D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ買い増しについて

2014/10/11 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D7000にレンズSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で子供のサッカー撮って楽しんでいます。
この度、スナップ撮影などをしたいと思いレンズを買い増しを検討しています。


候補としては、

1. ニコンAF-S DX NIKKOR 18-105o 1:3.5-5.6G ED 中古、

2. シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM中古

3. シグマ17-50mmF2.8新品を考えています。

この3本のレンズの違いや特徴を教えてください。
 
また、お勧めは皆さんおすすめのレンズがあれば教えてください。

手持ちレンズはSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのみで、予算は3万前後を考えています。

宜しくお願いします。

書込番号:18039053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/11 15:08(1年以上前)

50mmまでで良いのならシグマ17-50F2.8はかなりお勧めの価格ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000125658_10503512019
私なら17-50にして追加で50mmor35mm単焦点を買います。

書込番号:18039077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/11 15:25(1年以上前)

熱血親父さん
SP 70-300mmならサッカーに手ごろで使いやすそう。

私もシグマ17-50mmF2.8はプライスダウンで心が動きましたが、
冷静に考えるとあと少しでシグマ17-70mm F2.8-4に手が届きます。

中古と言わずに新品を張り込んで下さい。
シグマの最新は進化も大きいので設計の古いのは後悔しますよ。

書込番号:18039123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/11 16:03(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは

望遠側 105mmまであると便利だと思いますので 18-105mmが良いとは思いますが 新品に手が届きそうな シグマの方が中古より良いと思います。

シグマも F2.8通しも良いとは思いますが 17-70mmの簡易マクロ案外役に立つと思いますので 少し無理しても新品の17-70mmが良いように思います。

でも予算が少ないのでしたら 中古のニコン純正の方が製品安定してる気がします。

書込番号:18039233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/11 16:04(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは。

お考えの三択ならば3が社外品である事のデメリットと、ニコン純正レンズの味と少し違う事を考えなければ1番良いと思います。

間も無く新しいシリーズにモデルチェンジ前の破格値ですし、お子様撮りではF2.8通しのレンズはファインダーも明るく見やすくなりますし、それなりのボケも表現できますし、被写体ブレして撮れるか撮れないかなどの時一般的なF5.6の暗いレンズと比較すると、たつた2段の違いですが撮れないものが撮れるレンズになると思います。

書込番号:18039234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/11 16:16(1年以上前)

純正18-105に一票!

書込番号:18039270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/11 16:29(1年以上前)

個人的にむしろ一押しは
初代シグマ17-70mm F2.8-4.5

これのマクロは強烈です(笑)

中古なら15000円前後で探せると思う♪

書込番号:18039300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/11 16:50(1年以上前)

普通に汎用性を考えればVR18-105mm。解像は価格考慮で満足いきますし、ぼけ味も癖なし。

Sigma 17-70mmはお遊びでマクロが使えます。これが結構寄れますから、なんちゃってですが便利です。
ま〜、二本目に推奨のレンズ。

17-50mmは実用性があって良いと思いますが、テレ側が短い分の工夫は必要。
このレンズを使うなら開いて撮る用途が多くないと活かしきれないかと。
当方のTamron17-50mmは所有者が無能で出番僅少。

書込番号:18039363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/10/11 19:16(1年以上前)

お早い回答有難うございます。

純正のレンズを使ったことがないので、純正レンズに心が動いています。


また、皆様は普段使う時、旅行などは、どのようなレンズを持ち歩くのですか?

書込番号:18039878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/10/11 19:59(1年以上前)

D7000に18-105mmのレンズキットで購入して使っていました。

水族館でブレブレ写真を量産したので明るいレンズを購入することにして
熱血親父さんと同じく2と3で悩みました。
私の場合、明るいことを優先したので3にしました。

室内などメインで考えるならば3がいいのではないかと思います。

写りの面では1と3を比較すると3の方が段違いに良かったです。
たまには18-105mmを使おうと町撮りのスナップでお出かけしてみましたが、気に入らずにすぐに17-50mmに付け替えてしまいました。
それ以来、18-105mmは家でずっとお留守番してます。

17-50mmはテレ端が短いので工夫は必要ですが、画質は大変満足しています。

ただし、私の購入したレンズはおもいっきり後ピンでしたのでシグマに調整に出しました。
かなり改善しましたが、広角端の遠景で撮影すると今でもそれなりに後ピンです。

それを差し引いても気に入ってます。

2と3の比較ではマクロともう少しの望遠が必要か、明るさが必要かというところでしょう。

書込番号:18040054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 21:18(1年以上前)

こんばんは。

僕は18-105とシグマ17-50使ってました。
18-105は便利ですが何となくシャープさが物足りない感じ、17-50は色合いが気なったのと重くてバランスが悪いので手放しました。
その後、新しいく発売された純正18-55VRU を購入。結果、シャープさと色乗りには満足してます。

シグマ17-50は色が気にいれば17mm始まりと明るさでお勧めですが、純正18-55VRUもご検討されたみてはいかがでしょうか(^_^)

書込番号:18040361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/10/18 21:40(1年以上前)

みなさま回答有難うございました。

迷って、悩んで最終的にシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM新品にしました。

決め手は簡易マクロで中古との差が2千円だった為新品にしました。

さっそく明日なんちゃってマクロ撮影をしてみたいと思います。

書込番号:18066566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ404

返信50

お気に入りに追加

標準

白飛び多い

2011/03/08 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:501件

各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
ホワイトバランスも崩れている
なんかニコンが言う画質が良くなった感が無い。空等はD7000独特の崩れた色で写ってるし。

素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

書込番号:12756789

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 00:31(1年以上前)

あーそーですね。買わないほうがいいですよ

by素人

書込番号:12756800

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 00:55(1年以上前)

>フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

へ〜そうなんですかぁ〜
その「画質」とやらに拘ったお写真、是非拝見したいですわ!

書込番号:12756908

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:501件

2011/03/08 01:09(1年以上前)

ニコンって褒める時以外は
いつもこんなレスしか付かないですよね。醜いと思いませんか?

追加
感度もわずかISO400程度でノイズ画像をソフト修正したような画質になりISO200からの劣化が酷いです
もうちょっとISO800くらいまでいってるとよいのですが

書込番号:12756961

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 01:24(1年以上前)

#醜いと思いませんか?
イイヤマださんが嫌われてるからじゃないですか?

書込番号:12757007

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 01:26(1年以上前)

だからぁ〜
画質に拘った写真見せてくださいよ(笑)
それを見てD7000の写真と比べてみますから〜ん!

書込番号:12757016

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/08 01:42(1年以上前)

まじコメントすると…
>各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
これって他人の作品に対してですよね?
こう書いておいて…

>感度もわずかISO400程度でノイズ画像をソフト修正したような画質
>になりISO200からの劣化が酷いです
>もうちょっとISO800くらいまでいってるとよいのですが
これって実際に使っての感想にとれるよね?

まずD7000使ってるの?使ってないの?どっち?
使っているならその不満な画像載せた上で質問したらどうですか?

書込番号:12757059

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 05:34(1年以上前)

>素人相手だと気にしないかも知れませんが、フォトショ使ったり画質にこだわる人にはどうも?

フォトショ使ったり・・・する人は、レタッチかけて修正すると思うんですけど・・・

ちなみに僕は素人なので、特にホワイトバランス安定しているなあと感心しています。
D7000。

むろん、完璧じゃないですよ。
オートってそんなものです。

書込番号:12757293

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 05:49(1年以上前)

あ、聞き忘れたけど、トピ主さんが

白飛びが少なく・ホワイトバランスが安定している

と考えるのは、どんなカメラですか?

ニコン機でも、それ以外でも例をあげてもらうと分かりやすい。

書込番号:12757307

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 06:52(1年以上前)

当機種

リサイズしています。

イイヤマださん おはようございます。

ピクチャーコントロールスタンダードJPEG撮って出しで、PCで見る分には少しオーバー気がしますが、お店プリントではバッチリでした。

作品を撮られる方ならRAWで調整されるのでしょうから、あまり関係ない気がしますけど。

書込番号:12757366

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

photoshop使うような人はjeoeg撮ってだしなんてしないです。
rawで撮って撮影時に完璧に撮影条件を合わせます。
機械は使いこなして始めて価値が出るのよ

書込番号:12757370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/08 07:34(1年以上前)

残念ながら、D7000は期待程のカメラではなかったです。
ちょっと期待が大きすぎたかも知れません。ただの中級機ですよ。

ただ、白飛び・暗部潰れは表現手法として活かす事ができますから、
頭ごなしにダメとも言えません。使い方ですね。

D90以来、若干ハイキーではありますので、基本露出レベルの調整で好みにできます。
私は、マルチパターンでは-2/6EVにしています。

書込番号:12757449

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 07:36(1年以上前)

当機種
当機種

今回の画像エンジンの進化はすばらしいと思います。ナチュラルなクオリティーがUPしてますので、後処理が楽ですね。ここへのUP写真はほんとサンプル程度ですがNX2で22MBから
3.9MBJpeg化のみしております(スキーのみ)。スレ主さんが言って見える空などは画像縮小を最小に近いほどでやすいと思います。(暗部なども)


スキーのUP写真は首からぶら下げて滑っておりました。バッテリーも1日寒い中使ってもタフでした。コンパクトで軽いので首への負担も少なかったです。D700プラス24-70mmf2.8ではこの様にいかず疲れこんでしまいますが、16-85mmとのセットはバランスもよくDXならではですね。

書込番号:12757453

ナイスクチコミ!10


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/08 08:07(1年以上前)

私はD40からの使用なので、ハイエストライト結構粘るなぁって感じています。
(↑もっとも、飛ばそうと思えば直ぐ飛びますよ。)
個人的には多いというより、むしろ少ない(軽減化しやすい)と感じています。
比べる機種や、設定によって変わる所も大きいかと思いますので、
今までお使いになられてた機種で撮影した画像と。
D7000で撮影された画像をイグジフを付けてカキコしてれば、
見ず知らずの方々も共感出来たり、賛同してくれたかも知れませんね(^^)

書込番号:12757504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 09:03(1年以上前)

Nikonのデジタルを長く使ってきて、すぐに白飛びしたり黒つぶれするじゃじゃ馬に苦労させられたり、ISO100のカメラで400までが限界のへなちょこで歯軋りしたり、奇妙な色を好みに直すために何度も朝日を見た経験からすれば、D7000は上等なカメラですよ。

D400待ちを宣言してD90も買わなかったのに、初級機と中級機の中途半端な機種なんて買うものかと周囲に宣言していましたが、急速な値下がり(まあ想定内です)とキャッシュバックのおかげで買ってしまいました。

確かにD300ともD700とも傾向が違うし、以前のD2Xなどとも全く違う。
最初はなんじゃこりゃと確かに思いましたが、ここから好みにどこまで近づけていけるかが楽しみです。
そして、一週間も使っていませんけど、ああ、これはこんなカメラなのねって気が付くことは多数あります。

初心者でカメラの設定についてまで頭が回らない方が、そこらに投稿しまくる写真はむごいものも多いです。
ですが、少しでも分かっている人が使えば、これはこれでそれなりにしっかり働いてくれそうなカメラですよ。

書込番号:12757633

ナイスクチコミ!24


timelossさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/08 09:30(1年以上前)

他人が撮った画像でしょ?何ケチ付けてんの?

書込番号:12757695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/08 16:18(1年以上前)

そう嫌わずに、購入してすばらしい画質に挑戦してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12758931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/08 16:38(1年以上前)

>各所で画像を見てると白飛びが多く有りませんか?
>ホワイトバランスも崩れている


見ているモニターが・・・・と、言うオチじゃないのかな。


書込番号:12758993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 17:30(1年以上前)

イイヤマださんの人気に嫉妬w

書込番号:12759159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 18:56(1年以上前)

写歴40年さん
ダイエット中お父さん

掲載された写真は白飛びどころか
なんかバッチリの写真に見えますが・・・

D7000 恐るべし!

書込番号:12759471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/08 21:27(1年以上前)

そういえば、7Dも出たときめちゃくちゃ叩かれたよなあ・・・
と思って見てます。
こういうスレ。
僕はNC併用です。

で、感じるのは、必ず?叩かれますねNCの新製品。
出た当初。
7D板も今は平和ですけどね。

ところで
うさらネットさん

>私は、マルチパターンでは-2/6EVにしています

僕もそうしてます。
D50からD80 D90 D7000 と、やたらオーバー気味ですよね。
基準露出レベルで好きに設定できるから良いですけど、ニコンの場合。

書込番号:12760243

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正と高感度耐性について

2014/10/12 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在ソニーのα57を使っていて細かな不満がある為、あこがれの中級機にステップアップしたいなと考えていて、手の届く値段のニコンのD7000とソニーのα77 のどちらかで検討しようと思っています。

そこでわからないことがあるのてすが、

@ニコンD7000を使用する際の手ブレ補正はVRと書いているレンズでのみ効くのでしょうか?
逆に考えると、VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態との認識で合ってますでしょうか?

A両機使用されている方はなかなかいらっしゃらないとは思いますが、もしおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、ソニーのα57(またはα77 )と比べてニコンのD7000の高感度耐性はいかがなものでしょうか?


家の中等の屋内で子供のスナップ撮影が主な用途になります。

書込番号:18042419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/10/12 11:53(1年以上前)

@VRと書いてるレンズだけです。
 SIGMAのOS、TAMRONのVCもVRに相当します(*^▽^*)

Aどちらも使ってないですが、D7000とα55が同じセンサーだったような。。(;^ω^)
 α55/57の比較だと
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


ただ、発売でみると、D7000が2010年、α57が2012年で、
ちょっと古い世代ですよ。。
ニコンに強い憧れがあるのであればありかもですが、
α77で良いような気もしますが(;^ω^)

書込番号:18042461

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 11:55(1年以上前)

α700、55、77、77U、D7000とD7100を使用していました。
現在α700と77は手放しました。

まず、ニコン用のレンズに関して、手振れ補正に関してはレンズに手ブレ補正が無いものは補正は効きません。
DX35mmF1.8Gも持っていますが、手振れ補正は付いていません。

手ブレ補正は、あくまでも保険と思っています。
あってもなくてもカメラの保持を大切にしています。
但し低速シャッターでの恩恵は、補正があった方が有ることも事実です。
まあ、望遠レンズであれば、あった方が良いですね。

高感度耐性に関して、まずα77に比べたらα57の方が良いでしよう。
でα77とD7000ではD7000ですかね。
ただα57とD7000は厳密に比べたことないので良くわかりませんが
あまり変わらないかと。

私の感覚ではα77<α57≦D7000=D7100=α77Uっていう感じです。



書込番号:18042463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/10/12 11:55(1年以上前)

VRレンズしか手ぶれ補正機能はありません。レンズ内の機能です。
高感度耐性は同等です。

書込番号:18042464

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/10/12 11:56(1年以上前)

ニコンの場合は、手振れ補正装置はボディ側ではなく、レンズ側にあります。
ニコン純正レンズの手振れ補正装置付きは、VRと書かれています。

>>VRと書いていないレンズ(例えばAF-S DX NiKKOR 35mm 1.8G等)を使用する時は手ブレ補正が全く効いてない状態>>との認識で合ってますでしょうか?

はい、合っています。けど、35oに手振れ補正の必要性は、あまり感じられないですが...

使った事ない機種の高感度は判りませんので、その件についてのコメントはパスさせて頂きます。

書込番号:18042473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 11:57(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは

ニコンの場合は 手ブレ防止機能レンズに入っていますので レンズに手ブレ防止機能入っていないと手ブレ防止機能使えません。

書込番号:18042477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/12 12:00(1年以上前)

Son of a bitchさん こんにちは。

ニコンの手ブレ補正はボディにはその機能がなく、レンズの機能なのでお考えの通りVRの付いていないレンズに関しては手ブレ補正の機能は無いと思います。

但し撮られる被写体がお子様ならば35o程度の焦点距離のレンズならば、一般的にフルサイズ換算焦点距離分の1程度まではブレ無いと言われていますので、1/60秒ならそれなりに構えて撮られれば手ブレはしないとなりますが、その程度以下の遅いシャッター速度ならば手ブレより被写体が動く被写体ブレとなりますので、標準域程度までは撮られる被写体が静物ならば手ブレ補正の恩恵を受けますが、お子様ならば不要だと思います。

書込番号:18042494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/12 12:04(1年以上前)

ニコンの手ブレ補正はVRだけです。ただし、広角から標準くらいまでは手ブレ補正はまず不要です。望遠で恩恵があります。

さてどっちにしましょうかね。D7100なら迷わず押しますが。ここの双方のクチコミをご覧になると答えが出るかも。
どちらかなら、見る限りたぶん、D7000かな。

書込番号:18042500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/12 12:26(1年以上前)

こんにちは、全て持っています。

@ニコンではレンズ内手ブレ補正方式のため、VR表記のないものは手ブレ補正はありません。
ただ、これはあくまでも保険のようなもので、条件次第ではブレることもあったりします。
また、近距離では効果は弱くなる場合もあったりします。

ただDX35mmF1.8Gなど、手ブレ補正が特に必要かな…といったレンズもありますので、全て手ブレ補正があるのが本来は望ましいのでしょうけど、無くてもなんとかなるレンズもあったりします。
いずれにせよ安易に持つのではなく、しっかり持って置くことが大事ということですね。

A高感度につきましてはあまり使ったことはありませんが、α77は高感度に行かないうちからノイズが出るという評が多いようです。
57より劣るという評価もあったようです。
D7000のほうが、ほぼ57と同等ではなかったかと思います。

ただノイズに関しましては個々の許容差もありますので、あくまでも目安程度にと思ってください。

操作性や応答性のレスポンスは77よりD7000のほうが良いですね。ちょっとワンテンポ遅れる感があるのが、57や77だったりします。
でも、何となく取っつきにくいおカタいとこがあるのがニコンだったりします。
といっても、格段に難しいといったとこはないといえるでしょう。

個人的には77のジョイスティックには未だに慣れず…といったとこでしょうか。
また、α55よりは大きく改善されてきましたが、バッテリーの持ちはD7000と比較して良くなく、「いざ鎌倉!!」ってときに、心もとない数値にまで減っているのが、57を含めて悩ましいところでしょうか。

でも色合いは中間色持ち上げ傾向で、色のつなぎがやわらかい57や77のほうが良かったりしますし、内蔵スマートテレコンはD7000には無いものであり、重宝しますね。
D7000だとPCなどの後処理でトリミングしたりとかになるので、ちとメンドいかな?


書込番号:18042569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 12:35(1年以上前)

提案系です

ペンタックスだと
ボディ内手ブレ補正です
α77(無印)とK5(無印)を使っていますが…
高感度が必要な時はK5を持ち出します(ニコンFXも持っていますがレンズが揃っていないので)

望遠の高性能スポーツレンズ等が必要な場合はペンタックスにはソニーよりも(サードパーティを入れても)ラインナップが薄い(と、言うか無い?w)ので合わないと思いますが…

書込番号:18042599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 12:53(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

実は先日お店でD7100ですけど実機を少し触ったのですが、付いてたレンズのたぶんVRのスイッチの入切で手ブレの有無がわかる程の違いがあったので、そこに不安が有り質問させていただいた次第です。

α77 はやはり高感度耐性がα57よりも厳しいとの評判を見ているのでそこがネックではありますし、でも今までのレンズをそのまま使えるのとライブビューが撮りやすいというメリットがあるので非常に迷います。

もうしばらく悩んでみます。

丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:18042647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:01(1年以上前)

ほら男爵さん

ペンタックスはよくわからないのでお聞きしたいのですが、いわゆる中級機はどの数字の機種なのでしょうか?

書込番号:18042681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/10/12 13:08(1年以上前)

ところで、光学ファインダー機種を使用した事はありますか?

α77ならいままで通りの使用方法で問題ないですが、D7000は光学ファインダーなので露出やホワイトバランス等がどうなっているか視覚では分かりませんけど、大丈夫でしょうか?(撮影後、液晶画面で再生して確認はできますが)

D7000にするなら、状況に応じてどのように写るのか事前に頭の中で予測しないとスピーディーに撮影できませんのでご注意下さいね。

書込番号:18042708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

完全に中級の要素を持つのは
K3とK5(無印・U・US)
…ですね

右肩の液晶、バッテリーグリップが無くても構わないなら
K50・K30も中級機(中の下かな?)と呼べると思います(まぁ、定義次第です…K30はカタログ上で中級機、バッテリー以外殆ど変わらないK50はエントリーらしいですw)

…ペンタックスのバッテリーグリップは個人的に使い辛いです、α77のが使い易過ぎたのかな?

書込番号:18042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/12 13:34(1年以上前)

えとね

各社さんで手ぶれ補正の呼び方がちがうので、覚えられない。  (;_;)

書込番号:18042792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:55(1年以上前)

ベイロンさん

デジイチはα57しか使ったことがありませんのでその辺りも考慮して考えたいと思います。


ほら男爵さん

ペンタックスの詳しいご説明ありがとうございます。

使える機能等を調べてみてペンタックスも検討してみようと思います。



書込番号:18042849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/10/12 20:39(1年以上前)

私は手持ちは得意でなく、常時手ブレに押しブレですが、VRで良かったと思う事もあまり有りません。
動態ぶれの方が大きい事が多く、止めれるところまで感度を上げてしまいますから。
それより、手になじんでしっかりホールドできる方がより効果的と思います。
D7000は、掴みやすいとは思っていません、ペンタックスは片手でガッツリ掴めました。
手の大きさ指の長さが人それぞれなので、持ちやすい方を選ぶ方が効果的かも知れません。

感度耐性についてはよくは分かりません、技術が同じで素子面積も同じなら画素数が少ない方が有利です。

JPEG出しのおつもりと思いますが、期待色を出してくれると成るとこの項目は振れ幅が大きく、メーカの個性が強く出ます。私はフジフイルムの色が忘れられません。

書込番号:18044075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/12 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO4000

ISO2800

ISO6400

こんばんは。

D7000愛用者の田舎者です。
このタイミングでD7000を候補に挙げてくれるなんて嬉しいじゃありませんか。
調子に乗って気になる高感度の作例を幾つか貼っていきますね。
D7000のスレッドを↓にたどってくれれば色々と貼ってありますので、興味と時間があるなら覗いてみてください。
僕のは全てjpeg撮って出しです。

書込番号:18044091

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/10/13 12:59(1年以上前)

こんにちは。

両方使っています。

動画に関しては明らかにアルファ77。静止画は、どちらもはまった時は文句なしですが、D7000の方が無難というか優等生です。

高感度と手ブレ補正に関しては、レンズ次第でもありますが、同等という感じがします。アルファ77の高感度が弱いという書き込みもありますが、暗いものを無理に明るくしなければそれほど悪くありません。

また、画素数がかなり違うので、D7000の方が扱いやすいかなぁという気はします。

ニコンダイレクトのアウトレットでもかなり安くなってますし、三年保証がつきますので、D7000をオススメします。

両方のレビューもしてますので、お時間でもあれば貼った画像だけでも参考になさってください。同じ人間が撮ったものなので腕は同等です。

書込番号:18046791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 18:20(1年以上前)

Club_Overと言います。
α55(16M)、77(24M)、77mark2(24M)、D7000(16M)保有です。

1.手振れについては皆さん記載していますので省略します。

2.高感度に関して私の評価結果(18%グレーチャートS/N評価)は以下の通りです。
  (良)α55>α77>α77mark2(悪)
  α55、57、D7000の画素数が同一のため以下のように推測しています。
  α57=D7000>α77

3.(a)高感度に着目して選択するのであればα77はお勧めしません。
    D7000の選択が良いかと思います。
  (b)α77はEVFのためD7000より場面によっては使いやすいかと思います。
  
 ご参考まで

書込番号:18048164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 一時的に画像に縞模様

2014/09/16 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:57件
当機種

今帰仁城跡で撮影

先日撮影した画像を確認したところ、一時的(10枚程)に縞模様がありました。
原因がわかりませんし、再発するのか不安です。
サービスセンターへの持ち込みも考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17945109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/09/16 22:01(1年以上前)

左側一部除いてほぼ全面に出ていますので、センサを含めた画像系故障でしょう。
SDへの記録系では出ない症状かと。

こういった現象は初めて拝見。

書込番号:17945198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/16 22:06(1年以上前)

私はD7000を購入し2年半くらいになますが、写真のような現象は起きたことがありません。

一時的とはいえ、10枚程度縞模様があるならば、サービスセンターに問題の写真と一緒に診てもらう方が故障なのかそうでないのかがはっきりすると思います。

書込番号:17945232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:57件

2014/09/16 22:18(1年以上前)

うさらネット さん、 フクパンダ さん
早速の御連絡、ありがとうございます。
再発が心配ですので、サービスセンターに持ち込んでみます。
今帰仁城跡は有名な パワースポットですが、そのせいではなさそうで安心しました。

書込番号:17945293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/16 22:20(1年以上前)

moririn191さん こんにちは

カードが原因の可能性もありますが 正常でない状態だと思いますので サービスセンターに持ち込むのがいいと思います。

書込番号:17945305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/16 22:48(1年以上前)

私もサービスセンター行きで宜しいかと思います。

メモリーに正常に書き込んだ後に、読む段階で異常の疑いもゼロでは無いので、何度読んでも同じでしょうか?
また、SD2枚でバックアップ記録すると判定が進むと思います。
推奨SDカードをお使いですか、少なくともブランド品の方が安心です。

書込番号:17945471

ナイスクチコミ!0


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:57件

2014/09/16 22:50(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
アドバイス、ありがとうございます。
撮影時のセットのままで、サービスセンターに持ち込んでみます。

書込番号:17945484

ナイスクチコミ!1


スレ主 moririn191さん
クチコミ投稿数:57件

2014/09/16 22:58(1年以上前)

トンボ鉛筆 さん
アドバイス、ありがとうございます。
何度読んでも症状は同じです。
SDカードはトラセンドで、同じ物を4枚使用しており、初めての症状です。
やはり、サービスセンターですね。

書込番号:17945530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/17 15:38(1年以上前)

とりあえずカードを変えて試してみては?

書込番号:17947839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF−C

2014/09/14 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

このカメラで動く子供を連写するケースでの質問です。

AF−Cのシングル、ダイナミック(9点、21点、39点)、3Dトラッキングの大別して3つの違いがよくわかりません。
ニコンに確認しましたが、電話に出る人によっていうことが異なります。

A氏、シングルも追尾する。ダイナミックも追尾する。3Dは特殊なもので役に立たない。
B氏、シングルは追尾しない。ダイナミックは追尾せず、追尾したように見えるだけ。3Dはとらえた画像を記憶しきちんと追尾する。

といった具合です。説明を聞こうとしても、理解困難でした。
どなたか初心者にわかるように教えていただけないでしょうか?
きっとこのサイトの方が、詳しい方が多いと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:17935444

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/14 15:56(1年以上前)

まず9点、21点、39点の違いは理解していますでしょうか

数字が小さいほど動くものに対して捕捉がしやすくなります。
但し、その分エリアが狭くなりますので
とらえ続けるには、被写体が小さく、早くて不規則な動きになるほど難易度が上がります。
ダイナミックは、選んだ1点を中心にして、そこから被写体が外れた場合周囲のエリアを使って
捕捉していく考えです。
エリアが広くなる分、被写体を捕らえやすいですが、その分カメラが勝手に判断して
合わせやすい所にピントを合わせようとします。
この辺は、使う人の腕にもかかわってきます。


でシングルとは測距点のシングルという意味(39点のうち任意で選んだ1点)であれば、
AF-Cなら狙ったところにピントを合わせていきます。
但し、詳しくは述べませんが場所によってはAFの性能が違います。
動いているものであれば、カメラを振ってその部分に合わせていれば、フォーカスを合わせようとします。

3-Dトラッキングは、主にロックオンした色を基準にピントを合わせていきます。
同じような色が狙った以外に有ると、カメラが判断できず、撮影者が意図したところとは違った
同じような色のある場所にピントを合わせようとすることもあります。

3-Dの特性を知っていれば、活用できるシーンもあるかと。。


言っていることはA氏が正解かと

書込番号:17935500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/14 15:58(1年以上前)

ダイナミックは、地面に大量に地雷をしかけて、その上を通ったものを爆破する。
3Dトラッキングは、誘導ミサイル。

って思ってます。

書込番号:17935506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/14 15:59(1年以上前)

電話に出た人が、あなたの質問内容を勘違い又は混同しています。
(AF方式の事なのか、フォーカスエリアの事なのか)

私はD7000はおろかニコンのデジ一は持っていないので、具体的にお答えはできませんが、
取り説のP95〜99辺りに目を通して下さい。
結構細かく書かれています。

書込番号:17935511

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/14 16:05(1年以上前)

○シングル
選んだ測距点しかピント合わせをしません。被写体が測距点を離れた場合は背景にピントが抜けます。

○ダイナミックAF
シングルの発展系です。
最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点がカバーしくれます。
あくまでも測距点から被写体が外れないようにするのが肝です。

○3Dトラッキング
被写体の色情報を元に39点全てでカメラが自動で追い続けます。
反応は若干遅いです。

子供のカケッコ程度ならダイナミックAF21点が良いと思います。

書込番号:17935537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/14 17:06(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは。

オートフォーカスでピントを合わせる方法の違いでシングルからダイナミック39点までは、基本選択した1点をあなたがピントの合わせたい場所にカメラを移動する方法で、シングルはその記載通り1点で被写体を補足しあなたが被写体からフォーカスポイントを外した場合はその場所にピントが合う方式です。

9〜39点は動きが不規則であなたが1点で被写体をとらえ続けることが困難な場合、周りのフォーカスポイントでカバーしてくれるというもので当然9点の方がカバーしてくれる範囲が少ないので早くはなりますが、9〜39点はあくまでフォーカスポイントから外れた場合カメラが主要被写体と判断した場合補ってくれるだけなので、基本は前記と代わらない方法です。

3Dトラックは前記とは別で最初にフォーカスポイントでとらえた被写体を、カメラが自動で関知して追いかけてくれるモードなので、被写体の色が特別周りと違う色などならば成功率は高いですがそうでない場合はピントが合うところはカメラに聞いてくれというモードだと思います。

お子さまならあなたが必ず1点でとらえる自身があるのであれば1点でも良いでしょうが、ダイナミックならば9〜39点好みで良いでしょうが、あなたがしなければならないことはシングルでも39点でも同じだと思います。

書込番号:17935742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/14 22:11(1年以上前)

経験上、D7000の3Dトラッキングで子供をおっかけるのはツライ。

子供を追尾していても、ある瞬間、いきなりほかの物(動体とは限らない;汗)をロックオンしてしまうことも。

基本、9点で撮ってます。39点は、感覚ですが、周囲含めて精度が落ちる『感じ』です。

結局、数うちゃ当たる、思考で。

書込番号:17936835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/09/15 07:40(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
今までなんとなく理解していたことが、実はかなり勘違いだったような気がします。
3Dはご指摘の通り使っていて使い勝手が悪く、使えないな〜と思ってます。
一番わかりにくいのがAFーCのシングルです。結局、シングルだと追尾という概念はないのでしょうか?フォーカスがあるポイントからずれたとき、シングルでは追尾しようがないですよね。それなのに、AF−Cというのが、理解できない点です。
それとも、被写体が前後、たとえば向こうからこっちに向かってくるときだけ、追尾するということでしょうか?

ものわかりがわるくてすみません。

書込番号:17937840

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/15 07:55(1年以上前)

スレ主さん

お考えの通りです。
シングルというのは、被写体が前後に動いた場合は追従します(シャッター半押ししている間)。しかし、左右に動いた場合は追尾しません。
ダイナミックAFでは(シャッター半押しの間)前後は勿論のこと、21点や39点の範囲内であれば左右も追従します。

書込番号:17937873

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/09/15 08:07(1年以上前)

>一番わかりにくいのがAFーCのシングルです。結局、シングルだと追尾という概念はないのでしょうか?

追尾ってどう思っているかですね。
シングルでも追尾します。
て言うか撮影者が被写体にカメラを振っていかなければ、
AFは自分が意図したところにはピントは持っていきませんよ。
3D以外、撮影者が自らカメラを振って目的の被写体を追いかけなければいけません。


測距点がシングルでもダイナミック9点や21点でもファインダーの表示が1点であるから混同しているのですかね…

被写体が動かなくても、AF-Cでカメラを振ってみてください。
そうすれば、指定したポイントにAFで合わせようとしませんか?

あと、AF-CでAFを作動させるには、シャッター半押しにしないとAFは動きだしませんよ。
更には、設定でAE-L/AF-Lのボタンを押してAF-ON(親指AF)にカスタマイズすることも出来ます。
この場合、シャッターボタンを半押しにしなくてもAFを作動させることが出来ます。

書込番号:17937892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/09/15 17:36(1年以上前)

皆様

「シングルでも追尾します。て言うか撮影者が被写体にカメラを振っていかなければ、AFは自分が意図したところにはピントは持っていきませんよ。3D以外、撮影者が自らカメラを振って目的の被写体を追いかけなければいけません。」

この記載と皆様のご指摘を拝見し、自分でカメラを操作し、ようやくわかりました。
追尾の言葉と、シングルから3Dまでが並列的に説明されていることで、誤解していたように思います。
ありがとうございました。100%は理解できていないかもしれませんが、撮影に必要は理解はできたと思います。



書込番号:17939749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/16 16:59(1年以上前)

AF−CのCはContinuous(連続とか継続とかの意)であって、Chase(追跡)では無い。

で、少しは頭の中が整理できるかも・・・

書込番号:17943851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 RNPAPAさん
クチコミ投稿数:4件

1年前、D7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しほとんど子供のみを撮り続けています。
自分の足で距離感を身につけようとこの1本のみで撮っていますが、自分の足だけではどうにもならない状況も多々あり、広角、望遠の必要さを感じてきました。
私自身、子供以外撮るとしても旅先の風景程度です。
子供が大きくなっていくにつれ運動会等でも使いたいです。

35mmの単焦点以外で1本ズームレンズを選ぶとするなら何がオススメでしょうか?

@タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

Aタムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]

Bタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]

Cニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

等検討しています。

単純にもっと手前、もっと向こう!をカバーしたいなとの考えです。

こちらを拝見させていただき、便利ズームは画質がいまいちとのご意見もあるのも承知しておりますが、こちらは子供を撮ってコンデジには無い一眼の写真(キレイなボケ等)に自己満足している素人親父で、いっぱいレンズが欲しいわけではありません。(今のところは笑)

この4つから絶対選びたいというわけではありませんが、諸先輩方のご意見、ご経験などをふまえて、これらの候補、もしくはその他のオススメ等ございましたがご教授ください。

書込番号:17915274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/09/08 21:22(1年以上前)

どうして、候補にあげているのが、高倍率ズームばかりなのでしょう。。。

根本的にどうかと思います。

書込番号:17915305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/08 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200/2.8

70-200/2.8VR2

ニコン純正と言いたい所ですが、かなり値段が張ります。

他に、ニコンでも70-200/4VRや旧型70-200/2.8VR
シグマ、タムロンの70-200/2.8など、35mmをお持ちであれば、描写力の優れた中望遠〜望遠域のレンズも有りかなと^^

程度の良い中古もありますので、各社力を入れてる70-200mmの描写を手にして欲しいなって思います。

ポートレート、風景、スポーツ、スナップなどに使え、単焦点レンズのような描写力が魅力的なレンズ群です^^

ちなみに、広角よりはシグマ17-70/2.8-4の便利ズームを追加とかは如何でしょう♪

17-70、70-200と画角はカバーしますね^^




書込番号:17915335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/08 21:35(1年以上前)

定番な回答ですが、、、迷ったら純正。

書込番号:17915362

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 21:44(1年以上前)

こんばんは

選択肢の中からでは@が良いと思います。お子様が小学生なら運動会では少し望遠側が物足りないかも知れませんが、
トリミングで対処出来る範囲だと思います。

幼稚園であれば、室内での行事が多くなるので、選択肢の中のレンズではisoを上げても撮影は難しいと思います。
幼稚園、年少等であれば、f2.8のレンズを選択するのが理想的です。焦点距離は200oあれば問題無いと思います。
運動会でも十分対応出来ると思います。

@を選んだ理由として200mm時:最短撮影距離0.45mという事が一番です。

ちなみにお子様は何歳でしょうか?経済的、利便性を考えると便利ズームは最適だと思いますが、
標準ズームレンズで対処出来る範囲んであれば標準レンズも検討しても良いと思います。

書込番号:17915394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/08 21:46(1年以上前)

ニコン17-55f2.8
タムロンやシグマの17-50f2.8
タムロン28-75f2.8

書込番号:17915406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5847件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/08 21:50(1年以上前)

こんばんは(^^

子供さんは、ワイドも使うし望遠も欲しいですよね。おまけに動きも早いし、なかなか手ごわいです(^^
ウチのPCにも、捨てるに捨てられないゴミ写真が山のように....

メインは35mmで、追加で1本だけで、ワイドも望遠もというコトであれば、タム16-300かニコン18-300でいいような気がしますけど、タム18-270もお値段的には魅力的ですね。
お子さんを撮るのであれば歪曲はあまり気にならないと思うので、私だったらタム18-270です(^^
もちろん、16-300でもOKです♪

書込番号:17915431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/08 21:53(1年以上前)

RNPAPAさん こんばんは

運動会でしたら 70-300mmクラスが本当は良いと思いますが この中で選ぶのでしたら 4番の 純正 18-300mmが良いように思います。

書込番号:17915446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/08 22:02(1年以上前)

RNPAPAさんこんばんは。

@以外ならどれも目的に合いそうですが風景も撮る時の事を考えるとAも外しますか。
BとCなら迷ったら純正の安心感を買う意味でCをオススメとします。
…が、普段使っているのがF1.8の単焦点レンズってのが気になりますね。3と2/3段暗いF6.3のズームで明るさは足りるかどうか…。
念の為に書いておくとF1.8で1/500秒のシャッタースピードだった場合、F6.3ですと1/40秒まで落ちます。F2.8なら1/200秒ですね。これは被写体がお子さん等の動体ですと大きな差です。
望遠側を屋内で使用する場面も想定されるなら70−200mm F2.8クラスを買ってしまった方が近道かもしれません。
単焦点レンズ1本でやってきたRNPAPAさんなら標準ズームは安価な18−55mm VR(U)等でも十分対応出来そうですし。

書込番号:17915483

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2014/09/08 22:05(1年以上前)

ここでは、すぐに高価なレンズを勧められます。

皆さんは経験上、高価でも満足出来たからこそ勧めてくれる訳ですから、実際20万円以上払えるなら、きっとそれが良いのでしょうね。
僕もそんなに払えないので持っていませんから、その良さはわかりませんけど、写真って画質が全てではないですよね。
高倍率じゃなきゃ撮れない写真がたくさんあります。

特に子供撮りでは、高画質であることよりも、とっさのシャッターチャンスに強いことの方が重要です。

例えば、広い公園なんかで、子供が離れた場所だったり、すぐ近くの場所で立て続けにシャッターチャンスを見せるような場面では、やっぱり高倍率が最適です。
20万円もする高級単焦点でも、70-200/2.8VRでも撮れない写真が撮れますから。

子供撮りのために、単焦点からズームレンズに行かれるなら、徹底して高倍率の方が良いです。
BかCがオススメですね。

書込番号:17915510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/08 22:24(1年以上前)

RNPAPAさん、こんばんは^^

ぜひ、RNPAPAさんの候補にシグマも入れて頂きたいですね^^

Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
コンパクトで見た目も中々なレンズだと思います。

自分はD7100で使いましたが(現在はD3100にダウングレードで使用中)
シャープでよく写るレンズだと思います。

70mmm始まりでしたらタムロン70-300mmでどうですか。
純正はまだまだいい値段しますので
コスパ最高のタムロン70-300mm(手振れ補正も強力)

70-200mm f2.8クラスのレンズは趣味の撮影のみで
運動会では使いません(あくまで自分の場合ですが)

機動性や1日ぶら下げている事を考えて
18-200mmか70-300mmを使用しますね。

D7100での撮影ですが作例を↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620117/SortID=17735016/ImageID=1989714/

お値段もそこそこでいいと思います^^

書込番号:17915632

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/08 22:29(1年以上前)

RNPAPAさん、こんにちは、
>AF-S DX NIKKOR 35mm f /1.8Gを購入しほとんど子供のみを撮り続 けています。
でしたら便利ズームでも良いと思いますが予算が解りませんので…

Bタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
ですね
私なら使用している建て前もありますがタムロンの18-270(B008)の中古なら28千円位です。

意外と寄れてなんちゃってマクロ?的使用もできます、
ただ曇り空には弱いです、絞りはf9位まで絞って下さい…

書込番号:17915660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/09/08 22:38(1年以上前)

@だめ(当方売却)
A中途半端
B期待のワイド側が甘いと不評
C重いが推奨

VR18-105/VR18-140とかはどう?

書込番号:17915695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/08 22:54(1年以上前)

ニコンVR16-85!

書込番号:17915778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/09/08 23:00(1年以上前)

子供のスナップ写真で、カメラ雑誌のコンテストで入賞を何回かいただいています。

その経験上、申し上げたいのは、
子供のスナップに必要なのは、

1.AFの速度
2.明るさ
3.被写体までの撮影距離が短いこと
4.発色、いわゆるヌケ

と考えます。
この条件に当てはまるレンズの多くは単焦点です。

高倍率ズームは、

1.ピントが甘い
子供の成長の記録としてはどうか。

2.AFが遅い
運動会では不向き。

3.最短撮影距離が長い
子供に寄れない。
広角側にしたら多少寄れるかもしれないが、ふつうはあまりやらない。

4,暗い
部屋どりは難しいでしょう。

ということです。

また、経験上、高倍率にしておけばよかったという後悔は一度もしたことがありません。

たとえ、ディズニーランドに35mm一本で行ったとしてもです。

簡単に言えば、高倍率ズームより、35mm一本のほうがいい写真が撮れると思います。

私は、素性の良いレンズを選択するべきとする立場をとっています。

望遠系は、素性の良いズームを一本、もっておいてそんはないと思いますよ。






書込番号:17915804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/08 23:24(1年以上前)

RNPAPAさん
こんばんは^ ^

僕もD7000で子供をよく撮りますが、
28〜35mmの画角が好きで、
単一本のみで出掛けたりします。

僕は子供との距離感がやや近い方で
子供もよく動くので、
明るい標準ズーム(17-50mm f2.8 )が
一本あれば普段撮りは十分な感じす。

運動会や学芸会は寄れないため
付け替えて70~300VRを使っています^^

書込番号:17915914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/08 23:43(1年以上前)


・・・画質が全てでなく高倍率しか撮れない写真


コンデジ薦めればいいじゃん



・・・20万もする高級単焦点 70−200mmで撮れない


使ってないのにあまり適当な事を言わない方がいい


書込番号:17916005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/09 00:59(1年以上前)

Cに1票

1本と条件を付けられると、300oまでは欲しいし16oも捨てがたい。
但し、BとCは価格差が無く、安心度や付加価値で純正に決まり。

書込番号:17916200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/09 03:21(1年以上前)

35ミリを持っているのでしたら、昼間の運動会など、明るいところで動いているお子さんを撮るなら70-300が良いと思います。純正とタムロンでモータースポーツの撮り比べを何度もしましたが、タムロンの方が私は良かったです。運動会よりも、止まってる写真でモデルっぽい写真が良ければ、85mの一つ前の1.4がお勧めです。

書込番号:17916357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/09 04:52(1年以上前)

こんばんは、D7000他ユーザーです。

候補の高倍率ズームで画質がイマイチというのを承知のようですので、Cの純正といったとこでしょう。

@は手ブレ補正(タムロンならVC表記)がありませんし、レンズ性能が完璧にボディに負けています。
Aは28スタートですから、フルサイズ用のようですね。Di表記ですから間違いないかと。
D7000では、広角よりが不足します。

1本で勝負的なものであればBかCになるでしょうけど、純正の安心感ということでCが良いかなと思います。
ただ200ミリまでですが、高倍率ズームとしては定評のある、純正のAFーS DX 18ー200 F3.5〜5.6G VRUあたりも良いかと思います。

ただ、本来D7000でしたら、AFーS DX 18ー105 F3.5〜5.6Gに望遠ズームの、純正かタムロンの70ー300の組合せが良いかと思います。

書込番号:17916395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/09/09 07:31(1年以上前)

二回目です。

RNPAPAさんの質問を額面通りに受けて回答しましたが、よく考えると「コンデジ」です。
趣旨からして写真の本質はシッターチャンスです。お子さんの一瞬一瞬は二度と戻りません。
サット取り出してオートでパシャリ、5〜6万だと少し微妙に成りますが、一度探されたらと思います。
私個人はミラーレスは反対派です。中途半端な立ち位置の物は何れ消え去ると思っていますので。
それに、二台体制も考えてください、絶対逃したくないシーンとあくまで綺麗・美しくと2通り有るのではないですか。
(旅行に行けばたぶん「コンデジ」だけに成る?)

書込番号:17916559

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング