
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 29 | 2011年10月9日 00:27 |
![]() |
46 | 36 | 2011年10月8日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月8日 22:00 |
![]() |
9 | 13 | 2011年10月8日 14:48 |
![]() |
9 | 13 | 2011年10月8日 03:30 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年10月7日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。つい最近アクセサリーなどについて質問させてもらいました。
同時ににレンズについても意見をいただき、それらも参考に
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/feature/#tab
を購入しました。
それで、やっと先ほど試し撮りする気になり簡単に花を撮ってみたのですが、
思ったほどはっきりと写っていないんです。若干ぼやっとした印象です。
このレンズとの組み合わせではこれぐらいが限界なのでしょうか。
それとも私の技術などに問題があるのでしょうか。
こうやって花を接写で撮ったことがないので、どう判断したら良いのか分かりません。
アドバイスいただけませんか。
ちなみに、周りがぼけると聞いて、なるべくf値?は小さくしました。焦点は85mmだと思います。
2点


こんにちは
会社のノートPCから見ているのですが、ピントはきているように思いますが何か不満なのでしょうか?
書込番号:13586087
2点

風のせいで、微妙に被写体ブレ?
軽くフラッシュを焚けば良いかもしれません。
書込番号:13586102
3点

シャッタースピードが1/20だからなー。
もちょっと条件のいい状態で撮れれば、ちゃんと撮れるよ、きっと。 (⌒^⌒)b
書込番号:13586115
15点

シャッター速度1/20
遅すぎません?
なお、
三脚使用でしょうか?
撮ったときは無風でしょうか?
書込番号:13586125
5点

等倍鑑賞したらボケているということですかね
シャッター速度が1/20秒ですから、ブレかもしれません
なので何が原因かを探るために三脚を使用してライブビューの拡大モードで花にピントを合わせて撮られてみたらはっきりするかと思います
書込番号:13586137
3点

雨が好きさん 初めまして
シャッタースピードが 1/20ですので手ぶれ・被写体ぶれのどちらかが 出ているのでは‥
ISO感度がもう1600になってこれ以上 余り上げる事出来ませんので 三脚使用などブレ対策をし 被写体も止まっている時を狙い撮らないときついかも‥‥
書込番号:13586140
2点

ピンズレかも知れませんね。
チョット下にある枯れたヤツの方がシャープなような気が・・・
書込番号:13586181
7点

光線の良いときに、建造物などを撮り直してみてください。
D7000はAF微調整付ですから、+10/+5/0/-5/-10に振ってチェックします。
私のD7000+VR16-85mmでは、後ピン傾向です。まだSC調整依頼せず、ズボラしています。
書込番号:13586189
1点

雨が好きさん こんにちは
スローシャッターの様ですので、被写体ブレと手ブレの両方が考えられると
思います〜。
感度を上げて1/100secくらいで撮影し直してみてはいかがでしょうか〜!
書込番号:13586262
2点

ピントがきていませんね みなさんの書かれているように ひしゃたいぶれかカメラブレです
光の状態にもよりますが もっとシャープに写りますよ
書込番号:13586300
3点

既に皆さんからアドバイスがあるとおり・・・
手ブレ、又は被写体ブレだと思います。
私個人的には、「手ブレ」の可能性が大だと思いますよ(^^;;;
1/20秒ですから。。。
手ブレ補正があるから大丈夫♪・・・なんて思っているとブレブレ写真しか撮れないと思います(^^;;;
キレの無さはISO1600も影響してると思います。
SS1/20秒・・・ISO1600。。。
こんな、光の乏しい状況でキレのある写真を撮影したければ、カメラマンの相当な努力が必要だと思いますよ♪
書込番号:13586418
9点

そうですね。
デジ一のピント、とくにAFだと、
撮ったあと、どこにピント合っているの
見たいな結果ありますよね。
とにかく一呼吸整え、じっくりピントの行き先
確認することかな と思います。
書込番号:13586516
1点

こんにちは
ブレているのか、ピンボケなのかは、元画像を200%に拡大してみると判ります。
VR ON でも、低速だとブレます。
レリーズケーブル使用で、露出ディレイモードで撮って見て下さい。
三脚使用の場合は、VR は OFF にします(ONはいけません)。
AF のピント不良、レンズのピント誤差も有りますので、ピントチェックもしてください。
書込番号:13586568
1点

こんなに短時間にたくさん返信を下さって本当にありがとうございます。
>kyonkiさん
こんにちわ。
画像サイズの制限でSサイズのFineで載せたので伝わりにくいかもしれませんが、もやっとした印象なんです。
>Mr.beanboneさん
なるほど。被写体ぶれですか、風は吹いていないと思っていました。
雨で暗いのにも関わらず発光禁止で撮りました。再挑戦してみます。
>guu_cyoki_paaさん
なるほど、手振れの可能性は十分ありうるかもしれません。
というのも、どのモードで撮ったのかは忘れましたが、手振れで話にならない場合が多々見られたので…
シャッタースピードは全く気にしていませんでした、次から気をつけます。
>αyamanekoさん
恥ずかしながら、シャッタースピードを全く意識していませんでした。。
ちなみに多分無風だと思いますが、三脚は使用していません。
>Frank.Flankerさん
確かに、より条件を絞り込むために三脚は使用したほうがいいですよね、でも購入費用がないんです。。
ですので、今度はカメラを何かに置いて撮るように努力します。
ライブビューでの拡大もしていませんでした。気にするならそこまでしないといけないですよね。
>もとラボマン 2さん
初めまして、よろしくお願いします。
やはり、シャッタースピードが遅いのに三脚も使っていないのは問題ありなんですね。試し撮りなので、手振れ補正とオートにまかせっきりで手軽に撮れるものかと思ってました。
>prayforjapanさん
無風と思っていたのですが、雨が茎に当たって実は揺れていたのでしょうか。
>花とオジさん
実は私も同じように感じて、もしかしてこれは調整が必要だったりするのかなと不安になっている次第です。
>うさらネットさん
光線の良い時というのは天気のいいときということでしょうか。分かりました、やってみます。
同じレンズで、ピンずれ?があったのですか。純正とは言え、やはり個体差は出てくるのでしょうね。
私の住んでるところから最寄のSCまでは40分はかかると思うので調整が必要とならないことを願っています。
>C'mell に恋してさん
具体的な設定を教えていただきありがとうございます。参考に撮り直してみます。
>弟子゛タル素人さん
やはり、もっとシャープに写りますよね。今日は雨で暗めの天気なので、光の条件は悪かったのでしょう。
>#4001さん
他の方宛にも書きましたが、実は違う設定で撮ったとき手振れの写真を量産していました。。
なるほど、ISOですね。設定を変えてみようと思います。
カメラマン側の力量が乏しい故に、オートも支えきれなかったようです。
みなさんのご指摘は本当に参考になります。周囲にカメラが好きな人がいないので。自分のあまりの無知さにショックです。
気にかけていない点が多すぎて、初心者とはいえ勉強不足にもほどがありますよね。しかも、実はシャッタースピードを意識せず、横着して中腰の不安定な姿勢で撮っていました。。
ちなみに、オートで撮ったのは試し撮りのためです。決してオート任せでD7000を使って行こうとは思っていません!ただ、あまりにカメラを知らなく、とりあえずの写りが見てみたくて…
教えていただいたことを参考にもう一度撮影してみようと思います。もう暗いので、同じ被写体は無理ですが、室内で別の被写体を試してみます。
願わくば、調整が不要でありますように。
書込番号:13586625
0点

これをどうぞ。「連れ出そう。使い倒そう。」エンジョイフォトライフ!
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:13586757
2点

撮影時点の天候の影響か、良い状態で撮影できていないようですね。
天気の良い日にもう一度ためし撮りしてみてはどうでしょう?
晴れた日でしたら、花びらにもっと陰影が出来て立体感が出ると思います。
またシャッター速度も上がりますので、被写体ブレにも有利ですね。
書込番号:13586867
1点

そう
皆さん通る道ですよ。
チャレンジ有るのみ、ミニ三脚でしたら1000円位で購入出来ますし(SLIK MINI 愛用してます)。
でリモートコントロール等徐々に揃えて行けばいいのでは??
お金が貯まれば次は(やはり掛かりますけど)花を奇麗に撮るならならマクロレンズの手頃なのを購入なんて
プランは如何でしょう。
徐々にレベルアツプすれば??良いのでは??
書込番号:13587082
1点

アップされた写真と同じように光量の少ない厳しい環境下で、
同じような距離にありものをMFで撮って見て下さい。
MFでバッチリならAFのピンズレですね。
書込番号:13587737
2点




こんばんは(^^)
、
AF速度はほぼレンズに依存するので、
レンズを変えた方が効果があると思いますが、
現在どのレンズをお使いでしょうか?
書込番号:13588355
0点

置きピンとか、工夫して、十分対処可能かと思われます。
(AFを使ってがんがん撮ると言うのも、分からなくはありません)
書込番号:13588370
1点

走行中の電車撮影はスポーツモードで殆ど撮っていますので私の腕の問題でしょうか。
書込番号:13588382
0点

D5100のAFのフォーカスポイント11点(うち、クロスタイプセンサー1点)と、D7000のフォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)とでは、D7000の方がAF性能が良いので、しっかりピントを合わせてくれると思います。
書込番号:13588390
1点

上手くいかないことをカメラのせいにしているうちは。。。。。
と、昔、師匠に言われました。
書込番号:13588395
13点

D3100からD7000を買いましたが、中位機種になるので基本性能はかなりアップします
ファインダーが大きくなるのと、像消失時間やレリーズタイムラグが短くなるので、動きモノを撮影するときは良いでしょう
AFに関してはどうですかね D7000のほうが速いとは思いますがレンズモーター次第なので、、18-55のキットレンズを見ると、Nikonは速いほうだと思います
AF-Sで中央1点にしてためしてみるとどうかですよね D3100でも、基本これで撮っていました
周りのAFポイントを使うのは、静止しているものを撮るときだけでしたね
書込番号:13588471
1点

動きものを撮るのならより上級機が適してますし、クラスが上がるとAFの精度、追従性は上がっていきます
AFに不満を覚えたら、一クラス上のD7000にされると満足度も増すと思います
書込番号:13588518
1点

動体撮影では、フォーカスポイント(特にクロスセンサー)が多いほど被写体を捉える能力は高いです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:13588528
1点

デジモノ大好き君 さん
有ると思うで。
カタログ見てや。
書込番号:13588694
1点

好きなカメラを使うのが良いと思いますよ。
そのほうが貴兄の気持ちが違うでしょう。
写真はカメラがとるんじゃなくて貴兄がとるんです。
だから貴兄が気持ちいいのが一番です。
それに、そのほうが自分へ言い訳できないですしね。
カメラは何でも良いと思っている私は、どんなカメラでも気持ちよくとれるので、経済的です(質感でニコン限定ですが)。
書込番号:13588759
2点

確かに上位機に替えるメリットはあると思いますが、
撮影方法を変えるだけでも改善しそうな気がします。
当たり前ですが列車はレールの上をほぼ一定の速度で
走ってくるので、文明の利器を使わなくても
置きピンしたところで適正露出でシャッターを切れば
失敗することはかなり減ると思います。
スポーツモードが鉄道撮影に適しているかは存じませんが、
列車がブレないように撮りたい場合には、速度にも依りますが
速くても500分の1秒以上になるように心がけられると
ほぼブレないと思います(新幹線等は別)。
一部の鉄道雑誌には撮影データつきで写真が掲載されていますので、
そういうのを読んで研究してみれば数千円の出費で済みます。
(いいレンズが欲しくなるかもしれませんけどね。)
自分の撮影スタイルに合わなければD7000やD300Sを買ってみれば
いいと思います。
書込番号:13588779
3点

デジモノ大好き君さん おはようございます。
私はD7000使用ですがニコンの予測駆動は正確で買い換えのメリットは有りますが、よっぽとワイドで撮らない限りD5100でも撮れると思うのでAFが遅いと思う画像をアップしてもらうと、何が悪いか良い回答が得られると思います。
一番確実に列車などを自分の思うように撮るのはマニュアルフオーカス置きピンで、ここぞと言うところに来た直前にシャッターを押せば1枚は確実に良い物が撮れると思います。
前からの連写ではフォーカスポイントを固定して、常に列車のピントを合わせたいところからフォーカスポイントを外さないでいると、一定速度の場合はかなり速いスピードでも合致します。
書込番号:13588806
1点

僕は置きピンとAFは状況で使い分けてます。AFの使い方は様々で意外に難しいですよね。
あとライトの眩惑ってご存知ですか?
書込番号:13588948
1点


デジモノ大好き君 さん
おはようございます(^^)
、
18-105ミリでしたら、
AF速度は標準かと個人的感じてます。
確実に違いが体感できるのは70-200f2.8クラスにになります。
(持ち合わせていませんが、金作中です。)
もっとも、
皆さんのおっしゃるようにD7000の方が
センサーの能力が高いので少し有利です。
、
とは言え、
撮る環境や撮り方によって、お持ちの機材でも
AFを使用して撮れるシーンは沢山あると思います。
、
AFが苦手なのは以下のシチュエーションです。
(多少の程度差はありますが、D7000も同様です。)
、
■暗い所で撮る
■コントラストが低いノッペリしたモノや強い光源を撮る※1
■速く動くモノを近くで撮る
■真正面に直進してくるモノを撮る
■センサーの少ないフォーカスポイントを使って撮る
、
※1 実速よりも、ファインダー内での速度が重要。
離れて飛んでいるジャンボ(飛行機)よりも、
目の前を走る子供の方の方がにAFが追いつかない
という事もあります。)
書込番号:13589392
1点

入れ違いで
お写真ををみていませんでした。
お昼休みにPCにて確認します。
書込番号:13589399
0点

こういうシーンなら中央1点のシングルポイントで十分ですから、D5100もD7000も変わらないでしょう。
ちょっとシャッタースピードが遅いような気がします。
書込番号:13589417
1点

kyonki さんありがとうございます。やはり撮り方を変えれば納得のできる写真が撮れそうですね。買い替えよりもっと色々と試すべきでしょうね。ほかにも晴れの日に撮ったのがあり載せようとしましたがうまくアップロードできなかったです。
書込番号:13589448
0点

デジモノ大好き君さん
ピクチャーコントロールでコントラストと輪郭強調を調整してみたらいかがでしょうか。
ちょっと画像をお借りして、差がわかりやすいようにかなりきつめに調整してみました。
書込番号:13589466
1点



初めまして。
カメラで子供などを中心に撮っていますが、この機種は
写真撮影したあとに再生画面で、顔などの白飛びの点滅警告は出ないのでしょうか? 再生画面を表示後、マルチセレクターボタンの上下で出る機種も
触ってきただけに、不思議に思いました。
あるととても良い機能に思うのですが・・
取説も見ましたが書かれていなかったので、質問させていただきました。
0点

こんばんは。
再生メニュー の中の 再生画面設定で、ハイライトにチェックを入れて、設定し、設定終了をおしてください。
書込番号:13599489
1点

参照
設定 マニュアルP217
表示 マニュアルP181
書込番号:13599598
1点

取説も見ただなんてウソですね、、お恥ずかしい・・
見落としていました。
良機種なのに無いはずはないですよね。
明日も行事があったので早い返信をいただきましてありがとうございました。
機会がありましたら、何か投稿させていただきたいと思います。
書込番号:13599790
0点



価格コム最安値でD300SとD7000(ボディ)の価格差が24000円ほど。さらに、D7000は現在キャッシュバック中なため、それを利用すると実質34000円ほどの違いがありますが、この差はいったい何によるものでしょう?価格としてはD300SがD7000の1.5倍ほどするわけですが、それほどの優位性が実際あるのでしょうか?D300SのサブでD7000をお持ちの方も少なくないと思うので、こちら(D7000)の板で質問させてください。
0点

CLX2.0にデュラエースとCLX3.0にアルテグラの差ぐらいかな?
CX1にアルテとCLX3.0にデュラって感じでもあるのかな?
新しいと古い、中の中と中の上。
ファインダーやら質感は違うので、どこに重点を置くかで優位性は変わりますので
どちらの選択もありです。
DX2のあとAPS-Cの上が出てないのが残念です。<-個人的希望(笑)
書込番号:13585582
0点

もしそのような機会が持てるのであれば実際に両機を手にとって、シャッターを押して見ると良いと思います。差は感じると思います。ただカメラとしてのメカ的な部分の差であって、中身のデジタル部分に関してはむしろD7000のほうがすすんでいるという評価が一般的とも言えます。デジタル部分の性能に重きを置くか、カメラとしてのメカニカルな部分の性能に重きを置くかで選択は変わってくると思います。
書込番号:13585624
1点

こんにちは
DX 時の、最上位機は D300S です。
D7000 は、その下位機に成ります。
カメラは、操作性も大事です、連写スピード、シャッターの耐用=強度もそうですね。
フォーカスポイントも、51 点も有ります。
そういう部分は、勿論 D300S です。
画素数の違いが、画質にどの程度影響するかですが、A4 にプリントでは判らないでしょう。
PC の、負担の事も有ります。
まぁしかし、上位機を触らなければ、操作性の事は判りませんので、デジタルな物は最新機種!で D7000 で良いと思います。
書込番号:13585736
4点

すみません
>DX 時の、最上位機は D300S です。
↓
DX 機の、最上位機は D300S です。
書込番号:13585800
0点

本当に 仕事に使うような場合には、シャッターチャンスは逃せませんよね
そういう時に、よりAFポイントが多く、より連写ができるのはD300sのほうです より、本気で撮影したい場合の上位機種ということです
とはいえ一般的にはD7000の連写速度でも十分だと思いますし、ボディもさらに大きく、重いです
D300s D700は後継機が半年以内に出てもおかしくありませんから、普通はD7000で良いのではないでしょうか
書込番号:13585851
1点

普通に?使うならD7000が良いと思います。
軽いし、好感度も1段くらい違う
またD300sはJpeg撮って出しではいい絵は得られないと思っています。
RAWが条件だと思います。
メタぼリックライダーさん、両機を実際に手にとって見てシャッター切ってみると感じると思います。
使われている部品も両機では耐久性などに違いがあるんでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
書込番号:13585983
1点

メタぼリックライダーさん こんにちは。
通常D300sとD7000は比べる事自体ナンセンスだと思います。
D300sはDXフォーマットのフラグシップD7000はDXの中級機で、現在はD300sがモデル末期でセンサーが古いので価格が肉薄しているだけで、同じなら倍してもおかしくないしメカを比べると別物だと思います。
これは個人がどの部分に魅力を感じるかで変わってくると思いますし、私はD200から追加しましたがD300sはいくら安くても魅力が無く、D7000は発売と同時に在庫有る店を探して言い値で購入したほど魅力有る機種でした。
書込番号:13585987
1点

メタぼリックライダーさん こんにちは
D300sとD7000の違いですか?
一言で言うとカタログ数値に表れない部分でしょうね。
ボディの剛性、グリップのし易さ、シャッターフィーリング、操作系、ミラーブレ‥‥いずれも撮影者の五感に係わる部分が多いので、持った時のモチベーションが変わってくると思います。
書込番号:13586059
1点

こんばんわ
ファインダー像の安定と連写性能はD300sですが
高感度、WBが素晴しいのでD7000使いやすいですね。
書込番号:13586841
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
D300SはフィーリングでD7000を凌駕するということですね。
実機をさわってみて、その差が実感できたらまた考えてみます。
でもたぶん、1.5倍の違いは私には感じられそうにもないようでして・・・。
書込番号:13587194
0点

メタぼリックライダーさん、こんにちは。
解決済みですが...
ソフト面が良くなっているのは新しい機種の方が常だと思います。
上位機種は、旧くともファインダー内の表示項目が充実している事が多い様に思います。
例えば、D300Sでは測光モードが表示されたり、ISO感度と撮影可能枚数の同時表示が可能だったりします。
あとは、コンパクトフラッシュが使えたり。
でも、よりコンパクトなボディを好まれる方もおられますし、
RAW現像をあまりしないオート中心の撮影(JPEG撮って出し)でしたら、
D7000の方がD300Sより結果は良好かも知れませんね。
書込番号:13587522
0点

>実機をさわってみて、その差が実感できたらまた考えてみます。
シャッタータイムラグとファインダーは比べればすぐ感じられます。
上級の良いファインダーとタイムラグの心地よさを感じると、どうしても
撮影感は落としたくない部分の比率になります。
今だD2xでd300にいけない理由がファインダーや設定のしやすさなど
画質や機能以外のヒューマンインターフェースの部分で移行できないでいます。
一度上位のフレームに乗ると、いくら中速域が快適中級車より、中速域でかった
るくても高速域の踏んでしっかりついてくるフレームの違いって感じですかね。
私はイザと言う時に中級車ではすでに頼りない感じがするのでもう中級車は買わない
のと似たような感じですね。
写真も同じでファインダーやシャッターを押した感覚のヒューマンインターフェース
部分も重要なファクターです。
嗜好は各人違うので、どちらかって言われると
「触って決めてください。どっちもありです。」ってことで
書込番号:13589091
0点

解決済みですが誰も言われてないので追加しておきます。
高い機材ほどむずかしいさんが最後に言われていますが、
設定のやり易さという点においてD300SとD7000では全然違います。
これは撮影の現場において、速く設定ができて、シャッターチャンスを逃さないことに繋がります。
これに対してどの程度のお金を払えるかということを考えて下さい。
書込番号:13598132
0点




はじめまして昨日CX560のビデオカメラを買った時に同時に買うからボディを安くしてくださいという条件つけても頑張っても10万円のポイント10と言われました
地方のヤマダ電機です
結局いま価格コムでポチるか迷ってます。
書込番号:13575726
1点

こんばんわ。この平日関西の大手家電量販店でボディーのみ購入した者です。
関西でなければ参考にならないかもしれませんが。
平日だったからかネットと同じ表示価格でしたが、
近所に実店舗のある店のネット価格を提示し、
更にクレジットカードの新規申し込み(後で解約可)をして、
下取りは上限いっぱい割引をしてもらって、
これだけ条件を重ねてやっと8万円ちょっとにポイント加算で、
実質?7万円前半になりました。
地元ではここまでしてくれるのは珍しいので即決してしまいました。
価格comには、過去に下取りもなくまだ安い値段で買った人もいたはず。
特に東京に比べ地元は高いと思いましたが、
初めての一眼購入で何かと相談しやすいだろうということもあって、
(美人の店員さんの言いなりになった訳ではありません。)
地元で購入しました。
今更ですが、値切りやすさなら店の雰囲気的に土日の方が有利なのかもしれません。
ちなみに、購入した量販店の近くに別の大手家電量販店があるのですが、
ネットの価格とポイントのままで値引きなし、
下取りは指定の物のみ査定の上で、と話しになりませんでした。
書込番号:13575827
1点

・先週中国地方のキタムラで、ネット価格(値引き5,000円後)で購入しました。(店舗によっては店頭価格だけで売ろうとする店もあるようですが。)下取り等が7,000円弱あり、5年保障、液晶カバーをつけて、78,000円。キャッシュバックがあるので、実質6万円台だと思っています。今日から更に1,000円下がっていますので今が買い時ではないでしょうか。
書込番号:13575994
1点

昨日、池袋のヤマダ電機で、18-200のレンズキットを購入しました。143000円+20%ポイントーCB10000円で、実質104400でした。
表示価格が、14.5+15%だったので、かなり値下がりしてますね。しかし、近所のケーズデンキでは、ポイントなしで、16.5万でしたので、池袋ヤマダ電機は、すごい。
書込番号:13577203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう意味では近所のヨドバシは価格コムの値段までさげてくれます。もちろんポイント込みですが。ヤマダ電機とかわりませんけど、しかしこれって常識かと思ってました。
書込番号:13579243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
書き込みありがとうございます。
私の住んでいる兵庫県の田舎では、ヤマダ、ミドリ、ケーズ、ジョーシン、キタムラのいずれもありますが、そもそも在庫としてD7000を置いていない、またはレンズキットのみで本体単独は置いていない小さな店舗が多く、そういう場合は値段交渉になかなかなりません。
そこでヨドバシ梅田に行くことになりますが、全国の他の大手量販店とどこまではりあってくれるかが問題になります。
ヤマダなど他の地域でも結構ですので、いい条件をゲットされたら、お知らせください。
書込番号:13579365
0点

地元(埼玉県内)のキタムラでは、キタムラのネットショップの注文をお店で出来ると言う掲示がありました。これなら全国一律の価格ですね。地元のキタムラ、確認してみて下さい。交渉してみたことありませんことが、ボディの購入なら、使わなくなったボディやレンズの下取りもしてくれるようです。キタムラの価格は物により、価格.comの最安値に近いことあります。確認してみる価値はあるかと思います。
書込番号:13579460
1点

みなさん、こんばんは!
若おじんさん、こんばんは!
>
・先週中国地方のキタムラで、ネット価格(値引き5,000円後)で購入しました。(店舗によっては店頭価格だけで売ろうとする店もあるようですが。)下取り等が7,000円弱あり、5年保障、液晶カバーをつけて、78,000円。キャッシュバックがあるので、実質6万円台だと思っています。今日から更に1,000円下がっていますので今が買い時ではないでしょうか。
>
5年保証もついて・・・すごいです。(パチパチ)
九州の福岡県です。キタムラの数ヶ所の店舗に電話しましたが82,000位で下取りが2,000円です。
8万円です。天神店のみは76,000円ぐらいです。
買いに行きましたが駐車場が近くになくて車で二度行ったり来たりして、有料駐車場を
探すことができませんでした。
カッカきて帰りました。
ヤマダ電機は10万円を超えていました。ヨドバシカメラも高かったです(>_<)
今は静観してます。(^^;
安いところがあったら教えてください。
皆さん、結構安く購入してますね。感心しまくっています。
書込番号:13579785
1点

まちゃげさん、
どうも、はじめまして。
1週間前ですが、LABIヤマダの大井町店(東京)でしたが、友人の付き添いでBODYのみで価格交渉をしたところ、84,800円+P20%でした。
キャッシュバックを考慮すると、とても安い値段だったと思います。
頑張って価格交渉をしてください!
書込番号:13580233
0点

二度目の投稿、価格のことではありませんが。
梅田にはヨドバシの他に家電量販店ってありましたっけ?
ヨドバシの値段が安ければそれでいいのですが、そうでもなさそうでしたら、
値下げ交渉もしやすい難波まで行かれてはどうでしょうか。
ご存知だとは思いますが、
徒歩圏内にLabiにビックカメラにもちろんジョーシンやソフマップもありますしキタムラもあるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13548846/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%5E%83%80%83%89%81%40%82%C8%82%F1%82%CE
キャッシュバックの締め切りも近付いてきたので、購入されるならお早めに、です。
書込番号:13583881
1点

追記
先の返信に載せたリンク先の最後の書き込みにヨドバシ梅田の値段についても書き込みがありますね。
一週間前の値段のようですが、もしかしたら今週末も同じぐらいになるかもしれませんね。
書込番号:13583946
1点

キタムラネットは・アマゾン↑上がってしまってる。しまった。
書込番号:13590824
0点

キタムラネット↓やっと下がりましたね。
キタムラで購入を予定されてる方は、今回のキャッシュバック最後のチャンスですね。
書込番号:13596602
0点



お世話になります。
手持ちのレンズに標準レンズF1.4と広角望遠ズームF4があります。表現が曖昧ですが、同じフレームで同じようなタッチの写真を写そうとした場合、ISO感度差でどの位の対応が必要でしょうか。屋外の明るいところであればレンズ性能の差という気がしてますが。屋内などの暗い場面のシチュエーションといたしましては、夜の市街地、ホッカーフードなどの夜市、北斗星などの寝台特急の通路や個室内などですね。画像が荒れなければズームでオールマイティが理想といいますかSS値と荒れなどの実用性はどうかです。あと、
付け足しのようで恐縮ですが、FXとDXのカメラの違いがあっても同じようなことが言えるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13594569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1.4とF4.0は3段差ですから、ISOにしても3段分の対応が必要です。
F1.4でISO100ならF4.0ではISO800。
(と言う意味の質問では無いのかな?)
同じフレームと言っても背景に写り込んで来る範囲が違うでしょうから、
光量分布に差が出て、単純に3段分の差にならない事もあると思います。
書込番号:13594616
2点

>屋内などの暗い場面のシチュエーションといたしましては、夜の市街地、ホッカーフードなどの夜市、北斗星などの寝台特急の通路や個室内などですね。
ストロボ、三脚、大口径レンズ等があれば、結構、対応できるのではないでしょうか?
また、FXの方が、イメジャーが大きい分レタッチ耐性があるはずです。(撮像素子によりけりですが…)
書込番号:13594651
0点

かなり分かりにくい質問内容ですね(笑)
絞りは開けば低感度で済みますが、被写界深度が浅くなり風景やスナップには向きません。
絞りを絞ればパンフォーカスに撮れますが、SSを遅くするか高感度にしないといけません。
感度は上げれば画像が荒れます。
結局、絞りとSSと感度の微妙なさじ下限を考えながら露出を決めているわけです。
こういう回答じゃだめなのかな?(笑)
書込番号:13594658
0点

あっ、質問の意味を履き違えてしまいました。すみません、私の回答は無視してください。すみません。m(= =)m
書込番号:13594679
1点

>同じフレームで同じようなタッチの写真を写そうとした場合
同じ画角(ズームを単焦点に合わせて)・同じ絞り値(F4.0以上になりますね)・同じISO
で同じような写り具合になるのでは?
書込番号:13594711
2点

「EV表」で検索すると参考になるかもですよ。
ISOは
100,200,400,800,1600,3200,6400
一つ上がるごとに一段分です。
F値は一段ずつ上がると
1.4 , 2 , 2.8 , 4 , 5.6 …
ですので1.4と4だと3段の違いがあります。
絞り開放であればF1.4のレンズのほうが3段分速くシャッターを切れます。
F4のレンズで同じシャッター速度にするにはISOを3段上げる必要があります。
実用性についてはD7000を使ったことがないのでよく分かりません。
書込番号:13594727
2点

>同じフレームで同じようなタッチの写真
『同じようなタッチ』が同じようなボケの強弱(被写界深度)という意味でしたら、
F4ズーム開放並の被写界深度を得るためにはF1.4単焦点でもF4まで絞る必要があります。
レンズごとに光の透過率が違いますので、焦点距離と絞り値を揃えてもシャッター速度に差がつくことがあります。
>FXとDXのカメラの違い
画角と被写界深度の関係は、例えば DX判の 50mm F1.4 と FX判の 75mm F2.1、
DX判の 50mm F4 と FX判の 75mm F6.0 がそれぞれ同等となる計算です。
(ニコンに 75mm 単焦点はありません。計算上の話です。)
FX 機の画角と被写界深度を DX 機に合わせて手持ち撮影する時にシャッター速度が手持ち限界ぎりぎりでしたら、
画素数を考慮する必要がない場合でも FX 機は感度を DX 機の 2.25倍にしなければならない計算です。
シャッター速度に十分な余裕がある撮影条件では、FX 機の感度を特別高くする必要はありません。
書込番号:13595018
1点

おんがーさん こんばんは。
皆様が答えていますがズームと単レンズを焦点距離を合わせて撮れば、F1.4とF4では絞り開放で撮影した場合は、F1.4 2.0 2.8 4.0となる為ISOやシャッター速度で3段差が出ます。
但しF1.4開放で撮れば焦点距離や撮影距離にもよりますが、50oレンズで3mの主要被写体だと仮定しピントを合わせた場合は、F1.4では約20pしかピントが合わずF4ではそれの約3倍の被写界深度が得られる為、主要被写体以外はボケても良い被写体ならばISOの差は感じるでしょうし3段差が有れば被写体ブレが無く撮れるか撮れないかの違いになると思いますが、ピントを有る程度合わせたい被写体ではこういう使用の仕方は出来ないと思います。
DXとFXはFXが有利なのはフィルム時代の35oカメラと6×6や6×9の中判カメラと比べるような物なので話すまでも無いと思います。
書込番号:13595094
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





