
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 22 | 2011年10月23日 14:29 |
![]() |
18 | 9 | 2011年10月23日 14:24 |
![]() |
10 | 14 | 2011年10月22日 11:13 |
![]() ![]() |
15 | 28 | 2011年10月22日 09:36 |
![]() |
9 | 15 | 2011年10月22日 09:24 |
![]() |
5 | 13 | 2011年10月21日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3000、D5000と使ってきて、このたび念願のD7000を購入しました。
結婚式と大カエデの撮影をしましたが、ピントの甘さに困っています…。
レンズは純正18-55mm/f3.5-5.6と35mm/f1.8です。
どちらのレンズもD3000、D5000では問題なく使えてます。
参考までに大カエデの写真をアップします。
D7000はJPEGの画質が甘いと言われているのでRAWをView NX2で現像しました。(加工していません)
18-55mmレンズで「24mm ISO100 1/200秒 f8」で撮影したにもかかわらず、ピントが甘いです。
様々なアングルで20枚程度撮影しましたが、全てピントが甘いです。
普通、広角でf8ならもっとすっきり写る気がしますが…。
ちなみに多くの写真はAF-Aモードで真ん中9点で合わせてます。
マルチエリアAFでも同じようにピンが甘いものが多いです。
前ピン、あるいは後ピンなのかと思い、帰ってきてからメジャーの目盛を撮影してみましたが、ジャスピンでした。
どなたか原因がわかる方、教えて下さい。
0点

お写真みえないよー (「・・)
【写真おアップロード】をポチしないと、画像載せられないよん。 ( ~っ~)/
書込番号:13656448
5点

三脚にしっかりと固定してライブビューのコントラストAFとファインダーの位相差AFを撮り比べてみてください。
ファインダー撮影のほうがピントが甘いようでしたら、調整が必要です。
購入店かSCに相談してください。
書込番号:13656496
2点

こんにちは
ピントが甘いのは、絞り値とは関係が有るようで実は無いで良いと思います。
絞り値は、被写界深度と関係が有りますが、AFの誤差を言う場合は関係が無いです。
1620万画素ですから、等倍で見ると少しのピンずれ、被写体ぶれ、手ぶれも目立つのです。
しっかりした、三脚を使いVRレンズの場合はOFFにして、戸外なら無風の時にテスト撮影をしてみて下さい。
200%、300%に拡大するとブレている場合は判ります。
結果を見て、対策を考えられたら良いです。
三脚使用
ケーブルレリーズ使用。
露出ディレイモードを使う。
VR ONでも、しっかり保持。
シャッタースピードに注意。
被写体ぶれに留意。
これでも、?でしたらSCに点検依頼に成ります。
書込番号:13656519
4点

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
今、この返信を書いている途中で「画像をアップロード」ボタンをクリックしたら途中の文章ごとアップされてしまったようです。
写真は変えましたがアップ出来ているのかな…。
書込番号:13656563
0点

robot2さん
ありがとうございます。
画素数が上がるとそんなにシビアなのですね〜。
今まで以上にシャッタースピードに注意しなくてはいけないのですね。
三脚も出来るだけ使用するよう心がけます。
時間が出来ましたら、しっかりと固定してミラーアップ、リモコンで撮影してみます。
書込番号:13656582
0点

AF微調整機能がありますので、+/-に振って比較してください。
被写体は数-10m先が良いと思います。
D3000/D5000で感じなかった状況なら、ボディ後ピンかも。
書込番号:13656616
1点

guu_cyoki_paaさん
あらら、今回も画像がアップ出来ませんでした…。
2M弱なのでサイズ的な問題はないと思いますが…。
書込番号:13656632
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。
上記のようにメジャーを撮影してみました。
35mmの方は5mm程手前にピントが合っていましたので、調整してみます。
カエデを撮影した18-55mmの方は、ピッタリ合ってました。
数十メートル先の方がピントのずれがわかりやすいのでしょうか?
書込番号:13656652
1点


AF微調節って難しいっすよ^^;
特にズームは焦点距離によっても変わりますからね。
私も一度やって泥沼に陥りました。
やるなら単焦点レンズぐらいですね。
書込番号:13657407
3点

ブラックモンスターさん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
ここに書いてあるように、メジャーを撮影していました。
ある程度離れてたところで調整しないといけないのですね。
この機能、ブラックモンスターさんの書き込みを見る前に使ってみました。
前ピンだったものが後ピンになってしまい、微調整が難しいですね。
で、結局OFFにしてしまいました。(笑)
書込番号:13657729
0点

kyonkiさん
robot2さん
色々アドバイスありがとうございました。
SLIKの814でねじをしっかり締めて固定し、無風状態で撮影してみました。
もちろん、ミラーアップしリモコンレリーズ使用です。
純正18-55mm/f3.5-5.6
純正18mm/f1.8
SIGMA 18-50mm f2.8
の3本で絞りはf8で試してみました。
位相差AFもコントラストAFもほぼ問題ないようです。
やはり、手ぶれかモミジの葉が風で揺れていたと考えるのが妥当でしょうか。
結婚式は酔っていたので、手ぶれがあるかも知れません。
また、純正のワイコンを多用したので、こちらの甘さもあるかもしれませんね。
しばらくこのまま使ってみます。
書込番号:13657756
1点


>あらら、今回も画像がアップ出来ませんでした…。
>2M弱なのでサイズ的な問題はないと思いますが…。
ご存じとは思いますが、「JPEG]になっていますか?
また、画素数は500KB位の方が、場合によってはスムースにアップできるようです。
表示の画質は、まったく変わりませんし・・・。
ともあれ、貴殿の画像を見てみたいです。(^^,
書込番号:13662781
1点

1/60秒 f8 ISO:220 手持ち撮影 |
フォーカスポイント辺りを切り抜いてみました。 |
1/100秒 f8 ISO:220 Nikkor35mm/f1.8 三脚固定 |
フォーカスポイント辺りを切り抜いてみました。 |
じじかめさん
楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
お二人のアドバイスを元にアップしてみます。
View NX2で現像後、フォーカスポイント辺りを等倍で見られるよう切り抜いたものもアップしますね。
大カエデは20枚程度、これぐらいのピントでした。
ススキは三脚で固定して撮影しました。
ススキの方がピントがはっきりしているようです。
皆様からの全てのアドバイスを総合的に考えると、カエデはブレの可能性が高いですね。
画素数が上がることで、こんなにシビアになるとは思いませんでした…。
書込番号:13665020
2点

前にも同じようなスレッドが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#13602133
自分も、風景によってはどうもピントが甘い感じに写る時があるのですよね
三脚で固定できるのであれば、ライブビュー&拡大してのMFであわせてみて改善するかどうか試してみるとか、、、?
書込番号:13665190
1点

>大カエデは20枚程度、これぐらいのピントでした。
少し手振れもしているようですね。
1枚目の紅葉の写真は、ダイナミックAFエリアをオートにしてカエデ全体にフォーカスポイントを当ててカメラ設定で輪郭(SDかPL)を5ぐらいにして撮って試してみて下さい。
>ススキは三脚で固定して撮影しました。
3枚目にススキの写真は、ダイナミックAFエリアを1点もしくは9点ぐらいにして露出を0〜-0.3ぐらいにほうが、写真もしまると思います。WBは晴天か晴天日陰にしてもう一回試してみて下さい。
書込番号:13665771
0点

ishikawa_さん
ありがとうございます。
以前、似たようなスレッドがあったのですね。
仰るように、三脚固定、LVでMFなら確かにピントがあいますが、日常的に使えないですよね…
書込番号:13666149
0点

WindowsD7000さん
ありがとうございます。
やはり手ぶれっぽいですね。
D7000はJPEGが若干甘いとの噂でしたので、RAWファイルを加工なしで現像してみました。
ピクチャーコントロールはSDでシャープネスを上げておきました。
ススキの写真は…実は撮影する際、露出を+2補正してます。
もう少し暗い方がしまるのですね。
今回はピントの話題なので、まったく加工なしでRAW現像のみですが、プリントする前に色々やってみます。
書込番号:13666171
0点




それを知るために価格.comが有るのではありませんか?もし、店舗で買いたいと思っているのなら、住所を書かないと駄目です。東京に住んでるのに大阪の安い店を紹介されても困るでしょう?
書込番号:13660608
9点

おはようございます。sumikazuさん
まずは価格.comの最安値店をお調べになられてそれより安いお店をお聞きに
なりたいのならばお教えしますよ。
でもsumikazuさんが何処にお住まいなのかわかりませんのでお教えしにくいですね。
書込番号:13660743
1点


すみません。
東宝福岡に住んでいますが、しゅっちょうで大阪、東京にもいきますので三地区の情報をいただければ幸いです。
書込番号:13661069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの洪水の関係で、生産が停まっていますので、購入されるのだったら、早い方が良いですよ。土日が入りますので、当日限定特価なんかもありますから、最安値は週明けまでわからないかもしれません。価格はジワジワ上がっています。
書込番号:13661207
2点

福岡だったらキタムラ天神店は抑えておくべきでしょう。
天神西通り。地下鉄天神駅の最西の出口を出てすぐ。
書込番号:13661227
1点

こんにちは。sumikazuさん
大阪にしょっちゅう来られるのでしたら、大阪梅田の第一ビル一階の
「梅田フォトサービス」が価格.comの最安値店より値引きしてくれますよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13661248
2点

>みなさん価格情報はないでしょうか?
キャッシュバック終わってから価格上がってるので安いところで買いたいです。
スレ主さんの出身地が何処か分かりませんが、静岡県浜松市のカメラのキタムラで、どんなカメラでも下取りで¥82900で10/31まで据え置き価格でやるそうです。
キタムラの店員さんに聞いたところ、タイの洪水被害が起こる前に在庫を確保していたそうです。
ですから、価格・comの最安値より安い価格で提供出来るそうです。
でも、多分、数には限りがあるでしょうから、購入するならお早めに!
書込番号:13663681
1点

ありがとうございました。
福岡で購入することができました。
書込番号:13667276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
カードを入れる蓋(下の方)がほんの少し浮いて、そこを指で押して離すと、戻る際に「バコッ」って音がなるのが、いちいち気になってきた。
というのは、普通にカメラを持つとカードを入れる蓋が右手に隠れますよね?恐らく、少し浮いた蓋を押した状態になってるのが、手を緩める度に音が鳴る。
全く気にならなかったのに、先日少し静かな場所で撮影する事があり、始めて気付いた。
皆さんの愛機も同じような現象起こりますか?
書込番号:13543608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のものは、下の方が少し浮いています。
押して離すとかすかに音はします。
グリップを握って手を緩めると言うか離すとかすかに音はします。
音に関しては、どの程度か実際に聞かないと、
また、人それぞれ感じ方も違うため、
同じ音かはわかりません。
私は、全く気にしません。
書込番号:13543655
1点

ありゃ?
やっぱそうですよね。
鳴りますよね?「パコッ」ってね。
こりゃ
仕様?(仕様って呼んでいいのか…)と諦めるしか無いですね。
他にもいらっしゃいますか〜?
書込番号:13543722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浮いていません。音もしません。
スライドを硬めにするため、一度SUSばねを外して調整しました。
書込番号:13543754
1点

蓋のネジを一度緩めて、押してみると、パコパコと音がしましたが、締め直すと音はしなくなりました。
ふたの裏のネジを増し締めしてみては?
書込番号:13543845
1点

裏蓋のネジとは、裏面の正面に見えるふたつのネジのこと?
いま、適当なドライバーが無いので明日にでも試してみますね。しかし、このネジの締め直しがどの様に作用してるのでしょうか。楽しみです。
こういうのは当たり前の個体差かぁ。
運悪く、長年大事に使ってきたD70も同じようにCFスロットカバー全体がほんの少し浮き出して、「パコッパコッ」って鳴り出した。
この手の不具合?から逃れられないみたい。
書込番号:13543939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^^)
、
半年使ってますが、気になるような音はしません。
、
『固体差』か『持ち方の差』か『ネジの緩み』かのいずれかの
可能性が高いと思われます。
書込番号:13544333
1点

僕のもカードの蓋は大丈夫です。
内蔵フラッシュは閉じた状態で正面から見ると右に隙間がありますが、
こんなもんでしょう。
書込番号:13544663
1点

よーく見ると少し隙間がありますし、押すとピッタリしますが音は出ない感じです。
勢いよく押すとどうか判りませんが試す気もありません。
書込番号:13545278
0点

こんにちは、私のは電池ふたはしっかりしておりガタツキはありません。K-5みたいな構造だといいんですが。ちなみにフラッシュ部分も隙間なくキレイかとおもいます。
ただファインダーには最初からごみがあります・・・
書込番号:13545312
0点

ジョンのび夫さん。こんにちわ。
電池の蓋では無く、カードを入れる蓋ですがしかがでしょうか?
バッテリーの蓋は、以前に書き込みがあったように、結構な人のD7000で浮き出してるようですよ。
書込番号:13545486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました、カードスロットの蓋ですね。
押せば0.5mm位は浮いているようですがパッキンの弾力による沈みこみと思います、音のほうは耳を澄ませばポコと聞こえますがパッキンの剥がれる音かと思います。気になるほどではありませんが。
書込番号:13545702
0点

そっか、パッキンが密着してから剥がれる音か。なるほどです。
書込番号:13545731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のD7000もカード部の蓋(下側)に隙間があり、ボディ側へ押し付けすばやく離すと「ポコッ」という感じの音がします。
なんとなく自分もパッキンの密着が剥がれる音のような気がします。
フラッシュ部分の隙間を気にしている方が居るようですが、ニコンのデジタル一眼レフは隙間調整用の六角螺子(ラッチ付)が付いていますので自分で調整可能です。
書込番号:13546376
2点

裏蓋のネジで右側だけを少し緩めると音が緩和されました。
ネジがほんの少し浮いた状態です。2回転ほど緩めた感じです。
静かな場所で撮影する事が多いので、グリップから手を離すか緩めた際にいちいち小さな音が鳴るのが気になって仕方がない。こういうことにあまり神経質になっても仕方ないのですが、なんかこの音だけは耳に入ってきます。
書込番号:13661274
0点



初めて投稿します。
12月に初めての子供が生まれるので一眼レフかビデオの購入を考えていると、友人から最近のカメラは動画も取れるからカメラにして望遠はしばらくは使わないから標準ズームとパンケーキレンズがあるといいよとアドバイスをもらいました。
電気屋やたまごくらぶでみてパナのG3で検討 していましたが、値段がそれなりにするのと店員さんからこれはミラーレスなんで、こちらの方がいいですよと、キヤノンのX5を薦められました。
その後、こちらのサイトを参考にさせていだき、X5・60D・D5100・D7000を解らないなりに触った感じとしてはファインダーから見た感じはD7000が一番よかったです。ただ…少し重いかなと…D5100は予算的には一番よく馴染みはD7000の次に良かったです。
D3000やx50はこれならG3の方がコンパクトなミラーレスでいいかなと思いました。
生前の父が私が生まれときに出たばかりのニコンFEの50mmを購入し兄妹の写真を取ってくれていたのを思いだし、購入するならニコンがいいなと考えています。
そして35mmf1.8の単焦点レンズは買おうと思います。
前置きが長くなりましたが質問したいことと言うのは、D5100の標準ズームと単焦点を買うか、D7000のボディと単焦点を買うか、18-105のキットにし単焦点はしばらくして買うのとでこの4日電気屋に行っては悩んでいます。
力量は全くの初心者です。カメラは小中学生の頃、父のカメラでピント合わせが出来たぐらいで、今はコンパクトカメラや携帯でお気軽にとる程度です。購入して撮るのは生まれてくる子供と嫁さんがメインになると思います。
ミラーレスで十分じゃないかと思われますが、御教授お願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
書込番号:13655251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
子供の頃の思い出とレンズの購入も考えてニコンD5100をオススメいたします。
書込番号:13655329
1点

買うなら一眼レフです。ミラーレスは薦められません。所詮レンズ交換式のコンパクトデジカメですから。。。
一眼レフを使うのはストロボを使わずに明るい単焦点を使うからです。上を見たらきりがありませんが高感度に強いならニコンでもキヤノンでもOKです。
買うならキットレンズ付きです。
書込番号:13655353
0点

dog-daysさん
11月3日にD5100にスペシャルキット(18-105mmと35mm/1.8Gが同梱されたモデル)が発売されるみたいです。
予算が合うようなら、このキットを検討してみたらいかがでしょう。
書込番号:13655393
0点

D7000と単焦点がいいんじゃないでしょか
D5100でもそうですが、標準のセットだと
みらーれすとの違いはあんまりわからないかもしれませんね
単焦点は、とにかくよくボケるので、一眼レフかった!!!ってきになるとおもいますです
オレも単焦点かってから、世界がひらけました
彼女もできました。ブログにいくつか単焦点の写真のせてます。D7000
書込番号:13655518
0点

dog-daysさんこんばんは。
私もD5100かD7000かで悩みましたがバリアングル液晶が捨てきれずD5100を購入しました。
今ならばprayforjapanさんが仰られたスペシャルキットも検討されるのが良いと思います。
明るい単焦点レンズは室内の明かりで撮影できるので便利です。
50mm f/1.8Gですが一枚アップしておきます。
書込番号:13655584
1点

こんばんは
18-105mm のキットにし、単焦点はしばらくして買うに賛成です。
カメラは、ボタン類の数、ファインダーの見え具合、機能、操作性がとても大事です。
フォーカスポイントは、39点も有ります(グループで追いかける時にも有利)。
最高シャッタースピード。
連写枚数。
防塵防滴。
書込番号:13655620
1点

重くても耐えられるならD7000をおすすめします
単焦点なら軽いですし、今後は望遠など追加するときはレフ機のほうがメリットは大きいですよ
D5100はエントリーですがD7000は中級機なので、ファインダーを筆頭に機能がかなり違います 重いですが、それだけのことはあるということです
ミラーレスもほどほどに小さく画質もコンデジより良いというメリットもあります しかし今後お子さんをキレイに写したい と考えているなら豊富なレンズがあるレフ機を、少しずつ使いこなしていくほうがあとあとには良いんじゃないかと思います
書込番号:13655665
0点

初めまして、dog-daysさん。
それは大変楽しみですね。早めに買ってカメラに慣れておかれると良いと思います。
さて、私はつい最近まで古いコンデジとiPhoneしか持っていなかったので、カメラ、ましてやビデオについて詳しくないのですが、私の意見をしかも質問からはずれた内容になりますが、書かせてもらいます。
気になったのはD7000の動画で満足できるかどうかということです。特にテレビで見ることがある場合です。
もし、実際に確認されていないのなら、ご存知かもしれませんが、youtubeなどで“d7000 ムービー” など検索されるといいと思います。
例えばD7000とD5100を比較すると、
・バリアングルで子供がハイハイしている高さからも動画が撮りやすい
・1920×1080のとき、D5100は30p(29.97fps)まで選択できる(D7000は24p(23.976fps)までしか選択できない)
ということで、動画においてはD5100のほうが優れていると思います。
ちなみに、これ以上撮ることがあるかは分かりませんが、D5100もD7000も動画の最長記録は20分です。
また音質やレンズの動作音を拾うことから外部マイクは必須だと思います。
しかし、まだfpsが高いモデルがあります。
あまりカメラを知らないので例が少ないのですが、
例えばミラーレスになりますが、sonyのNEXの5Nや7は、D5100の倍60p(59.94fps)まで設定可能のようです。
写真撮影の性能もということでしたら、α77があります。
写真をしかも自分の意のままに操って撮りたいと思われるならD7000はお勧めです。
ファインダーはおっしゃるとおりですし、ボタンとダイヤルの数などから設定のし易さもD5100などとは違います。
画質は変わらないようです。
しかし、動画にも重きを置かれるなら、先に述べましたが、確かにD7000でもそれなりの動画が撮れますが、撮り易さも含め果たして満足されるか気になるところです。
画質については実際に30pと60pで撮り比べた方の意見を聞いてみたいです。
書込番号:13655676
1点

スレ主さん おはようございます。
赤ちゃんにフラッシュは禁物です。
単焦点レンズならフラッシュを使わずに撮影できますので、F1.4からF1.8までのレンズを買いましょう。
本体はD7000がいいと思います。
書込番号:13655767
1点

D7000は10月10日でキャシュバックキャンペーンが終わったばかりで、お買い得感が無くなってしまったうえに、↑値上がり傾向ですね。
ちょっと様子をみるか?X5かD60も良いかも知れません。
書込番号:13655774
0点

子供が生まれるのですね。
おめでとうございます。
ビデオとカメラの両方必要です。
動画はビデオ、写真はカメラがよろしいようです。
特にニコンは、動画に弱いですね。
ニコンのカメラで動画を撮ったという話はあまり聞きません。
EOS5mk2の動画は評判いいですが、結構苦労する様子です。
どうしてもというなら、パナソニックをお勧めします。
G3の出来には懐疑的ではありますが。
あと、パソコンと。
Avchdという規格はくせものですな。
書込番号:13655960
1点

おはようございます。
年末にはお子さんのご誕生なのですね。おめでとうございます。
思い出って大事ですよね。僕も先日、父が生前に使っていたのと同じカメラを中古で購入しました。孫の顔を見せられなかったお詫びにそれでも娘の写真を撮っていきます。
さて、ニコンに思い入れがあるのであればD5100かD7000をお勧めします。
レンズはキットレンズが無難でいいのではないでしょうか。D5100であれば35ミリとのセットも出るとのことですので、単体で買うよりも大分割安ならばそちらもいいと思います。明るい単焦点は室内で有利です。生まれてしばらくは室内中心ですしね。
ミラーレスはお子さんが二歳になれば追いつけなくなると思います。AFの遅さに加えて液晶だよりでは時差があります。
ちなみに、デジ一の動画機能は作品撮りならいいですが、ビデオカメラの代わりにはなりません。ピントの速さ、ファイルのサイズから考えても、安くていいのでビデオ専用機を強くお勧めします。
それでは元気なお子さんのご誕生をお祈りしております。
書込番号:13655990
1点

dog-daysさん、おはようございます。
迷ったら高いほうというのが一般的なセオリーかもしれませんが、
daysさんの撮った素敵な写真に目覚めた奥様が手にしやすいのは
やはりD5100と思いますので、こちらをお勧めしたいです。
Just in Time のスペシャルキットが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13656006
0点

dog-daysさん
おはよ〜ございま〜す
D7000が欲しい方にこう言うのはなんですが…
初めてのお子様の記録には通常の小型ハンディーカムに依るビデオ撮影が良いと思います。
おじいちゃんやおばあちゃんに見せるのも動画の方が喜ばれますし、動画撮影に勝るモノはハンディーカム以外には無いと思います。
勿論、最近のデジカメも動画は撮れますが、使い易さはやっぱりハンディーカムでしょう。
あと、お子様が小さい間は何かと荷物も増え、D7000の様な大きな眼レフは取り回しが大変だと思います。
せめてD3100クラスの小型軽量機かニコン1の様なミラーレスの方が撮る機会も増えるのではないでしょうか。
とは言え、D7000は悪いカメラでは有りませんので、dog-daysさんが大きなカメラを使い慣れて居るのであれば、敢えて止める事は致しませんが、私の子供が赤ん坊の時はFやF2を持ち出さずT2と言うコンパクトカメラでの撮影と、ハンディーカムに依るビデオ撮影が主でした。
まあ、殆どはビデオだった記憶がございます。
そう考えると、やはり動画撮影を主体で考えた方が良いと思い、小型軽量なハンディーカムをお勧めした次第です。
書込番号:13656112
2点

実際手に取った印象でD7000の方がよかったのなら、悩む必要もなく
D7000でいいと思いますよ。D7000はいわゆる中級機ですのでつくりが
しっかりしています。最初からD7000にしておいたほうが長く満足して使えると
思いますよ。私はD3100とD7000を使っていますが、やはりD7000の方が
いいですよ。D3100もいいですが、D7000の方がストレスなく撮影でき、
しっくりきますね。
D5100が優れているのはバリアングル搭載、という点ですが、お子様を撮られるのであれば
余りつかいどころがないと思います。
D7000,18-108mmレンズキット+単焦点がベストでしょう。
書込番号:13656219
0点

dog-daysさん、初めまして。
当方、D7000とソニーのハンディーカム共に使用しているのですが、D7000の動画はオートフォーカスの際レンズ駆動音が入ってしまったり、カメラの形状から動画撮影の際は持ちにくかったりと色々不満があります。やはり記録動画として残すのであれば、ハンディーカムなどのビデオカメラが絶対的に使いやすいです。
スレ主様が写真を重点的に置くのか、動画を重点的に置くのかで選択が変わってくると思うのですが、まずはどちらを優先したいのか決定したほうが良いのでは。
D7000はカメラとしては優秀で特に不満は無いですが、動画をD7000で撮影するにはレンズ駆動音をなるべく記録しない様に外部ステレオマイクは用意したほうが良いと思います。その意味ではD5100も同じではないかと。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:13656232
0点

皆様おはようございます。ご意見有難うございます。色々参考にさせていただき今日も電気屋で実機を見てみようと思います。
Green。さん>有難うございます。金額的にはこちらが無難かなと考えています。
阪本龍馬さん>私の友人も同じことを言っていました。一眼レフを購入しようと思います。
prayforjapanさん>そうなんです。HPで見ていいなとは思いましたがますます悩みそうで・・・
Worldxさん>ボケの写真に惹かれて一眼レフの検討を始めました。慣れるまで難しそうですが・・・
ヘッポコだいくさん>バリアングルはいいなと思いバリアングルの機種ばかり見てましたが嫁さんからちゃんと前見て写してあげたいという意見もあり最初の頃より重要視されなくなりました。UPされてる写真とても綺麗ですね。やはり単焦点は欲しいと思います。
robot2さん>そうなんです。実機やカタログを見る限りはD7000のがいいのですが、私の腕だとオーバースペックなのではと萎縮しております。ファインダーの綺麗さには惚れてしまいました。
ishikawa_さん>そうなんです。D7000重いんですよね・・・。写してる時にはそこまでは気にはならないのですが電気屋で何回も試写してると腕がしんどくなります。
雨が好きさん>フレームレートは気にはなってるんですよね。確認してみますね。
有難うございます。
ひろ0921さん>有難うございます。単焦点の明るさは大事だなと勉強になりました。
たるなまさん>値上がり傾向なんですか・・・情報有難うございます。
はるくんパバさん>動画弱いのですか・・・AVCHD曲者ですよね・・・情報有難うございます。
quiteさん>仰る様に室内撮りがメインになると思います。動画撮りは向かないのですか・・・
安いビデオカメラも見てきます。有難うございます。
おもさげねがんすさん>嫁さんは家電などに疎くあるものを使うという感じです。嫁さんが気にしてるのは持ち運びと買うなら長く使うのだから中途半端でなくいいものを買いなさいとのことです。スペシャルキットは気になるんですよね。けどまた迷いそうで・・・。
ダイバスキ〜さん>有難うございます。私の母は同居で嫁さんの実家は家から車で5分の所にすんでおりますが出かけた時やハイハイやたっちした動画を収めて見せたいと思っています。
重さや大きさは持ち運び時に荷物になる事が嫁さんの懸念事項となっています。ビデオカメラ検討してみます。有難うございます。
機能性と動画性能と携帯性でもう少しで考えてみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:13656324
2点

若干横道で。昨晩、m4/3のGH1とNikon D40を眺めていたら、新発見。
正面投影面積は余り変わらない。横幅なんてほぼ同寸法。なんじゃ〜。
高さとレンズの大きさが違うのです。若干、横道で。
D7000+VR18-105mmが良いですよ。用途が広く、撮りやすい。
書込番号:13656406
0点

お子様の誕生おめでとうございます。
子供の誕生を記念して「一眼レフ」良いですね。
私も、子供の保育園の行事にコンデジでは限界を感じD80を購入しました。
最初はレンズなんて変えないから・・・って理由でnikon純正の18-200mmVRを購入しました。
しかし、子供が成長するにつれ、最高の写りを求めて、純正24-70mmF2.8購入。
光が望めない体育館でのお遊戯会では純正70-200mmVRUを購入。
ボディーはD300+バッテリーグリップへ変身
追加でD7000購入。2台体制でF2.8通しの大口径レンズを振り回し子供を追っかけています。
あれよあれよで、純正レンズ8本であげくはD700も購入って感じです。
そんな時にD7000を手にした最初の印象は「小っさ」「軽っる」です。
コンデジから一眼だと重く感じますが。
人間どう変わるか分かりません。
将来、一眼レフの魔力に取り付かれていたらそのように感じると思います。
私もその頃がなつかしいです。
子供の最高の瞬間を追いかけ続けると結果は見えてきます。
回りくどくエントリー機で後悔するより最初から中級機の
D7000が絶対に良いと思います。
後悔はしないと思いますヨ。
書込番号:13657068
1点

dog-daysさん、こんにちは。
私は0歳と2歳の2児の父親で、ミラーレスのGF1とD7000とコンデジで、子供の写真を撮っています。
(^0^)/
最初は古いコンデジのみでしたが、子供がハイハイするようになり、ブレ写真率が上がった為、GF1を購入しました。
その後、子供が外で活発に動くようになり、望遠レンズが使いたくなった為D3100と迷い、どうせ買うならより良い物をと思い、D7000を購入しました。(^_^;)
現在の使用頻度は、
GF1>D7000>コンデジです。
カメラの能力としては、当然D7000の方が高いのですが、コンパクトさと写りのバランスでミラーレスの出番が多くなっています。(^_^;)
写りは勿論コンデジ以上ですよ。
ミラーレスだけでは、いずれ一眼レフ機が欲しくなりますので、最初からD7000、D5100等の一眼レフ機を購入される選択は良いと思います。
(^0^)/
重さは、撮っている時は気になりません。重さが気になるのは移動時です。(-.-;)
子供と出かけると、荷物がどうしても多くなりますし、おしりふき、お湯、お茶等水物が多いので、重いです。
また、一眼レフ機を出し難いシチュエーションもありますので、コンデジも1台あると良いと思いますよ。
(^0^)/
書込番号:13657233
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000購入の時にお世話になりました。
家族用に記念撮影などするために三脚の購入を検討しております初心者です。
三脚を購入しようと考えていました所、自宅に15年ほど前に購入した三脚が出てきましたが、品番など分からずに困っています。
取り付け方法や、はたしてD7000に使えるのか、また足りない物があるのか知りたいです。
画像(ケータイ画像で申し訳ございません)を添付いたしますので分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
『SLIK MASTER Deluxe 』と書いており、伸ばすと150cm位の高さになり結構重たいです。
0点

スリック グランドマスターでしょうか。
雲台の上についているバーは、アクセサリーを追加するときに使われるものだと思います。
通常の使用では使いませんで、外された方が良いと思います。
持ち運びに支障が無ければ、問題なく使えると思います。
書込番号:13648937
1点

三脚の基本構造にはあまり変化ありません
(カーボン等の高額な三脚だと良い写真が撮れる訳ではありません)
※勿論高額な三脚にはそれぞれ良い面がありますが そのうち・・・
雲台の上についているバーをはずし普通に使えると思います
何回か使って三脚の必要性と三脚の不満を感じたら新しい三脚を検討すると良いでしょう
三脚が面倒と思えば使わなくなるし
あまり不満を感じなければこの三脚でも十分でしょう
書込番号:13649007
2点

がっちりしたものです 大事にしましょう もちろん使えます
バーはカメラを二台並べて載せられるものですね
ほかにも使い道はありそうなので 捨てないでください
新品で買うとえらい値段がしますよ。絶版かな。
書込番号:13649024
2点

>取り付け方法や、はたしてD7000に使えるのか
三脚の取り付けネジは今も昔も同じです。取り付けは出来ます。
問題はしっかりと安定するかどうかです。
重めのレンズをつけて少しでも安定性に欠けるようでしたら使用は控えたほうがいいでしょう。
しっかりと安定するなら何ら問題ないと思います。
書込番号:13649045
1点

まずは皆様早々のご回答ありがとうございます。
クリームパンマンさん
回答ありがとうございます。
早速、上のバーみたいなヤツは外しました。
gda_hisashiさん
使えると言う事で安心しました。
早速バーを外しました(結構てこずりましたが)
ありがとうございました。
弟子゛タル素人さん
危うく処分するところでした。一応手元に残しておきます。
美容業の練習の際にクランプ台として使用しておりました。
kyonkiさん
結構重たいので安定はすると思います。
早速カメラをつけてみたいと思います。
若干ネジにさびがありますが・・・
書込番号:13649072
0点

スリックのグランドマスターですね。私も25年使ってます。
当時学生だった頃に3万円位の価格だったと思います。
すごく重たいけどガッチリしてます。
書込番号:13649088
0点

こんばんは。武田好誠さん
三脚の雲台に装着されているアクセサリーを外せば普通に使えますよ。
品番はスリックグランドマスター系だと思いますよ。
書込番号:13649134
0点

バーをはずすとき クイックシュー方式かもしれませんね
3枚目の写真に見えるレバーを動かすと台座の上の部分が
バーについたまま外れると思います
バーの替わりにカメラを取り付けます
そして雲台につけるようになります。
私の勘違いかもしれません
はずせるようになっていますので大丈夫です
わからなかったら書き込んでください。
うちにもバーがありました
書込番号:13649137
2点

http://www.geocities.jp/pxm0/photo_tripod.htm
こちらのサイトのうえから1/4ぐらいのところに載っている三脚のようですね?
使えると思います。
書込番号:13649159
0点

武田好誠さん
こんばんわ〜
ありゃりゃ!
私のと似てますねぇ。
『SLIK MASTER Deluxe 』
私のと年式は異なりますが、私は40年間使って居ります。
付属の板は『SLIK PLATE 』で当時はカメラを2台や、双眼鏡、フラッシュ等のアクセサリーを同架する為に私も使って居りました。
重たいですけどシッカリした作りの良い三脚で、今でも充分使えます。
雲台の動きが悪い様でしたら、雲台だけ新換えしても良いと思います。
書込番号:13649608
0点

本当は全員ベストアンサーなんですが…
まちゃ♪さん
結構高価なんですね〜…。美容業務で使用しておりましたので全くの無知でした。
万雄さん
早速外しましたよ!
弟子゛タル素人さん
無事外すことできましたよ!ありがとうございます。
それにしてもずいぶんネンキの入ったカメラで凄いですね。
私は初心者なのでこれから頑張ります!
じじかめさん
このサイトはググって見つけました!若干違うみたいですよ〜
ダイバスキ〜さん
40年とは。。凄いですね。私33歳なので私よりネンキがあります。
ただこの三脚が使えるということが嬉しいです!
ここからは独り言
三脚に回す予定のお金をレンズに使います。
単焦点の35o、F18を検討しておりますがね。
マクロも欲しいけど子供をキレイに撮りたいです!
画像添付しますが全くの素人ってのがおわかりでしょ?
ぼかしたい時はズームにするしかやりかたわかりません。
書込番号:13650314
1点

35mmF1.8は良いレンズですよ。背景を暈したり、絞り込めばキリッと単焦点らしいキレがあります。
初めての交換レンズ、推奨ナンバーワンです。
書込番号:13650417
0点

クリームパンマンさん
35mmF1.8Gのレンズ今注文しちゃいました(笑
子供も1歳なので室内でバシバシ撮影していこうと思います。
書込番号:13652005
0点

スレ主様
35mmF1.8購入おめでとうございます。
明るいレンズを手に入れたのなら、絞り優先にチャレンジしてみてください。
被写界深度
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
工夫次第で広角風にも望遠風にも変化するレンズなので、お子様の笑顔を切り取ってください。
書込番号:13652964
0点

新しいレンズ いい選択です
ところで このチョウはとてもよく撮れています
オオゴマダラ のように見えます
場所はどこでしょう 庭? 温室? 博物館?
光の回り方を見ると大きな温室のような感じです。
南西諸島 八重山方面にいるようです
羽にペンでなにやら文字や数字が書いてありますね
何かの調査でしょうか?
書込番号:13660805
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、D7000 18-105 VR レンズキットの購入を考えています。
本体購入と同時に レンズプロテクトフィルター、液晶保護フィルム を購入したいのですが、色々なメーカーから出ていて迷っています。
おすすめのメーカーやグレードがありましたらお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

先程書き忘れましたが、メモリーカードのおすすめもあればお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13652044
0点

保護フィルターはお店に置いてあるケンコーで十分です。口径だけを間違わないように。
液晶フイルムはD7000専用のものを買いましょう。専用のものはサイズがピッタリですし、上面のサブ液晶用のフイルムもついているはずです。
書込番号:13652054
0点

こんにちは
ヨドバシ、ビックとかに有るものならどれでも良いです。
プロテクトフィルターもそうですが、高安有りますが安いので大丈夫です。
高いのを買うと 少し安心な感じは有りますが、夜間(ゴースト)、これはと思う対象はどうせ外しますしね。
書込番号:13652065
2点

むつ♯ さん
D7000の液晶モニターは強化ガラス採用している上に液晶モニターカバーが付属しますので
液晶保護フィルムはなくても大丈夫ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#bm-11
書込番号:13652081
2点

こんにちは
San の Pro をお勧めします。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
16G 位が、良いと思います。
書込番号:13652137
0点

こんにちは
純正のフィルターもどこかのOEMなのでケンコー、マルミ、ハクバなどの国産なら値段で選ばれても大丈夫です
また超広角ズームでないので厚さも普通タイプのもので十分ですが、お薦めは汚れた時のふき取りやすさで撥水+防汚+レンズ保護のマルミのDHGスーパーレンズプロテクトですね
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
ただしどんな高いフィルターわ買っても夜景、花火、イルミネーションなどの夜間の撮影ではゴーストやフレアの原因になったりしますので外されるのが一番です
書込番号:13652150
0点

>液晶保護フィルム
わたしはKENKO製を使用しています。
ディスプレーのサイズとほぼ同じ、というのもあり、
貼っているかいないかわかりにくいくらい目立ちません。
NIKONは使っていないので、NIKONの物がどうかはわかりませんが、
付属の液晶モニターカバーの材質がやわらかく(?)、拭いているとすぐ傷だらけになり、
カバーの価格もフィルムよりだいぶ高かったので、
そのカバーに貼ってます・・・・・・・。
書込番号:13652208
0点

>レンズプロテクトフィルター
出来ればケンコー、ハクバ、マルミ等、国産フィルターメーカーから選んでください。
常用フィルターとして使えるのは、数種類あり、更にコーティングで分かれます。
ケンコーの場合
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
最もお求め安いのがMCプロテクター、通常はこれで十分だと思います。
>液晶保護フィルム
標準で液晶モニターカバーBM-11 が付いてきますので必要ないと思います。
価格も 液晶保護フィルムと大差ないので、傷が付き見にくくなったらこちらで購入出来ます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBW23001.do?cid=IJD98TJZDJ127464
>メモリーカード
動画や連写で御撮りになるならクラス6以上、サンディスク、パナソニック、東芝、レキサーがお薦めです。私は、クラス4ですがRAWで撮影しても不満はないです。
同じスペックでも安価な物もありますが、不具合のクチコミもありますので、そのへんは自己判断するしかないです。
出来れば、複数枚に分けた方が、SDカードそのもののトラブルに対しては良いと思います。(私の友人は、一日分の撮影データを失いました)
書込番号:13652319
0点

私は保護フィルターを付けない派ですが、付けるなら予備を用意して傷が付いたら直ぐ交換と言うのが良いと思います。
もちろん、こまめな清掃は必要ですね。
オススメは、キングスーパースリムプロテクターです。
http://kakaku.com/item/K0000064352/
低価格、超薄型、マルチコーティング、墨入れ等の基本はもちろんですし、国産品です。
保護フィルムも必要ないと思いますが、百均で良いと思います。
一枚単独より二枚入っているタイプが逆に質が良いように感じました。
メモリカードも最近は安くなりましたので、ケチらずにサンディスク8GB・クラス10で良いと思います。
書込番号:13654303
1点

自分は純正の液晶モニターカバーBM-11をAmazonでまとめ買いして、傷の程度で気に入らなくなったら新品と取り替えて使ってます。
この部分って、もしかしたら一番傷がつきやすいかもしれません。
無論液晶モニターを守る為のカバーなので傷がついても仕方ないのですが、神経質な方はカバーの為のカバーも必要なのかも。
書込番号:13655042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むつ♯さん、こんばんわ。
・プロテクトフィルター
Frank.Flankerさんがあげられている
マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト
http://kakaku.com/item/10540311706/
を使っています。
もし買われるなら、フィルター径はお間違えのないように。
・液晶保護フィルム
は持っていませんし、D7000付属のカバーも付けていません。
・メモリーカード
はなるべく書き込み速度が速い方が良いにこしたことはないので、
SANDISK SDSDXP1-016G-J95 [16GB]
http://kakaku.com/item/K0000224307/
がお勧めです。最大書き込み読み込み速度ともに45MB/sだそうです。
ただ、こちらのクチコミに、これを二枚挿して使うと
必ずではないようですが不具合が出ることがあるというのを見かけました。
心配されるならパスされた方が良いかも。
私はそのうちこれを買うつもりですが。
ちなみに、現在私は昔買った上よりも一つ古い?
SANDISK SDSDX3-008G-J31A (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000043824/
これ一枚です。
速度は新しいモデルの2/3、30MB/sですが特にストレスは感じていません。
でも、使い比べたわけではないのですが、
数字からすれば、その差はもしかしたら大きいのかもしれません。
少なくとも言えるのは、容量8GBは、
RAWの14bitで保存しているのですが、
私の使い方では2、3時間の撮影(200枚以上)でぎりぎりか足りないぐらいです。
16GBは少なくとも必要だなと、旅行に行くならその倍ぐらい欲しいなと思っています。
もちろん、jpeg保存なら全然足りるでしょう。
まぁ、RAWで保存をしていますが、面倒なので現像はしていません…
SDカードの容量と保存枚数に関しては仕様に載っていますので、
以下の公式ホームページを参考にしてください。
画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
ちなみに、sandiskをお勧めするのはamazonで性能も良さげで安いからです。
書込番号:13655124
0点

すみません、訂正です。
>RAWで保存をしていますが、面倒なので現像はしていません…
現像→加工
書込番号:13655147
0点

みなさま、色々とお答えいただきありがとうございました。
今回は、ケンコーの保護フィルム、マルミのフィルター、サンディスクのカードを購入しようと思います。
まだまだ解らない事もでてくると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13659177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





