
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2011年9月20日 09:59 |
![]() |
18 | 20 | 2011年9月20日 07:43 |
![]() |
17 | 13 | 2011年9月20日 00:22 |
![]() |
37 | 15 | 2011年9月19日 21:47 |
![]() |
15 | 10 | 2011年9月19日 10:26 |
![]() |
56 | 30 | 2011年9月18日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


直進ズームのAF35−70 F2,8D 親のレンズ資産にあやかりレンタル中
今日動物園にて家族とお出かけの際 思った事を質問させて下さい
最新レンズではないが結構キレイと使用してますが AFが利かなかった事が何度かありました。
・柵が2重で奥に動物がいる
・柵があるため奥のトラにピントを合わせてもシャッターが切れない柵はレンズから50cmトラは1メートルくらい (トラが動くためピント追いつかない)
・メダカの水槽でピントがずっと迷い続ける(ライブビュー時)
これらは原因が複数と思いますが 新しいレンズならこのようなことは起こらないのか?と暑い中疑問に思い余計に汗をかいてしまいました。
どうすればよかったのか ご指導ねがいます。
2点

柵などが手前にあると、どうしてもAFは迷います。
AFは基本、手前のものを合わせようとします。
後はコントラストの低いものなど…
水槽では、水槽面の反射を拾ていませんか?
レンズを水槽にくっつけて見てください。
改善されるはずです。
いずれも欠陥ではないと思います。
AFの特性かと。
書込番号:13523377
0点

>・メダカの水槽でピントがずっと迷い続ける(ライブビュー時)
とりあえず1点だけですが、モーター内蔵でないレンズはライブビューには不向きなはずです。
書込番号:13523381
1点

家族が1番さん おはようございます。
私はそのレンズ持っていますが最新のレンズを購入されても、手前に柵があるような場合のAFは枠の間にAFフォーカスポイントが入れば別ですが、どのレンズやカメラでも出来ないと思います。
ライブビューに関してはメダカと言う事ですが最短撮影距離に近い時はどのレンズでも余り関係ないと思いますし、オートフォーカスが早いと言われる大三元レンズを使用してもギゴギコピタッという感じで、ライブビューは私的には動き物は無理で三脚使用の静物のマニュアルフォーカス拡大で詳細なピント合わせ時以外は使用していません。
書込番号:13523424
1点

既にアドバイスが出ていますが・・・
私も、レンズの欠陥や相性?では無いと思います。
まず・・・okiomaさん がご指摘の様に
オートフォーカスは・・・
1)手前にある被写体
2)コントラストの強い被写体
3)画面のセンター付近にある被写体
この様な優先順位でフォーカスを合わせようとするので・・・
「檻」「柵」「ネット」のような物が手前にあって・・・
その「線」がフォーカスポイント(エリア)上にあれば、奥の被写体にはピントが合いません。
それから・・・
鈍素人さん がご指摘の様に
>ライブビュー時・・・では。。。
ピントが合うまでに5秒近くかかる事はザラにあります^_^;
ライブビュー時には・・・「コントラストAF」と言う方式でオートフォーカスをするのですが・・・
このフォーカスは、撮像素子上に映った「映像」のコントラスト(明暗、濃淡)の鮮明さ(明暗差、濃淡差)のピークを検出してピント合わせをしています。
このコントラストを「検出」するために・・・
極論すると・・・
一度、ピントリングを最短撮影距離〜∞遠まで動かして「スキャン」する動作が必要って事です(つまり、ピント位置を行ったり来たりさせる)。
このスキャン動作をする事で・・・コントラストの「ピーク」を探す訳です。
この「スキャンニング」動作を速くするには・・・レンズとボディ双方の高度な制御が必要になるので・・・
コンデジの様なレンズとボディ一体型のカメラの方が高速にできます。
一眼レフの様なレンズ交換型のカメラでは・・・中々高速化は難しい様です。
ご参考まで
書込番号:13523492
1点

自分で試した訳では無いので、対応案でしか無いのですが...
虎については、AFの測距点をセンター1点か9点にし、手前の柵をなるべく避けて撮影する。モーター内蔵でAFの早いレンズに替える。数で勝負する。これらが対策案になります。明るさも含め、似た状況で撮影した経験がある方で無いと適切なアドバイスは難しいと思います。これで室内等、暗い状況だと相当、難しい状況ですね。
メダカは水槽が小さく近距離での撮影なら、感度を上げて、被写界深度を上げ、マニュアルフォーカス、置きピンでメダカが来るのを待つ?
AFのスピード以外、レンズを替えても余り改善しないかと...
想像での回答ですみません。
書込番号:13523500
1点

追加コメント、すみません。
前のコメントで対応できるのはファインダーでの撮影になります。前提、満たさす、すみません。
書込番号:13523509
0点

おはようございます。家族が1番さん
>柵が2重で奥に動物がいる
>・柵があるため奥のトラにピントを合わせてもシャッターが切れない柵はレンズから
>50cmトラは1メートルくらい (トラが動くためピント追いつかない)
>・メダカの水槽でピントがずっと迷い続ける(ライブビュー時)
このような状況ですとAFで撮影するよりもMFでピントを合わせて撮影するべきだと
思います。
僕も猫さんを専門に撮影する前は動物園で動物を撮影していましたし家族が1番さんと
同じ状況がしょっちゅうでした。
書込番号:13523638
2点

昨夜の投稿から 朝起きてPC見てみたらたくさんの回答ありがとうございます
礼儀から考えると一人ずつ回答くださった皆様にお礼を書きこまなくてはならないのですが・・まとめて皆さんありがとうございました。
トラはご指摘どうり薄暗い室内をうろうろと歩き回る状態でした
娘が自分で撮りたいと言うので、メダカはライブビューでモニターを見させながらでしたので ファインダーでは背が届かず
AFが早い最新レンズなら動物の歩くぐらいなら追いつくのかと思っただけで
このレンズの相性ではないとの事でまだまだ使い続けます。
はじめての書き込みで返信や設定もよく理解できておらず。
言葉もおかしい箇所が多数あると思いますが、ありがとうございました。
書込番号:13523866
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
デジ一は初心者です。
今ならキャッシュバックのあるD7000か値段のこなれているD90かで悩んでいます。
両方とも18-105VRレンズキットを希望しています。
キャッシュバックがあっても10万円近い出費は正直つらいです。
どちらかに背中押してください。
アドバイスお願いします。
2点

祭典の日さん、こんばんは。
究極の選択ですね。
夜景や暗所を撮る割合で考えてみては如何です?
書込番号:13521426
0点

祭典の日さん 様
はじめまして。私はD90からD7000へ乗り換えました。D90は軽くて写りもよく、高感度も綺麗で結婚式や風景等、(私の主力機ペンタックスが対応難しい被写体)厳しい条件や通常撮影に大変活躍しました。
しかし買い換えた理由は、
@人肌が(ホワイトバランス)黄色によっている。?
A風景撮影で1,200万画素よりも1,700万画素が有利である。
BムービーでAFが利く。(使わないのでそんなに気にしません。)
でした。やはり、個人的には@が買い換えた一番の理由です。
ただ、敢えて旧機種を買った後で、D7000がやっぱり欲しいとなると出費がかさみますので、D7000にしてはどうですか?あるいは、D90を使い倒して2年後くらいにD7000後継機を購入するもの一つの手ですかね。
書込番号:13521492
2点

こんばんは。祭典の日さん
>今ならキャッシュバックのあるD7000か値段のこなれているD90かで悩んでいます。
難しいですよね。僕ならば値段のこなれているD90を購入してあとはレンズのお金を
かけますが。
書込番号:13521526
1点

D7000 DX18-105VRキット
http://kakaku.com/item/K0000151481/
現時点 106,000円
D90 DX18-105VRキット
http://kakaku.com/item/00490711143/
現時点 71,480円
D7000の10,000円キャッシュバックを加味しても、その差、約2万5千円ほどですね。
1600万画素、エクスピード2、防塵防滴、SDダブルスロット、ファインダー視野率約100%、
連写、AF性能などの差をどう捉えるかでしょう。
個人的には、D90でも十分な性能があるし、特にDX18-105VRキットの価格比較で見ると、
D90の方がお得な気がしますが、常に新しい物の方が有利なデジタル製品においては、
新しいD7000にしておいた方が、比較的長い目でみて、いいかもしれません。
書込番号:13521531
1点

スレ主さん、
こんばんは。
特にこだわりがないのであれば、どちらもいいカメラです。
購入予定のお店がお決まりでしたら、そちらでの価格差を見て、「こっちが買いだ!」と思われた方を買われるといいと思います。
どっち買っても損はしないと思いますよ。ただし、あまり価格差がなければ、D7000をお勧めします。
書込番号:13521544
0点

こんばんわ
これから買うのであればD7000をお勧めしますねー
AF、高感度等まったく別物ですから動体、風景とも
差は明らかですね(^^
書込番号:13521555
2点

D90+VR18-105mmLK+Micro40mmF2.8Gと
D7000+VR18-105mmLK+CBですか。勝手にD90にマイクロを追加しましたが。
こういう比較でもD7000の方が、結局不満が残らないでしょう。
私はD7000を置いて、用途次第でD90も使いますが、
やはり高感度の良いD7000の方が、イベントなどでは安心できます。
書込番号:13521796
0点

こんばんは
金額的に10万が大変なら、必然的にD90では?
価格差をどう判断するかは、他人には判断できませんからね。
と言うものの、出来るならD7000に1票。
書込番号:13521837
0点

祭典の日さん、こんばんは。
D7000とD90は確かに悩みますよね!私は悩んだ末にD7000に行きました。
D7000とD90のスペック上の違いは
・連写速度(D90は4.5コマ/秒、D7000は6コマ/秒)
・AWBの出来の良さ(EXPEED→EXPEED2への進化)
・高感度耐性の高さ
・ファインダー視野率
でしょうか。
撮る被写体によって、D7000でなければならない、もしくはD90でも十分となると思います。自分は鉄道や屋内スポーツを撮るのでD7000を選びましたが、旅行やスナップ写真であったり、屋内でよほど激しく動く被写体を撮るというようなことがなければ、スペック上はD90でも十分ではないでしょうか?
D90はかなり優秀なカメラですし、単体ではかなり高いレベルにあります。高感度だってISO800くらいまでならD7000と十分張り合えますし、とても古い機種とは思えません。
ただ、D90とD7000は使う時の感触が違うのも事実です。マグボディとプラボディは感触が若干違いますし、シャッターフィーリングもD7000の方が上位機種により近い感覚です。
じゃあ私が祭典の日さんの立場だったら…、D90のキットにしてレンズを買い足します。ボディの少しの差はレンズでカバーできるでしょうし、そのほうが撮影の幅も広がりますから!
書込番号:13521904
1点

Eghamiさん
あー休みが欲しい!!さん
万雄さん
Digic信者になりそう xさん
quiteさん
にほんねこさん
みなさん早々のご回答ありがとうございます。
まだどちらか決めかねていますが、ひとつ質問があります。
D90のボディはマグネシウム合金、防塵防滴仕様ではないのですか?
この仕様だけは知りませんでした。
書込番号:13521958
0点

camekoさん
ごめんなさい。行き違いになっちゃったようです。
私の疑問点にズバリの回答です。
D7000にかなり傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:13522003
0点

D90はプラBodyです。
私はD90からD7000への買い換えをためらった理由として、連写時のファインダー像のバタつきがあります。おそらくVRの制御方式がD300sやD90とは違うためだと思いますが、それが気になる人も中にはいると言う事です。
少数意見かも知れませんが…。
でも防塵防滴は魅力的ですね。
書込番号:13522040
0点

うさらネットさん
stardust☆☆☆さん
背中押してくださってありがとうございました。
あとは嫁をどう説得するかです。
こっちのほうが大問題ですね(笑)
書込番号:13522059
0点

両機を比べればD7000の方が良い。
そんな事は言わなくてもスレ主さんが一番わかっていますよね。
ご質問は
「両機の違いがよくわからない」ではなく、
「両機の性能と金額の差のバランスが絶妙で悩んでいる」ですから。
デジ一眼(エントリー〜中期機)からの買い替えなら迷わずD7000でしょう。
性能差が大きい方が満足感は高いですから。
コンデジからのステップアップなど、デジ一眼初購入なら、D90で十分だと思います。
D90でも、AF・ノイズ・キビキビした動作など、コンデジとは比べ物にならないほど優れています。
しかし、D90→D7000の差は、コンデジ→D90ほど劇的には変わりません。
以下は失礼を承知で。
もしもスレ主さんが、
「使う・使わないに関係なく、自分の撮影機材より他のカメラが高性能ならトニカク悔しい」
「家電製品は、既所有品の機能を使い切ってなく、使っていて不満が無くても、我慢出来ず新製品に買い替えたい」
とかの性格なら、D7000でしょう。
仕事の道具では無く、趣味のモノですから。
仕事の道具なら、目的の撮影を必要最小限の投資で行えば良いのですが、
趣味のモノなら、満足感も大切です。
書込番号:13522151
3点

一言追加。
D90よりD7000の方が、各ボタン操作に対する反応が速いです。
D90は若干もたついて反応しますからね。
書込番号:13522280
0点

きいビートさん。
アドバイスありがとうございます。
実はわたしD5100が本命、D90が対抗だったんです。
それで店頭へ行って実機を見たんですけど、D5100とD7000のフィーリングがあまりにも違いD7000が大穴的な存在になっちゃったわけです。
D90はありませんでした。
可動式液晶は必要なかったです。
安い買い物ではないのでなるべく堅牢なボディで、長く使えるものを求めていました。
実際写真のウデはヘタックソの部類ですが、勉強して生涯の趣味にするつもりです。
書込番号:13522288
1点

スレ主さま
解決済のスレへの当方の遅い回答に、ご丁寧な返事ありがとうございます。
店頭で触って気に入っちゃったら、D5100より、D7000を買うしかないね。
D90のシャッターフィーリングは、D7000よりもメカニカルな感じがします。
主観ですが、D7000の方が軽い作動感です。
人によってはD7000のシャッターフィーリングの方が、軽いからD90より安っぽく感じるカモしれません。
家電量販店の店頭在庫か、大型カメラ店の中古品で、D90のシャッターフィーリングを確かめて、
気に入った方を買うのが最善でしょう。
やっぱり趣味のモノは満足感も大事。
自分の気に入ったモノを買いましょう!
書込番号:13522902
1点

私の場合、絵作りを優先させたいと考えます。
絵作りがD7000の方が好みですね。
多分にチョロぽんさんの作品を見すぎたような気もしますが、、、
それからD7000の方が作りがしっかりしてますね。
連写の時のバッファが少しばかり心配です。
書込番号:13523012
1点

おはようございます。
コンデジからの乗り換えであれば、D90でも十分デジ一に変えた感動を
味わうことはできると思います。
ただ、評判が良い新機種D7000か価格のこなれたD90かと迷われているので
あれば、多少もう3万円ほどの出費がきつくともD7000にしたほうが後悔は
ないと思います。
Wスロット、約100%視野率、電子水準器、エクスピード2、防塵防滴など使う
人ことを良く考えた性能Upになっていますよね。 欲しい!
私はD90を2年前に購入後、サブカメラとして当時ディスコンになっていた
D40をニコンダイレクトから購入しました。それは価格コムのD40の評価や
掲示板の賑わいから、これしかない、絶対後悔しないと思い購入しました。
結果は大満足で未だこの2台体制です。 ToT
モデル落ちした機種を購入するときは、それなりの理由と覚悟が必要に
なってくるかと思います。でなければ、あの時無理しても新しいのを
買っておけば良かったなぁと思いつつカメラを構えるのと、高かったけど
良かったなぁと思いつつカメラを構えるのでは、モチベーションが
まるっきり異なってくると思います。しいては稼働率にも関わってくる?
新機種を購入してももし不満があるようであれば、それは機種によるもの
ではなく、自身の腕によるところが大きいのではないかと思いますので、
良いお写真が撮れるよう情熱を注いでくださいませ。 ^^;
書込番号:13523558
3点



初めてのデジイチでD5100とD7000で悩んだあげく、こちらのD7000を購入する事にきめましたが、レンズについてお聞きしたいのですが・・・
メインの使用目的は、室内の竣工記録写真を撮るので、広角レンズは購入予定です。
予算の関係で、D7000はレンズキットではなく、ボディーのみ購入する予定ですがやはりレンズキットのレンズは1本でも持っていた方が良いものなのでしょうか?
広角レンズは下記の2点で悩んでおります。
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED【ニコン】
・10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)【シグマ】
予算的にはシグマですが、ニコンのレンズは24mmまであるので普段使用にも有効かな?と思っておりますがいががなものでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

最初から広角レンズが使用目的として決まっているのならボディのみでいいのではないでしょうか?
要らないレンズを買う必要はないと思います。
DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5Gは所有していますが、不満は殆どなくよく出来た広角レンズだと思います。焦点距離が24mmまでありますので普段使いにもいいですね。
他社製レンズに比べると割高ですが、D7000の自動ゆがみ補正が使えますので広角特有の樽型歪曲を補正してくれます。
書込番号:13515880
1点

こんにちは。
>>予算的にはシグマですが、ニコンのレンズは24mmまであるので普段使用にも有効かな?と思っておりますがいががなものでしょうか?
自分は、一本のレンズをカメラに装着してそれだけ出掛けますので、テレ側で24oあると普段のスナップ撮影にでも使えて助かります。
>>D7000はレンズキットではなく、ボディーのみ購入する予定ですがやはりレンズキットのレンズは1本でも持っていた方が良いものなのでしょうか?
これからニコン製以外のレンズを揃えられる予定でございましたら、もし不具合があった場合、ニコンのレンズがあると、ニコンの修理センターで、ボディとレンズとの不具合の個所の切り分けが分かりやすくなるので、キットレンズを持っておかれてもいいと思います。
もしキットレンズを購入されないのでしたら、ニコンの10−24をオススメします。
書込番号:13515885
2点

momohiroさん こんにちは。
使用用途が決まっているのであれば、わざわざ必要のないレンズは購入する必要は無いと思います。
純正10-24oがあれば望遠は別として私的には普段使いも問題ないと思いますが、画角に関しては人それぞれなので通常お子様撮りなどを考えていらっしゃるのなら、価格の割に性能が良くキットではさらに割安になるレンズを持たれていても良いと思います。
価格は割高になりますが純正レンスを使用するとカメラにて自動湾曲補正が使用できるので、使用用途からすれば便利かなと思います。
書込番号:13515913
3点

予算きついならD5100にしてでもAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを推すよ。レンズから投資すべき。特に室内の竣工記録写真がjpeg撮って出しで納品なら。
書込番号:13515966
3点

momohiroさん
D7000ボディだけ買って、レンズキットとの差額分を広角レンズの予算に組み込んでDX10-24mmを買う。
めでたしめでたし。
書込番号:13515974
2点

kyonkiさん
こんにちは!
D7000の自動ゆがみ補正が使えるのは知りませんでした。
こちらの方が何かと良さそうですね。
アルカンシェルさん
こんにちは!
すぐにはキットレンズを使う予定は無さそうなので、おすすめ頂いたニコンの10−24が修理の時も良さそうですね
写歴40年さん
こんにちは!
純正レンズを使用するとカメラにて自動湾曲補正が出来るのは知りませんでした。
室内の竣工記録写真にはとても魅力的な機能です
書込番号:13515985
0点

愛茶(まなてぃ)さん
こんにちは!
さんざんD5100とD7000で悩んだのですが、1万円のキャッシュバックが使えると、D7000のボディーのみなら価格差も2万円未満なので、この先を考えるとD7000に魅力を感じました。
prayforjapanさん
こんにちは!
やはりD7000のボディー+DX10-24mmがおすすめですかねぇ
書込番号:13516016
0点

こんにちは。momohiroさん
僕もAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをお奨めしますね。
ボディはD7000でもD5100でもAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを
購入されれば色んなジャンルで活躍してくれると思いますよ。
書込番号:13516364
1点

>純正レンズを使用するとカメラにて自動湾曲補正が出来るのは知りませんでした。
室内の竣工記録写真にはとても魅力的な機能です
説明書に記載がありますね 私も知りませんでした
垂直線を出してくれる ソフトが入っていたらすげーと思いますね
そんなの出来ないかな お高いシフトレンズがいらなくなります
竣工写真は商業写真(職業です)ですのでしっかりした機材・レンズを択びましょう
書込番号:13516575
1点

こんにちは
建築写真分野でどの程度使える機能かはわかりませんが、「高層ビルを見上げて撮影したときなどに生じる、遠近感による被写体のゆがみを補正します」というアオリ効果はD7000の画像編集機能にありますのでご参考まで。
取説P.294「アオリ効果」
レタッチソフトにも似たような機能はあったように思います。
レベルや趣旨と違っていたら失礼しました。
書込番号:13521066
1点

万雄さん
こんにちは!
ありがとうございます
今日、カメラを見てきて、D5100はちょっと女性向きだなと感じて、やはりD7000にしようと思います
弟子゛タル素人さん
こんにちは!
しっかりした機材・レンズとは?
今回のD7000と純正10-24oなら、問題ありませんかね?
(あくまで記録用で写真でお金をもらう訳ではないので・・・)
ゆったりDさん
こんにちは!
アオリ効果と自動湾曲補正が使えれば、強みですね。
書込番号:13521361
0点

こんばんは、純正の10−24をD7000 で使っていますが、
とても使いやすく気に入ってます。
風景撮りには 1番持ち出しています。 みなさんの言うとおり
テレ側が24ミリまであるので、ポートレートにも使用できます。
ワイド側の歪みもそんなに気になりません。 ワイド側の 画像
添付しますので参考にしてみてください。
書込番号:13521702
3点

リンクーさん
こんばんは!
素敵な写真ですね。
ボディーもレンズも同じ条件(予定)なので、いずれは私もこの様な素晴しい写真を撮りたいです。
書込番号:13522953
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000ユーザーの皆様、こんにちは。(こんばんは。)
この頃夜景に凝っていて、良く撮るのですが撮れた画像を見るとなにやら
ゴミ(?)らしきものがみれたので拡大すると…
これはなんでしょうか?センサーの異常でしょうか?
トリミング画像も上げときますのでご意見宜しくお願いします。
ちなみに当日の昼間、ニコプラでローパスの清掃は行っています。
0点

画像、クリアな写りですね。
ごみというより、ゴーストか、大気中の水蒸気が夜の光に反射して・・・のようなパターンでしょうか。
参考になるかどうか、光のないところに光が写っています。
書込番号:13518187
1点

飛行機か何かの光線だと思うのですが…
シャッター秒時を確認すると15秒と長秒時気味になっているので、飛行機等のライトが点状ではなく線上に写っているのだと思います。
もし、撮像素子にゴミが付着しているとするならば
一面真っ青の空を、AE-Aモードで絞り値を目いっぱい絞り込んで撮影するとゴミが写り込みます。
レンズのゴミであればライブビューにして
同じように青空を被写体にして、ズームを繰り返しているとゴミが確認できるかと思います。
書込番号:13518191
1点


ゴーストですね。
画面中央からちょうど対角等距離の所に強い光源があります。
レンズ構成やコーティングによって出方や程度は違えどゴーストのまったく出ないレンズというのも聞いたことが無く、夜景のように暗いバックの中に点々と強い光源がある場合は位置によっては仕方ない場合もあるかと。
書込番号:13518208
3点

ゴーストだと思います
もしフィルターを付けているのなら、外されるとゴーストの出る確率を減らすことが出来ます
書込番号:13518217
2点

PC進化着いて行けずさん おはようございます。
綺麗な夜景ですね。ゴミはこんなに綺麗に写らないのでゴーストだと思います。
もしフィルターを使用しているのであれば外された方が良いと思いますし、この出方であれば気になるのであればレタッチしても良いのであれば、すぐ横の空を少しコピーして貼り付ければ簡単に消せると思います。
書込番号:13518466
1点

takuron.nさんに一票
ゴーストです。
書込番号:13518836
1点

夜景が綺麗ですね。
問題のゴミらしきものはゴーストだと思います。レンズと構図によっては、もっと盛大に発生する場合もあります。
幸い、バックに何も無い空の部分に出てますので、写歴40年さんの書き込まれているように、レタッチソフトのコピースタンプツールで消しちゃいましょう。
書込番号:13518914
1点

こんにちは
レンズのごみは、相当の大きさで無いと写らない。
ローパスのごみは、黒く写るので暗い部分では判りませんし色は付きません。
センサーの、異常なら夜景で無くても同じところに出ます。
夢が有るのは、UFO と思う事ですが、これは残念ながらゴーストですね。
しかし、この場合は消すのは簡単です(純正NX2で可能です)。
対策
プロテクトフィルターを外す。
フレア、ゴーストの出にくい、ナノクリタルコート採用のレンズを使う。
書込番号:13519171
1点

PC進化着いて行けずさん
こんにちは
ゴーストですね
失礼して勝手に拝借しました
コピースタンプでゴーストの周りの色をかぶせて消してしまいました
フォトショップのかんたんなバージョンでもメニューにありました
書込番号:13519224
1点

goo_choki_paaさんの指摘の通り、ゴーストですね。
強いライト(ピンク○)の対角上に現れる、典型的なゴーストです。
書込番号:13519343
2点

TV番組でも強い光源が画面に入るとゴーストが発生している場面がよく
見受けられます。アニメでもCGで人工的にゴーストを生成させているのを
見かけます。
書込番号:13519436
1点

どうもレス頂いた皆様、ありがとうございます。
個別と言う事も考えましたが内容が一緒なので纏めてレス入れさせて頂きます。
まぁ『やっぱりネ』と言う感じですね。
ゴーストでもあのような物を見てしまうとちょいとびっくりです。
消された方もいますが私自身(オリジナル)はそのままにしときます。ちょっとお気にいりかも…
何時の日か、モノホンが撮れたらと夢見て、ここでクローズさせて頂きます。
皆様、親切なご説明ありがとうございました。
ちなみにレンズ(18-55VR)にワイコン(NH-WM75)をつけて撮っていました。
これが悪(?)影響したのですね。
書込番号:13519665
0点

> ちなみにレンズ(18-55VR)にワイコン(NH-WM75)をつけて撮っていました。
> これが悪(?)影響したのですね。
納得〜。
随分特徴のあるゴーストだなぁ…なんだろう?? と考えていました。
書込番号:13522034
0点



いまはD7000にサンディスク製のCLASS10のエクストリーム8GB(30MB/S)を2枚差してます。
例えばスロット2はそのままにしておいてJPG記録用、スロット1にRAW記録用としてエクストリームプロの16GBにするとなにか問題ありますかね?
カタログや取説を見る限りでは差し込むSDは同じものにする必要はなさそうなのですが、みなさんの書き込みを見ているとトラブル回避のために同じSDカードを差し込んでいるのを多く感じます。
もし既出ならすみませんがアドバイスお願いします。
1点

違う種類のSDを差しても何も問題は、ないと思います。私は、いつも違うメーカーの物を差してますが、トラブった事は一度もあませんよ。( ^ ^ )/■
書込番号:13515850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トプコーンさん こんにちは。
私は同じカードを2枚使用していますが書き込みそのものはそれぞれに行われるので、余り気にしなくて良いと思います。
但しSDカードはメーカー推奨で確認を取れているものの使用が良いと思います。
書込番号:13515895
2点

違うメーカでも良いですが、並行書き込みなどの時には同種がよいでしょう。
私を含めて、2枚ずつ購入の方が多いのかも知れません。
書込番号:13516171
2点

こんばんは。トプコーンさん
同じメーカーのSDを2枚使わなくても違うメーカーのSDを2枚使っても
大丈夫だと思いますよ。
ただ容量は2枚とも同じ容量にしたほうが良いでしょうね。
書込番号:13516401
1点

トプコーンさん、こんにちは。
SanDisk製SDHCカードは、NIKONの推奨SDカードですし、種類が違う物でも
問題無いと思います。
私は通常、Extreme Proの16GBと8GBを使用していますが、スロット2の8GBを予備の
Extreme 8GBに差し替えて使用する場合があります。
トプコーンさんが考えられている組み合わせと全く同じでRAW+JPEG分割記録設定ですが、
これまでトラブルが発生した事はありませんよ。
また、RAW+JPEG分割記録でしたら、スロット1(RAW)側に高速タイプを使用するのは、
1ショット(RAW+JPEG)の記録時間短縮にも効果的だと思います。
但し、バックアップ記録設定の場合は、同じ画像をスロット1、スロット2に記録する
との事ですので、1ショットの記録時間は、遅い方のカードの記録時間に足を引っ張られて
しまうと思われますので、この場合は同じカードを使った方が良いと思います。
書込番号:13516460
3点

私は(1)にサンディスクの8GB,(2)に白芝の4GBを挿しています。
(どちらもクラス10)
書込番号:13516770
2点

スロット1はSanDisk SDHCカード ExtremePro SDHC UHS-1 32GBを入れてRAWで記録。
スロット2はSanDisk SDHCカード Class10 16GB を入れてJPEG記録、もしくはTranscend class6 8GBを入れて撮影していますが、今までエラーが出たり記録できないなどの問題は起きていません。
ご参考まで。
書込番号:13516786
1点

>スロット1にRAW記録用としてエクストリームプロの16GBに
トプコーンさんご自身がお書きのように、RAW用には容量が大きく、
書込み速度が速いSDカードを使われるほうが良いと考えます。
その方が多少なりとも書き込み速度が速くなり、書き込み出来る枚数も
増えるのではないでしょうか?
書込番号:13517705
1点

少し話はそれますが、RAW分割保存の場合に、スロット1にJPEGを保存したいのですが、無理ですよね。スロット1の方が、カメラで削除し易いので、せうしたいのですが。
次機種に期待します!ニコンの技術者さん!
書込番号:13518083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信を下さったみなさん、ありがとうございます。
今回の回答を見て『スロット1:エクストリームプロ16G』にしてみて、今後撮影してみます。
もし何か不具合があってそれが違うSDを差し込んでいることが原因だった場合にスロット2ににもエクストリームプロ16Gにして合わせようと思います。
これからの季節は秋の花、秋の風景が楽しめるようになっていきますね。
みなさんにとっていい撮影の秋になりますように…^^
書込番号:13519172
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
デジイチの購入を検討しています。
購入を検討しているのが、ニコンのD7000とキャノンの7D、同じくキャノンの60Dです。
現在使用しているのは、キャノンのEOSKISS Nです。使用して7年もたち、そろそろ新しいものを購入しようと考えています。ダブルズームで標準のレンズ2本(標準でついていたものです)を持っているんですが、ニコンのシャター音やボディーにもかなりひかれています。
今まで使っているレンズを無駄にしないためにキャノンを選ぶか、それともニコンに乗り換えるか。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

キヤノンとニコンじゃ操作体系が相当違いますよ。そこは、ご確認なされましたか?
書込番号:13511655
2点

カメラ2台体制やカメラの更新でしたら操作の面でもキャノン限定が楽でしょうし、
それを超える魅力を感じればニコンに乗り換える方が楽しめると思いますし、
ご予算が潤沢で撮影シーンに合わせて使い分け出来るなら両刀も良いのではないでしょうか?
使用者が重視する性能の優れているカメラ、純粋に使い心地の優れているカメラ、
ネームバリューやハッタリの効くカメラ、というように多くの視点があります。
万人向けの正解は無いと思います。
書込番号:13511704
0点

シャッタ音程度で宗旨替えはいかがでしょうか。
ニコンユーザですし、使用機種ですからD7000は推奨しておきますが、う〜ん。
メリット・デメリットを天秤にかける?
私ならキヤノンのままでいくでしょうね。
書込番号:13511706
8点

D60とD7000ならD7000かなと思いますが、7Dとなら
マウント変更するまでもないかと
書込番号:13511733
6点

ダブルズームはキャノンを購入されればそのまま使用できますが、現在のキットはレンズの焦点距離は同じですが手振れ補正が追加となっています。
レンズ資産がダブルズームだけであれば、ニコンへのマウント変更されてもたいした事は無いと思いますので、あなたの気に入ったボディを選ばれる方が良いと思います。
私はD7000使用なので是非ニコンの世界へいらしていただける事をお待ちしています。
書込番号:13511736
3点

ご存知のように、いったん、一定のメーカ(この場合キャノン)を使い出したら、
操作、アクセサリー、サポートなどなど含めて、カメラシステム代えは、結構勇気がいると思われます。
ご使用者の塩兵さんが、キャノンは、いまいちで、ニコンは、とてつもなくすばらしく、将来性もあると感じられれば、移行もよろしいかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13511742
1点

こんにちは。
>>ニコンのシャター音やボディーにもかなりひかれています。
両方とも最新の甲乙付けがたい良いカメラですので、あとは感覚的な所で、ボディやシャッター音に、「かなりひられている」と、仰られている方でいいのではないでしょうか。
それと、お持ちのレンズは安価で古く、手振れ補正は入っていませんので、あまり重要視されなくてもいいと思います。
書込番号:13511750
0点

7Dをレンズキットで購入可能であれば7D、
そうでなければD7000のレンズキットでよろしいかと。
書込番号:13511751
3点

こんばんは。塩兵さん
今まで使っていたレンズを無駄にしたくないのであればEOS 7Dあたりが
良いと思いますよ。
書込番号:13511797
2点

>使用して7年もたち
スレ主様とキヤノンの相性は良さそうです。
キヤノンで良いので良いのではないでしょうか?
私はキヤノンのフィルム一眼が駄目になったのと、レンズが高く売れたので
ニコンに替えました。
書込番号:13511800
1点

Frank.Flankerさんにしては珍しいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042767
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d60/
一生に一度くらいは、マウント変更してみてもよろしいのではないでしょうか?
魅かれる方に憑かれてしまいましょう。(ひかれるほうにひかれてしまいましょう。)
書込番号:13511833
0点

>キヤノンで良いので良いのではないでしょうか?
訂正します。
キヤノンで良いのでは?
書込番号:13511834
0点

操作体系について書かれている方がいらっしゃいますが、
Kiss系と60Dでは相当使い勝手が違います。
60Dの性能(18MPセンサー)を生かし切れるレンズ資産お持ちならキヤノンのままが良いと思いますが、そうでなければ同じ土俵で考えてよいと思います。
ちなみに私はキヤノン(kiss)→ニコン(D200)→キヤノン(5D MK2)→ニコン(D7000)とニコンにこのたび返り咲きました。
無駄な出費をしたなと思いますが、最終的にキヤノンの操作体系になじめませんでしたので授業料だと割り切っています。
書込番号:13511838
3点

まあ、操作系はちょっと使い込めばなれると思いますが…
自分のように併用してるとイラッとするときがあります(笑)
露出補正がニコンただ1社だけ逆なので(笑)
でもキヤノンにしとけばKDNをサブに使えるメリットはありますねえ
売っても二束三文にしかならないカメラなので(笑)
書込番号:13511842
1点

用途によると思いますけど、レンズに予算振ると表現の幅広がりますよ。
DNのダブルズームなら
あまりレンズ資産とは思わずに自由に考えられてはと思います。
私はまわりに機材借り貸しできる人が多いのでいろいろ触りますが
やっぱりニコンいいですよ。写真撮ってる気がします。
(私自身はkissF,X3オーナーです)
あとペンタのK-5という選択はないのでしょうか?
あれもいいですよ。触らずに選外にするにはもったいないカメラです。
書込番号:13511865
3点

お店で何回も触ってみて、気に入った機種がいいと思います。
書込番号:13511911
0点

すでにキャノンをお使いなら、キャノンを買い足す事が無駄が無いと思います。仮にレンズも買われるなら、この先フルサイズになる予定があるならそちらのレンズを買われてもいいと思います。
書込番号:13511954
1点

いろいろなご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
キスデジNの標準レンズ2本のことは考えず、もう一度お店に行ってじっくり考えてみようかなーなんて思います。
書込番号:13511962
1点

こんばんわ
D7000、7Dユーザーですがどちらも
価格を考えると素晴しいカメラです(^^
僕もどちらを選ぶにせよセンサー性能を
発揮できるレンズキットをお勧めします。
書込番号:13511973
0点

塩兵さん、こんにちは。
私だったら、と言う事で参考意見です。
D7000か7Dですよね、7Dにします。
>今まで使っているレンズを無駄にしないためにキャノンを選ぶか、
これはあんまり考えない(無視する)と思います。
(愛着あるレンズというなら、継続して使うためにメーカー選びは大きいですが、
今回のような場合(ダブルズームキット)は、今後のレンズ自体の更新も視野に入れます)
ただ、ニコンに魅力を感じておられるなら、乗り換えは良いタイミングかも知れませんね。
EOSKISS N は手元に置いておかれるのも良いのではと思います。
(あと二コンの中古品と物々交換してもらうとか...)
書込番号:13511994
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





