D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:6件

キャッシュバックキャンペーンに釣られて「D7000 18-200 VR II レンズキット」を
購入したものです。
SDにサンディスク「Extreme SDHC UHS−I 16GB」を入れて
使っています。 SDを入れた数時間は問題無く使えるのですが、暫く時間が経つと、
表示パネルの記録可能コマ数部分に「E」が表示され、液晶モニターに「カードが入って
いません」と表示されます。
SDを指し直すとまた使用できます。
何が問題なのか、改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:13631767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/15 21:30(1年以上前)

可能性的に高いのは
使用しているカードの問題かも

書込番号:13631801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/15 21:32(1年以上前)

このように確認して見らたらいかがでしょうか。

・メディアがカメラスロットにしっかり入っているか。ぐらつきはありませんか。(正規に入れる)
・メディア端子が汚れは損傷(たとえば小さなわれなど)がありませんか。(←汚れふき取る、メディアを代える)
・故障?

書込番号:13631828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/15 21:38(1年以上前)

自分がやったのは知らない間にライトプロテクトノッチをスライド
させてしまって(というか抜き差しの方向を間違えるとスライドして姉妹勝ち)
書き込みエラー、というのがありました。

そんなバカな、と思う前に一度確認されてみては?

書込番号:13631869

ナイスクチコミ!1


shio-goさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 21:42(1年以上前)

こんばんは
私も10日ほど前に買ってハイキングに持って行った時になりました。
シャッターがきれず、「あれっ」と思ったらその症状でした。(3回なりました)
SDカードを抜き差ししたら復帰しましたし、スロット2の機能を「バックアップ記録」に設定していましたので、それまでの写真は大丈夫と思い、そのまま使用を続けて、帰宅後カードをもう一度、数回抜き差ししました。
それから何ともないですね、とは言っても、あれからまだ外へは持って出ていませんが・・・
ちなみにカードは、SanDisk Extreme Pro 16GB です。

書込番号:13631882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/15 21:42(1年以上前)

あぁ、すみません。本文をちゃんと読まずにタイトルだけで書き込んで
しまいました。とんだバカ野郎ですね。忘れてください。

書込番号:13631887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/15 21:48(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
このクチコミ掲示板すごいですね。 感動しました。
メディアを抜いて汚れが無いか、ツメが移動していないかの
確認をしてみましたが、特に異常は見つかりませんでした。
皆様のご意見から推測すると、カメラ本体の異常より、
メディアの異常を疑った方が良いのでしょうか。

書込番号:13631933

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/15 22:13(1年以上前)

Sandiskの同じカードを使って、同じような症状になったという書き込みをいろんなところで見ますね
安価なのはいいのですが、UHS-Iなカードを買う場合他のメーカーにしたほうがいいのかも、、、と思ってしまいます
うちのはKINGSTONの16GB Class6 1,200円で買った安物ですが認識されないなどのトラブルは起こったことがありません

書込番号:13632087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/16 01:11(1年以上前)

店頭でD7000を試した時にカードが上手く刺さらない&書き込みエラー現象がありましたね…

色々なカメラで試していて気づいたこととして、SDカードは接点がむき出しで、外部がプラスチックのようなマテリアルなので、新品よりある程度接点等が馴染んだ物の方がしっかりと刺さる感じがあります。

メーカー純正、パナのカメラでパナのSDは全く問題なかったですが、パナのカメラにサンのSDは刺さりが悪かったことがありました。
ただ、使っていくうちに馴染んで、普通に刺さります。

新品を下ろす儀式的なものとして、自分はペン型のナノカーボンを接点に軽く塗って、サシヌキを繰り返します。
大概これで馴染んで、その後どのカメラでもエラーは出ないです。

使っているカード
・SanDisk
・Transcend
・Kingston
・KINGMAX
・Panasonic

書込番号:13633118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/10/16 04:47(1年以上前)

皆さん、親切なご回答ありがとうございました。
カメラの不具合の可能性が無い(少ない)ので安心しました。
カードは、抜き差しを繰り返して、それでも駄目であれば、
購入先に交換等を要請します。
ありがとうございました。

書込番号:13633648

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/16 10:49(1年以上前)

健康昌絢さん

該当のカードは、他の機器で認識されますか?
このカメラ以外の機器があれば、そちらに入れて認識されるかどうか確認してはどうでしょうか。
パソコンとか、他のカメラとか。

私も同じショップで同じ商品を二つ買ったら、片方が初期不良で認識されないことがありました。
こういった場合の確認のためにも、安くて良いのでカードリーダーを一台持っておくと便利化と思います。

書込番号:13634572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/16 15:16(1年以上前)

jiiya00 さん返信ありがとうございます。

今、阿武隈の河川敷に撮影に行って、たまたま上空を飛んでいた
「鳶」をSS4000で撮っていたところ(これが適当な条件なのか不明ですが)
突然、「E」表示になり慌てて、カードの抜き差しをしました。
当然、「鳶」はどこかに行ってしまいました。
やっぱり、初期不良なのかな?
ご指導いただきました他の機器でのチェックやってみます。

書込番号:13635534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/16 23:49(1年以上前)

私もSDSDXP1-016G-J95 二枚使いでカードエラーが出てます。
抜き差しで回復させたことが何回かあります。
もう少し様子みてからSCに行くか考えます。

書込番号:13637848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目はどのデジカメがお勧めですか?

2011/10/13 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 ppppp777さん
クチコミ投稿数:30件

どこで質問するべきか迷ったのですが
こちらにいらっしゃる皆様にお聞きすれば解るのではと思い
質問させていただきます。

現在、D7000を使用しており満足しているのですが
旅行に持っていくのにはレンズも含め一式背負うと非常に肩が凝ってしまい
最近撮るのが億劫になってきてしまいました。

そこで旅行や散歩用にぱっと持っていける遊び用の2台目を購入しようと思っているのですが
D7000をお持ちやご検討のかたで
2台目があるかたはどのような機種をお持ちでしょうか?

現在考えているのは

・ペンタックス Q
・オリンパス PEN OR Lite
・オリンパス Eシリーズ
・FUJIFILM X100
・FUJIFILM X10

ただ、ファインダーを覗いて撮るのが好きなので
ファインダーつきだとX100かX10になるとおもうのですが
FUJIのはレンズを変えられないのがつまらないかなと正直悩んでいます。

どなたかご教授くださいませ><

書込番号:13620615

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/13 15:10(1年以上前)

ニコンV1がいいんじゃないですか?まだ発売前だけど。

私ならフジX10にしますけどね‥‥‥

書込番号:13620621

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/13 15:25(1年以上前)

オリンパスペンは候補に入ってますが、パナソニックが候補の中にないですね
マイクロフォーサーズならレンズの選択肢も多いですし、パナのG3ならファインダーもあるから良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000261376/

あるいは同じニコンの1にするとか

書込番号:13620658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/13 15:27(1年以上前)

D3100ならレンズの使い回しも出来るし、そんなに重くないですよ。

私はD60に35mmF1.8がお気に入りです。

書込番号:13620663

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppppp777さん
クチコミ投稿数:30件

2011/10/13 15:35(1年以上前)

kyonkiさん 
ありがとうございます。
ニコンは既に使っているので他のを使いたいなとおもっています。
私もフジX10にしたいのですが、レンズ交換ができないのと
実はライカのD-LUXを持っているのでかぶってしまうかなと悩んでいます。

Frank.Flankerさん
実はライカのD-LUXを使っているのでほぼパナソニックを使っているような感じでG3も
良さそうなのですがちょっと違う感じもいいかなと悩んでいます。
G3なら思い切って遊び用にQとかPENとか?

クリームパンマンさん 
そうですねD3100かD60
それでも良いですね。
ただもう小さなバックにも入れられる+レンズも換えられて遊べる
でも軽い小さいみたいな遊び感覚系にも惹かれてしまって・・





書込番号:13620687

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/13 15:36(1年以上前)

こんにちは
Nikon 1(One) がもう直ぐ(10/20)発売されます。
V1 は、液晶ファインダー付きですが、J1 は、ピンク色が有ったりして可愛いですよ(ファインダー無し)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/
http://kakaku.com/item/K0000291090/

書込番号:13620688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/13 15:39(1年以上前)

お持ちのニコンのレンズを、マウントアダプターを付けて、D7000と同じ焦点距離1,5倍で利用ができるソニーのNEX−5N、NEX−7は、D7000のサブ機として如何でしょうか。
AFは、マニュアルフォーカスになります。

候補のオリンパスのPENシリーズは、焦点距離が2倍になってしまいますが、マウントアダプター装着で、ニコンのレンズが利用できます。


ニコン用マウントアダプターは、いろんなメーカーから出ていますが、レンズ側に絞りリングがないレンズですと、絞りリングの付いたマウントアダプターを購入してくださいね。

http://www.rayqual.com/

書込番号:13620696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 PhotoColors 

2011/10/13 16:08(1年以上前)

別機種

GF2 + X VARIO PZ 14-42mm

スレ主さんはある程度、知識も経験もおありになりそうなので、外野がとやかく言っても自分で置き目になると思いますw。

本日、発売のパナのパンケーキズームを着けたGF2です。これは、手軽と言ったら手軽です。

書込番号:13620765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/13 16:10(1年以上前)

追伸
Nikon 1 の、説明書がこちらに有ります。
お持ちのレンズも、アダプターを付ければ使用可能です(AF & VR とも OKです)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

V1 と、J1 の違いに付いてご注意が必要です。

書込番号:13620769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/13 16:44(1年以上前)

こんにちは

私はPL2です
軽いし 安いし 良いですね
コンデジならパワーショットG12

レンズを28ミリF2.8Dに変えるだけでも軽くなりますよ

書込番号:13620849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/13 17:01(1年以上前)

ppppp777さん こんにちは。

私も同じ考えで最近悩んでいますが、通常はコンパクトな広角使用で、マウントアダプター使用でニコンのレンズが使用出来たらと考えると、まだ発売前ですがニコン1が良いかなと考えています。

マイクロフォーサーズのパナのXレンズも魅力的ですが、ニコンのレンズを付けた時はマニュアルフォーカスとなるので、私は長年マニュアルはしてきて今は地域の子供逹が被写体で、今更マニュアルは目も悪くなっているので、AF出来るのは魅力です。

マウントアダプターの詳細が解りませんが、AFがストレス無く出来るなら、V1が良いかなと思います。

書込番号:13620905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/13 17:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000293459/

もう少し待って、GF3Xが安くなったら買うのがいいかも?

書込番号:13620989

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/13 18:00(1年以上前)

金を使うよりレンズ一式や荷物を見直したほうがいいと思うぞ。
利便性の高い高倍率ズームとプラス1本とかさぁ。
D7000買ったって事は少なくともいい物撮りたいって事だろ?
まずは経験から頻度の少ないレンズは置いてくとか手荷物を減らしたり宅急便利用したりでやる方が近道だと俺は思うけどな。

物が増えたら手荷物を一個減らす!大人の約束な。

書込番号:13621087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/13 19:00(1年以上前)

こんばんわ
僕もサブに使ってるので
D3100お勧めしまーす
軽くてとっても便利(^^

書込番号:13621298

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/13 19:45(1年以上前)

ppppp777さん

Qが良いのでは?

小さなバックにも入れられる+レンズも換えられて遊べる
でも軽くて小さいですもん!

私の軽装はD40ですが
確かに小さなバックには入りません(笑)

そのうちレンズ交換式携帯電話も出るかもしれませんね(^^)

書込番号:13621503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/10/13 20:13(1年以上前)

2台目は、ま〜色々あるのですが。

セカンドシステムならm4/3をお奨めします。何と言っても、ミラーレスの元祖Lumixです。

書込番号:13621627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/13 20:26(1年以上前)

ごめんなさい、D7000ではなくD700オーナーなのですが・・・

マウント追加もいとわないのであれば、
今のところSLT-A55Vがサブ機として一番良いと思っています。

軽くて小さいし、コンデジライクに撮影可能です。
素子もD7000と同様の物を積んでいて、画質的にもほぼ対等に近いサブといえるのではないでしょうか。
現在、底値(ボディだけでなら3万円台です!)なので、敷居も低いかと思います、
(KITレンズ/18-55mmもオークションで新品同用品5000円以下でGETできます)

マウント追加は非常に悩みましたが、今となっては大正解だったと思っています。

書込番号:13621685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/13 20:41(1年以上前)

金銭的な問題がないのであれば、
FUJIFILM X100
FUJIFILM X10
も、十分な選択肢になるかと思います。

サブ機なら、焦点固定もありかと思いますよ。
私的には、ズームレンズよりも、短焦点レンズの方が総合的に写真撮影が楽しめると思っています。
(D700には95%、SIGMA50mmF1.4をつけっぱです)

現に私もそのデザインとAPS-C素子ポテンシャルにかなり惹かれています(^^;
現代的デザインのデジイチは、ファッション的にイタクなる時がありますが、
X100などはオサレな感じでサブカメラだけでなく、ファッションアイテム的にもアリかと思っています。

でも、ちょっと私には高いかなぁ・・・
A77Vも購入検討中なので、X10は4万円台になったら具体的に検討をしたいですね。

書込番号:13621749

ナイスクチコミ!0


shigi9920さん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/13 21:22(1年以上前)


スレ主さん

勿論コンデジでしょうね。
チョッとばかり面倒ですが、マト(構図・ピンなど)を得たときの
満足度「画」は、<他メーカー>GR(単焦)かなあ。
但し、ご家族「画」はむづかしいですね。

書込番号:13621954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/13 21:29(1年以上前)

ppppp777さん

はじめまして(^O^)/
僕も同じD7000ユーザーとして少し意見を述べさせてください・・・

僕はGF2Wをサブとして使用しています。

サブと言う概念からすればサブにはお金を掛けずにメインであるD7000にお金を掛けることをオススメします。
サブに投資するときっとD7000の使用頻度が下がり逆転するかもしれません。
実際小型でもレンズがいいと良く写るものです。

GF2Wにした決め手は価格!レンズが2本も付いて3.5万程度。
しかも小型で直感的に使えます。
正直サブの方もレンズを追加したいと思ってしまいい調べたことも何回もありますした。
ですが今は踏みとどまって追加はD7000の方へと思案しています。

ファインダーは後付けも出来ます。
まずは無しからスタートして必要性を感じればってことで。
(ファインダー無しの方が基本コンパクトですし・・・)

書込番号:13621994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/10/13 22:02(1年以上前)

ニコンV1、J1の60fpsや400fpsや、1200fpsをニコンプラザで体験してきました。すごい。

これに18-200つけると50-540。なにが撮れるでしょうか。未知への世界か?

でV1かJ1でしょうね、いまどきは。

書込番号:13622210

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ベストなSDHCカードの組み合わせは?

2011/10/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件

キャッシュバックにつられ、店頭在庫があった近所のキタムラにて、古い銀塩コンパクトカメラ(Canon AutoBoy2/1983年製・完動品)の下取り5,000円を含み、79,800円で10/8に購入。
更に、他店で純正16-85mmズームとSB-700も同日購入し、漸くデジイチ初購入となりました。

#親父のお下がりだったPENTAX SPを中学1年で使い始め、それから35年たって銀塩一眼レフから足を洗いました。
#カメラ操作には慣れていたので、出掛けると友人からデジイチをよく預けられカメラマンになっていました。(笑)

メモリーは、ネットでサンディスクのエクストリーム・プロ16GBが2枚で10,000円以下というのをネットで見つけたので、速攻でポチッ。

物が届いてから気がついたのですが、Jpeg+RAWでの撮影時はRAW側が大容量となるので、同容量2枚ではなく異容量メモリーでの組み合わせにすれば良かったと感じています。

Jpeg+RAWでの環境だったら、一番ベストな組合わせって、どの容量との組合わせだと思いますか?

#現在、トキナーAT-X 116の購入検討中。その前にCanonの銀塩一眼レフとレンズの処分を考えなくては・・・。

書込番号:13629126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/15 11:37(1年以上前)

昔と違っては今はサンディスクの大容量SDHCカードも財布に優しい価格で購入できるようになりましたね。
すでに16GB2枚セットを購入したのなら、容量の組み合わせ云々など気にせず使えばいいと思いますよ。

書込番号:13629173

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/15 11:42(1年以上前)

こんにちは。keiji01さん

ご購入おめでとうございます。
Jpeg+RAWでの撮影時は同容量のSDHCを2枚が望ましいと思いますよ。
僕はD7000でなくD3ですがD7000と同じくダブルスロットなのでメディアの容量は
同じ物を2枚使っています。

書込番号:13629201

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/15 11:53(1年以上前)

個人個人で使い方も異なると思いますので、
先ずはお手持ちのメディアで様子を見ると良いかと思います(^^)
しばらくすると
ご自身に必要な容量がわかると思います(^^)

書込番号:13629252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/15 12:10(1年以上前)

16GBならRAWファイルであっても、一日分入ります。
撮影したらその日のうちにPCにバックアップすれば良いと思います。

私の場合は、万が一のデータ喪失低減の為、8GBを数枚に分けています。

書込番号:13629307

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/15 12:36(1年以上前)

>Jpeg+RAWでの撮影時はRAW側が大容量となるので… <
こんにちは
購入された、16G 2 枚を使われたら良いと思います。
JPEG + RAW のメディアへの記録ですが、A、Bに振り分けるのではなく、A→Bの順次記録で良いと思います。
添付の ViewNX 2 で、JPEG 、RAW 別表示が可能です。
調整する場合は、NX2 に JPEG と RAW を同時に呼び出す事も可能です(JPEG 画像を参照しながら調整します)。

私は、RAW のみの設定で撮っていますが、大事な撮影は同時記録にしています。

書込番号:13629430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/15 13:52(1年以上前)

有名メーカーのメディアでも、ある日突然クラッシュすることもありますし、
清掃等のメンテナンスサイクルの狭間で接触不良を生じる可能性もありますので、
プロはバックアップ記録あるいはRAWの分割記録としていると思います。
アマチュアでも、人それぞれの考え方にもよりますが、せっかく2スロットのカメラなのですから、
順次記録は避けた方が望ましいように思います。

さてメディア容量についてですが、RAWは可逆圧縮で1枚当たり20MB、JPGは画質ノーマルの解像度Mで2MBなので、
メディア交換のサイクルを同期させようとすると、スロット1は10倍の容量が必要となります。
スロット1に16GBとするとスロット2は1〜2GBというナンセンスな組み合わせとなることから、
とりあえず今買われたものを入れておかれれば良いだろうという結論となります。

予備のメディアは数枚必要と思いますから、有名メーカ製でも値頃感のある8GBを買い足して
余裕のあるスロット2に入れ、動画の記録先をスロット2に割り当ててバランスをとる方法があります。

>#現在、トキナーAT-X 116の購入検討中。その前にCanonの銀塩一眼レフとレンズの処分を考えなくては・・・。

値が付くうちの早めの処分が良いかもしれませんね。
次の本体購入時の下取り原資にもなりますが、ヨドバシでは下取りカメラはデジタルに限定されており、
キタムラなどの何でも下取りOKという条件はいつか終わるかもしれないので。

書込番号:13629722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/15 16:04(1年以上前)

16GBを2枚、RAWを記録している片方のSDHCの容量が埋まってきたら、
もう片方のJPEGを記録しているSDHCと入れ替えれば、何とかなると思います。
こうしてしまうと、ダブルスロットの意味がなくなってしまいますが…。
まぁ、順次記録で、後で、PCでJPGとNEFを振り分ければよいと思います。

書込番号:13630188

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件

2011/10/15 21:34(1年以上前)

質問投稿直後から皆様にコメント頂き、御礼申し上げます。

総括すると、今回購入したSDHCメモリー16GB×2枚をそのまま素直に
使うのが良さそうな感じですね。

重ねての御礼になりますが、本当にありがとうございました。

#余談ですが、トキナーのAT-X 116を本日買ってきてしまいました。

書込番号:13631844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2011/10/15 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

オートフォーカスモードをAF-Cにし、AFエリアモードをダイナミックAF9点で撮影するため、いくつかのモードでその設定をしました。
しかし、電源をOFFにしたり、他のモードにかえると、先に設定したモードがAF-AとダイナミックAF39点に変更されてしまいます。
これはおかしくないのでしょうか。
ニコンのカスタマーサポートではそんなことは起こらないといっています。
どなたか、この現象について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13630338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/15 16:59(1年以上前)

P、S、A、Mの場合は、AFモード、エリア、SS値、絞り値、ISO感度、WB、測光方式、露出補正値、etc…が引き継がれますが、AUTOや発光禁止オート、SCENEモード、U1、U2の場合、設定は一度モードを変えて再度そのモードへ戻すと最初の設定になります。

上記に当てはまらないのであれば、なんとも申し上げられません…。m(_ _)m

書込番号:13630453

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/10/15 17:06(1年以上前)

まちゃげさん、こんにちは。

もしかしてU1、U2モードの設定のことですか?それであれば、撮影モードダイヤルをU1、U2に変更する度に、U1、U2モードで登録した設定に強制的に戻されてしまいます。
出来ればもう少し詳細に設定が変わってしまう状況を記載していただければ解決の糸口につながるかもしれません。

書込番号:13630501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/15 17:09(1年以上前)

まちゃげさん こんばんは。

U1・U2モードでは電源をオフにしたり、他のモードに替えるとユーザーモードに設定した設定に戻ります。

A・P・Sでそのようになればおかしいと思います。

書込番号:13630511

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/15 18:01(1年以上前)

>・・・・、いくつかのモードでその設定をしました。
マニュアルPage327,329の撮影モード別;設定できる機能一覧を参照

○印のある撮影モードでは、モードを切り替えると初期設定に戻ります。
○印のないP,S,A,M撮影モードではモードを変えても初期設定に戻りません。

書込番号:13630769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/10/15 18:02(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
まず、SCENEのスポーツ、次にストロボ発光禁止、そのあとAUTO→P→S→A→Mの順序で、いずれのモードでもオートフォーカスモードをAF-Cにし、AFエリアモードをダイナミックAF9点に設定しました。
設定した順序とは反対にM→A→・・・・・SCENEのスポーツの順に戻しました。これを何回かやってみたのですが、MASP4モードではその設定がかわることはありませんでした。
一方SCENEのスポーツストロボ発光禁止、AUTOでは、そのままであったり、AF−A、39になったりならなかったりです。
規則性がわからないので特に困っています。

書込番号:13630772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/10/15 18:08(1年以上前)

dragon15さんの書き込みを見ないで、書き込みました。ご指摘の部分をみてもう一度確認します。ありがとうございました。
ただニコンのカスタマーセンターは、どのモードでもかわらないといっていたので、信用ができなくなりました。

書込番号:13630801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

Nikon D7000で マニュアルレンズを使用して、非CPUレンズの設定そのままに、CPUレンズを着けた時、非CPUレンズの設定が生きるのか、それともCPUレンズの設定に自動的になってくれるのでしょうか?どうなんでしょう? どなたか 教えていただけないでしょうか。

書込番号:13628309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/15 08:01(1年以上前)

非CPUレンズですから、モードはManualにしてA/S設定します。

その後、CPUレンズに付け替えても、
モードはManualからどこかへダイアルが自動で回りませんので、
A/S設定はそのまま維持されます。

書込番号:13628331

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/15 08:03(1年以上前)

非CPUレンズの手動で入力したレンズ情報は、非CPUレンズを装着した場合にしか有効になりません。
よって、CPUレンズを装着した場合は自動的にCPUレンズの設定となります。

書込番号:13628339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/15 09:56(1年以上前)

非CPUの設定は、レンズ情報の手動設定のようですね。(フラッシュや測光の機能拡大?)

書込番号:13628794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチパターン測光について

2011/10/14 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 norichieさん
クチコミ投稿数:21件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、マルチパターン測光について教えて下さい。

マルチパターン測光にて、同じ構図で撮影してもフォーカスポイントの位置によって露出は変わるものでしょうか?

スポット測光であればフォーカスポイント周辺で測光するので同じ構図であっても明るい部分にフォーカスポイントを合わせた場合と暗い部分にフォーカスポイントを合わせた場合で露出が変わることは理解できます。

しかしマルチパターン測光だと画面全体で露出を決定するのでフォーカスポイントによらず露出は変わらないかと思っていたのですが…

私のD7000だとマルチパターン測光であってもフォーカスポイントで露出が変わったので気になりまして…

どうぞご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:13625555

ナイスクチコミ!0


返信する
freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/10/14 18:11(1年以上前)

norichieさん、初めまして。

マルチパターン測光はAFした位置、距離等で適切な露出を判断しているはずです。
なので、露出傾向が変わるのは普通だと思います。
一応心配なのでD7000の取説を確認したのですが、具体的な内容は記載されていないですね。
それらしき説明は109ページに記載がありましたが…。
マルチパターン測光はメーカーのノウハウが沢山詰まっているので、詳細は不明と答えるのが正解なのかもしれませんね。

書込番号:13625636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2011/10/14 18:21(1年以上前)

norichieさん

私も、D7000のマルチパターン測光にはご指摘の傾向があるように思います。
なので、フォーカスポイントを一旦写野内で白飛びさせたくない部分に合わせてAEロックし、狙ったところでAFロックした後、シャッターを切っています。

黒潰れさせたくない部分には、同じ方法は効かないようです。
黒潰れさせたくない場合は、EV補正して調子を見ながら、数枚撮っています。

書込番号:13625677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/14 18:36(1年以上前)

こんばんは♪

ニコンの3D-RGBマルチパターン測光は・・・
「画面全体を、多点分割して、高度なコンピューター処理・・・」
と言うくだりの他に・・・
「測距情報」と「色調認識」を組み合わせた・・・
という言葉がありますので・・・

「測距(被写体との距離を測る)」=フォーカスですから・・・
トーぜんフォーカスポイントに影響されると思います。

書込番号:13625721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/14 19:07(1年以上前)

ニコンには独自の「シーン認識システム」というものがあります。

「シーン認識システム」とは‥
D3やD300などに搭載された「シーン認識システム」は、1005分割RGBセンサーや回折格子※1といった光学系と高度な情報処理によって撮影しようとする被写体を認識するものです。それによって、人物を重視するようにオートフォーカスを働かせたり、画面内で動き回る被写体を追尾したり、明るい部分と暗い部分の面積や分布から露出を計算し、さらには、膨大な撮影データを元に色バランスを補正します。
 センサーがとらえた様々なデータを複合的に認識し、AFやAE、AWBを連携させることで、従来であれば撮影者が判断していた被写体の状況認識を行うのが「シーン認識システム」です。つまり、カメラ自体が、人間の脳に近いレベルで考えて機能するのです。


以上、ニコンHPより抜粋。

書込番号:13625823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/14 19:24(1年以上前)

「シーン認識システム」の詳しい解説はこちら。
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/autofocus/01scene/

書込番号:13625886

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/14 19:58(1年以上前)

こんばんは
フォーカスポイント(対象)を中心に、画面全体の適正露出を決めていますので、露出が変わる事は有ります。

書込番号:13626008

ナイスクチコミ!4


スレ主 norichieさん
クチコミ投稿数:21件

2011/10/14 22:20(1年以上前)

みなさんほんとにご丁寧な御回答ありがとうございます。

マルチパターン測光って取説にはさらっとしか書いてなくてよく分からなかったんですよね。おかげさまで大変よく分かりました。

距離などなど様々な情報をもとに露出を決定する…実に奥が深いなぁと思うばかりです。

GOODアンサーは独断で選ばさせていただきましたがほんとは皆様に送りたいところです。

ほんとにありがとうございました。

書込番号:13626680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2011/10/15 00:33(1年以上前)

マルチパターン測光はフィルムカメラのニコンFAから始まりました。「逆光までもオートだ!」というキャッチフレーズが懐かしい。ニコンはわりと露出が安定しているほうだと思います。

書込番号:13627399

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング