D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000かD300s

2012/01/09 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:271件

題名にもありますがD7000とD300sどちらを購入するか迷っています。
皆さんはどちらがおすすめですか。
長所短所を教えてくれればうれしいです。

書込番号:14002049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/09 20:12(1年以上前)

語り尽くされている内容ですが。

実用的にD7000,
カメラとしての機械的な質感でD300、
でも、バッテリーの問題で、やっぱりD7000。

書込番号:14002090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/09 20:18(1年以上前)

シャッターフィーリング、ボディ堅牢性、動きモノへの追随、以外はD7000の優位と思います。
DXフォーマットフラグシップの満足感もあるか。
そんなものでしょう。

書込番号:14002113

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/09 20:23(1年以上前)

D300Sは明るいところと暗い所をそのまま映す事ができます。
D7000は比較的、全体的に明暗の差が出にくいです。
暗いところでシャッタースピード稼ぎたい時はD7000が有利です。
マクロ撮影などの高精細が欲しい時にもD7000が有利です。
しかし。
見た景色や明暗をそのまま残したい時にはD300Sが良いと思います。
用途によって選ばれると良いかと思います。

書込番号:14002135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:00(1年以上前)

ドデンと鎮座して迫力満点D300S。
コンパクトですが見た目より重いD7000。

本題ですが、飛び物以外ならD7000。
飛び物と5-6年後も飽きずに使いたい場合はD300Sです。

5-6年後には両機とも完璧な旧機種で、ドングリの背比べ機能・性能ですから、
フラグシップの威光が輝いているかも。

書込番号:14002327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/09 21:48(1年以上前)

見た目重視でD300S、性能重視でD7000だと思っています。

書込番号:14002597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/09 22:02(1年以上前)

傍目から見てD300が優雅!

でも持っているのはD7000!



書込番号:14002696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/09 22:39(1年以上前)

自分も迷いましたねD7000かD300S。
1600万画素と1200万画素の違い、6連写と8連写(バッテリーグリップ装着)の違い、質感、重量感、生産中の現行品か生産中止品か。
迷ったら2台買ってしまうとか(笑)

結果、自分はD7000にしましたが満足です。

書込番号:14002942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/10 00:01(1年以上前)

2~3年で買い換えるなら、現状でデジタル部分の性能が僅かに優る、D7000。
5~6年以上使うなら、カメラとして機械部分の造り込みが大きく優るD300。

5~6年も経てば、どちらも、
デジタル部分は「過去のモノ」と、ひとまとめにされるような性能差。
その時でも、カメラとして機械部分は、D300なら十分通用する。

でも、バッテリー問題や、コストパフォーマンスで、やっぱりD7000。

他にもニコンの中級機~エントリー機をお持ちなら、
カメラの「格」の違いを体感出来るので、迷わずD300。

ドッチも良いカメラなので、
迷ってる場合じゃなく、さっさとドッチか購入して、
ガンガン撮影しましょう!

書込番号:14003424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2012/01/10 21:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

はやり迷われている方が多いようですね。

D300sの方が上だけどデジタル面的に考えるとD7000の方が上みたいですね。

5〜6年使いたい気もしますが新しく出てくるものも100%ほしくなりますから...

飛びものというが動くもの(レースとか)を撮るのが中心ですのでD300sにしたいと思いました。

まだいろいろ調べて迷うと思います。参考にさせて頂きます!!

本当にありがとうございました。

書込番号:14006544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/10 23:03(1年以上前)

D300を使っています。

D7000が出てから時々店頭でいじったりしました。高感度などもいいなぁと
思います。小さくて高性能だし、欲しいなぁ、とも思います。
でもお金がないのでD7000を買うにはD300を手放さないといけません。

そう考えると、特にそこまで欲しくはないなあ、という結論になります。

D7000が買えないのはガマンできても、D300がないのはガマンできない。
私の場合はそんな感じですかねぇ

お店で触って「7Dもいいなぁ」なんて密かに思ったりしますけど(笑)


ただまあ、「どうしてもD300Sがいい!」というのでなければD7000にするのが
買い物としては賢明な選択だと思います。

書込番号:14007329

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/11 00:46(1年以上前)

D300sが明らかに優位なのはAFですね 51点なだけでなく、ファインダー内の40%をカバーするということで、これは今流通している一眼レフカメラでは一番範囲が広いそうです。
また、操作性がフラッグシップらしく、モードダイヤルでなくModeボタン+コマンドダイヤルになっています。いつのまにかモードが変わってしまうようなことはありません。
シャッターの耐久性もより高いです。
連写も条件付きですがD300sのほうがより連写できます。

それ以外の点ではD7000のほうが上位な点が多いです。大きなところとして、
センサーが新しく、1600万画素となっている
RGBセンサーが、2016分割になっている
動画の機能が大幅に向上している(D7000はフルHDで最大20分 D300sは720pで最大5分等々)
14bit RAWでも6コマ/秒連写できる (D300sは14bitRAWの場合2.5コマ/秒)
バッテリーの容量がD7000のほうが多い
メディアスロットが、UHS-1対応 SDx2になった(D300sはCF+SD)

まぁ よほどのことがない限りは、今から高価なD300sを買う必要はないと思いますね、、、

書込番号:14007879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/11 22:26(1年以上前)

私の場合、D7000の方が賢い選択だと思っていても、隣にD300を持った方が来ると引け目を感じてしまいます。

書込番号:14011227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2012/01/12 21:05(1年以上前)

いまD5000を使っています

鈴鹿サーキットに行ったとき後ろ左右の方が7Dで連写しまくっていました。

D5000の2倍の速さの連写でこっちしては悲しい気持ちになりました。

書込番号:14014727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/13 05:31(1年以上前)

連写ってそんなに重要ですか
写している位置からベストな構図はそんなに無いですよ
レースだったら置きピンで写しますね
それよりタイムラグの少ない方がありがたいです

書込番号:14016276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/14 10:16(1年以上前)

手振れ補正のないサンヨンなどを使用するとき、D7000ではよほど注意してもカメラ本体が小さく軽量なので、それが却ってマイナスに働いてとてもブレやすいですが、D300(s)であれば適度な重量と大きさのお陰で、D7000よりも遥かにブレにくいです。

手持ち撮影での話ですが、飛翔中の鳥などを撮影する場合など、個人的にはこの差はとても大きいものです。

書込番号:14020410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/14 10:50(1年以上前)

D7000は特に連写時のミラーブレがひど過ぎる。
手持ちや一脚、やわな三脚では使用できない。ファインダーじゃなく実際の写りにもろ出てしまっていて非常に残念。

D300Sはミラーバランサーが付いてるからか、カメラ内部の剛性が高いからか、この辺りに明らかな違いが出ている。
個人的にはD300Sの後継を待ち続けている。

書込番号:14020517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/14 10:55(1年以上前)

補足

レンズの手ブレ補正機能はミラーブレの吸収には効果はあまり期待できない

書込番号:14020536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンの色の特徴なんすか?

2012/01/02 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D7000を所有している方に伺いたいのですが、PCモニターで見るとピンク掛かるのですがにニコンの特徴なんでしょうか?個人的には嫌いな味付けなんですが、設定なので解決出来るのでしょうか?以前にペンタックスのk-mやパナソニックのG2を使っていたのですが、どちらもオートで撮影しても色的には綺麗だったのですが・・・レンズは換えても色的には変わりません。ホワイトバランスはオートか晴天です。

書込番号:13970372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/02 16:17(1年以上前)

感覚的なことは分かり辛いので、
サンプル画像があれば
回答が得られやすいかと思います♪

書込番号:13970402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/02 16:31(1年以上前)

白い紙を写してその画像を投稿して、皆でピンクだねって言われればカメラがピンクに写していると言えるでしょう。

書込番号:13970437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/01/02 16:34(1年以上前)

当機種

早急のお返事ありがとうございます。こんな色の感じなんです。

書込番号:13970449

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/02 16:50(1年以上前)

奥の高層ビルをグレーと仮定したとき、グレーバランスは問題ないですよ。

書込番号:13970490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/02 17:14(1年以上前)

当機種

D7000の液晶モニターは、綺麗な色をしてるのです。PCモニターとの色が違い過ぎる気がします。勿論PCモニターの色調調整はしました。プリントする気がなくPCだけで楽しみたいのです。修正した画像を添付しておきます。これに近い色を出して欲しいのです。

書込番号:13970550

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/02 17:16(1年以上前)

白いものを撮影してPC上で白またはグレーで表示されますか?

書込番号:13970557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/02 17:18(1年以上前)

ウチのモニターのせいかもしれませんが、補正後の方がなんだか緑かぶりしてるように見えて、
個人的には補正前の方が好ましいです。

書込番号:13970564

ナイスクチコミ!20


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/02 17:37(1年以上前)

ホワイトバランスというぐらいなので、白を基準に再現性を確認すると良いのです。
白を撮影→背面液晶でも白に見えるか→白またはグレーで撮れてるかPCで確認→それが感覚的に白またはグレーと思えるか

書込番号:13970603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/02 17:56(1年以上前)

当機種

部屋の壁が白かったので撮影しました。照明は蛍光灯でホワイトバランスはオートです。
今まで数台デジカメ使用したのですが、こんな経験は初めてだったので、ニコンのカラーの特徴かあるいは故障かと思いました。
確かに修正した方は少しグリーンぽいですが、これも個人の好みでしょうね。

書込番号:13970644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/02 18:03(1年以上前)

機種不明

カメラの液晶モニターとPCモニターの色が違うのは仕方ないですね。

取り説:P127 にWBの微調整があります。

私のモニターでもG 寄りの色味に見えますので、この色調が好みなら、座標のG の方向へ。
併せてB も意識すれば赤味は減ります。
 
添付画像は二枚目の調整画像を更にB 寄りにし、G 被れを補正してみました。

書込番号:13970659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/02 18:14(1年以上前)

私も最初にUPしたもののほうが好みですね。
ただ、私なら露出補正をマイナスにしますね。
あくまでも、好みです。
更に気にいらなかったら、
ピクチャーコントロールで自分好みを見つけ出すかな。

書込番号:13970680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/02 18:17(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
自分の好みの仕上げは、カメラの設定または修正しかないのですね。

最後に皆様にお伺いをしたいのですが、この色調はニコンカラーなのですか?
それともD7000だけなのでしょうか?
個人的には、ペンタックスの鮮やかな青色が好みです。
これならk−5の方が良かったのかも知れませんが、D7000も素晴らしいカメラなので
これからも愛用したいと考えています。

書込番号:13970693

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/02 18:24(1年以上前)

出来るだけ自分好みにするためカメラの設定はいじっていますよ。
露出補正なんて、マイナスにしたりプラスにしたりといつもです。
ピクチャーコントロールも同じです。
ホワイトバランスはオートであまり設定を変えないけど。

風景であれば一度C-PLフィルターを使って見るのもよいかも。



書込番号:13970711

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/02 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

プリンスハイネルさんの画像です

プリンスハイネルさんの画像です_2

こんばんは
どちらかと言うと、最初のこういう感じですの画像の方が良いです。
後のは、緑被りしています。
調整したPCモニタで見ても、好みと人の眼の色認識の事も有り緑被りが良く見える場合も有ります。
最初の画像をお借りして、NX2の自動レベルのデフォルトの画像です(2)
この自動レベルは、色被りとコントラストを自動的に補正しますが、詳細設定も可能です(画像の、無断拝借すみません)。

背面液晶で、正確なWBを求めても… は有ります。
まぁ ピント、白トビの有無、明暗の確認とか用と思われた方が良いです、なれればWBも判るように成ります。

書込番号:13970716

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/02 18:35(1年以上前)

追伸
色の好みは 人それぞれですが、緑被り気味を良いと思うのは?でが、趣味の領域だしそれで良いと思います。
何が良くて 何が悪いのかこれは大問題ですが、WB は白い物が白く映るのが基本では有ります。

書込番号:13970738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2012/01/02 18:58(1年以上前)

最後に私の方からの追伸です。
短時間に多くのお返事頂いて感謝しています。

私は以前にフジカラーのラボ(現像所)に勤務していました。
そこで先輩たちにピンク系の仕上がりの写真は一番嫌がられると言われてました。
その影響を今でも受けているのではと思います。
勿論各会社のカラーはあると思います。例えばフジカラーならグリーン系が鮮やかで
コダックは、黄色や青系が鮮やかでコニカは赤系が鮮やかとか。
それを選ぶのは、それぞれ個人ですからね。どれが一番とか言えないです。
直接関係ない事を書きました事をお詫びします。

皆様のご意見ありがとうございました。

書込番号:13970795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/02 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>この色調はニコンカラーなのですか?

どうなんですかね。(画像はD7000ではありませんが)

書込番号:13970819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/02 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

プリンスハイネルさん

シルキーでシルキーのAWBに変更

これが
>ニコンの色の特徴なんすか?
と聞かれると、僕は違うと思いますけど。

単にAWBが不安定になっているだけってことはないですかね。

実際の風景を見てないので何とも言えないですが。
常に赤が強く出るって事はないと思うんだけどD7000。
場合によってはってのはあると思いますが。

僕も勝手に画像いじってみました(._.)
左がプリンスハイネルさんの最初の画像で、右がシルキーピクスのAWBに変更したものです。

確かに空の色は元の方がピンクがかってますけど、実際の色を確認できないので何ともです。

書込番号:13970837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2012/01/02 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追伸

最近撮った晴天下の白い壁・青い空です。
Jpeg撮って出し。
AWB・スタンダード・プログラムAEです。
白い物は白く・ベージュはベージュに写っていると思います。
大した写真ではないですが、参考までに。

書込番号:13970887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/02 20:04(1年以上前)

壁の白、拝見しました。ホワイトバランスはOKなので、カメラは壊れてません。あとは使いこなしでしょう。ピンクかぶりにならないように撮影するテクニックが必要だと思われます。見事な青空作例をご投稿の方々のテクニックに学びたいところです。または、このカメラの使用をやめるのも解決策ですよね。

書込番号:13970985

ナイスクチコミ!2


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジイチ購入で悩んでいます

2012/01/09 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

この度デジイチを初めて購入しようと考えているのですが、D5100、D7000、X5、α55、α65の辺りで悩んでいます。
・予算の問題は特にありません。
・デジイチは初心者です。
・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?なくても困らないなど意見お願いします。
・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

これらの点をもとにレビューしてもらえると助かります。
この中の複数使ったことある方や、この候補以外にもこの価格帯でほかのオススメがあるという方の意見もあればお願いします。

書込番号:14002023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/09 20:29(1年以上前)

こんばんは。

>・デジイチは初心者です。

 最初は誰も初心者です。気にすることはありません。

>・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

 私はバリアングルの無いカメラを使っています。ローアングル、例えば子供目線とかで撮る場合はあれば便利だと思います。

>・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?

 デジタルデータで自由にトリミングできますので、視野率は慣れの問題だけで、見え方は違いますが、実際の撮影に大きな問題はないと思います。

>・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

 メーカーが同じで同時期に発売されたものなら、高額なものほど耐久性、AF性能、連写性能、操作性などが一般に優秀です。

 あと、D7000クラスが視野に入るなら、キヤノン60Dあたりも候補になると思います。


書込番号:14002167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 20:59(1年以上前)

返答ありがとうございました!
参考にさせてもらいます

書込番号:14002316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:13(1年以上前)

D7000はハイエンドに近い中級機ですので、機能・性能はかなり優秀。

バリアングルは、マクロ撮影などで特に優位ですが、
この機能がないと不便でしようがないと言うことはありません。
また、人混みで手を上に突き上げて撮るときに便利ですが、
そんな事は希ですからね。

光学ファインダ機ですから、電子ファインダより良く見えます。
電子ファインダは映像なので、眩しい部分がただ明るいだけで潰れるし、暗部も潰れて見えにくい。
一台目の一眼はレフ(光学ファインダ)機が良いです。

視野率100%は撮影画像に、フレームぎりぎりに余計な物が入りにくいと言うだけで、
普通は重視しなくても良いでしょう。

書込番号:14002396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:18(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます!

書込番号:14002437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/09 21:23(1年以上前)

書き忘れましたが、D7000はプリズムファインダで、
視野が広く(倍率が高い)明るいのが、D5100などペンタミラーファインダに較べて優位。

書込番号:14002464

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/11 06:25(1年以上前)

撮影対象(被写体)は何でしょうかね?
それによっても選ぶカメラが違ってくることもありますよ!

α65はまだ販売されていないので手に取れませんが、お店に行って手にとって色々見たほうが良いと思います。初心者さんなりに違いはわかると思いますよ。

他のお薦めとしては、キヤノン60Dとかは中級機でバリアングル採用していますし、値段もこなれてきているので良いと思います。
同クラスですとα77ですが、値段がまだ高いですね。D7000も少し高いですけどタイの生産が始まりましたので時期に安くなると思います。

書込番号:14008342

ナイスクチコミ!2


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2012/01/11 10:54(1年以上前)

D7000を使っています。

kurohune538さんが候補に挙げておられる機種ならば、どれを使われても多少の差はあれ決定的に不満が出るような事はないのでは!? と思うのですが、Nikon or Canon のカメラをお選びになられるのが無難… といか、どう転んでも“可”ではないかと思います。

この2大メーカーなら、システム展開も豊富ですから純正アクセサリーを選ぶにしても、純正以外のアクセサリーを選ぶにしても選択肢は豊富です。中古品も豊富です。

D7000とD5100では、D7000の方が上位機種ということで何かと優位な点が多いですがその分重いです。

D5100にはD7000にない機能(バリアングルモニタ)があるので悩ましいところですね。
バリアングルに関しては、極端なアングルで撮影しないのであれば必要ないとは思いますが、D7000にこの機能が備わっていたら鬼に金棒だったかも… と思うこともあります。
そうなるとCanonの60Dが気になります。

ワタクシはD7000を使っておりますのでD7000を推薦しますが、kurohune538さんのまわりで、例えば一緒に撮影を楽しむ方や直接アドバイスを受ける方がおられるなら、その方の使っておられるメーカーのカメラを選ぶのもありかと思います。

書込番号:14008833

ナイスクチコミ!0


Wangdoraさん
クチコミ投稿数:37件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 14:11(1年以上前)

バリアングルなんていりませんよ。

しばらく使うとでファインダーを覗かなくても感覚でだいたいは撮れるようになりますから。

何も見ずにローアングルが決まった時のうれしさと言ったら、もう。

書込番号:14013413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/12 18:49(1年以上前)

kurohune538さん こんばんは。

ニコンかキャノンかと言う問題は好みもあるでしょうからご自身の気に入った方で良いと思います。

但しニコンでと言うのであればD7000は中級機でAF-S以外のレンズもAFで使用できますし、ファインダーもペンタプリズムになり入門機のD5100とはクラスが違うカメラだと思います。

バリアングル液晶は有れば便利でしょうがライブビュー性能は、動きものには使用できるAF性能が無いので三脚使用拡大でのピント合わせ出来る風景やマクロ撮影では良いかも知れませんが、無くても特に私は不便を感じた事は有りません。

書込番号:14014156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのタバコ消臭剤は?

2012/01/10 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

最近ダンスホールの撮影が多いのですが、タバコの匂いがD7000に残ってしまいます。
仕方無いといえば、その通りなのですが…。
そこで、お勧めの消臭剤や消臭方法がございましたら教えていただけないでしょうか?

撮影後は無水エタノールでボディをふき取り、1時間ほど放置後に除湿ケースへ保管しています。
更に除湿ケースには車灰皿用の消臭剤(ビーズ状の粒に炭が織り込まれているもの) を一緒にいれています。

しかし消臭剤の効果がいまいち感じられません。
購入した消臭剤は灰皿用なのでタバコと消臭剤が近接していないと効果がないのではと予想しています…。

書込番号:14004353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/01/10 10:13(1年以上前)

tea 3 さん

おはようございます。
タバコ臭は吸わない人にとってはとても嫌な臭いですよね。
ただ、ボディをアルコール等ではあまり拭かない方がいいと思います。
通常はブラシやブロワーで埃を飛ばした後に、固く絞った布で拭く程度で、
それでも臭いが気になる様でしたら、布に少量の洗剤(中性洗剤等)を含ませて、
拭き上げればいいのではないでしょうか?

書込番号:14004410

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/10 10:24(1年以上前)

こんにちは
煙草の臭いは 簡単には消えないようですね、中古店でも臭いのするのが有ります。
簡単に消せるのでしたら、お店の方もそうしますからね。
カバーを するとかして、なるべく臭いが付かないようにする。
カメラの臭いより、tea_3さんの体に悪いですよ、仕事なら仕方が無いですが
そうでないなら止められた方が良いです。

書込番号:14004440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/01/10 10:26(1年以上前)

tea_3 さん

すいません、貴殿のお名前のアンダーバーが抜けておりました。
大変失礼いたしました。

書込番号:14004445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/10 10:45(1年以上前)

えとね

タバコの臭い消すの、いろいろやったけど、いちばん効果あったのは、
日光に当てて、風通しのよいところに置く、だったよん。  ∠(^_^)
特に、臭いの染み込む皮製品なんかだとそうだね。

カメラの場合わ、そうもいかないだろうけど、
カメラお拭いた後、除湿ケースなどの密閉されたところに入れないで、
埃が付かないように、薄い布なんか掛けてお部屋の中に置いていくのも試してみたら?
いずれにしろ、簡単にわ消えないけどね。  (#^.^#)

書込番号:14004500

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/01/10 10:59(1年以上前)

ファブリーズで湿らせた布で拭いても駄目?
タバコじゃないけど、魚のいやな匂いが消えたことあるけど。

書込番号:14004546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/10 11:12(1年以上前)

カメラに使用して平気かどうかちょっとわかりませんけど、タバコブライトンという製品はかなり効きます。
うちは嫁さんが煙草の匂いに敏感なので消臭力だの何だの色々試してもNGだったのが、この製品を使い出してから
「煙草くさっ」がなくなりました。

書込番号:14004590

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2012/01/10 11:56(1年以上前)

みなさま、早速様々なご意見を頂けて驚いております!
今回様々な脱臭方法を教えて頂いたので、色々試してみようと思います。
ありがとうございます!


>robot2さん
私の体までご気遣い頂きありがとうございます(確かにそうですよね)。
中古屋さんでさえタバコの匂いが残っている製品もあるとうことは、脱臭の難しさが伺えますよね。
匂いが染みつかない防止策としてはシリコンカバーなどをつけるという案も良さそうです。これは現在検討中でした。

>guu_cyoki_paaさん
日に当てると良いという話は私も聞いたことがあります。これは一度検証してみたいと思います。

>Macinikonさん
ファブリーズですか!タバコ消臭を謳ってるものもあるので、効果が一番高そうなのですが、カメラには…ちょっと勇気が要りますよね(汗)
ふき取りで試してみるのは良いかもしれないと思いました。ありがとうございあます。

>prayforjapanさん
タバコブライトンという製品も気になります。効果の程、一度検討したいと思います。
酔っ払いオヤジさん、無水エタノールのふき取りは良くないということですか!…これは現行の脱臭方法なので非常に気になる点でした。

書込番号:14004699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/10 19:11(1年以上前)

>日に当てると良いという話は私も聞いたことがあります。

紫外線の効果かと思います。紫外LEDの消臭作用が言われていますから。

書込番号:14006007

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/01/10 22:28(1年以上前)

こんばんは。

タバコの臭いや嫌ですね。髪や衣服についたりしたら最悪です。わたしは衣類にしか使用したことがありませんが、消臭スプレーならこんな製品があります。

デオスプラッシュ
http://www.cataloghouse.co.jp/cleaning_washing_sewing/cleaning_supply/1101095.html

効果はあると想いますけど、わたしはこれをカメラなどの精密機器に直接吹き付ける勇気はありません。でも、これをたくさん吹き付けた布を機材に直接触れないように被せて置いたら??

機会があったら試してみるかも知れませんが、わたし自身がタバコの煙が充満した場所にカメラを持ち込むことはありませんので、いつになるかも分かりません。

書込番号:14007054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/10 22:50(1年以上前)

中古カメラバッグでいろいろ試しました。

消臭スプレー・・・・すぐ臭いが戻る
アルコール・・・・同上
プラズマクラスターの吹き出し口の上に放置・・・けっこう取れました

で最終的に晴れた日に屋外で干しておいたらほとんど気にならない
レベルまでになりました。

書込番号:14007223

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/10 22:57(1年以上前)

オークションで中古のコンデジを買ったら本体は勿論、ケースや取説の紙にまで煙草の臭いが沁みていました。
 ボディを固絞りしたタオルで拭いた後、家の中で臭いがするのが嫌なので、開け放した車庫の中に10日程放置しておいたら臭いが抜けました。(猫の侵入が心配ですが)
盗難の心配がなければ軒下に吊り下げて陰干しが良いかもしれません。(自己責任で)
取説は幾度かページを開き直して置きましたが、紙が一番臭いが抜けにくいですね。
 
 頻繁にその環境で使用するなら、好きな香りの石鹸とかオーデコロンを一緒にバッグに入れておくと気にならなくなるかもしれませんね。(先に臭いをつけておく方法です)

書込番号:14007286

ナイスクチコミ!0


aroha2008さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/11 08:26(1年以上前)

tea 3さん
おはようございます。

たばこの臭いは吸わない人にとってたまらなくいやなものです。
私は、空気清浄機を作っているメーカーにいます。
担当ではありませんが消臭の専門家に聞いたことがありますが
基本的には、消臭剤では臭いは取れないそうです。消臭剤の目的は
臭いを消臭剤の成分で包み込み臭いを感じさせないようにしているだけ
だそうです。

消臭するには臭いの元を取ってしまわないといけませんので
とにかく固く絞ったタオルなどで付着したタバコのヤニなどをこまめに
ふき取るしかない。

また、消臭に効果があるのが判っているのは紫外線とオゾンだそうですので
風通しをよくするしかないようです。
尚、オゾンは濃すぎると危険だそうですがたしかオゾンを発生させる除湿庫が
あったように思いますが消臭作用はわかりません。

書込番号:14008522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2012/01/11 11:14(1年以上前)

みなさま、様々な方法をご提案頂きまして、ありがとうございました!
こちらの情報を元に、いろいろ検証してみたいと思います。

まずは、一番手早く始められて、効果も有りそうなのは、
表面をふき取り、喚気のできる部屋で日光にあてる事かと感じました。



>うさらネットさん

そうなんですね!紫外線の効果だとは初めて知りました。
教えて頂き、ありがとうございます!


>Smile-Meさん

消臭スプレーですね。ファブリーズ同様、やはり勇気が要りますね(笑)
確かに布で覆うというのは効果がありそうです!ありがとうございます。


>オミナリオさん

経験上でのお話は大変参考になります。
プラズマクラスターの効果が結構気になる点ですが、
やはり多くの方がおっしゃる通り、日光に晒すのが良さそうですね!
なるほど…


>gajitojunさん

こちらも経験上でのお話、大変参考になります。
確かに、先に匂いを被せておくというのも良いかもしれませんね。
開け放した場所で匂いを逃がすという点が良さそうですね。
教えていただきありがとうございます。


>aroha2008さん

非常に専門的なご説明、納得が行く情報を頂きありがとうございます。
やはり紫外線ですか…。
先に匂いをふき取るという点も、他の方からご意見頂きました。こちらも重要な事だと感じます。
オゾンを発生させる除湿庫というのは、高価で手がつけにくそうですが、
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:14008881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000にするかD5100にするか?

2012/01/03 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:128件
別機種

月食の様子

初投稿です。
今までXacti cg100とFinePix HS10を使っていましたが、1月中にデジ一購入を決意しています。

現在大学生でコツコツバイト代を貯め、なんとか13万前後用意することができました。大学の方ではカメラ部と天文部と硬式テニス部に所属しています。今回は特に今度のタイ旅行用と天文部でバルブ撮影で星の流れる写真を撮りたいと思いこの2機種を検討しています。

カメラ部の先輩に尋ねると
「オートフォーカスモータが入っているD7000の方がいい。あと長く使うならD5100じゃ物足らなくなるから」
と言われたんですけど、天体撮影するには個人的にはやっぱりバリアングルがあるD5100の方がいいかなぁとも思ってます・・・まぁ自分が頑張れば別になくてもいいのですが・・・

今後の予定として1月の中旬にカメラ部で大宰府撮影会があり、1月後半から2月にかけて教授に付き添って研修でタイに行きますので携帯性なんかも考慮してD7000 18-105 VR レンズキットか天文用にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのついているD5100のダブルズームキットかと思っています。

現在の自分の考えでは上記のD5100の方がD7000より価格コム参照で3万以上安いので、その浮いた分のお金で別のレンズを買い、天体写真も撮れていいのかなぁなんて考えています。今後もバイト代の貯まり次第、単焦点->マクロor望遠->広角と手を伸ばしていきたいと考えています。

まだ学生ですのでそんなポンポンボディを買い替えられるわけでもありませんし、額の大きな買い物ですのでかなり慎重になっています。(まぁこうやって価格コムで色々商品を見てあれこれ悩むのも楽しくて好きなのですがw)

一応店頭の方でD5100の方は触ることができましたが、かなり好印象です!

かなり長くなってしまいましたが、やはり一人の先輩の意見より多くの大先輩方の意見を色々聞いた上でもっと楽しいカメラライフを長く送りたいと思っておりますので、ご指南の方よろしくお願いします。

ちなみにこの写真は先日の月食の様子です。かなり未熟ですがなんとかかじかむ手を制御して撮りましたw

書込番号:13974140

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/03 16:33(1年以上前)

どちらかを勧めるとしたらやはりD7000でしょう。
特に重要なのはファインダーの見易さと操作性(設定変更のしやすさ)ですね。これは明らかな差があります。長く使おうと思うならここを重視すべきです。

ただし
>オートフォーカスモータが入っているD7000の方がいい
これは3年ほど前にしきりに言われたことです。中古レンズでも買わない限り全く心配する必要はありません。
今はAF-S(モーター内蔵)レンズが豊富に揃っていますので、わざわざ設計の古いモーター無しレンズを気にする事はないのです。

書込番号:13974203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件

2012/01/03 16:44(1年以上前)

kyonkiさん早速の返信ありがとうございます。

やはりD7000の方が値段の分だけのことはあるということなのでしょうか。

ちなみに
>ファインダーの見易さ
とはどうゆう具合のことを言うのでしょうか?HS10の時もファインダーは使っていましたが、D7000と何か違うのでしょうか?

少し変な質問になってしまったかもしれませんが・・・すみません

書込番号:13974238

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/03 16:50(1年以上前)

こんにちは。よつばとりたいさん

僕もD7000を強くお奨めします。ファインダーの見やすさと操作性と頑丈さが
D5100と違いますしね。

書込番号:13974263

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/01/03 16:51(1年以上前)

天体写真に特化するならCANONの方が有利な面がありますよ
詳細はググってください

書込番号:13974267

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 16:54(1年以上前)

> 「オートフォーカスモータが入っているD7000の方がいい。あと長く使うならD5100じゃ物足らなくなるから」
先輩のこの一言を、よつばとりたいさんがどうお考えになるかによります。

・古いレンズはD5100でAEやAFが使えない → マニュアルで使えばよい、古いレンズは買わなければよい
・D7000は視野率100%のファインダー → ライブビューなら関係無し
・D7000はマグネシウム合金のボディ → 写真の画質に影響無し
・D7000は連写とかが優れている → 連写しないなら関係無し

月食ですか。0.5秒もの露光時間でブレをここまで抑えたのは凄いですね。
CPの高いD5100をお選びになり、余った予算でしっかりした三脚をお買い上げになれば、鬼に金棒ではないでしょうか。

書込番号:13974281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/03 16:54(1年以上前)

>ちなみに
>>ファインダーの見易さ

一眼レフはファインダーが命と言っても過言ではないです。
まず、D7000とD5100はファインダー倍率が違います。被写体が大きく見えるかどうかですね。
視野率も違います。D5100は写る範囲が95%ほどしか見えませんが、D7000は約100%近く見えます。
それからD7000はペンタプリズムという高価なものを使っています。被写体の立体感やMFのしやすさは段違いです。
一度、店頭でじっくりと比べてみると分かります。

書込番号:13974282

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/01/03 17:03(1年以上前)

D5100は触ったことすらありませんが、D3100とD7000を使用しています。

D7000は上面に設定表示の液晶がついており、またシャッター音も気持ち良いです(ガシャッと重厚感あふれる音)。
設定も詳しく出来ます。ボディもマグネシウムで剛性あります。

ファインダーは(他の方も言われているように)広いです。せせこましいファインダのD3100はD7000購入後ほぼ使わなくなりました(ただし、以上は対D3100でありD5100の話ではありませんのであてになりませんが・・・)。

とりあえず、お店で比較して気に入った方を購入すれば良いと思います。自分はD3100購入後、1ヶ月ともたずにD7000を購入してしまったクチなので・・・(笑)。後悔しないボディ選びをしてくださいませ!

書込番号:13974309

ナイスクチコミ!2


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/03 17:08(1年以上前)

Wレンズキットについているレンズは目が慣れてくると使えなくなります。
望遠は後にして18-105のついたD7000が使い勝手良く、
望遠レンズもお金をためてちゃんとした物を選べば、
最終的にはD7000+18-105キットがよろしいのではないかと思います。

書込番号:13974328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2012/01/03 17:14(1年以上前)

万雄さん
頑丈さなどからもD7000なんですね!

iimさん
とりあえずはほかの風景やポートレートも考えていますのでNiconにします

Eghamiさん
先輩の言っていることもあながちはずれてはいないということですね。
ちなみにこの月食は一応三脚を使ったのですが、やはり安物の三脚ということもあり、あとISO高すぎですよねwwあとレリーズがほしいです!

kyonkiさん
なるほど!確かにHS10のときは自分の目に映っている風景とファインダーを通しての映像は違っていました。

takokei911さん
時間をかけて後悔のないボディ選びをしたいと思います!
あ、時間もぅあんまりありませんでしたww

書込番号:13974347

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/01/03 17:15(1年以上前)

カメラ部で「作品」を撮ろうとするなら…
重要な撮影場面で、自分の前に割り込んでくる人間が必ずいます。
そういう失礼なヤツは、カメラでブン殴ってやらなければいけません。
その時、D3100やD5100ではカメラの方が壊れてしまいます。

マグネシウム合金の D7000 が良いですね。 (-_-)/~
(本当にしないでネ)

書込番号:13974349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/03 17:22(1年以上前)

HS10のファインダーは、液晶モニターと同じ仕組みです。
目を近づけて見るのに特化した、小さい液晶モニターです。

D7000やD5100のファインダーは、光学ファインダーですから、
撮影用レンズを通った光を、直接肉眼で見ます。
望遠鏡や、双眼鏡と同じです。

光学ファインダーは、出来るだけ大きく、明るく、
ピントが会っている所はクッキリ見え、会っていない所はシッカリとボケて見えるのが理想ですが、
大きさと明るさ、ピントのクッキリとシッカリボケるのは、それぞれ相反する仕組みで、
これらが両立した光学ファインダーは、大きく重く高価で、
カメラのランクにより、大きく差が出る部分です。

デジタル部分は、D7000もD5100も大差なく、
違いは、操作性(操作ボタンが多いので、設定変更が楽)や、
ファインダー、連写などのメカニカルな部分です。

連写が必要なかったり、ファインダーの違いを気にしなければ、
無駄に大きく重くなる訳だし、
操作ボタンの多さは、設定変更しなければ、無駄に(見た目が)複雑なだけなので、
D5100でも良いと思います。


書込番号:13974375

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/03 17:40(1年以上前)

天文部に所属されているとのことですので、天文用途に限った使い勝手を考えてみますと、まず固定撮影で星を点に撮ったり流して撮ったりする場合は、15ミリ前後の焦点距離で明るいレンズが使いやすく、ファインダーが明るく見やすいものが良いです。

この場合バリアングルは無いよりあった方が便利という程度です。

次に、赤道儀にカメラを載せてカメラレンズで撮る場合、使う焦点距離は星野なら固定撮影と同じくらい、星座なら35ミリ前後、星座の中の大きな星雲なら中望遠くらいになり、200ミリ以上になると赤道儀にお任せではちょっと心許なく、オートガイドなど敷居が高くなります。

この場合もファインダーは明るく見やすい方が使いやすく、バリアングルは無いよりあった方がという程度です。

最後に望遠鏡をレンズとしてカメラを繋いで撮る場合、これはほとんどの場合赤道儀に載っていることが前提になりますし、自動導入も出来ないと最初は月以外入れることも難しいですが、この場合にのみファインダーよりもバリアングルが重宝します。

カメラレンズで撮る場合のファインダーとライブビューの使い分けは、基本的に対象の導入は最初ファインダーで行う方が確実で、そのあとピント合わせはライブビュー、画角の微調整は併用といった感じですので、望遠鏡に繋ぐ専用のような使い方でない限り、ファインダーの見やすいものが使いやすいわけです。

なお、レンズ駆動用のモーターの有る無しは、ピントはほとんどの場合MFの天体撮影の場合は関係なく、また、天文用にと書かれている55-300F4.5〜5.6は、天文用途としては焦点距離も上に書いたように中途半端ですし、明るさも半端に暗くてそれこそ上げられている写真くらいの大きさに月を撮るくらいしか使いどころがないと思います。

天文用に最初に1本買い足されるなら、バルブ撮影で星の流れると書かれているところからも10〜15ミリくらいの明るいレンズをお勧めします。

なお、現在のデジタルで星の日周運動を撮る場合、バルブの長時間一発撮りよりも、比較明合成という小分けに撮った写真をパソコンで1枚に重ね合わせる手法の方がメインになりつつあります。

書込番号:13974437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 18:33(1年以上前)

中級機でバリアングル液晶搭載の60D。天体写真だったら尚更ですし。価格も落ち着いているし。

書込番号:13974645

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/03 22:52(1年以上前)

自分もD3100買って1ヶ月ほどでD7000を買いましたね、、、
やはりエントリーでは、出来ることがかなり限られていまして、、D7000では肩液晶に、SSや絞り AF設定 残り撮影可能枚数 などが常に表示されているのですが、これがないエントリー機では設定を確認するのにファインダーを覗くかボタンを押して液晶をつけるかしないといけません。これが非常に億劫なのですね、、
またあまり触れられていませんがD3100/5100とD7000ではバッテリーの容量が倍くらい違います でも、希望小売価格は同じだったりして、、D7000だと、撮影後の画像をちょこちょこ確認していてもそんなにバッテリーは減りません。 普通に撮っていれば、1回の充電で1000枚以上は撮影できると思います。
すでに書いている人もいますが、シャッターの感触がD3100は駄目でしたね、、ミラーでファインダーが遮られている時間が長く、連写時のフィーリングはよくありませんでした。D7000はミラーの動きが素早いので、連写の時も気持ちが良いです。

しかし、肝心の画質そのものはどちらでも大差ありません。また、動画撮影はD5100のほうが高性能です(1920x1080時にD7000は24fps D5100は30fps)
使い込んでいくならD7000のほうが良いですが、用途によっては軽量でもあるD5100のほうが良い、、ということもあるかもしれませんね。

書込番号:13975819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/04 02:49(1年以上前)

買えるのでしたらD7000の方が良いと思います。
上記にもありますがファインダーの見え方が二回り位違います。
あと、プレビューができ実際の絞りでの深度が確かめられます。
良い作品を作るうえで絞りの選択は大事です。

あとはボディのしっかり感や、連写しなくても動作のキビキビ感も違います。
長く使える期待だと思いますよ。

あと5100には無いミラーアップがついているので天体写真などブレ防止が大分違うと。
レリーズ代わりにセルフタイマー(2or5秒)とゆー手もあります。

書込番号:13976653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/01/04 04:26(1年以上前)

返信して下さった皆さん返信が遅くなってすみません。

Chubouさん
かなりPCの前で一人で笑わせてもらいましたww親しい後輩だったらやってみようかと思いますww

きいビートさん
ファインダーの詳しい解説ありがとうございます。とても勉強になりました。光学ファインダーをやはりそういうことを念頭に入れて実機で試してみてみようと思います。あとは自分がどこまでの性能をカメラ本体に求めるかですね!値段と性能の天秤はなかなか難しいですねw

takuro.nさん
かなり天文についてもお話していただきとてもありがたい限りです。自分でネットや本で勉強はしているのですが、なかなかうまくいかなくて、実際にやってみないとわからないことだらけでしたのでほんとに助かります。ちなみになんですが、もしその流し撮りをする場合のレンズを選ぶとしたら
>10〜15ミリくらいの明るいレンズ
とおっしゃられていますが、具体的な型番などを教えていただけたら幸いです。あと「比較明合成」は初耳だったのでこれから勉強させてもらいます。

Mr.beanbornさん
確かにかなりCANONの60Dも悩んだのですが、天文部がそっちの機種を今度部費で買うかもと言っていたので、ちょっと違う機種でも撮影してみたいなぁと思い自分はNiconにしようと思いました。また60Dも実機に触れる機会があったのですが、個人的にやはりNiconのホールド感やシャッター音に魅了された口なのですw(もぅけっこう個人的な考えですね)あと教授がNiconから来た先生というのもちょっとした理由なんですよw

isikawa_さん
バッテリーの観点からは初めてだったので助かります。確かに電池が億劫になることも今まで幾度となくあったのでこれはかなり重要な項目ですね。2倍近くもあることには驚きました。HS10の時はエネループを12本常に持って撮影に臨んでいたものですwこのエネループを再利用できないのかなぁ?あと自分は動画はそんなに撮らない方なので静止画の方に特化したものを購入しようと思います。

ガラ イヤさん
やはり皆さんが仰るようにファインダーの見え方が違うのですね。あとセルフタイマー撮影は何度か試してみました。これもかなりいい方法ですよね。しかしもぅML-L3をポチってしまったのでこれで今度からは頑張ってみようかなぁと思います。

書込番号:13976747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/01/04 04:42(1年以上前)

今まで返信してくれた大先輩方本当にありがとうございます。

そしてたぶん、というか絶対天文部から「天文に適したカメラを選んで」って言われるので(天文部にいるカメラ部は僕一人なので・・・)NiconやCANONを問わずにおすすめの機種・レンズなどがございましたら教えてほしいです。

あと最後にやはりカメラはレビュー数から見てもわかるように奥が超ーーー深いなぁと改めて感じました。自分は他の家電やPC関係の方もかなり見ていますが、カメラ部門のレビュー数は異常な程ですよねw

しかし学ぶことが多いからこそ今後一生ものの趣味にできる、追求できるものでもあると思うのでこれからも撮って悩んで日々勉強していきたいと思います。

書込番号:13976757

ナイスクチコミ!0


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 06:31(1年以上前)

メーカーにこだわらないなら、
PENTAX K-5+O-GPS1なんてのもいいと思いますよ。

ただし、不規則に動くモノを撮るならお勧めはしませんが(笑)

書込番号:13976843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/04 07:47(1年以上前)

おはようございます。天体写真についてだけは、D5100に軍配を上げたいと思います。三脚に赤道儀を乗せ、屈折型の望遠鏡を搭載した場合、液晶画面が本体と完全密着の状態ではライブビューで正確なピント合わせをするのが肉体的にきついからです。

接眼部が地面にかなり近くなってしまいますので、中国雑技団みたいに体が柔らかければ別ですが、私なぞ、地面に寝転ぶようにして腹筋で顔の高さを適正に維持しながらライブビューでピント合わせをしていますが、D5100にしておけばよかったと臍(ほぞ)をかんでおります。

書込番号:13976934

ナイスクチコミ!1


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 11:54(1年以上前)

D5100が良いと思います。
バリアングル液晶だとライブビュー見るのに見上げる必要がないので長時間星等を撮るときには重宝すると思います。

D7000でも使いこなせてたなぁと思う頃にはボディも1つじゃ足りない気がしていると思うので、その辺りに関しても問題ないと思います(笑)


そういえば、僕も月食に挑戦したのですが300mmf5.6だとピント合わせにすごい神経使いますねぇ。 もう少し口径か焦点距離が欲しいと思いました。

書込番号:13977638

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 go0519さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは
昨年NikonD7000を購入しいろいろ撮影しております。
屋外のスポーツ(球技)、風景(街並みや山など)、人物(ポートレイトというのでしょうか?)

現在持っているレンズはキット同梱のズームレンズを除いて
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
があります。

 ポートレートとしてAF-S NIKKOR 50mmを使っていましたが、
当時FXフォーマットというものを知らず、画角が75mm相当で
人物撮影や友人と遊んでいる際にさっと撮影するには被写体と置く距離が長すぎるかなと感じました。
 例えば友人とお酒を飲んでいて、テーブルの対面にいる友人達を撮影するのに75mmでは
被写体との距離をかなり取らねばならず、撮影するのが困難でした。
皆様はこういった状況ではどんなレンズを使用しておりますか?
被写体との距離は1m〜3mくらいです。

 風景撮影に35mmと使用していましたが、画角がもっと欲しいかなと思っています。
この掲示板でシグマの24mmのマクロレンズが話題となっておりました。
そこでどなたかの夜景の写真に目を奪われました。そのため現在注目しております。
みなさんはどのような風景を撮影するときにどのようなレンズを使用されておりますか?
その理由もあれば教えていただけますでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:13986815

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/06 14:42(1年以上前)

>現在持っているレンズはキット同梱のズームレンズ

VR18-105のことでしょうか?
風景にはピッタリだと思いますよ。F8〜11程度に絞ってブレない様にしっかりと撮ってください。必ず良い写真が撮れると思います。

>ポートレート

35/1.8Gと50/1.4Gという、これまた素晴らしいレンズをお持ちですね。
買い足す必要は全く無いと思います。要は撮り方、使い方ですね。
もう少し使い込んでみましょう。

書込番号:13986844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 14:58(1年以上前)

こんにちは。

ポートレートにタムロンのB005NU、A16NU、A09など。

風景撮影にAF-S DX 10-24mmはいかがでしょうか。

書込番号:13986898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/01/06 15:41(1年以上前)

スレ主様:

こんにちは。
フルカラー&フルーサイズです。

本日発表のAF-S 85mmf/1.8Gが良いと思います。
3月22日の発売予定で、希望小売価格は65100円だけど、実売は5万円台と思います。
因みに、僕も風景等用に85mmあたりのレンズを購入する為、色々と考えていますが、今日の発表で、悩み事がなくなって、発売したら、直ちに買います。

書込番号:13987043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/06 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D7000+VR16-85mm

D7000+VR16-85mm

D7000+VR16-85mm

D3100+Sigma8-16mm

街並み・風景ではVR18-105mm/VR16-85mm、Sigma8-16mmなど。

VR18-105mmをお持ちでしたら、まず活用を。
私は広角寄りが好きなので、今般の旅行にはVR16-85mmを使いましたが、
普段はVR18-105mmも多用します。

書込番号:13987046

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/06 15:45(1年以上前)

ポートレートなら柔らかい描写にとろけるボケ味のTAMRON90おススメです。

しかもマクロレンズでこのお値段。ぜひご検討を。

あ、風景は他の方のおススメを(えw

書込番号:13987056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/06 15:52(1年以上前)

ポートレイトは35/1.8を使えばいいと思うけども…
50/1.8は中望遠で、屋外でポートレイトならば非常に使いやすいといわれている画角ですね

広角レンズが欲しいならD7000でせっかくのAFカプラ付ですから
20/2.8や24/2.8とかもいいですね
それぞれフルサイズ換算、30、36mmとなるので

画質に妥協しないなら24/1.4、35/1.4に行って下さい(笑)

まあ広角の単焦点にこだわりたいならカメラをフルサイズにしてしまったほうが
トータルではお金かからず楽しめますけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13987088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/06 16:11(1年以上前)

D7000で18-105mm 35mm/1.8G 50mm/1.4Gの3本持ってるなら、風景からスナップやポートレートまで
かなり幅広い撮影シーンに対応できる気がします。

風景撮影は35mmを18-105mmに換えてみるとか、屋内の飲み会は50mm/1.4Gから35mm/1.8Gにしたり
18-105mmと内蔵でもいいのでスピードライトを使って撮ってみたり色々試してみたらいかがでしょう。
それでもどうしても自分のイメージした写真が撮れない時は、レンズの追加を検討したらいいと思います。

書込番号:13987142

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/06 16:16(1年以上前)

こんにちは
レンズ選びは、対象との距離と構図で焦点距離が決まりますので、そのようにレンズを選びますが、
いつも同じ立ち位置とは限りませんので、要は幅を持たせて準備をしておく事に成ります。
そして、出来れば明るいレンズが良いです。

35mm と 50mm をお持ちですから、ポートレートはそれを使われたら良いと思いますが…
ポートレートで、よく使われるレンズです。
50mm f/1.4(新旧)。
60mm f/2.8 マイクロ(新旧)。
85mm f/1.4(新旧)& F1.8 。
28-70mm f/2.8
24-70mm f/2.8
70-200mm f/2.8 VR(新旧)。

風景用は、
出来れば、14-24mm f/2.8 。
シグマ12-24mm も良いです。
この焦点域で、このレンズだけがフルサイズFX機で使えます。

書込番号:13987156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/06 17:04(1年以上前)

>友人とお酒を飲んでいて、テーブルの対面にいる友人達を撮影するのに

こういうのはスナップ撮影という。

ポートレートというのは、一人だけを対象にポーズを作ってもらって撮影するような
ことを言う。暗いところはわざわざ選ばない。対象の人とか服装をきれいに描画する
のが目的だから・・・

広角系で明るいレンズを選べばそれでいいんじゃないの・・

書込番号:13987317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/06 18:04(1年以上前)

まあ、ポートレイトって言葉は肖像画って意味なので

本来、基本は被写体をバストアップで撮る写真なわけですが
ようは証明写真とか遺影のような(笑)

でもその意味はどんどん大きくなって、いろんなポージングをするようになり

最近のポートレイトのハウツー本だと人が写ってればなんでもありになってきた感がある(笑)
なのでスナップ的なのも今ではポートレイトと呼んでしまうのでしょう


自分はファッション写真だけど、人に見せるとポートレイトですねと言われて苦笑することもしばしばです(笑)

書込番号:13987533

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/01/07 07:01(1年以上前)

そういう分類でいくと、私のポートレート的な写真は風景写真です(笑)

書込番号:13990042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/07 08:59(1年以上前)

私なんか、顔が写ってなくてもポートレートと言い張ってますがw

書込番号:13990276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/07 09:41(1年以上前)

35、50良いと思います。
そこから広くと考えると、sigma24/F1.8いいんじゃないでしょうか。いい考えだと思います。

あとはもっと広角側に目を向けて、Tokina12-24/F4やsigma10-20、8-16や純正の広角ズームというのも風景撮りでは幅が出て面白いと思います。ズームなのでsigma24にある「明るさ」はスポイルされますが、逆に、今の手持ちにはない新しい画角のほうに幅を広げるという選択もありかと。

僕ならですが、ニコンDXフォーマットの一眼レフにTokina12-24mm、DX35mm、50mmがあればキットレンズなくてもかなり楽しいと思います。

書込番号:13990423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go0519さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/10 12:15(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

>Kyokiさん
どうもありがとうございます。やはり"技術"を磨かなければ宝の持ち腐れですよね。
ありがとうございます。現在勉強しております。少しずつ上手くなっていく(自己満足)
と嬉しいですね。

>Green。さん
ありがとうございます。
タムロンとNikonAF-S DX 10-24mmチェックさせて頂きました。
サンプルの写真をみると10mmの画角に圧倒されました!

>フルカラー&フルーサイズさん
どうもありがとうございます。なるほど、今までの自分の感覚では風景をとるのは広角でダイナミックに
と思っておりましたが、85mmでも撮影されるのですね。勉強いたします。
あと、フルサイズ羨ましいです!

>うさらネットさん
Sigma8-16mmこれは超広角ですね!ありがとうございます。
DXフォーマットで使用すると12mm-24mm相当になるわけですね。。。
悩みます。。。

>arenbeさん
ありがとうございます。90mmですか!普段自分の被写体との距離が近すぎていたので
ポートレートで90mmという選択肢は全くありませんでした。これを使いこなすには足をつかって
画角をつかむ必要があるんですね。ありがとうございます。

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。フルサイズ!これは新しい選択肢ですね。私もたまたま今余裕があるので
フルサイズに変えたい気持ちもあるのですが、D7000を去年買ったばかりの初級者なので躊躇しています。
将来フルサイズにするとなるとDXフォーマットのレンズを買いにくいですね。。。

書込番号:14004753

ナイスクチコミ!0


スレ主 go0519さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/10 12:29(1年以上前)

>robot2さん
ありがとうございます。
やはり12〜14mm辺りの焦点距離が風景には必要そうですね。
街中の風景を撮ろうとするとどうしても35mmでは入らず、足を使っても
画角に入らないのが悩みでした。ありがとうございます!

>デジタル系さん
そうですね!スナップ撮影ですね。自分でもポートレートとは言わないなぁと言葉を悩んでおりました。
ありがとうございます。広角で明るいレンズを探してみます!

>あふろべなとーるさん
確かに写真の本がたくさん流通して、とても身近になると言葉も本来の意味からずれてきてしまいそうですね。
私のよく撮影するのはスナップ撮影でした!
言葉は広く使われるほど幅広い意味を持ってしまうのでしょうね。でも写真撮影の楽しさが広がる分には
うれしいので、私は正しい使い方をしたいと思います!ありがとうございます!

>Seventhlyさん
ありがとうございます。
私の場合は風景やポートレートだと思っていた写真はすべてスナップ撮影でした笑

>atosぱぱさん
定義は難しいですからね。あと、特に何写真かは見る側にとっては意味を持ちませんからね!
見て喜んでもらえる(或いは自分が喜ぶ)写真ならばいいですよね。

>小島遊歩さん
ありがとうございます。
そうですね、確かに今までおすすめして頂いた広角レンズの中での最終的な選択肢は
明るさをとるかズームかになっていました。広角の単焦点だと、いつも同じような写真ばかり撮ってしまいそうで
躊躇します。しかし、最近は室内でのスナップ撮影の機会が増えてきまして明るさも必要になってきていたところです、
悩ましいです。

書込番号:14004794

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング