520
3点

私もフィルムデジ一から使っている者です。
最初にデジ一のファインダーを覗いたとき『小さいな、視野が狭いな』と思いましたね。
それが上に書きました2/3の画角になった、というわけです。
実際に投影している大きさ自体は同じレンズを使っているとフィルムカメラと全く同じですから、周囲をそれだけトリミングしたのと同じ状態。
それをフィルムカメラと同じ大きさの例えばL判、2L版にプリントしたら50mmレンズなのに75mmレンズで撮ったのと同じになり、それが焦点距離が1.5倍になったのと同じということです。
但し、被写界震度はあくまでも50mmです、当たり前ですけど。
そのあたりの違和感からフルサイズセンサーデジ一が欲しくなったりするのですねー(笑)
書込番号:14667772
2点

>「Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D」・「スピードライト」
こんにちは
Ai AF Nikkor 50mm は、D5100&D3200ではモーター内蔵で無いので、オートフォーカス駆動しないです。
D7000をお勧めしますが、SB-28はマニュアルモードでしか使えません。
SB-700かSB-910ですと、背景光をも考慮したi-TTL-BL調光が可能です(SB-800の中古も)。
カメラは、高機能、高性能に越した事は無いのでD7000!
モーター内蔵。
ファインダー視野率。
最高シャッタースピード。
1秒当たりの連写枚数。
ボタン、ダイヤル類の数。
フォーカスポイントの数。
防塵防滴。
上面液晶有り。
…ほか、優れています。
書込番号:14667776
3点

ピンポーン。D7000+VR18-105mmLK 正解です。
正解してもプレゼントは本返答のみとなります。悪しからず。
書込番号:14667886
2点

質問にお答えくださった皆様、わかりやすい説明ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
皆様のお答えを参考に、D7000のレンジキットを購入しようと思います。
<その先へ様>
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
ストロボがあまり役に立たないようなので、使っていくうちに不便を感じたら3桁のストロボを購入しようと思います。
<スペクトルム様・じじかめ様>
今回レンズ付きのD7000を購入し、追々レンズを増やしていこうと思います。ありがとうございました。
<MA★RS様>
今回レンズ付きを購入する予定ですので、メインのレンズをこれにし、古いレンズは、遊びで使っていこうと思います。ありがとうございました。
<ピンクモンキー様・小ブタダブル様・SUPER-BLACK様>
レンズについてのわかりやすい説明ありがとうございます。画角の点についてうまく理解できていませんでしたが、ピンクモンキー様・小ブタダブル様・SUPER-BLACK様の解説で、理解ができました。ありがとうございました。
<kyonki様>
好きな単焦点を今後増やしていきたいと思います。ありがとうございました。
<esuqu1様>
50mm f/1.4が好きで、昔はいつもこれをはめていました。このレンズが使えるならニコンで行こうと思っていました。D7000を購入し楽しんでみたいと思います。ありがとうございました。
<robot2様>
以前所有していたレンズが使える可能性のある機種を探していました。やはり、D7000で決定だと思います。D7000より上位機種は、財布と相談しながら、まず、D7000 で機能・操作を覚えた後チャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。
<うさらネット様>
私も、D7000+VR18-105mmで決まりだと思っています。ありがとうございます。
書込番号:14668728
1点



ここで、皆さんにお尋ねします。
ぶっちゃけ上位機種(高くともD7000まで)と画質は大きな違いがあるのでしょうか?
今までCCD機の発色の良さとキレに惚れ込んでD40を使い続けてきました。
1ヶ月ほど前に1千画素超と新型機である『何か』を期待してD3100を購入したのですが、
はっきり言ってプロとして売り物にする写真を撮る自信がありません。
もちろん、WBやピクチャーコントロールなどはいじってD40に近いような絵になるように調整していますが、どうやっても(RAW現像も含む)CCD特有のヌケの良い発色になりません。
確かにゴミ取り、ダイナミックレンジ、高感度性能などD3100の方が明らかに優れている部分は多々あると思います。
でも、ピタッと条件が整ったときの描写は明らかにD40の方が優れていると思います。
D5100やD7000と比べてD3100の吐き出す絵は明らかに劣っているのでしょうか?
それとも、D3100の延長線上のものと考えてよろしいでしょうか?
それとも・・・
私が単なる『D40の信者』なのでしょうか?
その場合、洗脳から覚める方法は果たしてあるのでしょうか?
プロといっても収入は決して多くはありません。フリーターの方のほうがずっと収入は多いでしょう。
もし、大きな違いがあるならD7000に移行しようと思っているのですが、今は1銭の無駄使いもできない状況です(ずっとですが^^;)
機能面(フォーカスエリアや連写機能)などは全く考えておりません。
先にも申し上げたようにD3100に望むものは1千万画素超、ゴミ取り位でした。
問題は吐き出される絵の「ヌケ」「キレ」なんです。
何だか的を得ぬ質問になってしまいましたが、何方かアドバイスをお願いします。
1点

D40の画質がすばらしいとしても、
撮影をお願いしたプロさんが、D40をメインカメラに撮影を始めたら、
それわそれですこし不安になる。 Y(>_<、)Y
書込番号:14651403
15点

>D40の方が優れていると思います
どちらが優れているとか劣っているとかの問題ではないと思います。単なる「好み」の問題でしょう。
D40の発色が好みなら、D7000にしてもFXにしても希望通りにはなりません。この先もずっとD40を使い続けるのが賢明だと思います。
書込番号:14651409
9点

guu_cyoki_paaさん いつも有難うございます。
それはそれで、正解だと思うのですが、やはり絵が良くないとやっていけない職なので^^;
書込番号:14651412
1点

kyonkiさん 有難うございます。
これは「好み」の問題として片付けて良いわけですね。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:14651416
0点

>これは「好み」の問題として片付けて良いわけですね
私ははっきり言ってD40の描写は好きではありません。コッテリしすぎて細部の描写がつぶれています。キレも全く感じません。
線の細いすっきりとした発色が好みです。
D40は買ってすぐに手放しました。
全ての人がD40の絵を良いとは思っていないと言う事です。
だから「好み」の問題と思います。
書込番号:14651433
7点

kyonkiさん 度々すみません。
あなたはD40の発色が好みではないわけですね。
良く分かりました。
見るスレが偏っているのか、あまりそう言ったご意見は聞いたことがなかったので。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:14651458
1点

hanazzyさん、こんにちは。
わたしもカメラやレンズの画質に悩んだときがありました。
でも、考え方が変わってから 今はほとんど悩むことがないです!
焦点距離が被っているズームレンズと単焦点の使い分けを、画質ではなく、表現力と明るさ(場所)で使い分けれるようになってから悩みは減りました。カメラ本体も同じことで適材適所だと思います。
あと、ライティングの勉強をはじめてから画質に悩むことは少なくなりました。写真は光ですごく変化します。
D3100はすごくいいカメラだと思いますよ。添付写真は、屋外の撮影なので参考にはならないと思います。風もありますし、雲の動きですぐに状況はかわります。絞り値も違うようです。
D3100ですばらしい写真が掲載されているブログを紹介しておきます!URLかってはっていいかわからないので「こんな感じかな~ D3100」で ぐぐってみてください。一番上です。これを見ればライティング重要&調整が大切で 画質の悩みも吹っ飛ぶかもしれません!ほんとっ 素晴らしいです〜。
洗脳から目覚めますように!(笑
書込番号:14651483
4点

借りたD3100と自分のD5100を比較した経験だと
D5100(=D7000)のほうが高感度でのノイズが少ないですね。
自分の持っている機材で言うと絵は D5100>D80
カメラとしてはD80のほうが存在感はありますが、
D5100のほうが労せずいいもの(万人向け)が撮れます。
優等生的な絵ですが。
絵の好みに関しては人それぞれだと思います。
いっそS5Proあたりを買ってみては?
書込番号:14651491
1点

D3100とD7000なら大差ないでしょう。
最近のデジカメは高感度でも撮れることに重点が置かれているので、低感度の画質は
昔のデジカメの方がよかったかもしれませんね。
書込番号:14651527
5点

ピスタチコさん 有難うございます。
確かに絵は素晴らしいし、あなたの意見は的を得ています。
ただ、商品の性質上、ブログに貼るような写真を撮っても売れないんですよ。
まぁ、やってみないでこんな事を言うのはアンフェアーかもしれませんが。。
私が主に撮る被写体はブルーモーメントや花の写真がメインになります。
花はレフ版などを当ててライティングは工夫できますね☆
絞りはマイクロレンズを使ってますので実効露出倍数がかかってます。
すぐにはf2.8にはならないのでね。
SSは確かに晴れたり曇ったりが原因でしょう。
まともな作例を出せずにすみませんでした。
今はD3100は売却に備えてレリーズカウントが多くならないように凍結中です。
もう一度、良く考えてみます。
貴重なご意見と素晴らしいサイトの紹介を有難うございました。
書込番号:14651528
1点

午後の紅茶ハイさん 有難うございます
D5100(D7000)の方が高感度は半段〜1段優れていることは承知しています。
ただ、決定的な違い(CCDとCMOSの違い)でD5100(D7000)が「好みの穴」を埋めてくれるような設定ができるかどうか問いたかったのです。
どうも、すみませんでした。
書込番号:14651547
0点

Seiich2005さん 有難うございます。
>低感度の画質は昔のデジカメの方がよかったかもしれませんね
それは初めて聞きました。
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:14651556
0点

スレ主さん
一応、ニコンはピクチャーコントールでD40の画作りに近づける設定を公開しています。
しかし、本当のD40のような絵にはならないです。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:14651573
1点

kyonkiさん またまた有難うございます。
知っております。
確かにD40と同じ描写にはならないですよね。
皆さんの貴重なご意見を見ながらしばらく考えているんですが、
やはり、適材適所と言うことなんでしょうか?
センサーが違うんですから、絵もまた違うことは重々存じ上げています。
「好み」の問題も目から鱗が落ちる想いでした。
D3100も良いカメラなんですね。
そう信じて、しばらくチャレンジの日々が続きそうです。
皆様、有難うございました。
書込番号:14651598
0点

私はD80を発売以来しようしていて最近D5100を買い増しました
確かにCCDの発色は自分にとっては好みです
ですがD5100が悪いか?と言われれば、それも??です
私はずぶの素人で趣味の範囲を出ない写真しか撮りませんが
やはり、皆さん仰ると通り好みなのでしょうね・・・
ただ、素朴な疑問として
なぜCCDは廃れてしまったのでしょうか?
製造コストだけの問題?
書込番号:14651602
2点

もーろくおじさんさん 有難うございます。
>なぜCCDは廃れてしまったのでしょうか?
>製造コストだけの問題?
それは聞いたことがあります。
製造コスト、設備投資を上げないと良いCCDセンサーは作れないそうです。
それに、CCDにはモアレが出る性質があり、消費電力が多いそうです。
10年近く前まではCCD>CMOSだったそうですね。
デジイチはCCD、コンデジはCMOSと棲み分けが出来ていたそうです。
それが技術の進歩でCMOSでも良い絵が得られるようになり、立場が逆転したみたいですね。
でも。。フラッグシップモデルにまでCMOSを使うと言うのは私も解せない感があります。
これは、メーカーの怠慢以外の何者でもないと自分は思っています。
書込番号:14651630
0点

D40の画質も悪いとは思いませんが、それほどすばらしいとも思いません。
発売されたころの評価は悲惨だった気がします。
書込番号:14651641
3点

カメラの機種はともあれ、
自分の好みで撮ってたら、プロ失格だぜ。
依頼主が求めるものを提供できないで、なんでお金が貰えるの?
書込番号:14651656
4点

じじかめさん 有難うございます。
そうですね。と言うか、よく聞く話です。
1千万画素が出始めていると言うのに、610万画素。
ただの蓋の電子シャッター併用など挙げればキリがないですね。
それがプロの間でクチづてに高感度性能が広まり、人気が出てきたと言う話ですね。
このスレで学んだ事は
「皆がD40の絵が好みであるわけではない」
という事です。
肝に命じて精進して参ります。
書込番号:14651667
0点

パリュードさん 有難うございます。
そんな事くらいは重々承知ですよ^^
私は、たまたまD40で撮った写真やポストカードやカレンダーが良く売れたので、
そう思うのかもしれませんね。
書込番号:14651678
1点



皆様こんにちは。
三月にやっとの思いでD7000を購入したのですが、4月末頃から
或るトラブルと言って良いのかわからない現象に悩んでます。
撮る対象が鉄道写真のため、主にSS優先AEで使っているのですが、レンズを交換した後等に
絞り情報の所が「F--」となり、操作ができなくなることがちょくちょくあるのです。
レンズを付け直す、バッテリを付け直す等をしても治らないことが多く
その場合、一度絞り優先AEでシャッターボタンを半押しするなどした場合に直ります。
ただ、この操作をすると100%発生すると言う状況ではないため修理に出すべきことなのかと言う悩みも有ります…。
同様の事象が起こっている方、いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにレンズ構成は
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED:中古(3月にカメラのキタムラにて購入)
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005):新品
となっています。どちらのレンズでより多く発生する…と言う事は有りません。
最初に発生したのは、ライブビューで地下街のパフォーマーをストロボ撮影(MF)した後だったのですが、何か発生する条件でも有るのでしょうか…?
0点

レンズとの通信不良のようですので、レンズ側、本体側のレンズ接点を一度清掃してみてください。
それでも発生する場合はSCでの対応となるのでは。
書込番号:14663478
5点

こんにちは
レンズ接点部の、清掃をして様子を見られるとよいです。
清掃は、布とかに極少しレンズクリーニング液を付けて拭きます(レンズ側とボデイ側)。
書込番号:14663493
3点

レンズの接点を磨くことでしょうが、こすりすぎないように注意。
一番良いのは、SCに持ち込むこと。ついでにセンサーの清掃も頼みましょう。
書込番号:14663567
1点

ありがとうございます。とりあえずレンズ接点をクリーニング液で拭いてみた所
黒い物が結構付いたので汚れかな…とも思いましたが、やはり出る時は出ます。
もうひとつ言い忘れていた解決策として「絞り優先AEにしてプレビューボタンを何度か押し、そのあとSS優先AEに戻すと復帰する」と言う事が有りますので、絞り連動レバーの絡みなのでしょうか?
来週以降、サービスセンターに持っていこうかと思います。
書込番号:14663633
0点

実は私も同じような問題不具合がありNikonの方に相談したところ基盤の取替えの修理となりました、保障期間内でしたので無料でした、宅急便で送り返していただいたのですがその費用もNikonさんもちでした、ということでもしEF58いごななさんのD7000も保障期間内のものなら修理に出されて見てはいかがですか?
見積もりだけだと無料ですし、たぶん保障で修理できるでしょう。
書込番号:14665096
0点

もしかして、絞りをいじっていませんか?
Nikonの場合、F−−と表示されるのは、最大絞りにしていない場合です。
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:14665383
1点

D7000が発売された当初、良く耳にした問題ですね。
確かメーカー側は、レンズ交換の際、「ゆっくり確実に・・・」って言っていた覚えがあります。
現に私のD7000も、購入したばかりの時は、純正レンズ&サードパーティー製のレンズ共にその不具合がたまに起きてました。が、「ゆっくり確実に」を実行し始めてから一年経ちますが、確かにその不具合出なくなってますね。
今まで、D40X→D3000→D7000と使ってきましたが、D7000だけ、レンズの脱着が渋く感じられます。(慣れましたけど)
書込番号:14665432
0点

エビとさくらさんのメッセージで思い出しましたが、
絞り付きレンズの場合、最大絞りにしないと、一切操作ができないです。シャッターも
おりません。もしかしたら、これですかね?
書込番号:14665947
0点

自分は、そうではないなかーと思って投稿しました。
NikonのFAを使い始めてから、Nikon使いは大分たちますが
未だにやってしまいます(^_^;)。
書込番号:14666081
1点

>>nikon-canonさん
なるほど、時間を見てニコンの窓口に相談した方が良いですね。
レンズ交換、しっかりじっくりやってみても発生する時はするので
早期に交換頼んだ方が良いですね。
ありがとうございます。
>>エビとサクラさん
ありがとうございます。ただ、自分の保有しているレンズは絞り環の付いてない物ばかりなので、絞りに関しては取りつけて無い状態で調整できるものなのでしょうか?
いまひとつ分かってないので申し訳ありません。
>>犬マンマさん
なるほど。
取り付け方を少しじっくりとやってみようかと思います(^_^;
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:14666313
0点



どちらにするべきか、悩んでます…
ボクシングの試合を撮りたいのと、出かけた際に風景を撮る感じです。腕はチョット出来るぐらいです^^;
書込番号:14652069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンD7000の板でキヤノンEOSー7Dと書くほどの強者でも侍でもないので…D7000かなぁ。設計も新しいし。
どちらかのマウント持ってればそっちでいいのではないですか?
書込番号:14652113
1点

>ボクシングの試合を撮りたいのと
ボディはどちらでも好きなほうを(安いほうを)、その代わりレンズはいいものを揃えましょう。
書込番号:14652133
3点

チョット分かりません?強者?侍?ニコン、Canonともに持ってません…
書込番号:14652152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^-^)レンズは手ブレ付いてないと、早い動き厳しいですか?
書込番号:14652159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボクシング
機種選択より、レンズ選択が大事ですね。
カメラは、好きな会社、関心のある会社の方を選ばれたら良いです。
レンズは、70-200mm f/2.8 手ぶれ補整付き。
書込番号:14652167
2点

手振れ補正は早い動きとは関係ありませんよ。
手振れ補正はシャッタースピードが遅くて手振れしそうな時に役立つものです。
手振れ補正が必要なほど遅いシャッターを切ると
早い動きのものは被写体ブレして流れて写りますよ。
動きの早いものを撮影するには明るいレンズと高感度に強いカメラが必要です。
書込番号:14652177
4点

手ぶれ補正は関係ありません(あったほうがいけど)。
明るい大口径レンズでないとSSが稼げないので被写体ぶれしまくります。
書込番号:14652188
3点

悩みながら、D7000 の板に書き込んだのは運命だと思います(*^_^*)
といいつつ、気に入った方でいいのでは。。^^;
書込番号:14652199
5点

「CANON」か「Nikon」・・・・響きで決めていいんじゃなかろうか?
でもD7000の板に書いたのも何かの縁!D7000で決まりでしょう♪
書込番号:14652395
3点

どっちが良いかわからないのであれば、
操作性、持った時の感じ、ファインダーから覗いた時の見え方など、
気にいったものでいいのでは?
書込番号:14652423
1点

kitayan200rさん、こんばんは。
私も以前D7000か7Dであれこれ悩んだ初級者です。
比較記事を見たり、実際にお店で手に取ったりしました。
両者はそれぞれ勝っている部分があって甲乙つけがたかったです。
私は結局手になじむ感じがよくてD7000にしましたが、
望遠レンズを持っている人たちを外で見ると
はCANONの方が良さそうと今でも思ったりもします。
それでも自分の場合は最後は感覚的な事で決めたので、
D7000で後悔はないですね。
書込番号:14652465
1点

D7000ユーザーですが、どちらも素晴らしいカメラですね。気に入った方を選んでよろしいと思います。
書込番号:14652542
2点

楽しいお悩みですね♪
7Dは使ったことがありませんが、僕はD7000ユーザーですのでD7000をおすすめします!
僕はD7000で写真にはまりました!
書込番号:14652929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^-^)自分もニコンよりですが、連写では7Dなのか、少し悩みます^^;
書込番号:14653001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α77で良いですよ。
連写もコマ12/秒ありますし。
なので一旦〆られて、ソニー板で再開されては?
書込番号:14653971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボクシングの試合ですと屋内で照明でしょうし、パンチは速いと思いますがヒト自体のスピードがファインダーを横切るカワセミより速いはずもないので、D7000の方が向いているように思います。
高感度強いという噂のK5も良いんじゃないでしょうか。
α77、動体向けには良いけど高感度どうかなぁ。
書込番号:14654395
0点

こんにちは。
気持ちがニコンよりであればD7000でいいと思いますよ。
連写も6コマ/秒あれば対応できると思います。
D7000の場合レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIか
http://kakaku.com/item/K0000049476/
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMがあったほうが室内スポーツ撮影の強い味方になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
7Dを選ばれても同等クラスのレンズが必要になりますし。
書込番号:14654654
0点

kitayan200rさん、こんにちは。
性能的にはどちらでも問題無いと思いますが、グリップはかなり違います。
D7000の方がだいぶ小さく感じました。
私は手が小さいので、D7000の方が持ちやすかったのですが、手の大きな友人は持ちにくいと言って7Dを購入しました。
可能であれば、店頭で持ち比べてみる事をオススメします。
グリップは慣れると言いますが、やはり最初から持ちやすい方が良いと思います。
書込番号:14654662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪の門真のボクシングジムってここ?
http://www.tamakisports-gym.com/
ここで必死に写真撮ってる人を探せば良いの?
それはともかく、写真見る限り深度も深いしピントも
それほどシビアじゃなさそうだから
性能的にはどっちを選んでも間違いないんじゃない?
そう言った意味じゃE-5にしてレンズ資産を生かすもの
良いかも。
アウトボクサーならスローシャッターで動きを演出して
あげても面白いかもね。
ま、でもリングサイドでも撮るなら7Dの方が良いかも。
多分7Dの方が頑丈に出来てる。
ボクシングやってるなら強い方が好きなんじゃない?www
7Dだとちょっとくらいパンチが当たっても壊れない気がするww。
レンズは微妙だけど・・・。
ちょっとした階段から転がったけど無事だったし・・・。
傷は付いたけど・・・(-_-;)。
レンズは大破したけど、EF50mmF1.8Uで良かった〜って思ったwww。
書込番号:14654704
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
カメラを購入した際に頂いたバックなのですが、カメラを横にしないと入らないバックでした。それってカメラに特に問題ないのでしょうか?ちなみに出し入れする時にチャックにぶつかり、慎重に出し入れしないと傷が付きそうな感じでした。また、子供が小さいので抱っこをしなければいけないのでボディと18-200レンズ程度が入る小さめの、おすすめバックがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

カメラを持って、お店で実際入れて見た方が一番ベストな物が見つかると思います。
書込番号:14649810
1点

ケーズで安かったのでエレコムの
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
Sサイズ買ったのですがD7000だと入らなかったのでLになります
ただ、やっぱり女性の方ならベネトンとかの方がお洒落ではないかと思います
http://www.cameranonaniwa.co.jp/service_item/benetton/index.html
インナーケースってのもありますので
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/index.html
カメラが入るケースを購入してから、それが入る使いやすいバックを買うのもいいですよ♪
書込番号:14650098
1点

レンズを装着したカメラとちょっとした小物類(財布や携帯電話など)だけ収納できればいいなら
ホルスタータイプが使いやすいかと思います。
たとえば、ロープロのトップローダーズームシリーズとか。
50AWだとフード逆付けで、55AWならフードしたままの18-200mmを装着したD7000がそのまま収納
できると思います。
両方とも、Amazonとかでも3,000円台で買えそうです(末尾にプロが付くのは高いです)
i-modeからだとリンクしても見られないかもしれないけど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162983.K0000162982.K0000162985.K0000162984
書込番号:14650214
0点

バッグ沼にはまっている者です(笑)
ロープロ(LOWEPRO)とかの製品を見てみると分りますが、
バッグによって縦やら横やらいろいろな向きで収納されるものがあります。
衝撃の方が問題なんじゃないでしょうか。
それよりも使い易さだと思うので、自分の行動パターンと持ち歩く機材を
イメージして、店頭でいろいろと見てみるのが良いと思います。
ちなみに、私はバッグを5つとレンズケースやポーチをいくつか持っています。(汗)
書込番号:14650466
0点


バッグ、ね。こういうのは口コミより店頭でいろいろ試したらいいんじゃないですか。何もカメラ屋さんだけじゃなくて、かばん屋さんもあるし、山屋さんもあります。
カメラをヨコにするのは問題ありませんが、重いレンズが着いている状態だと、よくはありませんね。それでも、受けのクッションの形状を工夫すればだいじょうぶでしょう。
書込番号:14650721
0点

できるだけ大きな電気屋さん、カメラ売り場が充実しているようなところですね^^
バックの種類も沢山ありますし、とにかく数がありすぎるのでお気に入りを現地で見て決めた方がいいかも知れません。
私は名古屋なのですが、その場合駅西にあるビッグカメラなんかはバックが充実しすぎていて、逆に選べません(笑)
無理にカメラ専用バックを用意する必要もなく、お気に入りのバックになかにクッション材を入れて持ち歩く方をお勧めいたしますがね^^
私は、ユニクロ\1000ショルダバックにクッション材入れてますよ(笑)
書込番号:14650862
0点

皆さん、ありがとうございました。ホルスタータイプが良いみたいですね。近くにバックをたくさん売っているお店がないのでネットなどいろいろ調べてみます。やはり今のバックはちょっと使いづらいので…
書込番号:14652595
0点

特に、カメラ用でなくともいいです。
私なんか、キルティングにカメラを包んで、
適当な大きさのディパックに適当に放り込んでいます。
タオルでもOK。
その他、カメラが入るバッグであれば何でも良いかと。
書込番号:14652652
0点


http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000237304&guid=ON
このバック使っている方いましたら御感想よろしくお願いします。私の住んでいる近くのお店にはおいてないようで。
書込番号:14660885
0点




今現在 D90を所有しているのですが、値段の下がってきましたD7000を購入したいと言う考えに囚われて苦しんでいるところであります。
諸先輩方々のご意見の程を伺えたら嬉しく存じます。
買うべきかOR買わざるべきか、、、それが問題です。
よろしく お願いいたします。
0点

金を出すのはあなたです。決断は自分で下さねばなりません。すべては自己責任です。
書込番号:14654323
17点

ありがとうございます。
わたくしは、お金を出しません。 自己責任も事故責任も嫌いだす。
だから、マシなアドバイスをお願いしているのです。
書込番号:14654327
6点

>苦しんでいるところであります。
あと半年もしないうちに、丁度二年になります。そろそろ次機種かなという頃ですね。
暫く苦しみもがくのも手かも知れません。
D7000使った後でD90を使うと、若干の操作ボタンレスポンスの遅さが気になる程度で、
大きく機能・性能差を感じることはなく、今更ながら見直す次第です。
書込番号:14654354
5点

大して代わり映えがしませんから
買わなくてもいいと思います
またメーカーが変われば色合いも違いますから
買ってみる必要もあるでしょうが
ニコンからニコンへいくのはお金の無駄ずかいです
故障して修理不能なら致し方ないとは思いますが
書込番号:14654356
7点

アドバイスって、あなたが欲しくて買えるのなら買えば良いし、d90で、特に不満が無いなら買わなくていいのでは?
用途や、値段以外の欲しい理由とかも判らんのにアドバイスもなにもあったもんじゃない
あと、中途半端な質問して、答えてくれた人に、もっとまともなアドバイスがとか良く言えますな…
書込番号:14654357 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

私はD90持ちでD7000は見送りD800入荷待ちです
買うかどうかは何をしたいかではないのでしょうか
フルHDの動画が欲しいなら買いでしょう
より綺麗な写真を撮りたいならレンズを選ぶのもありではないでしょうか
私は花火撮影をメインにしておりますが広角側に物足りなさを感じフルサイズの選択をしました
書込番号:14654371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、適切なアドバイスを戴けましてありがとうございました。
苦しみながら 暫らく待つという結論に達しました。
書込番号:14654381
3点

結論、早っ!
D7000にする価値はあると思いますよ。
D90と比べると画作りが少々違います。操作系や機能もかなり進化しています。
今の値段ならコスパも高いのでは?
どうせ後継機は出ても12万円以上は確実ですから、D7000はお買い得中級機といえるでしょう。
書込番号:14654529
6点

所有しているレンズ次第ですかね?
D90と比較するならD7000は全ての面で格上です。
書込番号:14654564
3点

電産さんのアドバイスはまったくもってまともなんだけどね。
金を出さずに、どうやって手に入れるつもりなのか…
書込番号:14654993
7点

>金を出さずに、どうやって手に入れるつもりなのか…<
スレ主様は、「わたくしは、お金を出しません。」と、仰せですから
周りの方が出されるのでしょう。
それでなお「苦しみながら 暫らく待つ」とは、相当なお方ですな。
ただ、ご自身のカキコミとはやや接続しないところもありますが、自分も
色んなものに「囚われて」みたいです。(^^,
書込番号:14655572
0点

>自己責任も事故責任も嫌いだす。
なら、こういうところを頼ってはいけません。不特定多数の人が匿名で好き勝手に書き込みしている以上、すべてが正しいなどということはありえませんし、主観ですから考えは人それぞれです。
善意で書き込みをしたとしても勘違いやソースが間違っている可能性もありえるし、変換ミスで正しくないことを書き込んでしまうことだってあります。
掲示板という物はそういうことを承知の上で見て、最後は自己責任で利用する物で、そういうことが嫌いであれば、どなたか信頼できる人に個人的に相談した方がいいでしょう。
書込番号:14655593
13点

猫背が良くないらしいですよ♪
ブラをきちんと釣るって言うんですかね?グッとなっていかり肩状態が血行促進になるそうです
書込番号:14657753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





