
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 25 | 2011年7月26日 09:33 |
![]() |
27 | 13 | 2011年7月26日 06:16 |
![]() |
13 | 10 | 2011年7月25日 23:10 |
![]() |
9 | 23 | 2011年7月24日 13:12 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年7月24日 02:55 |
![]() |
16 | 36 | 2011年7月23日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての一眼レフを購入するにあたり、この数ヶ月間
このサイトの口コミや、色々な情報サイト・雑誌を見ながら、
比較検討をしてきました。
D5100、KissX5などのエントリー機にするか、
D7000、K-5、60Dなどの中級機にするか、
予算や妻も使うことを考えて悩みまくりました。
そして、悩み抜いた結果、D7000に決めました!
価格と重さから、妻としては5100で十二分のようでしたが、
熱意で押し切りました(笑)
ただ、私には普通でも、妻には結構重いらしく、ズームレンズを
付けた実機を持たせてみましたが厳しそうでした。
そこで、1本目は比較的軽い単焦点レンズにしたらどうかと
考えてます。
ズームレンズと単焦点レンズの両方買うのがベストですが、
D7000にしたことで予算的に無理です。
家電量販店で何度もD7000+18-105ズームレンズなどの画角も
のぞいてきましたが、ピンとくる画角は28mm前後で、
望遠域はほとんど使わない気がします。それならいっそ、
軽い単焦点にしてみるのもいいかなと思いました。
用途は、11月に産まれてくる子供を撮るのがメインで、
あとは散歩中に、花や近くの海などの景色をスナップどりするのが
中心になると思います。
NIKKOR 35f/1.8や50/f1.8は、純正でお手頃価格で手が出しやすいと
思うのですが、24/f2.8や28/f2.8などの広角寄りの単焦点の方が
好む画角のような気もしています。
今度発売されるMicro40mmというのも気になりますが…
とにかく初めての一眼レフなので、最初が肝心だと思ってます。
重くて持ち歩かなくなってもダメ、日常使いできないのもダメ、
夫婦揃って使える、そういう視点でレンズを選びたいと思います。
ボディはD7000に選び切りましたので、レンズについては
諸先輩方の経験から、是非アドバイスをお願いしたいと思います。
純正品にこだわりはありませんので、幅広いご意見を頂けると
嬉しいです。
1点

スレ主さん
単焦点に拘る必要はないと思います。
ニコンには軽くて良く写るズームレンズがあります。
DX18-55mmF3.5-5.6です。重量は205gですから下手な単焦点よりは軽いです。
おまけにこのレンズは寄れるので近接撮影も得意としています。
このレンズは新品を買う必要はありません。レンズキットを買ってすぐに手放す人が多いので、中古美品が1万円以下で出回っています。
VR付きもありますが、VR無しのほうが写りは良く安いのでお勧めです。
書込番号:13291634
5点

夫婦で共用するのをまず考え直してみては?
D7000って時点でそうすべきだと思います。
うちはkissF(〜2kg)とGF2パンケーキ(360g)で使い分けています。
お子さんがもうすぐお生まれとのこと、
無事の出産をお祈り申し上げると共に
個人的にはAi35/1.4Sを気合入れてオススメします。
書込番号:13291644
3点

私も愛茶(まなてぃ)さんのご意見に同意です。
軽いD7000+レンズがない以上、折り合いは付かないと思います。
単ですと、35mmF1.8G/40mmF2Gなんですが。
うちでは、Lumix G1/GH1を女房用にしています。
が、そのうちに黒いのも使うと言っております。
書込番号:13291974
1点

>kyonkiさん
早速の返答ありがとうございます。
18-55ですか。確かに軽いですね。やはり1本目はズームの方が
使い勝手がよいのでしょうか…
中古というのは考えていませんでしたが、新古品なら
いいかもしれませんね。選択肢として考えてみます。
>愛茶さん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、妻には軽くて安い1万円程度のコンデジを
サブ機として一緒に買うつもりです。
ただ、妻もメインはD7000を使いたいようですし、
せっかくなら使いやすくしてあげたいと思ってるのです。
Ai351.4Sというレンズはよく見たことがないので、
あとで調べてみます!
気合い入れて、という事は高いのでしょうか…
書込番号:13292010
1点

>うさらネットさん
妻のことは関係なく、単純に1本目で単焦点を買うのは
やめた方がよいというアドバイスでしょうか。
私が妻のことを書いてしまったので、
本来聞きたかったことが少しブレてしまったようです。
私自身としてはもともと単焦点に興味があるので、
妻との共用云々は抜きにしても、1本目に購入するのは
ありかなと思ったのですが、日常使いのレンズとして、
使い勝手とかがかわからなかったので、
皆さんにお伺いした次第です。
書込番号:13292078
1点

来月の40mmF2.8G発売まで待ちましょう。レポがあがるでしょう。
私は購入予定です。
海スナップに40mmは合わないので、別途、中古VR18-55mmでいきましょうか。一万しません。
書込番号:13292143
2点

こんばんわ
>日常使いのレンズとして
35F1.8Gか50F1.8Gでよいのではないでしょうか。
ぼけ味とシャープな絵なら50ですね。
書込番号:13292152
1点

こんばんは♪
意地悪を言うわけではないんですけど・・・
レンズってのは、「アレとコレを兼ねよう」・・・って考えで選ぶと、必ず失敗します^_^;
なので・・・
奥さま用と割り切るなら、kyonkiさんに1票♪
単焦点に負けないくらいの小型軽量ズームレンズ・・・しかも寄れて、シャキッと写る・・・で言う事無し♪
単焦点レンズ・・・
室内(蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ
この撮影シーンに憧れているなら・・・
35mmF1.8Gもしくは35mmF2Dにしておくのが無難だと思う。
室内でノーフラッシュ撮影したければF2.8では暗いですから。。。
サードパーティにしても24mmや28mmのF1.8クラスとなれば、それなりの価格ですし。。。
レンズも結構デカくなりますんでね・・・
まあ・・・自分専用と割り切ればデカさは関係ないかな??
デカさが関係無いとなれば・・・広角もズームの方が充実してるんだよね^_^;。。。
APS-Cだと20〜28mm辺りの単焦点レンズって・・・あんまり使いどころが無いかも??
F2.8の明るさで良ければ、この焦点距離をカバーしているズームレンズの方が使い出が有るモンね♪
・・・と言う事で。。。
ご参考まで。
書込番号:13292187
3点

>用途は、11月に産まれてくる子供を撮るのがメインで、
あとは散歩中に、花や近くの海などの景色をスナップどりするのが中心になると思います。
そういう用途ですと35mm F1.8Gが定番ですね。F1.8なので室内撮りでも有利ですし。
24mm/28mmになると、人物撮りにはあまり向いてない焦点距離になってきます。
その他、軽いズームも必要ですね。これはオークションで18-55mm VRを入手してください。新品でも1万円程度であります。
書込番号:13292211
3点

>単焦点に興味がある
>ピンとくる画角は28mm前後
それでしたら純正28mm/2.8で決まりでしょう。私はD700で常用しています。
シグマ28/1.8も素敵で、個人的には今まで使ったシグマのレンズで一番好きです。
でもシグマの28/1.8は重いですから気をつけてください。
書込番号:13292940
2点

ちょっとした外出でしたら、D700+28+50+85とか、35+60+135が多いです。
D7000でしたら、20+35+50か、24+40+85ということになりますが、
12-24+35+55-200とか、10-24+40+85なんていう3本セットも悪くありません。
せっかくのD7000ですし、お子さんのためならエンヤコラで頑張ってみてください。
書込番号:13292946
1点

初めから、単焦点一本勝負。
大いに有りだと僕は思います。
というか、昔は一眼レフって、みんな50mm前後のレンズとセットで売ってましたからね。
明るさ(背景をキレイにぼかすこと重点)なら35mm/f1.8
汎用性のある画角なら(やや広角っぽくもという点で)28mm/f2.8
ハッキリ広角を選ぶなら24mm/f2.8
ではなかろうかと。
写りはいずれのレンズも、廉価版ズームとは一線を画すと思います。
50mmは、DXフォーマットではX1.5倍になりますから、ちょっとスナップには使いにくいかと。
書込番号:13293029
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510280/
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
現行レンズです。重たい、AF使えない。
でもいいよ。
ボケ味とか表現力なら35/1.8よりこっち推す。
ボディよりレンズにお金をかけるべき。
D7000で予算が足りなくなるならD7000をエントリ
クラスにしたほうがいいよ。
その場合Ai35/1.4Sは制約多いからお勧めしないけど。
NIKKOR 35f/1.8や50/f1.8はエントリカメラと
バランスがいいかも。
>ご指摘のとおり、妻には軽くて安い1万円程度のコンデジを
>サブ機として一緒に買うつもりです。
そこを36000円のGF2パンケーキ 28mm相当にすればいいのにと
私は思うのですが、あるいはD3100も追加とか。
そうすれば35f/1.8や50/f1.8を共用できるよ。
スレ主さんは重たいカメラでもいいと思うけど、産後の奥さんは
腕崩壊するぐらい酷使すると思うから、軽いカメラがいいと思う。
たぶんD7000は触らないんじゃないかな。
書込番号:13293116
1点

閑話休題(^^;;;
私は、写真撮影するのにカメラの重さがダメ!・・・ってのは「気のせい」だと思う(^^;;;
特に、女性だから・・・男性だから・・・って事は無いと思うな。。。
女性だって、ホントに写真が撮りたい人なら、フルサイズのカメラに大砲レンズ振り回してる人は、珍しくないモンね♪
※ワンコや少年サッカー(野球)撮ってるママは根性ある?(笑
この手の勘違いをしている人の多くは、カメラの「持ち方」や「構え方」に問題のある人がほとんどだと思う。。。
コンデジのように、カメラの両脇を鷲掴みにして、脇を開けた格好で撮影しているカメラ女子を良く見かけますよ。
後は・・・化粧落ちが気になるのかな??・・・ファインダーから顔を離して構えるタイプかな??(笑
男性にも多いけど・・・右手でグリップを握ってカメラを持つ・・・これもダメ!
右手でグリップを持ってカメラの重量負担をするのは、理にかなってません。
こんな持ち方や構え方をしていれば、マッチョな男性でも、すぐに腕がだるくなってしまいます。
カメラは、左手でレンズの付け根付近を持って、レンズとボディの重量バランスを整えて持つ。
つまり、カメラの重量は、左手で下から支えるのが理にかなってるってワケです。
右手で、上から吊るような持ち方をすれば・・・どんな力持ちでも、時間がたてば腕がだるくなります。
・・・とは言うものの。。。
デカくて、クソ重たい一眼レフは、携帯するだけで重い!!(コレはオジサンも良く理解できる!!♪)
だから、絶対持ち歩かなくなる・・・ってのは理解できます(^^;;;
つまり・・・こんなクソ重たい物・・・携帯するだけでダメ!!。。。
ってのは、有りでしょうね♪
なので・・・この場合は、レンズが大きいとか小さいとか・・・そんな問題ではなく。。。
D7000だろうが、D3100だろうが・・・ダメなんですよ(^^;;;
カバンやジャケットのポッケにすっぽり入るサイズ・・・コンデジサイズでなければ、ハナからダメ。。。
子供とオムツのたくさん入ったカバンを両脇に抱えて・・・首から一眼レフ提げて・・・
私も考えたくないです(^^;;;
私は・・・そー言う選択だと思うけどな〜♪
書込番号:13293340
5点

>子供とオムツのたくさん入ったカバンを両脇に抱えて・・・首から一眼レフ
今まさに私これやってます。
子供7kg おむつかばんはかさばるけど重くはない。
財布と一緒にGF2パンケーキ、それとは別にkiss F + BG +Ai35/1.4Sで
特に携帯に問題なしです。
レンズがAT-X116になったりしますが些細な問題です。
まぁ車社会というのもあるかもしれません。
妻は家でひたすらGF2パンケーキで写真撮りまくっています。
kissは触らないですねw
ちゃぶ台ひっくり返しにしかきてないですが
単純に予算10万円ぐらいならD7000はおすすめしないです。
カメラボディだけオーバースペックでも写真の幅広がらないからです。
nikonのAiAF24/2.8って18-55VRと明るさ1段違うぐらいで絵的には
後者のほうがよくないですか?キヤノンはEF24/2.8とEFS18-55IS
だとそんな感じです。
ニコンのカメラとレンズの組み合わせAF使えなかったりと
頭が痛いですなぁ。
大砲の話は必要ない気がします。。。
書込番号:13293965
1点

はじめまして。
我が子の写真を撮るのが好きな30代の男です。
軽くて持ち歩きやすくて使い勝手が良いという観点から、
カメラとレンズを選ぶシーンが私にもあります。(旅行や出張など)
コンデジやミラーレスもありますが、一眼をもっていくと決めたら、
20mm/f2.8の単焦点レンズを付けていきます。
同じ明るさで、画角の自由度も高い17-50mm/f2.8もあるのに、です。
(フルサイズのカメラの時は、同じ理由で35mm/f2です)
筒の短いレンズは実際の軽さ以上に、持ち歩く時、撮影する時に軽快さがあります。
単焦点レンズを使うと、自分の足で動かないといけないので、
背景の処理や、構図について、強制的に考えさせられます。
結果的に、良い写真を残せたと感じることが多いように思います。
なので、1本目のレンズとしては、24mm/f2.8をオススメします。
赤ちゃん撮影にも向いています。
画角的に撮れない写真は、潔く諦めましょう。
カメラに慣れて、貯金もできたら、
用途に応じて、50mm/f1.8、micro40mm、17-50mm、70-300mmあたりを
2本目として追加するのはどうでしょうか。
書込番号:13294095
2点

cue.e.marさん、こんにちは
妻は、Kiss X5を使っていますが、17-55mmだとそう重さを感じないみたいです。
さすがに600g越えのレンズだと重いと言いますw。
D7000はX5より200gほど重いので、奥さんが使うことを考えたら400gまでの
重量のレンズが良いと思います。
単焦点はフットワークが必要ですので、奥さんが使うことも考えたら
18-55mmが良いとは思います。
でも、明るいレンズの方がフラッシュをたかないなら
赤ちゃんは綺麗に撮れますね。バウンス撮影という手もあります。
奥さんは、コンデジを使えば良いとも思いますが、
D7000で撮った画を見ると、奥さんも一眼レフも使いたくなると思います。
そして、奥さんが撮った方が、ナイスショットのことが多いと思いますw。
一眼レフはレンズ交換してこそ意味があり、
概して重たく高価なレンズほど
写りが良いということを奥さんに理解させるのが大事だと思います。
これは、結構根気がいる作業ですw。
でも、理解してくれたら、決して重いと言わないと思います。
書込番号:13294600
3点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
正直、どのレンズにすべきかまだ悩んでいますが、
D7000をエントリー機に戻すつもりはありません。
レンズが重要なのは承知してますし、
あくまで最初の一本目として単焦点にするか
どうかの話しなので。
購入したら長い付き合いになるでしょうし、
徐々にレンズも増やしていくつもりです。
妻用に3100や高性能なコンデジを買うほどの
余裕もないですし、最初は28f2.8か35f1.8の
純正単焦点にチャレンジしつつ、
安い新古品の18-55もゆっくり探してみたいと思います。
妻も「重さは慣れ」だと言ってますし、
子供が産まれて、一人でどうにもならない時は
気軽な安いコンデジでいいと言ってくれてます。
折角のD7000ですし、二人で楽しみたいと思います。
書込番号:13294645
2点

そうそう♪
要は、「慣れ」や「モチベーション」の問題と言いたいわけですよ♪
女性だからといって体力的にダメ・・・って事は無いと思うし。。。
D7000がダメで、D3100ならOK??
大きなズームレンズがダメで、小さな単焦点ならOK?
こんな違いは、物理的には目くそ鼻くその違いだと・・・個人的には思う(^^;;;
まあ・・・ストイックにフィーリングや快適さにこだわる人ならいざ知らず♪。。。
と言う事で・・・
1)重量なら・・・18-55oGUと言うVR無しの小型ズームレンズをお薦めするし。
2)単焦点なら・・・明るさのある35oF1.8Gか35oF2Dを1本目にはお薦めする。
3)24o〜28o程度の焦点距離なら・・・タムロン/シグマのF2.8通しの大口径ズームをお薦めする。
※F2.8の暗い単焦点レンズは、マクロレンズや魚眼以外お薦めし難い(D7000等APS-Cサイズのカメラの話)。
※よっぽどマニアックに24oあたりの焦点距離にこだわりがあるならいざ知らず♪
ご参考まで♪
書込番号:13294711
3点

D7000 + 18-105 + 35/1.8が予算オーバーなんですよね・・・
個人的には18-55より18-105(18-105より16-85)がオススメです。
ボディをD7000に決められたとのことでそれは別に止めませんけど
プアなレンズでシステムを軽くするのはあきらめたほうが良いと思います。
最初の1本は35/1.8がいいんじゃないでしょうか。
んで、お子さんが生まれる前にmicro nikkorをなにかしら入手
されることをオススメしておきます。
DXマウントにFX用の24/2.8 28/2.8 35/2あたり買うなら
F2.8通しのズームを私もオススメします。レンズで軽量化はあきらめましょう。
あるいはGF2パンケーキセットの方が安いからこっちオススメします。
書込番号:13295172
3点



D90がアウトレット、D7000のキャッシュバックこれは新機種発表の前触れなのでしょうか?
D7000は4月頃にもキャッシュバックをしていたような気が致しますが、
小生、D700を使用していますが、500mmのレンズでは飛びもの(主に白鳥)を撮るにはチョット短いので、長いレンズが欲しいのです。ただレンズが高価なのでAPSだと750mmになるので購入を検討しています。
白鳥は11月ごろ飛来してくるのでそれまでに新機種が出ないかと思っておりますが、皆さんの予想をご教示下さい。
1点

>D90がアウトレット、D7000のキャッシュバックこれは新機種発表の前触れなのでしょうか?
噂では、8月か9月にD300s・D3sの後継機が発表されるとか・・・。
これが直接D7000のキャッシュバックと関係があるのかどうかは?ですが。
書込番号:13294736
3点

ibaragiさん こんばんは。
D90は旧製品となっているのでアウトレットに登場して当たり前だと思いますし、D7000は発売からようやく1年なのでまだ大きく変わる事は無いと思います。
但しD300sやD700はいつ後継機種が発表されてもおかしくないと思います。
書込番号:13294751
2点

前回のキャッシュバックは2/10-4/3でした。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_cashback/index.htm
今回のキャッシュバックも後継機とは関係無いと思います。
書込番号:13294788
3点

D90は単に在庫が一定数以下になり管理上格安で在庫を整理した得だという判断に至ったため。
D7000も単なる販売強化。あるいは、シェア確保のためでしょう。
それ以上でもそれ以下でもなく新機種とは関係ないと思います。
本当にフラッグシップの新機種を出す予定だとしたら、その前にキャンペーンを打つのはおかしいと思います。
あるいは、新機種が発表されるという「噂そのもの」が原因の買い控えを防ぐ為にという事ならわかります。
書込番号:13294812
2点

ひょっとしてibaragiさんはD7000の後継機種が出ないかと期待されているのでしょうか。
DXフラッグシップであるD300sの後継機なら考えられなくも無いですが、D7000の後継は当分出ませんよ。
ちなみにD90の後継機がD7000です。
(90の次は無いので7000に飛んだのではないかと)
しかし、D300sの後継を出すなら色々な意味でD7000を凌駕するものでなければ話題性が無いわけで、私はまだ当分出ないのではないかと思っています。
出たとしても価格帯は20万円近くか、あるいはそれ以上になるでしょうし。
私は今が正にD7000の買い時ではないかと思っています。
(なので今度の週末に買いに行く予定です)
書込番号:13294890
3点

こんばんは。ibaragiさん
本当に新機種が発表されるんでしょうかね。
新機種が発表されるならばキャッシュバックは今さらしないと
思いますが・・・・。
書込番号:13294902
0点

こんばんは
出るとしたら D4と一緒にDXのトップ機種て事でしょうね
D9000とかの名前になるんですかね
キャンペーンとは関連性はないんじゃないですか
書込番号:13294987
2点

部品購入(ロット契約)の関係とか人的関係とか、計画は大きく変更できにくい中で、
市場動向に合わせて生産数の調整はしますが、
賞与当て込みの予定販売数量が未達なら、喝入れ流通促進---だぶ付き値崩れ回避。
---と思いますよ。
書込番号:13295154
3点

じぶんは一ヶ月前にD90から買い換えたんですが
いま買い替えばよかたも心底おもっていますよー
そのチャンス真っ只中にいらっしゃるトピ主さんがうらやましいです
値段も5000円以上さがってますしね
ただD300sの後継もそうとおくなさそうなので、
そちらをねらうのもよいかもですね
やはり7Dとくらべるとランク的にはおちるようなので
d300s後継は、ちからいれてくるきがします
なやむにゃあーーー
書込番号:13295253
2点

ibaragiさん、こんばんは。
D7000の発売は、昨年の10月でした。
Nikonの今までのサイクルから行くと、D7000はまだしばらくは後継が出ないと思います。
そろそろ次期機種が気になるのは、一桁機と三桁機でしょう。
書込番号:13295403
2点

昨日カメラ店へ行くと、既にD300sとD700はお店に無かったですね。
D7000のキャッシュバックと直接的な関係は無いと思われますが、カメラコーナーは何となく寂しい感じでした。
書込番号:13295505
1点

APS-C機に関しては、今秋、発売予定のα77の出来いかんにかかっていると考えれば
いいんじゃないでしょうか・・・・。考えたほどの出来じゃないとすれば、他のメーカー
は、ほっとするでしょうが、とうてい、SONYでなければ造れなかった逸品ならば、他の
メーカーは、たじろぐばかりでしょう。と、考えています。
要するに、α77が発売されると、他メーカーがいっせいに動き出します。震災の影響で
製品が出来ないんじゃなくて、動けないんだと思いますが・・・。
ミラーレス機が、どうなってくるか分かりませんが、SONYは現NEX-5の後継機をすでに
考えているでしょうし、薄型TV戦争も一段落したでしょうから、いよいよSONYがデジタル
一眼に傾注してくるでしょう・・・。
私などは、その余勢で来年こそ、ミラーレス2500万画素以上の廉いフルサイズボディを
発表・発売して欲しいなんて考えています。
APS-C機なんて、どんなに工夫したものが出て来ても、もはやそこまで、既に限界・・。
書込番号:13295909
2点

お礼
多くの皆さんアドバイス誠にありがとうございました。
11月までに購入すれば良いのでチョット様子見を致します。ありがとうございました。
それにしても皆さんのすごい洞察力にはおどろきです。
書込番号:13296581
1点



D200とD90を所有し、主に風景や航空機撮影を楽しんでいます。 D200は、型式は古くなったものの、自分なりに満足できる写真が撮れており、信頼できて愛着があります。
しかし、新鋭機も続々登場し、D200も次第に影も薄くなりつつあるように思えます。特に、最近D7000の素晴らしさを、クチコミなどで拝見するたびに、D200を下取りにD7000を購入しようかと迷うようになりました。
このまま、D200を使い切るか、D7000に買い換えるか・・・・皆様ならどうお考えでしょうか。 参考にしたいので、ご意見、ご教授をお願いいたします。
0点

D200がD7000より勝ってる点というと・・
無いような気がします。あ、型番が3ケタと言う所は勝ってる?!
とても劣ってる点だけでも、電池と高感度が使えない点。
D7000は、4桁ですがAiニッコールにも対応してるし
D200の後継にいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13291734
2点

知り隊さん、こんにちは。
>D200は、型式は古くなったものの、自分なりに満足できる写真が撮れており、信頼できて愛着があります。
でしたら、置いておきましょうよ。
D90をD7000に置き換えるミッションを提案したいと思います。 (^o^)
書込番号:13291861
2点

中熊猫さん Panちゃんさん ご返事ありがとうございます。
どちらにしても、D7000の方が良いというご意見ですね。
D90はD200より新しい機種ですし、Panちゃんさんの言われる「D90からD7000 へ」ということは、考えていませんでした。
お二人のご意見のとおり、私も同感ですし、一応D7000は購入しようという気持ちになりま した。
ただ、D200とD90のどちらを手放すか、(本当のところどちらも愛着があって・・・)迷 いますね。
書込番号:13292011
1点

私は多少でも使い回し(出番)が可能なら、旧機種を取り置く主義です。
メカマニアでもありますから。
所有では、機能的に一番使いにくいD100を、最も近くに置いてあります。
D200の下取りは期待できない価格でしょうね。暫く置かれてから考えましょう。
書込番号:13292031
2点

うさらネットさん ご返事ありがとうございます。
私も、メカマニア的なところがあり、ニコンF100、ペンタックスLX、67など・・・現在使用していないものの所有をしています。持っているだけで落ち着くようです。
旧式なカメラほど、そのようなメカニカルな魅力が感じられるのも確かですね・・・・。
ただ、除湿庫は、古いカメラやレンズなどが大きくスペースを取って満杯の状態です。処分も適度に必要かな・・・・とも思われます。 じっくり、考えてみます。 ありがとうございました。
書込番号:13292170
1点

こんばんわ
D200はCCDですよね。D7000と併用が
いいと思いますが。
D90は出番減るでしょうね〜。
書込番号:13292172
2点

にほんねこ さん
D200が、CCDかどうかは判りませんが、ご返事内容からは、D90よりD200を所有した方が良いということでしょうね・・・・。 D90を下取りへということでしょうね。
Panちゃんさんのご意見と同様のようですね・・・・・私は「D200からD7000へ」と最初は思っていましたので、本当に皆様のご意見をいただき、本当に良い参考にさせていただけす。
ありがとうございます。
書込番号:13292285
1点

こんばんは 今月頭にD70からD7000にバージョンアップをしました。
レンズは、以前(D70)のレンズキットの18-105ズームレンズを使用。
自分では、コストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
商品撮影の仕事や子供が中心の被写体ですが、特に子供は、成長の過程で構図が
変わってくると思うのでお勧めです。
あと60mm程度のマクロはいかがでしょうか?
先日購入しましたが、写真の世界観が変わりました。
書込番号:13292419
1点

こんばんは。
最近D7000を購入したものです。
今まではSrPro(D200とCCD以外はほぼ同じ)を使っていたのですが、どうにも高感度性能が頭に来るので買い足した次第です。
S5proはポートレートを撮らせたら、ちょっと右に出るカメラはないので、しばらく私の傍から離れる事はないでしょうが、
それ以外の用途ではD7000に何一つ勝るものはありません。(と言い切っても良いくらいです。エラそうにすいません。)
つまりD200であれば、おそらくD7000を購入されたあとに出番が回って来る事はないと思いますが、
今売ってもそれほどの価値はないですから、D7000が壊れたとき用の保険とかカメラ2台体制の時用に残されたらいかがでしょうか。
昨日D7000に70-300、S5Proに17-55を付けて撮影してきたのですが、カメラ2台体制というのはそれはそれは心強いですよ。
書込番号:13295264
1点

ねこ猫ちゃん さん hattarikun0618 さん
仕事も終え、パソコンを開くと、ご意見をいただいておりました。ありがとうございます。
ねこ猫ちゃんさんの言われるように、レンズ次第で表現の仕方が大きく違うものですね。まだ、マクロは持っていませんが、欲しいです。ニコン純正は高価だし、財布と相談するも実現はしばらくは先になるようです。
hattarikun0618 さん 今日、カメラ店でD200の価格を聴いたところ、2万円だそうです。「作りは良いし、下取りも安いので、できたら所有していた方がいいと思いますよ・・・」とのことで、hattarikun0618と同じようなご意見でした。 故障している訳でもなく、現役で活躍してくれてますので、D7000を購入後も所有しようかな・・・と思っています。 ニコンのもの作りがあまりに良いので、古くなってもこの様に迷ってしまうんですね・・・・いやいや、自分の決断力がないのが迷いの原因です。
いろいろとご指導、ご意見をくださってありがとうございました。
書込番号:13295826
0点



最近の撮影でのメインは風景、マクロで花撮りなのですが
風景ではF値を上げじっくり構図を考え、マクロではMFでの微妙なピント調整
などを手持ちで行ってきました、出来上がった作品をPCで見ると微妙にぶれていたり
ピントが微妙にズレていたりする事があります、そんな事を繰り返しているうちに三脚が必要だなと
思い自分の条件に適した(軽くコンパクトで身長178センチでアイレベルまでの)探していたところ
予算的にベルボンのULTRA REXi、 LULTRA VOXi L スリックのカーボン 724 EXIIと
考えているのですが機材はこのボディにAF-S DX NIKKOR 16-85mm、AF-S Micro NIKKOR 60mm
がメインです、スペック上は上記の三脚で大丈夫そうだと思うのですが、初めての購入なので
迷っています長秒露光などの撮影は考えていません。
良きアドバイス、ご意見をお願いいたします。
0点

こんばんは♪
いつものワンパターンレスですが・・・^_^;
三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど画質に対する性能が良く、理想的でです♪
例えコンデジあっても、丈夫で頑丈な三脚を使用するに越した事は無く、「オーバースペック」という概念を考える必要がありません。
耐荷重性能と言うのは、あくまでも、最低限「安全」に使用できるであろう数値であって・・・
コレを満たしていればOK!・・・と言うわけではありません。
撮影機材に対して・・・どんだけ「余裕」が有るのか??・・・が重要です。
・・・とは言う物の。。。
せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって、使用しなくなっては元も子も無い・・・って事で。。。
三脚選びは・・・この画質に対する性能と、携帯性をどこでバランスさせるのか??
ドッチをどこまで妥協するのか??・・・という部分がポイントになります。
やはり、ブレと言う物を出来るだけ排除して、シャープな画質を得たいと思うなら・・・
脚のパイプ径が25mm(出来れば27mm)以上・・・重量2キロ前後の中型三脚と呼ばれる物が最低ラインになろうかと思います。
スリックの700番台のシリーズ以上、
ベルボンの500番台のシリーズ以上、
マフロットの055シリーズ等・・・
この辺りが、最低ラインと思います^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13280458
2点

#4001さん早速のご返信有難うございます
三脚ってやっぱり、大きく太く=重い!なんですね
この方程式を参考にもう一度良く考えます(予算が厳しいかも)
ありがとうございます。
書込番号:13280601
1点

三脚をアイレベルで撮る理由って楽な姿勢でファインダー覗ける以外にあるのか疑問に思っています。カメラの位置こそ重要なのであって、自由なレベルにカメラを固定できない三脚は私の家の前にでも置いていって下さい。
自由雲台で遊んでの経験ですが、お使いのカメラだとSBH-120クラスは縦位置とかで保持力に欠けるでしょう。撮影時に快適に使いたいなら、もう少し上のクラスをお勧めします。個人的にはPH-163を2つとベンロのB-00がお気に入りです。
脚もそれなりにしっかりしたものがいいです。開脚できるのがいいと思います。あと最近注目してるのにVS-443Qの脚と雲台の間のクランク部分があります。マクロ撮影によさそうだと思っています。脚と雲台は少し頼りないかも。
脚は予算2万円ならカーボンはお勧めしません。3way雲台は持ってないのでわからないです。
書込番号:13280769
0点

yunix-13さん
カメラ、レンズ、より迷うよなー
お店に有るようやったら
見て見た方が、ええねんけどな
使いがっての問題も、有るからな
百聞は一見にしかず、やかららな。
書込番号:13281117
0点

yunix-13さん おはようございます。
三脚は良い物を購入するとレンズ同様一生物です。
重くて動かない耐荷重最低でも8s以上、支柱直径28o以上の物を買われる事をお薦めします。
書込番号:13281752
0点

花撮りだと・・・
高さ方向の調整が重要かと思いますので、必ずしも大きければ良いとも言えないですよね。
三脚展示の多い店に行って実際に触るのが重要でしょう。
開脚して対応と言っても、場所によっては邪魔になる、またはスペースがない場合も考えられますし、結局は2〜3本の三脚が必要になると思います。
あと、雲台も重要ですね。雲台の安物は避けたいところ。
重さが云々より、雲台の使い勝手が悪いと、三脚を使うのも億劫になるというのが実情ではないかと考えます。例えが変ですが、優秀な銃も照準器がダメなら弾が当たらないといいますか・・・
書込番号:13281948
0点

http://www.umemoto.ecnet.jp/
具体的に書けと言われそうなんで・・・
とりあえず上記雲台をお勧めします。
自由雲台の場合。
アルカスイスが一番らしいですが (^^;
書込番号:13281970
0点


選ぶのは3D(3Way)雲台の方が面倒くさくないですね。
3D雲台なら、上は(よっぽど大砲を常用しなければ)Husky 3Dで35mmベースなら問題ないでしょう。プライスも、だいたい17〜18,000円くらいです。
国産の同クラスなら、SLIK SH-807やVelbon PHD-270Bで15,000円弱、ワンサイズ下のSH-806やPHD-61で12,000円くらいでしょうか。
これらはコマ締めという締め付け方式を採用していて、割り締めに対して高精度の締め付けをします。パン棒を絞りきった時の座面のズレが、割り締めよりも格段に少なくて済みます。
これらより下のクラスだと、大抵は割り締め(でも、慣れればズレを意識して締めるから問題なくなるんだけどね)ですし、エンプラを多用して頼りなく(軽量化を優先した結果)なります。
自由雲台の方は・・・目的次第です。
3D雲台の代わりに使うような使い方や後々ジンバル化などを考えるなら、フリクションコントロールや独立水平パンなどが付いているモノが選択肢になります。価格帯だと、下で2万円台後半くらいでしょうか。(上はアルカスイスをはじめとした超ど級)
構図の精度をアバウトにしてもスピーディさを優先したり、極限まで軽量化を考えたりする(メインの三脚・雲台があるという前提で)なら、軽量高精度のワンロックになります。こちらは〜1万円前後くらいのプライスがメインストリームでしょうか。梅本やKTS・SLIKの一部などですね。
国産は、メインストリームの中型三脚までは雲台抱き合わせ(で、しかもそれが満足のいく雲台じゃない場合が多い)なので、薦めづらいんです。
不満のある雲台が付いていて、それに買い増しするくらいなら、最初から雲台別売りのGITZOやManfrottoの方が結果的に出費が減る、ってのが理由です。中国製は、単純に「アノ国が嫌い」だからってのと、実績が無い・パクリであるってのが理由で基本的に他人には薦めません。
で・・・ちょっとイジメちゃうけど(^^
>迷っています長秒露光などの撮影は考えていません。
ふ〜〜ん。。。絶対「夜景を綺麗に撮りたい」なんて言い出さない?金輪際、未来永劫。
デカい三脚に慣れちゃうとさ。デカ過ぎて困るってコトはなくなるんだわ。
撮ってるカッコ(姿)は写真に写らないけど、頑丈な三脚ってのは写りに影響が出るんだわ。最終的に、置きたい所にカメラが置けて固定できればいいのね。それが、三脚にやらせるお仕事。
これができない三脚ってのは、ホンっとにただの「お荷物」でしかない。逆に、それができるなら必ずしも三脚である必要は無い。
さらに。
使う時に余計な事に神経を使うようでは、三脚の意味が半減してるんだわ。
重い思いをしてまでも三脚を持っていくんだから、ラフ&タフに使えないと意味がない。軽量化されたって言っても、羽毛の軽さになった訳じゃない。一眼レフを乗せるなら、自重2.5kgは最低でも必要だし。
「三脚の重さ」ってのは、スペックなのよ。軽くて助かるのは携行する(持ち運びの)時だけ。それ以外は、できる事なら重い方がいい。
D7000クラスで使うなら、28mmカーボンか〜30mmアルミは最低でも使った方がいい。予算がないなら、ワンサイズ下のカーボンじゃなく同サイズのアルミ。
カーボンは「同じサイズで軽量化できる」のであって、サイズダウンさせても大丈夫な訳じゃない。
また、三脚こそ「使い方を知ってるヤツなら多少のゴマカシは利く(多少プアでも何とかする)」けど、知らない人が使い方を訊いただけじゃできない。電子装備で補助されてるワケじゃないからね。安かろうが高かろうが、三本の棒を組み合わせて台を作ってるだけに過ぎないモノですから、三脚なんて。
書込番号:13282213
4点

こんにちは
三脚は、3回は買い換える事に成ると言われていますが、それはボデイもレンズを買い換えたりして
重く成るのも有りますが、予算の範囲で買う事にどうしても成るからです。
そして、3回目位に予算的に無理をして買います。
余裕の有る物を、無理をして買うのが良い方法に成ります。
2万弱のカーボンは、どれもそれほど差は有りません。
せめて予算を、5万円台にされるようお勧めします。
書込番号:13282486
0点

すみません
>それはボデイもレンズを買い換えたりして
↓
それはボデイ、レンズを買い換えたりして
書込番号:13282501
0点

私は・・・
1本目はコンパクトカメラでもぶれそうな三脚を入手(タダ)
2本目はスリックのマスター三段だったかな?(30年前・15000円くらい?)
3本目はようやく本格的に風景をと言うことでF5導入を想定して6万円台の国産三脚を買おうと思い立ちキタムラへ・・・
で、店長にだまされて?ジッツオの11万円のカーボン三脚になりました。
脚頭部(付け根部分)のつくりが全然違うんで・・・
雲台はあんまり満足はしていませんが、15年目に入ります。
接着不良のため?使って半年くらいで脚を1本修理していますが・・・
カメラ高くて三脚安物の愚(失礼)は避けたいところ・・・
書込番号:13282682
0点

yunix-13さん こんにちは。
候補にされている物は現在ご使用の機材に対して標準的な仕様といって良いと思いますが
個人的にはULTRA REXiあたりが良さそうな気がします。
724 EXIIに対してコンパクト、LULTRA VOXi Lと比べて大きさにあまり違いは無いものの
一回り太い脚と大きな雲台(適合表では一応重量級一眼レフでも最適としていますので現状
の機材であれば問題なさそうですし)
確かに将来的な事やより良い環境を整えるという事を考えれば性能に余裕を持たせた方が
良いとも思いますが、その余裕が今後購入するかもしれない機材に対してマッチするかと
言えば必ずしもそうとは思いませんし、後々大型三脚が必要になるとしてもULTRA REXiで
あれば軽量コンパクトを活かした用途は残ると思います。
また大きい物を先に購入しても、軽量タイプの三脚が必要になるという可能性も否定でき
ません。
私の場合使用レンズが300mmという前提がありましたから脚径29.4mmでそこそこ重量のある
055アルミが先になりましたが、出掛ける場所によってはそれなりに軽量な三脚も必要とい
う事で後に190CXPRO3を買い増ししました。
現状十分かと聞かれれば、以前と違い最大35mm換算で600mmというケースもあり三脚の能力
が不足する場面もそれなりにあります。
過去のスレを拝見しても大きさの異なる三脚を使用している方で、軽量コンパクトの方が
使用頻度が高いという方もおられますし、私のように可能な限り大きい方でという方もお
られます。
三脚に求める事も人それぞれ違いますし、その辺はご自身で使っていく中で判断されるしか
ないのですが、とりあえず今必要だと思うところを基準にされても良いと思います。
私も基本的には太い、重い、大きい三脚が良いという考えなので予算や重量に対して頑張れ
るのであればそれにこした事は無いと思いますが我慢や無理をしたら楽しい物の楽しくなく
なるって事もありますから出来る範囲で良い物を選ばれたら良いかなと思います。
書込番号:13282872
0点

こんにちは。
D90をD7000に買いかえの為参考にしようと
この板にきました。
三脚お値段手ごろで迷いますよね〜。
私はスリック813EXに自由雲台ベルボンQHD-62Qを取り付けています。
カーボンで25ミリ5kgまでOK。D700と24-70で2kgありますがぜんぜん問題ありません。
724 EXIIもよく似た仕様だと思います。
はじめての三脚、候補の中から選択し使い熟し、不便を感じてきたら次の三脚を
検討したらいかがですか?
書込番号:13283204
0点

お持ちの機材であれば重量もそれほどではないですし、長秒露光等も考えておらず、特段望遠撮影等もないとのことですのでその条件が今後も継続するのであればそんなにバカ高い三脚を買わずとも事足りると思います。雲台を3wayにするか?自由雲台にするか?は撮影スタイルと個々人の好みだと思いますが、僕は自由雲台のほうが個人的には好きで自由雲台ばかり使っています。ただ風景撮影メインの方は3way使うことが多いように思いますね。
ただ今後、フルサイズにいったり望遠撮影をやりだしたりといろいろと欲が出てくる可能性があるなら今の機材には十分すぎるかな?ぐらいの三脚を選んでおいてもいいかも知れませんね。
書込番号:13283240
0点

>アイアン青葉さん
813EXは脚径27mmでは?と一応突っ込んでおきます(笑)
書込番号:13283420
0点

yunix-13さん
脚径813EXは27ミリでした。<m(__)m>
ダサスカスさん、ありがとうございました。
書込番号:13283553
0点

やはり三脚は推奨サイズよりも1,2ランク上の物も視野にいれて一度お店などに足を運びたいと思います。
雲台などの性能などまったく考えていませんでした、そのあたりもトータルで考え直します。
良いフォトライフを送るために予算や利便性などを考えず検討いたしたいとおもいます
皆様、大変有り難くご参考になるご意見有難うございました!
書込番号:13283807
1点

こんばんわ。
風景はまあ、それなりに大きいのが良いと思いますけど、小さい花用に小さいのも一つあると良いですよ。
コンパクト三脚って、以前SLIKプロミニを使った時はあまりに使えなかった経験があってレッテル貼ってたんですが
中古で出てたULTRA MAXi miniを使ってみたら、これすごく良いですね。
脚は思った以上に剛性がありますし、雲台も60や90クラスのマクロとD300までなら十分。
50cmくらいまでの背丈の花や、地面すれすれまで下げてちょっとした草花まで対応できますし、ストック代わりに
胸に当てて使えば立写でもブレ止めに使えます。
畳めば70-300クラスのレンズ並の長さになるので、カメラバッグにしのばせておけます。
もうちょっと大きいLUX i miniの方に買い換える予定ですけど、ミニ三脚もサブに一本持っておくと重宝するかもです。
書込番号:13284389
1点

yunix-13さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13285250
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
7月21日に、ネット通販で D7000 18-200 VR II レンズキットを申し込みました。
翌日(22日)、同じ会社のサイトを見たところ、同じ製品が、なんと2万円以上値段が上がっておりました(☆o☆)びっくりです。
原因はキャッシュバッグだと思いますが、そこで質問です。
私の場合、キャッシュバッグを受けることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

領収書記載の購入年月日が7月22日ならOKです。
21日ならXですね。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_d3100_cashback/index.htm
書込番号:13287370
0点

a_mituoさん こんばんは。
領収書の日付が7/22以降であれば受ける事が出来ると思います。
書込番号:13287378
0点

Power Mac G5さん
写歴40年さん
早速の返信、ありがとうございます\(o^▽^o)/
私が申し込んだショップは在庫がなく取り寄せで三週間ほどかかるそうです。
キャッシュバッグの適用になればうれしいのですが、
もしそうなれば、予定外でしたので得した気分ですね。
ずっ〜と悩んで申し込んだので、納品楽しみに待つことにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13287454
0点

↑ 仮に、ちっちゃなポシェットだとしても、300万円わ帰ってきそう。 (σ゚∇゚)σゲッツ!!
書込番号:13288018
1点

キャッシュ・リュックサックだと、もっと嬉しいですね。
書込番号:13288283
0点

a_mituoさん こんにちは。
納品までに時間があるのでしたら、購入先に連絡して、「キャッシュバックを受けたいので領収書の日付は、22日以降でお願いします」と言ってみては、どうでしょう?
お店の利益に影響しないので、ダメとは言わないと思いますし、言うのはタダですから^^
書込番号:13288636
0点

お金はないけど買い物好きさん
ありがとうございます。
お店に問い合わせてみます。一万円は大きいですので(;^_^A
たった一日で二万円も値段が上がるなんてびっくりですね。
これで一万円のキャッシュバッグがあればラッキーです。
書込番号:13288911
0点



はじめまして、カキコミ初心者ですがよろしくお願いします。
僕は現在、設計事務所を運営しておりまして(一人です)
現在 竣工写真はプロの方に頼まずに自分で撮影してます。
現在、自宅を建設中で、自宅の竣工写真を機に もう少しいい写真に
したいなと思いまして 一眼レフデジタルカメラを検討中です。
現在 使用しているカメラは ニコンのD40 レンズがシグマの10-20mm 1:4-5.6 DC HSM
です。
三脚もVelbonのCX440 という 5000円程度のものを 使用したり、しなかったりと
いうレベルで 絞りも取らずに水平垂直だけ気にして
オートで撮影してフォトショップ加工もしてないような状態なので これを機に
気合入れて取ってフォトショップで加工して写真を作っていきたいと考えてます。
プロに頼めばいいとは思いますが 予算的な問題と 自分で取っていきたいという
思いがあり、カメラを新規購入する事を検討中です。
ご指導お願いします。
撮影写真 現在この程度の腕ですが 気合入れて修行していきたいと考えてます。
http://www.st-sora.jp/works.htm
予算が15万円までで
個人的にはレンズはそのままで シグマの10-20mm DC HSM
ボディ を D7000に買い換えて 三脚を2〜3万円程度のものを
購入しようと検討中ですが
カメラ屋に行ったら 画素数の違い以外はあまり変らないような事を
言われました。
それじゃあ変える必要ないかな?と思っていたのですが
ここのレス読んでだら 皆様 変えて満足しておられるようなので
現在 D7000を検討中です。
予算15万円の時のチョイス(三脚込)として適切でしょうか?
よろしければ皆様にご意見賜れればと思います。
使用目的:建築の竣工写真用(主に住宅写真 内観・外観)
0点

>使用目的:建築の竣工写真用(主に住宅写真 内観・外観)
シフト・ティルトレンズを追加するというのはどうでしょう?
予算内では無理ですが・・・
http://kakaku.com/item/10503511930/
書込番号:13276991
1点

カメラを買える意味はないと思います。
三脚と現像ソフト(CNX2)で5万円くらいの予算で良いのでは?
書込番号:13276995
2点

> 皆様 変えて満足しておられるようなので
満足の理由はお読みになりましたか?
そしてその理由はお仕事に必要なものですか?
私なら以下を検討します。
・三脚はギア付雲台
私はマンフロットの405を使っていますが構図の微調整がきくので非常に便利ですよ。
D40ですとあまり大きなものは必要ないので、脚は190シリーズ、雲台は410で如何。
・室内用にストロボ
バウンス可能な機種を選んで下さい。
・RAW現像ソフト
純正のNX2だとサードパーティー製レンズの収差補正が出来ません。
Sigmaのレンズですと、AdobeのLightroomでしょう。
・シフトレンズ(※これは予算オーバー。後で加工すれば十分ですね)
書込番号:13277035
2点

内観になら、高感度に強いD3100で良い気がしますけど。
もちろん、D7000なら十分。
内観の場合は、(バウンスで)スピードライトが必要な場面もあるかと思いますが。
書込番号:13277058
0点

Worldxさん
やっぱこれしかないっすか!
hotmanさん
シフト・ティルトレンズってあるんですか!
すいません そんなレンズの存在自体知りませんでした。
でも予算的に無理なので フォトショップで補正します。
ご指導ありがとうございました。
小鳥さん
コメント有難うございます
やっぱ、必要ないのですか・・・
画素数が良くて 新しいので結構違うのかなとも思ったのですが・・・
CNX2 って フォトショップより写真をいじるのに適切なソフトなのでしょうか?
現在フォトショップは持っていて それで加工していこうと考えているのですが・・・
よろしければお教え下さい
書込番号:13277060
0点

もう少し写真を頑張ろうという気持ちの問題の部分もありますから、そう言う意味ではD7000はいい選択だと思いますよ。
三脚はベルボンだとジオカルマーニュクラスだとがっちりしていていいでしょうね。
あ。リモコンも忘れずに!
書込番号:13277083
0点

スタジオそらさん
素人目での評価で申し訳ありませんが、非常に効果的な写真を写されていると思います。
なので、新しい機種の必要性は感じません。
問題点というより、ご自身の目標点が機材でないことはご自身でも感じているのではないでしょうか?
もし、僕が同じような環境であれば、その手の教室に通いますね。
これは、これからのビジネスとしての大きな武器になると思います。
そのうえで必要な機材を集めるのがいいかと思います。
一級をお持ちであるし、CADも難なくお使いされていると見受けます。
もし、カラーマネージメントのちゃんとした環境でないならそちらに投資するのもいいと思います。
ただし、メンタル的に「やるぞ!」と,切り替えるのであれば購入もありと感じますが(笑)
余計な話ですが、HPの家は施工後間もないのでしょうか?
玄関周りがさみしい気がします。
玄関は家の顔ですので、多少お化粧があったほうが好きです(笑)
モデルルームの図面などはアイテムとして車や緑があり、生活感が出ます。
素人視線での話ですのでご無礼があれば失礼。
書込番号:13277101
0点

こんばんわ。
現状これだけ撮られているのですし、買い換える必要ってありますかね?
画素数は違いますけど、モニタでの鑑賞やA4程度のプリントなら違いは分からないと思いますよ。
動作のキビキビ感や色あいやホワイトバランスとかは違いを感じるかもしれませんけど、撮る対象からして
一分一秒を争う撮影だとは思えませんし、いずれ画像処理かけるなら色やW/Bも後調整ですみますし・・・
三脚をもうちょっといいものにして、それでいいんじゃないかなぁ・・・
新しいものを買えば当然それなりに良いところはありますし、そういう意味では満たされると思いますけど。
機材を変えたところで自分の技術以上のものは撮れませんし。とりあえず買い換えるよりも、具体的に「D40では
ここがダメだ」と感じられるようになってからの方が効果的じゃないかと思います。
書込番号:13277192
0点

>CNX2 って フォトショップより写真をいじるのに適切なソフトなのでしょうか?
いじるというより現像するソフトですね。
フォトショップとは別物で、現像後に必要に応じてフォトショップだと思います。
書込番号:13277197
1点

スタジオそらさん はじめまして
仕事以外に、趣味として活用されるであればD7000の選択が良いと思いますが、
仕事だけに使用されるのであればD3100で十分ではないでしょうか。
写り自体には大きな差は無いと思いますので。
ただ、D3100だと買い換える魅力が無いと思いますので、
D7000を購入して仕事以外にも活用されることをお奨め致します。
書込番号:13277208
0点

>個人的にはレンズはそのままで シグマの10-20mm DC HSM
なぜこのレンズにこだわるのか分かりませんが、Eghamiさんがおっしゃるように純正ソフトだとこのレンズのプロファイルは無いでしょう。
LR3(Adobe)はシグマのプロファイルが結構多いですし、個人でつくったプロファイルもダウンロードできるのでおそらく適合すると思います。
DXOもプロファイルは豊富ですが、あまりおすすめ出来ません。
乗り換え対象のソフトをお持ちなら、現在Adobeはキャンペーン中なのでLR3は一万円ちょっとで買えます。
フォトショップと言われているのはPSEのことだと思いますが、これでパース補正をするということでしょうか。
わたしはSILKYを更新していませんが、またレンズプロファイルにはおそらく対応していませんがSILKYは歪曲補正に関してはある意味PSより優れてますから試して見たらどうでしょう。
SILKYならPSEは要らなくなると思います。
プロファイルを利用するならやはりニコン、キヤノンの純正レンズ+純正ソフトが優れています。
シフトレンズでアオリをいれた画像は補正が難しいのでおすすめは出来ません。
もちろんプロファイルもありません。
書込番号:13277210
1点

私、40年間ほどプロのカメラマンしておりました、今は引退してD80で花とか撮影してくす。
やはりD80でもRAWで撮影して現像しA0原寸大で出力センターでプリントしましたが綺麗に
プリント出来ましたよ。発売したときキックバックのキャンペーンの時買うべきでしたね。
ニコンはマウントもそのままですから古いレンズも使えますしね、もう少し値下がりするのを待っています。
書込番号:13277211
1点

にほんねこさん
おお!やっぱいいっすか 買いたくなります。
Eghamiさん
D40からD7000に変えられた方とかのコメントも結構あって
ステキな写真になった、全然違うという 漠然としたコメントが いくつかあり
その気になっていたのですが 建築撮影には関係ないのでしょうか?
なるほど、ストロボだ・・・・初心者ですいません。
現在ストロボもたいてない状態なのでお恥ずかしいです。
ストロボ 検討します。ありがとうございました。
AdobeのLightroomってフォトショップより画像をいじるのに向いているのでしょうか?
三脚の情報も参考になります。検討します ありがとうございました。
うさらネットさん
コメント有難うございます。
D3100っすか 検討してみます。よく解からないもので
やっぱストロボっすよね ・・・・なるほど これが一番大切そう・・・
沼の住人さん
コメントありがとうございます。
D7000前向きに検討します。
リモコンってやっぱり必要なのでしょうか?セルフタイマーでは駄目なのでしょうか?
フィルムチルドレンさん
コメント有難うございます。
いい 講習会があればもちろん出たいのですが
(学校行くような時間はありませんので)
なかなかないので 本で勉強しようとしてます。頑張ります。
確かに 玄関前 寂しいですね!
絵としては なんかあった方が僕もいいと思います。
まあ、理想と現実というやつですね
書込番号:13277235
0点

先ほど場違いの写真を掲載してしまいました。すいません、アナログ時代35mmのポジフイルムの画素数が2000とか言ってましたからね、デジカメが超えてる機種も多いですね、早くキャンペーン再開してほしいですね、添付の写真はイラストレーターで張込みJPEGで書き出しました。レンズはニコンの12mm〜24mmです。
書込番号:13277369
1点

オミナリオさん
コメント有難うございます。
なるほど、基本的にはHPに公開する アイパッドでお客様に見せるレベルなので
そういう意味では画素数関係ないっすね
三脚買います。あとストロボと
小鳥さん
コメント有難うございます。
なるほど・・・すいませんJPEG画像にしかしてないレベルなもので・・・
やっぱRAWで撮影するの基本なんっすかね〜〜
すいません素人で
ダフッテンザンさん
なるほど、住宅撮影の事だけだと やっぱ買い替える必要が低いのですね
基本現状 旅行とかはそのカメラで満足してるので 買い替えないでも
いいのかな・・・・
ニッコールHCさん
コメント有難うございます
10-20mm のシグマのレンズにこだわっている訳ではないのですが
現在持っているのと 予算的な事でこれを使う事になるのかなといった感じです
あと超広角レンズにしたいので
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED は僕がD40購入した段階では発売して
おらず シグマのそのレンズにしました。
でも なるほど 純正のレンズのほうがずいぶんいいっすね
ソフトの事全然解かってなくてすいません。勉強します。
なるほど・・・
フォトショップは 色調、傾き アオリ ホワイトバランス いらないものを削除
程度の内容で使用する予定です。
element2って大分前のソフトですが これで現在 補正してます
大阪のおじたりあんさん
コメント有難うございます。
確かに キックバックのキャンペーン の時買いたかったです。
書込番号:13277411
0点

皆様色んなコメント有難うございました。
色々参考になりました。
とりあえず僕に必要なものは
★丈夫な三脚 ★ストロボ ★ソフトに対する知識
なのだと解かりました。ありがとうございます。
書込番号:13277456
1点

ニコンを使われて方はRAW 基本的には現像ソフトはCapture NX使って後フォトショップで細かい処理してますね、私は最初からフォトショップCS5で現像してますけど。湾曲収差(樽型、糸巻き)はCaptureこっちの方がやりやすい。両方とも使ってるうちに覚えますよ、三脚すえて室内は2秒とかのスローシャッターでもいい、補助光でストロボのヘッド上に向けたり軽く発光させる感じ、レンズは使い慣れてる今のでいいですよ。後処理が大事です。
書込番号:13277532
1点

スタジオそらさん こんばんわ。
それにしてもとても素敵なお家ですねえ。こんな家に住んでみたいものです。家内が見たら絶対欲しがりますね。
お写真もとても良く撮れていて、上手だと思います。
D7000とってもいいですが、みなさんがおっしゃっているように、
カメラを換えただけでは写真自体はさほど変わりません。
私も素人ですから、建築の事は良く分かりませんが、
お写真を拝見させていただいて気づいたことは、部屋の中の様子がアンダーで分かりにくいものがあります。
他の方々もおっしゃっていますが、ライティングをもう少しされたら、グッと見栄えが変わると思います。
外光の取り入れ方、ストロボやライト、またはレフ板等の使い方でしょうか。
フォトショップをお持ちですので、(バージョンが不明ですが)、ホワイトバランス、ハイ&ロウのバランス関係、
色や彩度の調整、RGBの相関関係などを追求されると良いと思います。
この場合、RAWで撮影されることをお薦めします。フォトショップのCAMERA RAWはかなり強力な現像ソフト
ですので、当分はこれで十分かと思われます。
ただ、スタジオそらさんの文面からは、もうお気持ちがD7000に完全に行かれてますので、
心機一転モチベーション確保の意味でも、買い換えられてもいいのではないでしょうか。
仕事以外にいろんな写真を撮ってみられることを強くお薦め致します。
そうすると今まで気付かなかった発見があるかもしれません。
一見無関係に思われます風景も人物もスポーツもスナップも、みんな「建築写真」に絶対役立つと思います。
お背中ポン!
大変失礼いたしました。
書込番号:13277534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





