D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000のレンズについて

2011/09/19 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 lotta_1020さん
クチコミ投稿数:5件

一眼レフを買おうと思っています。
いろいろ考えて、D7000にしようと思ったのですが、
18-105VRと18-200VRUとで悩んでいます。
これらのレンズの違いを教えて下さい。
 お願いします!!

書込番号:13519516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/19 12:04(1年以上前)

焦点距離が違います。コンデジ風に言えば、約6倍ズームと約11倍ズーム。
VR18-105mmは汎用で、VR18-200mmは一本で済まそうというぐーたら用(^_^)です。

大体、カメラを携行するときは目的被写体が決まっていますので、
必要なレンズ(主に単焦点)も目的に合わせて揃えるのが、画質の点では有利です。
が、まさか旅行に5-6本持参するのは重いので嫌だという場合に、
ズームレンズが登場するわけです。

近年は高倍率ズームにも15倍相当Tamron18-270mmが登場して、
VRII18-200mmは陰り気味ですが、一本でどうしてもという場合は純正を推奨。

書込番号:13519580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/19 12:52(1年以上前)

こんにちは

一般的に18-200mmのような11倍もある高倍率ズームは便利さ優先のズームです
旅行などで荷物を軽くしたい時や持っていくレンズを減らしたい時、あるいは運動会などホコリが舞うところでのレンズ交換を避けたい、またはレンズ交換は面倒だと思っている人にも重宝するレンズです
でも高倍率になればなるほど、設計も難しくなりレンズのF値も大きくなりがちで、画質もそれなりになりやすいです。
画質優先なら倍率の低いズームレンズ、便利さ優先なら高倍率という具合になりますが、レンズを交換してその場その場にあった最適なレンズで撮影できるのが一眼レフのメリットなので、最初は18-105をお薦めしておきます

書込番号:13519760

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/19 13:13(1年以上前)

>D7000にしようと思ったのですが、… <
こんにちは
便利さを取って、18-200VRUにされたら良いです(良く出来たレンズ!で良いと思います)。
画質の差は、lotta_1020さんが見ても多分判らないです。

他にも、お勧めしたいレンズは有ります。
先ずは、花の接写、人物撮影とかに、AF-S 60mm F2.8 。
室内、暗い所とか用に、35mm F1.8 OR 35mm F2.0 。

書込番号:13519834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/19 14:43(1年以上前)

こんにちは。

違いは、ベテランの皆さまが述べているので割愛。

取りあえずの1本なら、18-200かな。利便性で。

書込番号:13520130

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/19 17:42(1年以上前)

18−200には18−105の要素は全部、詰まっています。
105から200までが要るか?
ご予算は大丈夫か?
この2点のみで決められれば良いと思います。
逆に、この2点は他人には決められません。

18−200はじゃまくさい交換レンズ持ち歩かないで良いから、便利なレンズですよ。
本格的にやりたいなら、描写の丁寧さに物足りなくなるかもしれませんけど。

書込番号:13520845

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/19 17:44(1年以上前)

>18-105VRと18-200VRUの違い

        VR18-105  VR18-200
重さ       420g    565g
フィルター径 67mm    72mm
手ぶれ補正  VR     VRU
マウント   プラスティック  金属
距離目盛   無し?   有り

焦点距離の他に上記のような違いがあります。VR18-200のほうが機能が良い分重いですね。

書込番号:13520856

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/19 18:34(1年以上前)

どんな目的で使うかで購入するレンズも違ってくると思います。
18-200は、1本で済ませたい時の便利ズーム。旅行などには便利と思ます。
但し、一般的に画質が落ちる、AFスピードが落ちると言われています。

18-105は標準ズームレンズしては使いやすいレンズと思っています。
私なら、この18-105を購入します。
このレンズで沢山撮って行くうちに次に必要なレンズが見えてくると思います。
決して、無駄にならないレンズかと思います。

書込番号:13521081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/09/19 20:49(1年以上前)

lotta_1020さん こんばんは。

同じぐらいの値段なら、18-105キット+55-300にするかなぁ〜。
18-105のほうはいいレンズ買っちゃうとまず使わなくなるかな。(以前使ってたD7000+18-105の感想です。)

書込番号:13521671

ナイスクチコミ!1


スレ主 lotta_1020さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/19 21:59(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました!!!
 さらにじっくり悩んで決めようと思います。
詳しくありがとうございました。

書込番号:13522121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/19 23:14(1年以上前)

lotta1020さん、悩まれる気持ちは良く分かりますが、デジイチでどんなものをお撮りになりたいかを想定した方が良いのでは。

オールマイティのレンズは無いので撮ってみたい被写体を想定すればレンズもかなり絞られますよ。私は風景撮りが多いのでAF−S16−85VRというレンズがメインです。

デジイチは目的も無く買ってしまうと、しばらくして「重くてかさばるだけの物」になってしまう危険性があります。逆に「こんな写真を撮ってみたい」というお気持ちがあれば、こんな素晴らしいものはないと感じますが。

書込番号:13522598

ナイスクチコミ!2


スレ主 lotta_1020さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/29 17:52(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:13562470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードについて

2011/09/23 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yyeさん
クチコミ投稿数:19件

過去の質問も参照していたのですが、はっきりと書かれたものを見つけることができなかったので、質問させていただきます。
D7000を購入予定しているのですが、同時にSDHCカードの購入を検討しています。

サンディスクのエクストリームかエクスとリームプロのどちらかを購入しようと思っているのですが、このカードを比較したとき、性能の差は撮影に影響をしますでしょうか?
というのは、カードの性能をカメラ側が発揮できるのかどうかが気になったのです。
(特に書き込み速度において)

単純にカード側の性能差がそのまま優位になるのであればプロを購入したいと思っています。
発揮できないのであればわざわざ高い物を買うのもと考えていました。

宜しく御願いします。


書込番号:13536994

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 12:41(1年以上前)

>単純にカード側の性能差がそのまま優位になるのであれば… <
こんにちは
そうお考えに成って大丈夫です、連写時→バッファフル(=カメラのメモリーがいっぱいに成る)からの復帰が速くなり、
次の撮影に入れる時間が速くなります。
また PC に転送する時間も当然速くなります。
Pro にされた方が良いです。

書込番号:13537139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/23 13:10(1年以上前)

D7000はUHS-Iに対応していますので、ぜひExtreme Proを使ってください。
きっと良いことがあります。

書込番号:13537228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/23 13:33(1年以上前)

はじめまして。
このD7000はご存じかはわかりませんが、SDカードのUHS-Iに対応したスペックで登場しています。
これはUHS-I対応の各種機器にて超高速での読み込み書き込みが可能なのが特徴で、CFカードのUDMA6規格と同等なものまであります。(現在の最速は東芝及びPanasonic製で書き込み約80mb/s、読み込み約95mb/sというものがあります。)
貴方の述べられたサンディスク社製のエクストリームSDHCカードには前述のUHS-I対応のものとそうでないものの2種類が発売されています。
UHS-I対応の製品は「エクストリームプロ」いう銘柄で売られています。このカードの読み書き速度はどちらも約45mb/sとなっています。この会社からは現在この1種類のみ発売中です。
なお、UHS非対応の従来品の読み書き速度は最大で約30mb/sです。(速度は機器の性能に左右される)
またカードに一諸に表記されているクラス(10)等の数は最低保障速度で、10とあれば10mb/s以上は可能であることを示します。
D7000のバッファメモリはさほど大きくないため遅いカードではRAW画像を連写撮影すると書き込み待ちで撮影不能に陥る恐れがあります。

以上のことからUHS-I対応のエクストリームプロ(または先に述べた他社の超高速もおすすめです)がいちばんおすすめです。
この会社の製品は耐久性抜群なのも魅力ですよ。
以上長文でしたが参考になれば幸いです。

書込番号:13537291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yyeさん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/23 14:11(1年以上前)

robot2さん ファンタスティック・ナイトさん sagamiharasaisenさん
返信ありがとうございます。

カメラ側ではなく、カード側の能力が必要不可欠ということがわかりました。
プロを買おうとおもうんですが、sagamiharasaisenさんの言われていた他社の能力の高いカードもあるのであれば検討してみようと思います。

教えていただいたパナソニックのカードとサンディスクのプロもあまり値段が変わりませんね。
単純な書き込み速度だけでみるとパナソニックにしたほうが良い気もしてきました。

書込番号:13537399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 15:18(1年以上前)

yyeさん こんにちは

>教えていただいたパナソニックのカードとサンディスクのプロもあまり値段が変わりませんね。
単純な書き込み速度だけでみるとパナソニックにしたほうが良い気もしてきました。

パナソニックのどの型番と比較されていますか?

[SUNDISK]
 @SDSDXP1-016G-J95・・・書込み/読取り時に最大45MB/秒 最安値@4,300円

[Panasonic]
 ARP-SDA16GJ1K・・・書き込み 最大80MB/s 最安値@13,300円
 BRP-SDU16GJ1K ・・・書き込み 最大25MB/s 最安値@5,900円

@、Bの比較でしたら@の方がスペック的に早い、しかも安い
@、Aの比較でしたらAの方がスペック的に早い、でも手が出ない程高い(泣)
単純な書込み速度だけ見るとAがBEST、でも価格は@の約3倍・・・

私の場合、バッファフル以上に撮る事は今のところ無いのでプロでなくても良かったのですが
・価格的にあまり変わらない
・D7000の機能を最大限に生かしたい^^;
と言う事からプロにしました。

的外れな書き込みでしたらスルーして下さい。

書込番号:13537583

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyeさん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/23 16:46(1年以上前)

ダークな人さん 

私の勘違いでした。失礼しました。
パナソニックのは高かかったですね。

でも、予算的には問題ないので後で後悔しないように、パナソニックにするかもしれません。
皆さんありがとうございました。


書込番号:13537861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/23 21:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html

私は、こちらのテスト記事を見て、UHS-1の購入を見合わせました。

書込番号:13538904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyeさん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/24 05:40(1年以上前)

じじかめさん

良い情報ありがとうございます。
性能の差がそのまま正比例で活かされてくるわけでもない訳ですね。

ただ少しでも差があるなら選択するかどうか…
悩みどころです。


書込番号:13540219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 23:22(1年以上前)

じじかめさん引用のサイトと同一条件で手持ちSDカードの書き込みテスト(D7000レリーズ回数)を行ってみました。

・SDSDX-032G-J95 (Extreme SDHC UHS-I, ※海外パッケージ品) SanDis製 32GB SDHC Class 10(購入価格 \6500): レリーズ回数; 53.3回
・ST32SDC10 SuperTalent製 32GB SDHC Class10(購入価格 \3500): レリーズ回数; 41.6回

記載のなかった条件は適宜設定しましたので、必ずしも同一条件ではないかもしれません。ご参考程度に!

書込番号:13560009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyeさん
クチコミ投稿数:19件

2011/09/29 16:53(1年以上前)

なっちん7さん 

大変貴重な情報ありがとうございました。
サンディスクのプロを購入することにしました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13562310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000購入について

2011/09/27 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:23件

以前D5100について、質問をし、皆さんのアドバイスを参考に検討…
明日カメラのキタ〇ラにて、D7000購入予定となりました。

最後に迷っているのが

・18-105レンズキット
・ボディのみキタ〇ラ+ニッコール18-105をネットで安く購入

どちらにするかという事です。

ボディキットは値引き有り、レンズキットは無しなので、単純に価格だけ比べると10000円程安くなります。

レンズキットの性能と、ニッコール単品の性能に違いは有るのでしょうか?

また、価格以外のデメリットが有れば教えていただきたいと思います。
m(_ _)m

書込番号:13555016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/27 20:03(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズも単品も性能・仕様は同じですので、お安い方を。
なお、個人的には、DX18-105VRは距離指標がないことと、プラマウントということは、
認識しておいた方がよいと思います。DX18-200VR IIキットはお高いのでしょうか?

書込番号:13555059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/27 20:13(1年以上前)

>・ボディのみキタ〇ラ+ニッコール18-105をネットで安く購入 
するくらいなら18-105レンズキットをネットで購入した方が安いと思うのですが…。

キタ〇ラでの価格が、レンズキットとの差額が、3万円以上あるのであれば良いと思いますが…。

>レンズキットの性能と、ニッコール単品の性能に違いは有るのでしょうか?
ずばり!ないです!。

書込番号:13555108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/27 20:13(1年以上前)

digicさんありがとうございます。

アドバイス助かります。
他スレでプラスチック製の件は読みました。

18-200は魅力的なのですが、何せ検討スタートがD3100なので、予算的に
(^_^;)

書込番号:13555112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/27 20:39(1年以上前)

BeanBoneさんありがとうございます。

確かに最安値の店舗狙いが1番ですよね。

高いのですが、ボディ位はネットでなく、実際に店員さんの居る近くのお店の方が安心なので。

書込番号:13555239

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/27 21:38(1年以上前)

チワワ@大好きさん
こんばんは(^^)

安心料も価値ですから、多少高くても
店頭購入はアリだと思います。

また、ボディーとレンズの購入先が同じなら、
ご自身でどちらの不具合なのか切り分け出来ない場合でも
より安心且つ便利です。
一式持って行けば責任逃れは出来ないでしょうし、
二カ所に問い合わせをし無いくて済むので大変便利ですから。
特に、交換レンズや交換ボディーが無い初心者には
価値がある買い方だと感じます。

とはいうものの、
私のような貧乏人には少しでも安く買える
ネット購入は大変有りがたいものですf^_^;

そうそう、
チワワってカワイイですよね♪

書込番号:13555511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/27 22:40(1年以上前)

チワワ@大好きさん

ナイスアイディアだと思いますよ。
キタムラの店員さんは写真好きの方が多くて
いろいろと相談に乗ってくれますよね。
私もレンズは通販の最安値店で買いますが、
ボディーはキタムラで買うようにしています。
(カードでボ−ナス払いもきくし)
価格はといえばD7000ボディが先週末につくば店で
82,800円から下取り5000円引きだったので、
タイミングによってはここの最安値といい勝負します。
オマケもいろいろつくので、
ボディーをキタムラ、レンズを通販っていうのはありじゃないでしょうか。
トータルでここの最安値と大きく違わないと思います。
でも、なんでキタムラのキットは通販最安値よりうんとこ高いんでしょうね?



書込番号:13555911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/27 23:39(1年以上前)

RAMONE1さんありがとうございます(^o^)/

チワワ溺愛ですが、飼って無いんです(泣)
一眼かチワワか…

店頭で相談出来る安心料は少し必要ですよね。


メタぼリさんありがとうございます。

アドバイス通り、明日ボディで交渉してみます
(゜∇゜)
確かにレンズキットのみが高いのは謎ですが(笑)…

書込番号:13556279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

誕生日会の撮影で大失敗

2011/09/25 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:44件
機種不明

こんばんは〜

素人な私にご教授下さい。

本日、娘の誕生日でケーキにロウソクを立て、バックに娘を入れた構図で写真を撮りました。
結果が添付の写真です。

見て頂いても分かりますが、かなり酷いノイズ?が出ています。

何故こんなにノイズが出たのか全く分かりません。
皆様のお力をお貸し下さい。

カメラの設定詳細は以下の通りです。
レンズ:3518
ISO:900
絞り値:F8
SS:1/50秒
露出モード:A
高感度ノイズ低減:標準
アクティブD:オート
ピクチャーコントロール:SD(輪郭3)

その他、必要な設定は分かる範囲で質問があればお答えします。

ちなみに測光モードをマルチパターンで撮ってしまった為?生データは子供は真っ暗でケーキだけが写っている状態です。RAWでも撮っていましたので後からViewNX2で露出やシャドーをいじっています。

尚、既にロウソクも無いので同じ状況を作るのは難しく皆様にご教授頂いたとしても結果を出す事は出来ないと思いますが、今後の為に参考にさせて頂きたいと考えております。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:13547913

ナイスクチコミ!1


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/09/25 22:36(1年以上前)

こんばんは

写真の主題がお嬢様であるなら、露出が相当にアンダーだったのだと想像します。露出がアンダーでシャドウに沈んだ部分をソフトで持ち上げれば、ノイズが増えるのも仕方が無いと想います。

わたしならカメラの測光は中央部重点かスポットで、お嬢様の顔あたりで測光して、適正露出を割り出したと想います。その際にロウソクの明かりは露出オーバーになるでしょうが、主題が適正露出なら目をつぶります。

書込番号:13547989

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/25 22:37(1年以上前)

明るいレンズで、絞りF8ですか。----これが大きな要因かな。
暗所ではADLは切りましょう。

書込番号:13547992

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/09/25 22:50(1年以上前)

機種不明

試しにLightroom3でノイズ軽減(レベル80)してみました。
勝手に画像を使用してすみません。

書込番号:13548083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/25 22:59(1年以上前)

私も「絞りF8」が原因だとおもいます。

せっかくの3518と高感度に強いD7000なんだから、絞り優先オートなら、

ノイズ許容限界最大で感度設定

被写体深度限界で絞り決定

表示されたシャッター速度が
手ブレ限界&被写体ブレ限界におさまってるか確認

手ブレ限界を越えてたら、カメラ固定or感度アップor絞り解放
被写体ブレ限界を越えてたら感度アップor絞り解放

ろうそくを灯けたら、とりあえず、すぐ撮影して露出確認、必要なら素早く露出補正

ろうそく「フー」の瞬間を連写で3〜5コマ撮影

こんなイメージでしょうか?

書込番号:13548142

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/25 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダークな人さんの画像です

ダークな人さんの画像です_2

こんばんは
暗く成らない、撮り方に付いては判っておられると思いますが、背面液晶で結果の確認が肝要です。
RAW でも、撮られたのですね。
明るさを 元に戻すことにより、調整手段で差が有りますがノイズが発生します。

先ずは、アクティブDライティングの再設定(最強が良いとは限りません)。
露出補正。
D ライティングは、詳細設定調整が良いです(これが良いと言うのでは有りません)。
トーンカーブを併用します。
上部だけ 明るくする場合は、コントロールポイント!

上記 調整量の兼ね合いが大事です、要はどれも明るさに関係が有りますが、それぞれの調整幅が大事です。
そして ノイズは、調整→ノイズリダクションで等倍に拡大して最適値を設定します。
画像2は ノイズリダクション量 18% ですが(これが良いと言うのでは有りません)、任意にに調整されたら良いです。
RAW なら、再調整→ノイズ除去で更に良くなります(無断拝借すみません)。

書込番号:13548226

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/25 23:21(1年以上前)

追伸
ISO 感度 900 で D7000 は、こんなにノイズが乗る事は無いです。
調整の結果、発生したノイズです。
暗くならないように撮るには、絞りを開放側に振りますが、この場合はその焦点距離の開放値で良いと思います。

書込番号:13548268

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/25 23:25(1年以上前)

すみません
>D ライティングは、詳細設定調整が良いです(これが良いと言うのでは有りません)。
      ↓
D ライティングは、詳細設定での調整が良いです。

書込番号:13548288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/09/25 23:47(1年以上前)

こんにちは。

>測光モードをマルチパターンで撮ってしまった為?
>生データは子供は真っ暗でケーキだけが写っている状態です

露出不足の写真をレタッチで救おうと明るくすればノイズは大きくなります。
マルチパターン測光も万能ではありません。せっかく液晶画面がついているので、チェックして露出補正をかけましょう。

それでなくてもISO900はけっこう高感度ですし。
さらにアクティブDライティングは暗いところを持ち上げる(明るくする)処理を行っているので高感度でアクティブDライティングはノイズを大きくする原因の一つとなるでしょう。

それと今回の高ノイズと直接の関係はないように思いますが、夜の室内でF8はもったいないと思います。室内の場合は絞りを深くしたい場合は絞り優先よりプログラムモードの方がバランス良く露出を調整してくれるように思います。

別件ですが…

>試しにLightroom3でノイズ軽減(レベル80)してみました。

こんなにノイズがきれいになるんですね。ポートレートとかで肌をきれいに見せるのにも使えるのかな…。

書込番号:13548405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 00:46(1年以上前)

単純にマルチパターンと絞りの設定でしょうね。
プログラム設定でスポット測光を使いお子さんの肌に合わせ絞りは解放、感度は1600程度なら先ずノイズはここまで乗りませんし明るくきれいに写るはずです。

極端に暗い物と明るい物を同時に撮影する場合はスポット測光を使い取りたい物に露出合わせるのが基本です、暗い場合は必ず絞りは解放。
この当たりを守れば大抵はうまく取れますよ!

書込番号:13548682

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/26 01:01(1年以上前)

ノイズは露出不足のせいだと思います。

露出不足を避けるために、内蔵フラッシュを強制発光にし、調光補正を-2くらいに設定すれば、ろうそくの雰囲気を残せると思います。
測光モードは気にしなくてもいけると思います。

フラッシュ使用法は、使用説明書155ページ以降参照
レンズフードは外してください。

書込番号:13548729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/09/26 01:15(1年以上前)

ろうそくの明かりで撮るのに F8 にしたことが主な原因です。
それでも、感度自動制御に救われましたね。ぶれずに済みました。
F1.8 にするのは被写体との距離によっては被写界深度に問題があるかもしれませんが、
娘さんとケーキだけなら絞りをあと2段開けても良かったと思います。

書込番号:13548769

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/26 02:32(1年以上前)

もともと光のない所が綺麗に写るわけもなく・・・
顔の部分で光の当たっているところを測光して、シャドウ部は潰すべきシチュエーションでもなかったのでしょうか。

ローソクが多少飛んでも絞りF2〜2.8あたりで設定すれば・・・
フラッシュを使わない以上、ノイズの発生は仕方なかろう、とも思います。

書込番号:13548907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/26 08:09(1年以上前)

別機種
別機種

明るい目補正

暗い目補正

普通はスピードライトをマイナス補正で炊いて、人物優先で明るい目にするか、ローソク優先で暗い眼にするかスピードライトの光量補正で調整しますね。

光量が少ないとシャドーのダイナミックレンジの狭い領域を増幅するために
どうしてもノイズが目立ちます。

ローソク立てて、色々試してみてください。

書込番号:13549205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 PhotoColors 

2011/09/26 10:04(1年以上前)

こんにちは!

残念でしたね^^;

露出不足ですから、フラッシュを使われた方が良かったと思います。抑えで夜景ポートレートかパーティで撮っておくのもありだったかもしれません(この場合もフラッシュは光りますね)。

ろうそくの光で調光して、SS 1/50になってしまったので、アンダーになったと思われます。
ISOは900で固定してお撮りになったのですか? 
ISOがAUTOだったら、ISO 1600〜3200程度でかなりノイズレスで写ったとは思います。
ただ、ポートレートの場合、フラッシュを使う方がやはり無難だとは思います。

書込番号:13549440

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/26 15:33(1年以上前)

フラッシュを使いたくないのでしたら‥‥

Aモード、絞り開放、顔にスポット測光、露出補正ー1前後、ADLはOFF
感度自動制御ーON、低速SS1/60、最高感度ISO1600

このあたりでろうそくの光に浮かぶ雰囲気が撮れると思いますが。

書込番号:13550251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2011/09/26 16:02(1年以上前)

ダークなかたえ
私の経験から判断しますとローソクの明るさにより露出がアンダーつまり
露出不足ではないですか
絞りをもっと開き露出をプラス1/2段から11/2段くらいまで光の量を多く
しないとこのようなノイズの多い写真になると思いますが
明るいものがあるときはカメラまかせではダメです
必ず露出補正をしてみてください

書込番号:13550313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/09/26 20:05(1年以上前)

こんばんは〜

たくさんのご意見に感謝致します。

本来なら書き込み頂いた方には個別に返信すべきですが、想像以上に多くご返信頂いたので、まとめての御礼になってしまう事ご容赦ください。

まだ頭の中で整理しきれていませんが、結論としてはやはり測光モードの設定ミスとなるのでしょうかね・・・。また絞り値の設定も同様かと思います。
但し、絞りをF8にしたのはalfreadさんおっしゃるように被写界深度を気にしたからです。
顔にピントを合わせるとケーキに書かれている名前がボケてしまうからです(照明を点けている時に確認)。三脚も使用していましたのでSSが遅くなっても問題はないかと考えました。

ISO900は感度自動制御を「する」、制御上限感度を「1600」、低速限界設定を「1/50」に設定した結果であり、意図して設定はしておりません。

フラッシュについてはロウソクの雰囲気を出したいと考え、あえて使用しませんでした。
が、調光補正が出来るのを知らなかったのも事実。勉強不足です!

アクティブDライティングについてですが、まさか影響するとは思ってもいませんでした。色々と試してみたいと思います。

画像編集ですが、hirappaさんのデータを見てビックリしました。ここまで補正出来るのか!と。
そしてソフトの価格を見て更にビックリです!!
補正しなくても良い写真が撮れる様に勉強します(;^ω^)。

撮影が時間との勝負(ロウソクの熱でケーキが溶けそうに、また家族からは早く食べたいが為にブーイング・・・)となり、また事前に設定していなかった為に焦ってしまい冷静に判断できなかったのも事実でして・・・

↑言い訳ですが(;´ェ`)

まだまだ初心者の域ではありませが、今回の失敗を二度と繰り返さない為にも皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。

最後になりますが、ご返信くださった皆様に改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:13551115

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/09/26 22:13(1年以上前)

>そしてソフトの価格を見て更にビックリです!!

深く考えずに【特別提供版】で大丈夫ですよ。アマゾンが安いですね。

Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版 【特別提供版】

書込番号:13551808

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2011/09/27 02:35(1年以上前)

ダークな人さん、こんばんは。
解決済み後ですが、少しだけ。

その場の状況や撮影の設定について、当初私が感じた疑問は、上の 2011/09/26 20:05 [13551115] で理解しました。
で、今回のことを次回に生かすための材料として、以下の件をと思いまして。

> ViewNX2で露出やシャドーをいじっています。

とのことですが、補正時に露出はいかほど修正されましたか?
そこを参考にして、本来、結果として求めたかった露出につながる設定を考えると、次回の目安になるかと思います。
あくまで目安ですが、補正が+1補正ならF値を一段開けるかISO感度を一段上げるか、可能ならSSを調整するか、などなど。

あと、フラッシュを焚かずにカメラの設定でシャドーをもう少し明るく撮影する方法としては、
コントラストを弱めて撮る、という方法も一つの手です。

ピクチャーコントロールを、よりデータ取得に向いているニュートラルにする。
さらに設定で、ニュートラルのコントラストを弱めにいくつか振って撮影するとか。
そして後からRAWを調整して現像で仕上げます。

この辺は、ヒストグラムやトーンカーブについて調べると、理解できると思います。

書込番号:13552869

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/27 10:14(1年以上前)

ダークな人さん

少しばかり訂正します。
ロウソクの明るさを考慮に入れるには、マルチパターン測光がベターと思います。
ロウソクを自然に撮るには、露出補正はしなくてよいようです。
ロウソクの明るさを強調するには、露出補正をプラスにします。
調光補正は−2では暗すぎるようなので、−1〜−2辺りで調整してください。


絞り値については、感度自動調整機能を使い、ISO値が設定範囲内に調整されている限りは、絞り過ぎということはないと思います。
このスレの撮影例で言えば。絞りを3段開けてF2.8にしても、ISO感度が100〜125になるだけで、撮影結果は大差ないと思います。(露出不足は変わりません)

アクティブD−ライティングは、「弱め」で使用している限りでは、悪影響は少ないと思います。(効果も少ないですが)
「オート」では使用していないのでわかりません。


>が、調光補正が出来るのを知らなかったのも事実。勉強不足です!

勉強不足は自覚していれば恥ずかしいことではありません。
何でも知っているなどということはありえません。
知ったかぶりをすることは、恥ずかしいことと思います。(自戒)

書込番号:13553427

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2011/09/26 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

こちらでなんどか相談に乗ってもらった者ですが先日やっとD7000 18ー200キットを購入しました。この優柔不断な私にいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
ところで早速質問なんですが
@自分がドジなんですが、電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが故障の原因になりますか?
Aみなさんレンズや本体の掃除メンテナンスはどれぐらいの頻度でやりますか?
なにぶん初心者で無知なので、教えていただけると助かります。

書込番号:13551155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/26 20:20(1年以上前)

こんばんは。

D7000、しかもDX18-200mm VR IIのセットとは大変良いお買い物をされましたね。

ご質問については、
1.電源オフにしてから脱着したほうが安全ですが、オンでも特に壊れたりはしませんよ。(私の経験上)
2.撮影にカメラやレンズを持ち出す前日と、撮影後帰宅してから念入りにクリーニングして使っています。

ご参考になれば。

書込番号:13551193

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/26 20:21(1年以上前)

>@

たぶんですが、大丈夫ですよ。私も時々やってしまいます。
お互い気を付けましょう

>A

ズボラなのであまりしません。

書込番号:13551194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/26 20:27(1年以上前)

@電源OFFにしてから、レンズを交換する方が好ましいとは思いますが、直接的な故障につながる場合は稀だと思います。

Aレンズにゴミが付いていたら、ブロアーでシュポシュポして、クロスで拭いたりします。
LPFにゴミが付着したら、これもまたブロアーでシュポシュポして、ペッタン棒でとったりします。それでも取れない場合は、
ニコンのサービスセンターに持っていきます。

メンテナンスの頻度と言うかは、汚れやゴミが気になったらすぐさま掃除したりします。(ゴミ、汚れは精神衛生上悪いですからね…)

書込番号:13551221

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/09/26 20:29(1年以上前)

トリプルクラッチさん
ご購入おめでとうございます(^^)

@何かしらの動作中で無ければ何ともない感じですが、
オフがベターなようです。
私もたまにやってしまいます^^;

A汚れたと感じたらお掃除します。
ゴミは普通に撮っていて気が付くレベルなったら
取り除くようにしてます。

書込番号:13551238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/09/26 20:31(1年以上前)

こんにちは。

(1)電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが
 故障の原因になりますか?

ニコンは電源切っての脱着を推奨しているようですが、一般的には電源ONの
ままレンズ脱着する人が多く、故障の原因になるとは考えにくいと思ってます。
ちなみに私は特に意識せずに扱っています。

レンズ外したままの操作ってのはどういう操作かわかりませんが、レンズを
外した状態はカメラにとってミラーボックスなどを無防備な状態にしている
ことになるので、レンズもボディキャップもつけていない状態はなるべく短
くするように意識した方が良いかと思います。

(2)レンズや本体の掃除メンテナンス

たまに手握りのブロアでヒコヒコしたりセーム皮などでボディを拭いたりす
る程度です。私はレンズにフィルターを付けているのでフィルターに手油が
ついてしまったときはめがね拭きで拭っています。
思い出すとまれにレンズ外してセンサークリーニングモードにしてヒコヒコ
吹きかける程度です(取説P.321)。

ご参考まで。

書込番号:13551249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/26 20:53(1年以上前)

悩まないで回答可能な、こういうご質問大好きです。

1.何回もOnでやっていますが、大丈夫のようですね。火花も飛ばない。
 ただ、メディアはOffが良いと思います。

2.ごみに気付いたらやります。
 海辺で使ったときとか、グリップに汗と塩気が付いたような感じの時、
 濡らしたときは、メンテするように気遣いしています。時々、忘れますけど。

書込番号:13551354

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/26 20:53(1年以上前)

こんばんは。

撮影中のレンズ交換は、いちいち電源OFFなんてやってられません。
常に、電源はONでのレンズ交換です。

メンテは、汚れていると気付いた時に行っています。
雨や汗で濡れた時は、必ず行います。

レンズやフィルターは、ブロワー(シュポシュポ)で、ホコリを吹き飛ばした後、クリーニング液と紙で拭きます。
ボディは堅絞りのタオルで拭いたり(海での使用後や汗で濡れた後)、マイクロファイバー製クロスで拭いたりします。

尚、ボディー用クロスでレンズを拭くことは有りません。
クロスの繊維の中に、固いゴミがあると、レンズを傷つける可能性が有ります。
同じ理由で、新品でないクロスでレンズを拭くこともしません。

また、ボディ内部へはブロワーは、極力吹かないようにしています。
また、ミラーには絶対触りません。(クロスや清掃紙でも、拭くとほぼ100%、傷付きます。)

書込番号:13551355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/26 21:25(1年以上前)

(1)なるべくは電源OFFでレンズ交換ですね。
(2)レンズはほとんどレンズ面に触らず。10年以上拭いたことのないレンズもあります。無料点検時などで拭いてもらう程度。自分で拭く場合でもオリンパスのレンズ洗浄液を少量、ペーパーに湿らせてちょっと拭くくらいです。
 カメラ磨きは気が向いたら。LPFは青空などを写してゴミが目立つようならブロアを吹く程度。自分で拭かずに暇になったらメーカー送りです。
レフレックスミラーは表面蒸着なので触ったことはないですね。

書込番号:13551520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/09/26 22:42(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました、アドバイスどおりミラーに気をつけて大切に使いたいと思います。

書込番号:13551976

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/27 00:44(1年以上前)

D700ユーザーです。

>@自分がドジなんですが、電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが故障の原因になりますか?

特に気にした事はありません。

>Aみなさんレンズや本体の掃除メンテナンスはどれぐらいの頻度でやりますか?

使った後、ブロアーで吹き、気になれば富士のクリーニング用紙に同クリーニング液をつけて拭きますね。

書込番号:13552618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/27 11:22(1年以上前)

私は必ず電源をOFFにして、レンズの着脱をしますが、ONでもたぶん問題ないと思います。
清掃は気が向いた時にします。

書込番号:13553585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

入間航空祭

2011/09/25 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 success1さん
クチコミ投稿数:91件

この度、入間航空自衛隊祭2011に行く事になりました。
飛行機を撮るのは始めてなのでどんなことに気をつけたら良いかなどアドバイスをおねがいします。
カメラ:D7000
レンズ:70-300mm 4.5-5.6
    DX 10-24mm 3.5-4.5
    DX 18-200mm 3.5-5.6

ちなみに三脚の持込はOKでしょうか。ご存じの方お教え願います。

書込番号:13546380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/09/25 17:43(1年以上前)

>ちなみに三脚の持込はOKでしょうか。ご存じの方お教え願います。

基本、三脚と脚立はNG。
地方だと脚立は黙認してくれているところもありますが...。

書込番号:13546532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/25 17:58(1年以上前)

http://blog.hikoki-club.jp/200710/article_5.html

>近年セキュリティーが厳しくなっており、基地内入場の際、手荷物検査及び金属探知器等で
>身体検査が実施される。
>また脚立等の持ち込みは禁止されており、持っている場合は入場出来ない(事前に受付を済>ませ専用ジャケット着用の報道関係者を除く)ので留意したい。

だそうです

撮ってきたら見せてください 

書込番号:13546577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/25 18:35(1年以上前)

昨年、43年ぶりに行きました。
カメラ、レンズはPANA GH2 14-140mmと1.7倍テレコンでした。

展示機は10-24mm、飛んでいる飛行機は70-300mmと思います。

今年はGH2+100-300mmとGH1+9-18mmにします。


書込番号:13546743

ナイスクチコミ!1


スレ主 success1さん
クチコミ投稿数:91件

2011/09/26 20:54(1年以上前)

皆様
有り難うございます。

三脚は持込禁止ですか、残念!!
写真の掲示は要検討です、私の腕前ではちょっと無理かもしれませんね。

書込番号:13551361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/26 21:35(1年以上前)

測光:中央重点測光
シャッタースピード:戦闘機1/1000秒、ヘリ1/200秒
を基本にされたらよいと思います。

私だったら、VR70-300の使用なら
Aモード
絞り値:F8
感度自動制御機能する、上限感度ISO800、低速限界設定:上記シャッタースピード
AFロックオン:しない
ダイナミックAFエリア:9点
フォーカスモード:AF-C
にします。


書込番号:13551583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/26 22:17(1年以上前)


すみません。下記に訂正します。
誤)絞り値F8
正)絞り値F8を基本に上記シャッタースピードを目安にする。

特にヘリの場合は絞り値F8だと、シャッタースピードが速すぎてプロペラが止まって写っちゃうとおもいます。

書込番号:13551828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 23:01(1年以上前)

こんばんは♪

入間航空祭は去年行きましたが、ものすごい混み方です…。
三脚を立てるスペースがあるかと言われると、難しいかも知れません。禁止だったかも?

ちなみに基地内で食べ物や飲み物を調達するのもかなりの苦労になりますので
あらかじめ持って行った方がいいかも知れません。
駅前の小さいコンビニも、その日は大繁盛のはずです…。

去年は55-250の望遠レンズで行きましたが、スモークで星型を描いたところは
そのレンズでは撮れなかったので、今年は広角レンズも持っていく予定です。
お互い頑張りましょう〜♪

書込番号:13552060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 success1さん
クチコミ投稿数:91件

2011/09/27 00:01(1年以上前)

R-CAMさん

そうなんですよブレて欲しく無いけど、スピード感は欲しいんですよ。
教えて頂いた情報を参考にトライしてみます。

絵里だもんさん

はい、頑張ります。
お弁当は出発地で用意していきます。

書込番号:13552412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング