D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:52件

初めまして。小学生の時から一眼レフカメラに憧れて10年以上、ついに買うことができました。

最近価格.comの口コミなどからNikonを中心にいろんな機種で悩んでましたが、買う気半分でお店に行ったら、D7000が値引きと下取りとポイント還元も考慮してもらって、キャッシュバックを受けると6万円前半になり田舎にしては精一杯下げてくれ、またかなり美人な店員さんだったので即決してきました。

さて、レンズも一本も持っていなくて、ましてや防湿庫などのアクセサリー?は全くないです。
それで教えていただきたいのですが、メンテナンスに必要な物など何を買うべきか教えてください。
具体的な商品名も教えてくださると助かります。
ちなみに今既に雨が降っているので、焦って防湿庫はナカバヤシのキャパティというドライボックスを注文しました。
買ってから聞くのもなんですが、こんな雨が降っている日を含め、
湿気対策せずに2、3日箱に入れておいたままで大丈夫なのでしょうか。
ドライボックスが来るまで、どう保管するのがいいかも教えていただけませんか。

レンズもまだこれという物を決めてなくて、僕の優柔不断さ次第では来週まで使えなさそうですが、楽しみです。
絞りとかISOとかカメラのことは最近やっと理解し始めたつもりの初心者ですが、これからよろしくお願いします。

書込番号:13566653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2011/09/30 18:29(1年以上前)

訂正
それで教えていただきたいのですが、メンテナンスに必要な物など何を買うべきか教えてください。

それで教えていただきたいのですが、メンテナンスに必要な物を含めどんなアクセサリーを揃えるべきなのでしょうか。

書込番号:13566659

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/09/30 18:35(1年以上前)

湿気はこじんてきにきにしたことないです
レンズは、予算次第ですがSIGMAの17-50 f2.8か
Nikonの16-85mmがいいとおもいますです。
ボケをたのしんで物取りとかめいんなら、35mmか50mmの単焦点が
いいとおもいますです

ベストは両方かうことです
望遠はたぶんいりません。
自分は、ズームと単焦点の二本体制でてんしょんあげてます!!!

書込番号:13566674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/30 18:45(1年以上前)

>湿気対策せずに2、3日箱に入れておいたままで大丈夫
箱からだして、風通しを良くした方がマシです。
もっとも、今の季節は、気にする必要はありません。
むしろ、乾燥しすぎは、カメラを壊しますので、防湿庫の使用説明書をしっかり読んで下さい。

書込番号:13566692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 18:46(1年以上前)

>ドライボックスが来るまで、どう保管するのがいいかも教えていただけませんか
湿気の少ない、風通しのいいところに保管。箱に入れるのはどうなんだろ?

>それで教えていただきたいのですが、メンテナンスに必要な物など何を買うべきか教えてください。
ブロアーやクリーニングクロスがあるとお掃除が楽になると思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=312
画像にゴミが写りこんだらLPFをお掃除するために、こんなのがあるといいかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

>レンズもまだこれという物を決めてなくて、僕の優柔不断さ次第では来週まで使えなさそうですが、楽しみです。

レンズ持ってないのにボディだけ買ったんですか!?
最初は、標準域のズームレンズがいいと思いますよ。一番のお勧めは、もちろん16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?
PrdKey=10505511926.K0000056127.K0000125658.K0000079512.10503511928

>絞りとかISOとかカメラのことは最近やっと理解し始めたつもりの初心者ですが、これからよろしくお願いします。

こちらをどうぞ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:13566695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 18:48(1年以上前)

あっ、リンクが…。すみません。m(_ _)m
貼り直します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.K0000056127.K0000125658.K0000079512.10503511928

書込番号:13566702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/30 19:00(1年以上前)

今は梅雨でもないし、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。
しょっちゅう使っているカメラはカビがきませんし、しょっちゅう使ってるカメラやレンズを入れるとドライボックスを開けたり閉めたりで湿度の管理も大変になるかもしれませんね
なので長いこと使わないカメラやレンズはドライボックスに入れて湿度40%前後にして保管すると良いかもです

>ドライボックスが来るまで、どう保管するのがいいかも教えていただけませんか。

風とおしの良い場所に置いておけば問題ないと思います
私は昔レンズをカビらせたことがありますが、付属の密封されたレンズケースに入れていたら一ヶ月ごにカビの花が咲いてました

書込番号:13566736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/30 19:14(1年以上前)

雨が好きさん、初めまして。今日は雨ですね。
D7000ご購入おめでとうございます。

防湿庫関係は買ってませんね。100均で衣類用の収納袋を買って、それに入れています。
巻いて空気を抜くタイプです。乾燥剤を入れています。それでいいのかどうか分かりませんが、
今のところカビは生えていません。無精で2,3日部屋で放置することもたまにありますが、
今のところは大丈夫ですね。

クリーニングキットがあればいいかな、と思います。指でレンズを触ることはないとしても、
気付いたら汚れが付着していることがままあります。値段も高くないので買ったほうがいいかも
しれません。もちろん、プロテクターがあればそれも。

それでは充実したカメラライフを!

書込番号:13566780

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/30 19:20(1年以上前)

雨が降っていても、急にカビル事は無いです。
箱から出して、机の上とかに置いておかれたら良いです。
ドライボックスは、乾燥しすぎるとかえって悪影響が出ますので注意が必要です。

書込番号:13566801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/30 19:41(1年以上前)

こんにちは。

>>それで教えていただきたいのですが、メンテナンスに必要な物など何を買うべきか教えてください。

レンズが汚れた場合、まずブロアーで埃を飛ばして、それからペーパーに液を染みこまして、円を描くよう拭いてくださいね。

ブロアー。下記のブロアーを持っていますが、風力が可成りあります。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=312&pid=682&page=1&osCsid=1d9a3b6819f130be4bd4f43bccf84fba

レンズ、クリーニングペーパー
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/1180936/?s-id=pc_srecommend_01

レンズ、クリーニング液
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/1180935/

クロス、 液晶やカメラボディを拭くのに使用します。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5033279/


レンズの保管ですが、2,3日、ぐらいでしたら外に出されていても大丈夫と思いますが、これからレンズを揃えれることでしたら、防湿庫を買われても良いと思います。
電気代1日約1円で、乾燥剤の効き目をいちいち管理をしなくてよいので楽です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122719/


書込番号:13566874

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/30 19:48(1年以上前)

追伸
メンテナンス用品ほか 必要な物は、美人の店員さんにお聞きになれば良いと思いますが…
メディア(D7000 は SD カードが2枚入ります)。San の 8G Pro が良いでしょう。
予備電池。
レンズクリーニングキット(含むブラワー)。
レンズ用の、プロテクトフィルター(買ったレンズに合うもの)。
適当なバッグ。
三脚、一脚(後からでも良いです)。

レンズは、16-85mm VR ・1本で済ますのなら 18-200mm VR 。

書込番号:13566897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/30 20:24(1年以上前)

雨が好きさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

防湿庫はこれまた安いものでは無いですよね。
100円均一のお店に行くと、台所用品コーナーに
食パン一斤を入れるサイズの透明な蓋付のBOXが売っています。
D7000クラスおよび標準ズームレンズをそれぞれ仕舞うのに
ちょうど良いサイズです。
これに布団や靴(出来たらカメラ&レンズ用)の乾燥剤を
ひとつ入れておけば、何もしないより十分な湿気予防にはなりますよ。

書込番号:13567033

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 21:07(1年以上前)

か、かなり美人な店員さんなのに
安くして貰えたなんて、、、
夢のまた夢のような話しで羨ましいかぎりです。

まずはご購入おめでとうございます(^^)

書込番号:13567202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/30 21:12(1年以上前)

ついに念願のニコン買ったぜ。ニコン以外のカメラなんてクズだな。



・・・とかいう邪悪な心を持たない不屈の魂だな。 >カメラに必要な物って何があるのでしょうか。

書込番号:13567225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/09/30 22:21(1年以上前)

短時間の間にこんなに返信してくださってありがとうございます。
レンズのことまでお聞きすると欲張りかと思ったのですが、レンズを持ってないなんて書いたので、
親切にもレンズについてもアドバイスくださってありがとうございます。


>Worldxさん
僕の価格.comで受けた初めての返信です、即答していただきありがとうございます。
ええ、湿気は気にされないんですか。僕が敏感すぎるのかもしれませんね。
偶然ですが、まさにWorldxさんが列挙されたレンズで決めようと思っていました。
ただ、全部は無理なので、単焦点かズームか一本をまず購入しようと思っています。

>ガラスの目さん
(僕の)見事な見当違いのようですね。
風通しが悪いと逆効果なんですね。
取扱説明書があるんですか、ちゃんと読みます。

>Mr.beanboneさん
やっぱりそう思われますよね。
恥ずかしながら本当に勢いで買ってしまいました。
16-85は予定金額より高いのですが、
純正であることも考えると選択肢から外せません。
お勧めされる方が多いので悩みます。
dcwatchのアクセサリーは興味深いですね。
ただ、センサーを触るんですね、恐怖心が。。
ニコンの基礎知識のサイトは知りませんでした。
とても分かりやすそうで、全部読もうと思います。
紹介しくださってありがとうございます。
それから、見事に僕のレンズの選択肢の並んだ比較表を作っていただいてありがとうございます。
こんなこともできるんですね。とても見比べやすいので重宝します。
参考にさせてもらいます。

>Frank.Flankerさん
多分しょっちゅう使うことになると思います。
そうなると、ますますドライボックスを買う必要がなかったのかも…
カビの花ですか?!花も被写体にするつもりですが、
レンズに花が咲かれるのは困りますね…気をつけます。

>カップめんx68kさん
まさかの100均でいいんですか?!
2000円ぐらいするドライボックスを注文してしまいました。
勢いで本体を買ってしまったから勉強不足でした。
買う前に聞いておくべきでした。100均見てみます…
プロテクターは店員の方もあったほうがいいとおっしゃってました。
カップめんx68xさんもおっしゃっているので買おうと思います。

>robot2さん
湿気は駄目だけど、乾燥し過ぎも駄目…気をつけます。
店員さんに聞こうとも考えたのですが、その店がネットに比べると全体的に高めだったので、
本体以外はケチってネットで買おうと思い、話しを広げませんでした。
と言いつつ、帰り際にまたポイントを使いにきてくださいって言われたので、
言われるがまままた行こうと思います。
SDカードはSanがおすすめなんですね。
せっかくの2スロット、もう一枚買おうと思います。
レンズも買ってないのに、実は三脚をどうしようか悩んでます。
レンズじゃなく、三脚のパンフレットだけ忘れずにもらってきました。
三脚についてもし宜しかったら教えていただけませんか。
雲台が付いていても、別に買った方が良いという書き込みを時々見ます。
雲台は同じメーカーの三脚にしか付けられないのでしょうか。
それとも雲台と三脚は別のメーカーでもつけることができるのでしょうか。
また、三脚を選ぶ基準として、なんとなく重さ(2.5kg以下)、折りたたみ時の長さを
見ていますが、何か他にきにすべき点はありますか。
1000m程度の日帰り登山にも使う予定です。
レンズは特に前者の方が気になっています。純正がお勧めなんですね。

>アルカンシェルさん
具体的なメンテナンスの方法、道具を教えてくださってありがとうございます。
思ったよりも安く済みそうです。ブランド品?なのに安いんですね。
教えていただいた防湿庫ですが、カメラを眺められるので良さそうですが、
私には高すぎますね。。一通り道具を揃えて余裕ができたら買おうと思います。

> でじロボさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、防湿庫は上を見るとレンズが買える値段なのでびっくりしています。
食パン用ですか、なるほど。
他の方も、100均で間に合わせているとおっしゃっています。
みなさんの一工夫、とても参考になります。
アイディア次第で大分安く済みますね。

>RAMONE1さん
家電量販店は小学生の時から好きなんですが、
以前はほとんど男性店員で、女性店員はいてもあまり値切ってくれない印象があったのですが、
今はそんなことは全くないですね。
むしろ今日の店員さんは、男性店員より電卓をたたいてくれた気がします(笑)
美人が派遣されたのは、僕が釣られそうな客だったからのかも。
喜んで釣られますが。

>デグニードルさん
そこまでは思いませんが、Nikonの顧客満足度が高いというのを見た気がしたので、
多少ブランド思考があると思います。


まさか、今日中にこんなにたくさん返信をいただけるとは思ってみませんでした。
みなさん、本当にありがとうございます。
Nikonの顧客満足度が高いようですが、価格.comこそ…と思ってしまいました。
教えていただいたアクセサリー、レンズ検討したいと思います。
まだ、必要な物があったら是非教えてください。
しかし、レンズがなく使えないので、買ってきたのに実感がわかないです。。

書込番号:13567525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 22:22(1年以上前)

>カメラに必要な物って何があるのでしょうか。

愛です。道具を愛さないといつまでも上達しません。

書込番号:13567530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/01 00:57(1年以上前)

まさか、美人の店員さんの携帯番号聞き忘れたって事わないよね?  (~ヘ~;) 

書込番号:13568193

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/01 06:54(1年以上前)

転がる石に苔は生えない・・・だったか?

使い続けているカメラ、レンズにカビは生えないと思います。

>愛です。道具を愛さないといつまでも上達しません。

上達の他にカメラ故障も関係するかも。
「愛」のない使われ方で?会社のカメラはボロボロです。
(コンデジですが)

書込番号:13568637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/10/01 09:48(1年以上前)

>レンズがなく使えないので、買ってきたのに実感がわかないです

ってことで、先ずはボディに付けるレンズを購入しましょう (^^)
何たって、『一眼レフ レンズ無ければタダの箱』ですから〜〜ぁ (^^;;

で、どんなレンズがお薦めか?ですが、最初に買う一本は『標準ズームレンズ』が定番です

以前だと、DXレンズの標準ズームは『広角側18 mmからのズーム』と云うのが定番だったんですが、最近のだと『AF-S DX NIKKOR 16-85 mm f/3.5-5.6G ED VR』辺りがお薦めでしょう
『広角側18 mm』に比べて『僅か2mmだけ短い16 mm』ですが、広角側の2 mmは結構効いてきます
このレンズ、『最短撮影距離が38 cm』と云うのも、広角側で撮影する時に(広角側の撮影は『寄ってナンボの撮影』と云われるので)『しっかり被写体に寄れる』このズームレンズは使ってて楽しくなるレンズです

撮影に必要な機材としては、撮影したデータを記録するSDメモリーカード(8GBが手頃か?)、レンズに付いたゴミを撮ったりするブロアー、それとカメラと撮影機材を入れる(少し大きめの)バッグ辺りがあれば、先ずは撮影開始!と云ったところでしょう

カメラを拭いたりするのは、専用のクロスも売られてますが、私は専ら『使い古したタオル』を愛用してます
『使い古しのタオル』を使うのは『生地が柔らかくなってて、なおかつ糸くずが出ない』からで、バッグにしまう時のクッションにもなりますし、小雨程度の雨ならボディに掛けておけば濡れるのも防げます

初めての一眼レフですから、最初から余りあれこれ買い揃えるのではなく、使い込んでくに従って『嫌でも機材が増殖して行く』ので、焦って買い揃えないで『最低限の必要機材』だけで始めるのが良いでしょう

因に、レンズを揃えるのなら、標準ズームの次は望遠ズームで、個人的には『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』がお薦めです
また、標準ズームの広角側16 mmで満足出来なくなれば、必然的に『広角専用ズーム』が欲しくなります (^^)
以前なら『12-24mm F4』と云うのが『定番の広角専用ズーム』だったんですが、今なら『10-24 mm』と広角側が2 mm広がってます
と、このようにカメラを使ってると、どんどん物欲の世界に嵌るのは必定...... (^^;;


因に、防湿庫などの『機材保管庫』が必要になるのは『使いもしない機材を集める』からで、基本的にカメラやレンズは、『日常的に使ってればカビは生えない』ので保管庫は必要ありません (^^)

書込番号:13569039

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2011/10/01 11:26(1年以上前)

返信してくださったみなさん、ありがとうございます。
昨日はレンズはどれにしようかと悩みながら寝て、
今朝はレンズはどれにしようかと悩みながら早起きしてしまいました。
寝た実感がないです、悩み過ぎですね。

>あじゃりもちさん
なるほど。それは確かに重要ですね。
しかも、愛があればメンテナンスが面倒に感じても、打ち克てそうです(?)

>guu_cyoki_paaさん
そうですよね、完全に失敗しました。今日もう一回…
じゃなくて、僕は色男ではないので…(言い訳?)

>ssdkfzさん
そういう読み方も面白いですね。
ことわざがレンズの使い方を暗示?いや明示?していたとは。
自分でお金も払っているので、大事に使いたいと思います。

>でぢおぢさん
ですよね。机の上でオブジェ化しています。
使いようがないのに、気は使うのでもはや邪魔な気も…
レンズなんですが、おっしゃるようにとりあえず
標準ズームレンズを一本購入しようと思っています。
みなさん考えておられることは似ているのでしょうか。
実は単焦点の標準一本に、広角ズームというのも考えたことがあります。
ただ、自分がどういうのをよく使うか判断する上で標準ズームレンズを
まず購入しようと考えています。
最初から全部揃えてしまうところがあるので、
大事なものにまずはお金をかけるべきですね、気をつけます。



僕が本体しか買わずにいるから、さっさと撮りに行きなさいという意味でも?
レンズのアドバイスをしてくださる方もいらっしゃって嬉しいです。
せっかくなので、レンズについて。
撮影するのはほとんど風景、たまにじっとしている動物(鳥)ぐらいでしょうか。
(それではAFの優れたD7000が宝の持ち腐れ?)
ポートレートなどは予定にないので
そんなに明るくなくて、望遠もあまりいらないかなと思っています。
ただ、少しでも綺麗な描写を望んでいます。
予算はせいぜい5万円で、前後しますが、
1.Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/
2.SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/feature/#tab
3.SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000079512/feature/#tab
で悩んでいます。
予算内に近付いてくれれば、純正の1に即決なのですが、
一ヶ月ぐらい前に比べると値上がりしてしまってちょっと厳しいです。
今の最有力候補は3なのですが、やはり1や2に比べると、画質?が落ちるのでしょうか。
風景(登山)用、そしてより綺麗な描写
でどれがおすすめ(まし)かアドバイス・ヒントをいただけると嬉しいです。
今日中、昼には決めてしまいます(通販ですが)。
天気がいいのに連れ出さないので、D7000が机の上でいじけてるようです。

書込番号:13569328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/10/01 11:42(1年以上前)

補足
>でぢおぢさん
クロスの必要性、それから特にレンズについて詳しく書いてくださりありがとうございます。
広角はどの数字まで要求するのかは全く未知です。
ただ、今までコンデジやiPhoneで広角が欲しいと思ったことが多々あるので、
僕に必要なのは間違いないようです。
もうちょっと悩んで、でもレンズなしカメラからD7000をさっさと脱却させようと思います。

書込番号:13569393

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルスロットの利点は?

2011/10/01 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 chobi-17さん
クチコミ投稿数:7件

教えてください。
現在、D40を使用しています。7000の購入を検討中です。
以前もここでお世話になりました。


さて、D7000はダブルスロットになっていますが、実際に使用されてみて、ダブルスロットで良かったときの経験などをお聞かせ願えたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13569699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/01 14:08(1年以上前)

JPEGとRAWで、2つのカード、それぞれに保存しています。カードの障害への備えがひとつの目的です。それとJPEGの方は妻の父のパソコンにそのまま、写真をコピー出来て便利です。

書込番号:13569849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/01 14:16(1年以上前)

JPEGとRAWでファイルを別けられるので、PCに保存する時に、簡単にフォルダを別けられる。

JPEGのみの場合でも、片方をバックアップに使えるので、万一カード不良になった時でも安心です。(^0^)/

それくらいでしょうか。

書込番号:13569868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/01 14:20(1年以上前)

こんにちは。

D7000の場合は、同じSDメディアのダブルスロットですので、順次記録機能により、
例えば、32GBのSD一枚より、16GBのSD二枚。16GBのSD一枚より、8GBのSD二枚とできるところが便利かと。
大容量のSD一枚より、同容量を二枚に分けた方が、万一のカードエラーの時の事を考えると、安全でしょうし。

個人的には、SDとCFの両方が使えるD300sのダブルスロットの方が、気に入っていますし、よく利用しています。

書込番号:13569893

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/01 14:26(1年以上前)

JPEGとRAWに分けられる。
バクアップ用に分けられる。
差し替えなくても2枚分入れられる。
くらいかな。

書込番号:13569908

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 15:24(1年以上前)

こんにちは
Wスロットの、設定ですが…
順次記録(Aが一杯になったらBに書き込みが始まる)。
RAW + JPEG 設定の場合の A_RAW 、B_JPEG 分割書き込み(分割記録)。
JPRG 、RAW のA 、B 同時書き込み(バックアップ記録)。

上記の 記録の仕方が可能ですが、要はこれがメリットです。
必要と思う、使い方をされたら良いです。

サッカーとか、忙しい撮影をしている時、連写中とかメディアの交換時間も惜しい時が有る。
RAW と JPEG が分かれていると、PC で別ける必要が無い。
或いは クライアントに JPEG だけ渡して、どの画像にするかセレクトして貰う→必要であれば
RAW を調整(或いは RAW ファイルを送信)。
バックアップは、メディアのトラブルに対する備えですね。

書込番号:13570053

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/01 15:32(1年以上前)

こんにちは。chobi-17さん

僕はD7000ではなくD3ですが、D3もダブルスロットなのでJPEGとRAWで2枚のCFに分けて書き込みしています。

JPEGは画像を2LやA4サイズまで引き伸ばしてプリントしてのプレゼント用やネットなどの画像
を貼り付けて紹介したりRAWは作品用に画像をレタッチしてプリント用に分けています。

書込番号:13570073

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/01 17:01(1年以上前)

こんにちは(^^)
私はお出かけなどの場合、ひょいと手持ちで持ち出す事が多いので、
予備SDをなくしたり、持ち出しわすれたりすることが
無くなりました。
多分これからも無いと思います。
私のようなズボラな人にも安全です。

書込番号:13570322

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/01 17:24(1年以上前)

ダブルスロットになって、個人的にメリットを感じたことは、まだ一度もありません。

普段の使い方は、
・結構大きめサイズのカードを2枚常用
・RAWのみで撮影
・順次に記録、です。

 たぶん、私の使い方がとてもシンプルなので、皆さんが説明されているようなメリットを実感した経験がないのだと思います。

 一度に沢山の枚数を撮影することも(D7000一台だけ使用して5日間で8,000枚ほど)ありましたけれど、実際にはちょくちょくカードを取り替えましたので、仮にこれがワンスロットだったとしても、不便には感じなかったと思います。

 種別に分けて記録する、またはバックアップで2重に記録するなどの使い方でなければ、
 ある意味、「保険」と同じでは無いでしょうか。
 実際にカード障害などのトラブルで困った経験がないので、その有り難さが判らない。

 できればこのまま判らずに使っていければいいなと思います。



書込番号:13570400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/01 20:22(1年以上前)

両方にカードを入れておけば、パソコンへの取り込み等でデジ一に戻し忘れても使えます。

書込番号:13571027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/01 21:23(1年以上前)

D7000でなくD3ですが、差替えせずに、二枚目に記録できるので
ダブルスロットは重宝しています。

差し換えには10秒かからないはずですが、D3の場合、
秒単位でシャッターチャンスを狙っていることが多いこともあり
差し換えている時間にチャンスを逃すようなことは避けたいです。

他のカメラだと、そのような、切羽詰まったことはありません。

書込番号:13571295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/10/01 21:24(1年以上前)

私は基本的に、順次記録で使っています。

飛行機などの動体を撮っていて、スロット1のカードにはあと、30枚書き込めるけど
今のうちに交換しておいた方が良いかな!?・・・なんて時に重宝してます。

スロット1がFullになっても、スロット2のカードに続けて書き込んでくれるので、余裕の
有るタイミングでスロット1のカードを抜いて、スロット2のカードを1に入れ換え。
スロット2に新しいカードを刺せば、シームレスに記録媒体を交換できます。

高速のカードを目いっぱい使いたいのに、PCに画像を転送し忘れてた・・・なんて時も、
古い低速のカードに出先でコピーして、高速カードの空き容量を確保。なんて使い方もよくします。
(準備不足&ドジなだけなのかな)

じじかめ さんの書かれた、
>両方にカードを入れておけば、パソコンへの取り込み等でデジ一に戻し忘れても使えます。
これも、よくあります。しょぼん。

スロット1はスチールで、スロット2には動画なんて使い方も便利なのかな。

書込番号:13571304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/10/02 04:42(1年以上前)

私の場合はRAW撮りのみで順次記録にしてます。
メディア一杯まで使い切ってから交換したい口なのですが、良いシャッターチャンスの時にメディア交換は痛いですから、一段落ついたときにでもメディア交換すれば良いのは助かります。
自動で切り替わってくれる予備メディア・・・的な使い方ですかね。
1日で撮る枚数が多いので、結構重宝するんです。私の場合ですが^^;

書込番号:13572459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/02 05:10(1年以上前)

chobi-17さん おはようございます。

私はサンディスク エクストリーム16Gを2枚常に使用していますが、最初RAWとJPEGを別など色々設定をしましたがPCに取り込む際面倒なので現在は順次記録にしています。

一番良いと思ったのはサブのSDが必要な時の保管場所を気にする事が無くなった事と、私は一度の撮影で16Gを越える事はたまにしかないのでPCに取り込み外して持って行かなかった事が何度か有りますが、もう一枚入っていて事なきを得たと言うのが一番多く感じます。

但しダブルスロットになれてしまうと1枚差しのカメラでは心許なくなると思います。 

書込番号:13572476

ナイスクチコミ!0


弘介さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/02 09:28(1年以上前)

こんにちは。

一緒に出掛けた友人に写真をあげる時に、カメラ内で、ささっと写真を選んで、第2スロットのSDカードにコピーができるので、とても便利です。

私にとっては、D7000を購入した決め手のひとつでした。

書込番号:13572892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

D7000とD5000

2011/09/30 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在D5000を使用して主に5歳と1歳の子供を撮っています。
所有しているのは
18-200VR
70-300VR
35-1.8
SB-800 です。
動き回る子供の表情を撮ることが多いので、基本的には全てモードはオートで撮って、下手な鉄砲も何とやらの
ひたすらシャッターを押しまくるというド素人丸出しの撮り方です。

D5000に特に大きな不満はないのですが、こちらの掲示板でD7000の評判の良さを見て興味が沸いてきました。
そこで量販店に実機を見るだけでもと思い足を運んだところ、さらに物欲が増してきて物は試しにとこちらの皆さんの
書き込みを元に値段交渉をしてみると、意外にあっさりと18-200VRキットで145000-P22を提示していただいたので
思わず衝動買いをしてしまいました。


在庫がなかったので取り寄せになりまだ手元に届いていないのですが、D5000をどうするかを悩んでいます。
D5000とD7000を状況に応じて使い分けるとか、D5000には35-1.8をつけっぱなしにして二台持ち歩くとかも考えたのですが、
性格的に無精者の自分にでは恐らくD5000はほとんど使うことがなくなってしまって勿体ないので売却も検討していますが、
正直なところ二束三文で売ってしまうくらいなら手元に残したい気もするけど、コレクション趣味はないので使うことないなら
誰かに使ってほしい気もするし・・・。

2台以上お持ちの方はみなさんどのような使い方をしているのでしょうか?
もし自分のような構成の場合はD5000の有効利用方法があればご教授願います。

書込番号:13565367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/30 10:20(1年以上前)

D7000もオートモードで撮られると同じコトになりそうなので、そろそろ卒業されることをお勧めします。
2台体制は単焦点レンズとズームレンズを使い分けるなどすれば良いと思います。
運動会などでレンズ交換するのが気になる時など有効です。
取りあえずは手元に残すコトをお勧めします。
奥さん用にどうですか?

書込番号:13565385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/30 10:28(1年以上前)

湘南BOZUさん、

どうもはじめまして。
ニコンはD300s、D7000、D3100の3台を保有しています。
先日、EOS 5DMkIIを衝動買いしてしまいまして、D300sとD3100のレンズキットは、Lレンズ購入のために売却しようと考えています。
私はニコンで一番良く使っているのはD7000なので、これは残すつもりです。
湘南BOZUさんが仰る通りにD5000を使わなくなるのであれば、手放しても良いと思います。

二台体制の方が多いですが、壊れた時等の保険的な理由のための方が多いと思います。
でも、ニコンの機種はかなり丈夫で壊れにくいという評判のため、個人的には1台に絞っても問題ないと思います。

私の場合は次の通り使い分ける予定です。
1)通常お手軽スナップ&海外旅行用:D7000
2)三脚を使用した風景等の本気撮り用:EOS 5DMkII

書込番号:13565402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 10:48(1年以上前)

湘南BOZUさん、こんにちは。

どうしても荷物を減らす必要があるときもあるのですが、それ以外は基本複数台体制派でした。フィルムで撮影していたときは感度など簡単に変更ができませんでしたから、装填するフィルムで分けたりすることもありましたが、デジタルはその点ありがたいですね。その後フィルムとデジタルの混合の時代もありましたが今はフィルムの出番はめっきり減りました。

さてさてデジタルになってからの複数台のメリットはやはり、機材の不具合に備えるのが大きな目的ではありますが、「レンズ交換」に費やす時間を減らすというのも一つです。レンズ交換はいくらなれていても「カメラを持ちかえる」のに比べればやはり時間は掛かりますので。

自分の場合はできるだけ同一機種または似た操作感の機種を選んでいますが、異なる機種であれば、それぞれの特徴・特性を活かすというのもありでしょう。自分はバリアングルの機種を持っていないのですが、バリアングルのありなしなども使い分けのポイントの一つかも知れませんね。逆にそのあたりのうまい使い分けなどをお感じになりましたら是非教えていただけるとうれしいです。

本当は設定などの差異も理由になるのでしょうが、ありがたいことにD7000はユーザ設定モードが2つありますから・・・。

是非是非二台体制をエンジョイされてください。

書込番号:13565449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/30 11:41(1年以上前)

運動会だと1台は50-500つけて、もう一台はミラーレスで動画用です
それ以外の撮影目的だと1台目の一眼レフは望遠専用、もう1台の一眼レフは標準ズームあるいは35mmF2付きだったりマクロだったりといった具合に撮影目的によって装着するレンズを違えて持っていきます
撮影が主目的でない時は重たいので1台しか持って歩かず、交換レンズはバッグの中です

あと滅多に故障はしませんが、故障した時に予備機があると助かります

二束三文で売りに出すよりは2台までならお持ちになっていても損はないと思います

書込番号:13565586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/30 12:17(1年以上前)

海外を含めて二台以上携行します。近所の散歩でも近場は二台が多いです。
用途・目的で携行する機械を選んでいます。

ニコンバリアングル機所有はD5000だけなので置いてありますが、
Pana m4/3のバリアングルで、用が足りてしまうので、実は売却も視野に入れています。

湘南BOZUさんの場合は、所有継続推奨。

書込番号:13565674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/30 12:30(1年以上前)

いつものワンパターンレスになりますが(^^;;;

>基本的には全てモードはオートで撮って・・・
>性格的に無精者の自分にでは恐らくD5000はほとんど使うことがなくなってしまって・・・
この文章が気になりますね〜

モチロンD7000にも「フルオート(グリーンモード)」や「シーンセレクトオート(絵文字モード)」ってのは有るんですけど。。。

一眼レフカメラの場合。。。
電子レンジで、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせて・・・チン!と料理が出来上がる機能やメニューのレパートリーは、入門機種ほど充実しています。
中級機やプロ機になるほど、その機能は退化します。。。
つまり、D7000ではメニューのレパートリーが減り・・・
D300SやD3Sでは・・・温めるだけの機能しか付きません。。。

その代わり・・・中級機やプロ機になると。。。
フライパンや鍋の種類・・・切れ味鋭い包丁・・・色々な種類のスパイス等。。。
道具や味付けの材料が充実してきます。

つまり・・・
冷凍食品を電子レンジに放り込んでチン!・・・ダイヤルとボタンをココとソコに合わせてシャッターボタンを押すだけ。。。と言う撮影法ならば、入門機やコンデジの方がその機能やメニューも豊富で、頭が良いです。

自分でこだわりの食材を買ってきて・・・仕込から調理まで自分で出来るなら(レシピや調理法を知っているならば)。。。
中級機やプロ機の方が簡単に料理できる(調理しやすい/自分の腕前を振るえる)。。。
電子レンジは、温める程度の簡単な機能しか付いていない。。。って事です。

意味分かりますかね?
電子レンジでチン!・・・でしか料理を作らないなら。。。
D7000はドーかな??(^^;;;

書込番号:13565711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/30 13:04(1年以上前)

> D5000には35-1.8をつけっぱなしにして二台持ち歩くとかも考えたのですが、

この機種ではありませんが、一時期2台持ち歩いていたことがあります。結果、その重さに足をいためて(といっても大したことないけど)止めました。

というわけで、車に積んでおくとかでない限り、一眼レフの2台持ち歩きはおすすめしません。
(一眼レフとミラーレスとコンデジの3台セットは今でもよくもち歩いていますが...)

使わなくなったカメラは売るか知人に譲った方が良いと思います。その方がたくさん使ってもらえてきっとカメラも幸せです。

それにD7000に慣れてしまうとD5000のファインダーはあまり覗く気にならなくなると思いますよ。

書込番号:13565819

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/09/30 13:10(1年以上前)

個性の違うレンズをそれぞれ着けて二台運用が多いです。

書込番号:13565842

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/30 13:40(1年以上前)

 私は無精者なのでレンズ交換が面倒な場合は2台、3台体制で撮影したりしますね。
 湘南BOZUさんの場合はD5000にVR70-300やVR18-200を付けてD7000にDX35F1.8というのが使い易そうです。

書込番号:13565911

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 PhotoColors 

2011/09/30 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動かないものも撮りますw

今日はアゲハには遭遇できず^^;

ピンが甘い^^;

蝶の眼が写っていない^^;

こんにちは!

2台どころか、もっといっぱい持っているお馬鹿さんです^^;

自宅にある一眼レフ4台は、家族4人で1台ずつ使用しています。仕事場にあるD7000は動体専用でw、お昼休みに散歩しながら、動体を撮っています。

Tamron B008みたいな、着けっぱなしでOKのレンズをご購入されて、ご家族に謹呈w。一緒に写真をお撮りになったらいががですか?

その方がレンズも買いやすいw。ただ、D7000よりD5000の方が、オートでは撮りやすいと思います。D7000だとまずPモードからお始めになり、AやTモードで撮る練習をされると良いと思います。


作例は、以前のスレでD7000での動体撮影でアップされたものが少ないということなので、本日分の動体の撮影を載せます。スレ内容とは関係ありません^^;

書込番号:13566020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 15:00(1年以上前)

湘南BOZUさん こんにちは。

私はカメラを使うときは道具だと思って使用している為、下取りは考えた事が無いので何台ものカメラが防湿庫の場所ふさぎになっていて、二束三文でも下取りに出せば良かったと思う事もあります。

コレクターでは有りませんが、何かあった時の予備に一台位は置いておいても良いと思います。

書込番号:13566107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 15:21(1年以上前)

僕も、D5000を残して、二台体制の方が良いと思いますよ。運動会なんかだと、片方に望遠、もう片方に標準と使い分けられますよ。

折角2つもコマンドダイヤルの付いている中級機を使われるのですから、フルマニュアルデビューをされてみてはいかがでしょうか?

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:13566165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/30 16:26(1年以上前)

D5000は残すとして...も、
古い18−200VRは如何されますか?
2本必要なのでしょうか?
18−105VRキットなら被らなかったのですけど。
40mmマクロとかとトレードしては如何でしょうか?

書込番号:13566317

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2011/09/30 17:47(1年以上前)

たくさんの方々の書き込み誠にありがとうございます。
非常に参考になるものばかりで大変ありがたく恐縮です。

まだD7000を手にしているわけではないので不確定ですが皆さんの意見を聞いた結果、D5000は残しておいて必要な時には2台で撮ってみようかと思います。
妻もたまに使うので、D5000との2台体制は無駄になることはなさそうです。

D7000自体はオートでバシャバシャ撮る機種では無さそうですし、これをいい機会にマニュアル撮影に挑んでみようと思います。
せっかくの2台なのでそれぞれの特徴を生かすためにも、ある程度の知識が必要そうなのでムック本も買っていろいろと勉強しようと思います。

現在はプラスチックのドライボックスに乾燥剤を入れてしまっているのですが、防湿庫もあったほうがよいでしょうか?みなさんやっぱりある程度の機材をお持ちの方は防湿庫で保管してるんですか?



それと少し話は変わってしまいますが、少し前の「ダークな人さん」の書き込みで「hirappaさん」が Lightroom3 を使ってノイズ除去をしたのを見てソフトにも興味が沸いてきました。
オートでバシャバシャ撮るような人間なのでPCで加工等は全くしていなかったのですが、この書き込みを見て「目から鱗」というような感覚になり、しかもLightroom3は特別提供版とやらもあって価格も手が出せる範囲ということで勉強ついでに購入してみようかと考えています。
Lightroom3以外にも何かおすすめソフトがありましたら教えていただけるとありがたいです。



さすらいの「M」さん 紛らわしい書き方してすいません。
18-200は既に持っているのに何故またレンズキットを購入したかというと、D90を持っている友人が18-200を欲しがっていたのを思い出して、価格交渉の結果ボディのみより18-200のキットのほうが全然割安だったのでそちらを購入しました。
今回購入した18-200はその友人に売却予定で、自分は旧型ですが今ある物を使う予定です。

書込番号:13566541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 20:14(1年以上前)

スレ主さん こんばんわ
僕も出かける時は広角Zと望遠Zの2台で使い分けてます。
単焦点専用もいいですよねー
>ドライボックスに乾燥剤を入れてしまっているのですが
僕もそうですがしまうより使い倒しましょ〜(^^

書込番号:13566992

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 20:51(1年以上前)

こんばんは(^^)

D5000が必要かどうか、
D7000が来てから一ヶ月試してみてはいかがでしょう?

決断は二台同時持ち出しを体験してからでも、
遅く無いでしょう(^^)

もし、ほとんど使わないようなら売却が良いでしょうし、
使いそうなら残せば良いでしょう。

書込番号:13567140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/30 22:01(1年以上前)

現時点で一眼レフ6台、コンデジ3台持っています。
複数持っていますが、私自身の認識では、全部合わせて一つのシステムであり
決して重複している部分はありません。

少なくともD5000に付いているバリアングル液晶がD7000には無いので
住み分けができると思います。

とりあえず、私の場合を並べておきます。

D40 メイン
D3 撮影条件が厳しい場合や歩留まりを要求する撮影に使用。
D80 明るい撮影条件が良いときに本気で撮るのに使う。
D300 D3と基本は同じだがTPO上他人を威圧しないために使う。
L16 とりあえず、何でもよいから、撮るのに使う(呑んで一眼レフの設定ができない場合)。
P60 一眼レフが重いときに、それなりに、きちんと撮りたい場合に使う。
S3000 基本はL16と同じだが盗まれても諦められる安物として。
NewFM2 真面目にフイルムで撮るのに使う。
EM 気楽にフイルムカメラを使う。

書込番号:13567449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度5

2011/09/30 22:47(1年以上前)

F5→D60→現在D7000とGF2の体制にD700を追加したところです。
お子さんがメインとなると、砂ぼこりが凄い運動会用に残しておくのが良いかと…
私は娘の卒業をきっかけにD60を売却してミラーレスで価格下落したGF2にしてサイクリングのお供にしています。

書込番号:13567648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆航さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/01 14:14(1年以上前)

NIKON機では、D7000とD5000、両方所有しています。(あとD50もいます)
レンズはズーム・単焦点あわせて、現在7本です。
レンズや用途の使い分けでの利便性に加えて、
その日の気分でカメラを変えられるのは、
複数台所有者の特権です!

また、旅行などの際、撮影メインだから2台体制で、
ある程度は撮りたいからD7000で、
身軽に旅を楽しみたいからD5000で、などと考えたり、
レンズバリエーションも含めて、
どれを持っていこうか迷いに迷うのも、楽しい悩みになります♪

私は、コンデジとフィルムを含めて、
いつもメンバー選定に迷っています(笑)

保管については、私も以前はドライボックスでしたが、
ちょっと気を許すと、乾燥剤が知らない間に湿っていたりしました・・・
防湿庫も安くなり、大きさも様々あります。
保有機材が少ない場合でも、防湿庫保管を強くお勧めします。

Lightroomも1・2・3と使っています。
他のソフトも色々試しましたが、
さまざまな趣向を凝らして加工する、という感覚ではなくて
写真を撮る→現像する、という感覚を求めている人には、
最高のソフトのひとつだと思います。

私は、Lightroomで現像をしていると、
次に撮るときは、こういう工夫をして撮影してみよう、
と考えさせられることがよくあります。

湘南BOZUさんも、もしLightroomを使われたら、
オート以外でも撮ってみようかな、と
お思いになるかもしれません。
と同時に、最近のオートがいかに凄い性能かも
改めて感じられるのでは、と思います。

というようなわけで、
2台体制、lightroom、防湿庫、をお勧めします。

書込番号:13569861

ナイスクチコミ!0


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 01:01(1年以上前)

D7000とD40を所有しています。

3歳の子持ちですが、子どもに触られそうなシチュエーションではD40を
使用しています。
あと、子どもはどうしても大人の持ってるカメラを触りたがるので、その時は
D40で遊ばしています。

あと、荷物を極力減らしたいけど、散歩に一眼を持って行きたいとき。
壊れても(盗難にあっても)良いか、という軽いノリで持ち出せますので、思いのほか
良いですよ。2台体制は。


書込番号:13572168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶画面に青い点

2011/09/29 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

たびたび書き込みしてすいません…D7000を購入して一週間…静止画のときは良くわからないんですが、今日初めて動画撮影したら液晶画面の中央やや左に青い点がひとつ…液晶画面の破損でしょうか?…初期不良にあたるんでしょうか?せっかく買ってわくわくしてたのに…残念です…

書込番号:13560470

ナイスクチコミ!0


返信する
SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 01:30(1年以上前)

動画撮影の場合だけですか?Menuやセッティングをするときには現われないんでしょうか。

常に出るのならば、液晶のドット抜けです。

書込番号:13560510

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/29 01:38(1年以上前)

一つくらいのドット抜けでは、残念ですが、不良扱いになりません。今は少なくなっていますが、皆無ではないということです。

書込番号:13560525

ナイスクチコミ!1


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/29 02:41(1年以上前)

そうですね、一つ、二つのドット抜けはメーカーの保証書にも書かれているように、初期不良とは見なされません。
普段から仲良くしているカメラ屋さんであれば、一週間程度の使用なので交換に応じてくれる場合もありますけどね。通販で購入したのであれば、交換は無理かと思います。

書込番号:13560612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/29 07:44(1年以上前)

買ったお店に相談してみるしかないのでは?

書込番号:13560875

ナイスクチコミ!0


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 10:46(1年以上前)

動画のみの症状であればホットピクセル出はないでしょうか。
もし動画撮影のみの症状なら、近くにSCがあれば持ち込むか、無ければ購入店を通すか、電話でNikonに問い合わせて直接送り、ホットピクセルマッピングをしてもらえば直りますが、
購入して1週間であれば、症状を見せれば新品交換してくれると思いますよ。

書込番号:13561332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/10/02 00:58(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました…販売店に持って行ってきます、本当にありがとうございました

書込番号:13572159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会で撮影方法

2011/09/30 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:90件

いつもこちらの口コミでは大変お世話になっております。
実は明日小学生の子供の運動会があります。レンズはシグマの50ー500oで三脚撮影をと考えています。
それで皆様に質問なんでがカメラモードやAFの設定など、またはシーンモードのスポーツを使う等どのように設定したら上手く撮れるのかご教授願えますか?宜しくお願い致します。

書込番号:13565193

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/30 09:15(1年以上前)

一番無難なのはスポーツモードで連写です。

自分で設定したいなら、SモードでSS1/500。状況を見てISOを上げます。
AF-C、ダイナミックAF、連写ですね。結果はスポーツモードと一緒でしょうね。

ところで三脚使用は問題ないのですか?
手持ちのほうがフットワークよく撮れると思いますが。

書込番号:13565220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2011/09/30 09:19(1年以上前)

こんにちは

運動会だけでなく、スポーツ撮りなら三脚より一脚ですよ。

このレンズは意外に重いのですし、取り回しの際ふらふらしちゃいますので是非挑戦してみて下さい。

書込番号:13565231

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 10:12(1年以上前)

 超お手軽に行くのならスポーツモードでしょうね。ある程度、撮影者の意図を反映させながら撮影するのであればSモードでシーン、撮影意図に応じてシャッター速度をセレクトする。完全に止めたいのであれば1000分の1以上を選択、ある程度の動感を表現するのであれば250分の1あたりがいいでしょう。デジタルカメラなので、その都度モニターで確認できるので、お子様を撮影する「本番」前に、どの程度のシャッター速度でどのように写るかを確認すればいいでしょう。ちなみにワタシは基本的にマニュアルモードで撮影します。

 AFについては、ワタシならAF−Cで3Dトラッキングを使ってロックオンかなぁ。

 他の方も書かれていましたが、一脚をうまく使うとスポーツ撮影はずいぶんとラクに撮れますよ。300ミリまでは手持ちでもいけますが、それ以上の画角だと一脚が欲しいですね〜。

 

書込番号:13565362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 11:27(1年以上前)

明日運動会ですか、楽しみですね!

50-500ですか、重いですよね。三脚を使いたいお気持ちは分かります。
三脚を使うと、かなり機動力が落ちますので本当は手持ちをオススメしたいです。
三脚座を支点とすると顔をかなり動かさなくてはなりませんし、カメラを振る動きも遅くなりますしね。
最前列で撮れれば、子供の目線より下からの方がダイナミックに撮れます。そのためにはしゃがむので、ヒザに肘を乗せてカメラの重量を軽減することもできてオススメです。
場所取り頑張ってください(笑

設定として一番安全なのは、スポーツモードでしょうね。
ただし上記モードは、シャッタースピードを稼ぐために、ISO感度が結構上がってしまうのではないかと思います。

私は画質優先なので、ISO感度を極力最低感度で撮れるようにしています。
基本的にシャッタースピード優先モードで、晴天の場合1/800秒、曇天の場合は1/500秒で絞り開放・感度自動制御機能(ISO感度800くらいまで)を使用して、露出不足を補う等、現場で微調整しています。

先日上げたスレに詳細な設定と写真がありますので参考にしてみてください。
書込番号:13554809
年に一度のイベントで無理は禁物ですから、参考までに。

書込番号:13565542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/30 12:51(1年以上前)

明日となると・・・今更練習やお勉強も出来ないですけど(^^;;;

私もスポーツモードで撮るしかないと思います。

問題はピント(フォーカス)だと思います。
スポーツモードだと・・・いわゆるオートエリアフォーカス(全点自動フォーカス)
つまり、カメラ君が自動的に被写体を選択してピントを合わせるわけですが・・・

カメラ君が・・・あなたのお子様を知っているわけではないので(笑
複数の子供が画面内に映っている場合・・・必ずしもあなたの子供にピントを合わせてくれるとは限りませんね?(^^;;;

オートフォーカスエリアの場合・・・概ね下記の様な優先順位で被写体を選択します。
1)一番手前にある物体
2)コントラストの強い物体
3)画面の中央付近にある物体

なので・・・
500o側で・・・画面一杯に自分の子供だけ捉えているような構図なら問題無いのですが・・・

50o側で・・・画面に4〜5人の子供が映っている場合。。。
自分の子供にピントを合わせてくれるとは限らないわけです。
フォークダンスのように・・・ほぼ横並びの構図であれば、問題が無いのですが。。。
徒競走のように・・・縦の並びになる場合。。。
自分の子供が先頭で走ってくれれば良いのですが(^^;;;
3〜4位だと・・・自分の子供ではなく先頭を走っている子供にピントが合っちゃいます(^^;;;

コレを防ぐには・・・自分でフォーカスエリアを任意に決めた方が良いのですが・・・
カメラ任せのフルオートってワケには行かなくなりますので・・・
今から覚えるには時間がなさ杉かな??(^^;;;

書込番号:13565779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 13:08(1年以上前)

タカチョロさん こんにちは。

運動会の撮り方はまず露出は絞り優先で開放か一段絞った程度を当日の天候も考慮して決め、ISOを自動制御にして最高をあなたの許容範囲に設定し、最低シャッター速度を明るさや絞りを考慮して1/500〜1000にして撮られると良いと思います。

動いているものを撮る場合はフォーカスエリアはAF-Cダイナミック39点で、常にお子様をフォーカスポイントで捉えるようにして撮影されれば、極端な動きがない限りバッチリ撮れると思います。

AF-Aや3Dトラッキングはカメラまかせなので合う場合もありますが余り当てにしない方が良いと思いまし、フォーカスポイントはマルチセレクターで瞬時に移動が出来ますので、常にお子様をフォーカスポイントで捉えている事が良い写真を撮るコツだと思います。

書込番号:13565834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/30 13:16(1年以上前)

スポーツモード等で多点AFを使うと、普通に「良い写真」が撮れると思いますが、自分の子供にピントが合うとは限りません。ゴールのヒモ(?)にピントを持って行かれることもよくありますし。

私は自分の子供にピントを合わせたいので、以下の設定にします。

Sモード、1/1000秒程度
AF中央1点(中央じゃなくてもいいけど)
AF-C

子供を中央にきちんととらえ続けないとピントがすっぽ抜けてしまいますが、自分の子供にピントを合わせたいときはたいていこの設定にしてます。

書込番号:13565858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/30 13:18(1年以上前)

別機種

あの広い競馬場の向こう側、もち手持ち300+テレコン1.7

>シグマの50ー500oで三脚撮影をと考えています。
三脚を選択した時点で、500mmではファインダー内に捉え続ける事が出来ないと
解釈しました。
なるべく広角で、被写体に近い立ち位置で撮りましょう。ファインダー内で常に追って
捉えられる画角300mm以下がいいですね。

連射はAFが追いつかないので、1写入魂で撮影しましょう。

70-300が有ればそちらも持参しましょう。

書込番号:13565862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/30 13:39(1年以上前)

別機種

なれれば、600F4も手持ちできますよ。

>実は70-300を買った直後に50-500を購入してしまい両方ともまだ一回しか使っていません。
>気持ちは望遠を使ってスポーツ観戦や野鳥などを撮りたいと考えてたのですが時間が作れなくて2本とも防湿庫の肥やしになりつつあります。
> あと70-300も決して小さくないですが50-500の大きさと重さで気軽に持ち出すことを躊躇してる自分がいます。

手持ちですが脇を締めてしっかりホールドしてセオリー通り撮影しましょう。
重たければ1脚も有りですが、運動会ですので手持ちで自分の腕も運動会しましょう。(笑)
使ってるうちに鍛えられるでしょう。

書込番号:13565908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/30 16:03(1年以上前)

僕の、お勧めの設定は、Mモードで、感度自動制御する。です。(シグマ50ー500oはちょっと絞った方が解像するらしいし)

被写体を単に止めたいのであれば、SSは最低でも1/320以上が良いと思います。(動きの激しい競技は1/800位あった方が良いと思います)
被写体の動きを表現したいときは、SSを遅くしてみてもいいかもしれません。

AFの方は、AF−C、ダイナミックAF1〜21点位が良いと思います。そして、AE/AFボタンをAF-ONに設定。
WB、ピクコンはご自由にどうぞ。U1、U2にモードを登録しておくと便利ですよ。

書込番号:13566260

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/30 16:15(1年以上前)

望遠レンズは重いほうがブレにくいです。
いくら重いといっても運動会中ずっと手持ちしているわけではないですよね。自分の子供の出番の時に構えて、後は置いておけばいいわけですからそんなに問題ではないはず。

書込番号:13566294

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/30 18:20(1年以上前)

仕事で運動会の撮影をする時は、いつもマニュアルモードですが、
D7000では撮り方を変えてみました。
人物ぶれが無い事が大前提。
なのでシャッタースピード優先で250/1から500/1に固定します。
絞りが5.6を指す様にISO感度を設定します。

通常はAF-S。
動いているものはAF-C。
アルバム用の場合、一人だけの写真は撮らないので、基本置きピンです。
マニュアルフォーカスにして地面にピントを合わせ。そこにきたらシャッターを押す。
一人を写すだけなら、ピントエリアを真ん中から1つ上にします。
そこから外さない様にしてAF-Cで追い続けます。
D7000のオートエリアが優秀なのはわかっていますが、エリアをカメラ任せにするほど信用は出来ません。

三脚は絶対に使いません。

ほとんどストロボ焚きながらの撮影です。
この場合、同調速度が320/1までなので注意が必要です。

お試しを!

書込番号:13566634

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/30 21:36(1年以上前)

タカチョロさん,、こんばんは、

50-500を運動会で使用すること自体否定はしませんが
カメラ設定をどうしたらよいのかわからないのに、
いきなり50-500を使いこなせるのかが心配です。
また、他の人のことも考えて三脚に50-500の使用はどうかなと…

重さに耐えられて、カメラの操作に慣れていれば50-500でも十分手持ち撮影はできます。
私は、50-500を持っていますが、手持ち撮影もよくします。
しっかりした三脚を持っていないのも理由の一つですが…


以前のスレからその後50-500はお使いになったのでしょうか?

私は子供の運動会も撮影しますが、
機動性を考えて手持ちで70-300のレンズを使用しますね。
昨年までは70-200F2.8で撮影していました。
この焦点距離で、少し長さが足りないかなくらいで
足りないときは足ズームで動き回っていました。

カメラの設定ですが。
もし50-500で500o付近を使うのであれば
シャッタースピード優先で1/1000以上
AF-C
フォーカスポイントは中央1点としたいところですが
ダイナミックAFの9点
絞りは、F8〜11
これになるようISOで調整。
が、お勧めかな。

私なら、絞り優先でシーンによって背景のボケを考えながら
ISOでシャッタースピードをコントロールします。
後はAF-Cで
フォーカスポイントは中央1点かダイナミックAFの9点と言ったところです。


まだ持ちなのであれば運動会ではA005を使った方がいいです。
お子さんをアップしたい気もちはわかりますが
十分慣れてからの50-500の使用をお勧めします。



書込番号:13567339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/09/30 22:06(1年以上前)

皆様いつもながら素晴らしいアドバイスありがとうございます! 感服しました!何人かプロのカメラマンさんが混じっていませんか?(笑)
改めて自分の素人加減を思い知りました(汗)
とりあえず、運動会も長いので他人様のお子さんで練習しながら皆様のアドバイスを実践してみようと思います!とりあえず、スポーツモードから(笑) あと三脚は止めて手持ちor一脚撮影しようと思います。
本当はお一人お一人にお礼をしたいところですがこちらで皆様全員にお礼という事でご勘弁下さい。 本当にありがとうございました!また質問等させてもらった際はアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13567470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 12:00(1年以上前)

既に時遅しかとは思いますが・・・。

この機種ではありませんが、子供の運動会頑張って撮影しました。

子供も頑張って徒競走1位でゴールを駆け抜けてくれました。
が、AF-Cの中央1点で連写撮影した所、上の方にも書き込まれた方がいるようにゴールテープにピントが・・・。

これから撮影される方は、お子さんが1位でゴールに向かってくるときはくれぐれも注意して下さい。

私も来年に向けて、練習あるのみです(反省)


PS 連写で撮ったので、なんとか見れる写真もあったことが幸いでした。

書込番号:13569463

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/01 16:16(1年以上前)

>中央1点で連写撮影した所、上の方にも書き込まれた方がいるようにゴールテープにピントが・・・。

だから私が書いたようにダイナミックAFを勧めているのです。
中央1点だとどうしてもゴールテープにピンを持っていかれたり、背景にピンが抜けたりするわけです。
ニコンのダイナミックAFシステムは非常に優秀ですから被写体を良く追従してくれます。

書込番号:13570211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ピピッという電子音

2011/10/01 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:51件

D7000を先日購入し、只今猛勉強中です。

なのですが、カメラがピントを合わせた時に鳴る「ピピッ」という電子音はどの様な設定で出すのでしょうか?
鳴らすことはできないのでしょうか?;;
説明書を見ても分かりませんでしたので、質問させていだだききます<m(__)m>
根っからの一眼レフカメラ初心者です。
D7000+nikkor 18-105VRを使用しています。

書込番号:13569088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/01 10:15(1年以上前)

P.239
メニュボタンから入ります。

書込番号:13569127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 10:15(1年以上前)

もももども さん おはようございます。
私もただいま勉強中の身です。

取説の239ページに記載があります。
お互い精進いたしましょう ^^)

書込番号:13569128

ナイスクチコミ!2


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 10:15(1年以上前)

出来ますよ。
設定の仕方は、
MENU→カスタムメニュー(鉛筆マーク)→d撮影・記録・表示→d1電子音設定
の中で音量調節も出来ますよ。
お試し下さい。

書込番号:13569129

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/01 10:16(1年以上前)

こんにちは。

MENUの中の撮影・記録・表示の中のd1(電子音設定)で設定できます。

書込番号:13569130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/01 10:16(1年以上前)

取り説の電子音のページ(239P)をどうぞ・・・

書込番号:13569131

ナイスクチコミ!1


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/01 10:22(1年以上前)

合焦しているのに、電子音が鳴らないということでしょうか?

設定が「電子音なし」に設定されていませんか?

あるいは、AFモード(取説 P95)が、AF-Cになっている場合と、
AF-Aになっている状態でAF-Cが自動的に選択された時には、
電子音が鳴りません。(取説 P239)

確認してみてください。

書込番号:13569148

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 10:27(1年以上前)

ピントが合った時の 電子音は、初期設定に成っている筈です。
オートフォーカスの設定が、AF-C に設定していると鳴りません(常にAFの動作に入っていますから)。
AF-S で鳴らないのは、設定可能です=マニュアルに記載が有ります。

書込番号:13569160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/10/01 11:10(1年以上前)

こんな馬鹿げた質問なのに、丁寧に教えていただき有難うございます<m(__)m>

これからさらに勉強していきカメラについて知識を深めていきたいです。

本当に有難うございました。

次の機会があれば、また回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13569278

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/10/01 11:13(1年以上前)

 上記の他、シャッターがレリーズ優先になっていても鳴りません。
 これについては確かにマニュアルから検索で探すのは難しいので書いておきます。

書込番号:13569284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/01 11:46(1年以上前)

>ピントが合った時の 電子音は、初期設定に成っている筈です。
私が買ったD7000は初期設定では無音でした。なお、先月にヨドバシカメラで購入したシリアル2098XXXの個体です。
例外もあるようです。

書込番号:13569410

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/01 12:06(1年以上前)

>ピントが合った時の 電子音は、初期設定に成っている筈です。
初期設定は「電子音なし」です(マニュアルPage334)。

書込番号:13569480

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 12:19(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん、dragon15さん
こんにちは
電子音なしが、初期設定でしたね、駄目だしありがとうございます。

書込番号:13569529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング