D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥が撮りたい!

2013/12/21 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

題名のままなのですが、現在野鳥撮りに興味がありまして、カメラボディー選びから行っています。
ボディーは永く使いたいため、エントリー機は排除して、D7000に興味を持ちました。

しかし、ニコンマウントは初めてでして、300mm以上の500mmまでで、レンズのオススメがございましたらお教え願います。

それと、D7000で野鳥撮りに欠点などがありましたら合わせてお願い致します。

書込番号:16981677

ナイスクチコミ!3


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/21 13:27(1年以上前)

 予算を無視すればAF-S300F2.8、AF-S400F2.8、AF-S500F4でしょうけど、安くてAFが早くて望遠となるとAF-S80-400だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000475380/#tab

 もっと安くならシグマ50-500mmが手頃ですね。

 カメラはD7000がお買い得だと思います。

書込番号:16981760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/21 13:37(1年以上前)

>ボディーは永く使いたいため、(価格は魅力だけれども)エントリー機は排除して、(中級機で1番安い)D7000に興味を持ちました。

もし、勝手に付け足したカッコ内の言葉が正しいのなら、鳥撮りには関わらない方がいいと思います。
2〜3万の違いで悩んでいたのが懐かしくなるくらい、金銭感覚がマヒします。
お金がいくらあっても足りない世界です。
(でも、タムロンの新レンズが鳥撮りに実用的レベルなら、救世主降臨か?)

書込番号:16981787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/21 15:00(1年以上前)

>お金がいくらあっても足りない世界です。

お金が無ければ大丈夫?(汗)

書込番号:16982041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/21 16:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503510257/

上を見ればキリがありませんが、サンヨンにテレコンぐらいが無難だと思います。

書込番号:16982407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/21 18:15(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

最初は・・・っというか
まぁ・・・
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 D G OS HSM (ニコン用)
http://s.kakaku.com/item/K0000100664/

をおすすめさせて頂きます(^-^ゞ

入門用として、最適かと思います(^-^)v

書込番号:16982702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/12/21 18:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズじゃ遠すぎ・・・

古い機種にこれまた古いレンズ

D7000ではありませんが9月に鳥撮り専用機としてD7100とシグマ50-500を購入しました。

努力と根性とちょっとした幸運があれば大抵の機種で撮れますよ。
但し、BKネッツさんがおしゃる通りで現在50-500のテレ側の画質に満足できず別のレンズ
購入を考えています。

まあ底なしですね・・・・・

書込番号:16982854

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/21 19:48(1年以上前)

レンズは、今ならシグマの50-500ですかね。
待てる時間があるのであればタムロンの150-600がどのようなレンズなのか確認してからでも良いかと。

ボディを長く使いたいのであれば、D7000よりAF性能でD7100の方がさらに良いかと。
両方使っていてD7100の方がいいですね。クロップもできますから。
但し、RAW撮りで多く連写をするのであればバッファーでどうかです。

書込番号:16983020

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2013/12/22 12:54(1年以上前)

>小鳥さん
ありがとうございます。AF-S400F2.8あたり、明るくてSSを稼げそうですね!

>BKネッツさん
ありがとうございます。PENTAXの中級機を使用しておりますが、エントリー機は基本シャッター耐性の信用性が無い事や、ミラーショックが大きいので、三脚固定、特に望遠には向かないと思いました。一応店頭で各メーカーのを触りましたが、どれも同じ感触でした。タムロンレンズ、待つ価値ありそうですね。

>ヤマトARTWORKSさん
趣味レベルですから、どの部分まで出せるかということもありますね。

>じじかめさん
サンヨンは魅力的です。テレコンの2段階近く暗くなる点と、画質劣化のことを考えると、テレコン性能が重要ですね!

>うちの4姉妹さん
確かに、50−500mmのカバーできる距離と、それなりの画質、シグマさん凄いですよね!

>ブローニングさん
大変参考になるお写真ありがとうございます。
シグマ50−500mmで、望遠端側で十分綺麗に撮れるんじゃないですか?シャープネスでなんとかいけませんかね?50−500のうち、実用的なのは70−400程度かと認識しておりました。妥協点を探るのが難しいですね。

>okiomaさん
急ぎではないので、150ー600を待ってみます。
RAWは殆ど使いませんので、D7100も検討してみます。


皆さんありがとうございました。

タムロンの150−600(500mm周辺が使えそう)というのを待ってみます。

その間に、D7100の中古市場を見て検討してみることにします。

書込番号:16985518

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/22 13:07(1年以上前)

>ありがとうございます。AF-S400F2.8あたり、明るくてSSを稼げそうですね!

 このクラスも候補に入るのですか?
 入るのだったら回り道はせずに買った方が良いと思います。

書込番号:16985571

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件

2013/12/22 13:54(1年以上前)

>小鳥さん

一応候補に入ります!!ただ、タムロン150−600mmのサンプル写真があまりにも良い絵なのと、価格が安いので!!

↓600mm 1/400s F7.1 ISO400の写真凄いです!
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077742596

書込番号:16985738

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

魚眼か?超広角か?

2013/11/26 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

かつて、魚眼レンズについて相談しましたが、物入りがつづき断念しました。

月日が経つうちに、魚眼も良いけど、幅広い用途を考えると超広角も良いなぁ〜と思うようになりました。

お聞きしたいのは、どちらが良いのか?と、超広角を購入するとすれば、どれがオススメか?お教えください。

現在持ってるレンズは純正の18-200と17-55で、風景と夜景の撮影が多いです。

書込番号:16885023

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/26 23:23(1年以上前)

asachinさん こんばんは

予算が 分らないので 絞りきれませんが 予算かけたくないのでしたら シグマの10-20mm F4-5.6 EXでしたら 購入し易いかもしれません。

http://kakaku.com/item/10505011371/

書込番号:16885086

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/26 23:25(1年以上前)

魚眼か?超広角か? どちらが良いかと言うよりも...

それは、ご自信で、どんな写真が撮りたいのか...によると思いますよ。

撮りたい写真のイメージで...

書込番号:16885104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/26 23:25(1年以上前)

撮影しだいでしょ

直線を直線として写そうとしている超広角レンズ
は比較的オールマイティ
だけど人物撮ると意外に魚眼よりデフォルメされて撮りにくいと感じるときもあります

適材適所だあね…

書込番号:16885106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度5

2013/11/27 00:04(1年以上前)

こんばんは。

夜景に星入れるなら魚眼がユニークだと思います。

でも購入後は熱中しますが、暫くすると出番が減少してしまいました(ー ー;)

私の場合ですが…

書込番号:16885259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/27 01:02(1年以上前)

以前シグマ10-20mm F4-5.6 EXを使っていましたが今は8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使っています。
8-16mmの方が色収差が抑えられてエッジの効いたカリッとした描写。
使い途の幅が広くて良いレンズですよ。
但し気をつけないと自分の足が写ります。w

書込番号:16885425

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/27 01:52(1年以上前)

こんばんは。
魚眼もそれなりに面白いとは思いますが、やはりその時だけといいますか好き嫌いが出てきたりいたします。
一方の超広角は、夜景はともかく風景のジャンルのひとつとなっています。

シグマの8−16がイチバンなのでしょうけど、最近シグマとの相性の良し悪しの書き込みがところどころに見られるようです。
まぁ、全てのものが悪いとは限りませんし品質も悪くはないとは考えますが、安全策と致しまして純正をおすすめしておきたいと考えます。
AF−S DX 10−24 F3.5〜4.5が妥当なとことは思います。


書込番号:16885526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 ボディの満足度5 ふわふわ子育て2 

2013/11/27 05:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

魚眼です

自分の影が入ってしまいました

asachinさんおはようございます。

私もD7000を使っており、TOKINA AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4にするか
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 で悩み、結局後者の魚眼にしました。
使ってみると通常のレンズでは撮れない写真が撮れて、とても楽しいです。

でも私の場合は、星景や花火大会などで年に数回は活躍していますが、
みなさんおっしゃるように出番は限られますね。

もうちょっと引けたらな、と思う場面でも縦位置でパノラマみたいに何枚かつなげれば
何とかなることもありますし、少数派だと思いますが私はどちらも持っていないなら魚眼がお勧めです。

書込番号:16885694

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/27 07:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000481342_10506012044

私はトキナーの12-24(旧レンズ)を使ってますが、今なら12-28にします。

書込番号:16885872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/27 07:59(1年以上前)

しばらくシグマ8−16mmとペンタックス10−17mmフィッシュアイ(TOKINA 10-17mmと同じレンズです。)の両方を併用していましたが、最終的にはシグマ8-16mmを手放しました。

魚眼だからという意図ではなく、ペンタックス10−17mmの描写が好みだったということと、最大撮影倍率0.39倍という破壊的に寄れるSpecが魅力だからです。

個人的にはTOKINA 10-17mmをお勧めします。
”このレンズだけでしか撮影できない”という唯一無二の絵が撮れるスーパーレンズです。

書込番号:16885905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/27 08:11(1年以上前)

目的が違うので比較対照にはならないですよf(^^;

別メーカーのASP-Cデジイチで12-24広角と10-17フィッシュアイを使っていますが完全に使う場所がちがいます。


目的を持って選ばれた方がよいと思います。

書込番号:16885937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/27 09:27(1年以上前)

こんなの↓もあるみたいですけど。16000円くらいで。

魚眼+マクロコンバージョンレンズ DIGITAL KING TF-115 超広角0.25倍

http://www.toda-seikoh.jp/online/products/detail.php?product_id=19

書込番号:16886129

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/11/27 09:31(1年以上前)

魚眼と超広角は使いたいシーンが違いますねぇ
ご自分の作りたい構図イメージで使い分けて下さい(^^)

どっちにしろ超広角系が好きだというなら、両方持ってもいいと思いますよ。

ちなみに私は広角系が好きなのでシグマ12-24とSAMYANG14mm、それに16-35mmをD7100とD800Eで使っていますが
その画角差でさえも、使い分けを特徴活かして使っています。

風景撮りなのでは湾曲がきつすぎる構図があまり好きではないので、魚眼は一眼用では持ちませんが
気軽に持ち出すミラーレス用には超広角ではなく魚眼使ってます(笑)  
家族撮りなど、遊園地での楽しい雰囲気などめっちゃ遊び残せてますので♪

レンズは自分の作りたい構図のために選びましょう(^^)


書込番号:16886146

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/27 10:00(1年以上前)

別機種

10.5mm 魚眼_対象に相当近づいています

魚眼か、超広角かは困りましたね。
普通は、超広角を選択された方が良いでしょう。

私は、対角180度魚眼が大好きです。
D70の頃から使っていますが、ファインダーを覗くとそこに異空間が広がり楽しく撮影が出来ます。
対象の選択と、レンズの角度によっては画像のようにも撮れます。
C-NX2で、平面変換も可能です。

超広角の場合ですが、フルサイズで普通に使える広角ズームはシグマの12-24mmになります。
これを、いずれフルサイズで使うとそのパースペクティブは凄い!

書込番号:16886231

ナイスクチコミ!3


スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/11/27 12:14(1年以上前)

皆さま、丁寧なアドバイスいただき誠に有難うございます。

仰る通り、どんな写真を撮りたいか?もっと掘り下げる必要がありそうです。(^◇^;)

現在、検討しているのが、シグマのシグマの8−16です。
8ミリと10ミリでは、だいぶ違いますか??

Hinami4様、相性のことを仰ってますが、相性が悪いとどうなるのでしょうか??
アタリ、ハズレがあるのでしょうか??

書込番号:16886623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/11/27 12:14(1年以上前)

Sigma8-16mm/Tokina12-24mmDXII 使っています。Tokina12-24mmは超広角とは言いづらいかな。
Sigma8-16mmは出目金ですが、ちょっと気遣いすれば傷付きもなく普通に使えます。

書込番号:16886624

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/27 12:23(1年以上前)

asachinさん 返信ありがとうございます

>8ミリと10ミリでは、だいぶ違いますか??

違うと思いますが 一応確認として シグマの8−16mmフィルターが付かないですが 大丈夫ですよね?

書込番号:16886643

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2013/11/28 00:36(1年以上前)

asachinさん こんばんは

最近はD7100とシグマDC OS付レンズ共通の組合せで操作系で制限があるようです。
例えば、
撮影後のビューアーが1分間消えない(シャッターボタン判押しで復帰します)とか、
スクロールボタン長押しが効かない(連打で対応)などがあります。
いずれにしても写りには影響はありません。
因みにD7000では問題無く使えます。

書込番号:16889315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/28 02:05(1年以上前)

こんばんは。
相性の良くないのは、どうしてもサードパーティ製ではまれに出てきてしまうことがあるようです。
勿論純正とて万全ではありませんが、どうしても個体差というものはつきまとってしまいますね。

広角レンズではありませんが、自分のは制御する信号のやり取りに問題があったのか、シャッタースピードがあがって適性露出ではなく、薄暗い写りになってしまったことがありますし、近くではAFが迷いやすかったとかがありました。

勿論、調整で良くはなりましたが、全てのレンズでこのようなことはおきないとは思っています。
持っているシグマやタムロンのレンズのなかで、ほとんどは正常でしたがたまたま各1本あったくらいですね。

ニコンとキヤノン、ソニーを使っていますなかで、いつも買うときはニコン・キヤノンがほとんどで両方買いますが、1回こういう例があったということです。

ピンズレもあるようですが、これは経験はしていません。

書込番号:16889518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/11/28 19:48(1年以上前)

asachinさん こんばんは

迷うのは解りますが、比べるものでは有りません、50oと300oのどちらと
聴かれてる様なものです。
そこで、何を撮るのですか、と逆質問に成ります。
ですから、答えとしては2本必要です。次はどちらから買うかです。

超広角は、顔を動かして見える範囲ですし、魚眼は超歪んだ虚像です。
トリッキーな絵や、全天をお望みなら魚眼です。
歪なく広く撮りたいのなら、超広角です。
180°が必要かをまず決めてください。それが決まると候補はあまり多くは無いと
思います。

私はTokina12-24mmDXIIを注文しました、3.6万円でポイント3800付くのでフィルター
が貰えます。この手の5万円以下クラスでは一番解像すると思っています。

書込番号:16891794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/15 23:33(1年以上前)

皆さま、沢山の御意見、誠に有難うございました。
とても参考になりました。

予算の都合もあり、現在、中古で探しています。
魚眼への未だ残ってるので、最終的には2本持ちになるかもしれません。
納得のいくものを最初に出会ったものを先に購入しようと思っています。

もとラボマン2様、レンズフードが付かないのですね。有難うございます。

返信がおそくなったこと、心よりお詫び申し上げ、今後とも何卒宜しくお願いします。

書込番号:16961365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

顔認識機能

2013/12/14 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

購入しました。そこで質問ですが、静止画をモニターで確認すると人物の顔に白の四角枠が表示されます。たしかこのカメラは動画で顔認識機能が有るのは知っていますが 静止画でも顔認識機能は有るんですか?自分的に余計な機能なので解除したいです。どうも取説を読んでも分かりません。宜しくお願いします。

書込番号:16954795

ナイスクチコミ!1


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/14 12:47(1年以上前)

たしか、、、
ライブビュー撮影で静止画を撮る時
AFモードを変更すれば
顔認識を使う事も使わない事もできます。

ファインダー撮影では
顔認識出来ないと認識しています。

書込番号:16954962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/12/14 13:00(1年以上前)

マニュアルP50、P234を参照下さい。

書込番号:16955002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/12/14 22:49(1年以上前)

>静止画をモニターで確認すると人物の顔に白の四角枠が表示されます。たしかこのカメラは動画で顔認識機能が有るのは知っていますが 静止画でも顔認識機能は有るんですか?

D3を使っているときにニコンの担当者に聴きましたが、ニコンの静止画での顔認識はRGBセンサーを使っています。
ただしD3のRGBセンサーは、たしか1005分割だったので公式に顔認識とは呼べなかったのでしょう。
キヤノンは1DXで実用的になり、歩止まりにおいてかなり奏功していますね。
D7000は持っていませんが静止画での顔認識をOFFにする設定はないでしょう。
主に動体撮影で有効なアルゴリズムなので、特に悪さをすることはないと思います。

書込番号:16956962

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/15 15:41(1年以上前)

>D7000は持っていませんが静止画での顔認識をOFFにする設定はないでしょう。

確認もせず、いい加減なことを書かないように。

書込番号:16959438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフの購入を検討中です

2013/11/28 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

現在、初一眼レフの購入を検討中です。
初めはd3200を検討していましたが、途中よりd5200を検討しており、バリアングルの必要性は現在?なんですが、電気屋で物を触りしょっちゅう遊んでいる内に、シャッター音の違いや(これでd3200をやめました)ファインダーの見やすさからd7000に興味をもちました。ただ、予算は現在8万くらいまでにおさえたいので、d7000本体とレンズでは厳しいかなと思っています。
やはりd5200のダブルズームキットからがよろしいでしょうか?
バリアングルが必要ないならd3200も検討しなおした方が宜しいでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:16893026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/28 23:51(1年以上前)

なお、使用用途は趣味で空や風景、植物などを撮りながら、動く物への撮影も練習し慣れれば子供のサッカーの試合などの撮影もしたいと考えています。

書込番号:16893038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/28 23:56(1年以上前)

ニコンに強いこだわりがないなら、D7000のライバル機?であるEOS 60Dのダブルズームキットにしてはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000168320/
サッカーを撮るなら望遠レンズは欲しいところです。

書込番号:16893065

ナイスクチコミ!2


スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/29 00:01(1年以上前)

早い返事ありがとうございます。
キャノンも検討にいれてはいたのですが、決してキャノンが嫌というわけではないのですが、Nikonにひかれてしまっていて。ちなみにペンタのk-30なども検討には一度いれたんですが、電気屋で触るとやっぱりNikonと思ってしまって。。
実際に色んなとこで撮ったわけでもないし、しょうもないこだわりかなぁとも思うのですが。。

書込番号:16893088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/29 00:09(1年以上前)

monchi316さん

こんばんは。

まず、ニコンじゃなきゃいけないんですか?

>ファインダーの見やすさからd7000に興味をもちました

これ良いとこついてます。
ペンタプリズムとペンタダハ、ファインダー視野率の違いがわかるんですね。

予算で購入出来るのは(ペンタプリズムで)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_J0000001576_K0000168320_J0000009259

書込番号:16893120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/29 00:14(1年以上前)

ニコンにこだわるなら、D3200の望遠ズームは200mmまでしかないので、サッカーを視野に入れるなら望遠が300mmまであるD5200ダブルズームキットがいいかと思います。
8万ですとD7000は予算には収まらないとおもいますので。

書込番号:16893142

ナイスクチコミ!1


スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/29 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本当に感覚なだけで、詳しいことは全然わかってなくて、これから勉強しないとダメなんですが。。
カメラによってファインダーの何かが違うのですね☻勉強します!
リスト下さりありがとうございます。
ペンタックスが価格的には魅力ですが、やはり操作性とかで違いはあるのでしょうか?

書込番号:16893146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/11/29 00:17(1年以上前)

どれくらいの値段になるかわからないですけど、ボディに、18-55EDIIであれば、予算内におさまるかも…
18-55VRだと高いので…
18-55の焦点距離なら、手ぶれ補正無くても大丈夫です。
望遠レンズは後々に55-200や55-300を購入して…
お金がいけそうならVR70-300とかの方が良いんですけどね。
後は、マップカメラで金利手数料マップカメラ持ちの時にローンにしちゃうかでしょう…(あまりお勧めはしませんがw)

書込番号:16893157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/29 00:21(1年以上前)

ありがとうございます。
Nikonにこだわるなら、d5200ではじめて数年後必要性を感じれば、買い替えとしていくのがベストみたいですね☻
レンズに関して、Nikonとキャノンとペンタでは価格の差はあるのでしょうか?
単焦レンズなど買い足していきたいと思っています。

書込番号:16893171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/29 00:21(1年以上前)

monchi316さん。初めまして。
僕は3年ほど前かな、D3100でデビューしました。当時、値段の兼ね合いのみでD3100を選びましたが、その選び方ももちろん有りで、D3100も良いカメラですが、すぐに目移りしてしまい、練習に身が入らなかった覚えがあります。
なので、現在お迷いなら、エントリー機にこだわらず、D7000が、出来ればD7100が良いと思います。予算オーバーしてしまいますが、エントリー機だと半年後に買い直したくなってしまいかねないので、そのリスクを考慮に入れると、ここは長いおつきあいを出来る機種が、結局、安いかと。
しかし、エントリー機購入にしても、やれバックだ、三脚だ、と楽しい悩みが待っています。
背中を押しているのか、足を引っ張っているのかッ。スマソ。

書込番号:16893172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/29 00:27(1年以上前)

>レンズに関して、Nikonとキャノンとペンタでは価格の差はあるのでしょうか?
価格差は特にありません。
ただペンタックスはボディ内手ブレ補正なので、どんなレンズでも手ブレ補正が効くという利点があります。
ニコンは中古レンズが豊富にあるのがうれしいですね。

書込番号:16893196

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/29 00:48(1年以上前)

>ペンタックスが価格的には魅力ですが、やはり操作性とかで違いはあるのでしょうか

操作性については、初めて使うカメラであればあまり気にならないと思います。
但し、中級機以上のツーダイヤルの方が使いやすいって記事が多いですよね。
D7000とD5200を店頭で操作してみてください。違いがわかると思います。
あっ、価格コムの各機種のレビュー・評価を見る事もお勧めします。

>レンズに関して、Nikonとキャノンとペンタでは価格の差はあるのでしょうか?

価格差はあまりありませんが、発色の違いはあるみたいですよ。

書込番号:16893256

ナイスクチコミ!2


スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/29 00:50(1年以上前)

本当に皆様、全くの初心者の抽象的な質問に丁寧にお答え下さりありがとうございます。
やはり、再度キャノンeosd60.ペンタk-30とニコンd5200で検討していきながら、電気屋でこの3つを触りまくろうと思います。笑
出来れば夏のボーナス一括で購入したいので2月付近での購入を視野にいれていますが、d5200は12月くらいに底値かなぁと感じていまして、そこでも迷っております。
次は購入後の写真について皆様とまたお話しやアドバイスを頂けたら嬉しいと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16893265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/29 01:00(1年以上前)

EOS60DとK30は店頭に無い恐れがあります。
60Dは70D、K30はK50とほぼ同じ操作性だと思われます。

書込番号:16893297

ナイスクチコミ!1


スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/29 01:03(1年以上前)

k-30とd60はないかもしれないんですね。
なければ、後継機種を触ってみますね。ありがとうございます。
本当に皆様に感謝です!

書込番号:16893304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/29 02:11(1年以上前)

こんばんは。D7000などフィーリングでニコンですか。
そういった選び方もありだと考えます。

まぁ、それをスタンダードに覚えていくなら、いらぬ邪念?が入らなくていいかもですね。

ただ予算は往々にしてオーバーしがちなもの。
そこだけは留意しておいてくださいね。
バリアングルはないならないでも何とかなります。

まだ絞りきれていないようですが、店頭で再三確認するようなので大丈夫かと思いますが、自分のフィーリングに合ったものをお選びくださいね。
なろうことなら、ダブルズームキットが良いでしょう。
撮ることばかりでなく、レンズを交換することに慣れることも肝要です。すぐに慣れると思いますけど。

D7000やEOS60Dあたりは持ってますが、使いやすいです。
もしD5200あたりになっても、それはそれで良いものです。
買って付き合っていくほうが肝要ですから、難しくは考えないで下さい。
ただ予算は無理をしないように。
意外と買ってからもお金はかかりますから。

書込番号:16893437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/29 05:51(1年以上前)

サッカーも撮られるということで一言…

どこまでサッカー撮影にのめり込むかにもよりますが、
ボディは中級機以上を使用されることを強くお勧めします。
中級機は設定の変更が素早くやりやすく、基本性能も上ですので
撮影が楽です。
最近のエントリー機の基本性能もずいぶんと上がりましたが、
それでも中級機にはかないません。
スレ主さんも仰るとおり、ファインダーの見やすさも重要な要素です。

私はサッカー撮影が主ですが、D60→D90→D7000→D7100と買い替えて
きました。特に、D60からD90に換えた時には感動しましたよ。
なんて撮りやすいんだ!って。

カタログに出ている数値以外のことは実際に手に取らないと分かりませんので、
店頭で大いに触って選択されて下さいね。

書込番号:16893565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/29 06:08(1年以上前)

私も一時期サッカー撮りしていました。
今すぐでなければD7000レンズキットにしておいて、あとからVR70-300を追加したら良いと思います。
回り道はなるべく避けるべきです。
フィーリングも大切な要素なので、
他社にしてもD7000が気になるはずです。

書込番号:16893577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/29 08:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 12:37(1年以上前)

ブラックモンスターさんに一票。
出会いやフィーリング、凄く大切な要素だと思います。
記憶の片隅にいつまでも残ってしまいますから。

Hinami4さん
予算は往々にしてオーバーしがちなもの。

全く同感です。

D7000で幸せになった者の意見です。

書込番号:16894454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 monchi316さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/29 13:26(1年以上前)

皆様、本当にお返事ありがとうございます。
全然無知なままお恥ずかしい質問ばかりなのに為になるお応えありがとうございます。
店頭では、本体レンズともにM設定にして遊んでいます。店頭では、被写体(といっても周りのかめらとかですが)との距離が近くAFのよさが実感しにくいのが現状です笑
AFでゆ〜とd7000をぬけばd5200が一番機能としてはあるみたいですが、39点、クロス9点でしたっけ?キャノンはオールクロス9点だった覚えがあります。そんなに違いはないのでしょうか?
操作性はやはり、d5200よりもd60やk-30の方がよいのかな?実感するまでにきっと数年かかる気がするのですが笑
キレイに全体をとゆ〜よりかは、シャッタースピードの変化で雲の動きなどを表現したり、ぼけを出し味のある写真を撮りたいと思っています。

書込番号:16894615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのRAW現像ソフトの選択について

2013/12/08 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:462件

お世話になります.

今までJPEG撮って出しのみだったのですが,RAW現像にも手を出してみたいと考えています.そこでソフトを選択しているところです.ソフト選びについてアドバイスを頂ければと思い書き込みました.よろしくお願いします.

マシン環境として,Sandy Bridge core i7のMacBook Pro, Haswel core i7のMacBook Pro Retina, core2duoのThinkpad(Windows7)があります.以前はWindows派だったのですが,どうもWindows 8.1のインタフェースが相性に合わないので,新マシンもMacにしてしまった関係上,そちらで処理をするつもりです.

今,考えているのは,値段(手持ちのMac2台にインストールできて7800円は入門者としてはありがたいです)とMacとの相性,Appleのソフトの直感的で使いやすいところ(iMovieなど)を買って,AppleのApertureを導入しようと考えています.ですが,価格.comの画像処理ソフト掲示板を覗くとApertureへの書き込みが少ないので,ちょっとためらっています.

皆様の中でApertureをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?

あるいは,やはり,Nikon純正のCapture NXが良いでしょうか?またまた,AdobeのLightroomの方がよいでしょうか?

やりたいことは特に決まっているわけではなく本当に入門です.被写体は子供のイベントが最も多く(室内物が多い),ついで夕日や朝日を中心とした風景写真が多いです.手持ちはD7000の他に以前使っていたD80も小ぶりなのが気に入って今でも現役で使っています.

本当に入門なので安価なApertureで初めてみて,不満がでたら,Capture NXやLightroomにステップアップするのもありかなとは思っています.

ご教授の程何卒よろしくお願い致します.

書込番号:16929347

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/12/08 06:05(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん、おはようございます。
 
 まさに呼ばれた気がして、出て参りましたよ。^^)

 私はMac一筋で長いことやって来まして、現在はMac Mini(Mid 2011)と最新の13" MacBook Pro Retinaです。
 OSはどちらもMavericksです。

 メインに使用している現像ソフトはAperture3.5.1です。補完的にNX2、歪み補正や、複雑なゴミ取りなどにはPhooshop CS3(古いのですが)を使用しています。
 LightRoom3も持っていますが、Apertureと併用するとファイル管理がごちゃごちゃになるので、4年以上使っていませんし、VersionUpもしていません。

 Apertureの使い心地ですが、Macユーザーは、やはりとても使いやすいと感じています。
 ただ、機能的に不足していることも事実でして、他社のPlug-Inを積極的に使わないと不便です。
 このPlug-Inで秀逸なのはNik Software(現在はGoogleの傘下になりました)のComplete Collectionです。
 http://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
 なかでもColor Efex Pro 4は私にとっては必須です。これ以外にもノイズ除去のDefine、シャープネス調整のRaw Sharpener、モノクロでは他社製品を凌駕するSilver Efex Pro、ニコンのNX2より使いやすいVivezaが一緒になったのがComplete Collectionです。価格は$149ですから、とてもリーズナブルと言っていいでしょう。
 
 ApertureとNikのプラグインがあれば、カメラの設定はRaw、WBは晴天、ピクチャーコントロールをスタンダードだけで、殆どすべてのケースで対応できると私は考えています。
 
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:16929396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/08 09:36(1年以上前)

現像ソフトは慣れやマシンスペック等でまるで使い勝手が違ってくるので、実際使ってみないとわからないところが大きいですよね。
私はwin7ユーザーで4年前のデスクトップでCapture-NX2メイン使用です。D90を使用していたころはサクサクでしたが、D800になるとちょっと読み込みに時間がかかりますね。
純正ソフトは賛否ありますが、カメラの設定をPC上でも引き継いでくれて、なおかつそれを基準に微調整できるのがありがたいですね。最初の頃は経験値が浅いため、パラメータの調整量などに自信が持てないことが多いので、助かりました。あと参考にならないかもしれませんが、私は最初、AdobeのPhotoshopエレメンツで現像をしていましたが、カメラを買い替えるたびにRAWが非対応になり、追金してアップグレードしなければならず、なんだかなーと思っておりました。今のAdobe製品がどうなのか知りませんが、NX-2は当たり前の事なのですが、新製品発売と同時にファームアップで対応してくれますし、ついでに地味に不具合などに対応したり新機能が追加されたりしてくれるので安心して使うことができますね。
あと、NX-2を使用される場合は、View-NX併用がいいです。
何れにせよ純正ソフトは複数のメーカーを使用される方にはそぐわないし、絶対オススメというほどではないですね。
まあ、でもきっと、RAW現像に慣れてくれば逆に自由度が高いAdobe製品が楽しいんではないかと思います。私もやっぱりそろそろPhotoshopCS6が欲しいかなー。

書込番号:16929820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/08 09:55(1年以上前)

まだ、一度もRAWから、現像したことが無いようでしたら、しばらく付属のView-NX2で現像してみたら、如何でしょうか?

それから現像ソフト、選択してもいいかと思います。

大抵の現像ソフトは使用期間が設定されているようですので、View-NX2で現像に慣れてから、試してみて、選択されるのがいいかと思います。

書込番号:16929896

ナイスクチコミ!4


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/08 10:36(1年以上前)

ニコンのカメラであれば、純正のが定番ですし是非お薦めします。
カメラ設定と同じような調整も出来ます。
無償のViewNX2でも簡易的なRAW現像は出来ますが、こちらは画像閲覧ソフトと思った方が良いです。
例えば、ViewNX2で閲覧しながら現像する画像を選択する(☆マークなど)、
選択した画像をCapture NX2の方で調整、現像するがスムーズに行えます。

書込番号:16930049

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2013/12/08 11:02(1年以上前)

私も初めてのRAW現像でしたら、付属のView-NX2でしばらく現像してみたら良いと思います。

昔は完全な閲覧ソフトでしたが、どんどんRAW現像機能が強化されてきましたから、結構なことは出来ますよ。

ご自身でもっと本格的にやりたい気持ちが出るようでしたら、それからソフトをゆっくり選択されても遅くないと思います。

私自身はアドビのLightroomと純正のCapture NX2のユーザーなのですが、便利な部分が多いので純正のCapture NX2ばかり使っています。

書込番号:16930154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/08 11:44(1年以上前)

私自身はLightroomを使っていますが、バージョンアップのたびにお金がかかるのは欠点です。
旧バージョンだと最新のカメラに対応してくれないし...
Apertureにしておけば、安く済んだなあ、という思いはあります。

これまでRAW現像をしたことがないのでしたら、とりあえず無料で使えるものを試してみてはどうでしょう?

ほのぼの写真大好きさんと厨爺さんのコメントにもあるようにView NX2とか、MacならiPhotoでも現像できます。

Lightroomを検討されるのでしたら、無料体験版を試してからが良いですよ。
Lightroomを使うのなら、写真の管理もLightroomですることになるので好みが分かれるところです。
SILKYPIXも無料体験版があります。

個人的には明るさやコントラストの調整程度なら、JPEG撮りで十分と思っています。
RAW現像したいのは色をいじりたいときですね。

書込番号:16930301

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/08 15:15(1年以上前)

こんにちは
RAWで撮るなら、初めての現像ソフトは先ずは純正現像ソフトC-NX2です。
純正ソフトのみ、カメラの設定を反映しますので、カメラからのJPEG画像と同じ感じの仕上がりになり更に画質が良いです。

他社現像ソフトは、色々持っていますがそれぞれ良いところが有ります。
しかし、C-NX2には他社ソフトに無い良い点があります。
カメラの、設定の変更と追加の設定が出来る(重要です/変更することで感じが変わりますがカメラの設定の勉強にもなります)。
コントロールポイント機能が素晴らしい(任意の位置に任意の大きさで調整機能→彩度、明るさほかが使えます)。
カメラの、自動色収差補正が反映します。
RAWノイズ補正2012が良い。
Dライティング機能が良い。

書込番号:16931026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件

2013/12/08 17:52(1年以上前)

皆様,ご指南ありがとうございます.御返事が遅れて失礼いたしました.まとめてですみませんがお返事させていただきます.

皆様のご意見を拝見して,まずは,手元にあるView NXとiPhotoのRAW現像機能を触ることから始めたいと思います.
全くRAW現像の経験無しでは,皆様のせっかくのご意見の勘所をつかむことすらできないことに気が付きました(^^;).

Macinikonさん,
やはり,ApertureはMacユーザには使いやすそうなんですね.私は長年Windowsユーザだったのですが,OS Xの使いやすさにつられて現在半分以上Macユーザになりつつあり,APPLEのソフトの使いやすさには脱帽しています(ちょっと頑ななところもありますが).まずはiPhotoとそのRAW現像機能を試してみて,その後,Aperture考えてみます.やっぱり値段,魅力なんですよね.Nikのプラグインは全く知りませんでした.ありがとうございます.

野菜生活1000さん,
カメラの設定を引き継いでくれるというのは純正ソフトならではですね.View NX, iPhotoと並んでCapture NXの試用版があれば,それがどういうものか試してみようと思います.

ほのぼの写真大好きさん,
はい.全くのRAW現像素人ですので,View-NX2で試してみようと思います.各種ソフトの試用版も試してみます.ありがとうございます.

cupidyさん,
やはり純正が定番ですか.カメラ設定と同じような調整ができるというのは魅力的ですね.試用版試してみます.

厨爺さん,
そうなんですよ.まだ自分がどこまではまれるか,未知数なもので.とにかく,今無料で試せることをやってみて,自分のやりたいことが見えてきたり,皆さんのアドバイスが,ああ,こういうことだったのか,ということがわかるようになってから購入しようと思います.

Sparkling Ciderさん,
はい.無料で試せるものを色々試してみようと思います.確かに,まだ私のやりたいことは明るさ調整くらいがメインになりそうなので,色を弄りたくなるまでいろいろやってみようと思います.

robot2さん,
やはり初めてのソフトは純正ですか.そうですね.そんな気がしてきました.

> カメラの、設定の変更と追加の設定が出来る(重要です/変更することで感じが変わりますがカメラの設定の勉強にもなります)。

という機能には惹かれるものがあります.カメラの設定の勉強にもなるというところが特に.とにかく試用版試してみますね.

皆様,本当に有難うございます.実際にRAW現像をしてみて,?なことがいろいろでてきたら,またお世話になるかと思いますが,その時もよろしくお願いします.(カメラ板の皆さんはやさしい親切な人が多くて本当に助かります.)

書込番号:16931614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/13 16:34(1年以上前)

AppleのApertureは使用したことがないので割愛しますが、Lightroomが良いと思います。
純正ソフトはそのメーカーのものしかRAW現像出来ませんので汎用性がありません。

書込番号:16951738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

ピント、あとピン傾向について

2013/12/11 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

このカメラ出てすぐの頃に買いました。カメラはすべてニコンで、D100,D200、 D90,D3など持っています。いままでどのカメラでもピントに不満を感じたことはなかったのですが、D7000はかなりのあとピンでした。AFの微調整で−20にすれば、だいぶいいようですが、それも不安定で、あとピンというより、もともとAFがあまり正確でないのかなと思ったりしています。

もともと水中撮影用に購入したので、ハウジングも買っていますので、なかなかカメラを変えられません。今回また水中撮影するので、またD7000を持ち出しましたが、やはりあとピン傾向の不安定なAFです。D7100が出てD7000は700ドルで買えます。今もっているD7000が単にはずれであれば、あたらしいD7000を買えばたぶんピントも大丈夫かなと思っています。いろんなレビューでD7000のピントはいまいちとよく聞きますが(あとピン傾向)、最近は改善されてるのでしょうか?もしくはファームでよくなったという話は聞きますか?

書込番号:16942318

ナイスクチコミ!1


返信する
amr_servさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/11 05:20(1年以上前)

ニコンに調整に出されてはいかがでしょうか?
確か点検でおかしかったら言ってくれたような・・・?

書込番号:16942326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/11 05:25(1年以上前)

Nedさん おはようございます。

純正レンズを使用されて後ピンならば、ここで色々言う前にニコンに点検に出された方が良いと思います。

購入したてならば初期不良交換も良いとは思いますが、購入されてから時間が経っているのであれば保証もなくなれば自腹ですが、後ピンのカメラと悩むよりは良いと思います。

書込番号:16942330

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2013/12/11 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。調整には出すつもりですが、もう時間はないので、いずれにしても水中使用なので、バックアップのカメラもいるので、新しいのを買おうかなと思っています。いまだに同じ問題が多いカメラなら躊躇しますが、最近はピントに関してだいじょうぶなのか情報が知りたいです。

何かピントに関して知ってる人がいれば、よろしくお願いします。

書込番号:16942349

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/11 06:27(1年以上前)

サービスでピント調整に出せば良いだけ
今まで問題なかったのはたまたまピントのズレがない組み合わせになっただけです。

書込番号:16942377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/11 06:34(1年以上前)

僕も発売当初に購入し、SCで調整してもらってからは問題ありません。夏にD7100も買いましたが、そちらもSCで点検してもらったところピンずれで工場送りになりました。性能的には後継機の方が上でしょうが、しっかり調整してあればD7000で不満ありません。ちなみに中央以外のセンサーはSCでは点検も調整もできませんので、最初から工場に送る方がいいと思います。ネットで申し込めば送料も無料で、一週間程度です。

書込番号:16942385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2013/12/11 07:04(1年以上前)

海外に住んでいますので、調整はかなり時間がかかります。調整には出そうと思っていますので、そのことに対しては了解です。

D7000に関して、一番最後ころに出てるものに関してAFがよくなったといううわさはないでしょうか?ピントのずれが大きいのは、望遠系よりもフィッシュアイや広角系です。ひとつはタムロンかとトキナーのフィッシュアイズーム。あとはニコンの10.5mmフィッシュアイとf4の12−24くらいのズームです。

書込番号:16942417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/11 08:08(1年以上前)

水中での撮影と言うことですが陸上ではどうなのでしょう?

知り合いが使っているD7000ではAFで不調は無いですよ。

書込番号:16942538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/11 08:30(1年以上前)

僕のD7000は発売後7ヶ月の購入で、
後期のロットではないにしろ
初期ロットでは無いと思いますが、
10-24ではやっぱり後ピン傾向が顕著です。
(↑位相差AFで)
もちろん、
Nikonへボディーもレンズも調整に出してますし、
SCにも足を運んでいます。

調整後、三脚+静止した被写体においても
中央と周辺のAF精度に差を確認できます。

結論からいうと
Nikonといえどピント制度の仕様範囲は広いので
後期ろっとでも仕様内での個体差は否めなく、
当たりハズレ有ると思います。

ハズレを引いた場合に購入店で交換出来るかを
購入店側に事前確認してから購入されると
不要なトラブルも減り、迅速に購入出来るかと思います。

書込番号:16942598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/11 08:41(1年以上前)

海外の方でしたか。

ちなみに、今週末にまた1台買ってしまいましたが、今のところ
問題なさそうです。

ただ、後期ものだからなのかどうかは分かりません。単なる個体差
という感じもします。

ちなみに、昔イギリスに住んでた時は、ニコンでありませんが、
そんなに時間かからなかった気がします。

書込番号:16942629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2013/12/11 08:50(1年以上前)

少し心配になってきました。
初歩者でもわかるほどのピンズレですか?
カメラ本体の液晶でも確認できるとか?
初歩的な問いですみません。
スルーしてもらってもかまいません。

書込番号:16942655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/11 09:19(1年以上前)

D7000は発売時からピンズレ報告が多いです。
機種特有のものなのか製造管理のものなのか分りませんが、SCでの簡単な調整で直ったということもあります。

手間がかかってもまず調整に出すことです。見違えるように良くなることが多いです。

書込番号:16942732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 D7000 ボディの満足度4

2013/12/11 09:21(1年以上前)

残念ながら、もうディスコンされた機種です。後期ロットやファームで、ピント云々という話は聞いたことはありません。
D7100板で、AFが良くなった等見受けられますので、気になるようならばそちらにしてみたらいかがですか…(まあ、それとてピンズレはあるかもしれませんが…)

いずれにせよ、カメラの機能で調整外ならば、機会がある時にメーカーに出すことですね。

そういう自分はD7000を使っています。総合的にCPも高く気に入っています。

書込番号:16942741

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2013/12/11 09:31(1年以上前)

陸上での使用のことです。基本的に水中も陸上も同じですピントに関しては

書込番号:16942768

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2013/12/11 09:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。僕のほうは10−24は少しひどいですね。あとはニコンの純正のほうは何とか補正でごまかせそうですが。それにしても他のニコンのカメラに比べ僕の持っている個体はひどいです。サービスセンターいきですね。アメリカはそういうサービスものすごく遅いので、しかも感謝祭いのあとはずーとホリデイなのでまあ来年に出してみます。

で、もうひとつのD7000を買うかどうかですが、この機種はやはりピントの問題はいろんな人から聞くので(日本でもアメリカでも)、まあかけのようなものですね。生産の後期でピントの制度が改善されたといううわさもないようですので。だめもとで、賭けに出ようかな?

だれかもし後期のD7000がAF改善されたというのを聞いたことがある人は、ぜひ教えてください。ニコンが最後へんに黙ってこそっとAF性能を改善してることを祈ります。

書込番号:16942803

ナイスクチコミ!1


Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディの満足度5

2013/12/11 10:52(1年以上前)

こんにちは、Netさん
私もこの機種と10−24mmを使用していますが、問題ありません。
提案ですが、次のD7000を購入する際に手持ちのレンズを持参してピントのずれ確認をしてから購入してはいかがですか?お店でも数台のカメラを持っているでしょうから。
ハウジングも高価ですのでカメラの機種も簡単には変えられないですものね、お楽しみください。

書込番号:16943019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度1

2013/12/11 18:40(1年以上前)

>D7000に関して、一番最後ころに出てるものに関してAFがよくなったといううわさはないでしょうか?
私のレビューにも書いていますが もうD7100が発売され在庫処分、すなわち一番最後のころの生産と思われるD7000でもAFのピントが不安定、低い精度でした。何と11年近く前に買ったD100より悪く 結局返品となりました。どうもD7000の持病のようですが、市場でこれだけ問題視されているのに何の対策もとらずに作り続け、売り続けてきたニコンには不信感が募ります。

書込番号:16944466

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/11 19:14(1年以上前)

Ned さん
中古を店頭で買うってことが出来る環境なら
ピント確認出来る中古を購入する選択も有りだと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:16944591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2013/12/12 00:11(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどん さん レビュー見ました。全く同意します。B&Hのレビューでも同じようなことがちらほら書かれています。なので、このカメラの持病というのはよく聞きます。あれ以来ニコンのカメラを使わなくなりました。D3以外。 D400もでないし。たしかにD90,D100,D200どれよりもピントが合わないです。というか今までニコンのカメラで、ピントが合わないことはなかったです。とにかく初めてなのです、こういうの。

なので一番後期モデルだとよくなってるのかと期待しましたが、やはりだめですかねえ?なおってないかなあ。ファームとかで直せないのですかね。といってもいまさらですが。

書込番号:16946009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/12/12 09:06(1年以上前)

昨年2月に購入し、最近SCへ持って行き後ピンであることが分かり調整してもらいました。
D7100が出る直前に購入したのでわりと最後のほうではないかと思います。

なので、後ピン傾向なのは変わっていないのではないでしょうか。

書込番号:16946772

ナイスクチコミ!2


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/12/12 11:18(1年以上前)

購入して1年が過ぎました。
今年の春にセンサークリーニングをSCに持ち込み
依頼をしました。
完了し 受け取りに行った時 係の人から
後ピンでしたから 調整しときました と言われました。

あまり気にしなかったですが、望遠レンズ使用の時
ちょっと後ピンかなぁ と思ったぐらいでしたが。

最近 またピントが甘いと思うときもあります
SCに持ち込む予定です。

書込番号:16947118

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング