D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信40

お気に入りに追加

標準

人物撮影について

2011/10/14 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

念願のD7000を購入しました。
美容師をしていてこれから撮影をしたいんですが、レンズを何がいいのかまよってます。
おもに、室内で自然光で撮影します。
18−200は買ったんですが、ポートレートは単焦点のほうがいいと本で読んだので、、、

そこで、1.4と1.8の違いがよくわからないのと、何mmのレンズがいいのかをアドバイスおねがいします。

おとオススメのレンズがあればお願いします

書込番号:13624747

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/14 13:46(1年以上前)

ポートレート向きの単焦点は色々とありますが、まずお持ちの18-200でどの焦点距離が使いやすいかを見つけてください。ズームリングに数字があるのが焦点距離です。

お勧めは
シグマ30mmF1,4
Micro40mmF2,8G
シグマ50mmF1.4
Micro60mmF2.8G
AF85mmF1.4D(1.8D)

など

書込番号:13624770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/14 13:49(1年以上前)

すみません。まちがいました。18−105です。

書込番号:13624780

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/14 14:02(1年以上前)

 それは、仕事の絡みでの撮影、ということなのでしょうか!? お客様の写真を撮るとか、あるいは、髪型の見本用の写真を撮るとか……!? 

 結論から言いますと、現状お持ちのレンズを使用されるといいと思いますよ。焦点域は広く、室内での撮影でも充分に対応できると思います。常用レンズとしてとても使い勝手がいいでしょう。

 で、このレンズである程度の数を撮影をしていく中で、ご自分なりの不満点であるとか、もっとこういった写真が撮りたい、といった希望というか、狙い所が浮き彫りになってくると思うんです。その頃には、具体的に「このレンズが『必要』」ということがご自分の中ではっきりと意識できると思うんですよね。

 いまお持ちのレンズはズームレンズですが、よく使う焦点距離ってだいたい定まってくるものです。室内で人物を撮るのなら、35〜50ミリあたりかもしれませんし、もうちょっと広い画角を多用されるかもしれません。好みの焦点距離というのもある程度の数を撮っていけば自ずとわかってくるものです。

 DXフォーマットでポートレートを撮る、というのであれば、一般論としては50/1.4が定番となるかもしれませんが、それはryosukeveさんにとって必ずしもベストの選択となるかはわかりません。

書込番号:13624817

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/14 14:03(1年以上前)

D7000ご購入おめでとうございます。

美容師さんということですので、

全身ではなくヘアースタイルなどのバストアップ写真が多いですよね。

でしたら、優しい描写に柔らかいボケのTAMRON90mmがオススメです。

書込番号:13624821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 14:10(1年以上前)

ポートレート用レンズとしてはパースペクティブが自然なことから銀塩時代から85mmが最適と言われています

でもAPS-C機では35mm換算での焦点距離が127mmとなるので少し遠く感じるかもしれません
会話しながらポーズをとらせたりするのならやはり適度な間合いが取れる35mm換算で85mmになるような焦点距離がお薦めですから、逆算すれば50mmということになります
もっと長めのレンズを使っている方も多いですが最初の一本目なら値段もそれほど高くないですし50mmがお薦めです

またF1.4とF1.8の違いは被写界深度、すなわちピントの深さにつながりま、それは背景ボケの大きさにつながります
背景をボカすことにより余分な背景を整理して被写体を浮かびあがらせることが可能ですし、開放でより被写界深度の浅くなる1.4がお薦めですが、50mm F1.8でも結構ボケてくれますのでF1.8でも問題ありません

問題はそのボケの状態です。ボケが円形で柔らかいのが理想ですね
そういう意味でシグマ50mmF1.4はおすすめです

書込番号:13624836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/14 14:31(1年以上前)

ryosukeveさん

私はAPS-Cサイズで人物撮影だと50oでも短く感じるので60mm/2.8G使うことが多いんですけど、購入した
18-105mmで撮ってみてryosukeveさんがしっくりくる焦点距離の単焦点を検討してみたらいかがですか。

書込番号:13624891

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/14 14:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ボケと、言うのは人物撮影の白バックがメインになってくるんですが、必要なんでしょうか?
やはり白バックでも、単焦点のほうがより人物が浮いて綺麗に写るってことなんでしょうか?

書込番号:13624908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/14 14:53(1年以上前)

 いや、だからさ……、そのあたりが自分なりに「わかる」までは現状手持ちのレンズで撮影されたらいいと思うんですよね。ボケってのは、なにも背景だけの話ではなく、例えば撮影対象の人物だけをとらえても、85/1.4あたりを絞り開放で使うと、右の目にはピンがきているのに左目はボケている、なんて写真になるわけですよ。

 でも、お話から読み取るに、白バックで人物と言うことは、やっぱりヘアカットのカタログ的な写真ということですよね。なら、ボケを活かした「作品」的な写真、というよりもある程度キッチリとヘアスタイルを見せたいわけですよね。なら、ある程度絞って撮ることになるでしょうし、とにかくいまのレンズを使って撮ってみることだと思いますよ。

書込番号:13624964

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/14 14:55(1年以上前)

一概にポートレートと言っても、ひとつのレンズで撮られる訳ではなく、広角から望遠まで使用されていますが、バストアップで使いやすいのは中望遠レンズなので、一番近いのは50mmかな

1.4と1.8の違いは絞り開放時の明るさの違い、明るさの違いは僅かですが価格と重さは大きく違います。
レンズの大きさや絞りの差、ボケ味を気にするならF1.4をお薦めしますが、F1.8も円形絞りなので以前に比べて大差ないかもしれません。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm

書込番号:13624968

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/10/14 15:32(1年以上前)

 ヘアスタイル集を作ると言うことなら、お手持ちのレンズでF8に絞って三脚でも立てて撮影すればいいと思います。

 髪がふわっと浮かんだ瞬間とかを撮影したいのであれば、レンズではなく、照明や外付けストロボにお金をかけたほうが建設的だと思います。

 確かに単焦点レンズを絞って使ったほうが僅かにきりっとしますが、ズームレンズとの差はよほど等倍鑑賞や写真の引き伸ばしをしてみなければ分からない程度です。

書込番号:13625122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/14 16:00(1年以上前)

あえての、これっ!(笑)(*´∇`*)>
http://kakaku.com/item/10501211893/

書込番号:13625215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/14 16:35(1年以上前)

ryosukeveさん こんにちは。

ポートレートと言う事ですが、ヘアーをあわせて撮影されるのであれば、まずお持ちの標準ズームを使用されて、あなたの撮りたい焦点距離を確認されてから単を検討された方が良いと思います。

一般的にAPSーCでは50o程度がポートレートレンズと言われていますが、撮りたい焦点距離は人各々だと思います。

解放F値に関しては明るい方が、暗い所でも早いシャッター速度が得られますがあまり明るいレンズは高価で大きく重くなりますが、被写界深度が極端に浅くなり通常使用しやすいのは、F2.0程度あれば良いと思います。

書込番号:13625323

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryosukeveさん
クチコミ投稿数:33件

2011/10/14 16:44(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえずは今あるレンズでやってみます。
あと、一つだけ。
夜、美容室内で撮影をする場合なにかコツなどありませんか?

ストロボはまだないので、美容室内のあかりとレフ板だけなんですが、、、
わかる方いましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13625349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/14 17:12(1年以上前)

こんばんは。

夜の店内撮影では照明とレフ板だけでは厳しいと思いますので
スピードライトSB700をご購入されて
バウンス撮影(検索してね)されるといいですよ。

撮影用途を考えると撮影照明をご検討されるといいと思います。

書込番号:13625431

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/14 17:18(1年以上前)

それから…

美容師さんですから大丈夫だと思いますけど
モデルさんをリラックスさせる話術も大切です。

素敵なヘアスタイルを作ってもモデルさんの表情が硬いと納得のいく写真が撮れないと思います。

書込番号:13625452

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/14 17:19(1年以上前)

>夜、美容室内で撮影をする場合… <
こんにちは
照明とレフを使う。
なるべく、ISO感度を上げないようにします。
出来れば絞りたい。
三脚は使った方が良いです。
露出ディレイモードで、ケーブルレリーズを使って撮るようにします。
ホワイトバランスの設定に注意(RAWで撮り、純正画像調整ソフトNX2で調整します)。
WBで良いのは、チャートの写し込み、或いはマニュアルプリセットWB 。
背景に留意。
NX2で、お顔ほか全体のバランスを整えます。
お顔の皺に留意(軽減する事は可能です)。

レンズ購入なら、60mm f/2.8 New が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm#

書込番号:13625458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/10/14 18:24(1年以上前)

>1.4と1.8の違いがよくわからないのと

F値は数字が小さいほど明るいレンズでボケも大きくなりますが設計も難しくなります。

人物を撮る場合は85mmあたりが一番使いやすくていいのですがAPS-Cサイズデジカメだと焦点距離換算が1.5倍なので・・・ちょっと長すぎるかもしれませんがボケの美しさは85mmの方が上かも。
ここらへんはどのくらいの距離をとれるのかで変わってきますので85mm前後で考えるといいと思います。

お勧めは
ボケの綺麗な
(1)ニコンAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
かなと思います。

あまり撮影距離を取れないなら
ボケの綺麗な
(2)シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
でしょうか?

またボケをコントロールできる
(3)ニコンAi AF DC-Nikkor 105mm f/2D
というのもあります。

どのレンズもボケを活かすなら絞り開放からF2.0あたりまでがいいのですが
全体にやわらかすぎる写真になってしまうので、
ヘアスタイル目的の写真ならある程度絞って(F2.8以上)くっきりした写真にしたほうがいいと思います。

あと美容室内の明かりがどのくらい明るいのかわかりませんが・・・相当明るくないとレフ板はほとんど効きませんよ。(特に白レフだと・・・)


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011368.10505011994.10503510248.K0000139411

書込番号:13625684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/14 19:13(1年以上前)

僕は自分でヘアメイクしてモデル撮影してますが

室内の照明の場合、間接光でないと綺麗には撮れないですよお
最低限蛍光灯の光ですねえ
電球の光が直接あたるのは絶対NGです

ただし、蛍光灯の場合フリッカーの問題があるのでシャッター速度1/30秒とかで
三脚使って撮るのがよいです


やはり室内ではストロボでバウンスさせるのが無難に手軽ですねえ
壁か天井が白かグレーでないとちょっと手間ですが…

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=RINGLIGHT&from=3

こういった蛍光灯リングライトで手軽に撮る手もあります


まあ、一番簡単に人物を綺麗に撮影するなら
日中屋外で曇りか雨の日に撮るか
晴れた日の明るい日陰で撮るかですね


とにかく電球や直射日光のような硬い光ではなく
やわらかい光のあたった状況で写せばいいってことです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13625842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/14 19:14(1年以上前)

美容室内には 数多くのミラーがありますよね?
ストロボを使うと 余計な反射光が飛び込んで来たりするので
まわりを 衝立で覆うとか ライトカットも必要な場合もありそうです。
できるだけ 定常光(瞬間光ではない光)で撮る方が 分りやすいです。

絞りも f5.6〜8くらいを使わないと きっちり見せられないこともあるでしょう。
50mmf1.8を至近距離で開放付近で使うと 被写体自体がボケすぎてしまうことも考えられます。
女性ポートレートなら 瞳にピントが来てさえいれば良いでしょうが、
前髪から耳の横まで ある程度のピントが欲しいなら f5.6くらいは使うでしょう。

ただ 明るい単焦点レンズは ファインダーが明るく見易いのが利点ですが、
距離を合わせるために 毎回カメラを前後する必要が出ます。
微調整はズームが楽ですし 本当は 明るいズームレンズがお勧めです。
タムロンの 28−75mmF2.8 とか。

書込番号:13625851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/10/14 21:31(1年以上前)

>ボケと、言うのは人物撮影の白バックがメインになってくるんですが、必要なんでしょうか?

白バックでの撮影は意外と難しいですよ。
今お持ちのレンズでたくさん撮って、それから作戦を考えた方が宜しいのでは?
特に髪の毛撮りは工夫が必要だと思います。
レンズより周辺機器が先に必要になりませんかね。

書込番号:13626416

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2011/11/02 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

画質は最高画質に設定したさいJPEGとRAWではどちらが多くの画像を撮れるかわかる方いましたら教えてください。

書込番号:13709908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/02 00:24(1年以上前)

JPEGの方が多く撮れます

ここの下の方に
>画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
が書いてあります
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

RAWは情報量が多いので記録可能コマ数は減り、8GBを使った場合で約291〜330コマ、片やFINE Lサイズだと約813コマと多くなります

書込番号:13709948

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/02 00:26(1年以上前)

カタログにも、画像モード/サイズ当たりのデータ量はかいてあったと思いますが。電池の消費にはほとんど影響しないと思います。

書込番号:13709953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/02 00:27(1年以上前)

いや、バッテリーということでしたら同じではないでしょうか?

むしろレンズに手ぶれ補正が付いているかどうかの方が関係あると思います。

書込番号:13709958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/02 05:58(1年以上前)

あっちゃんことあつしさん おはようございます。

私の使用した感じではRAW撮りの方が同じ枚数を撮影したのであればバッテリーは間違いなく早く消費しますし、当然レンズ内モーターのレンズとAFカップリングを使用するレンズでは違うと思いますが、同じレンズで撮影した感覚ではRAWとJPEG撮りでのバッテリーの減り方は保存容量に比例するのかななどと思いました。

私は常にスポ少サッカーの写真をJPEGで撮っていますが1日2000枚撮ってもバッテリーの減りは半分程度ですが、先日同じような撮影で主催者に写真を提出しなければならなかったので気合いを入れてRAWで撮ったところ1000枚弱でバッテリーが無くなりかけたので、閉会式前に途中で無くなったら困ると思い予備バッテリーに交換しました。

書込番号:13710377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/02 07:29(1年以上前)

実際に確かめたことはありませんが、ファイル容量が大きいRAWのほうが書き込みに
時間がかかり、撮影枚数は少なくなるのではないでしょうか?

書込番号:13710499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/02 07:47(1年以上前)

カメラの本体内の一次メモリからSDカード等の保存メモリに記録する際の違いによる電力消費の違いがあると考えます。
上記でも言われている通り、JPEG圧縮により小さいサイズにして書き込むのと、そのままの大きなサイズで書き込むかの違いですが、一方でJPEG圧縮にも多少の電力は使うとは考えます。
その書き込みや圧縮に要する電力が全体のどの程度であるか、これはメーカの開発設計の方でしか知らないとは思いますが、その程度によって、使用者に感じる差になって現れるかどうかという事です。

その記録がJPEGがRAWの差もありますが、
・使用するレンズ(手ぶれ補正機能)
・撮影後の画像の確認
・内蔵フラッシュの使用の頻度
・使用時の気温
・動画等撮影の内容
等など、他にも結果として撮影出来る数を左右する要素は多々あると言う事も認識しておくべきだと思います。

書込番号:13710540

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/02 08:30(1年以上前)

RAWの方が、同じバッテリー容量で少なく成ると理解していますが、同じメディアで沢山撮れるのは当然JPEGですので、
JPEGが沢山撮れるで良いと思います。
バッテリーの消費量は、多少の違いと思う事にしましょう。

書込番号:13710622

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/02 21:17(1年以上前)

rawで撮影してjpegに現像する事はD7000のボディでできますし、
現像ソフトを使えばPCでも簡単にできます。
撮影後にどこまで手をかけるかですが画質の基本はrawです。
jpegは劣化させていると考えると良いと思います。
メモリ1にraw、メモリ2にjpeg保存設定をすれば両方保存できます。
メモリ1を32GB、メモリ2を16GBにすると約1200枚撮影できます。
ただしclass10でも書き込みが間に合わなくなるので、
10枚以上連続してした後は書き込みが間に合わなくて撮れない時もあります。
フラッシュなし撮影ならメモリ一杯になるまでバッテリはもちますよ。

書込番号:13713023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/02 23:08(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。
明確にはわからないですが
とくに大きな差はなさそうですね。

自分は
RAWだとファイルは大きいが変換しない
JPEGはファイルは小さいが本体の中で変換

要するに
RAWは書き込みに多少電気が多く使われるが、ファイルの変換はしないのでJPEGよりバッテリー持つのかな?

なんて考えてみたりしてますが実際どうなのかわかりませんね。

書込番号:13713584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikkor-H Auto 28mm F3.5の使用について

2011/10/29 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

知人からNikkor-H Auto 28mm F3.5を譲り受けました。

しっかりとマウントにはまり非CPUレンズ登録もしたのですが、開放F3.5のところF22と表示され、最小絞りもF45と非常に暗い値を示してしまっています。

Aモードで撮ると、暗い絞りと勘違いして露出オーバーで撮られてしまいます。

まあ、Mモードで露出計無視で使えばいいのですが、実用的ではありませんね。

マウントの改良や何かよい設定方法があるのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13695930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/10/29 23:25(1年以上前)

きくりんぐさん 初めまして

このレンズ Ai改造されていますでしょうか?

書込番号:13696163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2011/10/29 23:28(1年以上前)

Aiレバーがひっかかって マウント装着とともにひきずられていますので
早急に使用を止めたほうがいいです。

続けると
正常なAiレンズで露出計が使えなくなります。

書込番号:13696179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bakepenさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 23:40(1年以上前)

装着されたレンズは、非Aiレンズですよね。
当然、露出計も作動しませんよ。

カメラ側の露出計連動レバーとレンズが
噛んでしまって既にカメラ側の機能が壊れたのでは?!

書込番号:13696238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/10/29 23:50(1年以上前)

『不変のFマウント』の大きな落とし穴。

「付くけど、使えるわけではない。」

使えないものは付かないで欲しい。

書込番号:13696296

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

2011/10/29 23:53(1年以上前)

もとラボマン2さん、ひろ君ひろ君さん、bakepenさん、やまだごろうさん返信ありがとうございます。

非Aiレンズでもうまくマウントについたので使えるものと勘違いしていました。

説明書に使っちゃいけないレンズとして明確に記載されていなかったので、やってしまいました。

焦って、Ai35mm F2を装着してきちんと使えるか確認しましたが、どうやらD7000自体に損傷はなく無事露出計効いていました。

とすると、このレンズAi改造しないといけないのですねえ。

レンズの爪を潰してマニュアルで撮る事はできないのかなあ。

とにかく、みなさんのおかげで危ないところを回避でしました。感謝です!

書込番号:13696310

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/10/30 00:07(1年以上前)

きくりんぐさん 

早く気が付いて 良かったですね

フィルムカメラの F4までは マウント部の連動ピンが倒れるようになっており F5でもピンが倒れる改造が出来たのですが 非Aiレンズの使用がとても少なくなり 今のカメラではAi改造したレンズしか使えなくなっています。

>レンズの爪を潰して

連動しているのはレンジの爪ではなく ボディのマウント部分にあるピンがAi連動ピンです。

書込番号:13696367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

2011/10/30 00:27(1年以上前)

もとラボマン2さん。
今回は非AiレンズをつけるとD7000が危ない!と返信していただいた方にGoodアンサーを付けさせていただきました。しかし、一番早く非Aiレンズにしないと使えないと教えていただいた もとラボマン2さんの回答もGoodアンサーです!感謝です。

FM2もあるのですが、これも無理してつけない方が良さそうですねえ。
実は、Nikkor-Q 135mm F2.8も譲り受けたのですが、こちらはマウントそのものがはまりませんでした。
NEX-5Nにマウントアダプターを噛ませて撮影したのですが、私好みの描写になったので、これはAi改造してD7000でも使いたいなあと考えています。

書込番号:13696442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/30 00:49(1年以上前)

D3100で使用されたらいかがでしょうか?

書込番号:13696522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/10/30 01:37(1年以上前)

きくりんぐさん 返信有難うございます

>FM2もあるのですが
FM2も連動ピン倒れない為 非Aiレンズは付けない方が良いですよ。

>Nikkor-Q 135mm F2.8も譲り受けたのですが、こちらはマウントそのものがはまりませんでした
ニコンのFマウント自体は同じだと思うのですが Ai連動ピンがあたって付かないのかも しれませんね。

あと Goodアンサーの事気になされている様ですが Goodアンサーには全く興味有りませんので気になされない様 お願いします。

書込番号:13696676

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/30 08:39(1年以上前)

>知人からNikkor-H Auto 28mm F3.5を譲り受けました。

このレンズが装着出来るのは、D40/D40X/D60/D3000/D3100/D5000/D5100です。

Ai改造については、以前はニコンでも受け付けていたようですが今はやっていません。
”Ai改造”で検索すると、まだ独自にAi改造している業者がヒットするかと思います。

書込番号:13697263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

2011/10/30 14:51(1年以上前)

Mr.beanboneさん、Kyonkiさんご回答ありがとうございます。

所謂、AFモーターを内蔵していないボディー(GレンズのみAF対応)なら使えるという事ですね。
ちょっとボディーを追加購入する予定はないので、使うならAi改造、それかオブジェかドナドナでしょうかね。
Kyonkiさん、Ai改造してくれる所探してみました。あくまでも自己責任ですね。

ありがとうございました。

書込番号:13698665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/30 16:05(1年以上前)

別機種

作業は綺麗とはいきませんが 露出計は連動しました

 こんにちは 私も H 28の3.5もっています
 
 電動マイクログラインダーで絞りリングを削って ピント連動するようにしましたが

 D700につけると 絞りリングはボディ側のピンの
 下側になり木片でピンと連動するようにしています
  説明下手でした わかりますか
 
 いずれにしても Ai化加工して現役で活躍させましょう。

書込番号:13698934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

2011/10/30 16:15(1年以上前)

弟子゛タル素人さん。

マウント改造の実例をあげていただき、ありがとうございます。
わたしはとてもマウントを削る!のようなテクニックはないので、取り扱い業者に頼もうかと考えています。

レンズは一生ものですね!

書込番号:13698966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/30 19:49(1年以上前)

 専門業者さんに依頼すれば綺麗に出来ますが たぶん
 作業費用は このレンズより高くなると思います

 私はリサイクル店のレンズで2800円くらいで手に入れましたが
 削る機械は16000円しました。

 今まで 二本だけ工作しました
 まだ元は取っていませんね

 削りカスも気になります

書込番号:13699869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/30 21:26(1年以上前)

>所謂、AFモーターを内蔵していないボディー(GレンズのみAF対応)なら使えるという事ですね。

現状結果的にはそうかもしれませんが、
「AFモーターを内蔵していない」が正しい判断基準ではありません。

Nikonのデジタル機でAi前のレンズ装着で干渉し損傷する危険があるのは主に2カ所、
露出計連動レバーと、もう一つ最小絞り設定警告レバーです。

Aiの露出計連動レバーは既に話が出来てきている通り、可倒式の物であれば干渉を避けることが出来ます。
もしくはAi方式そのものに対応していないCPUレンズ限定ボディーであれば
連動レバーそのものが存在しないのでOKとなります。

もう一つ、最小絞り設定警告レバーはCPUレンズ限定ボディーについている物で、
ボディーのマウント向かって左下の位置にあるレンズが最小絞りになっているかを検出するレバーです。
このレバーがスライド式のボディーでは干渉物があると当たってしまいますが、
押し込み式のボディーだと干渉物があっても押し込まれて逃げる為に破損しないのでOKとなります。

書込番号:13700345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

2011/10/30 22:04(1年以上前)

弟子゛タル素人さん。

そうですね、Ai改造は見積もりを取ってどれだけかかるかで判断したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:13700562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 D7000 ボディの満足度5 twitter 

2011/10/30 22:15(1年以上前)

別機種

左:Nikkor-H 右:Ai Nikkor

うどさんさん。みなさん、回答ありがとうございます。

ニコンFマウントと言ってもやまだごろうさんがコメントしていた様に使えない、もしくはカメラに損傷を与えてしまう危険性があるのはコワいですね。

せっかくなので Nikkor-H(左)と Ai Nikkor(右)のマウント部の写真を撮って、比較してみました。

いやー、全然凸凹が違う(汗)。強引に使かおうとして危なかったです。

今日がD7000の初めてのバースディーです!(新発売日+1日目)

これからも連れ出し使い倒していきたいと思います。

書込番号:13700630

ナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/30 23:46(1年以上前)

絞り環の厚み、高さ等の寸法がその機能上の性質から厳密に決まっているAiレン
ズと異なり非Aiレンズのそれはレンズごとに全てと言っていいほど絞り環の寸法、
形状が異なります。非AiレンズをAIボディーに取りつけると即、破損!!!みたい
に言われがちですが、実は必ずしもそうではない場合もあります。メーカー推奨
ではないのであくまで自己責任でのお話ですが。

Nikkor-H Auto 28mm F3.5 は非Aiニッコールの中でもとりわけ絞り環の厚みが薄
くまたリップ部の出っ張り等も少なく、Aiボディーに取りつけれるケースの多い
数少ないレンズです。たぶんスレ主さんも実際の装着具合を見て「これって本当
に付けるとすぐに壊れちゃうような問題あるのかなぁ?」と思われたのではない
でしょうか。

28/3.5Hにもいくつかバリエーションがある可能性がありますし、ボディー側の連
動爪の寸法もモデルによって異なる可能性はありますので、マッチングの問題は
あると思いますが、自分の目で見て干渉はないと判断できるならば十分使えるの
ではないでしょうか。私はAiボディーでももう十何年も問題なく使っています。

ただ、これだけは絶対に注意した方が良いという点があって、カニ爪をつけたま
まにしておくと場合によっては爪の基部が絞りを絞っていく過程でボディー側の
連動爪との間に入り込んでしまう危険性があるということです。これはさすがに
連動爪が曲がるほどのストレスが掛かります。それに爪を残した状態だとF11の
少し手前までしか絞れません。

と言う事で、あくまで「自己責任で」という注意書きはつきますが、

カニ爪を外して(ビス2本外せば取れます)
・デジタルならマニュアル(露出計等による外部測光や試し撮りによるトライ&エラーで)で
・MFフィルム機なら絞込み測光で

というのもありかとは思います。ちなみに私はAiボディーでもカニ爪はつけたまま
使ってます。非Aiのボディーもいくつか使いますし、どちらかと言うとこのレンズ
はそれらでの使用がメインですので。

書込番号:13701170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/31 01:16(1年以上前)

Aquilottiさん
こんばんは  絞り環のあつみが薄く 削った後 木片で あつみを稼いだほどでした
 D300 700に着きました

 結局削らなくとも 露出に工夫すれば (マニュアル)使えますね

 (自己責任です)

書込番号:13701567

ナイスクチコミ!3


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/01 21:43(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

>絞り環のあつみが薄く 削った後 木片で あつみを稼いだほどでした

これはボディー側のAI連動レバーを動かすためのレンズ側のタブの事ですよね。
確かに露出計を連動させようとすれば(絞り優先の利用含め)必要ですね。


ちなみに無加工でカニ爪を残したまま使用する場合、爪の基部がAI連動タブの
役割をしてくれます。本来の連動タブとは位置がずれるのですが、フィルム機
の場合その多くはDXコードに依存しないマニュアルでの感度設定が可能なので
3段分の補正をしてやれば、露出計を連動させ絞り優先等での使用が可能です。

ISO100フィルム使用→ISO800に感度を設定(3段分アンダー設定)

D7000のスレですがスレ主さんはFM2をお使いのようなので。でもFM2だとオート
がないのでむしろカニ爪は取ってしまった方が、目いっぱい絞りも使えてかえ
っていいかもしれません。

※私の先の書きこみで「ボディー側の連動爪」という表現を使用しましたが、
「爪」という表現は「カニ爪」と混合しがちで良くなかったかもしれません。
「連動レバー」という表現の方が一般的ですね。

書込番号:13709001

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてくだい

2011/10/25 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:611件

先日やっとD700018−200レンズキットを購入しました。そこで質問ですが今後飛行場などから駐機している飛行機を撮りたいと考えてAF-S DX NIKKOR 55−300mf/4.5-5.5G ED VRかAF-S VR Zoom-Nikkor70-300mmf/4.5-5.6G IF-EDで悩んでいます。どなたか宜しくお願いいたします。

書込番号:13678493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/25 22:21(1年以上前)

こんばんは。既にDX18-200をお持ちですし、ここはAFが比較的速いVR70-300のほうがよいかと。
フィルター枠も非回転、距離指標付き、手抜きなしのレンズです。

書込番号:13678512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/25 22:22(1年以上前)

コバ7000さん、こんばんは。
駐機をしている飛行機でしたら、オートフォーカスの速度はほとんど影響ありません。
しかし、せっかくなら飛んでいるところも撮影されたいでしょうし、動体への対応力は
圧倒的にAF-S70-300VRをお勧めします。

ただ55-300VRに比して、お値段も良いです。タムロンの70-300VC PZDも候補に入れて
ご検討されることをお勧めします。

書込番号:13678520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/10/25 22:48(1年以上前)

VR70-300mm推奨。AFが速いです。
Tamron PZDも描写は良いらしいです。

書込番号:13678689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/25 23:12(1年以上前)

そのうち離陸シーンを流し撮りしたくなるでしょうから、AFが優秀なVR70-300mmの方がいいと思います。
また、夜間の離陸シーンを流し撮りをするなら70-200mm/2.8G VRIIを検討して下さい。
あと、タムロン70-300mmはPZDではなくUSDですね。

書込番号:13678839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/25 23:42(1年以上前)

コバ7000さん
持ってるやつと被るで
予算の問題も有ると思うんやけど
200〜のやつ考え方が、
ええんちゃうんかな?

書込番号:13679003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2011/10/26 00:31(1年以上前)

みなさま夜分の回答ありがとうございます。70−300で検討してみますnightbearさん本来は200〜を検討したいところですが価格と重さが。

書込番号:13679250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/26 00:46(1年以上前)

コバ7000さん
そうやな。

書込番号:13679325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2011/10/26 09:45(1年以上前)

nightbearさんへ200〜は自分自身がスキルアップしたら検討いたします。 

書込番号:13680223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/26 12:41(1年以上前)

コバ7000さん
200〜買ってから
スキルアップも出来るで。

書込番号:13680753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/26 17:57(1年以上前)

別機種

拙劣な撮り方ですが・・


18〜200mmをすでにお持ちですから、タムロンですが、これはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/10505511709/spec/

 自分も、ここのご常連から教えていただきました。
軽量・安価にして結構切れは良いです。(とにかく、移動は苦になりません)(^^,

独断ながら、「AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED」の写りと遜色ない位です。

書込番号:13681626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/26 18:03(1年以上前)

コバ7000さん こんばんは。

駐機している飛行機を撮るという事ですが、PLフィルターなど使用とフルサイズ移行の予定がないのなら、55-300oでも十分だと思います。

汎用望遠のベストは70-200VRUなので、そこにたどり着くまでの出費は極力抑えた方が良いと思います。

書込番号:13681643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2011/10/26 22:44(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへF-15カッコいいですね自分も早くそんな写真が撮れるようになりたいです。 タムロンも検討してみます。

写真歴40年さんへ70−200VRU今日ニコンさんのショールームで見てきますた。いいですね今検討しているレンズと比べるといいですね。

書込番号:13682970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 23:22(1年以上前)

飛行機を撮ることだけに重点を置くならAF-S70-300Vだと思うわ

ん〜 でも ちょっと焦点距離が足りないかも。。。

書込番号:13691615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

写真にドットが

2011/10/09 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件
機種不明

先日D7000 18-200VRレンズキットを購入しました。
本日,山の写真を何枚か撮ったのですが,そのうちのいくつかに黒いドットが映り込んでいました。ドットのある写真とない写真を比べてみると,ある写真の共通点が見つかりました。ある写真は,F値が20以上なのです。そこで,家でF値をいろいろ変えて撮ってみました。すると,F値が36だと鮮明にドットが写り,F値を下げるにつれてドットがぼやけ,1桁になると消えました。焦点距離を変えても同様の現象が出ました。ちなみに,絞り優先モ−ドです。
こんなことってあるんでしょうか。カメラの不具合でしょうか。

書込番号:13604293

ナイスクチコミ!1


返信する
Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/09 22:35(1年以上前)

多分、F値を絞りすぎてセンサーに付着したゴミが見えたのだと思います。

書込番号:13604307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/09 22:38(1年以上前)

ローパスフィルターに付着したゴミです。
1年以内に購入したカメラですと、保証書を持って、ニコンサービスセンターへ行けば、無料で清掃してくれますよ。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/

書込番号:13604332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/10/09 22:42(1年以上前)

センサーについたごみですね。

過去の質問でも多くあがってますので一度目を通されるのもよろしいのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83Z%83%93%83T%81%5B%82%CC%82%B2%82%DD&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

あと絞りすぎると小絞りぼけがおきてきます。
通常は絞ってもF11くらいでもよいのでは?

書込番号:13604356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/09 22:52(1年以上前)

センサーに付いたゴミです。
絞るほど目立って来ます。
ゴミ取りを働かせたり、ブロアーで清掃して見て下さい。
それで撮れない時は、清掃するためのグッズも販売されていますが、馴れない間はSCで清掃して貰う方がいいと思います。

F20だと絞り過ぎの、小絞りボケで反って眠い画像になりますよ。
せいぜいF11くらいが適当では?。

書込番号:13604410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/09 23:02(1年以上前)

F22とかF36とか絞りこんで空を写すとセンサーというかセンサー直前のローパスフィルターに付着したゴミが見つけやすいです

でもデジタルでは絞込みすぎると回折による小絞りボケをおこすので絞ってもF11くらいまでに抑えておくのが無難ですし、F16くらいでゴミが確認できなければ実用上は問題なしです

ゴミが気になるのなら手動クリーニングモードにしてブロアーでシュポシュポです
私はマウント開口部を下に向けて、下からブロアーでシュポシュポしますがブロアーの先端はあまりカメラ内には突っ込まないように気をつけてます
手動クリーニングで取れないゴミはSCでお掃除してもらえば良いと思います

書込番号:13604456

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2011/10/10 00:37(1年以上前)

早速たくさんの方々に教えていただき,ありがとうございました。
カメラの不具合ではなく,ゴミだったんですね。まずは一安心です。
とりあえずイメージセンサークリーニングをしてみようかと思っています。
それから,絞り過ぎるとボケてしまうんですね。知りませんでした。
クリーニングしても取れなかったり,F11ぐらいでもゴミが見えたりするようであれば,SCに持ち込むつもりです。
みなさん,本当にありがとうございました。おかげさまで気持ちが晴れました。

書込番号:13604925

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/10 01:24(1年以上前)

こんばんは
D7000には、ごみ取り装置が有りますが、油性のごみは落ちませんので湿式のクリーニング用具を使います。
無闇に、シュポシュポしない方が良いです。
一桁の 絞り値で消えるのなら、それで大丈夫とも言えますが、ごみテストの時は私はF22位にはします。
小絞りボケに成りますので、APS-C機の場合は絞ってもF11、出来れば一桁が普通です。
しかし 気にせず、時には絞る方法も有ります(ボケが、気に成る場合はアンシャープマスク)。

SCに、お持ちに成れば良いです(補償期間中は無料です)。
私は、これを使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:13605075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/10 03:05(1年以上前)

 ほしようきかんがすぎると1000えんです。


 ゴミは
 レタッチでしよりできますね

書込番号:13605244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/10 13:07(1年以上前)

F8で見えなければ、いいのではないでしょうか?

書込番号:13606633

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/10 15:00(1年以上前)

こんにちは。yamasurumeさん

ローパスフィルターに付着したゴミですね。
ニコンS.Cで掃除して貰えば良いと思います。

書込番号:13606996

ナイスクチコミ!0


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 03:21(1年以上前)

ローパスフィルタに着いたゴミですね。
ズームレンズはゴミが入りやすいので定期的な清掃が必要です。
保管状況によって入り込みやすくなります。

ニコンプラザで清掃してくれますし、
終わった時に「f○○で写り込むゴミが残ってます」と、
状態も教えてくれますから一度行かれると良いと思います。

書込番号:13610262

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasurumeさん
クチコミ投稿数:30件

2011/10/20 21:16(1年以上前)

皆様,いろいろとアドバイスをありがとうございました。
昨日ニコンサービスセンターに行き,イメージセンサーのクリーニングをしてもらいました。保証書を提示したら無料でやってくれました。修理や点検で混み合っていたため,カメラを預け,クリーニング後,宅配便で自宅まで送ってくれました。配送料も無料でした。
早速確認しましたが,どのF値でも見事にドットが無くなっていました。
感謝感謝です。
これからもクリーニングが必要になってくると思いますので,自分でもできるようにチャレンジしたいです。

書込番号:13654292

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 07:53(1年以上前)

昨日、わざわざ新幹線に乗って福岡ニコンでローパスフィルタの講習を受けてきました

調べてみたらカメラをニコンへ送って清掃してもらうと8000円余かかります
だったらその2回分の交通費16000円で自分が清掃できるようになるので
思い切っていってみました

受講料は無料です
クリーニングキットが8000円ちょいです
それに無水エタノールを別途購入しないといけません

私の場合、クリーニング用紙を棒に巻くのが最後までうまくできませんでしたが
案外いい加減でやっても汚れをほとんど落とすことができました
次回からは自宅で自分でできます

今後ご自身でクリーニングされるつもりでしたら
ニコンも近いようなので一度講習を受けられたらと思います

書込番号:13688369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2011/10/23 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 SUPEROCEANさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは

今年の春にD7000+18-105レンズキットを購入した一眼初心者です。
他にも35F1.8を所有しています。

基本は風景撮りですが家族でお出かけする事も多く、風景撮りの合間に子供のスナップを撮る事が多々あります。

風景用のレンズとして18-105でも特に不満は無いのですが、子供のスナップとしては35F1.8で撮った時のクッキリ感?(素人な為、どう良いのかがうまく表現できませんが人物ポートレートのように人物の輪郭がシャープに見える感じ??? 表現が間違っているかも・・・)が、とても気に入っていおり、この2つのシーンを両立できるようなレンズを探しています。

色々な書き込みを見て現在の候補としては、
@シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Aタムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
が自分の理想をある程度叶えてくれるのではと勝手に思い込んでいます。
ちなみに純正は価格的に無理です(>_<)

はたして上記の候補で願いは叶うでしょうか?
また、他にお勧めのレンズはありますか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:13666525

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/23 11:22(1年以上前)

画質のアップを求めるなら単焦点レンズの購入が必要
50、85ミリf1.4が良いでしょう

書込番号:13666619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/23 11:25(1年以上前)

おはようございます。SUPEROCEANさん

基本は風景撮りで風景撮りの合間に子供のスナップを撮るのならば

TOKINA AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011796/

もありますが

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000304498/

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049475/

なんか1本で広角撮影から望遠撮影までこなしてくれるので良いと思いますよ。

書込番号:13666641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/10/23 11:41(1年以上前)

ポートレイトで開放で使っても、F2.8は所詮、単焦点の1.8にはかなわないだろうし、結局風景撮りはある程度絞って使うので、F2.8のメリットがないなあ・・。
ということで、F2.8通しのズームは不要!っと思って、VR16-85を買いました。

書込番号:13666710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 12:10(1年以上前)

現在18-105mmを使っていて、50mm以上の望遠側を使う頻度はいかがでしょう?
望遠側を頻繁に使われるなら、候補に上げられてるレンズを導入しても、今度は画角で不満が出ると思います。広角側を頻繁に使われるなら1mmですが、広角になるのでお薦めです。

明るい標準ズームは、表現の自由度が広がるので、私も使っています。
>人物ポートレートのように人物の輪郭がシャープに見える感じ???

おっしゃりたい事は、理解出来ます。背景をぼかす事によって被写体を強調し立体感を持たせる表現も出来ます。
絞り込めば、カチッっと締まります。画角の自由度は少なくなりますが、絞りによる表現の自由度は増しますね。
 

書込番号:13666835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/23 12:24(1年以上前)

タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8はいかがでしょう?広角側は減りますが、75mmまであるので、望遠端でつかうと、50mmのときよりも、ボケますよ。(同じF値、撮影条件の場合。)
FXに移行しても、標準ズームとして使えますし。

書込番号:13666879

ナイスクチコミ!2


スレ主 SUPEROCEANさん
クチコミ投稿数:22件

2011/10/23 14:13(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。

infomaxさん
あじゃりもちさん

お返事有難うございます。

まず単焦点レンズは35F1.8がありますし、使用頻度的に低くなってしまうと思うので候補からは外しています。今回探しているのは標準ズームと単の良いとこ取りをしたような常用レンズです。

どうしても家族とのお出かけで風景を撮りながら子供のスナップを撮ろうとすると、もうレンズ交換が大変でして・・・。実質不可能です( T.T)

16-85は18-105がありますので対象外と思っています。但し、16-85で子供のスナップ時に単のような写真が撮れるのであれば別ですが、たぶん無理だと思い込んでいます。

万雄さん
お返事有難うございます。

TOKINA AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 候補として検討したいと思います。

クリームパンマンさん
Mr.beanboneさん

お返事有難うございます。

風景撮りではほとんど広角側の使用です。ですので広角側は〜18は絶対条件です。

やはりそんな便利レンズなど無いというのが答えなのでしょうかね・・・
候補に上げているレンズでは自分の意図する写真 もしくはそれに近い写真は撮れないのでしょうかね?

書込番号:13667249

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/23 14:20(1年以上前)

>候補に上げているレンズでは自分の意図する写真 もしくはそれに近い写真は撮れないのでしょうかね?

なんか皆さん変化球の回答をしていますが、スレ主さんの要望を考えると候補のシグマ17-50/2.8でいいと思いますが。暗いズームよりはF2.8の恩恵は大きいと思いますよ。

子供を撮るならタムロンは辞めておいたほうが無難。AFが遅いので。

書込番号:13667264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/23 14:33(1年以上前)

こんにちは♪

あちこちで言い古されていますが・・・
一眼レフカメラと言うのは、レンズを交換出来る事が最大の特徴で・・・
その撮影目的に合った、最適なレンズをチョイスして撮影出来る事が最大の売りです。

コンデジの様に1台で何でも便利にこなす・・・と言うコンセプトで設計されていませんので。。。

レンズも・・・アレとコレを「兼ねる物」。。。
と言う事でレンズ選びをすると失敗すると思います^_^;

単焦点レンズには単焦点レンズの良さが有り・・・
ズームレンズにはズームレンズの良さが有ります。。。

単焦点レンズのクウォリティで写るズームレンズは無いし・・・
ズームレンズの構図の自由度は、単焦点レンズでは逆立ちしても敵わない事です。

ズームレンズでは「F2.8」・・・コレ以上の明るさの性能の物は、今のところこの世に存在していないので・・・
ズームレンズで最高の物・・・となれば「F2.8」を選択する以外に方法が無いです^_^;

私はF2.8ズームでも、十分VR18-105mmとの違いは実感していただけるともいますけど・・・

単焦点レンズの「クリヤーさ」と言う物だけは、単焦点レンズ独特の物だと思います♪
(シャープネスやコントラスト・・・ボケ・・・なんてのはズームレンズでも単焦点レンズ以上の物は有ると思います/必ずしも単焦点レンズの専売特許では無いと思いますけどね)

書込番号:13667307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 14:35(1年以上前)

>風景撮りではほとんど広角側の使用です。ですので広角側は〜18は絶対条件です。

質問の趣旨とは変わりますが、ショートズームを購入されるのも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.10506012044.10505011371.10506011902

現在お使いの18−105mmも工夫次第で暈せます
被写界深度
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html

絞りを開け、被写体に近く、背景を離す、望遠側の方が暈しやすいです。

書込番号:13667312

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUPEROCEANさん
クチコミ投稿数:22件

2011/10/23 15:11(1年以上前)

#4001さん

お返事有難うございます。

>単焦点レンズのクウォリティで写るズームレンズは無いし・・
私も色んな書き込みを見て、素人なりにもそのようなレンズは無いと思っています。

ですので完璧な両立は不可能と思っています。が、それに近いものは無いかなと・・・

お名前を上げて申し訳ないのですが「高い機材ほどむずかしいさん」が純正17-55でアップされている自転車の写真(人物ではないですが)がストライクなのです!
当然、腕の差がありますのでいくら純正を持ったとしても自分では同じ写真は撮れないでしょうが・・・

クリームパンマンさん

お返事有難うございます。

18-105でもある程度ぼかして撮る事はできますが、同じようなボケ具合でもなんか35F1.8での人物の写り方とは違うような気がしてならないのです・・・うまく伝えることが出来ず申し訳ございません(>_<)

書込番号:13667439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/23 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは♪
なるほど・・・あの写真がストライクですか♪

モチロン・・・純正17-55mmF2.8が買えるのであればおススメいたしますが。。。

あのボケ味というか?・・・抜け感というか?・・・透明感??
が求める所なら。。。

タムロンのモデルA16NU(17-50mmF2.8)なんか・・・結構傾向的には近い感じだと思います。

私はTOKINA使いで・・・AT-X165PRO(16-50mmF2.8)を愛用してます♪
このレンズは、純正やタムロンに比べると・・・画質が硬調で、ボケもチョットうるさいかもしれませんが??
まあ・・・背景が上手く溶けてしまえば、悪くはないとおもいますよ。

F2.8ズームと言う事で、参考になれば幸いです。

書込番号:13669970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/24 00:30(1年以上前)

別機種

F4

単焦点とズームは当然違います。
CarlZeiss Planar 50mm F1.4なんて溶けるようなボケ味ですから、これはどんなにズームレンズで頑張っても無理ですね。

タムロン SP AF17-50mm F/2.8だと開放は柔らかい感じですね。
Mr.beanboneさんが薦めてられてるAF 28-75mm F/2.8はロングセラーモデルですが、このレンズで魚住誠一はポートレートを撮られています。
それのAPS-C版がSP AF17-50mm F/2.8なので、同じような特性だと思います。
F2.8の作例が無かったのでF4まで絞った絵です。絞ると柔らかさはなくなります。
絵も小さいです。

書込番号:13670237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2011/10/24 00:33(1年以上前)

>広角側は〜18は絶対条件です。
とのことですが、本当に18mmが必要なのでしょうか?

今まで撮った風景写真をもう一度引っ張り出してみて、「敢えて切り取るならば」という視点で見直してみるのは如何でしょう。

もしかすると、アクセントになっているモノにもう少し寄って写していたほうが、絵のバランスが良かったり、かえって写したかった景色の広さが遠近感で強調されたりすることはないでしょうか?

スナップ撮りに出かけるとき、私は良く 24mm の明るい単焦点を1本持っていきます。
フルサイズ換算で約35mm相当となる 24mm の写野は、寄ればさして歪ませずに人物撮りができ、後ろに広がる景色はワリと広くて風景撮り・スナップにもなる、絶妙な焦点距離です。

お持ちの18-105で、一度24mm固定にして、メインの被写体や、アクセントとなる被写体までの距離を思い切って詰めて、撮ってみてください。
背景をぼかしたくないときは、ボディの感度を上げて、思い切って絞ってください。

これは使えそうだ!と思ったら、24mm F1.4〜1.8の単焦点を検討してみてください。


私も勉強中の身で、決して使いこなせているとは言い難いですが…ご参考まで。
http://photohito.com/user/gallery/29083/13514/
http://photohito.com/user/gallery/29083/14312/

書込番号:13670247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SUPEROCEANさん
クチコミ投稿数:22件

2011/10/24 21:02(1年以上前)

#4001さん

有難うございます。

アップして頂いたお写真の中で3枚目が自分好みです!
AT-X165PROですよね?
候補としておりますので大変参考になります。


クリームパンマンさん

有難うございます。

タムロン17-50も候補に上げておりますので参考にさせて頂きます。


HUQさん

有難うございます。

単焦点の常用はあまり考えておりませんでしたが、少し試してみようと思います。


皆様、色々と教えて頂き有難うございました。

タムロン、シグマの17-50
トキナ16-50
24o単焦点
を候補としてもう少し悩んでみる事にします。

ありがとうございました。

書込番号:13673389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング