
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 21 | 2011年8月10日 22:36 |
![]() |
15 | 14 | 2011年8月9日 22:59 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月9日 21:10 |
![]() |
12 | 12 | 2011年8月9日 13:04 |
![]() ![]() |
39 | 28 | 2011年8月9日 03:35 |
![]() |
31 | 26 | 2011年8月7日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



結局、何を重視するかだと思います。
携帯性を重視するならコンデジでもいいでしょう。当然、ミラーレスも。
ファインダーを使った操作性や構え易さ、動体捕捉能力を重視するならニコンなどの一眼レフでしょう。
ここに尋ねる前に今一度自分自身に問い直してみては?
書込番号:13357365
25点

デジイチはお持ちのD80で十分だと思いますよ。
新しいのがほしければNEXにしたほうが良いのでは?
それより次々スレたてる前に、丁寧にコメントしてもらってるレスに返信するのが先だとは思いませんか?
書込番号:13357424
19点

≫D7000は重さを我慢する価値は十分あると考えてよろしいでしょうか
どんな写真を撮りたいか分かりませんが、D7000素晴らしい性能のカメラです。ほぼ全ての
被写体撮ることが出来ると思います。※要 交換レンズ
そのことから言っても 十分価値はあると思います。
D7000使ってますが、個人的には小さく軽いボディーだと思ってます。
買って後悔しないカメラだと思います。 是非ニコンに(*^_^*) お待ちしております!(^^)!
書込番号:13357437
5点

ソニNEXは、コンデジよりちょっと上の画質を目指したカメラです。
景色の撮影なら高級コンデジの方が画質が上の場合もあります。
何を撮影したいかでカメラを選択しましょう。
書込番号:13357472
5点

ご自身の直感で宜しいのでは?
迷いがあるうちは購入はされない方が宜しいかと思います。
ちなみにD7000は私にとって満足させて貰える一台となっています。
書込番号:13357484
0点

>ソニNEXは、コンデジよりちょっと上の画質を目指したカメラです。
景色の撮影なら高級コンデジの方が画質が上の場合もあります。
両方使ってみればわかりますが、ほぼあり得ないです。
書込番号:13357538
8点

決断の内容申し忘れました。ニコンにいたしました。
ミラーレスにも魅力は沢山ありますが、コンデジの兄貴分というご意見もあり、まだ、まだ開発途上と勝手に判断いたしました。ありがとうございました。
書込番号:13357545
2点

おはよーございます♪
>重さを我慢する価値は十分あると考えてよろしいでしょうか。
このようなコメントが出る時点でD7000の選択はありえないと思います(^^;;;
世間一般的には、「重量」と言うのも購入動機の重要なファクターであると言う事は、重々承知していますが・・・
私個人的には、重さでカメラ選びをする事自体がナンセンスだと思ってます(^^;;;
ホントに良い写真を撮影したいと思ったならば・・・
風景だろうが、ポートレートだろうが、スポーツだろうが、スナップだろうが・・・
カメラ2台、レンズ三本、三脚1本、外部ストロボ、ケーブルレリーズ、フィルター各種・・・
フル装備で担いでいきますよ(^^;;;
カミさんと買い物にお付き合いする時でさえ・・・
三脚とカメラ1台、レンズ1本減らすだけです。。。
モチロン・・・会社の仕事で出張報告作る為の資料や、チョットした記念撮影、メール等で説明に使うような写真なら・・・
コンデジも使ってますよ♪
NEXにせよ・・・D7000にせよ。。。
そのカメラを使ったからと言って、良い写真が簡単に写せるわけではないです。
カメラ任せにシャッター押すだけでよい写真が撮りたいなら・・・コンデジの方が優秀だと思います(^^;;;
私は、よく料理に例えるんですけど・・・
電子レンジでチン!・・・と料理が出来上がる機能は、コンデジの方が優秀で・・・
作れるメニューのレパートリーも豊富で、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせるだけで、いかようにでも対応できる性能はコンデジの方が頭が良いです♪
デジタル一眼レフカメラにしても・・・入門機になるほど、この電子レンジの性能は充実する傾向で・・・中級機、上級機となるほどこの電子レンジの機能は失われる方向です。
逆に、こだわりの食材を買ってきて、自分で仕込みや調理が出来るなら・・・
いわゆる中級機や上級機種になるほど、切れ味鋭い包丁や、色々なサイズの鍋やフライパンと言った道具が用意され・・・
本格的な中華料理が出来る火力の強いバーナーや、フレンチ料理に欠かせないオーブンが用意されると言うわけ。。。
つまり、レシピと調理法さえ知っていれば・・・本格的なフレンチや中華料理・・・懐石料理等にチャレンジできるのが、馬鹿デカくて、クソ重たい一眼レフカメラのシステムってわけで・・・
電子レンジでチン!・・・では味わえない料理になるって事です。
NEXとD7000・・・どっちが本格的な料理にチャレンジできるか?・・・と言ったらD7000です。。。
カレーやスパゲッティ等の出来合いの定番メニューなら、コンデジでも、NEXでも、D7000でも大差が無いんとちゃうかな?
普段の家庭で手作りする食事(惣菜メニュー)なら・・・NEXとD7000どっちゃでもおいしい料理が作れますよ♪
どんだけ調理法とレシピを勉強して・・・料理に手間隙をかけるのか??
重さを我慢する・・・って事は、ソコまで苦労して手間隙かけたくないって意味でしょうから・・・
そー言うレベルの話だと思う。。。
書込番号:13357557
15点

撮影目的によると思いますが、本格的に撮影しようと思うのなら、D7000をお薦めします。レンズを含めたアクセサリーが豊富です。
重量を重視するなら、D5100、D3100等のエントリークラスも考慮されてはいかがでしょうか?
書込番号:13357650
3点

既に結論は出ちゃってる様ですが..... (^^;;
>D7000は重さを我慢する価値は十分あると考えてよろしいでしょうか。
って、カメラの重さは『我慢する』ものではありませんヨ (^^)
カメラを『重い!』と感じた瞬間、それは撮影すること自体に『楽しさ』を感じることが出来なくなってる証拠です
撮影することに喜びと楽しさを感じてる間は、使う機材を『重い!』と感じることは無いです
書込番号:13357681
9点

携帯性を重視させたいのであればソニーNEXがいいのではないでしょうか。一眼レフと同じセンサーを使っています。
書込番号:13357747
3点

>決断の内容申し忘れました。ニコンにいたしました。
こにんちは
それが一番です。
そう決断されて、良かったと思われる時がすぐ来ます。
重さで 選択するなら、重い方を選ばなくては成りません。
鉛が、入っている訳では無いですからね。
書込番号:13357858
2点

撮影スタイルはボディに主導権、画質はレンズに主導権。
レンズシステムがプアだと、実質APS-Cコンデジと何ら変わらない。
書込番号:13357860
9点

>決断の内容申し忘れました。ニコンにいたしました
ぜひD7000体感してください!
書込番号:13357963
2点

単焦点のAPS-Cコンデジは、きわめて画質だけど。
NEXは、ボディを小さくしたツケがレンズの画質へ影響してしまった。
書込番号:13358062
3点

>実質APS-Cコンデジと何ら変わらない。
すんまそん。場合によっては、単焦点APS-Cコンデジにも劣ります。
書込番号:13358305
3点

>単焦点のAPS-Cコンデジは、きわめて画質だけど。
NEXは、ボディを小さくしたツケがレンズの画質へ影響してしまった。
シグマDPシリーズのことですか?
それなら納得ですが、てっきりいわゆる極小センサーのハイエンドコンデジのことを言ってるのかと思いました。
書込番号:13358573
3点

極小センサーをどう定義するのか知りませんが、
ハイエンドコンデジのレンズはNEXより優秀だったりします。
書込番号:13358637
4点

まあ潜在能力では画質面に限ってはNEX−C3とD7000はほぼ同じ
同じセンサーなので(笑)
でも現状ではEマウントレンズに高画質のレンズがまだないので
マウントアダプタでEマウント以外のいいレンズをつけたときにD7000とは勝負できるかな
もうすぐツァイスが出るようですけどね
レンズがそろってくれば三脚で風景撮るならD7000よりNEXかなあ♪
書込番号:13358804
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、タムロンのB008を使用しています。
当機種はモーター非搭載のレンズでもAF可能だと知り、何かオススメのレンズが無いかと探しています。
定番のものやオススメのものなど教えてください。
1点

別にモーター有り無しに係わらず良いものを探せばいいと思いますが。
あえてモーター非搭載というと、Dタイプの単焦点などはいかがでしょうか?
AF35mmF2D
AF50mmF1.8D
AF50mmF1.4D
AF85mmF1.8D
この辺りは新品ではなく安くなった中古で十分です。
書込番号:13347083
2点

私のおすすめはDX-Fisheye10.5mmF2.8Gです。
# 対角180°の画角は面白い!
私にとって、このレンズは撮っていて一番楽しいレンズです。
スナップならAiAF24mmF2.8Dもコンパクトで軽快に撮れていいですよ。
# DX機なら35mm換算36mmと使いやすい画角です。
# これより大きくて重いですけど、シグマ24mmF1.8 EX DG MACROは広角マクロが撮れていいかも?
上記2本の当方の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧ください。
■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
■AiAF24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
書込番号:13347112
1点


チープに楽しむなら
直進ズームの初代AF80−200/2.8とか(笑)
このクラスのレンズが3万しないのは面白い存在(笑)
直進ズームは使いにくいし、解像度は最新に比べたらどうしようもないだろけど(笑)
俺はニコンはチープに楽しむサブとして買ったので
24−50Dを1200円で買ってあそんでますwww
(*´ω`)
書込番号:13347130
1点

こんばんは。White Face Piedさん
僕もDタイプの単焦点をお奨めしたいですね。
AF20mmF2.8D
AF24mmF2.8D
AF35mmF2D
AF50mmF1.4D
AF50mmF1.8D
AF85mmF1.8D
AF180mmF2.8D
など良いと思いますよ。
書込番号:13347302
0点

Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
使い方、難しいけど。
書込番号:13347623
1点

こんばんは
35mm F2.8D は、D7000 に着けると人間の視野に近いレンズです。
土門拳は、レンズは35mm 1本有れば良い!と言いましたが、35mm フイルム機の時ですから、
D7000 では 24mm に成ります。
24mm F2.8D で、芸術写真家の心境を理解するのも良いかもです。
楽しいレンズと言えば、大好きな魚眼レンズです。
10.5mm F2.8
ファインダーを覗くと、そこは異空間です。
銘玉
50mm F1.4D
60mm F2.8D
85mm F1.4D
書込番号:13347772
1点

White Face Piedさん、こんばんは。
私はAIAF70-180F4.5-5.6ズームマイクロが使いたくてニコンを使っている
ような感じです。
ボケも綺麗でシャープでズーム出来るマクロです。
ただ、中古でしか手に入りません・・・。
書込番号:13348300
1点

おはようございます。
夜景を撮るのが好みであれば、絞れば光芒のきれいな50mm F1.4D レンズを
お勧めしたいです。他のDレンズは試したことがないので分かりませんが。
画像サンプル自宅にありますので戻ってから載せさせていただきます。
書込番号:13349137
1点

ごめんなさい。まちがえました。
MF専用のAi Nikkor 50mm f/1.4S レンズのことでした。
私はD90で使用していますが、D7000でもAFはできません。
まぁ、モーター非搭載レンズであることは間違いないので
帰ったらサンプル貼らせていただきます。 <(_ _)>
書込番号:13349157
1点

ニコン Ai AF 35mm F2D
ニコン Ai AF 50mm F1.8D
ニコン Ai AF 50mm F1.4D
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
Ai AF D型単焦点にはオートフォーカスのずれをレンズ側で調整できない仕様だそうですが、
小さく軽いため軽快な気分で撮影できて楽しいと思います。
オートフォーカス速度や歪みの少なさは Ai AF 50mm F1.4D が AF-S 50mm F1.4G を上回っていて、
今でも逆光に注意すれば人物撮影には良いレンズだと思います。
ニコンの上記3本は中古品が沢山転がっています。
しかし、今は AF-S 50mm F1.8G と AF-S DX 35mm F1.8G がありますので敢えて選ぶ必要はないかもしれませんね。
ということで、ニコンでしたら Ai AF 85mm F1.8D をお奨めします。
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO は使い易くて面白いですよ。
私は単焦点一本で外出する時にこれをよく使います。
トキナーの旧型12-24mm は逆光耐性こそ現行型より劣りますが、使い易い焦点距離で画質も安定しているように感じます。
書込番号:13351163
1点

こんばんは。
MF専用のAi Nikkor 50mm f/1.4S で撮った画像です。
40年くらい前のレンズで、オールマニュアルですけど。
carullyさんやrobotsさんが仰ってる魚眼レンズも楽しいです。
これは外国製のオールマニュアルレンズですが、DX-Fisheye10.5mmF2.8G を
お薦めします。
2枚とも昭和記念公園です。
書込番号:13351864
1点

こんにちは。
モーター非搭載レンズが使えるから非搭載レンズを、ってのは撮影の観点からするとずれてる気はしますが…。
トキナーに魚眼ズームという飛び道具があります。
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
花
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011792/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#10284499
食事
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011792/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#8782381
ポートレート系撮影でもたまにアクセントレンズとして使ってます。
画面が派手になるのでそれほどたくさん撮れるレンズではありませんが、アルバムに変化を付けるには便利で楽しいレンズです。
トキナーのレンズはニコン用はまだほとんどモーター内蔵してませんが、個性的なレンズがあります。
書込番号:13352436
1点

こんばんは〜
友人から少し借りた程度ですが、85mm f1.8Dはいいですね〜。
最短撮影距離は短いんですが、ボケが自然で好きです。
逆光ではフレアがかかってコントラストが低下するのが少々しんどい部分でしょうか。
ハレ切りをしないと結構大胆に来ますね。旧レンズは。
書込番号:13356145
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
ケースを探しています。
予算は7000円位で考えています。
・D7000に長さ13mmのレンズをつけたまま
・予備のレンズを1本
・83x76x138mmのビデオカメラ
この3点が入るコンパクトでおススメのカバンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

カメラバッグにはショルダータイプ、メッセンジャータイプ、リュックタイプ、スリングタイプなど
色々ありますが、希望のタイプを書いた方がいいと思います。
書込番号:13347044
1点

タイプを書かないとだめですよねA^^;
タイプはショルダータイプ、メッセンジャータイプが理想です。
改めておススメのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13348184
0点

ロープロのノバ180AWなんていかがでしょう。
ご希望の機材全部収納可能なのと、それ以外にDX16-85mm程度の大きさのレンズならあと2本入りますので
将来レンズが増えた時でもカメラバッグを買い換えしないで使い続けることができます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077365.K0000077364.K0000077362.K0000077363
あとはもう少し予算を取れるならクランプラーのミリオンダラーシリーズも人気があるみたいですね。
自分で使ってないので仕様がわからないのですが、5ミリオンあたりでいいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000415/
いずれにしても、カメラバッグは入れる機材を持参して、一度カメラ屋や大手家電量販店で実物を見てから
決めた方がいいですよ(実際に購入するのは安いネット通販を利用してもいいと思います)
書込番号:13348395
0点

ドンケのスリングバックお勧めです。
D7000に18-105のレンズ付けたまま、お財布とタオル類入れてお出かけできます。
ホントは画像を添付したいところなんですが、もうそろそろ出勤準備しないといけないので、近々画像を撮り次第アップしますね。
書込番号:13349068
0点

>prayforjapanさん
両方ともなかなかいい感じのバックですね。
一度お店で実物があるところを探して見てみます。
>はんなり210さん
忙しい中ありがとうコメントありがとうございます。
バック探しに行くときにドンケのバックも見てみようと思います。
書込番号:13349496
0点

nao1209さん、こんばんは。
今朝方書きましたドンケのスリングバックですが、おそらく国内の量販店(ヨ○バシ、○ックなど)には売ってないと思います。
ちなみに、私が購入したお店のHPに今回私がお勧めしますバックが載ってます。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/quick_a/domke0049383064377
↑こちらのページにもバックへカメラ等の機材を入れた時の写真がありますので、こちらで勘弁くださいm(_ _)m
nao1209さんがお考えの予算を遙かに超えますが、体にかけてても楽です!
☆D7000が入るサイズはミディアムサイズとなります。
正直なところ、カメラバックに1万円もなぁ・・・と最初思いましたが、4〜6,000円くらいのを3つ買ったところで、今のにたどり着きました。
色んなバックが出てますが、その中から良いのが見つかると良いですね!
書込番号:13351721
0点

はじめまして、アカチチムドゥイと申します。
ロープロのバッグ3つ使っています。
Nova200が一番気に入ってます。2泊までの旅行はこれひとつで行くことがあります。
よく、出来ています。雨カバーは秀逸です。
190など、少し、大きめのバッグのほうがおすすめです。
書込番号:13355542
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ここのクチコミとキャッシュバックキャンペーンが背中を押しD7000 18-105 VR レンズキットを購入しました。
これからガンガン連れ出して使い倒したいと思います。
それでは本題なのですが、単焦点レンズを購入しようと思い悩んでます。
候補は以下の2つです・・・
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
Aはまだ未発売なので評価もないので月末まで待つか、評判の良い@をすぐに購入して楽しむか悩むところです。
みなさんならどうされますか?
0点

こんにちは。
待てるのであれば、まった上で判断されたほうがよいのでは?
お盆で使う予定があるのであれば、即購入されて楽しんだほうが良いとも
思いますし。
書込番号:13351621
2点

@所有なのでAは購入予定です。
実はマイクロ(1:1マクロ)を一本も持ってないので、何か肩身が狭い。
40mmはコンパクトで良いなと思っています。
待ちを推奨。40mmの味は良さそうなのですが、一応確認された方がね。
書込番号:13351635
2点

@とAのいいとこ取りの
これなんかどうですか?
TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/macro-lenses/at-x-m35-pro-dx.html
書込番号:13351662
2点

@→Aへ入れ替え予定。
@は購入当初使っただけで全く出番無し。
Aに期待。
書込番号:13351673
0点

接写しないなら35mm/1.8Gでいいと思います。
開放F値が2.8のレンズではどう頑張ってもF1.8にはならないので。
書込番号:13351692
4点

お早いレスありがとうございます。
Columbo&Kojakさん
そうなのです!お盆で使おうかな〜と・・・
でも待ちですよね。
ありがとうございます。
うさらネットさん
ありがとうございます。
40mmの味は良さそうですよね!少し待ってみようと思います。
マクロですし。
書込番号:13351693
0点

似たような焦点距離の単焦点でもF1.8とマイクロレンズでは若干性格が異なります
室内撮影を主任務とするなら、若干画角が広めで、1段分以上明るい35mmF1.8Gがいいと思います
また接写したいのなら40mmだと思いますが、焦点距離が短い分ブレに強く扱いやすいと思いますが最大接写時のワーキングディスタンスは約5.2cmくらい?とかなり短めですから昆虫などは逃げられやすいかも...
書込番号:13351695
0点

みなさん!たくさんのレスありがとうございます。
もう少し待ってみようかと思います。
撮影は屋外撮影が殆どで子供や花や料理(お店での)です。
月末まで楽しく待ってみます。(笑)
書込番号:13351740
0点

さらに、これなんかもどうですか。
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
解放F値1.8と明るく、APS-Cで換算42mmと引けるので、室内でも使いやすく、
1:2.9マクロ(1:1のモノホンマクロではありません)と比較的
寄れますし、設計も新しく、シグマの自信作の証であるEXの称号を得ています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
書込番号:13351764
0点

>撮影は屋外撮影が殆どで子供や花や料理(お店での)です。
となるとAAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gでしょうね。
書込番号:13353034
0点

こんにちは
マクロレンズとして 使うなら、60mm F2.8 の方が使い易いです。
ポートレートに、丁度良い焦点距離に成りますし60mm の方が良いです。
フルサイズ機で、使いにくいDX専用レンズを買う事は無いです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G をお勧めします。
人間の目の 視野と似ていますので、DX機の場合のいわゆる単焦点の標準レンズに成ります。
構図の、勉強をするのにも最良のレンズです。
土門拳は、レンズは35mm 1本有れば良いと言いましたが、フイルム機でしたから、DX機では24mm F2.8 に成ります。
しかし 35mm で、芸術写真家土門拳が何故そう言ったのか判るかもです。
書込番号:13353427
2点

黒王さん、こんにちは。
D7000で@と便利ズーム、それにAに近い?!シグマMACRO 50mmF2.8 EX DGを使ってます。
もし私が今黒王さんの所有構成だったらAを選びます。
私の場合、もともとD40を使っていたのですが、D7000を購入してからというもの35mmはほとんど使わなくなってしまいました。
それにマクロ(マイクロ)は、トリミングでも代用できなくはないですが、お使いの18mm-105mmでは、撮れない
全く違う写真を撮ることが出来ます。マクロは一般的にAFが早くは無いので(まあ35mmも早く無いですけど)、
子供撮影用には微妙なんですけど、子供が捕まえたトンボのアップなんか撮れると面白いですよ。
書込番号:13354055
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
カメラ初心者です。
美容師をしていて作品を撮りたくてカメラの購入を考えてます。
NikonのD7000かCanonのX5で悩んでいます。
撮影には照明などいろいろかかわってくると思んですが、もしよろしかったらアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13349860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要望が見えないです。過去に何をどうしたら、こうなったので、ああ〜したいとか。
コンデジはお使いですか。その結果は?
書込番号:13349881
1点

何を、どう撮りたいか、とか、予算はどれくらい、とか、できるだけ希望や条件を詳しく書いた方が、的確なアドバイスをもらえると思いますよ。
D7000とX5では機種ランクも違いますし、D7000板に書けば大体D7000を薦められるでしょうし。
Canonは使っていませんし、よく分かりませんが、今ならキャッシュバックキャンペーン中だしD7000が良いのではないかと、一般論でおすすめしておきます。
書込番号:13349889
1点

現時点で考えれば、ニコンのほうが画質が上。
ニコンのセンサー(ソニー製)は、キヤノンの1D系、5D系のセンサーに相当する。
レンズはキヤノンのほうがやや勝っているかもしれない。
難しいのは、一眼はシステムになっていて、レンズが共通に使えないこと。
レンズを買いそろえていくと、別のカメラが欲しくなっても、移行はむず
かしい。
商業用に使うなら、フルサイズにして、いいレンズを使うことが大事だと
思う。要するにもう一段階上のカメラを勧める。
ニコンでもキヤノンでも、一流だから後悔することはないと思う。両方とも
国際的にも認められているから、つぶれることはまずないだろう。なお、
中国人にはキヤノンが人気だ。
書込番号:13349892
0点

多機能なのに簡単操作なEOS Digitalがオススメです。
キヤノンはユーザーインターフェースに力を入れてるのでストレスなしに簡単操作できる。
しかしニコンは操作の階層が深くてストレスがたまります。簡単に言うとたくさんボタンを押さないとアカンし操作を覚え切れない。
書込番号:13349901
1点

美容師さんということで、ヘアメイク作品を撮る前提でお話しします。
この場合、一眼であれば上級機でなくてもエントリー機で問題なく、お察しの通り照明、というよりもフラッシュの有無で仕上がりが全然変わってきます。
バウンスができる外付けフラッシュをご検討ください。
また、カメラ本体の話になるのですが、ニコンのD7000とキヤノンのX5では、中級機とエントリー機になり、機能が全く違う2機種になります。
D7000と近いのは60Dか7D、X5に近いのはD3100かD5100になってきます。
いずれにしても外付けフラッシュがあれば、エントリー機でも充分だと思いますよ。
書込番号:13349927
2点

ryosukeveさん こんにちは。
美容師をされていてあなたの手がけたヘアースタイルなどの作品を、写真として残したいとの仮定で答えさしてもらえばD7000は中級機X5は入門機なのでバリアングル以外はD7000で出来てX5で出来ない方が多くなると思いますし、絵作りに関しては現在はニコンの方が上だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000226438.K0000141274
店舗の中などでモデルを撮るとすれば50oF1.8を別途購入されると、画角的にも使用しやすいと思いますし不要な部分をぼかしたりなども簡単にできると思います。
一眼レフはレンズで出来る絵が変わってきますし、上を見ればきりがないでしょうが安価に前記の写真を撮る為には私はD7000と50oF1.8をお薦めします。
書込番号:13349981
3点

こんにちわ
僕も写歴40年さんお勧めのセット
使っています。
ポートレートにはお勧めですね。
書込番号:13350007
2点

なぜ、中級機のD7000とエントリー機のX5を比べるのかわかりませんが、予算があるならD7000をオススメします。
機能も性能もD7000の方が優れています。
どちらにしても、カメラを買ってからじゃないと話になりません。
購入し、撮影してみて分からない事(撮影方法や機材等)があれば相談する方が良いです。
皆さん親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:13350033
0点

みなさん親切にありがとうございます。
わけのわかんない質問ですみません。
予算的には10万ぐらいで考えてます。
初級者用と中級者用で悩んでいたのは、撮影を重ねてくほど、やはり初心者用だと満足できなくなってしまうのかなーっと単純に思ってしまっていて。
人物がメインなので、髪の毛やメイクなどがよりキレイにみえるものをと考えています。
ほんと初歩的な質問ですみません。
いろんな人に聞いたときにCanonのほうが色がキレイだと聞いたのでここで質問させていただきました。
もう少し自分でも勉強します。
書込番号:13350181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Canonの60DとNikonD7000 が同等なんですね。
この2つだと人物、髪の毛、メイクなどがキレイにとれるのはどちらなんでしょうか?
もちろんライティングなどはこれから勉強します。
書込番号:13350190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本ファッション写真の作品撮り
最近は自分のヘアメイク作品撮りしてますが
コテコテのカットモデル撮影でバストアップメインで照明きちんとやるなら5年前のエントリー機と最新のプロ機比べても結果に大差ないですねぇ
A4までは
A3なら1000万画素は欲しいとこか
照明で光環境を良く作ってしまうのでカメラの差が出にくい
逆に言えば照明が圧倒的に大事って事
手軽に撮るなら蛍光灯のリングライトが楽だし美しい
めっちゃ安いし(笑)
コンセントあるとこでしか撮らないならリングライトとレフで撮ればよいのでは?
書込番号:13350301
4点

ryosukeveさん
照明下でバストアップの写真をお撮りになるという事であれば、D7000でも60Dでも、上がる写真に大差はないと思います。
ただ照明下では60Dの方がD7000より若干、素直な色(特に肌色)を出し易いかもしれません。
書込番号:13350324
2点

>>いろんな人に聞いたときにCanonのほうが色がキレイだと聞いたのでここで質問させていただきました。
これは言えてるかもしれません。
色がキレイというよりは、キヤノンの方がクセのない素直な感じを私的には受けます。
書込番号:13350335
4点

>人物、髪の毛、メイクなどがキレイにとれるのはどちらなんでしょうか?
写真はカメラが撮るものではなく撮影者の感性が撮るものなので、
このアプローチが既に違うと思います。
キレイと言っても・・・
柔らかく温かみを感じる肌色や髪をキレイと感じるのか・・・
繊細で透きとおるような冷やかな描写をキレイと感じるのか・・・
一眼レフなら、どれでもどちらのようにも撮る事ができると思います。
そして、そのように撮るための操作がやり易いのが中級機以上だと思います。
どのように撮るのかは撮影者の意向・・・
書込番号:13350343
3点

女性が美容院に来て、自分の満足する髪型にしてくれ、と言われたら、
スレ主さんも困ると思います。
それと同じような感じのスレ立てだと思います。
ニコンにもキヤノンにもペンタにもソニーにも、それぞれの画作りが
ありますし、レンズによってもシャープになったり、柔らかくなったりします。
松嶋奈々子風にしてくれとか、ある程度具体性がないと髪も切りにくいと思います。
満足いくレスが欲しいのなら、回答をくれる方が具体的なイメージが持てるような
情報が必要です。
書込番号:13350595
2点

肌や髪の毛の質感を大事にするなら、カメラよりライティングが重要だと思います。
カメラも含めて10万だとなかなか難しいと思います。
ライティングに関しては、いろいろと本が出てるので、読まれるよよろしいと思います。
書込番号:13350725
2点

ニコンはノイズを徹底的に潰しにかかるけど、キヤノンはノイズを潰すよりもディテールを残すのを大切にするとか言われますが
ようするに各社の絵作りの考え方は違いますし、どちらが上とかは一概に言えません
出てくる絵はセンサーと映像エンジンとレンズにより決まってきますが、センサーに関してはエントリー機だから性能が悪いということはなく、キヤノンだとクラスが違えどX5も60Dも7Dも皆同じセンサー搭載というようにクラスによる差はありません
しいて言えばセンサーは新しいものが高感度に優れている場合が多いので、後から発売されたエントリー機の方が中級機よりも暗所性能が良いということはよくあることです
ただ暗所性能だけをもってきて、画質がいいと言う事にはなりませんし、昼間の画質だけだと5年前の機種でも見劣りはしないと思います
なので美容師の作品づくりとしてのカメラなら、どちらを選ばれても遜色ないですし、むしろレンズや照明の当て方とかにこだわった方が良い作品になるのではないでしょうか
D7000のカメラとしての性能が生かされるのはその作品作り以外で使う時だと思います
例えば運動会での撮影とか、飛行機を撮るとかなど...
書込番号:13350726
2点

>Canonの60DとNikonD7000 が同等なんですね。
>この2つだと人物、髪の毛、メイクなどがキレイにとれるのはどちらなんでしょうか?
きれいに撮れるかは機材ではなく画像の後処理しだいかも。
もちろんライティングも重要ですが、RAWで撮って画像処理の勉強を先にされてはどうでしょうか。
それでも満足できなければライティングにも凝ると。
RAWで撮っていじるならどちらのカメラでもOKかと。
ただしRAW現像ソフトはキヤノンには結構高機能のDPPが添付されてますが、ニコンは別途購入が必要。
書込番号:13350760
1点

だめなライティングってRAWでも救えないと思いますよ…
屋外ならそのままの光でいい光って沢山ありますが
室内では…
いい光を見つけるのは大変なので、自分で作ってしまったほうが楽ですねえ
人が見て良い照明と、写して良い照明って真逆だったりするので…
書込番号:13350828
5点

答えてくださったみなさまほんとありがとうございます。
すごく勉強になりました。
書込番号:13351062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
購入して半年ほどです。ニコンのレンズは2本しか持っていないので、
あまりレンズ交換もしないのですが、購入直後から、それほど絞らずとも
結構くっきり写る汚れがよくつきます。
これまでに2回新宿のSCでクリーニングしてもらいましたが、先ほど
何気なく自宅の白い壁を写してみると、なんだかまた沢山汚れが
ついていました。
レンズを外してみると、肉眼でも確認できるような感じの汚れがたくさん
ついています。
1年ほど使えば出なくなる、内部のパーツを交換したら症状が出なくなった、
という書き込みも見つけたのですが、このままクリーニングの依頼を続けるべきか、
それとも部品交換といった処置も検討する方がよいのでしょうか?
参考までに、特も明るくない室内で机を写してみたので、画像をアップします。
明るい空などではもっとくっきり写りますが、そういった条件であれば写るの
が当然かも知れないので、あえてこちらにしておきます。
2点

こんにちは
カメラは密封状態ではありませんし、レンズをズームしたりしても空気の出し入れは発生するのでレンズ交換しなくてもゴミはやってきます
デジタルでは回折による小絞りボケが発生したりするので、ゴミの検査以外でF22まで絞ることはないでしょうし、たいていはブロアーでシュポシュポすれば、通常撮影には影響ない程度にゴミは撮れると思いますが
書込番号:13170971
3点

Frank.Flankerさん、
早速のご返信ありがとうございます。
カメラもレンズも密閉されたものでないということは承知していますが、
頻度と量が気になります。
ブロワーも試してみましたが、効果ないようです。以前もブロワーでは
対応できず、サービスセンターでのクリーニングとなりましたが、油分の
ようなものではないかと疑っています。
また、確かにf22まで絞ることはまれでしょうが、明るい空なのでであれば、
普通に撮っていても写ります。今回は薄暗い室内での画像をアップしましたが、
明らかに条件の悪い状態で写したものを使って、ネガキャンのように
受け止められることを恐れたためです。
私が確認したいのは、この機種をお使いの方々が皆このような状況なのか
どうかということです。もしそうであれば、午後にでもSCでクリニーニングを
お願いしようと思います。もしも、やはり頻度や量が多いということでしたら、
パーツ交換も視野に入れた上で、より本格的な調査を依頼しようと思っています。
引き続き、ご意見をお待ちしております。
書込番号:13171014
1点

>レンズを外してみると、肉眼でも確認できるような感じの汚れがたくさん
ついています。
?
えと…もちろんミラーアップして、センサーを直視したんだよね?
なら、そのままシュポシュポすれば、よほどしつこいのでないかぎりゴミ落としできちゃうと思うんだけど、なんでやらないの?
書込番号:13171022
3点

ららーら さん、
ご返信ありがとうございます。
もちろん、試しましたが、落ちないんです。かと言って、下手に触るも怖いですし。
書込番号:13171029
0点

F8空でゴミ写ったら、ゴミ取りしますね。
普段は、風景に消されて見えないのに突如出たりして。
不良ではないと思いますが、SCで相談されるのがベター。
あと、保管と移動収納のバッグ清掃に気遣うとかでしょうか。
一眼は容易に取れるから良いですが、コンデジではゴミ付いたまま多くの方が使っています。
書込番号:13171040
3点

quiteさん
メカダストだったらブロワーでは除去できないので、行けるならニコンSCにGO!!しましょう。
>このままクリーニングの依頼を続けるべきか、
それとも部品交換といった処置も検討する方がよいのでしょうか?
ここであれこれ聞くよりニコンSCの方が確実な回答が貰えますよ。
書込番号:13171051
5点

うさらネットさん、
ご返信およびアドバイスありがとうございます。
そうですね。いつの間にか、気持ち的にクリーニングか修理依頼かの二者択一
になっていましたが、SCで相談してみようと思います。
その上で、保管場所とバッグにも気を付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13171059
0点

prayforjapanさん、
ご返信ありがとうございます。そうですね。まずは相談してみます。
ps 素敵なIDですね。
書込番号:13171065
0点

当時「ホコリが付く(付きやすい・目立つ)」と言われたD70・D80をいまだに愛用してますが・・・今じゃ、1年以上はほったらかしでも大丈夫ですよ。
最初の半年〜1年くらいは、ホントに1〜3ヶ月に1回はSCに行ってLPF清掃をしてましたが。
先日、久々にLPF清掃でSCを訪れましたが、その前はかれこれ2年近く前だったんじゃないかな。昨年は行った記憶が無いですから。
風が吹いて砂埃や羽虫舞う中でのレンズ交換だとかもしてたんですがねぇ。
まぁ、ゴミが出る機体に当たっちゃったという可能性も否定できないですが、仮にそうだったとしても永遠に延々と出つづけるとは考えられません。
どぉ〜しても気になるようなら、清掃に出した方が精神的にもいいでしょう。たった1000円(まぁ、交通費も含めれば、この数倍でしょうが)で気が晴れるなら、安いモノだと思いますが。
あとは、レンズ交換の際に最低限の注意事項を守ってるかどうか。
下向きにして着脱する・風上に背を向ける・バッグの中でする・バッグの中でするならバッグの中を掃除する・・・など、少しでもホコリの無い・少ないところを探してやってるか。
ほんの、ホントーにつまらない些細な事を注意するかしないかって、結構変わってくるものですよ。
書込番号:13171113
5点

ばーばろ さん、
ご返信ありがとうございます。
とても参考になります。場合によっては、1〜3か月ごとにごみが
つくということもあり得るのですね。オリでは経験ありません
でしたが、ニコンのサポートには好印象を持っていますので、
まずは午後一にでもSCに行ってまいります。
既に解決済みにしてしまったので、Goodアンサーは差し上げられませんが、
本当にありがとうございました。
書込番号:13171136
0点

あ、しつこいのがいっぱいってコトだったのね。ごめんなさい。
ずっと続くようだと面倒だよね。
SCに相談して、解決しそうにないなら、クリーニングキットを購入して自分で…ってのも考えた方がいいかも。
わたしは、知り合いにそういうの得意なヒトがいるので、シュポシュポでダメなときは、そのヒトに頼んじゃってるよ。
自分でやるのは自信なし(^_^;
書込番号:13171218
0点

ららーらさん、
再度のご返信ありがとうございます。こちらの説明も悪かったかもしれません。
失礼しました。
これまで2回、SCでクリーニングしましたが、受付の方によると「ブローワーじゃ無理かな。
しつこくやると、今は写ってないごみまで裏に行くかもしれないので、ちょっと
試してダメなら持ってきてください」とのことでした。
量と頻度が気になったので、こういう質問スレをたてましたが、やはり直接聞いて
みようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13171238
0点

皆様、
昨日は色々とアドバイスをありがとうございました。
今回も付着していたごみはブロワーで取れるものでは
なかったそうで、やはり内部からの油分もあったそうです。
保証期間中に完全に解決するとも限らないので、時間の
ある時にでも、かつ保証の切れる前に、工場に送って内部の
点検をしてみてはどうか、とアドバイスをいただきました。
とりあえずは様子見です。
一言ご報告まで。ちなみに、クリーニング後はもちろん気持ちよく
使えています。
書込番号:13175276
1点

>一言ご報告まで。ちなみに、クリーニング後はもちろん気持ちよく使えています。
なら本当によかったですね。サンプル画像を見たときは私もびっくりしました。
これはD7000に多く見られる特徴なのでしょうか?
D90→D7000も考えていただけに気になりました。
今まで考えたこともなかったのですが、今回初めて自分のカメラをチェックしてみました。
f22ですが大丈夫な様です。
ちなみに私のカメラは普段はその辺に出しっぱなしでレンズもスピードライトもつけたまま、キャップもせずに放置しています。
センサーにブロワーなんか使ったことありませんし…。
書込番号:13176638
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
D7000に限らずだと思いますよ。D7000が特に出やすいなら、いくらNikonユーザーが大らかでもここの板はもっと荒れてるはずです。
ペンタやキヤノンの板なんてスゴイですよ。まぁ、ペンタはリコールを出すくらい酷かったようですが。
いわゆる「当たり・外れ」の範疇に納まる中で、たまたま出やすい機体に当たったという事だと思います。
quiteさんは、あまりに内部ダストの出が治まらないようなら、SCに言われたように一度工場送りにしてみるのがいいと思います。保証期間内に。
D70ン時は、最初の一年の後ろ半年、保証書を持って歩いてました。で、新宿に行くたんびにSCに寄ってるの。それくらいダストに悩まされました。
今はもう、全く問題ない・・・故障すらしないので買い替える言い訳すらない(w・・・です。
書込番号:13176709
3点

ファンタスティック・ナイトさん、批評の達人さん、
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
個人的には、D7000に特にこういう現象が多いとは思っていません。過去スレ
も色々と検索してみましたが、こういう症状が出る方はほとんどいない
ようです。だからこそ、こういうスレもたてて皆様の意見も伺ってた
次第です。
また、やはり普通ではない可能性も高そうだからこそ、SCでも工場での
点検を勧めてくれたのだと思います。
残念ながら、初期不良とはいかないまでも、少し正常よりはハズレ寄りの
個体だったのかもしれませんが、大事に使っていってやろうと思います。
初めてのニコン機ですし。
もしも、今後も何か進展があれば情報の提供をさせていただきます。
書込番号:13176722
0点

すごく勘違いしていたのですが、f22に絞るとゴミが写るというのは、センサーではなくてレンズにゴミが付着していると言う事ですよね?
つまりD7000の問題ではないですよね?
書込番号:13177912
0点

ファンタスティック・ナイトさん、
いえいえ、センサーのゴミですよ。センサーのゴミはレンズの絞りが浅い時(開放に近い時)はほとんどぼけて写りませんが、絞りが深くなるにしたがって目立ちます。NikonのSCではf22でテストして、きれいになった写真も付けて返してくれますよ。f22はNikonの標準で、f32まではやってくれません。
さらに、ゴミテスト撮影する時は出来るだけ長い焦点距離のレンズを使って、白紙あるいは青空を撮るのが良いですね。白紙を撮る時は焦点距離を無限大で、青空を撮る時は焦点距離を近接距離に固定して(マニュアルにして)、レンズのゴミを完全にぼかしてください。
少し前にファンタスティック・ナイトさんの上げられた写真は、ちょっと色んな濃淡が写っているのですが、これがゴミなのか、撮影対象の模様なのかが気になりますね。
書込番号:13178916
3点

ばーばろさん、
再度のご返信ありがとうございます。先に頂いたアドバイスと併せて、
保証書の件も肝に銘じておきます。ありがとうございました。
ファンタスティック・ナイトさん、Macinikonさん、
ファンタスティック・ナイトさん、このスレが少し混乱を招いてしまったかも
知れません。お詫びいたします。Macinikonさんのおっしゃる通りで、レンズの汚れや
ごみはよほど大きいものでもない限り、写らないはずです。焦点が合いませんので。
Macinikonさん、ありがとうございました。
書込番号:13179025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





