D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

グリップのきしみ音

2011/08/21 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:143件

皆さんこんにちわ。
先日 キャッシュバックを利用しD90からD7000に乗り換えました。
使い心地やシャッター音など満足してますが、右手のグリップ中指付近からきしみ音がします。小さな音ですがD90にはなかったので少し気になります。赤いラインの真下はダイヤルがある関係で音が出るのはわかりますが(基本的にそんなとこもたないですね)
皆さんのご意見お聞かせくださいm(__)m

書込番号:13400680

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/21 14:30(1年以上前)

右手のグリップ中指付近、
赤いラインの真下のいずれも
きしむような音はないですね。

カードを入れるふたの部分は多少きしみますが…

書込番号:13400909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/21 15:28(1年以上前)

おたんこ侍さん こんにちは。

撮影時の持ち方では特に気になるところは有りませんが、グリップの下の方を手でつまむとプラスチックのきしみ音が出ます。

私は特に気になるところは撮影モードダイヤルにロックが無く、たまに回ってしまう事以外は何もなく絶好調です。

書込番号:13401106

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/21 15:50(1年以上前)

おたんこさん>>>>
おひさしぶりです、おげんきですか?

書込番号:13401204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/21 16:32(1年以上前)

おたんこ侍さん、こんにちは。

侍だけに、手に力が入ってグリップを壊してしまった。なんて(爆)
そんなことは、ないですよね。失礼しました。

書込番号:13401345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/21 17:30(1年以上前)

おたんこ侍さん

自分のは音は無いですね。
バッテリーを外して試してみましたが変化ありません。

書込番号:13401548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 17:42(1年以上前)

撮影機能を上げた分ボディ剛性は手を抜いたのかな?
Nikonはそんな事しないと思うが・・・・

書込番号:13401603

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/21 18:15(1年以上前)

自分のD7000もキシミ音は全くしないです。
原因はラバーの浮きとか部品同士のクリアランスですかね。
キシミ音もメーカー保障の対象になるのか気になりますね。

書込番号:13401748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/21 19:15(1年以上前)

こんばんわ
試しに強く握ってみましたが音は出ませんね〜
撮影に支障がなければ気にしないほうがいいかも
ですね。

書込番号:13402013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/08/21 23:52(1年以上前)

皆さん お返事ありがとうございます。
皆さんのカメラは少しも鳴りませんか?
まぁ撮影には支障ないのでもう少し様子をみます。ひどくなったらSC行きですね( TДT)
ちなみに握力は人並みと思います(笑)

kawase302さん、こんばんは。 私もカメラも元気にやっております。書き込みはしてませんが楽しく拝見してますよ(笑)
またアドバイス等よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:13403352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/22 13:56(1年以上前)

握力が強すぎるのかも?
私のD7000もきしみません。

書込番号:13404861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/08/22 14:13(1年以上前)

いやいや!人並みですよ!50kg〜60kgかな?
でも、その部分だけおもっきり握るなんてないでしょう…
24-70 2.8G を着けて 指で引っ掻けて持つくらいですよ。

書込番号:13404902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/22 19:42(1年以上前)

私の握力は40sですが、強く握ってもきしむことはありません。
D7000のグリップは少し小さいですが、剛性に関しては比較的良い方だと感じています。
しかし握力が60s近くあれば、グリップ部分はプラスチックなので、重いレンズを付けて
強く握られたときにきしむ可能性はありますね。

書込番号:13405897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/22 20:33(1年以上前)

>いやいや!人並みですよ!50kg〜60kgかな?

 そりゃやっぱ 侍だわ(爆)

書込番号:13406132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

保管は

2011/08/20 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

本日購入しました!
どんどん外出にお供させちゃおうと思ってます。

自宅での保管ですが
みなさんはどこの防湿BOX  or 防湿庫をお使いですか?

やっぱり防湿庫?
防湿BOXじゃ心もとないですかねぇ。。。

アドバイスお願いします。

書込番号:13398405

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/20 22:58(1年以上前)

こんばんは。ウインドウショッピングさん

ご購入おめでとうございます。
僕は防湿庫に機材を保管して防湿庫に入りきらない機材はドライBOXで
保管しています。

頻繁に使う機材はドライBOXでの保管でも良いと思いますよ。

書込番号:13398466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/20 22:58(1年以上前)

 頻繁に使うのであれば、直射日光の当たらない、風通しの良い場所で問題ないと思います。

 レンズが増えてきたり、長期保管するなら、防湿庫が安心ですが、カメラは頻繁に使うのが一番だと思います。ドライBOXの場合は、湿度計を入れて、湿度管理に気をつけましょう。

 私はレンズの使用頻度に差があるので、今はドライBOXを使っていますが、当初一年余りは何も使ってませんでした。それでも問題は無かったです。なお、ドライBOXのメーカーは気にしていません。

書込番号:13398470

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/20 23:05(1年以上前)

ドライボックスはシリカゲルの入れ替えが面倒なので、
20数年前から東洋リビングの110リットル位の防湿庫を使用しています。

機材が増えて今後どうするか悩んでいるところです。
ほとんど使わない物は、ドライボックスを購入して入れるか、
防湿庫を買い増しするか、更に倍ほどのものに買い替えるか…

書込番号:13398502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/08/20 23:13(1年以上前)

万雄さん、遮光器土偶さん、okiomaさん

アドバイスありがとうございます。

わりとBOXタイプでもよさそうですね。

私は日本海側なので湿度が年中高いので、しっかりと湿度対策しないといけないのかなと思ってました。
カビとか大変みたいですし。。。
ホコリの対策にもなる?
それはどっちでも密閉されるから大丈夫か。。。

安心して保管するなら防湿庫でしょうかねぇ。

書込番号:13398539

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/08/20 23:14(1年以上前)

ウインドウショッピング さん,

ご購入おめでとうございます。

私は東洋リビングの防湿庫を使っています。
と、言いながら、防湿庫の中味はほとんど使っていないカメラとレンズが鎮座しています。
頻繁に持ち出す、 メインのD700、レンズ5本、BPなどは大型のショルダーバッグに入っています。
濡れたりすると、よく拭き取ったあとで、防湿庫に入れることもありますが、現用の機材を防湿庫に入れることはありません。
頻繁に使っている機材はカビが生えないと聞きますが、事実だと思います。
ですから、D7000とそのレンズだけなら防湿庫は不要と考えます。
滅多に使わない機材が増えたらお買いになれば良いのではないかと思います。

書込番号:13398547

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/20 23:15(1年以上前)

こんにちは

今は梅雨時でもないですし、いつも使っている機材はカビが寄ってきませんから風通しの良いところにおいておけば防湿庫やドライボックスはなくても良いでしょう

ま、家が湿気が多いとか、ものすごく気になるというのなら最初はドライボックスにしておいくという手もあります
機材が増えてきて持ち出さない機材も増えてきたらその時は防湿庫の出番ですね。
総機材+αが入る大きさの防湿庫を買えば小さめの防湿庫を買ってしまって買い直しなんてこともおきにくいかとも思います

それと湿度は約40%くらいにされれば良いでしょう、乾燥すぎもよくないですから

書込番号:13398557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/20 23:29(1年以上前)

たまにしか使わないレンズやサブカメラは東洋リビングの防湿庫で管理してますが
頻繁に使うメイン機とレンズ数本は1年365日机の上に出しっ放しです(部屋の空調は効かせてますが)

書込番号:13398627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 23:38(1年以上前)

家にあった密閉力の高いBOXに市販の乾燥材を入れて管理してます
予算と置く場所が有れば防湿庫をお勧めしますが、一番のカビ防止は『連れ出せ、使い倒せ』ですよ(笑)
デジキャパの記事に三十台以上カメラを保有する編集者の体験談が掲載されていたことがあります
彼の経験によれば防湿庫でなくとも普通のプラスチックの容器を密閉しないで風通しの良い日陰に置いておけば大丈夫だとか
逆に上から布を被せたりすると湿気がこもってアウト!

いろいろな情報がありますが、総合的に見て保管するのに安全なのは防湿庫orドライボックスかな?

書込番号:13398672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/21 00:06(1年以上前)

 ちなみに、我が家は盆地の中で、梅雨時の湿度はかなりのものですし、冬は数十メートル先が見えないくらいの霧が出ますが、それでも問題なかったです。

 ちなみに、ドライBOXは密閉してるようでも、少しずつ湿度は侵入するみたいです。もしBOXを使うなら湿度には十分気をつけてください。

書込番号:13398806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/08/21 00:48(1年以上前)

皆様、ご返答りがとうございます!

なるほど。
風通しがいいところであれば問題ないんですねぇ。
意外でした。

とりあえずBOXでいこうかな。

連れ出せ、使い倒せ、ですね!

楽しくガンガン使ってあげようと思います。
そしてうまくなりたい。。。

書込番号:13398978

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/21 08:48(1年以上前)

机の上やテーブルの上に置いて、毎日いじていれば大丈夫ですよ(笑)

防湿庫はレンズが片手で数え切れなくなったら考えましょう。

書込番号:13399653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/21 10:57(1年以上前)

4年前の80リットルクラスを購入しましたが、最初から一部機種がはみだして、
昔から使っているオーディオ用ローボードに入れています。
ガラス戸をしょっちゅう開け閉めしますし、月1回は出してシャッターを切ったりしています。

書込番号:13400075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/22 12:35(1年以上前)

ドライBOXの場合はこまめな湿度チェックが欠かせません。
除湿剤の入れ替えなどをこまめにできるかどうかがポイントになります。

自分は結構ずぼらで仕事が忙しい時期などは結構ほったらかしになりそうなので除湿庫と使っています。80リットルの東洋リビングを2台。
ディスプレイとしても使えますので検討されてもいいかと思います

書込番号:13404620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/08/22 14:44(1年以上前)

もう解決澄みですが・・・
最近、防湿庫を購入しました。
夏の湿度が高くなる前にドライBOX2個購入したんですが、正直、ドライBOXは数回の開け閉めで除湿剤はアウトになっちゃいますよ。
どこぞのメーカの「カビ防止除湿剤」は「開け閉めにもよりますが数ヶ月持ちます。」とありましたが、うそっぱちです。夏場は外気と同じ温度・湿度の保温ボックスに入れているようなものです。
だんだん、BOXを開けるのがいやになりカメラを触る機会が減ります。
本末転倒だと思って、すぐに防湿庫に買い換えました。
いやー、いいですよ。
好きなときに触って、あとは放っておけば適正管理!
安心感がちがいます。

書込番号:13404961

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/22 15:07(1年以上前)

こんにちは

昔、安さに引かれてドライボックスを使っことがありますが、正直 途中で嫌になりました。
理由は ほうしゃせんかんりんさん と全く同じ。今では使ってませんし、人にはお勧めしません。

多少高くても防湿庫を購入した方が良いです。 今はトーリハンのH-110-Dを使用してます。

ただし毎日の様に使うものは防湿庫には入れてません。

書込番号:13405015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼初心者です

2011/08/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:35件

タイトル通り、一眼デジは所有したことのない初心者です。
雑誌や口コミなどいろいろ評判を見てD7000の購入を検討していますが、
知人からは「初心者には手に余る」などという声も聞こえてきます。
皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿しました。

検討の動機は妻の妊娠で、生まれてくる子供を思ったように撮るために
今から一眼カメラの勉強を始めようという理由です。
現在はRICOHのコンデジ(R8)を使っており、散歩やツーリングで重宝していますが、
コンデジゆえに「もっとこんな写真が撮りたい」というときには物足りません。

EOS60D、PENTAX K-5も視野に入れて検討中です。
皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
長文ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:13365024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/12 12:28(1年以上前)

室内撮り・ノーフラッシュですと、定番35mmF1.8Gが追加で欲しいですね。
赤ん坊の手だけに寄りたくなったら、もうすぐ発売のマイクロ40mmF2.8Gも欲しいですね。

月末までCB期間ですから、どうぞ。(初心者にも最適です。)

書込番号:13365038

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/12 12:37(1年以上前)

こんにちは

値段の高い中級機以上のカメラで困るのは大きく、重たいことだけでしょう
撮影に関してはむしろエントリー機よりも楽に簡単に撮影できます
先ず操作性がよくなる、ファインダーが見やすい、なんたってAF性能が良く動体への追従性が良くなる、連写速度も速い

「初心者には手に余る」は、自称ハイアマチュアの驕りかも
カメラってそんなに簡単じゃないんだぞって
初心者はエントリー機からはじめなさいって...

どこのメーカーにされても室内用に35mmF1.8とか35mmF2とかのレンズを購入されるのが良いと思います

書込番号:13365070

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/08/12 12:43(1年以上前)

anonymous dogさん、おめでとうございます。

ダイヤルをオートにすれば、簡単に撮影できますから手に余ることなんてありません。

可愛いお子様のためにも、ここは奮発して良いカメラを選んで下さいませ。長く使えますからね^^v

書込番号:13365092

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 12:56(1年以上前)

こんにちは
>「初心者には手に余る」それはこのカメラの全ての機能をマスターしようとすればのことでしょう。
オートかダイヤルPでじゃんじゃん撮ってください。
これはファインダーも明るく、何よりもシャッター音にしびれます(しかも大勢の中では静音にする事も出来ます)。

書込番号:13365141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/12 12:58(1年以上前)

いつものワンパターンレスになりますけど・・・^_^;

電子レンジでチン!・・・
食材放り込んで、ダイヤルとボタンをソコとココに合わせて、スタートボタンをポンと押せばチン!と料理が出来上がる機能は・・・
D3100やK-rの様な入門機と言われるカメラの方が、優れています♪
さらに・・・コンデジの方がメニューやレパートリーも豊富で・・・自動でやってくれる機能はコンデジの方が頭が良いです^_^;。。。

一方・・・D7000や60D、K-5の様な中級機と呼ばれるカメラになってくると・・・この電子レンジでチン!の機能は退化してきます。
その代わり、自分でこだわりの食材を用意して、仕込から調理までやれるのであれば・・・
切れ味鋭い包丁や、色々なサイズの鍋やフライパンが用意され、火力の強いバーナーとオーブンが用意された、システムキッチンの様な使い勝手が良くなってきます。
つまり、調理法やレシピに精通するほど・・・中級機や上級機と言ったカメラの方が使い勝手が良くなっていく傾向です。

電子レンジでチン!で出来るメニューとレパートリーで満足できるなら・・・入門機を買った方が良いでしょう♪
ダイヤルとボタンを設定して・・・シャッターボタン押すだけで誰もが綺麗な写真が写る機能は入門機やコンデジの方が優れています。

本格的なフレンチや中華料理ににもチャレンジするなら・・・中級機以上を最初から買った方が満足度は高いと思います。

初心者だから・・・安い入門機や中古を買ってお勉強と言う考え方には・・・反対です。
カメラや写真に対する「情熱」と・・・一眼レフシステムを構築する「財力」が有るなら・・・
初心者さんが、D3Sや1D Mk4の様なプロが使うような機種から始めても・・・なんら問題が無いと思います♪

まあ・・・騙されたと思って(笑
D7000&VR18-105mmキットと・・・35mmF1.8Gと言う単焦点レンズを思い切って買ってください♪
お子様が誕生する頃には・・・思ったような写真が撮れるようになってると思いますよ♪

書込番号:13365147

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2011/08/12 13:45(1年以上前)

皆さん短い時間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
今ひとつ踏ん切りが付かずにいましたが購入に踏み出せそうです。

うさらネットさん
SIGMA 30mm F1.4を同時に買おうかと思っていたところです。
いろいろな情報を見て頭でっかちになっているかもしれません。
35mmF1.8Gも検討してみます。
CBキャンペーンは魅力的。買うなら今月中ですね。

Frank.Flankerさん
重い・大きいは問題ありません。
チョイ撮りにはコンデジ・ポラ・トイカメなどを使い分けようと思っているので
むしろ一眼にはどっしりした存在感があるのは歓迎です。
エントリー機の引き算的な使いづらさはカメラも一緒なんですね。
他の趣味と照らし合わせて納得しました。

童 友紀さん
なるほど、オートで撮って物足りなくなったら少しずつ勉強すればいいんですね。
何事も早く身につけたいせっかちな性分を見直します(笑)。
長く使えるというのは自分にとって大きな魅力です。

里いもさん
シャッター音にしびれますか!これはポイント高いですね。
男子は幾つになっても精巧な機械が発する音にヨワイですよね。
自分はその典型的な一人です(笑)。
あとでショップに行って確かめてきます。

#4001さん
分かりやすく納得できるアドバイスに感謝です。
冷凍食品にはもう飽きましたので自分で料理してみようと思います(笑)。
財力は別として、カメラをちゃんとした趣味にしたいという熱意は
前々から持っていましたのでいい機会かもしれません。

皆さんに背中を押していただいたので、あとでショップに行ってみます!
レンズのことなど引き続きご指導ください。

書込番号:13365278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 13:46(1年以上前)

先月、このレンズキットを購入したばかりの初心者です。二人目の子どもが生まれたのが動機ですが、コンデジの写真ばかりの上の子に申し訳ないぐらいの写真が撮れます。赤ちゃんのほっぺの柔らかな肌の感じとか、コンデジでは絶対表現できない写真が一生残ります。今すぐ購入をお勧めします。皆さんのアドバイス通り、私も35mmを追加購入しようと思います。

書込番号:13365279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 13:56(1年以上前)

レンズは18-105レンズキットがお買い得です、当方も常用しています。
 
その後に暗い所をストロボなしで撮れる35mm F1.8Gなど考えればいいでしょう。
これは一緒に買っても後から買っても同じでしょう(価格的に)。

書込番号:13365303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/12 15:18(1年以上前)

やる気さえあれば、中級機にほうが、耐久性もあり永く使えますのでD7000でいいと思います。
がんばって、マスターしてください。

書込番号:13365493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2011/08/12 17:30(1年以上前)

1眼とはいえデジカメですから、昔のフィルム時代とは雲泥の差があります。
まずいくら枚数を撮影してもフィルムがないから費用がかからない。どんなに失敗しても削除すればOK!メモリーがある限りバシバシ撮影して、気に入った作品だけ保存できる。
フィルムだとせいぜい400だったISO感度が6400まで格段に向上し多少の暗い場所でもストロボ無しで撮影可能。良い時代になったものだと感心しています。デジタル1眼時代を謳歌してください。
その代わり高スペックのPCが必要ですが…

書込番号:13365827

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 17:43(1年以上前)

スレ主さんは、初めてのお子さんが生まれる年代なので、余り昔の事書いても分からないかも。

書込番号:13365855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/12 18:23(1年以上前)

anonymous dogさん初めまして。
D7000にもシーンモードもありますから初心者で撮れないということはありませんよ。
安心して使い始めていって、少しずつ勉強していけばいいのではないでしょうか。
かくいう私も初心者ですし(笑)

書込番号:13365955

ナイスクチコミ!3


光画家さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 18:29(1年以上前)

こんにちは。

D7000の選択、私自身は良いと思っています。

皆さん色々な意見があり、判断に迷うところですが、初心者向きのカメラであるかどうかは、シーンモード(かんたん撮影ゾーン)があるか無いかと思います。よって、このカメラ決して"初心者に手に余る”などということはないでしょう。

D7000であれば初心者を脱しても、まだまだ答えてくれる(楽しめる)カメラだと思います。

だらだらウンチクたれてもしょうがないので、このへんにしますが、完璧なカメラが無いのと同様このカメラにも欠点がありますが(人によって感じるポイントが違う)、十二分に期待にそうと思います。

それと、みなさん35mm F1.8Gをお勧めしていますが、このレンズホントお勧めです。私も今回のCBでD7000を購入したのですが、実はD7000に付けられるレンズはこれしか持ってなかったりします。

まあ、肩の力を抜いて気楽に楽しんでください。

書込番号:13365967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2011/08/12 18:37(1年以上前)

引き続きレスをいただいた皆さん、大変感謝しています。
つい先ほど近くのLABIで実機を見てきました。
気持ちを落ち着けるために(笑)一度帰ってきましたが、
価格もポイント&下取りでここに近い金額を提示されたので、
多分あとで買いに行ってしまうと思います。

BICも行きましたがどちらも在庫がほとんど無いようです(@都内)。
他候補に挙げていたEOS60Dはどちらの店にもありませんでした。
震災の影響らしいですが、メーカーのお盆休みも重なって、
次回入荷は9月とのことでした。
この勢いで買ってしまったらまた報告させていただきます。

しかくんXOさん
大きく背中を押していただきました(笑)。
ありがとうございました。

じじかめさん
実機は思っていたよりしっかりした印象でしたので良かったです。
カメラに限らず長く使いたい性格なので耐久性か高いのはうれしいです。
購入したらツーリングにも持ち出そうと思っています。

コーチャン.comさん
フイルムのカメラはそれにしかない魅力がありますが、
デジタル時代になってカメラの楽しみ方も変わりましたよね。
自分にとって初めてのデジイチなのでワクワクしています。

里いもさん
結婚か遅かったのでけっこう年寄りです(笑)。
実年齢は秘密ですが。。。

カップめんx68kさん
実機をしばらく触ってみましたが使いやすそうな印象を受けました。
質感はK5に一歩譲るところですが拡張性も考慮してD7000にしようと思います。
がんばって勉強します。

光画家さん
9割方心が決まっていましたが、レスをいただき9.9割になりました(笑)。
この勢いで販売店に行ってきます。


明日から短い夏休みをとるので購入したらいじり倒そうと思います。
あらためて皆さんありがとうございます。

書込番号:13365991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/12 19:22(1年以上前)

まあ、今のエントリー機は機能に関しては中級機ともそれほど変わりませんねえ

フィルム時代だと露骨に差別化されていて、オートしか使えないエントリー機とかありましたが(笑)
一番の差は1ダイアルであること
2ダイアルである中級機とは操作のスピードが変わってきます
なので速写性では中級機が強いです

まあ、結局被写体しだいでエントリー機では問題が出るだけなので

僕みたいにモデルさん使ったファッション写真がほとんどの場合、エントリー機でもあまり困ることはないですねええ
まあ今はフルサイズなのでメインは中級機使うしかないけども(笑)
サブはエントリー機しか使わないです♪
(*´ω`)

軽さが武器になる撮影もあるので、エントリー機こそベストな事もありますよ

まあ長く続けるならエントリー機から入って中級機を買ってエントリー機をサブにしたり
中級機から買って、エントリー機をサブに買い増ししたりもよくある話

自分の使い方ならエントリー機から入るほうが無駄は少ないかなあ

書込番号:13366115

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/12 19:43(1年以上前)

>一番の差は1ダイアルであること
>2ダイアルである中級機とは操作のスピードが変わってきます

こちらのご意見に一票。ダイヤル・ボタンの多い機種ほど、結果的に簡単に操作できます。

書込番号:13366204

ナイスクチコミ!1


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/12 20:10(1年以上前)

私も一眼初心者でD7000を購入しました。
迷ったら、シーンモードもあるし、オートにすれば大きく外れはしないですよ。
初心者からも受け入れてくれる、懐の広い機種だと思います。

書込番号:13366277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/12 23:55(1年以上前)

私はこの機種を所有していませんが、雑誌や共有サイトで確認するWB(色を補正する機能)の優秀さにはビックリです
手軽さと軽さを求めなければ画質とWBの性能でエントリー機より優っているかと

書込番号:13367233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 07:48(1年以上前)

知人からは「初心者には手に余る」、それは狼少年的な意見です。
機能的に劣等感のある下位機種を買うより、予算があるなら上位機種を始めから買った方が
後悔しないです。
スペックだけでは無いという書き込みみますが、ある程度は必要です。

書込番号:13367920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/08/13 09:46(1年以上前)

モードダイヤルをPか緑色のAUTOにあわせて撮ります。

それで使っている限りは、入門機も中級機も変わりはありません。

Dレンジに入れて、普通に走る限り、カローラもBMWも同じです。
近所のコンビニに買い物に行けます。
普通に。

マニアックなことをやろうと思ったときに、対応出来るかどうかの差だと思います。

書込番号:13368249

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 coram.deoさん
クチコミ投稿数:32件

情熱大陸で 生物フォトジャーナリストの藤原幸一さんが出ていて使っているかめらがD700かと思ったらD7000でした。D7000を持ってる者として少しうれしくなりました。
ミーハーです。ごめんなさい。 

質問なんですが、藤原さんは雨の中、気にせずシャッターを切っていましたが、そのあとのお手入れってどんな事すればいいんですか、ただ、外観をふけばいいだけなんでしょうか?

防塵防滴って、どんぐらい信じてよい物なんでしょうか?

極力濡れないようにしていますが、もし濡れた場合にしといた方が良い、お手入れ方法があったら教えてください。

書込番号:13376073

ナイスクチコミ!7


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/15 11:30(1年以上前)

おはようございます。coram.deoさん

僕の場合、雨に濡れれば乾いたタオルで乾拭きして自然乾燥で十分に乾いてから
防湿庫に収納しています。

書込番号:13376100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/15 11:36(1年以上前)

万雄さんの書き込みにプラスするとすれば、
タオルで拭いた後、バッテリとメディアを取り出し、
バッテリのフタとメディア収納部のフタの周囲を良くふき取ります。
マウント部も同様に。
マウント以外は、フタを開けたまま乾燥するほうが良いと思います。

書込番号:13376121

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/15 11:40(1年以上前)

水滴はすぐ拭き取る。帰ってきたらすぐ乾燥させる。

ぬらさないことが第一原則でしょう。

プロの場合、カメラよりも写真が大事なんだろうとは思いますが、それでも、
撮影旅行中に撮影ができなくなっては困るので、濡れても全く構わずに
撮影するというのはちょっと考えにくいですね。

>”藤原さんは雨の中、気にせずシャッターを切っていましたが” 

これって、コマーシャルかなんかですか? 一緒に撮影旅行に行った時に誰かが
見たということですか? コマーシャル用の特別な情景なのかもしれませんね。

書込番号:13376138

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2011/08/15 11:42(1年以上前)

こんにちは。

吸収出来る水分は、出来るだけ吸収。
ブロアーで細かい水滴も出して、防湿庫で保管。

それよりも、内部結露の方が怖いですからね。

書込番号:13376140

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/15 11:52(1年以上前)

こんにちは
プロは、カメラの事も有りますが、仕事優先ですからね。
ボデイは、防塵防滴ですが、レンズも防塵防滴を選ぶようにし、タオルを掛ける、シャワーキャップを
使うとか濡れないようにされた方が良いです。
ニコンは、防塵防滴の仕様に付いて公表していませんので、それなりのものと思われた方が良いです。
濡れた場合は、タオルで拭き自然乾燥で良いと思います。

ニコンは、こんなものも販売しています。
レインジャケットプロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do
ハンデイタイプ
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807152.do

書込番号:13376170

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/15 11:52(1年以上前)

防塵防滴仕様なんてメーカーが、シーリング等の処置を施して勝手に言ってるだけで保証は有りませんよ(オリのE-5は一年の保証有り)。つまりは、自己責任。

シーリングにしても経年劣化しますし使用状況・保管状況から何時までもつかは誰にも判らない。

小生の場合は、メーカーの言う事を信用していないと言った方が早いかも知れません。

ただ、豪雨の中で使用した事は、何回かあります(防塵防滴仕様で無いカメラとレンズ)
使用後は、兎に角ティシュで水分を吸い取る事を心掛けました。シャッター周りやダイヤル周り、マウント部等。
レンズは、繰り出と元に戻すを何回も行いながら水分を吸い取る。

後は、室内自然乾燥させて終わりです。
上記機種は、未だに使用中ですから壊れてはいません。

書込番号:13376172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/15 11:58(1年以上前)

こんにちわ
雨の日に滝を撮りに行ったりしますが
気が付くとシャッターボタンが水没して
ます(^^;
メンテは皆さんと同様ですがレンズが
防滴ではないので注意が必要ですね。
今のところ故障知らずで頼もしいです。

書込番号:13376190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/15 12:17(1年以上前)

coram.deoさん こんにちは。

有名なプロの方はメーカーからお金をもらってカメラを使用していますから、壊れても全然問題ないしテレビ番組なのでそう言う使い方をすると思います。

昔の露出計しか電装品の無かった頃のフィルムカメラは豪雨の中でも問題なく撮影できましたが、今のカメラは電子精密機器で防塵防滴などは信じない方が良いと思います。

防水なら解りますが防滴はメーカーではっきりどの程度という物を出しているわけではないので、ぬれたら即座にタオルなどで拭きレンズの取り付け部などからでも中に水が入ってショートなどになるとすべて終わりとなる可能性もあります。

私の場合は子供達のサッカーがメインですが傘差し撮影しひどい時はタオル持参でその都度拭き取り、試合の合間に車に戻りエアコンをかけカメラの湿気を取り又撮影をします。

びしょ濡れの場合電池を抜き完全に乾かすまでは電池を入れないなどすれば、救える場合もあると思います。防水でない携帯電話やパソコンに水をかけた場合前記の方法で救えた場合もあります。一番はカメラではなくPCだと思い適正な対策をされる方が良いと思います。

書込番号:13376248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/15 13:34(1年以上前)

こんにちわ
自分も見ました、ガラパゴスでの自分達で植林した場所に
真夜中ゾウガメが来たシーンでしたね
あのくらいのシトシト雨程度なら短時間であれば大丈夫だと思いますよ
それにあの後布でふき取ってましたね

それよりフラッシュ焚かないでヘッ電だけで最高感度に上げてとナレーションが
言っていた写真が凄く良かったです。

書込番号:13376472

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/15 13:45(1年以上前)

濡らさないのが一番かと。

スーパーのレジ袋を常に用意しておき、底にレンズ口径大の穴を開けておきます。
雨が降り出したときは、それをすっぽりとカメラに被せるとかなり防げます。

書込番号:13376518

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/15 13:55(1年以上前)

私もD7000を使ってますが、小雨が降ってくれば、タオル地のハンカチを上に乗せますし
本降りになれば、撮影を中止します。防滴といっても安全第一だと思います。
雨に濡れた花等は、雨が止んだ後が最適ですし・・・

書込番号:13376550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/15 15:29(1年以上前)

>有名なプロの方はメーカーからお金をもらってカメラを使用していますから、
>壊れても全然問題ないし

いや、だから撮影中に壊れたら困るでしょ? ってことですよ。
孤島なんかの撮影だと、大ピンチ。
アマチュアなら、”旅行中にカメラ壊れて撮影できなかった。残念・・”
で終わりでしょうが・・・

何台か持っていくにしても、たいていお気に入りは一台だからね。
道具を大事にしないプロって、滅多にいない。

きちんとビニールにくるんだりして防水態勢を取っている間に、
シャッターチャンスを逃す可能性があれば、えいやっていうのは
あるだろうと思う。

書込番号:13376823

ナイスクチコミ!2


tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 15:35(1年以上前)

こんなにユーザーから心配してもらえるニコンの「防滴」ってなんなんですか?

あてにならないなら「防塵防滴」なんて謳わなきゃいいのに。

書込番号:13376845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/15 15:53(1年以上前)

あてにならないのはキヤノンも同じ。

1Ds(防塵、防水仕様)を雪の上に置いたら、下の電池ボックスが
水びたしになって、そのカメラはパー。一時かなり話題になった。

携帯電話やパソコンもそうだけど、電気製品なので水濡れには
大変弱く、ショートする可能性があるから、濡れた時点で使え
なくなってしまうし、さびてしまうと修理もできない。まだ、
ぶつけてゆがんだほうが修理できるだけマシ。

メーカーが保証できるのは、小雨が突然降ってきて、短時間
かかってしまった、というくらいだと思う。

パナソニックのパソコンは、電気の基盤を防水化してあって、水濡れ
でも大丈夫とか聞いたことがある。そこまで対策してあるカメラ
を聞いたことがない。

書込番号:13376908

ナイスクチコミ!9


スレ主 coram.deoさん
クチコミ投稿数:32件

2011/08/15 17:13(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。デジタル系さん、昨日、情熱大陸って密着取材型ドキュメンタリー番組で藤原幸一という人の密着ドキュメンタリーをやっていたんですよ。
で、最後のほうで、ガラパゴス諸島のゾウガメを夜中に必死で撮ってるんですけど、撮ってる最中から雨が降ってきたんですけど、一心不乱に撮ってるんで心配になっちゃって。
使ってるカメラはD7000でした。
D7000ってあんなに濡れても平気なのかなと疑問に思ったのと、プロ達は、濡れたらどんな手入れをしてるんだろうと思ったのです。


でもやっぱりNikonの援助を受けてるみたいですね。きっと壊れたらタダで新しいの貰えるんだと思います。 

ちなみにこの人です。↓

http://npsjapan.nikon-image.com/magazine/ultimate/10/index.htm

書込番号:13377189

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/08/15 17:20(1年以上前)

こんなデモしてくれると安心できるのにねー^^
http://www.youtube.com/watch?v=b_-RAzBjakk

書込番号:13377212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/15 17:24(1年以上前)

これはすごいですね。

キヤノンもニコンもこんなことはできないでしょう。

書込番号:13377221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/15 17:27(1年以上前)

ニコンの人がそばに控えていて、壊れたらすぐ新しいのを出してくれる、
というくらいだといいですね。ありえない話じゃない。有名になって
宣伝効果があるとニコンが考えれば、そこまでやるでしょう。

だけど、ペンタックスも自信があるなら、広告として使えばいいのに・・・

書込番号:13377232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/15 17:34(1年以上前)

最近のnikon機の防塵防滴はかなり優秀ですよ。
私はD3SやD300Sを使ってします。Jリーグのサッカーの試合などはドシャ降りでも行われ、前後半で最低一時間半は雨の中での撮影になり、レインカバーを付けていても濡れた状態は続きますが、しっかりと後で手入れすれば故障はしません。先日、滝を撮影に出かけ風が強かったので飛沫が掛り全身ずぶぬれ状態で30分以上撮影しましたが、全く問題ありませんでした。カバーは何も掛けていませんでした。レンズに着く水滴を、セーム皮で一生懸命拭っていましたが、ボディは濡れっぱなしでした。
過信は禁物ですが、濡れることに躊躇してシャッターチャンスを逃したくはないですからね。

書込番号:13377260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/15 17:39(1年以上前)

便秘さんの紹介されたYouTubeの動画をもう一度見て思ったのですが、

この動画は水をカメラにかけているだけで、その後、撮影がまともに
できているかどうかについては全く言ってませんよ。

せめて、水をかけた後、すぐ撮影してくれると、少しは信頼性が
増すと思うのですが・・・

Pentaxの広告でもここまでできるとは言ってない。

書込番号:13377279

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:16件

D60がカルピスまみれになりこわれ、買い換えたいのですが。

結局D7000とD5100のどっちがいいのでしょうか。


子供や風景メインで、記憶に残るきれいな写真を撮りたいのですが。

書込番号:13392782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/19 16:44(1年以上前)

もしまだ家電量販店やカメラ店に行って実機を触られてないのでしたら触ってきた方がいいですよ。D7000は重いですから。

書込番号:13392788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/19 16:46(1年以上前)

まゆまゆ0201さん初めまして。

お子様の年齢にもよりますが、基本動き回ると思うので、動体追随能力の高いD7000
でしょうね。ただし、重いですよ(笑)。

実際お店で手にとって確かめるのがよいと思います。

書込番号:13392796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/19 16:50(1年以上前)

センサーは同じみたいですね。両方とも第一級。

がっしりして重いほうがいいか、多少華奢でも軽いほうがいいかって
いうところでしょう。華奢とはいっても、実際壊れやすいわけじゃな
いし、落とせば両方とも壊れます。重いほうがブレにくいということ
もあるので、あとは趣味の問題でしょう。

書込番号:13392807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/19 16:58(1年以上前)

と、先ほどは書いてしまいましたが、お子様がそれほど動き回らないのであれば、
バリアングルのD5100もいいかも、と思えてきました、スミマセン。

それよりも大事なのはレンズかもしれません。

書込番号:13392833

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/19 16:58(1年以上前)

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000151480
重いといっても180gですから、倍もありませんね、重いには重要なポイントがあります。
まずD7000のファインダーには高価なペンタプリズムが使われており、そのため大きく(倍率)明るい。
次にD5100はプラスチックボデーですが、D7000は金属マグネシュームボデーです。

書込番号:13392835

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 17:00(1年以上前)

こんにちは

ボディのスペックを比較すると、クラスが上のD7000が優っています

特にD7000が優っているのはAF関係と連写性能ですから、お子さんの激しい動きについて行きやすいのはD7000ですね
D5100はバリアングル液晶がグーです
大きさ、重たさが気にならなければD7000にされるのがいいと思いますが、最終的には実際にさわってみて質感、操作感、持ちやすさ、シャッター音などを確認してみて最終決断をなされるとベストな選択ができると思います

書込番号:13392839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/19 17:14(1年以上前)

まゆまゆ0201さん こんにちは

 D7000は、カメラボディーの各接合部には効果的なシーリングを施し、
 高い防滴・防塵性能を確保していますという事ですので、カルピスが
 掛かっても、壊れない可能が高いと思いますので、D7000をお勧め
 したいです〜!

書込番号:13392869

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/19 17:25(1年以上前)

所有欲を満たしてくれるのはD7000でしょうね

書込番号:13392902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/19 17:28(1年以上前)

まゆまゆ0201さん こんにちは。

重さと価格が問題ないのであればD7000をお薦めします。

D5100は入門機D7000は中級機ファインダーの見え方始め、バリアングルと絵作り以外は入門機には出来ない事が出来る中級機が良いと思います。

書込番号:13392915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/19 17:30(1年以上前)

同センサーのようですから
軽さ、バリアンならD5100ですね。
でもこの板に書き込みということは・・・

書込番号:13392920

ナイスクチコミ!3


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/19 17:30(1年以上前)

今まで使用なさっていたD60で不満が無ければD5100でも十分だと思いますが、
みなさまご指摘のようにD7000はAFポイントの多さと連写性能が分かりやすい性能差だと思います。
D5100は所有していないので確実な事は言えませんが、子供目線で撮影する場合、バリアングル液晶は良いなと思うことがあります。後は極端なローポジションの撮影ですかね。
D7000でも撮影出来ない事はないですが、旅行でローアングル撮影したい場合地面に寝そべらなければならない為、少々恥ずかしい時もあります。
スレ主様はD7000の掲示板に投稿されているようなので、気持ちは既にD7000に傾いているのかもしれないですが、D7000でも撮影メニューが豊富なのでD60と同じ使い方も出来ますよ。
ファインダーも見やすいですし、使いこなせれば面白い機種だと思います。
あとは予算とカメラの大きさ、重さだけですかね。

書込番号:13392922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/19 17:38(1年以上前)

D60は残念でしたね。
D7000も防塵・防滴ですが、カルピスには負けると思います。
D5100は、防滴ではありませんので、もっと弱いはずですから、高い方を買って
大切に使うのがいいと思います。

書込番号:13392952

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/19 17:45(1年以上前)

カメラへカルピスかけるのは止めておきましょう、防滴でも小雨程度と考えましょう。

それより、D7000は9月12日まで10.000円のキャッシュバックがついています。

書込番号:13392974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/19 17:54(1年以上前)

みなさん素早いお返事で大変うれしいです。

でもカルピスは好き好んでかけてるわけではありませんので・・・・。子供が・・・・・、あーし

て、こーして、と説明はさておいて。

まだまだ素人でお伺いしたいのですが・・・

D60のレンズはD5100やD7000にあわせても使えるのですよね?

もちろんいいレンズにあわせるにこしたことはないのでしょうが。もったいないので。





書込番号:13392996

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/19 18:20(1年以上前)

レンズは勿論どちらにも大丈夫です。

書込番号:13393080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/19 18:22(1年以上前)

まゆまゆ0201さん こんにちは

撮影スタイルによると思います。

ローアングルなど、色々な角度から撮影したり、マクロ撮影を良くされるというのであれば
バリアングル液晶のD51OOがいいかもしれません。
子供や風景メインで、AUtoやPモードをよく使われるのであれば、
D51OOでも十分かもしれません。

しかし、Mモードがメインで、MFをよく使うのであれば
ファインダーが見やすく、コマンドダイヤルの多いD7000がいいと思います。
ましてや、ランダムに動く動体を撮影するならばなおさらでしょう。
(子供がそれ程激しく動くということであれば)

カラダにピース。CALPIS でも、 カメラにとっては有害無益ですからね…。

書込番号:13393086

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/19 19:14(1年以上前)

またカルピスまみれになることを考えると、安いほうで。。。
次はトマトジュースかも知れませんね。

書込番号:13393263

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/08/19 19:33(1年以上前)

おそらく、D5100 の操作性は D7000 や D3100 に及ばないと思います。
バリアングル液晶と言っても D5100 は横開き式でレンズやファインダーの上下に液晶が来ませんので、
縦開き式バリアングルの D5000 ほど横位置撮影で使い易いかどうか大いに疑問です。
また横開き式にしたために、液晶の左にボタンが無くなって操作が右手に集中してしまいます。

2万円(D7000キャッシュバック込み)と 220g を多く許容できるなら D7000 が良いと思います。
今回の最大予算が D7000 の価格程度で、バリアングル液晶が必須ではなく、単焦点レンズや広角レンズをお持ちでなければ、
D3100 と新レンズを追加するのも良いと思います。

どのカメラを使っても、よほど明るい照明が付いているお宅を除いて、室内で激しく動きまくっている子供を、
被写体ぶれもピンボケもせずに撮るのは難しいと思います。

書込番号:13393335

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 PhotoColors 

2011/08/19 19:54(1年以上前)

AUTOモードやSCENEモード中心の撮影だったら、どちらでも変わりません。

P, A, S, Mモードで綺麗に撮影する場合、露出全般の知識と経験が必要で、AUTOやSCENEモードで撮った方が、綺麗な写真が撮れる方のほうが多いのではと思いますw。


D5100とD7000の違いの重要な部分は、カメラの重量と内臓メモリー量です。D7000の方が、内臓メモリーが多いので、AFの測距点の数も多いですし、連射枚数も多くなります。また、設定項目も多くなります。ただ、D5100より強化された部分のほとんどが動体の撮影に関してのものであり、動体をそれほど撮らないのなら、D7000の必要性はありません。D5100でも子供の運動会だったら、普通に綺麗に撮れます。カワセミのダイブとか、F1撮影とかだとより上級のカメラが必要になります。


重さに関しては、中級クラスは680g前後になるように開発しています。これは、カメラ本体の重心とレンズの重心の中点に全体の重心が来るためで、中級クラスは、より重いレンズを搭載することを前提に設計するからです。


D5100は、本当に軽量で小型です。Kiss X5と重量は変わりませんが、より軽量に感じます。動体中心の撮影スタイルや、設定の細かい部分まで詰めて作品を作成するとかいう目的がある場合は話は別ですが、いろんなところに持ち出してシャッターを切るならD5100がお薦めです。

書込番号:13393411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/19 20:08(1年以上前)

D60用のレンズはD7000でもD5100でも使えますが、カルピスを飲んでいない場合です。
もし、レンズもカルピスを飲んだのなら、サービスセンターでチェックしてもらうほうが
いいと思います。

書込番号:13393454

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Eye-Fi カードが抜けない

2011/08/20 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 koyakさん
クチコミ投稿数:2件

D7000にEye-Fiカード(Pro,8G)を挿入したところ、抜けなくなってしまいました。
写真の状態以上に押し込むことができませんでした。
同じスロットに他のカードを入れた場合は問題なく取り出せました。
写真は普通に撮れるので、カードの方向は合っていると思います。

もし同じような症状を経験された方や対処方法を知っている方がもしいらっしゃいましたら、ご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:13395791

ナイスクチコミ!3


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/20 11:45(1年以上前)

おはようございます。koyakさん

このような症状は良く聞きますし僕の行き着けのカメラ店でもお客さんが店員に
「Eye-Fiカードが抜けなくなった何とかならないか」と言っていました。
このお客さんのカメラもD7000でしたがね。

僕はEOS 60Dですが問題なく抜き取ることができましたが、一度S.Cへ実機を持参
されて相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13395957

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyakさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/20 19:15(1年以上前)

万雄さん

素早いレスありがとうございます。
アドバイス通り、新宿のS.Cに行ったところ、無事取り出してもらえました。
Eye-Fiカードの側面にバリが残っていることが原因でした。
自宅に戻り、カッターで少しだけ削ったところ、スムーズに出し入れ可能になりました。

本当にありがとうございました!

書込番号:13397440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/21 15:28(1年以上前)

無事解決できて良かったですね。
カードメーカーももっときちっと造ってほしいと思います。

書込番号:13401107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング