D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズはどれにしよう?

2011/08/16 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:56件

先月から望遠レンズに関して、悩んでいますので皆さんのご意見下さい。

今年にデジ一デビューしてD7000+18−105VR レンズキット+AF−S DX 35mmF1.8を同時購入して
子供を中心にパシャパシャ撮って来ました。

これから秋の幼稚園運動会、家族旅行、風景?メインの写真(広角レンズはまた次で検討するとして)を控えており、
頭の中はレンズ一色となっています。

色々雑誌やこちらの掲示板を見て参考にしながら、自分の中で絞ってみたのでアドバイス宜しくお願いします。
(価格.comの各レンズにも今まで同様な質問がありますが、あえてD7000との組み合わせで教えて下さい)

■表記後の最安値は、書込み時の値段
@AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR  ★¥21800−
 ⇒価格が安くお手頃感がある。また今の所、FX機にはUPする予定が無いので検討している。

AAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED  ★¥49198−
 ⇒こちらのサイトを確認していると、@よりAF速度が速い、描写が良いとコメント多数。またリング型手振れ補正?で
  バシッと決まるという記載があるので検討中。重さはあるみたいだが、別に気にしません。

BAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR  ★¥81418−
 ⇒28mmから同じ300mmまで兼ね備えているし、評判も良さそうなので検討中。ただし、他の物と比較すると値段が
  張るので厳しいかな?

CTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)   ★¥39858−
 ⇒純正対抗馬としての悩みの種。純正しか持っておらず評判が良い事を聞くので価格も安いし飛び込んでみようかな?
  と考え中。

DTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)  ★¥58720−
 ⇒やはり1本で高倍率ズームなのが魅力。このレンズを購入すると、純正キットレンズ(18-105)の出番が無くなりそう
  なので下取りも考慮している。(いくらの値打ちがあるかは知らない。その分で追い金が少なくなり購入しやすいかな?)

宜しくお願いします。

書込番号:13382798

ナイスクチコミ!0


返信する
katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/17 00:03(1年以上前)

当機種

こんばんは。
当方はAF-S 70-300mmしかもっていないのですが、機能的には不自由しないですよ。
ただ、幼稚園の運動場レベルでは300mmは必要ないかもしれないですね。DXフォーマットですと450mm相当になります。小学校や中学校の校庭レベルでないと望遠過ぎて使いにくいかもしれません。
参考になるかはわかりませんが、アクアワールド大洗のイルカ、アシカショーでは、300mmは使い切れませんでした。70-200程度で、十分に撮影できました。
下手くそで申し訳ないのですが、再後列からの撮影で焦点距離116mmです。300ですと、バルーンしか映りませんでした(笑)
望遠過ぎて意外と使いにくいものだなと実感しました。
ちなみに、画質やAFの速度は私には不満はありませんでしたよ。写真の露出アンダーなのは、突っ込まないでください。レンズではなく、撮影者の問題です。

書込番号:13382983

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2011/08/17 00:22(1年以上前)

やん・デ・ポンさん

私が買ったころはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm しか選択肢がなかったので
これを買いました

確かに今だったら悩むでしょうね

あまり凝り性でなければとりあえず一番安いAF-S DX NIKKOR 55-300mm
でいいのではないでしょうか
きっと撮れた写真を見て区別が付くような人はいないと思います
55-200mmでは少し不安だと思うならNikonの70-300mmのほうを選択するのもいいと思います
タムロンについては評判はいいのですがよくわかりません

結局自分が満足できるかどうかなので、自分の性格を考えて結論を出すしかないと思います

一応 ニコンの55-300、70-300 タムロンの70-300のグループと
28-300、18-270の高倍率のグループとはカテゴリが違うと思います
高倍率のレンズは気にしない人にはとても便利ですが、細かいことを気にするような人は
画質がいまいちと思いだして普通の望遠のほうを選択するようになります

書込番号:13383073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/17 06:12(1年以上前)

55−300VRのフォーカススピードをお店で体感して見ることをお勧めします。
レンズキットでも採用されているので大抵のお店には展示があるはずです。

気にならなければ、55−300VRがベストの選択だと思います。

書込番号:13383557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/17 08:30(1年以上前)

子供の運動会は気合が入りますよね。

私の経験で言えば、幼稚園の運動会なら200mmで足りる
と思います。それより、撮影場所によっては、子供が踊る場所や、
競争で走ってきた位置との兼ね合いで、ワイド側が50mm以上
だと長すぎることがあると思います。

幼稚園の運動場は広くなく、あまり自由に場所も変更できなさ
そうですし、レンズの付け替えも時間的な余裕や、砂塵を考慮
するとあまりよろしくないように思います。

旅行等も考慮し、リスト中なら28-300ですが、お勧めは純正の
18-200です。旧型の中古なら手頃な値段になってますよ。
純正であれば、AF精度も心配ないですし。


書込番号:13383791

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/17 08:46(1年以上前)

VR18-105をお持ちならBとDは除外していいんじゃないかな?
Bは重すぎる。DはAF速度や描写で不満が出る可能性あり。

AF速度を重視しないのなら@がお勧め。テレ端の描写はVR70-300よりは上との評判。
コストパーフォーマンス重視ならC。描写はVR70-300より上。AF速度は同等。ただし、造りがやや安っぽい。
Aは造りがしっかりとしている。長く使うならこれか(?)

書込番号:13383830

ナイスクチコミ!0


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 08:52(1年以上前)

うちの子供の保育園の運動会は、近所の小学校の校庭で行うこともあり、200mmでは力不足です。
ご参考まで。

書込番号:13383846

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/17 08:53(1年以上前)

やん・デ・ポンさん、おはようございます。

私なら、将来お子さんが大きくなった時のことも考え70-300にしますね。

55-300のAFスピードは遅いとの評価もあるようです。

28-300はD7000などのAPS-Cでは広角側が中途半端な画角、
高倍率レンズですからAFスピードが心配。

タムロンの18-270も高倍率レンズで旅行なんかで1本というときには便利なレンズ。
でもこれもAFのスピードがどうか…


私は、D7000に純正の18-105、A005を使っています。
A005の性能に満足しています。
不規則で素早いツバメの飛翔もAFが追従してくれて、
あの動きから見ても歩留は良いです。
画質も満足、安さでも満足です。
純正は、持っていませんので分かりません。
ご参考までに。

書込番号:13383852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/17 09:10(1年以上前)

園庭が狭い幼稚園の運動会はDX18-200mmみたいな望遠もいけるレンズがいちばん使いやすいです。
ただ、すでに18-105mmをお持ちなので追加するのも勿体ないですね。

候補の中だと、DX55-300mmでいいと思います。
このレンズならお子さんが小学生になっても運動会で使えますから。
今回安価なレンズで済ませた分、将来70-200mm/2.8GVRIIなど欲しくなった時の為に貯金しておいて下さい。

書込番号:13383891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/08/17 09:18(1年以上前)

レンズ交換が苦にならないのであれば
@AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRがお奨めです

レンズ交換を避けたい場合
DTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)でしょう

今通常の撮影が18−105VRで足りているのであれば
普段は18−105VRで望遠が必要な場合@AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
使用が良いかと思います

書込番号:13383918

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 09:28(1年以上前)

こんにちは
こちらを お勧めします。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
レンズは、先ずは純正!価格優先は出来れば避けられた方が良いです。

書込番号:13383943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/17 09:51(1年以上前)

運動会や静物なら@で充分でしょうね 
VRよく効きます。
後々動き物も撮るのであれば評判のいい
Cもありですね。
う〜んC欲しいな〜

書込番号:13384005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/17 10:38(1年以上前)

>これから秋の幼稚園運動会、家族旅行、風景?メインの写真(広角レンズはまた次で検討するとして)を控えており、

18-105mmをお持ちということですが、「家族旅行、風景?メインの写真」ということではそれ以上の望遠はそれほど使わないかもしれないですね。
高倍率ズームはもちろんそういうときに便利ですが、D7000の能力を引き出すという点では18-105mmのほうが上でしょうから、買い替えはお勧めしません。予算に問題がなく買い増しということなら何も問題ありませんが。

主に運動会用ということで望遠ズームを追加するとなると、たしかにその3本のうちのどれかということになって、悩ましいですね。
3本とも使ったことがありますが、

描写でいうと、
TAMRON 70-300 > NIKKOR 70-300 ≧ NIKKOR 55-300

AFスピードでいうと、
TAMRON 70-300 = NIKKOR 70-300 > NIKKOR 55-300

安心感でいうと
NIKKOR 70-300 = NIKKOR 55-300 ≧ TAMRON 70-300

あとは予算なども勘案していろいろ悩んでください。

書込番号:13384126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/08/17 11:00(1年以上前)

機種不明
当機種

70-300 A005

70-300 A005

こんにちは

私も子供中心でしかも来月には初運動会出デビュー(年少ですが…)となっています。
私の場合は昨年デジイチデビューし、年頭に望遠レンズを購入しました。ですが、全然腕は上達しません…

さて本題ですが私の構成は

本体:D7000
レンズ: 18-200VR2、 35 F/1.8G、 70-300(ここではCになります)

となっています。購入時やはりコスト優先で@も検討しましたが今後の為にも値段の張る70-300にしました。
又、タムロンとニコンで悩みましたが知人がタムロンの方がお買い得と言われました。
その言葉を信じ、タムロンを購入しました。結果も変わらす満足しています。

ですが一点だけ、純正との差は『何か問題が出た時は純正の組み合わせであればニコンSCだけですみますが
タムロンやサードパティ製はそれぞれのSCに持ち込まなければなりません。こればっかは値段とのトレードオフとなります。


書込番号:13384198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/08/17 11:12(1年以上前)

一枚目のExif消えてましたね。
(リサイズしたら消えてしまいました、スミマセン)

撮影情報

絞り:   F4.2
シャッタースピード: 1/500
露出補正:      +1/3
ISO感度:       100
焦点距離: 102

以上です

書込番号:13384237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/08/17 17:52(1年以上前)

やん・デ・ポンさん はじめまして。

 >>@AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
 >>AAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
 >>BAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 >>CTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
 >>DTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)

結論から言いますと、AかCのどちらかをお勧めしたいです。

選択外としたBとDは高倍率ズームであり、画質やAF追求性能を判断して除外しました。
また@はAFスピードが遅く、D7000のAF性能を発揮出来ない可能性がある為、除外しました。

書込番号:13385400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/17 18:15(1年以上前)

やん・デ・ポンさん こんにちは。

私はAiAF ED70-300oを長年使用しAを発売と同時に購入して使用していて、子供利追っかけの最後になり70-200VRUを無理して購入して使用していますが、なぜ子供の小さいうちに購入しなかったのか後悔しています。

そんな理由でベストは高価で重く200oしかないですが70-200VRU、次は安価だけど軽い@をお薦めします。

AFは遅いですが自分のお子様メインで撮影するのであれば、常にAF-Cダイナミックで捉えていれば運動会程度の動きであれば問題ないと思います。

BDは高倍率のため18-105oを持たれているし望遠を選ぶ中には含めるべきでは無いと思いますし、別途旅行などに必要な時はDも良いかも知れません。

書込番号:13385486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/08/17 21:39(1年以上前)

返答遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
昨晩遅くに打ち込んで、今帰宅したら多くの方からコメントが来ているので本当に感謝です。

やはり皆さんが言われている様に、「望遠レンズ」として考えるのであれば@、A、Cの選択肢になりますね!
この3つで悩んでいる方は、自分以外にも多いと勝手に思っています。

先に記述させてもらった様に、秋に使い倒したいと思ってますので気持ちが焦っちゃってます。
※三脚(ベルボンの28mm足)も購入したので、早く使いたくてしょうがないんです!!

追加の質問もご意見下さい。(@、A、Cの選択肢でお願いします)

1)幼稚園の運動会は、予想外の室内(体育館)なんです。
  望遠レンズのF値はどれも同じですが、しいて言えば室内に強いのはどれでしょうか?

2)純正しか触った事がないのですが、タムロンレンズの回転方向はニコンといっしょでしょうか?
  (よく純正外のレンズはズーム回転方向がが逆とコメントを見た記憶があるんで)

また宜しくお願いします。

書込番号:13386335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2011/08/17 22:14(1年以上前)

回答ではありませんが、同じく子供の運動会の時の望遠で悩んでいましたのでこちらのトピでの回答はとても参考になっています。

とは、言っても私はD7000 BODYにシグマ30mmF1.4の短焦点のみですので質問者様とは少々状況が違いますが・・・。

短焦点しか持ち合わせていない私は標準ズームも対応している純正ズームレンズが良いのでしょうが

AAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

CTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

こちらで私は悩んでいます・・・。

それか純正の18-200 VRUか・・・。

いずれにしてもこのトピはとても参考になり夢膨らんでしまう楽しいトピです。

書込番号:13386529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/08/17 23:46(1年以上前)

1)幼稚園の運動会は、予想外の室内(体育館)なんです。
  望遠レンズのF値はどれも同じですが、しいて言えば室内に強いのはどれでしょうか?

■同じF値であればSS(シャッタースピード)も同じです。
この3つのレンズに共通(同一F値)して言える事ですが、
体育館での撮影となると、人の目で見た明るさよりも
カメラ側は暗く認識してしまい、SSは遅くなります。
ISO感度を上げてSSを速くする必要があります。
この3つの中から選択するならば、強力な手ブレ補正
を搭載している
CTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
をお勧めしたいです。

2)純正しか触った事がないのですが、タムロンレンズの回転方向はニコンといっしょでしょうか?
  (よく純正外のレンズはズーム回転方向がが逆とコメントを見た記憶があるんで)

■タムロンレンズもニコンレンズと同じ回転方向ですので、ご安心下さい。

書込番号:13387005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/18 00:46(1年以上前)

@〜Dにないのですが、タムロンの28−300(A20)を持っています。(購入当時はまだBの純正28−300や、@の55−300がなかった)

僕の場合、子どものサッカーを撮るので、遠くにいるときは300mm、近くにいるときは28mmというようにこの焦点距離はとても重宝しました。

また、保育園の運動会(屋外)のときはグランドが広かったので、300mmが重宝しました。
少し大きいグランドだと200mmでは足りないと思います。小学校にになると確実に200mmだと足りないです。 体育館だけなら200mmで十分です。

ただ、タムロンの28−300は、便利でしたが、写りはそれなりで、ピントも遅く、300mmがF6.3だったので、腕のなさもあり、体育館での撮影はさっぱりダメでした。

そこで純正70−300とタムロン70−300の買い替えで迷った挙句、評判の良いタムロンの70−300を購入しました。
結果、写りもよく、ピントも速く、非常に満足です。

サッカーの撮影のとき、近くにいると70mmでは画面に入りきらないこともありますが、かえって迫力のある写真になったり、いままで撮らなかったような構図で撮るようになりました。
そういう意味では、28−300は便利ですが、望遠は70−300で十分だと思います。

交換が面倒なので常用したいという考えもあるかもしれませんが、気軽に持ち出すにはかなり重たいので、70mm以下は、18−105などの純正レンズのほうが軽くて便利だと思います。

望遠を使うときは、子どもの行事など、それなりに気合の入ってるときなので、重さが気になりません。(僕の場合)

書込番号:13387213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

これは不具合なのでしょうか?

2011/08/20 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 ibumowaさん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

デジイチ初心者です。
2週間ほど前にこちらのD7000のレンズキットを購入しました。
今まで気づきませんでしたが、本日撮影した写真をPC上で確認した際、
四隅が暗く写っているように感じたため、何度か試し撮りしてみましたが
やはり暗くなってしまいます。
本日は天気が曇りのため、その影響なのか判りませんがこれは仕様なので
しょうか? それとも不具合なのでしょうか?

素人質問で大変申し訳ございませんが、
諸先輩方のアドバイスをいただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13397031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/20 17:26(1年以上前)

こんにちは

周辺減光なのかゲラレなのか
GANREFによるとF5.6の周辺減光は少しはあるようですね
周辺減光なら絞ることにより改善します
http://ganref.jp/items/lens/nikon/371/capability/vignetting?fl=105.0

フィルターとかフードが悪さをしているのならそれらを外してして試写されてみたらわかると思います

書込番号:13397073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/20 17:26(1年以上前)

すみません
顔が泣いていたのは戻し忘れです

書込番号:13397076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/20 17:28(1年以上前)

>これは仕様なのでしょうか? それとも不具合なのでしょうか?

キットレンズの18-105mmレンズの周辺光量不足ですのでこんなもんですので不具合ではありませんよ

書込番号:13397086

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/20 17:54(1年以上前)

こんにちは。ibumowaさん

>これは仕様なのでしょうか? それとも不具合なのでしょうか?

不具合ではありませんのでご心配なく。

書込番号:13397170

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/20 19:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ibumowaさんの画像です

ibumowaさんの画像です_2

こんにちは
これは 仕様です。
レンズによって 差は有りますが、この周辺減光はどのレンズにも多少は有ります。
これを 補正する為に、ヴぇネットコントロール=周辺減光補正機能を持つ機種も
ありますが、画像ソフトで補正することが可能です。
画像お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の、周辺減光補正機能を使いました。

書込番号:13397460

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/20 19:26(1年以上前)

すみません
>これを 補正する為に、ヴぇネットコントロール=周辺減光補正機能を持つ機種も
       ↓
これを 補正する為に、ヴィネットコントロール=周辺減光補正機能を持つ機種も

書込番号:13397489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/20 20:02(1年以上前)

絞り開放では、ある程度やむをえないと思います、

書込番号:13397627

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibumowaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/20 20:08(1年以上前)

こんばんは。
諸先輩方、早速のご回答ありがとうございました。

不具合ではないとのことで安心しました。
私の勉強不足でした。
貴重なアドバイスをいただき大変感謝しております。

今後もいろいろと勉強して皆様のような写真を撮れるよう
努力したいと思います。

また判らない事がありましたら質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13397656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/20 21:47(1年以上前)

こんばんは

試しにフードを外して撮影されてみては如何でしょうか

書込番号:13398106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/20 22:26(1年以上前)

 故障でも、レンズ性能の所為でもありません。 
 このレンズで、スレ主さんの絞りでは当然の周辺光量不足です。
F:8〜F:11が必要でしょう。もっとも、Rawで撮った場合ならPCでの画像処理で
ほとんど修正できる範囲ではありますが、ともあれ、もう一度、F:8とF:11に絞って
比較試写してみて下さい。

 屋根を写した写真の空にむらむらとしたものを感じますが、これは、天候、雲の関係
です。フードもフィルターも関係有りません。さらに、どこにフォーカスポイントを当
てたのか不明ですが、明らかに露光不足です。
 
 単体レンズにだってあるくらいですから、どのように高価な大口径ズームレンズであっても、
開放に近いほど周辺光量不足が生じます。

 私のささやかな経験では、ズームレンズの場合は開放値から2段ぐらいは絞らなければ
安定しないと思います。

 

書込番号:13398309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 照準器の使い方について

2011/08/15 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:549件

皆様よろしくお願いいたします。私はデジイチデビューして半年にも満たない初心者です。

 愛犬との散歩がてらパチパチ撮っておりまして、その中で鳥も綺麗に撮りたいな、と思っています。
ただ、飛翔写真はかなり難しく、毎日苦労しています。あちこち見ていると照準器を使って撮って
おられる方もたくさんいらっしゃるようですが、照準器って、どうやって使うのでしょうか。
ホットシューに取り付けて覗くというのは分かるのですが、たとえば取り扱い販売会社のHPなどを
見ると、照準器でフレームに入れてファインダーでピンと合わせ、と書いてありましたが、そんな
撮り方をしていると鳥がフレームアウトすると思うのです(そのページでは照準器とファインダーの
距離が短いので被写体を逃しにくい、というようなことが書いてあったと思います)。照準器だけで
撮る、というのも、調整が難しく、ターゲットを逃がしやすい。使えるとすれば三脚前提で置きピンで
フレームに入れるためだけに使う、というような使い方かなぁ、と思いますが、私の撮影スタイル
(散歩がてら手持ちでパシャパシャ)というのとは相容れないような気がします。

手持ちで照準器を使っておられる方に効果的な使い方を教えていただければ、と思い、スレッドを
立てさせていただきました。照準器に該当するトピックがなかったので、こちらの板で質問させて
いただく無礼をお許しください。

書込番号:13378498

ナイスクチコミ!0


返信する
BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/16 01:28(1年以上前)

別機種
機種不明

写真@

写真A

私もたまに照準器を使いますが、用途としては薄暗い森の中などで超望遠を使う場合のみです。
焦点距離にもよりますが、仰る通り、基本的には一度フレームに入れて、それからファインダーを覗くという流れですから、どうしても無駄な動きが生まれます。
手持ちであれば普通にファインダーで導入した方が早いと思いますよ。

因みに、照準器で導入してピントはAFまかせ、ファインダーを覗かずにシャッター切っている方はいらっしゃいますね。

写真@は別機種ですが照準器使っていました。
実際には暗い森の中ですから威力を発揮します。

写真A飛翔シーンの場合、照準器は使いづらいと思います。

因みに使っているのはコレです。
http://hobbysworld.com/SHOP/70010219.html

仰るとおり目線の移動が少なくてすむ照準器が使いやすいと思います。

書込番号:13379203

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/16 01:35(1年以上前)

カップめんx68kさん
照準器?水準器?

書込番号:13379211

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/16 01:41(1年以上前)

>私の撮影スタイル(散歩がてら手持ちでパシャパシャ)というのとは相容れないような気がします。
こんばんは
勿論 そんな使い方はしませんので、相いれないと言うよりは使いません。
照準器は望遠鏡を使って鳥を撮る時とかに使います。

要は、高倍率の望遠鏡をいきなり覗くと、どこを見ていると言うか覗きたい対象を見付けるのに時間が掛かりますが、
それを低倍率の照準器で素早く見つけ→カメラのファインダーを覗く手順に成ります。
三脚使用が普通でしょうが、高倍率の望遠鏡を使いながら手持ちで使う猛者も居られるようです。

書込番号:13379222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/16 01:53(1年以上前)

カップめんx68kさん、脱レス失礼します。

robot2さんが望遠鏡で鳥撮るなんて知らなかったです。
どこの望遠鏡とカメラで撮影してるんですか?
robot2さんのようなベテランさんの望遠鏡作例はちょっと見てみたいものです。^^ 

書込番号:13379245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/16 07:00(1年以上前)

機種不明

>私の撮影スタイル(散歩がてら手持ちでパシャパシャ)というのとは相容れないような気がします。

被写体を大きく写したいのか、周りの情景も入れて写したいのかで必要かどうか分れるのでは・・・
短いレンズならいらないですね

>手持ちで照準器を使っておられる方に効果的な使い方を教えていただければ・・・

私の場合は高速でランダムに飛ぶ鳥を写す時ですね
この場合ファインダーに捕え続けるのは無理ですので照準器以外は見ていません。
連射してピントの合っているカットだけ残すやり方です

書込番号:13379504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件

2011/08/16 08:29(1年以上前)

 皆様、短い間にたくさんのレス有難うございます。実際にお使いの方からの生の声が聞けて
よかったと思います。有難うございます。

★BE_PALさん
レス有難うございます。私の考えが間違ってなかったとわかってよかったと思います。
D3Sですか、やはり暗所には凄く強いですね。この条件でここまで撮れるとは、舌を巻く
ばかりです。飛翔写真も、縦置きでちゃんとフレームに収めておられるとは素晴らしいです。
やはり、何よりも腕が大事、ということですね。

リンクも有難うございます。結構色んなところが出しているのですね。かなり高級なものを
お使いのようです。

★nightbearさん
レス有難うございます。照準器ですね。「一眼レフ 照準器」などのキーワードで検索を
かけるといくつかでてくると思います。

★robot2さん
レス有難うございます。やはりそうですね。手持ちで気軽に、なんて使い方はしませんよね。
有難うございました。

★カラスアゲハさん
レス有難うございます。説明不足で申し訳ありません。照準器を使うときは、サンヨンで鳥
(主にツバメ)の飛翔写真をアップで撮るときですね。ちょうどカラスアゲハさんが投稿して
下さったような写真を撮りたいと思っています。

綺麗にお撮りになっておられますね。腕があれば手持ちも出来ないことはない、ということですね。
私が思っていたのは、どこかの距離(たとえば10m)で照準器を調整しても、距離が変われば
(たとえば20m)、照準がずれるのではないか、ということなんです。照準器を覗き込む方向でも
変わってくるでしょうし。でも腕があればその辺の誤差も含めて調整できるということがわかって
非常によかったと思います。

皆さん有難うございました。

書込番号:13379649

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/16 10:43(1年以上前)

別機種

カップめんx68kさん 

>照準器を使うときは、サンヨンで鳥(主にツバメ)の飛翔写真をアップで撮るときですね。

照準器の是非に関しては人により評価も分かれるでしょうから多少経験を積む必要があります。
私の場合、300mm(450mm)程度で目の前の上空を飛ぶツバメの様な鳥であれば、照準器は使いません。ファインダーを覗かないで撮ることもありません。歩留まりが悪いと経験上判断しています。


ファインダーを覗けば、意図した構図で狙いやすいですし、飛形を観ながらベストの形でシャッターを切れると思います。やはり、飛翔能力に長けた鳥を撮る場合は、翼の形にも拘って撮りたいですね。また、適時、MFを使う必要もあります。

それから、ツバメの様な鳥もランダムに見えて、実際には、よく通過するルートがあります。
「この辺を通過する確率が高い」と多少なりとも意識を置いておけば追いやすくなります。
また、背景なども考慮しながら「この辺を通過したときに写真を撮ろう」と予め意識しておくことも時には有効だと思います。

尚、きっちり照準を合わせておけば、距離により大きくズレるという事もありません。
因みに私が使っている照準器。確かに高いですが、これの半値以下のものと比べて精度が高いということはありません。魅力は従来品より驚くほど小型軽量化されているところです。

書込番号:13380034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/16 11:55(1年以上前)

カップめんx68kさん
そうなんやー

書込番号:13380254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2011/08/17 00:48(1年以上前)

皆様、レス有難うございます。

★BE_PALさん
やはりそうですよね、私の環境の場合、照準器は使いようがないですよね。改めてよくわかりました。有難うございます。
添付された写真は、これもツバメですか?模様がいつも見るものと違いますね。お綺麗に撮られています。流石の腕ですね。
私の今までのベストショットは添付画像のあたりでしょうか。両目を開けて撮りました。今のスタイルだとこれが限界
でしょうか。フレームに入ればよし、というレベルで、通り道に近寄ると逃げられるし、翼の形とか構図とか全然考えるよゆうもないです(笑)。

★coram.deoさん
細かいことは気にしない!ですよ。それにまぁD7000の話題でもありますし。D7000、いいカメラですね。

書込番号:13383170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2011/08/17 00:51(1年以上前)

当機種

あぁ、すみません、画像が貼られていませんでした。

書込番号:13383185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/17 06:38(1年以上前)

別機種
別機種

花のついでに鳥も

>添付された写真は、これもツバメですか?模様がいつも見るものと違いますね

アマツバメですね、私がアマツバメをUPしたので比較の意味で出されたのでしょう。
検索してみるとわかると思いますがかなり変わった鳥です。

照準器使用に関してはいろいろ持論があると思います
若い時には視力が2以上あった私も最近では0.5を切ってきました。
加齢による視力の低下、視野の狭窄、目のピント合わせのスピード低下などは避けられません。
使う必要が無ければ使わないだけですし私は照準機を導入してよかったと思っています。
が、この辺りは使う人の判断次第でしょう

夏場は鳥は写さないのですがよく行く山でアマツバメがびゅんびゅん飛んでいたので写してみました。
レンズは旧VR70−200+1.4テレコンですがAFスピードは激遅です。
素のサンヨンとAFスピードがどのくらい違うのか興味があります。
今年はもう子育てが終わって何処か行ってしまいましたが、来年はサンヨンででも挑戦してみたいです。

私が使用しているのはこちらのメーカーの製品ですが、値段も安いのからあるのでよかったら参考に・・・

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html

それと照準器を導入したからといってすぐうまく撮れるというものでは無いです
ある程度使って自分の使い方に合わせる必要がありますがこれはカメラと一緒です

書込番号:13383598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件

2011/08/17 10:42(1年以上前)

★カラスアゲハさん
レス有難うございます。アマツバメですか、有難うございます。
私のサンヨンは1世代前の奴なので、D7000のモーターでAFしてます。
それほど速くないですね。テレコン(x1.4)つけると余計です。

URL貼っていただいて有難うございます。私が検索したHPもそこですね。

>それと照準器を導入したからといってすぐうまく撮れるというものでは無いです
>ある程度使って自分の使い方に合わせる必要がありますがこれはカメラと一緒です
そうですね、最初から上手に使えたら誰も苦労しませんよね。これからも精進あるのみ
だと思います。有難うございました。

書込番号:13384143

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/20 12:45(1年以上前)

カップめんx68kさん 

>やはりそうですよね、私の環境の場合、照準器は使いようがないですよね。改めてよくわかりました。有難うございます。

robot2さん

>勿論 そんな使い方はしませんので、相いれないと言うよりは使いません。
照準器は望遠鏡を使って鳥を撮る時とかに使います。


カップめんx68kさん 

決して使いようが無いという訳ではありません。
実際、使っている方も居ます。ファインダーを覗かずに照準器だけで導入、AFで撮影と言う方法です。近距離なら使えるかもしれません。
この辺りは実際に使ってみて自分にあった方法を見つけられたらと思います。

写真はアマツバメです。
カラスアゲハさんと被りましたね。特に比較の意味はありません。
カラスアゲハさんの画像を観ていませんでした。苦笑

書込番号:13396163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロレンズは何にしましょうか?

2011/08/19 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:34件

みなさんこんにちは ようやっと一眼レフカメラデビューしました
と金アタックといいますよろしくお願いします

CBがあるので念願のD7000レンズキット(18−200mm)を購入
すぐに室内用にと「単焦点50mm f/1.8G」を追加(主に猫の写真です)
散歩用に「広角レンズ トキナー 124DXII」を追加(^^;

はやくもレンズ沼に浸かっています(笑)
そうなると次は「マクロレンズ」を物色中です

散歩やハイキングなどで主に花の写真を撮りたいのですが
上のレンズ群にかぶらないようなおすすめのマイクロレンズを教えて下さい

一応候補は「MicroNIKKOR40mmf/2.8G」(値段的にも)を
考えています いかがでしょうか?

下手ですが一枚写真を貼っておきます

書込番号:13392313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/19 13:48(1年以上前)

>下手ですが一枚写真を貼っておきます

そんなにヘタッピにわ見えないけど。  (・・)>

書込番号:13392323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/19 13:55(1年以上前)

確かに下手には見えない

書込番号:13392345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 14:01(1年以上前)

>一応候補は「MicroNIKKOR40mmf/2.8G」(値段的にも)を
考えています いかがでしょうか?

マクロレンズとしては焦点距離が短め、インナーフォーカスでないので少しだけレンズも伸びるようですからワーキングディスタンスも少し短いのではと思います
でも花を撮るのならワーキングディスタンスの短さはそれほど気にする必要もないですし、焦点距離が短い分ブレにも強いですから手ブレ補正はないけれど扱いやすいと思います
それになんたって値段が安くてコンパクトですから手軽なマクロレンズとしては良いと思います

書込番号:13392357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/19 14:18(1年以上前)

>一枚写真を貼っておきます

左上の自転車、右下の客船、それと中央のヤシの木3本とサーカスの人達が印象的ですね…(笑)

本気になさらずに、ネ。

書込番号:13392406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/08/19 14:25(1年以上前)

>下手ですが一枚写真を貼っておきます

すいませんが私には写真すら見えないっ(T ^ T)

書込番号:13392418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/19 14:26(1年以上前)

≫下手ですが一枚写真を貼っておきます

今度、見せて下さい。楽しみにしておりますm(_ _)m  

で、本題
≫はやくもレンズ沼に浸かっています(笑)

なら お勧めの1本

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

書込番号:13392425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/19 14:27(1年以上前)

当機種

みなさん早速の返信ありがとうございます
写真の貼り方を間違えたようです すみません
もう一度アタック(笑)

書込番号:13392427

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/19 14:40(1年以上前)

機種不明

こんにちは
今度は写真アップされましたね、写真アップされなかったので、皆さんから随分書かれてしまいましたね。
マクロは撮るものによりますが、昆虫なども狙うなら離れて撮れる105mm F2.8VRが如何でしょう。勿論接写もできます。
画像のアップは初めに画像アップして確認してからスレを書くといいですよ。

書込番号:13392453

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/19 14:45(1年以上前)

TAMRONの90mmマクロなどいかがですか。

マクロがあるとはいえ候補の40mmでは、

作例でも使用される50mmと被りませんでしょうか?

書込番号:13392467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/19 14:57(1年以上前)

レンズの性格は違いますが、すでに50mm単をお持ちなら焦点距離が近い40mmマイクロよりも
純正105mmマイクロやタムロン90mmなどの方が使って楽しいのではないでしょうか。
あと、広角レンズ12-24mmも寄れるので、広角マクロみたいに使うのもおもしろいですよ。

書込番号:13392496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/19 15:00(1年以上前)

あー、驚いた。
私のパソコンからも最初、写真が見れませんでした。
それにしてもニコン板の回答者は紳士的で優しい人ばかりですね。
尊敬してしまいます。
このレンズ、購入検討しています。

書込番号:13392511

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/19 15:23(1年以上前)

マクロレンズは嵌ると50o近辺、100o近辺、180o近辺と欲しくなってきます。

とりあえず最初のマクロならMicro60mmF2.8Gが超お勧めです。40mmF2.8Gも買うつもりですが発売後のレビューを確認してからのほうがいいでしょう。
気軽な花撮り程度なら40mmで問題ないと思います。

書込番号:13392561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/08/19 16:39(1年以上前)

最近中古の TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 DiII A18NII
を2万円で購入しましたが、広角から望遠 マクロと非常に幅の広い、使い勝手の良いレンズを手に入れました。最近はこれ1っ本で済ませています。旅行などにぴったりのレンズです。
室内撮影以外は便利です。

書込番号:13392776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/19 17:28(1年以上前)

やはり描写なら皆さんお勧めのタム90ですかね〜
僕も検討してます。
カリカリならシグマ70もありますね。

書込番号:13392914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/19 17:50(1年以上前)

「ヤシの木」はいずこへ?

書込番号:13392985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/19 19:00(1年以上前)

と金アタックさん こんにちは

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 は、ハーフマクロでしたよね?

MACRO 70mm F2.8 EX DGなんていかがでしょう。

カミソリマクロとして評判ですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html

書込番号:13393219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/19 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

105ミリ マイクロ ずっと昔のレンズです

裸の王様 かと思いました 赤い二つの玉は何かを暗示しているのかなー
金アタック さんのネーミングも すゴーく気になるしい。

 >105mm F2.8VR   私もほしいレンズです 60でもいいかな。

 ボケーも期待できますね

 

書込番号:13393575

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/08/19 20:43(1年以上前)

HNは と金アタックさんのようです。
金と と金は随分違うと思います。

書込番号:13393585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/08/19 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん沢山のご推薦ありがとうございます
ひとつひとつ検討してじっくり見極めようと思います

HNの「と金アタック」は趣味でやっている将棋からとりました
一番安い「ふ」もひっくり返れば「と金」としてアタックできる(^^)
この気持を忘れないように といったところです

ここは本当に温かい場所ですね(以前はリコーGR板でした)
本当にありがとうございます

書込番号:13393728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/08/19 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Tokina35mm, 絞り優先F9, ISO200, -0.67, WB晴天

Tokina35mm, 絞り優先F4.5, ISO200, +0.67, WB晴天

Tokina35mm, 絞り優先F3.3, ISO200, +0.67, WB晴天

こんにちは。


散歩やハイキングでマクロというと…トキナー35mm、ニコン40mmマクロは寄ることができる単焦点標準レンズとして楽しむことができるでしょう。
私はトキナーの35mm持ってますが、撮影メインでないときにレンズ一本ってなときとかに使ってます。
ただしコンパクトデジカメのように限りなく近づけるレンズってイメージで、実際に等倍付近でがんばろうとすると自分の影をどう避けるかという厳しい闘いを強いられることがあります(笑)。


中望遠マクロとしてはシグマ50mmF2.8,タムロン60mmF2.0,ニコン60mmF2.8,シグマ70mmF2.8。
マクロレンズとしては画角的に扱いやすい焦点域になります。ボケも楽しめるし、ワーキングディスタンスも適度になります。
私のお薦めはタムロン60mmF2.0です。F2.0という明るさとコンパクトさ。カメラバッグに入れておいて邪魔になりません。ポートレートなどにも使えます。ただしAFは少々しょぼいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/SortID=12796390/

ただ…50mmF1.8持ってるとこのクラスは画角的にかぶるのが難点です。


さらにやや望遠。
タムロン90mm,ニコン105mm,シグマ105mm他たくさん。
D7000で使うにはちょっと望遠すぎる感じもありますが、その分、ボケは楽しめます。αでタムロン90mm使っていましたがコンパクトで扱いやすいレンズでした。ただしAFはしょぼいです。大きさと値段が許せばやっぱりニコン純正が無難でしょうか。
αのときは扱い易さの50mmマクロとボケの大きな90mmマクロのブームが自分の中で順番に巡っていました(笑)。
なおこのクラスが一般的には手持ち撮影の限界と思います。

さらに望遠はシグマ150mm他200mmクラスマクロ。しっかり三脚で楽しんで下さい。


写真は7月下旬、山梨県北杜市明野のひまわりです。D7000+TokinaAT-X 35mmF2.8マクロの撮影例。ひまわりはでかいから35mmマクロでいいやと思ったら、ドアップのときには自分の影との闘いがありました(笑)。

書込番号:13393875

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

クチコミ掲示板利用者のみなさん、はじめまして。
超初心者なので素朴な質問をさせてください。

題名のとおり、カメラ内液晶モニターで再生画像の拡大表示についてなのですが、
表示を最大に拡大した場合その一段前から表示がぼけてくるのです。

これはピントが合っていないのか、カメラの仕様なのか、或いはカメラに
問題があるのか、宜しければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:13391623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/19 10:17(1年以上前)

独立の非存在さん こんにちは。

パソコンでの等倍観賞と同じで、かなりの拡大となるためボケやブレのほかにもレンズの性能と言うのも考えられると思います。

但し写真はそうして観賞するのが全てでないので、通常の大きさで問題無いのであれば良いと私は思います。

書込番号:13391675

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/19 10:21(1年以上前)

こんにちは
可能最大に拡大して、ボケるのはボケているからで、拡大してそれを判断する為の機能です。
ピントが、合っているかどうかを細かく見る為ですが、ボケている場合は合っていません。
PCのモニタで、等倍或いは200%に拡大してテェックして見て下さい。

書込番号:13391686

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/19 10:26(1年以上前)

撮影状況が不明なので憶測となりますが、
ピントズレと、ブレのどちらかが影響しているものと思われます。
まずは三脚使用にてライブビュー撮影を行い、撮れた写真を拡大しても画質がぼけている状態でしょうか?
私の所有している個体は位相差AFが後ピン傾向だった為、拡大表示時に画像がもやもやしていたのですが、SCにて調整後は手ブレ等なければ1ピクセルまでしっかり解像しております。
ライブビュー撮影であればピントズレは発生しないはずなので、本試験でしっかり解像しているのであれば、位相差AFのズレが考えられます。後はご使用なさっているレンズの解像度にもよりますが、オールドレンズ等でなければ最近のデジタル用キットレンズでも十分解像するはずだと思います。
一度確認してみては如何でしょうか?

書込番号:13391699

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/19 10:28(1年以上前)

追申
ボケる原因ですが、、
ピントが合っていない。
手ぶれ。
被写体ブレ。
画素数が多く成ると、拡大した時に目立ちますので気に成りますが、普通見るサイズで良ければ良し!でも良いと思います。

書込番号:13391706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/19 10:34(1年以上前)

D7000使用説明書P191によると、

Lサイズで撮影した時の画像の最大拡大倍率は、約31倍なので、

その時表示される画像は1620÷(31×31)≒1.7より、1.7万画素位
なので、きれいに見えるにはさすがに解像度が足りないと思います。

シャープネスをかけて、コントラストを上げればマシにはなるとは思いますが…。

書込番号:13391727

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 11:18(1年以上前)

パソコンで等倍表示にした時はボケてないのでしょうか?

パソコンでもボケているなら液晶で見てもボケるのは当然だと思いますが
その場合は一度、三脚使用でライブビューにてピントをきっちり合わせて撮った画像はどうなのかを調べたり、レンズのピントのチェックなどをされてみてたりした方がいいかもしれません

書込番号:13391849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/19 11:38(1年以上前)

>その一段前から表示がぼけてくるのです

ということは、
一段前の倍率まではボケはなくクリア、ということでしょうか?

そして、
同じ画像がPCではいくら拡大してもぼけない、
ということでしょうか?

そのへんの詳細がわからないとなんとも言えないと思います。


カメラの液晶表示の場合、条件によっては(画像処理時間の関係と思われます)、
最初は全体がボケていて、少し時間がたつとクリアになる機種はありますが。
それでもなさそうですし。


書込番号:13391916

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2011/08/19 13:13(1年以上前)

撮影画像が1600万画素で液晶が92万画素ということは全面表示では1/4倍の縮小表示。
最大拡大だと1/4×31=約8倍の拡大表示と言うことになります。
最大拡大近辺では補間によりかなり拡大しているのでボケて見えるだけではないでしょうか?。

書込番号:13392203

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 PhotoColors 

2011/08/19 13:19(1年以上前)

当機種
機種不明

元画像

←を拡大して切り出し

ピントがはっきり合っているか疑わしい画像で実験してみました。

元画像を拡大していくと、ピントを合わせた花のしべが拡大するにつれて鮮明になっていきます。スレ主さんの画像がないので、はっきりしたことは言えませんが、ピントが甘いか、被写体ブレ、手ブレ等の可能性が高いと思います。


ただ、どこまで拡大したかにもよると思います。JPEGでの出力はA4ぐらいまでなら問題はないのですが、それ以上になると、多かれ少なかれフイルムと較べるとアラが目立ってきます。

私は、カメラの液晶で拡大表示して確認することは稀ですが、ヒストグラムは確認しています。

書込番号:13392222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 13:28(1年以上前)

超初心者の私に皆さんの迅速なアドバイスとご指摘ありがとう御座います。

最初に撮影条件等書いておくべきでした。

撮影は三脚を使用してピントを合わせシャッターはセルフタイマーでライブビューにて
RAWで撮影したものです。

ご指摘のようにPCにてピクセル等倍にして見ましたところ、
ピントはキッチリ合っているようです。

ということはカメラの液晶の最大拡大表示はピクセル等倍以上の拡大率なのでしょうか

Mr.beanboneさんの書かれたようにLサイズでは液晶の最大拡大倍率が
等倍以上になるようです。

Dr_W さんのご指摘にもあるので、やはり拡大表示でボケて見えているのですね。

これでモヤモヤがすっきりしました。

ありがとう御座います。

書込番号:13392254

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2011/08/19 13:48(1年以上前)

補足ですが50cmのメジャーを撮影し液晶表示の拡大率を大雑把に調べてみました。

1段 1.4倍
2段 1.9倍
3段 2.5倍
4段 3.8倍
5段 5.0倍
6段 7.7倍
7段 15倍
8段 31倍

6段目まではほぼ2段で2倍のペースですが、7段8段は倍々の急拡大になっています。
このため最後の2段は等倍に比べてかなりの拡大となりボケで見えるのだと思います。

書込番号:13392324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/19 13:55(1年以上前)

えとね、最大拡大の1個手前ですこし甘く見えてくるよん。  
で、最大拡大でモザイクみたいな四角がみえちゃって、かなり甘く見える。
たぶん、スレ主さんのカメラわ正常だよ。  (V^−°)

書込番号:13392341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 16:08(1年以上前)

わずかな時間に沢山の返信ありがとう御座います。

これからも初心者ならではの質問をしてしまうかも知れませんが
どうぞよろしくお願いいたします。

何しろ最初に購入したカメラがこのニコンD7000なので
素人には10年早いのですが、何とか使えるようにしたいと思っています。

書込番号:13392687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

純正レンズについて

2011/08/18 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:125件

色々と悩んだ結果、Canon 60DではなくD7000を本日購入した初心者です。
購入したのはボディのみでレンズはタムロンの18-270を購入する予定です。

ただ、不具合等があった時の原因追及のため?にも
純正のレンズも持っておいた方が良いという書き込みを目にしておりましたので、
純正のレンズも購入も考えております。

たとえば不具合等があった時の原因追及のためにと考えた場合、
単焦点のレンズでいいのか、ズームできる方がいいのか分かりません。
純正のレンズであればどちらでもいいのでしょうか??


ちなみに購入は以下のどちらかにしようかと考えています。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(新品購入)
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(オークションor中古で購入)

室内の撮影も考えると35mmの方がいいと考えていますが、ちょっと価格がかさむので、
ひとまず不具合確認用のためにオークションで安く18-55を購入しおくのも
いいのかなと考えてはいます。

低レベルな質問ですがアドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13387073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/18 00:13(1年以上前)

中古レンズでは意味ない。35の単焦点です。

書込番号:13387109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/18 00:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

高倍率ズームレンズを買われる予定であるのなら、
明るい単焦点35mm f1.8Gにされると良いですよ。
ズームに比べて画質や、ぼかした感じが良いので、
「デジイチにしてよかった〜」と実感できると思います。

書込番号:13387120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/08/18 00:38(1年以上前)

タムロンなどの純正以外のレンズを使用して、不具合等があった時の原因追及のため、
純正レンズを1つはあった方がよいです。例としてはAF時のピントが考えられます。
その為にも、被写界深度の浅いボケ味のあるレンズを用意した方がよいですね。
低価格なレンズですが、ボケのある綺麗な写真が撮れるので、お勧めです。

 ■AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 http://kakaku.com/item/K0000247292/

 ■AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
  http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:13387182

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 00:48(1年以上前)

>タムロンの18-270を購入する予定です。
こんばんは
純正18-20mm VR の方が良いと思います。
あまりにも 高倍率なレンズは、便利ですが画質と引き換えに便利なんだと思われた方が良いです。
また レンズは、常にボデイと情報のやり取りをしていますが、距離情報の刻みとかその詳細は社外秘です。
タムロンに この件で問い合わせた事が有りますが、こうだろうと判断した刻みにしているが、
これで差支えないと思っているとの事でした。

予算の事も有りますから、人間の視野に近似の AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 1本で始められたら良いです。
芸術写真家 土門拳は、レンズは 35mm1本有れば良いと言いましたが、その心境を理解できる良い機会かもです。
ズームは、ゆっくり考えられたら良いです。

書込番号:13387219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/18 00:48(1年以上前)

悩み無用で60DもD7000もどれも良いと思います。
本当は18-105キットが良かったかも知れません。

不純正レンズも良いものであれば良いでしょうが、
個人的に室内でも35ミリより少し長い50ミリを良く使います(古い50/1.4D)。

書込番号:13387220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/18 00:54(1年以上前)

7000の所持者ですが場合によってはD7000とタムロン18-270は相性が悪い場合が有ります、購入前に本体を持ち込み取り付けをお勧めします。
私はどうも相性が悪かったために売てしまいました、新型の18-270はまだましのようですが気になる所です。

書込番号:13387243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/18 00:56(1年以上前)

みなさんオススメの、35/1.8が、いいと思います。

ただ、タムロンの18−270は便利ですが、日常的に使うのは大きくて重たいので、これから購入でしたら、18−55と純正の55−300というように、日常スナップ用と望遠で分けてはどうでしょう?

ちなみに、18−55はヤフオクなら新品でも数千円程度なので、中古でないほうがいいかも。

資金にもう少し余裕があれば、18−105と70−300の組み合わせでどうでしょう?
そのうち35単焦点もほしくなると思いますが・・・。

書込番号:13387247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 00:58(1年以上前)

確かに純正のレンズも持っておいた方が何かあった時の原因の切り分けが自分でできるのでいいとは思います
でも、純正レンズを持ってなくても購入店にカメラを持っていけば、なんとかなるというのも事実ですから、無理して必要としないレンズを買うのもどうかと

予算的に厳しいのなら、お金が貯まるまでまって35mmF1.8Gを買いましょう
ズームでは実現できないF1.8の大口径、室内で活躍できる35mmF1.8Gは、メインレンズが高倍率ズームだからこそ持っておいたほうが良いレンズだと思います

書込番号:13387249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/18 00:59(1年以上前)

どっちか選ぶなら断然単焦点!
高倍率ズームがあるのに標準ズームだけを買っても使わなくなるオチが見えてます
それに古くから言われ続けていることですが、初心者が高倍率ズーム一本はオススメできません
私は単焦点を知って写真がより楽しくなりました
ヨタ800Xさんのおっしゃるように、単焦点ならではの大きなボケや画質も魅力ですが
フットワークを覚えるので写真が上達する(と言うのが通説です)
少なくとも私の経験上、といっても浅い経験ですが(笑)
高倍率ズームオンリーの初心者は上達が遅いことが多いです

ただ、決して高倍率ズームを否定するわけではありませんので誤解なさらないでください
条件下や個人の撮影スタイルによって高倍率ズームは非常に重宝します

書込番号:13387251

ナイスクチコミ!2


demio121さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 02:24(1年以上前)

なぜ、18-105のレンズキットにしなかったのか疑問です。このレンズはD90時代から評判がよく、D7000にもピッタリだと思います。
タムロンが悪いとは言いませんし、倍率の高いレンズは便利ですが、画質はどうなんでしょう?

一番メインで使うレンズはニッコールにしておいた方が良いと思いますね。

何を撮るのにしても、18-105は持っていて損はないレンズだと思います。

望遠側が欲しいのなら、70-300があれば、ほとんど事足りてしまうラインナップだったのに…

それから、
18-55を買うのであれば、35単焦点ですね。

自分は50ミリの1.8Gを先に買ってしまいましたが、35ミリは持っていたいレンズだと思います。

書込番号:13387405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/08/18 03:23(1年以上前)

当機種

ご購入おめでとうございます。

過去レス見てみました用途が

@>・プロ野球の撮影
A>・ディズニーランドでの撮影(人物、パレード、夜景)
B>・旅行先での風景
C>・動画も撮影できれば…

との事でしたね。もし私であれば

18-105VRをネットオークションで新品購入(23000〜25000程度?)
→Bで重宝します Aでも昼間であれば問題なし、但し夜景となると+三脚が必要と思います。
70-300(A005:タムロン) を購入(カメラのキタムラネットで44800[レンズフィルター込])
→@で重宝します

後にどこかの機会で 35oF/1.8G 又は 50oF/1.8G を購入されたらと思います。
参考になるか判りませんが 18-105oVR テレ側での高感度撮影写真Upしときますね。

 

書込番号:13387455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/18 06:38(1年以上前)

ほうぶんさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。

ニコンのカメラがタムロンのカメラになり純正レンズの各種補正も使用できないのは残念ですが、現在最高倍率のタムロンを選択されたのであればそれはそれで良いと思います。

不具合の事など考える必要は私は無いと思いますし、販売店やSSにいけるのであれば確認の為につけさせてもらえるレンズは有りますので、まず早くレンズを取り付けて撮影する事から始められたらいいと思います。

単レンズなどを購入するとズームとは違った写りを楽しめるのは事実ですが、単レンズ購入に当たってはズームを使用しあなたのこれだという画角の単を購入される事をお勧めします。

土門拳は35o1本と言う話が出ましたがこれはフルサイズの話なので、APS-C換算すると24o程度となりますがニコンにはまだ古いDタイプしか有りませんし、木村伊兵衛やカルティエブレッソンなどの巨匠は50o1本と言う話も有りこれは換算35oとなりますがあなたの1本はもっと広角かも望遠かもはあなたしか解らないと思います。

書込番号:13387572

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/18 07:44(1年以上前)

35mmF1.8Gに一票!

書込番号:13387668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/18 08:01(1年以上前)

ほうぶんさんの用途ですと、野球の撮影以外ではそれほど望遠は必要ではないような気がします。

高倍率ズームは確かに便利で、TAMRON18-270は評判のよいレンズですが、あくまでも高倍率ズームとしてはということです。
それからTAMRONの場合、特にスピードライト使用時に露出制御がうまくいかなくて、純正レンズだとあり得ないような結果になってしまうこともあります。

ということで、
私も標準ズームとしてNIKKOR 18-105mm VRをお勧めします。
それ以外に野球用には別途望遠ズームを追加というのでどうでしょうか。

書込番号:13387689

ナイスクチコミ!3


平 太さん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/18 09:33(1年以上前)

ニコンのボディを買って、ニコン以外のレンズを使う人が理解出来ない。

カメラの命はレンズ、社外レンズを使うならニコンのボディの値半減。

書込番号:13387901

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 PhotoColors 

2011/08/18 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

純正18-105mm

TAMRON B008

TAMRON B008 270mm

TAMRON B008は、200mm以上で撮影する際、やはりかなり甘い画像になります。純正18-105mmか、純正18-200mmを購入して、望遠は70-300mmとかを別途購入されるほうが画質的にはお勧めです。いずれ高価なF2.8通しのズームレンズを購入するつもりなら、それはそれですが、単焦点を購入して画質的な満足を得るという感じでしょうか?

TAMRON B008は、旅行に行くときは非常に便利です。レンズを付け替えなくても、シャッターチャンスを逃しません。AFも個人的には、そう遅いとは感じないし、それで困ったこともありません。手ぶれ補正もしっかり効いてくれます。そして、このレンズの一番の魅力は、やはり小さくて軽いことであり、この恩恵は実際に使用すると痛感しますw。


単焦点に関しては、まずズームレンズを購入されて、自分が良く使う焦点域を確認されてから購入されると良いと思います。防湿庫にあまり使わないレンズがいっぱい増えることになると思います。

書込番号:13387994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/18 12:05(1年以上前)

購入おめでとうでーす
ぼけ味でいくなら50f1.8Gもお勧めですね。

書込番号:13388316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2011/08/18 12:06(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。

以下、長文になってしまい申し訳ありません。
最後に別件で長期保証についての質問を追加させていただきました。

純正の18-105のレンズキットにせずタムロンの18-270にした理由は、

1.予算の関係
2.自分の用途では105mmではたぶん足りない
3.遠出した際の負担(重さ、レンズの付け替え)
4.レンズは後でも買い足せる

というところ考慮した結果です。

1.に関して今回は13万程度の予算しかありませんでしたので、
ボディがキャッシュバックを受けて実質7万+レンズが6万弱で13万。
予算があればレンズキットに、さらに望遠レンズを購入と行きたかったところですが、
現状ちょっと無理でした。。。
(実際の現金支出という点ではポイント還元分はオーバーですが…)

2.についてはコンデジを使用してきた時と比較すると
18-105では自分の用途では望遠が足りないかなと思いました。

3.は遠出すると結構歩き回ります。できるだけ荷物は軽く少なくという点があります。
さらに外出先でのレンズの付け替えは最初は面倒でもするかもしれませんが、
自分の性格上たぶんしなくなってしまうと想定しました。

4.についてはそのままですね。
お金はかかりますがこれが一眼の良いところかなと思っています。


画質に関しては純正の方が当然良いのだろうと思いますし、
初心者である以上まずは純正のレンズから入るのが道理なのかもしれませんが、
それよりもまずは自分の予算、用途、性格と相談して決めました。

そして、1点引っかかっていたのが今回質問させていただいた点でした。
不具合の切り分けなどに関しては販売店やニコンに持っていけば何とかなりそうですので、
次に購入するレンズはお金がたまってから改めて考えたいと思います。
たぶん純正の35mmのやつになると思います。

最後に別件になりますが、1点質問させてください。


レンズには長期保証をつけた方がいい(つけるべき)でしょうか??


また今後も分からないことがあったら質問させていただくことがあるかもしれませんが、
何卒よろしくお願い致します。
本当は全員の方にGoodアンサーを付けさせていただきたいぐらいです。

書込番号:13388320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/18 12:29(1年以上前)

高倍率は確かに画質をどうこういうレンズではないですけど、じゃあ場面に応じた最高のレンズがあれば
いい写真が撮れるかってえと決してそんなことはありません。
写真を100点満点で採点するなら、画質の差などせいぜい5点くらいの差しかないと思います。
残り95点は光の使い方や構図etc...撮り手次第でどうとも変わります。
少なくとも、B003やB008なら作品作りにも十分耐えうる性能は持っていると感じます。

考えて使う事を心がければ、構図力をつけたり単焦点の使い分けを覚えるにも役立ちます。
制限や弱点もあって難しいですが、勉強にはおすすめの一本だと思いますよ。
ただ撮らされるままに使うと「ただの便利ズーム」で終わってしまいますが・・・


本題ですけど
高倍率との組合せなら35mmクラスが相性いいと思いますよ。
18-270の弱点は
・あまり撮影距離をつめられない(最短50cmほど)
・撮影距離が取れない場合のボケ表現がしにくい(引けないと望遠側が使えない)
・なんたって暗い
なので、35/1.8Gはこれをちょうどカバーしてくれます。50/1.4や1.8もいいですが
あまり寄れないこともあって、相性としては35mmクラスの方がいいと思っています。
ま、「私の場合」ですけど・・・


長期保証は・・・私はつけません^^;
たぶん、長期保証使う前に買い換えるから・・・(笑)

書込番号:13388406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/18 13:02(1年以上前)

長期保証はつけませんね〜
レンズはCPUエラーがありますが
5年は使わないかなーと。

書込番号:13388526

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング