D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 wendusiさん
クチコミ投稿数:8件

初心者なんです。今まではコンデジと携帯でいろいろ撮ってましたが。。。ある日まで。
偶然見た写真のサイトで人が撮った写真見て、心が揺さ振られたほど感動しました、写真からいろいろ伝わってくるんです。そして一眼カメラを購入する決意をしました。
検討中のカメラは:@ニコンD300S AF-S DX 18-200G VRU
         AニコンD7000 18-200 VRU
         BキャノンEOS 7D EF−S18-200IS
ベテランの皆さんにアドバイスをもらいたいです、よろしくお願いします。撮りたい写真は普段の生活でよく見かける風景です。例えば:家族、イルミネーション、晴れの雪山、夕焼け、花、昆虫建物などです。
私の場合はどのカメラにすればいいのですか。趣味として勉強して行くつもりですので、ちょっと自分にはもったいないぐらいのカメラたちかもしれませんが、今年のボーナスをかけて買おうと。。。

書込番号:13828521

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/29 20:14(1年以上前)

こんばんは。

その三択でしたら、どれを選ばれても問題ありませんが
一番発売の新しいAD7000が有利かもしれませんね。
あとは撮影用途に花などもありますので
別途マクロ(マイクロ)レンズもご検討されてみてはいかがでしょうか。

ボディは店頭で実機を触られてフィーリングが合うモノをお選びください。
お気に入りのカメラだと撮影テンションも上がりますよ。

書込番号:13828565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/11/29 20:33(1年以上前)

どのボディーを選んでも、いいと思います。店頭で試してみて、気に入ったものを選ぶのが、いいと思います。

但し、D300sは製造終了していますので、流通している限りになります。

レンズは皆、高倍率のお手軽レンズが候補のようですね!写りを気にするのであれば、検討し直してもいいかもしれません。

書込番号:13828654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/29 20:35(1年以上前)

wendusiさん、こんにちは。

ご検討中のカメラでしたら、どのカメラを選ばれてもよさそうですが、
D300sについては現時点で既に旧製品となっており、また専用バッテリーの
EN-EL3eもいつまで供給されるか不安な点もありますので、
今から購入されるのでしたらD7000かEOS7Dのどちらかを選択されるとよろしいかと思います。

あとレンズについてですが、花、昆虫を撮影したいという事ですので
18-200mm以外に接写用にマクロレンズ(ニコンはマイクロレンズといいます)
を購入されるとよろしいかと思います。

書込番号:13828660

ナイスクチコミ!2


スレ主 wendusiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/29 20:42(1年以上前)

Greenさん こんばんはw
ご回答有り難うございました。
ボディはビッグカメラ店頭でちょっと見ましたが。。D7000と7Dのみです。やはりD7000の触り心地とシャッター音に感動しました、このカメラを持ちたいという気持ちが溢れて来ました。。。ですが、価格.COMで比べてみたら、データ上では7Dが良さそうです。。。そして悩みが。。。
レンズについては、とりあえずこんな18−200みたいな“万能”レンズで我慢しなければと。。。撮影をもっともっと勉強してから手を出そうと思ってます、高価なものですから(苦笑

書込番号:13828703

ナイスクチコミ!1


スレ主 wendusiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/29 20:52(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、BLACK PANTHERさん、こんばんは。
ご親切有り難うございました!D300Sを外しました!

書込番号:13828763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 21:51(1年以上前)

ベテランではなく初心者ですが書き込みます。
所有しているのはD7000一台です。

キャノンのカメラを店頭で触った上での比較なのですが、
グリップ上の基本の画面が絞りとシャッタースピードで、それ以外の設定を変更する場合、
キャノンは右手のみの操作で、ボタンを押してからジョグダイアルを回して設定、元に戻す場合もう一度ボタンを押す。
D7000は左、あるいは右手でボタンを押し“ながら”、ジョグダイアルを回す。
と、異なる操作感でした。
他に、D7000はボタンや印字の大きさがちょうどいいと思います。
一方、キャノンはジョグダイアルが一つは水平、一つは垂直に配置されていて、
感覚的に操作し易く思いました。
それから、気のせいじゃないと思うのですが、AFがキャノンの7Dは速く感じました。
本当に速さに違いがあるのなら、被写体によっては大きな差になると思うのですが実際どうなのでしょう。
これらの違いは好みや慣れの問題もあると思うので、実機を触れて判断されたらいいと思います。


レンズについてはおっしゃる通り、基準とするためにまずは高くない万能レンズを一本選ばれるのが良いと思います。
使っていてもっと広角、望遠が欲しいとか、もっと接写したい、ボケが好みじゃないなど欲求が出てくると思いますので、それから購入された方が失敗も少ないと思います。


前述の通り他のカメラで撮影したことがないので比較は出来ませんが、D7000をとても気に入っています。
私は、一番新しく安いD7000に一票です。

書込番号:13829128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/11/29 22:03(1年以上前)

御家族のお写真は、お子様の運動会、スポーツ、学芸会、音楽会とかですか?そういったイベントの撮影とか、鳥、動物の撮影とかで無ければ、200mmまでの望遠は、大抵、不要です。

その場合、D7000でしたら18-105mmズームレンズとのキットがお薦めです。大抵は、このレンズ一本でいけますし、写りも高倍率のレンズよりは評判いいですよ。

これもニコンのDX機の前提ですが、値段が安くなる分、タムロンの90mm MACROやNIKKOR 40mm MICROの資金にした方がいいかと思います。これらのマクロレンズは草花や昆虫に寄って撮れますので、楽しめますよ。

40mmは昆虫には向きませんが、ふだんのスナップ撮影にも使えます。90mmは多少、焦点距離が長めになるので、昆虫撮影で有利になります。

2本とも単焦点レンズならではの写りを楽しめますよ。値段も2.5万円から4万円程度ですから、比較的お手頃です。

ちなみにニコンには、60mmのナノクリマクロがあり、写りは抜群です。価格もかなり安くなってきています(これはレンズ沼に誘う悪魔の囁き?)。

いい選択をして、楽しい写真生活をお送りください。

書込番号:13829218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 22:10(1年以上前)

wendusiさん、こんにちは

初心者の私が言うことなので、ふーんと聞いていただく程度でよいのですが。。。

カメラの本体の性能とレンズの性能で比べると、レンズの方が圧倒的に出てくる写真に影響を与えると思っています。
私が初めて一眼レフを購入した時はキットレンズでデビューしましたが、暗いところではシャッターが下りず、背景をぼかすこともできないので、室内撮影等では綺麗にとれるコンデジというレベルでしか使えませんでした。なので、新しくボディを買い替える際(メーカーも変えました)に、ボディ単体と自分の使い方で使用頻度が高い別のレンズを組み合わせて購入しました。

wendusiさんが感動された写真のサイトを見て、その写真がどういったレンズで撮られているかを見てから購入を考えられたらといいのではと思います。
みなさまがおっしゃるように、花、昆虫等はマクロレンズでないと、画面すべてで一輪の花とか、おしべだけがクローズアップといったような写真には仕上がりません。
また、ダカフェ日記のような写真はキットレンズでは難しく、背景をぼかすために明るい単焦点レンズが必要になります。
もしかしたら、ボディ単体+標準域の単焦点レンズもしくはマクロレンズの組み合わせの方がイメージに近い写真が撮れるかもしれません。
18-200mmのキットとボディ単体では(価格.comで)6万円程度差があるようなので、6万円程度で買える単焦点/マクロ等も候補に入れてみるとよいと思います。

レンズ選びまで含めると、いっぱい選択肢があるので、購入までの時間がより楽しめます。
いっぱい悩んで、そのあとでわくわくしながら写真が撮れるといいですね。

書込番号:13829267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/11/29 22:15(1年以上前)

キヤノンのEOS 7Dもいいカメラですが、そろそろ出てから2年経ち、モデルチェンジもそう遠くないと思われます。それと、少し大柄のカメラなのでコンデジからのステップアップだとかなり大きく感じると思います。
結果として、適度な大きさと機能と候補の中で一番当たらしということでD7000を選ばれればそれほど不満はないと思います。それと、比較的コンパクトなので大きさと重さにも慣れやすいと思います。レンズですが、私もほのぼの写真大好きさんと同様にAF-S VR18-105mmのレンズキットをお勧めします。取り敢えずはこのキットレンズで撮ってみてご自身が何を良くとるか傾向がわかってきたところで、マクロレンズなり、より望遠のレンズなりを書いたされればいいと思います。

書込番号:13829300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/29 22:57(1年以上前)

撮影知識と経験を積むまで、とりあえず最初は高倍率ズーム、
という考え方は、とてもよい。

例えば、一眼レフ初体験で、マクロレンズを買っても、マトモに使えるとは思えない。

DX35mmF1.8の評判を聞いて、一眼レフの開放測光・絞り込み撮影の知識もなく、
絞り開放のファインダー画像を見て、オートで5.6まで絞られて、
「やっぱり単焦点は違うね」と言ってる人をみた。
「そうですね」と愛想笑いしか出来ない。

写真は、レンズでも、大きな画像センサーサイズでも、画素数にモノを言わせた圧倒的な解像でもなく、
撮影者のセンスが一番大事だと思うが、やっぱり必要最低限の知識は必要だ。
(エラソーな事を言ったものの、私にはその大事なモノは不足し、必要最低限の知識しか備わっていないが)

18-200を「万能レンズ」と表現するのに抵抗を感じるが、
守備範囲の広い便利なレンズである事に間違いはない。



候補の3機種は、カメラとして機械的な部分は非常にレベルが高く、
デジタル部分も、画素数の違いはあるが、実用的には性能は僅差で、
大伸ばしや極端なトリミングさえしなければ、どれも不満を感じる事はない。

1.日常生活を撮るため、撮影経験と知識を積むため、毎日持ち歩いて撮影できる方が良いので、
少しでも小型軽量な機種がよい。

2.ニコンの18-200とキャノンの18-200は、外観の高級感も操作性もニコンの方が良い。

3.仕事の道具ではなく、趣味のモノなので、少しばかりのスペックの差よりも、
デザインの好みとか、メーカーイメージとか、手に取って操作した感触とか、
主観的な理由で選ぶのが吉(と、いう、私の主観的な意見)。

以上の理由で、D7000が最良と思います。

書込番号:13829608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/11/29 23:13(1年以上前)

みなさんD7000を薦めていますので、さらに押しておきます。

D7000は7Dよりも高感度性能がいいように思いすので屋内での家族撮影やイルミネーションも含めた夜撮りで有利です。
屋外で動いてるものを撮るときに必要なオートフォーカスの性能も7Dと同等以上で下ということは無いです。
レンズについてはとりあえずでよければ18-105か18-200の中古を買う(レンズキット買うより安い)、次に60mmや35mmの単焦点を買えばいいと思います。
レンズキットは割高なので、どのカメラを買うにせよ最初の万能ズームは中古で浮いたお金でいいレンズ買いましょう。

書込番号:13829721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/11/29 23:53(1年以上前)

きいビートさんのご意見、自分のお勧めとは、反対のご意見ですが、興味深く拝読させていただきました。確かに一眼レフの世界に初めて入るには、高倍率ズーム、一つの有力な選択肢になるかと思います。
200mm程度の望遠域を使うのであれば、なおさらです。

自分は単焦点レンズとの組み合わせで一眼レフの世界に入ったので、実際のところ、どちらがスレ主様にいいのか、的確なコメントできません。

一方でスレ主様のデジーで撮影した写真への期待感を考えると、コストパフォーマンスを踏まえた上で、相応の画質の期待できるレンズをお薦めしたくなります。折角、購入されるのであれば、満足できるものをお薦めしたいとも思います。と言いながら高価な大三元レンズをお薦めするのも、如何なものかと思います。この辺りは自分が大三元レンズに手を出せない僻みかもしれません。

いずれの意見するのも、スレ主様がいい選択が出来ることを意図したものではあるとは、思います。

書込番号:13829948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/30 00:32(1年以上前)

私は、18-200mmなどの高倍率ズームは、「便利ズーム」「万能ズーム」ではなく「一芸ズーム」だと思います。
焦点距離の自由度は飛び抜けて良いが、最短撮影距離が短いわけでもなく、最大撮影倍率が大きいわけでもなく、絞りの自由度が広いわけでもなく、描写に優れるわけでもなく…。

特にニコン純正の高倍率は高額な割に、肝心のズーム倍率ではタムロンの18-270mmやシグマの18-250mmに劣っている点が気になります。

撮影対象が

>家族、イルミネーション、晴れの雪山、夕焼け、花、昆虫、建物

とこれだけ多岐に渡っていると、18-200mmでは対応し切れないと思います。
幸い連写やAFのレスポンスが要求されるシーンは多くなさそうですので、画質は変わりませんからボディはD5100やD3100にして、それぞれの対象に適した複数のレンズを揃える方が良いのではないでしょうか。

同じくらいの予算でこんな組合せはどうでしょう。

(D5100 18-105mmレンズキット、35mmF1.8G、55-300mmVR、タムロン90mmF2.8マクロ)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512020.K0000019618.K0000139410.K0000240404

書込番号:13830148

ナイスクチコミ!4


スレ主 wendusiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 00:38(1年以上前)

スレ主のwendusiです。こんばんはw

雨が好きさん、ほのぼの写真大好きさん、小さな怪獣とわがままパパさん、空の星さん、きいビートさん、伊勢守秀網さん

ご親切ありがとうございました!

明日もう一回店頭でマシンを触らして頂きに行きます、そして皆さんが言ってるようなこと、特に雨が好きさんが言ってる操作の違いを体感します。皆さんがおっしゃった通り、性能差がほぼない時には感覚でって(そう理解しちまった)(汗)

自分の中ではもうD7000にすっごく気に入ったんです。。理性、理性を取り戻してもう一回確認することにしました

レンズなんですが、小さな怪獣とわがままパパ と 伊勢守秀網さんから ボディと18-200レンズキットの差が6万もあると、中古レンズ2本揃えられるとアドバイスされましたので、それを参考にいたします(経済面でも配慮いただいて感動です)後、ほのぼの写真大好きさん と 空の星さんはAF-S18-105をお勧めしてますが、きいビートさん では高倍率が初心者に向いてるとおっしゃっています。とりあえずこの二つに絞ります、もし値段だけの差で、性能では18-200が18-105をカバーできるのようでしたら、18-200にしたいと思います。後余裕があったら単焦点を買うかと決めました。。

***私、住まいは長野県ですので、雪山大好きです。。。山の写真は高倍率は必要でしょうか?それとも単焦点レンズのが連峰ごとで、肉眼で見てるのように表現できるのですか?それに家族とのスキーの写真も楽しみにしてますので、どうすればよいのでしょうか?***

なんか皆さんの書き込みをみて、まだボディも手に入れてないのに、もうレンズ沼に落ち込みそうです!恐怖感を常に持ってないと。。。可哀想な小遣いが。。。

皆さんおやすみなさい
いい人たちにいい睡眠といい夢をと!

書込番号:13830161

ナイスクチコミ!1


スレ主 wendusiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 01:02(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

こんばんは

ご意見ありがとうございました。愚痴ですけど。。。D7000は憧れのマシンです。あまり経済に余裕がない私に、入門しても何台の機械を持ったりのがたぶんできないです。何とか一台で壊れるまで頑張りたいです。ですので、性能もデザインもしばらく遅れない機械にしたいです。

レンズのほうももちろん大事ですが、初心者の間では中古で我慢しようと思っております。

書込番号:13830230

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/30 12:35(1年以上前)

はじめまして。

D7000に心は決まっているようですので、
要らぬお節介になりますが、
評価軸がシャッターチャンスにない写真の場合、
良し悪しは、光をどう捉えるかで大半が決まります。
レンズも重要ですが、ボディは極論すればどれでも同じ。
なので、予算の制限が厳しいなら、
ボディよりも、レンズにつぎ込むほうが賢明です。

とは言っても、一度通ってきた道だから言えるのであって、
最初にこのレンズキットはオススメできます。
高倍率ズームは、画角の自由度以外はすべて今ひとつの分、
使う過程で、カメラに「できないこと」を自然と学べるレンズです。

室内で写真がぶれて、明るいレンズの必要性を知り、
小物を大きく精緻に写せなくて、最短撮影距離や撮影倍率に優れるマクロレンズの意義を知り、
と体験しないと覚えられないことがたくさんありました。

書込番号:13831346

ナイスクチコミ!4


スレ主 wendusiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 18:42(1年以上前)

スレ主です

皆さんこんばんは

いろいろ教えて頂きました、そして自分中でも成長した気がします。。。やはり皆さんがおっしゃる通り、買うまでも勉強や調べも楽しくてしょうがないですね。

今日も友達と近くのヤマダ電機行って来ました、案外品揃いが地域で一番あるほうです。。私が気に入ってたD300Sも置いてありました(展示品限りですけど)、決まりました。。D7000です!高級感や大きさとボタンの押し心地はD300Sのがよかったんですけど、画像数なども含めて総合的にはD7000でした。

皆さん有り難うございました。皆さんは本当に撮影世界に入門するための師匠たちですね。

ちょっと気になったところを言わせていただきたいです:

@幅がちょっと小さめ、大きい手と肩幅がある方にはちょっと似合わないのかもしれません。。

AAFスピードがちょっと遅い感じします、三種類の中で一番遅い。。7D>D300S>>D7000って言う感じをしました

Bシャッターの半押しがちょっと感じ難いです(これは何かの設定で換えれるんですか?)

書込番号:13832447

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/30 21:25(1年以上前)

ああ、もう決められたのですね。
残念、決められる前に一言お伝えしたかった。

ご予算の縛りも考えれば、たぶん一番正解なのは柚子胡椒さんのアドバイスだと思いました。

でも「私が気に入ってたD300Sも置いてありました(展示品限りですけど)、決まりました。。D7000です!高級感や大きさとボタンの押し心地はD300Sのがよかったんですけど、画像数なども含めて総合的にはD7000でした。」を読んで違うことも思いました。

カメラを扱う楽しさは格別ですから、高級機種を求められる気持ちもよくわかります。
でも結局撮れる写真は腕と経験値次第です。

D300SやD7000は比較すると高級機種で扱う満足感はそれなりにあるはずですが、本当は素性のいいレンズを揃えれば、撮る喜びはD3100を使いこなして獲れる絵と左程の違いはないことがお判りになるときが直ぐに来る、と想います。

もし私が今貴方の立場で写真を楽しみたいけれど、当面最小の投資にしたいと考えているのであれば、
レンズは
 18-105mmレンズキット
 35mmF1.8G
 55-300mmVR
 タムロン90mmF2.8マクロ

ボディはD3100を選ぶのが正解だよ、と自分に言っているかな。



色々触ってみての感想ですが、これは所詮趣味の嗜好の話題ですから、ご自分が選んだものが、常に正解な世界ですよね。
お楽しみあれ。


書込番号:13833261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/30 22:20(1年以上前)

長野県のゲレンデ…
もう10年ぐらい行ってないと思います。
いいですね、雪山。私も雪山にカメラを持っていきたいのですが、まだ機会はありません。

以下は前の書き込みより、さらに参考にならない意見です。
レンズについてですが、分からないからこそ様々な焦点距離が選べるズーム一本で良いのではないでしょうか。
また、これは想像の範囲ですが、特にスキーを滑ってる写真を撮るとなると、
単焦点よりズームの方が理想的な切り取りができて良いと思うのですが。


ところでゲレンデに持っていくということを考えると、特にパークなどで
フィッシュアイがあると迫力のある写真が撮れて楽しそうです。
とは言うものの滑ってる方が楽しいですよね。

もう一つ。
レンズもさることながら、そもそも撮影環境が大きく異なるので結露が問題になってくるのではないでしょうか。
後D7000のバッテリーの持ちが良いと言ってもやはり雪山ではスペアはあったほうが良いのではないでしょうか。
すみません、その辺はむしろ教えていただきたい立場にあるので他の方にアドバイスいただいてください。

そしてできれば、実際に持っていかれた時のレポートもいずれお願いします。

書込番号:13833612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/12/01 08:08(1年以上前)

雪山の撮影でしたら、望遠はいらないと思います。候補に挙がっているレンズは、皆、広角端が18mmはじまりなので、まずはそれらのレンズで始めれば、いいかと思います。

家族がスキーで滑っている写真を撮影するのであれば、望遠レンズが必要です。ゲレンデでレンズ交換は控えた方がいいので、高倍率ズームの方が無難です。雪が降っていたり、舞っている中でのレンズ交換は、ボディー内に雪が入る可能性があります。そんな状況で無くても、スキーのグローブを付けていたり、かじかんだ手でのレンズ交換は落下の可能性が高く避けたいところです。スキーをしていると転倒したり、他の方との接触を避けられないことがあります。そういった事故に遭うと、折角の一眼レフが壊れてしまう可能性大です。
ご自身でスキーを楽しまれるのであれば、防水対応のコンデジがベスト、あるいは普通のコンデジを注意して使う方が無難です。
どうしても一眼レフをゲレンデに持ち出すのであれば、その時の1ー2本は事故に遭わないよう慎重に滑り、撮影の目的に専念でしょうか?撮影するときも他のスキーヤーに突っ込まれないよう立ち位置は注意が必要です。撮影しないときはロッカーに保管し、スキーをお楽しみ下さい。正直、ゲレンデに一眼レフを持っていくことはお薦めしません。

中古で高倍率ズームを購入されるのでしたら、タムロンの18-270mmがいいかと思います。望遠端が270mmまであり、いろいろな場面に対応出来ます。その時は、これも中古でいいので、純正の35mm、40mm MICRO、50mm、60mm MICROなどの単焦点を一本、追加で購入することを検討下さい。価格とマクロ撮影が楽しめるので、40mmが一番、適用範囲も広く、楽しめるかもしれません。純正を一本、お薦めするのは、何か障害が発生した際の問題切り分けに役立つのと、ボディーとセットでニコンに対応が依頼できるからです。

いろいろ悩んで、楽しんで、購入される製品、選定下さい。

書込番号:13835075

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入

2011/11/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

初一眼購入を考えております。自分の中では、ほぼD7000と決まっていて今日、実際にカメラ屋さんに行き触ってみた所、なんとなく60Dや7DなどCanonに比べD7000やD5100のNikonはAFの速さがワンテンポ遅いように感じてきました。とりあえず設定など詳しい事はわからないのでオートモードで試してきました。皆さんどぉ思いますか?ちなみに私は、子供の運動会などの撮影がしたくて購入を考えております。

書込番号:13821529

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/27 23:20(1年以上前)

こんばんは。

運動会を撮れないデジイチはないと思いますので
D7000でいいと思います。

お気に入りのカメラだと撮影テンションも上がり
成功率もアップしますよ。

書込番号:13821565

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/27 23:21(1年以上前)

一概にボデー単体でAFの速さは語れないと個人的に思います。

運動会などの動態の撮影なら僕は7Dをお勧めします。

まぁ、キャノンが好きなんで。

書込番号:13821568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/27 23:24(1年以上前)

MIKON Dさん、こんばんは。
AFの初速は、キヤノンのほうが一日の長があるかと思います。記念撮影や動かない被写体相手であれば、誤算の範疇化と思いますよ。EOS7DやD7000のAF性能差が出てくるのは、動体予測の
貼りつきの良さや、不規則な動きへの対応力がまったく違います。

まあ、どちらを選ぶにしてもEOS60DやD5100よりも上位モデルを選んだほうがよいと思います。
あとは、レンズをケチらない事をお勧めします。

書込番号:13821596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/28 00:08(1年以上前)

AFの速さはレンズによっても大きく違ってくるので、カメラで比較しても正確に体感できません。
一般的に倍率の大きな18-200oより70-200oとか70-300oのほうが速いです。
10倍を超えるより3〜4倍レンズが速いです。

書込番号:13821856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/11/28 00:31(1年以上前)

7Dとなら、D 300が釣り合うと思います。
Afはレンズに依るので、センサーの数とクロスしているポイントが多いのが良い気がします。

ニコンには色乗りと逆光に強いレンズもあります。

書込番号:13821952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/28 00:46(1年以上前)

スレ主様
はじめまして!!
ぼくはD7000ユーザーですがオススメです。
でも、ニコンの板で聞けばニコンのオススメが多くなるしキャノンの板で聞けばキャノンが多くなるというものです。
きっとどちら選んでも大きな差は無いのかとも・・・
フィーリングでいいですよ!

あと・・・皆さんがおっしゃるようにレンズも影響しますから!

書込番号:13822001

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/28 03:04(1年以上前)

私もニコン(亜種ふくむ)ですが、確かにたまにカメラ屋でキヤノン触ると「AF、速いなー」って感じることがあります。
きっとAFそのものより音とかファインダー内の光とかの反応の速さなんだと思いますが、
確かにその点はキヤノンは気持ちいいです。
でも、その後に「パッコン」って音がするのが興ざめ(機種不明ですが)。
結果、ニコン(亜種ふくむ)でよかったかな、と。。。

いずれにしても子供の運動会ならニコンでも十分に撮れると思いますし、実際、日本中の運動会でニコン機もかなり大活躍してると思いますが、スレヌシさん、どうでしょう???

書込番号:13822269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/11/28 06:07(1年以上前)

キットレンズを付けてあるのを試されたと思うのですが・・

Gタイプのレンズは、レンズ内モータなので、そのモータの性能によってAFスピードが決まります。
レンズを取り替えると、ぐっとAFスピードが上がりますよ、ニコンの場合も。

ただ、キットレンズ同士で比べると、確かにキヤノンより遅いです。

が、実際使ってみると、よほどのことがない限り、これで事足りますね。

書込番号:13822360

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/28 11:12(1年以上前)

確かにAFの初動はキヤノンのほうが速いです。
しかし、ニコンのAFの速さも精度も全く問題ありません。多くの職業スポーツ写真家も使っていますからね。
ましてや初級者レベルならノープログレムでしょう。

書込番号:13822957

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/28 11:33(1年以上前)

×ノープログレム
○ノープロブレム

書込番号:13823016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/28 12:28(1年以上前)

MIKON Dさん こんにちは。

キットレンズでAFの早さを比べたらキャノンの方が早いかも知れません。

但しAFの正確性はお子様の運動会程度であれば何も問題ないと思いますし、AFの早さはレンズの性能差によるものも大きいと思います。

書込番号:13823156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/28 14:28(1年以上前)

私から見るとキヤノンに比べてAFポイントの数とカバー率はD7000の方が魅力的ですね
キヤノンも7DはAFポイントが増えては居ますが、外には広がってない従来通りの菱形なので、風景等で構図上ちょうど良い所にAFポイントが無いと言う事が結構有ります。

書込番号:13823487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/28 17:09(1年以上前)

D7000とVR16-85を使っていて、AFが遅くて困った経験は今のところありません。

書込番号:13823866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/28 18:29(1年以上前)

私の場合購入してからですが、価格ドットコムの掲示板を見ているうちにオートフォーカスに関しては速さのキヤノン、精度のニコンということを知りました。

スレ主さんがどちらを好むか?
人それぞれの感じ方考え方があるでしょうから、自分に合った感覚で選ばれれば良いでしょう。
ただ今になって思うのは、皆さんが書かれている良いレンズをこの先購入する際、どっちに魅力を感じるかなども検討材料に加えると決めやすいかもしれませんね。

しかし、初一眼購入時で両社のAFの差に気づくなんて凄い感覚ですね。
私が初購入の時は気づかず調べずで買ったんで、それでそのあとあっちに手を出しこっちに手を出しで散財したんだと今更ながら気づかされました。
スレ主さんなら初一眼での運動会撮影もきっと上手くいくことでしょう。

書込番号:13824111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/29 02:30(1年以上前)

挙げられた2つのメーカー間のAF技術力に、特に差があるとは思いません。

ですが、スレ主さまの性格が、
「あぁ、あっちにしておけばもっとAF早かったかも!」などと、
後から思い悩むタイプなら、最初の直感を信じてキヤノンにするのが良いでしょう。

私は逆に、持った感じの雰囲気と、シャッター音でニコン(最初D90、後から追加でD300S)にしました。
それは私が、後から、
「あぁ、あっちにしておけば気分良くシャッターが切れたかも!」
と思うタイプだからです。

キヤノンとニコン、どちらでもお好きな方をどうぞ。
そんなことに悩むよりも、早く買って練習する方が建設的ですよ。

書込番号:13826115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/29 10:10(1年以上前)

MIKON Dさん、はじめましてm(_ _)m

かつてキヤノン40D(レンズは分不相応にもLズーム)、を使い、ニコンをD90から3機種使った経験から言えば、確かにワンテンポ遅いとは感じます(キヤノンが速すぎるとも言えますが)。
しかし、同時期所有していた高倍率ズーム付のコンデジに比べれば、一眼レフ同士の差など気にするほどでも無いと個人的には思っています。
私はポートレート、旅先スナップ、鉄道などが主な被写体ですが、AF速度が原因で失敗したケースはほとんど記憶にありません(自分の腕が原因なら、売るほどありますが)。

先日たまたま親戚の子供の運動会を見に行く(私は事情によりカメラを持たず)機会がありましたが、ルミックスやパワーショットを手にしたパパさんママさんを見掛けました。
一眼レフであればどれでも問題無いと思われますので、デザインや握った感じが気にいった方でよろしいかと思います。

望遠撮影の場合、AF速度の差うんぬんよりもまずは被写体をファインダー内に収めることに最初は手こずるかもしれません。
ニコンもキヤノンも光学式手ブレ補正がほぼ標準装備なので、その点だいぶ撮影はしやすいとは思いますが、望遠レンズで動くものを写すにはある程度慣れは必要かもしれませんね。

ご参考になれば幸いです。
お子さんの勇姿がバッチリ撮れると良いですね^^
長々と失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13826735

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/29 21:03(1年以上前)

皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました。一眼は奥が深いですね。なんか皆さんの意見を聞いていてワクワクしてきましたよ。やっぱり、デザインや機能性から一番最初に気に入ったD7000に決めたいと思います。あと、購入する際、これは一緒に買っておけ!みたいな物(保護パーツなど)ありますか?

書込番号:13828829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/29 22:24(1年以上前)

今、気が付いたのですが、このレンズキットの105mmだと、運動会では焦点距離が足りません。
タムロンかニコンの手振れ補正付きの70-300mmなど、望遠レンズの追加が必要かと思います。

書込番号:13829367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 23:38(1年以上前)

初めての一眼と言うことで、カメラの扱いに慣れるまではレンズプロテクターを付けておかれた方が良いと思います。
ちなみに私が使っているのは、
DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
http://kakaku.com/item/10540311706/
です。フィルターの径が合っているかは分からないので、確認の上購入してください。

後は、移動時に入れるものです。
カメラ用としてカメラバッグやインナーケースなどあります。
カメラバッグとまではいかなくても、
やはりクッション性の高いものに入れておいたほうが安全ではないでしょうか。
と言ってる私は、買おうかなと思って二ヶ月経ちますが、いまだ普通のバッグに入れています。

書込番号:13829866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/30 01:48(1年以上前)

参考までに私がカメラ購入時に買ったのは、
・SDカード
・ブロワー
・ハケ
・クリーニングクロス(メガネふきのようなもの)
・防湿ボックス(プラスチックのやつ)
・乾燥剤
・液晶画面に貼る保護シート
・カメラバッグ(小さいもの)
・本(中井精也氏の書かれたもの)
でした。

意外にお金がかかった記憶があります。
ご参考まで。

書込番号:13830334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Canonの60Dと迷っております。

2011/11/27 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 !☆!さん
クチコミ投稿数:15件

一眼レフは今回初になるのですが、
東京タワーや清水寺,富士山や海などを撮りたいのですが、
Canonの60DかNikonのD7000
ではどちらがオススメでしょうか?

書込番号:13821450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/27 23:09(1年以上前)

!☆!さん、こんばんは。


風景写真や記念撮影に用いるなら、どちらも大きな差はないかと存じます。
動物や動体、スポーツなどを撮影する際は、AF性能などを含めて価格面でも少し高いD7000
のほうが有利にはなります。

ご予算しだいにもよりますが、望遠ズームまで揃えたいと言う事でしたら、EOS60DのWズーム
セット、今後いろいろなジャンルの撮影もしたいということでしたら、D7000を主軸に検討
されることをお勧めします。

書込番号:13821501

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/27 23:14(1年以上前)

比較した事が無いので分かりませんが。
実際に手に取りファインダーをのぞいた時の感じがいいのでは?
両社共レンズは豊富にあるのでそこは問題は無いと思います。
後、店頭で操作した時の直感的の感じも大切だと思います。

書込番号:13821530

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/27 23:16(1年以上前)

こんばんは。

どちらを選ばれても問題ありませんが
その二択でしたらD7000をオススメいたします。

店頭で実機を触られてフィーリングの合うほうの選択で
よろしいかと思います。

書込番号:13821543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/27 23:34(1年以上前)

この2機種でご希望の用途ならば、正直言って大差無いです。
手に持った感じで選べばよい気がします。

http://ganref.jp/items/camera/comparison/spec?eid[]=1998&eid[]=2013
作例もリンクされてます。ご参考に。

わかりやすい差としては、
60Dは液晶が可動で、場面によっては便利です。
またO社の技術を参考にした(?)アートフィルターがついてます。これはちょっと面白い。
(さすがにマズイと思ったのか、クリエイティブフィルターという名称に変わってますが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216769/SortID=12700887/

D7000はボディが半分マグネシウム合金で防塵防滴です。
個人的には、D7000の方がファインダーが見やすいように思います。
また、すぐには関係ないのですが、いずれ購入されるであろう外部ストロボの調光性能は、ニコンの方が良い気がします。
自然な感じです。
(もちろん大規模なシステムを組んだら差は無いと思いますが)

私はニコンユーザーなので、ニコンを薦めたいところではありますが、
キヤノンも高性能なので間違いのない選択だと思います。

結論としては、お好きな方を、ということで。

書込番号:13821664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/27 23:44(1年以上前)

カメラのランク的には、D7000の方が少々上の機種です。

また、風景を広角で撮りたい場合、キヤノンのAPS-Cはレンズラインナップ的に他社より広角に弱いので、その場合はキヤノン以外をお勧めします。
(ニコンが強い、という意味ではありません。キヤノンが弱い、です。)

逆に高性能望遠レンズではキヤノンが強いので、そのようなレンズを将来買う予定が有るなら、キヤノンを選ぶと良いのではないでしょうか。

書込番号:13821724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/27 23:49(1年以上前)

いろんなところに行かれるんですね。

重さ、大きさ的にも問題なければ、どちらでもいいと思います。

書込番号:13821756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/11/28 06:14(1年以上前)

どっちも使ってますけど、デフォルトでの発色や操作性など、結構違います。

絵作りは派手目のニコン・地味なキヤノンです。

個人的には操作性は60Dの方が良いと思いますが、その辺は人によって言うことは違うでしょう。

AEが安定している分、D7000の方が初心者には使いやすいかなとは思います。

ま、実際手にして、フィーリングで決めてもダイジョーブかと。
どちらかを選んだから、

>東京タワーや清水寺,富士山や海など

がうまく撮れないと言うことはないですから。

書込番号:13822363

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:23(1年以上前)

こんにちは
好きな方をと言われても、その決断が出来ないのですよね。
悩んだ時は、下記のように書き出して○の多い方にされたら良いです。

以下は、私の提案です。
好きな会社、関心のある会社か。
実売価格の高い方。
重量の重い方。
最新機種。
書き込みの、雰囲気の良い方。

書込番号:13822833

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 10:30(1年以上前)

追伸
仕様他の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000141272

書込番号:13822851

ナイスクチコミ!0


スレ主 !☆!さん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/28 14:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
お店で触って店員の方に相談して決めたいと思います。
皆様の答え(返信)は参考にします。
本当にありがとうございました。

書込番号:13823526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/28 16:10(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが
使い勝手は、実際に触ってみて
感触が自分のフィーリングにあったものが一番だと思います

そして参考までに
RAWで撮られないようでしたら
JPEGの絵の特徴は
ニコンはイエローが強く
キャノンは赤が強い感じです
好みの色合いも大事かなと思いました。

書込番号:13823703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/28 17:18(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:13823888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/28 19:01(1年以上前)

>お店で触って店員の方に相談して決めたいと思います。

 それは店員が売りたい方、
もしくは店員が好みの方を進めるだけのこと。
ここで相談するより店員に相談する方が意味がある、って可能性は
多分低いでしょう。
 どっち買ってもまず大丈夫なんで、気に入った方買えばいいし、
自分で決めた物の方が愛着わくんじゃないですかね。

書込番号:13824210

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/28 19:39(1年以上前)

60Dは持ち合わせておりませんが、
目的の撮影を行う際の性能差はあまり感じられ無いと思います。
フィーリングが同じくらいなら価格が安い60Dが良さそう^^;

書込番号:13824335

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/28 20:24(1年以上前)

こんばんは。!☆!さん

気軽に撮るならEOS 60D。本格的に撮るならばD7000が良いと思います。

書込番号:13824507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 19:42(1年以上前)

海とかでしたら防塵防滴がしっかりしているD7000では。

あとは握り具合とシャッター音などの好みでいいんではないでしょうか。

書込番号:13828419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッファについて

2011/11/28 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。D7000の購入を考えています。連写を使いたい時も有りましてバッファ容量が気になります。
たとえばキヤノンのEOS60Dでは連続撮影枚数の記載が有りますが、D7000にはその記載が有りません。もちろん使うカードやシチュエーション、設定、レンズ等で一定でないことは承知しております。
基本的にJPGでの撮影を考えていますが、このD7000の連続撮影可能枚数はどれぐらいなのでしょうか。
EOS60DではJPEGラージ/ファイン:約58枚と言う記載が有りました。

書込番号:13823895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/28 17:26(1年以上前)

画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

書込番号:13823909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/28 17:33(1年以上前)

prayforjapanさん、ここは見ましたが、連続撮影速度は有りますが、連続撮影可能枚数の記載はないかと思います。

自分の書いた質問を読み返して一部おかしい点があったことに気が付きました。
上の方では連続撮影枚数と書き、下の方では連続撮影可能枚数と書いていまして、紛らわしくて申し訳ありません。
知りたいのは「連続撮影可能枚数」の方です。

書込番号:13823935

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/28 17:44(1年以上前)

そのページの下の方の
「画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数」
に書いてありますよ。

JPEG FINE Lサイズで31コマ、画質をNORMALに落とすと100コマなど・・・

書込番号:13823974

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/28 17:51(1年以上前)

手元のカタログより

JPEG FINE L 31枚
     M 100枚
     S 100枚
  NORMAL L M S 100枚
  BASIC L M S 100枚
RAWロスレス圧縮12BIT 11枚
  圧縮12BIT   15枚

書込番号:13823986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/28 18:15(1年以上前)

機種不明

美味しい緑茶さん こんばんは。

私はサンディスクのエクストリーム16Gを使用した感覚はほぼ上記データー通りで、JPEG撮りの時は通常の連射でもほぼ問題無いですが、RAWの場合はせいぜいシャッターを押す時間を1秒程度にしないと待ち時間が出て撮れなくなると言う感覚です。

書込番号:13824064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/28 18:27(1年以上前)

>ここは見ましたが、連続撮影速度は有りますが、連続撮影可能枚数の記載はないかと思います。

ちゃんと下まで見れば、写歴40年さんがプリントスクリーンしてくれている仕様書があります。

書込番号:13824102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/28 20:27(1年以上前)

Jpeg のみで連射するのであれば、すでにお答えが出ていますので
その枚数で十分なのではないでしょうか?D7000 の buffer が小さい
ことの問題は、Law + JPEG (Fine) 記録のときで8コマ前後で
連射が止まるとのことです(CAPA 特別編集, ニコンD7000 中の
2カ所に記載があります)。

書込番号:13824521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/11/29 12:52(1年以上前)

別機種

>連写を使いたい時も有りましてバッファ容量が気になります。
どんなものをどんな状況で撮影なさるのでしょうか。?
普通の撮影なら10枚程度で事足りると思います。

カタログの連続撮影枚数(撮影速度含め)性能記述だけでなく、オートフォーカスはずれ
などもふくめた撮影状況もトータルで判断されたほうが無難です。
いくら撮影枚数が多くても現実的な数字ではない数字だけの性能かもしれませんよ。

たとえば、車のタイヤ選びで500K出しても問題ありません。って書いてあっても、
100kしか出ない車では、250kまでのタイヤと同じかもしれませんし、
500km耐速だけど走行音が大きいタイヤだったら500K耐速のタイヤより
250km耐速のタイヤが逆に良かったりしませんjか?。

そう、余りバッファ容量って気にした事ないですよね?ノイズ処理が遅くてメディアに
書くのが遅くなるほうがよっぽど気になる性能ですよね。
そんな性能までは、カタログに書いてないしね(笑)
タイヤもカタログだけではね。走ってみないと判らないかもね。

書込番号:13827230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーとライブビューの露出の違い

2011/11/28 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ファインダーで撮影する場合とライブビュー撮影する場合の露出の違いについて質問です。

ライブビュー撮影した写真が、ファインダー撮影したものより明るく写ります。
というか、マニュアル露出以外のモードで、勝手に露出を変えてくれちゃいます。
具体的には、

・Mモード → 同じ明るさで撮れる
・Aモード → ライブビュー時シャッタースピードが遅くなる
・Sモード → ライブビュー時絞り値が小さくなる

という違いが出ます。
ちなみにAモード時で−1.5、Sモード時で−1.0ほど露出補正するとファインダー撮影と同じ露出になります。
(補正幅についてはあまり細かくは調べてませんが大まかな参考にしていただければ、と)

撮影条件は当然どちらも同じで、

・夜、室内で蛍光灯下で撮影
・自然光による明るさの変化等無し
・自分の影等も無し
・無風
・カメラは三脚に固定
・被写体は平らな台の上に置いた剛体
・ISO感度は固定
・アクティブDライティングはOFF

という条件で撮影しました。
変えたのはファインダーかライブビューかの違いだけです。

こういう違いが出るのは仕様でしょうか?
自分の個体がおかしいんでしょうか?

ご存知の方、経験のある方がいらっしゃればご教授願います。


よろしくお願い致します。

書込番号:13824216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 19:11(1年以上前)

ファインダーで撮影時にアイピースシャッターというか、ファインダー接眼部を塞いでいないのではないでしょうか。
その場合、ファインダー接眼部から入る光により自動露出(ファインダースクリーンのマット部分を測光しますので)の出目が影響を受けてアンダーな露出になっていると思われます。

書込番号:13824249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/28 19:17(1年以上前)

アイピースキャップ、付属していますね。

書込番号:13824266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/28 19:18(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ライブビュー時はスクリーンマットから測光しませんよね。ミラー上がってるし。

書込番号:13824269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/28 19:20(1年以上前)

kuma_san_A1さん

あ、間違えました。すいません。

書込番号:13824281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/28 20:59(1年以上前)

>> kuma_san_A1 様

ありがとうございます。
付属のアイピースキャップをつけてファインダー・ライブビュー共に撮ってみたところ、
それでも若干ライブビューの方が明るめに移ってしまったものの、概ね同じ露出になりました。

三脚での撮影やローアングルでの撮影など、何気なくライブビューを使っていたのですが、
注意して使う必要があるのですね。
(いちいちアイピースキャップ付け替えるのもは実用的ではないですし・・・)

初歩的なミスでお恥ずかしいです。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13824661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 21:50(1年以上前)

>三脚での撮影やローアングルでの撮影など、何気なくライブビューを使っていたのですが、
注意して使う必要があるのですね。
(いちいちアイピースキャップ付け替えるのもは実用的ではないですし・・・)

?!
ライブビューを使用しているときは(像面で直接測光しているので)ファインダーからの逆入光の影響は通常わずかです。
クイックリターンミラーによりファインダースクリーン面が塞がれているからなんですが、絞り込んだりNDフィルターを使用して撮影する際は、測光時の問題ではなく本露光時に少しの漏れが影響する場合がありますので塞いだ方が安全ですが。

書込番号:13824910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/28 22:26(1年以上前)

>こういう違いが出るのは仕様でしょうか?
自分の個体がおかしいんでしょうか?

D7000は持っていませんのでお答えは出来ませんが、18%グレーを撮影したらどうなりますか?

書込番号:13825125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/29 00:46(1年以上前)

>> kuma_san_A1 様

これは失礼しました。
勘違いしていました。
ライブビュー撮影が露出オーバーと思いこんでいたのですが、
ファインダー撮影がアンダーになってしまっていたのですね。

試しにペンライトでファインダーを照らしてみて実感しました。
ありがとうございます!



>> ニッコールHC 様

上記のとおり、私の勘違いと判明いたしました。
御回答ありがとうございます。

書込番号:13825881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000の後継機について

2011/11/25 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

D7000の後継機に、D5100のようなバリアングル液晶機能は、つくと思いますか?詳しい方、教えてください。

書込番号:13810011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/25 08:05(1年以上前)

えぇ〜っ、もうD7000後継機ですかぁ?

D4桁機にバリアングル液晶は追々追加されるとは思いますが、D7000の後継自体は時期尚早かと…

個人的には、一眼レフには光学的なバリアングルファインダーが欲しいです。

書込番号:13810037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/25 08:20(1年以上前)

根拠はありませんが、バリアングルにはならないと思います。

書込番号:13810069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/25 08:25(1年以上前)

自分もバリアンにはならないと考えます。
D4?の方は"もっと"ならないと考えます。

書込番号:13810082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/11/25 08:53(1年以上前)

 バリアングルはあれば便利だとは思いますが、無くてもノーファインダー撮影である程度対応できる部分もありますので、不可欠ではないですよね。

 ニコンにしてもキヤノンにしても、「防塵・防滴」性能を維持したまま、バリアングルを設定することによるコスト上昇(どれくらいか知りませんが)と、ユーザーニーズ(多いのかな?)とを比較して、価格が上昇してもバリアングルが必要と判断すれば、つけてくるでしょうが、このクラスのモデルチェンジのインターバルと、災害等による生産工程への影響を考えれば、ニコン内部でも最終決定できてないような気がするのは私だけでしょうか?

書込番号:13810147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/25 08:53(1年以上前)

D3100後継機はバリアングルになる可能性はありますが、中級機以上ですと操作ボタンの配置等、操作性が変わるのを嫌ったり、バリアングルのヒンジ部分の耐久性を考えるとバリアングルは無い気がします。

また、中級機以上を使う人は、ファインダーを主に使う人が多そうなので、需要も少ない気がします。

書込番号:13810149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/25 12:20(1年以上前)

>D4?の方は"もっと"ならないと考えます。

現状ではD1桁機には有り得ないです。
私はD4桁機と言ったつもりですけど、それとは無関係のレスでしょうか?

書込番号:13810657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/25 12:27(1年以上前)

バリアングルにならないと思います。エントリモデルだけでしょう。
4-5形位が付いてくると、ギョッとしますけどね〜。

書込番号:13810681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/25 12:28(1年以上前)

ニコンでバリアングル液晶を搭載するモデルはD5xxxシリーズ(現行機はD5100)だけじゃないですかね。

書込番号:13810688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/25 12:33(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、失礼しました。

書込番号:13810703

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/25 12:34(1年以上前)

D7000の後継機? 早すぎます。バリアングルを求めて固執するなら、既存の機種を選択・検討するのが現実的と思います。

書込番号:13810707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/11/25 13:25(1年以上前)

MIKON Dさん こんにちは。

付かないと思います。

ライブビューAF性能がストレス無くなれば、ある程度の機種まで採用されるかも知れませんが、次期モデルでは無いと私は思います。

書込番号:13810898

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/25 17:33(1年以上前)

皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。
私はライブビュー撮影はほとんどしないので液晶画面を傷などから守るために逆さまにできたら良いなと思っておりました。

書込番号:13811495

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/25 19:29(1年以上前)

D7000の後継機はまだまだ出ないでしょう。
出るとすれば再来年くらいだと思いますよ。

書込番号:13811845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/25 20:58(1年以上前)

hotmanさん、い〜え〜。

読み違いだとは思いましたけど、こちらこそ失礼。

書込番号:13812204

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/11/25 21:18(1年以上前)

個人的にはD7000クラス(4桁クラス)なら付けて欲しいですね。大変便利なので。
今年の春、震災の影響で60Dが品薄になり入手できない時、急遽D7000かK-5、K-rの購入を考えましたが、バリアングルが無いことも断念した理由の一つでした。 Nikonも使いたいので、バリアングルがあれば買っていた可能性が高いです。

書込番号:13812306

ナイスクチコミ!1


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/26 10:10(1年以上前)


D7000の次続機にはバリアングル液晶は搭載されないと予想されます。
その理由として以下2点を挙げます。

 1)中級機以上になると割と重量感も出てきて、しっかり両手で持ってファインダーを覗いて構えないと
   バランスが悪く、バリアングル液晶搭載のメリットを生かせない。

 2)D7000クラスの中級機は防塵・防滴をセールスポイントにしているところもあり、
   バリアングルにしてしまうと、その性能を落とせざるを得なくなってしまう可能性がある。


バリアングル液晶のメリットを最大限に生かすためためには、片手持ちや不安定な体勢で撮影することが
イメージできるので軽量カメラに搭載することがメーカーの考えている思想と思われます。

しかし、今後開発が進めば、軽量コンパクトで強力な防塵・防滴仕様かつバリアングル液晶搭載の
中級機クラスのものが出る可能性はあるでしょう。

以上、ご参考になれば幸いです。


書込番号:13814324

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/26 12:41(1年以上前)

スレ主さま
>私はライブビュー撮影はほとんどしないので液晶画面を傷などから守るために逆さまにできたら良いなと思っておりました。
液晶画面を保護するために液晶モニターカバーBM-11が標準で付属しています(付属品一覧参照)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
そして傷だらけになっても別途購入することが可能です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-BM-11-Nikon-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0042VJSNS

書込番号:13814820

ナイスクチコミ!0


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/26 13:34(1年以上前)


上のカキコミの補足ですが、
NIKONの思想で考えております。
CANONなどは60D(中級機)でバリアングルを搭載しています。

1個人としてはバリアングルはないよりあった方が、
撮影スタイルも少し幅広くなるので、中級機でも搭載して欲しいと思っています。
ただ、本体がより大きくならず、重くならず(より軽量化)、防塵・防滴を維持して
バリアングル搭載が条件ですが。もちろん視野率も100%で。


書込番号:13814994

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/27 22:55(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:13821407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング