D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

カメラ2台(D7000+D80orD3100)とレンズ3本程度(VR18〜200o、10〜24o、マクロ60o)
が入る中型ショルダーバックを購入したいと考えています。

現時点で気になったのは以下の3点ですが、デザインの好み、使い勝手のイメージに一長一短があり迷っています。

候補@ドンケF-2 
   ◆デザインの好み:1番、◆使い勝手のイメージ:3番(レンズを装着したままでの収納がしにくそうな感じ)、
   ◆大きさ:調度良い感じ

候補Aテンバ メッセンジャーカメラバックMサイズ
   ◆デザインの好み:2番、◆使い勝手のイメージ:1番(上部のファスナーを開いて直接取り出せるので使い勝手がよさそう。
   ◆大きさ:少し大きな感じ

候補Bクランプラー ミリオンダラー6
   ◆デザインの好み:3番、◆使い勝手のイメージ:2番、◆大きさ:調度良い感じ

どれがよいのでしょうか〜?  使い勝手さえ良ければドンケF-2が良いのですが。

これまで使用されたり、検討されたことがありましたら、上記バックの長所、欠点を教えてください。

又、上記以外のバックでお奨めの物がありましたらご紹介ください。

よろしくお願いします。

書込番号:13005849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/05/14 05:23(1年以上前)

10数年来、Domke F-2を使っていますが・・・

そもそも、DomkeはF-2に限らず「自分の使い勝手にあわせて改造する」のが本来ですよ。自己流、ができない人には使いづらいでしょうねぇ。
それと、「カメラが大事」な人は、思ったほど入らないと感じるかも。ラフ(雑、ではない。Domkeでカメラを雑に扱ったら、カメラを壊す)に扱うツールとしてカメラを使う人には、サイズ・見た目以上に詰め込めます。その程度のクッション性しかありませんから。

書込番号:13006271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/14 05:24(1年以上前)

ダフッテンザンさん
使い勝手は、人それぞれやからな。
何か、ドンケに決まってる感じやな。

書込番号:13006273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/14 06:05(1年以上前)

バッグは悩みますが
まずは、自分の好きなバッグ(カメラバッグ問わず)にインナーケースを入れて
試行錯誤してみてはどうでしょうか

すみません三択以外で

書込番号:13006308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/14 07:39(1年以上前)

ダフッテンザンさん、こんにちは。

最近、テンバメッセンジャーを購入して使用しています。
私もドンケ(J-2)と迷ったのですが、今回はテンバにしました。
以下箇条書きで失礼しますが、雑感をお伝えします。

長年ドンケのバッグ愛用だったのですが、( 現在所有は、F3X と F804 Super Satchel )
長所であり欠点であるドンケの素材の柔軟性が、気になり始めました。
体にフイットするのは良いのですが、機材が少ないと型崩れ起こすし、
すぐに薄汚くなってしまうので(特に黒は夏場の野外ですとショルダーベルトの赤茶変色が激しいです)
交通機関を利用する時などはちょっと見えが良くなく気になっていたところでした。
(ドンケの場合、すでにズタボロでも、ジーンズ感覚で使用するので、自覚症状が麻痺します)
ドンケの場合は、柔軟性があって、腰にフイットする感じで湾曲するのは良いのですが、
素材が薄い分、機材のゴツゴツ感が、腰にダイレクトですので、、、汗。(私はタオル1枚入れてました。。。)
やはり歩くと、バッグって、それなりにバウンドしていますから。
しかも、雨に弱い。
バリスティック素材のものもありますが、黒のみなので。

さて、テンバメッセンジャーバッグMですが、お手持ちの機材なら収納可能だと思います、
(D300+DX17-55(フード付きの状態)で、縦に収納可能です)
お手持ちの機材なら大きすぎる事は無いと思いますが、素材がドンケより型崩れしにくく、角ばっている分大きく感じるかもです。
テンバの標準のショルダーパッドも全然肩が痛くないし、実に良くできてます。
ドンケの場合ですと、ゴム引きしてあるので、滑りにくいのは良いのですが、柔軟過ぎるストラップが肩に食い込む感じで、
長時間の移動では痛いのです、結局ショルダーパッドを追加しなければいかなくなります。
そして、何より、レンズを交換するときに上カバーをめくらずに、上部からアクセス出来るのは便利でした。
使ってみると分りますが、結構面倒なんですよね、フタをまくり上げるのって、(私だけカナ)
だって、また、閉めなきゃいけないし。(汗)
但し、フラップ(特にアクセスする上部)の素材は柔軟性を持たせるため、前部よりは若干薄めになっています。
(上からの衝撃に弱い?)

私が購入したのはキタムラネット(店舗受け取り)でしたが、¥16000でした。
(テンバは1年間のメーカー保証が付きます)

クランプラーですが、使ったことはないのですが、小物のポケット類があまりなさそうなのが、(個人的には)気になります。

F2の方が良いと思いますが、大きいと感じる場合は、コンパクトで意外な量が入るF3Xもお勧めです。
(但し、フラップの金具は賛否があります。 個人的には片手で開け閉め出来るので、好きですが)

テンバメッセンジャーの参考ページです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/item/20100129_344785.html

http://www.youtube.com/watch?v=oBNfSf_lG
is&feature=related

書込番号:13006430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/05/14 08:03(1年以上前)

ドンケF-2と旧型の7ミリオンを使っていますが、個人的にはF-2の方が気に入っており、圧倒的に出番が多いです。
クッション性は低いですが、工夫次第で結構入りますし、中の仕切りも色々なタイプがあります。
それに、ポケットが多くて小物類の整理がしやすいです。
今のタイプは分かりませんが、私が使ってる7ミリオンは、前面に大きなポケットが一つあるだけなので、小物を入れるとごちゃごちゃしてしまう感じです

書込番号:13006478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 08:52(1年以上前)

旧型のクランプラー ミリオンダラー6 を使っていますが,カメラ2台(D7000+D80orD3100)とレンズ3本程度(VR18〜200o、10〜24o、マクロ60o) を入れるのでしたら,ちょうどいいと思います。レンズ1本はカメラにつけた状態で下向きに収納できます。
私はD300に18-70,35ミリ,70-300,90ミリマクロを入れています。それにブロアーやフィルター類,クイックシューなども入ります。レンズを1本減らしてコンデジを入れることもあります。(CX2)
使い勝手も悪くはないですよ。小物類も入れるポケットがいくつか付いていますし,僕にとっては不足はないです。クッションもかなりしっかりしています。カメラバッグとしての安心感は十分あります。
ただ,マジックテープでいろんなとこが止めてあるのですが,それが強力でそこをはがすときにいちいちバリバリと結構な音がするのがあまりかっこよくありません(^_^;)
あと,デザインは好みですよねぇ・・・ 正直,微妙なところでしょうか・・・(^_^;)
カメラバック選びはほんとむずかしいですね


書込番号:13006564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/14 12:31(1年以上前)

皆さん丁寧な返信をして頂きありがとうございます。

Panちゃんさんの詳しいご説明で、テンバにかなり気持ちが傾いてきました。

ドンケの場合、色々と取り扱いが難しそうですね。(私には向いていないのかも)

ばーばろさん、十数年来ドンケを愛用されているとのことですが、ドンケの魅力は工夫して
マイバックにすることで愛着が湧いてくるのでしょうか?

書込番号:13007137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/14 12:43(1年以上前)

藍川水月さん、返信ありがとうございました。
ドンケF-2向きの色々なインナーがあるとのことですが、
ネット等で見れるところがあれば教えて頂けないでしょうか。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13007157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/14 13:27(1年以上前)

タムラックPRO8使ってます。一応ダフッテンザンさんが仰る機材は入りますよ^^

買った当時は散々悩みましたが今は満足してD7000とレンズ4本(マクロ60、24-120、18-200、70-300)詰めて持ち歩いてます。

あ、購入のポイントは左右のポケットです(^^ゞ

ご一考あれ♪

書込番号:13007254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/14 15:18(1年以上前)

大家のおっさんさん、返信ありがとうございます。

ネットで見るとテンバよりも一回り小ぶりで調度いい大きさですね。
一度、カメラ店で現物を見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13007560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/14 18:52(1年以上前)

はじめまして。
中型ショルダーですとロープロのノバシリーズも値段が手頃で、サイズ豊富です。
一応宣伝文句としては全天候カバーつきということになってますが、あまり過信はできなそうです。

書込番号:13008163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/14 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムラックPRO8

これしかレンズありません!

貰い物ですが(^^ゞ

レンズがこれしかないものでこんな感じです。

ちなみに三枚目はNIKONの販促BAGで平日はこれにカメラ&24-120を忍ばせて持ち歩いています。



書込番号:13008664

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/05/14 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

中身はF100とF5)

赤くなったストラップ

ドンケF-2

黒とワックスウェアの二つを使ってます。

内装はTPOに合わせていますが・・・
場合によっては全部外して機材をそのまま放りこむとか。

雨に濡らしてカビさせたこともあります (^^;

以来、濡らした場合はちゃんと完全に乾かしています。
黒の方は防水スプレーも掛けたりしてます。

ワックスウェアは上品?に使っているためあまり濡らしていません。
ロウを塗ってあるので撥水していますし・・・

丁寧に機材を収納したい人には向きませんね。

ドンケはF-1とF-2、F-3、F-5を使っていますが、F-2が一番バランスが良い感じがします。

黒は10年近く使っていて雨にも相当濡らしており、ストラップは赤っぽい黒に変色、本体のエッジ部分は白く退色しています。

書込番号:13009090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/14 23:13(1年以上前)

たこサボテンさん、ロープロの紹介ありがとうございました。

大家のおっさんさん、ssdkfzさん、参考になる写真ありがとうございました。

皆様から頂いたご意見を参考にして、明日ヨドバシカメラで再度検討して
きたいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:13009169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露出撮影等

2011/05/04 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 エボX]さん
クチコミ投稿数:31件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

説明書P74(自動車のライトの流れ)みたいな写真を撮りたいのですが「リモコン」の方がいいですか?
それとも「リモートコード」の方がいいですか?

またその他の撮影(風景など)もどちらがいいと思いますか?

書込番号:12969758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/04 16:13(1年以上前)

>(自動車のライトの流れ)

今後バルブ撮影をされるなら、リモートコード。

シャッター速度を最長30秒(カメラ側で設定できる範囲)でしか使われないのでしたら、リモコン。

書込番号:12969787

ナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/04 16:18(1年以上前)

自動車のライトならどちらでも大丈夫だとは思いますが、手軽さからしてリモートコードがお勧めです。

ブレにくさだと、リモコンのほうがわずかに優秀だと思いますが、電池が必要なので、星を撮るような長時間の使用や、頻繁に使うならコードのほうが良いとおもいます。
露出中にいきなり切れたり(30秒を超えるとき)、シャッターが切れなくなったりするとショックなので・・・

書込番号:12969801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/04 16:19(1年以上前)

こちらが良いでしょう。
りモートコードMC-DC2
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-dc2
シャッタースピードが、30秒以上必要な時。
花火撮影とかにも有効です(シャッターを押したままに出来ます/任意の時間に解除可能)。

書込番号:12969803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/04 21:27(1年以上前)

私はケンコーのリモートコードを買いました。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117087

書込番号:12970969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/04 22:34(1年以上前)

エボX]さん こんばんは。

三脚を立てての撮影では、間違いなくリモートコードの方が良いです。

今日もリモコンを使用しましたが、反応がいまいちで撮影者が写りたい時以外は使えません。

リモートコードはファインダーを覗きながら、シャッターを押す感覚でシャッターを押せます。

私はリモコンが良いと思い最初に買いましたが、使い物にならず、リモートコードを買い三脚使用時には使用しています。

書込番号:12971365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/06 18:32(1年以上前)

「デジりもforNikon」を使うと携帯電話をリモコンに変身させることができますよ。
私は使い方があまりよくわかりませんでしたが、テスト用として使えるのではないですか?
ご参考までに。

書込番号:12978414

ナイスクチコミ!0


スレ主 エボX]さん
クチコミ投稿数:31件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/14 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:13008925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 単玉レンズ

2011/05/09 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:27件

単玉レンズが欲しいのですが、Fマウント対応の物は今でも売られているのでしょうか?

書込番号:12991020

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/09 21:13(1年以上前)

単玉って、レンズが1枚ということですか?
それとも単焦点のことでしょうか?

書込番号:12991047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 21:22(1年以上前)

「単玉」とは「単焦点レンズ」のこと。
単焦点レンズでも「長玉」とは「望遠レンズ」のこと。

銀塩時代からそう呼ばれています。

Fマウント用の単焦点レンズは、新品・中古・社外品と色々ありますよ。

焦点距離は?
ご予算は?

書込番号:12991087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2011/05/09 21:26(1年以上前)

一枚構成のレンズです。
以前ピンホールカメラやホルガなんかが流行った頃、どこかのメーカーが出していたような記憶があるのですが…。

ちなみに、最近は単焦点レンズの事も単玉と言うのでしょうか?

書込番号:12991110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/09 21:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
単玉が
>「単玉」とは「単焦点レンズ」のこと。
ということは知っていても
>単玉レンズが欲しいのですが、Fマウント対応の物は今でも売られているのでしょうか?
こんな質問のされ方をすると
>単玉って、レンズが1枚ということですか?
>それとも単焦点のことでしょうか?
と聞き返したくなりますね、私も。

http://www.weblio.jp/content/%E5%8D%98%E7%8E%89

書込番号:12991149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/09 21:35(1年以上前)

スレ主さんが、私のが書いている間にちゃんと答えを書いてくれましたね。
スルーしてください。
失礼しました。

書込番号:12991155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2011/05/09 21:37(1年以上前)

ベス単のFマウントってまだあったかなーーー

でも、厳密には2枚なんですけどね

書込番号:12991162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/09 21:40(1年以上前)

単玉/複玉です。単玉は例えばフロンター(1群2枚)があります。色消しです。
勿論Fマウントではありません。

書込番号:12991178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 21:46(1年以上前)

キヨハラソフトのことですか?
売っているかは知りません。

書込番号:12991214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/09 21:49(1年以上前)

ゴダックのベス単をお探しになられたらよいでしょう。

書込番号:12991230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 22:06(1年以上前)

昨年だったかな?
京都の比較的大きな(?)ショップにあったと思います。

あ〜、店名が思い出せない!
通販で利用したことのあるお店なのですが。

書込番号:12991309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 22:12(1年以上前)

メディアジョイだったような気が???

http://www.mediajoy.com/mjc/original/

Fマウントはなかったみたい。ごめんなさい。

書込番号:12991341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/09 22:57(1年以上前)

卒業証書入れのの中に黒いフェルト布を張って
クローズアップレンズやルーペを付けてマウントキャップをくり抜いて
そこに付けたら、はい出来上がり(笑
ピントは筒の出し入れで・・・・・・・・

かなりの望遠レンズになります(再笑

書込番号:12991619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/09 23:30(1年以上前)

餃子定食さんに一票、
カメラのキタムラにでも行ってシャンクレンズを買ってきましょう。
工夫次第で自分好みのレンズユニットが出来上がります。
さらにFマウントのものにすれば、マウントも手に入るますので一石二鳥です。

書込番号:12991790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/09 23:37(1年以上前)

いま楽天で「ピンホールレンズ」で検索かけてみたら、いっぱいヒットしましよ。

書込番号:12991827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/09 23:53(1年以上前)

ケンコーのHPを覗いて下さい。レンズベビーやピンホールレンズがFや各カメラ対応で販売されていますよ。

書込番号:12991917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/05/10 00:46(1年以上前)

単玉は「1群構成の物」又は「単焦点レンズ」の呼び名として昔から使われていました。1群2枚構成の「キヨハラソフト」は中古市場でも滅多に出てこないので根気よく探すしかないのでは?又、ピンホールレンズの新品はケンコーから発売されてます。カタログを御覧下さい。(^^)

書込番号:12992134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/05/10 06:51(1年以上前)

レンズ1枚ものでFマウントレンズを.....ってことなら、既出のケンコーが販売してる『レンズベビー』辺りが、通販などでも一番簡単に入手できます (^^)

尤も、単に『トイカメラ風の写真を撮ってみたい』だけなら、敢えてお金を出してまでレンズを買わなくても..... (^^;;
せっかくデジタルで撮ってるんですから、色々ソフトで加工するのもアリかなと


個人的には、この手の写真は専ら『iPhone 4 + 無料ソフト』で楽しんでます (^^;;

書込番号:12992499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/10 06:59(1年以上前)

フィルム時代には単玉(タンギョク)、望遠レンズ(特に200mm以上かな)は長玉(ナガタマ)と呼んでいました。地方によって呼称が違うと言う事は無いと思いますが・・・
意味は皆さんのおっしゃる通りですね。

書込番号:12992504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/10 13:38(1年以上前)

レンズ・イン・ア・キャップが単玉と思ってましたが、プラスチック製3枚玉レンズのようです。

http://www.eagle-enter.com/commodity_list/details/loreo_lens_innacap.html

書込番号:12993389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 13:46(1年以上前)

スレ主さんの考え方で正解です。 写真学校や芸大写真学科でベーシックから写真を学んだ方は、単焦点レンズを単玉や単眼などとは言いません。 単焦点(レンズ)、ズーム(レンズ)と表現します。 一方、写真をベーシックから勉強されていないアマチュア写真クラブの方ほど、そう表現することが 通 であるかのように錯覚されています。 スレ主さんのレンズに対する呼び方は正解です。

書込番号:12993415

ナイスクチコミ!14


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

原因は?

2011/05/08 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

先日D7000を購入し早速撮影に出かけたのですが
興福寺の五重塔を撮影し、家のパソコンで画像をみたところ
塔の上部に白くにじんだ汚れ?のようなものが
下から上を見上げて撮影した場合にのみこのようになってしまいます

レンズはキットの18-105です(レンズフードは付けて撮影しました)

原因と対策をご教示お願い致します

書込番号:12988358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 23:55(1年以上前)

お写真を拝見する限り、たぶんレンズの内部反射によるゴーストだと思います。明るい雲などの光がレンズの(たぶん10枚前後あると思われます)各面で反射し、その一部がゴーストとして写りこむことがよくあります。これを避けるためには、逆光での撮影を控えるというのが確実ですが、魅力的な写真は逆光でのショットに多いような気もします。効果ですが、ナノクリを使えばこうしたゴーストの発生は少ないようです。

書込番号:12988410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/09 00:02(1年以上前)

太陽光による、ゴーストでしょう。

対策としては、太陽光の影響がないように撮るしかないですが、
フードはつけられているようですが、広角側では厳しいでしょう。

もう少し望遠側にして、なにか(手、本など)を画面に入らないぎりぎりの位置にかざしてやれば解消できる場合もあります。

保護フィルターをつけているのでしたら、こういう場面(逆光気味〜逆光)では外したほうが無難でしょう。

書込番号:12988442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/09 00:50(1年以上前)

機種不明

加工画像

スレ主様
勝手ながら、現象を解り易くする為に画を加工してみました。

2つ連なっていますが、これは他の方達も仰る通りゴーストです。
レンズの設計にもよるのですがフレーム内に直接光源が入らなく
ても、フレームのすぐ外に強い光源(太陽等)があれば、このよう
な現象が起き得るのです(十分補正されている方ではあります
けどね)。

写真を拝見するに光線はフレーム内に均一に降り注いでおり、
撮影時刻からもほぼ正午だった事がわかります。
その条件で広角側で上を見上げるような構図で撮り下ろせば
これは致し方ないかともいます(まあ、ナノクリスタルとかのレンズ
は強力な逆光耐性があるようですが、万能とは限りませんしね)。

18-105は評判の良いレンズですが、こういう隙も有るレンズであ
ると理解して頂いて、今後は工夫して撮影されるか、これも味
であると表現の一部に取り入れる必要があるかと思います。

これからも楽しんで18-105を使ってあげてください。

書込番号:12988606

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/09 00:57(1年以上前)

機種不明

布施高二さんの画像です

こんばんは
白トビしていますね、先ずこれを見掛け上の修正と諧調補正をして見ましたが…(画像の無断拝借すみません)。
おいしい立ち位置なのですが、光の方向に留意して白トビしないように、マイナスの露出補正でも撮りたかったですね。
露出を 変えて撮った複数画像の、HDR 処理も試したいシーンだと思います。

書込番号:12988624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/09 01:00(1年以上前)

早速返答ありがとうございます、今まで使用していたPanaのG2ではこのような
ことがなかったので少々残念ですが、気を取り直して、使用していきたいと思います

書込番号:12988633

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/09 01:09(1年以上前)

機種不明

布施高二さんの画像です

追申
ゴースト部分のみ、少し暗くして見ましたが判りますね。

書込番号:12988664

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/05/09 04:27(1年以上前)

おはようございます。布施高二さん

これは完全にゴーストですね。

書込番号:12988859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/09 06:06(1年以上前)

>18-105は評判の良いレンズですが、こういう隙も有るレンズであ
ると理解して頂いて

こういう風に書かれますと、まるでゴーストの発生が18-105mmに「特有の欠点」ででもあるような印象を持たれてしまいます。強い光源がある場合(直接画面内に入っているように見えなくても)ゴーストが発生する場合があるのはどんなレンズでもあり得ることです。それがたとえナノクリスタルコート採用のレンズであろうとも、程度の差こそあれ「発生する可能性はあります」。

>今まで使用していたPanaのG2ではこのような
ことがなかったので少々残念ですが

ということですが、、失礼ながら、それは上で書いたように「たまたまそういう状況にならなかっただけ」あるいは「気付かなかっただけ」です。あえて言いますが、これは断言することが出来ます。ニコンだろうがパナだろうが他メーカーだろうが、レンズの内面反射をゼロにする技術は現在存在しない以上、光学上の宿命として発生する条件になれば必ず発生するものです。
もちろん「発生しやすいレンズ」「発生しにくいレンズ」があることは否定しませんが、間違ってもゴーストの発生が18-105mmに「特有の問題」であるとは誤解されませんよう。
フードも付けられていたとのことですが、フードもゴーストの発生を「軽減」することは出来ても「完全に抑え込むこと」は出来ません。ズームレンズのものならなおさらです。

書込番号:12988926

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/09 06:48(1年以上前)

布施高二さん おはようございます。

皆様回答なさっているようにゴーストですが、レンズもしくはプロテクターに直接光があたっている事が考えられますし、一眼レフなのでファインダーで確認出来なかったでしょうか。

太陽光がレンズやプロテクターへ直接当たらないように、手や紙などで防ぐだけで出なくなると思いますし、プロテクターを使用しておられるなら外すと、光が当たりづらくなります。

書込番号:12988983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/09 09:08(1年以上前)

別機種

>PanaのG2ではこのようなことがなかったので少々残念・・・

パナG1ですが、ゴーストは出ます。

書込番号:12989155

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/09 09:21(1年以上前)

元光画部員 さん 

ご指摘ありがとうございます。

>こういう風に書かれますと、まるでゴーストの発生が18-105mmに「特有の欠点」ででもあるような印象を持たれてしまいます。

これは仰る通りですね。
そのように感じてしまう方もおられるかもしれません。
以後書き方には、より一層、注意していきたいと思います。

ただ、このゴーストの問題は本当にレンズの設計ごとに個性のある問
題です。
同じ焦点域のレンズを同じ条件で比較しても発生しない――より直
接光源がフレームに入るまでゴーストが出ない、或いは、フレームに入っ
てもほとんど目立たたないレンズもあれば、大雑把に光源方向に向け
るだけで色鮮やかなゴーストが複数現れるレンズもあります(そう言う癖
のある設計のレンズに限って色が良かったりして悩ましいのですが)。

あえて誤解を恐れず書かせていただくならば、このゴーストの出方は18-105
固有の物と思われても過言ではなく、レンズの設計が違えばゴーストの
出る位置や色、大きさも異なります。そして、この18-105は、かなり補
正されている方です(私のもっているレンズなら緑がかったゴーストが光
源と逆側にはっきり出るでしょうしね)。

と、「以後書き方には、より一層、注意していきたい」と言ってるそばか
ら”誤解を恐れず”などと矛盾する事を書いて申し訳ありません。

ただ、スレ主様にこれだけは強調したい事は、元光画部員 さんも仰
るように全てのレンズでゴーストの発生は起こり得ます。
また、C-PLやプロテクト等の各フィルター類もよりゴーストの発生を助
長します。

G2はイメージサークルがD7000の半分程ですので、それもゴーストの
発生が写り込みにくい要因だったかも知れません(しかし、光源の角
度が変わればイメージサークル内――写真の中ににゴーストが出て
くることも十分に考えられます)

元光画部員 さん、今後も私のマヌケな書き込みが目に付きましたら
お手までないと思われましたら、どうかご指導くださいますようお願い致
します。

書込番号:12989179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/09 21:10(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。
恥ずかしながらこれまで「ゴースト」の事を知りませんでした。
D7000自体は非常に気に入っていますので、
今後は注意しながら撮影していきたいと思います。

書込番号:12991029

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/10 09:50(1年以上前)

スレ主さん
 解決済みのようですが、
撮影場所、時間が丁度太陽の南中時ですから、ゴーストが入ったのですね。
後1ヶ月余りで、夏至です。1年で太陽が1番高くなります。地軸の傾きが23.4度ですから北緯約34.7度の奈良市では太陽は南中時(正午)は真南約79度の高さ(頭の真上が90度)ということです。
 下から撮られる時は太陽の位置にもご配慮くださいネ。

書込番号:12992885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/10 17:18(1年以上前)

D7000でも他のカメラでもゴーストは出るのよねー
完全ではないけれど photo eleで 少しは補正できるわよ!

書込番号:12993897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/10 20:12(1年以上前)

機種不明

・・・・

書込番号:12994482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスの赤い枠が動かない

2011/05/03 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:52件

フォーカスの赤い枠が動かなくなるという 症状がでました

それも『M.A.S.P』のモードのみ

そのモードではライブビューも同様で動きません

手動でフォーカスを決める際枠が動かない状況で困っております


ほかのモードはカメラが認識してくれるので撮れますが....

なにかロックさせてしまったのでしょうか
また故障でしょうか


もちろん落下などの衝撃もなく
マウント部分も問題のない様子でした

なにかわかる方がおりましたら ご指導願います

書込番号:12966906

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/03 21:26(1年以上前)

背面の液晶の右側にフォーカスポイントロックレバーがありますが、ロックされてませんか?

書込番号:12966921

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/03 21:30(1年以上前)

>フォーカスポイントロックレバー

因みに、「info」ボタンの上にある奴です。
「L」の所に合わせるとロックされます。

書込番号:12966946

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 21:36(1年以上前)

こんばんは
ロックの解除は、マニュアル 99P に記載が有りますよ。

書込番号:12966978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/05/03 21:40(1年以上前)

恥ずかしい限りで

ロックのレバーでした


すみません ありがとうございました


山登りの途中で 止まって 気が動転していました


D60あがりで
そのような機能の把握は購入時にはしていたのですがわすれていました

本当に恥ずかしいですね


何週間か価格COM出場停止ですね

ありがとうございました

ほっとしました

説明書は読み直す習慣をつけるようにします。

書込番号:12966988

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/03 21:47(1年以上前)

大丈夫です^^

AFが動かない。シャッターが切れない。連写が出来ない‥‥‥
機能が多すぎると誰でも一度や二度はやるミスです^^

書込番号:12967030

ナイスクチコミ!11


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/04 09:29(1年以上前)

先日私も同様の状態になり、焦りました(笑)

AF−Lボタンはよく使いますが、「フォーカスポイントロック」って私、あんまり使わないものですから・・・

書込番号:12968631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/05/10 19:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます
本当に焦りますね

新宿SCにいつ行くか 考えながら

触りたくないけれど接点も触っちゃたし....

オートで撮るって難しいと つくづく思いました

遅咲きの桜が うまく撮れませんでした

でも

オートでもいつもの自分ではない写真も撮れたので
特にWBはいつも太陽光か曇りが多いので...
結果 良い経験でした

書込番号:12994226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ標準ズーム

2011/05/09 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:101件

皆さんこんにちは!
さんざん迷いましたが本機を購入致します!

それに伴い皆さんおすすめ標準ズームを教えて下さい!

35ミリ1・8の単焦点とタムロンの70ー300の望遠までは決まっております(ニコンの純正と迷い中かもw)

あとは標準ズームをどうするか悩み中です!


タムロンの28ー75を考えましたが広角域が足らないので躊躇しております!

どうか皆さんおすすめ標準ズームをお手柔らかに教えて下さいm(_ _)m

書込番号:12990082

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/09 16:06(1年以上前)

こんにちは

暗くていいのなら
純正AF-S16-85mmF3.5-5.6VR

F2.8通しなら
シグマ17-50mmF2.8
タムロン17-50mmF2.8

このあたりが無難と思います。

書込番号:12990099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/09 16:19(1年以上前)

順当にはVR16-85mm(ぼけが二線傾向で解像感優秀、距離指標あり)ですが、
価格メリット重視ならVR18-105mm(解像感良で汎用、チープな作り)。

手ぶれ補正なしでOKなら、ED18-70mmが中古で狙い目。
Tamron17-50mmF2.8は解像感・ぼけ味の良さが同居(開放では甘い)。

書込番号:12990130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/09 16:19(1年以上前)

こんにちは!

今私がD7000と組み合わせて使用している16-85mmF3.5-5.6VRをオススメします。
キットレンズの18-105より2mm広角、キリッと写りますし、VR-2で手振れ補正も強力です。メタルマウントですし、距離計も付いています。
ただいかんせん、値段が・・・。というところでしょうか。18-105のレンズキットでの購入と比べると割高ですね。
でも風景メインでしたらベストと思いますよ!

書込番号:12990131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/09 20:15(1年以上前)

ナノクリ24-120はいかが?

超広角域があまり好まないのでこの辺をお勧めします。

書込番号:12990805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/05/09 20:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^


みなさんのオススメはどうやら16−85みたいですね!!


ちなみに70−300だとタムロンと純正はどちらがおすすめでしょうか??

よろしくお願い致します!!

書込番号:12990912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/09 20:58(1年以上前)

当機種

誰もいなさそうなので、すこし変わったものを・・・


Tokina AT-X PRO SD16-50 F2.8DXです。

書込番号:12990975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/05/09 21:26(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは、もんごる侍さん

購入決断、おめでとうございます。
私は通りすがりのD7000ユーザーの超素人でございます。
本機がきまり、今度はレンズ構成ですか?大変ですね。

標準レンズおきまりですか?私でしたら16-85oレンズを標準としたいです。
(* 18-105mmユーザーですが、35o換算の24oが好みで買い増しor買い替えを考えています)

で、70-300oのレンズですが予算があれば純正の方が宜しいかと。
ピンずれ等問題があった時本体と一緒にニコンSCで見てもらえます。
(一方、タムロン等サードパーティ製はニコンSCでは見て貰えず、単体毎に見て貰わないといけません)

ですが私の場合は予算がなく、タムロンにしてしまいましたが…
購入結果は画は満足していますし、手ブレも文句なしききます。
一応、70-300oの画を貼り付けときます。ご参考に…

書込番号:12991108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/09 21:34(1年以上前)

テレ端開放の描写はタムロンのほうが上という声が多いようです。

私もそう感じます。

書込番号:12991150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/10 14:20(1年以上前)

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

フルサイズ換算36−105mm
36mmで広角が足りるなら最強でしょうかね♪

憧れのナノクリスタルコート

きっとコレを買ったらFX機が欲しくなるに違いない(笑)

書込番号:12993496

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング