
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年10月5日 13:33 |
![]() |
3 | 12 | 2011年10月5日 05:53 |
![]() |
11 | 5 | 2011年10月4日 21:53 |
![]() |
17 | 15 | 2011年10月4日 18:45 |
![]() |
76 | 40 | 2011年10月3日 23:06 |
![]() |
4 | 8 | 2011年10月2日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは。
純正なら、DK-21M。オリンパス製なら、ME-1がお手軽でしょうか?
でも、久々にME-1を取り出して、付けてみましたが。もともとファインダー倍率は高めなので、
裸眼でも、ファインダー四隅が少しけられるような気がします。
書込番号:13571810
2点

DK-21Mなら裸眼ですと、ほぼ四隅まで見渡せ、いいんじゃないですかね。
書込番号:13571849
2点

PanasonicのVYC0973がD7000のファインダー接眼枠に何の加工もすることなしにはまります。
倍率は1.20倍だそうです。
老眼のため純正の接眼補助レンズ DK-20C(+3.0)に重ねて使用しています。
VYC0973はPanasonic LUMIX DMC-L10K-K用マグニファイヤーアイカップとして販売されたもので、倍率1.20で多少枠の縁がケラれますが、目の位置で何とかなります。小生の場合1.20倍率を求めた使用目的ではなく、ゴム枠のないDK-20Cにゴム枠としての機能利用のために重ねて併用しています。
純正品のDK-21M(倍率1.17)も同様ですが、ファインダー像を拡大する目的としては、それなりの効果はありますが大きな効果を期待しない方がよろしいかと思います。
書込番号:13572092
2点

純正のアイピース、装着すると、やはり見えが低下するので外しました。
一方、所有するL10はあまりにファインダーが小さいので仕方なく着けてます
書込番号:13585606
0点

KPS DS1.3倍 マグニファイングアイピースを使用しています。
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
四隅のケラレはありません。ただし裸眼使用です。メガネの方はケラレる可能性が大きいと思います。
常用にしてます。つけたり外したりは手間がかかり向きません。
D7000での使用感はすこぶる上々です。
書込番号:13585813
0点




近々D7000のボディを購入予定です。
レンズの購入で悩んでいます。
スポーツを撮るのにオススメのレンズはどれになりますでしょうか。
近くで撮ることもできますが、時々競技場の中から少し離れて撮ることにもなりそうです。
スポーツですから、動いている物を対象とします。
評価を見るとタムロンの70−300mmf4−5.6のものがコストの面を含めよさそうなんですが、純正のものをお使いの方、もしくは他のもの、200mmまでで適応できると思うという意見までお聞かせください。
0点

サッカーとか野球とかの観戦なら最低でも300mm必要でしょうし、できれば400mm位は欲しくなると思います
400mmオーバーになると値段も高くなりますし、なんといっても大きく重くなるので女性では大変でしょうから70-300mmがいいのではないでしょうか
純正ならVR70-300ですが、以前に比べて値段が高くなっているのが気になりますし、画質ならタムロンSP70-300も負けてないと思います
http://kakaku.com/item/10503511804/pricehistory/
また値段で選ぶなら純正55-300がハイコストパフォーマンスですが、AFが少し遅めですね
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:13573277
0点

屋内・屋外、デイ/ナイト?
屋外はVR70-300mmが定番です。屋内ですとVRII70-200mmF2.8Gが定番。
なお、廉価VR55-300mmではAFが追いつかない可能性はありますが、
ウデ次第で使えるようです。
書込番号:13573290
0点

こんにちは。もももっちーさん
僕も野外でしたら純正のVR70-300mm。屋内だとVRII70-200mmF2.8Gが良い
と思いますよ。
書込番号:13573321
0点

スレ主です。
皆様、さっそくのアドバイスをありがとうございます。
うらさネットさんのレスを読みまして付けたし忘れていた部分があったので、追記します。
野外で主に日中の撮影になると思います。
まれに競技は夜間になる時もありますが、一応、競技場の照明があります(場所によって明るかったり薄暗かったりしますが)
やはり300mmあると良いようですね。
純正とそうじゃないもの(タムロンなど)ですと、どちらが良いのでしょうか。デメリットなどありますか。好みだとは思いますが、引き続きご意見を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:13573350
0点

こんにちは
ご予算も有りますから、純正の VR70-300mm にされたら良いです。
レンズは、常にボデイと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
純正が、最良です。
ベストは、70−200mm f/2.8 VRII です。
これに シーンに応じて、純正テレコンを使いますが、通常はテレコン不使用で大丈夫な事が多い筈です。
画質は、素晴らしいです(高価ですが、後悔しないレンズと言われています)。
明るい レンズですので、室内競技では必須と言って良いほどのレンズです。
書込番号:13573524
0点

日中の野外中心なら、明るいレンズでなくても良いようですね。
ただ、漠然とスポーツと言われても、被写体までの距離がどんなものか
コートサイドを動き回れるとか条件が判りませんので70-300で良いものか…
もしかしたら300oでも足りないかも…
サッカーや、野球であればシグマの50-500もいいかも、
重いですが、一脚の使用であれば問題ないかな。
D7000にタムロンの70-300(A005)を使用しています。
AFのスピード、手振れ、写りには満足しています。
書込番号:13573564
1点

スレ主です。
こちらの質問に的確なご返答をいただいた方々、ありがとうございました!
純正の70−300mmをまずは購入しようと思います。
とりあえず、野外で使うことが前提となりますので・・・。
70−200f2.8も室内用としてはベスト、という意見が多かったので、そちらもまたいつか購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13573809
0点

子どものサッカーを主に撮ってます。
以前は、タムロンの28−300を便利に使ってましたが
どうもキリっとしなかったので、買い直しを決意し、純正と迷いましたが
評判のいいタムロンの70−300を買いました。
コートの近く(サイドラインから5mくらい)まで行けるなら300mmで
十分とれます。
ゴール後ろからの撮影だとさすがに反対側のゴールのほうまでは300mmでは
たりなくなてしまいます。
大きなスタジアムのようなところで、観覧席からというなら300mmでも
小さくしか撮れません。
体育館でフットサルを撮ることもありますが、ISO1600(我慢できるなら3200)
でSS250でそこそこぶれずに撮れますが、暗いです。 レタッチでなんとか・・・。
体育館でも窓際の明るいところなら結構撮れます。
体育館の場合狭いので200mmでもよいと思います。
ただ、コートの近くに行きにくいので、自分と反対側にいる場合は大きく撮れないです。
資金に余裕があるなら明るいレンズがいいですが、ぼくには余裕がなく・・・(涙)
屋外がメインなら、よほど暗くない限りがf5.6でも十分撮れると思います。
書込番号:13573958
0点

何を撮影するかもっと具体的にスポーツの名前を出さないと
コートの大きさなどが回答するほうはわからないので、およその大まかな返答
しか来ませんよ。
具体的にサッカーとか、フットサルとかテニスとかバレーとかハンドボールとか
ラグビーとか、、、みなコートの大きさがぜんぜん違うでしょ。
スポーツ名を明示しないと、貴方に必要な機材への的確な答えは返ってこないと思ってください。
書込番号:13577857
1点

タムロンの70-300mm A005をD7000に付けて使っています。主に日中(雨天、曇天あり)、子供のサッカーの試合の撮影で使っています。AFのスピードは十分で特に不満を感じたことはありません。
400mトラックのすぐ外側で撮影することがありますが、真ん中より向こう側でのプレーの撮影では、300mmでも足りません。これは100m直線の脇での場合で、コーナー脇での撮影では、更に長い焦点距離が必要です。
ご参考までに...
書込番号:13579364
0点

シグマの150-500mmレンズを使ってますが、1.8kgと重いしかさばるので
70-300mmのズームの方が使いやすいでしょうね。
デジタルカメラマガジン・今月号の特集「ライバルレンズ対決10番勝負」に
ニコンとタムロンと70-300mmの比較レビューが載ってます。
スレの内容と違いますが、画像の投稿の際に縦の写真が横になってしまう
原因が分かりません。一応exif情報を削除したら、縦位置でアップロードできそうですが。
ご存知のかた教えて下さいませ。
書込番号:13584814
0点



教えてください。
D7000にはAF微調整機能が付いているためレンズやボディのピントが適正かどうか簡単に確認できるようになりました。
(思った以上にピントはズレているものなんですね。)
ピントが大きく外れている場合にはサービスセンターで調整してもらいますが、一度調整したピントは簡単には狂わないものでしょうか?
それとも、使用頻度や周囲温度、衝撃等によって狂う可能性があるため、定期的に確認する必要があるのでしょうか?
0点

こんばんは
狂って来るは、聞いた事が無いですね。
AF 微調整は、普通はしなくても良いとニコンは言っています。
それは、狂いの認識、方法が人それぞれだし、かえって… と言う事も考慮してのことと思われます。
対象までの 距離は、例えば人物がファインダーのフレーム一杯に成る距離とニコンは説明しいています。
ズームの場合は、各焦点域に成りますが、良く使う焦点域を優先しています。
書込番号:13580706
1点

そう簡単には狂いませんが、締めたネジが緩むの同じように狂いが目立ってくる固体もあるようです。
微調整域を逸脱して狂ってしまう場合は、販売店から修理出しを行うか、SCへ持ち込むしかありません。
なお、新宿SCでは即日調整可能(必要時間2H程度)ですが、ここでの調整可能領域を越えてしまった場合も修理工場送りとのこと。
ちなみに、目安としては被写体の右側から1m程度はなれた場所から、被写体の鼻頭にピント合せたはずが、
左右の目(後ピン、前ピン状態)までズレているとSCでは調整不可となり工場行きだそうです。
参考になれば幸いです。
書込番号:13580734
5点


スレ主さん、
こんにちは。
アサヒカメラ7月号でピントの特集があり、ニコンとキヤノンの担当者の
方のインタビューも載っていましたが、駆動系の多いレンズであれば、
プロの方は年に1回くらいは点検を受けてもいいのではないか、という
こともおっしゃっていました。
通常の使用で、落としたりぶつけたりもなければ特に必要ないかと。
ちなみに、ピント微調整に関しては、どちらの方も基本はSCでの調整が
望ましい。また、この微調整機能はピントを精確にするというよりも、
あえてピントを自分好みに追い込んでいくための機能という認識のようでした。
ご参考まで。
書込番号:13581555
3点

皆さん 丁寧な回答頂きありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ございません。
調整した場合でも簡単にはピントは狂わないとのことで一安心です。
私の場合、カメラ本体はSCで調整して頂きましたが、レンズ2本はBeer will save the human raceさんの言われるようにSCでの調整は不可能で工場行きになりました。
私の場合たまたま巡り会わせが悪かったのかもしれませんが、海外生産の影響がピントの精度に影響を与えているのではないかと少し気になります。
といっても銀塩時代から一眼レフはニコン一筋ですし、今後も浮気はしないと思います。
書込番号:13583500
0点



お世話になっております。
去年の運動会はD700+70-200で挑んだんですが、望遠が足りませんでした。
そこで、DXを買おうと思うのですが、どちらがよろしいでしょうか?
宜しくお願いします!
書込番号:13572813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ追加の可能性は考慮なさらなかったのでしょうか。
書込番号:13572820
5点

私なら、純正またはタムロンのA005の70-300のレンズを追加しますけどね。
それでも会場によって足りないこともあるかもしれませんが…
その時は足ズームを駆使して。
運動会であればF2.8のレンズでなくてもいいと思います。
書込番号:13572836
2点

@るなぱぱさん おはようございます。
DXフォーマットの画像は、FXフォーマットの中央部分をトリミングしたものと同じ画像となります。もし、D700で撮影した画像をトリミングしてみて、もうちょっとということであれば、鈍素人さんのおっしゃっているとおり、レンズを追加した方が良いかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:13572842
0点

運動会ならD7000で十分でしょ。
新しいしCB中だし。サブにも使えますから。
運動会だけにD300の選択は無いかと思います。
書込番号:13572844
1点

会場内を走り回るほうが良いとは思いますが、うちの会場は三脚は指定場所しか使えないし、回りの親御さんは知らない人ばかりなので、気を使うので、指定場所では撮らないです。演技される学年の空いてる席から撮ります。人があまりいないし、望遠レンズの追加はうちは来年ですけど、多分買わないです。トリミングを言いかと私も思います。
書込番号:13572858
0点

MB−D10をお持ちならD300の方が連写には強いですね(^v^)
運動会以外で望遠側を多様しないのであれば、
ボディではなくTC−20EV等のテレコンも考えられてはいかがでしょうか?
私事ですがD700購入後はD300を日常で使用することがなくなったので(^_^;)
書込番号:13572861
1点

おはようございます。@るなぱぱさん
僕も運動会の撮影ならD700で十分だと思いますよ。
もし望遠が不足すると感じれば70-200に1.4×か2×テレコンを装着するか
純正の70-300を購入されたほうが良いでしょう。
書込番号:13572894
2点

おはようございます
DXプラス70-200で画角が足りるなら 700に70-300で足りると思うのですが 足りない場合はさらにクロップ出来るし
BPも買い足せば 300Sに負けないです
でも 運動会を理由にカメラを買いたい場合もありますよね
7000に投票します
書込番号:13573036
0点

テレコンor70-300が一番安上がりですね。
1.7〜2のテレコンでしたらAPS−Cより撮れる範囲は広くなりますよ、APS−C+70-300には敵いませんが。
書込番号:13573669
1点

>運動会はD700+70-200で挑んだんですが、望遠が足りませんでした.
>そこで、DXを買おうと思う
運動会だけのためですか? DXのメリットは装備がコンパクトにできるところだと思います。
そして、DX購入では300ミリ相当になりますが、2Xテレコンなら400ミリになる上かつ安上がりです。
たしかに、2Xテレコンを付けるとF5.6と暗くなりますが、高感度に強いD700による明るい野外撮影なので、ただの望遠不足だけならF2.8の明るさにこだわる必要もないでしょう。
でも、どちらを選ぶかと問われれば新しいD7000です。
書込番号:13573728
0点

300mmの追加がよいのではないかと思います。
D7000+70−300(タムロンですが)で、小学校も幼稚園も十分でした。
ただ、新しいD7000が欲しいということを、奥さんの了解をもらうための言い訳として使うなら、運動会というのはベストかと(笑)
書込番号:13573976
1点

はじめまして
私の場合D3ですが70-200にはテレコンを使用しています。
昨年は1.7Xを。一昨年は1.4xと。
DX機ですがD200を所有はしていますが持ち出さないです。
今年は新規購入した300F4に1.4を付け70-200に1.7Xを付けたり外したりしてました。
D3とD3sのニ台体制に24-70の三本で挑みました。
2.0Xも所有はしていますが今回はパスしました。ボディ追加よりテレコンの方が手軽で楽しめますよ。
後は脚ズームとトリミングで対応しています。
今年の運動会ですが小学校の場合トラック全方向から一応狙えすが、中学校の場合半分は立ち入り規制があり反対側から狙うには超望遠が必要!?でした。
あと三段ぐらいの脚立も必須です。
テレコンも三種あるので迷われるかもしれませんが一押しは1.7Xが良いと思います。
書込番号:13574519
1点

おはようございます。
皆様、ご教授ありがとうございます。
やはりボディ追加より、レンズ追加の方がよさそうですね。
運動会をダシにボディ追加ならD7000がよろしいでしょうか(笑)
D7000がD300Sに劣るのは連射だけでしょうか?
書込番号:13577445
0点

こんにちは。
D7000とD300Sを比べれば、デジタル部分以外ではD300Sの方が当然上です。
私はあまり気になりませんがD7000では連写時のミラーの揺れを指摘する声がありますがD300Sではありません。
ボディのしっかり感は重い分を含めてやはりD300S。撮ってる感がお好みでしたらでかいシャッター音(私は小さい方が好きなのでD7000の方がいいですけど)。
独立ボタンが多く各種切替が楽。縦グリップの精度は差がある。
上部液晶が大きく露出補正やマニュアル時の露出が液晶に表示される(私はD7000にこれがなかったのはけっこう痛かったです)、など。
どれがご自身の使い勝手に重大な影響を与えるかは人それぞれです。
私の場合は重さとAWBなどからD7000をメインにしています。
比較はD300Sのクチコミでたびたび行われていますので興味があればそちらをご覧ください。
書込番号:13580292
1点

@るなぱぱさん こんばんは。
私はデジタルではフルサイズ使用経験は無く現在D7000使用ですが、フルサイズの画質が欲しい場合は別ですが軽いD7000に70-200VRUの組合せは最高だと思います。
VR70-300oも持っていますが70-200oの絵を見てしまうと、よほど荷物を軽くしたい時以外は使用したいとは思いません。
通常はレンズでしょうけれどD7000に一票で、私はD200から追加しましたがD300sは考えもしませんでした。
書込番号:13582718
1点



ここの板を見ていたら欲しくなってます。
デジカメには超がつくくらい初心者です。
D70からD5000に変わり超初心者にはこれでOKでバリアングルは〜(^^
で楽しんでいました。
D200のISO100の映りが良いとあり購入。(まったく使っていません)撮影しても
いいかどうかわかりません。
次にD300Sはしっかり勉強すればこの機種で超初心者にはOK!
ここ2年で上記の機種にレンズを購入(安いのばかり)
ここにきてD7000が安くなってきて欲しい病にかかってしまいました。
レンズは ニコン35-1.8G、50-1.8G、AFS18-2001:3.5-5.6GUED
タムロンB005(17-50 VC)、A005(70-300 VC)
トキナー AT-X124 PRO DXUです。
高い時はD300Sでと思っていましたが6万円台になってきたので
持っててもいいかな?いやもったいない?とか
今にも「ポチ」ってしそうです。
詳しい方、ああや、こうやと言ってもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
現在61歳で趣味にと数年前にD5000を買ったところからスタートしたおじやんです。
3点

こんばんわ
よいレンズお持ちなのでD7000ポチりましょう(^^;
連写多用しなければD300sより軽くていいです。
高感度、解像は明らかに超えてますね。
書込番号:13552250
1点

こんばんは。
D200、懐かしいですね。基本最低感度ISO100? ISO200でしたか。。。
さて、D300sと、ほぼ一通りの焦点距離のレンズを揃えていらっしゃいますね。
夢の又夢さんは、主にどんな被写体を撮っていますか?
個人的には、D300sがあれば、D7000にお金をかけるよりは、
DX Fisheye 10.5mm f/2.8G EDとか、AF-S Micro 60mm f/2.8G EDにした方が面白そうですが。。。(^^;
D7000ですと、バッテリーがD300sとは違って共通化できないとか、
D300sのあのシャッターフィーリングに慣れてしまうと、D7000では物足りなく感じるとか、、、
現状、D300sの画質に満足していないのでしたら、高画素・高感度・新画像エンジンEXPEED2のD7000を
お安く買うのもありかもしれませんけどね。
書込番号:13552293
0点

こんばんは。
D7000使いましたが、性能的には素晴らしいカメラです。
私にはボディが小さくてホールドに不満がありますが
D5000をお使いでしたら違和感はないと思います。
書込番号:13552310
1点

D300sをお持ちで、あまり写真を撮り慣れておられないのなら、D7000を購入
される必要はないと思います。
D300sの操作性や画質に不満が生じたのなら別ですが、そうでないのなら、
新しく買うよりは、レンズにお金を回したほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13552374
3点

カメラを買うのが趣味ならば、買ってもいいんじゃない・・・
書込番号:13552378
17点

こんばんわ。
>高い時はD300Sでと思っていましたが6万円台になってきたので
D300sは現在所有していないということでしょうか?
所有していないのであればD7000は買いだと思います。
D300sを所有している場合、画質や携帯性などに不満があれば買っていいんじゃないでしょうか。
自分だったら、いいレンズもそろっているようですのでD300sとD5000で十分です。うらやましい限りです。
書込番号:13552660
3点

今D5000とD200をお持ちで、D300SとD7000をお持ちとの事ですね。そしてD200は殆ど使っていない。
であれば、特に微妙なフィーリングにはこだわりがなさそう、とお見受けしますので、感度の面からやはり新しいD7000が良いのではないかと思います。
書込番号:13552742
2点

>D5000とD200をお持ちで、D300SとD7000をお持ちとの事ですね。
D5000とD200をお持ちで、D300SとD7000をご検討中との事ですね。
の間違いでした。
書込番号:13552758
0点

ニコニコボタンさん
鈍素人さん
順番に紐解くと、
1.D70からD5000に買い替え
2.D200を追加したが使っていない
3.しっかり勉強すれば超初心者でも大丈夫、と思いD300sを追加
そして、
(D7000が)高い時は(今持っている)D300Sで(充分)と思っていましたが(D7000が)6万円台になってきたので持っててもいいかな?
と繋がるのだと思います。
夢の又夢さん
D7000を追加する必要は無いと思いますが、財力に問題なければ欲しい物を買わない理由も無いと思います。
書込番号:13552849
9点

おはようございます。夢の又夢さん
たいへん良いレンズをお持ちですね。
D200は僕も使っていましたが基本最低感度ISO100の写りは本当に良かったですね。
D300sも所有されてるのならば思い切ってD7000も購入なされてはいかがでしょうか。
高感度と解像度はD300sよりも良いですからね。
書込番号:13552919
0点

夢の又夢様、
D300sについては、そろそろ後継モデルが出てくる時期かと言われています。新モデルが発表されるまで、待ってみたら如何でしょう?
自分はD7000を使っていて、大変、満足していますが、位置付けは中級機です。D300sはニコンのDX機のフラグシップ機であり、手にしたときの満足度はかなり異なると思います。購入されるときは、他に代わりは無いという気持ちで購入するのが一番幸せになれます。そのため、新しいモデルの発表を待つのも、一案かと思います。
書込番号:13553088
0点

それだけの機材をお持ちなら超初心者ではないですよ。
書込番号:13553165
5点

例えばの話ですが
本は読む為のものであり、カメラは写真を撮る為のものですが、本の世界にもいろいろなジャンルがあり、読書家にもいろいろなパターンがあり、本を読まないのに集めるの趣味というのが「つんどく」で、そういう人たちもいます
同様にカメラにもいろいろな種類があり、撮影する人によっても撮るものは異なりますが、カメラを買って飾り眺めるのが好きなコレクターも多いかと思います
そういう方ならぜひD7000も買ってください
ココまで値段が下がると超お買い得です
でも写真を撮る為の道具とお考えになるのならD300で事足りるでしょうし、D300で撮られてみて例えば高感度にもう少し強いカメラということでD7000の高感度性能が気になるということなら追加もありだと思います
それまではD300で十分足りるのではないでしょうか
書込番号:13553258
2点

おはようございます。
>D7000ってそんなに好いのですか?
カメラは、使い手により良くも悪くもなると思います。
知識、技量、経験、感性等が揃っている方が使えば、中級機でも素晴らしいお写真が撮れるでしょう。
反対に、上記条件に外れる方が使用されるならば、上級機といえども、平凡でつまらないお写真しか撮れないでしょう。
もちろん、それぞれのカメラが持つ物理的な優位性の違いというものはありますけどね。
プロと違い、趣味の範疇で楽しまれるのであれば、見る人の感性を刺激したり、感動させたりする必要性もあまりないでしょうから、機材は、欲しいと思われるものを財布と相談して購入されたら良いかと思います。
D7000を使用している者としての個人的な感想を一言だけ。
実用機としては、CP高くお薦めです。
もし、コレクションでお考えなら、D7000では魅力がイマイチなので、D1桁機でどうぞ。
書込番号:13553307
6点

こんにちは
G7000 は、買う必要が無いのでは?と思いましたので…
フルサイズ FX 機には、興味がありませんか?
書込番号:13553705
0点

うーん、D300sをお持ちなのであれば、私でしたらレンズを買いますね。
どうしても高感度で使用したい、粒子荒れが目立つなどのご不満があってお使いになりたいのであれば購入を検討してもよいかなと考えます。
私は先月の初旬にD7000のレンズキットを購入したのですが、比較検討は次の3つでした。
D90 :これからの購入で、これの選択はないと判断→却下。
D300s:モデルチェンジが近いといわれている上にISO感度がひくい、その割には高い->却下
D7000:高感度耐性よさそう。〜105mmのレンズキットがある。->採用
D300sのモデルチェンジを待つか、FXフォーマット機種(D700,D3)の検討をされてもよいかと考えます。
書込番号:13553889
0点

こんにちは
こんなこと言っては何ですが、今まで61歳まで色々頑張って来られたわけですから、
欲しいものは買いましょう。 今、色々我慢しても、この先何もならないと思います。
欲しいものは買い、精神的にも肉体的にも元気で、これからをどんどん楽しんで下さい(^^
書込番号:13553951
5点

夢の又夢さん
お気持ちお察しします。
私はD40ユーザーで、
普段使いにこれといった不満はなく、
どちらかといえば、
ピンがきて露出がはまったときの画作りなどで
今だにホレボレするようなときがあるんですが、
D7000のこの値段はちとヤバイです。
もっと買えないくらいの値段になっていてくれないと、
衝動買いしてしまいそうで・・・。
マグネシウムボディに防塵防滴、高感度がよくて連写もきいて
6万円台というのはいかんです。
万が一ポチったときは散財とは思わずに、
春の地震で被害を受けた日本光学(株)への
ささやかな義援金ということにしようと思っていますが・・・。
ところで、高山巌さん。
高山さんのツバメ写真は神の手かと思うような作品ですが、
D7000でも近いところまでいけると思いますか?
D40で不満があるとすれば動体の弱さでして・・・。
ちなみに動体視力の方はといいますと、
近視に乱視に老眼で、肉眼で追うのも難しいんですが。
書込番号:13554039
3点

「D7000ってそんなに好いのですか?」
良いカメラですね!
ただし、動画にはあまり期待しない方が良いでしょう。
(自分は無知なもんで、もっとスムースに撮れると思っていたもんで・・。)
書込番号:13554229
0点

私も購入予定で、着々と準備をしているのですが、6万円台というのはどこの情報でしょうか。
予算は十分見込んでいたのですが、わざわざ高い物を買うのも・・という感じで。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:13554352
0点



買うことは決めたので後はどの値段で決断するかです。かなり評判が良いようなので、他のニコン機の場合と同様にはならないかとは思いますが、年末頃はどのくらいの値段になっているでしょうね。
0点

年末ですか???
価格コム最安値で108,000円ぐらい。カメラ専門店(マップやフジヤあたり)で119,800円、家電量販店で交渉が上手ければ125000円のポイント20%ぐらいかなという予想ですかね。
書込番号:11921454
0点

競合他社機との 兼ね合いも有りますので、過去のニコン機の価格推移も参考程度でしょうね。
D300、D200、D80、D60、D40 の、価格.com の初期価格から30%実売価格が下がるまでの平均は、
12.8 カ月に成っています(D300は8カ月、D200は24カ月でした)。
しかし D7000 のことは、上記を参考に予想を楽しんで下さい。
正確な事は 当然ですが、誰に聞いても判りません。
書込番号:11921545
1点

>年末頃はどのくらいの値段
視野率100%のファインダ調整を手作業で行っているのか、機械で調整しているのか?によるのではないかと。
一つ一つ手作業でファインダー調整を行っているのなら、12万円切るのも大変なんでは?
書込番号:11921571
0点

できれば、レンズキットの値段が下がって欲しいです。
新橋のlabiでは、D90本体が89400のポイント10%なのに対し
18-105がセットになっても89800のポイント10%なので
レンズだけなら、実質400円という、とんでもない値引率です。
ここまでとは言わないけど、安くなって欲しいです(願望)
書込番号:11922133
0点

皆様 ありがとうございました。キタムラの予約で124200円というのはなかなか良いところを突いているということでしょうか。
書込番号:11922704
1点

ヤフオクで何となくD7000と検索
そしたらショッピングでもう予約を受付けてるとこがありました!
デジカメ・オンラインさんで
SDHCカード8GB+キャリングバッグ+液晶保護フィルムセット
¥125500-でした!
ヤフーのポイントが1,195ポイントつくみたいです!
かなりいいとこついてますよねw
発売から2.3ヶ月で11万円台かそれ以下もありえそうですね〜
D90とD300sの兼ね合いでどうなるか見物ですね♪
書込番号:11922800
0点

私もいつもは価格がある程度下がってから買うのですが、今回のD7000に限っては初めて現物も見ないで予約しました。
内容があまりに強烈なので大ヒット、そして長期品薄になる予感がしたからです。
D200の発売時にも長期品薄になりましたが、D200より価格帯もだいぶ安いし、ニコンユーザーはこぞって買うのでは?
あの時以上に品薄になるような気がします。
というわけで当面値段はなかなか下がらないと(勝手に)予想しています。
書込番号:11922839
1点

今、来年の今頃ちょい過ぎです(笑)
タイムマシンみたいですね。
キャッシュバックに最安値価格76K。
合わせて66Kで買えますものね。
↓かな〜り下がりましたね。
書込番号:13573931
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





