D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

D5100かD7000の購入を迷っています

2011/05/09 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてデジタル一眼を購入する予定です。

用途は主に子供の写真です。

今まではsonyのデジカメDSC-HX1ともらいもののフィルム一眼(CanonEOS650やNikonのアナログ機種)を使っていましたが、物足りなさを感じ購入を決意しました。

今までのバリアングルが便利だったのでD5100を買うつもりでしたが店頭で試しシャッタースピードの速さに驚きD7000にも心が移りました。
ただ子供が二人いるので抱っこすることも考えると重量も気になります。

また、DSC-HX1は20倍(位だったと思います)ズームでしたし、EOS650で使っているレンズも35-135mmなのでレンズでも迷っています。
レンズキットの18-105,18-200mmでも迷っています。

本当は10万以内で予算を抑えたいところでしたがD7000ではまず無理なので予算は上げますがなるべく安く抑えたいところです。中古のお店やおすすめのレンズとの組み合わせがあれば教えてください。
また七五三のシーズンまでの購入を考えていますがそれまでに値段は下がりますか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12989453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/05/09 12:25(1年以上前)

>今までのバリアングルが便利だったのでD5100を買うつもりでしたが・・・
>店頭で試しシャッタースピードの速さに驚きD7000にも・・・

これ、同一条件で試しました?
LV状態でシャッタースピード(シャッターのレスポンス・・・シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの時間・・・の事でしょう?)の違いなんて、そんなにあるかなぁ。
D5100がLV状態でAF-C(ピントがあってからシャッターが切れる)、D7000がファインダ状態でAF-S(シャッターボタンを押すとピントが合ってなくてもシャッターが切れる)、とかって事はなかったですか?

連射速度(パカパカパカッと次のコマでシャッターが切れる)などを含めD7000の方が確かに速いです。それとカン違いしてませんか?
プライスタグの0の数で、プラシーボされてませんか?

写真機ってのは、魔法の小箱じゃないですよ。
もし動いている(遊んでいる)お子さんを撮りたい(しかも屋内でというならなおさら)のなら、道具の値段が高くてもそれほど差はないですよ。そもそも「被写体として難しい」ですから。

書込番号:12989537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/09 12:25(1年以上前)

レンズはVR18-200mmであれば、小学校低学年運動会なら足りるでしょう。
もし足りない分は、校庭を走ってください。

連写しない場合はD5100がお奨めですよ。のめり込むのなら最初からD7000。

753までにD7000価格は低い方(過去履歴)へ戻すと思いますが、
メーカ側から見た適正流通在庫(需給緊張)が続くと、大きな期待はできないかも。

書込番号:12989538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/09 12:48(1年以上前)

>店頭で試しシャッタースピードの速さに驚き

ISO感度設定が違ったかも知れませんし、絞り値が違ったかも知れません。
一番考えられるのは、“シャッタースピード”って連写速度だと思われていませんか?

初級機であろうがプロ機であろうが写真は取り込んだ光の量で像化されることに変わりは
ありませんから、同じ光の条件であればシャッター速度は同じはずです。

秒間何コマという(7コマとか3コマとか)数値はカタログ値ではメカ的な上限値を記載して
いて、これは確かに上級機の方が優れていることが常です。
ただ、実際の撮影環境(屋外・室内・天候・照明・ISO感度・レンズの明るさ{f値}など)に
よって変化しますので、常に秒何コマが保証されるわけでもありません。

上級機は多くの場合機械的耐久性や操作性、反応の機敏さなどに優れますが、大きく重く
高価に成り、実質的な描画性能がはほとんど差がない(または気付かない)程度と考えて
よろしいかと思います。

これらも使用するレンズによって大きく変わります。お勧めはD5100で、ご予算がおありの
時に良いレンズを追加されることです。画質的にはD7000に劣るところはないと思います。

書込番号:12989610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/09 12:50(1年以上前)

D7000の方がいいと思います。
D5100は、発売されたばかりなので値段がまだまだ高いです。

今後、カメラにどっぷりハマるなら最初から中級機であるD7000を買ったほうが満足できると思います。

予算の関係で中古レンズを探すのであればなおさらです。

書込番号:12989619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/09 13:02(1年以上前)

ちんたろう★さん こんにちは。

バリアングルが必要ならばD5100でしょうが、そうでないのならばD7000 18-105oレンズキットをお薦めします。

今までフィルム一眼を使用した事が有るのであれば、入門機では物足らなくなると思われますので、最初から中級機を購入された方が良いと思います。

ニッコールをお持ちの場合は、写りや機能は別として古い物でも中級機であれば使用する事が可能です。

書込番号:12989655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/09 13:16(1年以上前)

ちんたろう★さん、こんにちは。

D5100ですが、子供と一緒だと荷物が多くなるので、重量は少しでも軽いほうがいいですよね。
(^_^;)
バリアングル液晶ですと、子供と一緒に自分撮りや、寝顔も楽な姿勢で撮影出来るので便利かと思います。
一方D7000ですが、カードスロットがダブルなので、万一メモリーカードが故障しても、もう片方でバックアップが取れるので安心です。

子連れという条件であれば、D5100でしょうか。
(^_^;)
操作をより快適にと思われるならばD7000ですね。
レンズですが、普段使い重視であれば、18-105がオススメです。考え方次第なのですが、めったに使わない望遠域の為に普段から重いレンズを持つのには抵抗を感じます。
私なら、18-105のレンズキットを購入して、中古で55-300の望遠レンズ(\18,000位)を購入します。f^_^;

書込番号:12989695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/09 13:42(1年以上前)

重さと、価格が気にならないならD7000ですが・・・
一眼レフを挫折する人の多くが「重さ」と「デカさ」を理由の第一位にあげてますので・・・
良く検討された方が良いと思います。
※個人的にはD7000もD5100も大差が無いように思えますけどね(^^;;;

レンズの倍率は・・・35oフィルムフォーマット換算で。。。
HX1が28-560o(20倍ズーム)の焦点距離をカバーしています。
VR18-200oだと・・・28-300oで約11.1倍ズーム
EOS650の35-135oは・・・そのまま35-135oで約3.8倍ズーム

ですから・・・HX1位の望遠が欲しいとなると・・・
D7000やD5100では、300〜400o位の望遠レンズが必要になります。

D7000やD5100で撮影されるなら・・・
ぜひ、ファインダーを覗いて撮影するスタイルに慣れてください。
動く子供を楽に撮影できる最大の理由が「ファインダー」を覗いて撮影する「作法」にあります。
背面液晶を見ながら撮影するコンデジスタイルでは、動体撮影は、撮影し難いのです。

背面液晶を見ながら撮影する(ライブビュー撮影)なら・・・
一眼レフのそれは、コンデジのそれと違って、かなり使い勝手が悪いと思ってください。
あくまでも緊急用というか??
止まっている被写体を、ジックリ時間をかけて撮影する時に役立つ機能だと思ってください。

ご参考まで

書込番号:12989761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/05/09 16:21(1年以上前)

みなさん短時間でご丁寧なコメント本当にありがとうございます。

ご指摘いただいたようにシャッタースピードの意味を勘違いしておりました。失礼しました。

皆様の貴重なご意見を参考に購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12990134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

先日D7000購入にレンズ構成で相談させてもらいました。
既にNikon 10-24mmは手元にあり
明日念願のD7000+18-105mmが届きます。

あとは、望遠側として常用レンズとも考えTamron18-270と思っていたのですが、
やはり55-300mmなど望遠側に特化したレンズが良いかとNIKONかTAMRONで検討してましたが、、
単体で望遠のみを購入するなら、、この際D5100 Wズームキットを購入するほうがいろんな意味で便利かと思い初めてます。

αマウントがメインの時は、α700+α550の2台で、ライブビュー撮影マクロ撮影や気軽な撮影とファインダー重視の気合いを入れる撮影で使い分けていたので、

D7000+D5100もありかなと。それに おまけ的に望遠と軽い標準レンズが増えるのもメリットかと思い、、、、

ただ、同じ素子を使ったカメラ2台は個性の違いが少なくおもしろみにかける面と、バッテリーの使い回しが出来ないことが、α2台の時との違いですが。

皆様はメインとサブの構成をどうされてますか?
また、望遠レンズ単体購入から欲張って、Wズームキット(もう少し価格が下がってからで良いのですが)を追加することは無駄でしょうか?

今は、α550に 軽い標準レンズとマクロレンズは残しているので、D7000との2台体制にはなるのですが、D5100が軽く使いやすければ完全にマウントとニコン一本にすることも検討しています。

書込番号:12979559

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/07 00:50(1年以上前)

こんばんは
私なら、レンズを購入します。
望遠ズーム。
 VR 70-300mm
マイクロ=マクロレンズ(花、昆虫の接写、ポートレート)。
 60mm F2.8
魚眼も楽しいですよ。
 10.5mm F2.8
超広角ズーム。
 12-24mm
単焦点。
 35mm & 50mm 

書込番号:12980035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/07 05:09(1年以上前)

iZZZさん おはようございます。

一人で二台のカメラを同時に操作する事は特殊な場合を除いて出来ないので、D7000をまず使いこなすまではボディよりレンズ購入に資金をまわした方が良いと思います。

書込番号:12980405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/07 08:04(1年以上前)

iZZZさんはじめまして。

私も先に回答された方々と同様に、まずはレンズラインアップの充実を図る方が楽しめると思います。

ただ、ご質問にありました
>皆様はメインとサブの構成をどうされてますか?

についてお答えしますと、私の場合は共通の撮像素子を使ったD3とD700にしています。両機が切り撮る画像には基本的な違いないので、同じ被写体を交互に撮影し現像処理した場合にレンズの性能差以外は絵の統一が図れます。メインとサブは同一機種で揃え、メインにトラブルが起きた場合シームレスにサブで撮影を続けるのが基本という考え方がありますのが、私の例はそのスタイルに近いと思います。

一方で、
>同じ素子を使ったカメラ2台は個性の違いが少なくおもしろみにかける

という考え方に立てば、メインとサブではなく得意分野を分けて個性の異なるメインを2台保有するということになります。対象とする被写体が多岐にわたる場合はこちらの方がメリットが出ると思われますので、スレ主殿の撮影スタイルに合わせて選択されるとよろしいでしょう。

書込番号:12980610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/07 08:23(1年以上前)

まだ、D7000は手元に届いてないのですよね?
今の時点でサブのことを考えるのは速すぎませんか?

まずはD7000を使いこなすことが先決と思います。追加レンズもその後に考えましょう。

書込番号:12980655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/07 08:30(1年以上前)

物欲沼だからしょうがないのですよ。D5100も買いなさい。これですっきり。

書込番号:12980669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/07 09:04(1年以上前)

D7000+D3100が今の旅行携行スタイル、以前はD90+D5000携行でした。

旅行などでメイン・サブで使う場合は、
同一処理エンジン機の方が色彩統一・露出傾向統一などの点で良いかと思っています。
別な味付け機の場合は、設定で予め統一性をはかっておきます。

なお、雰囲気変えに選択するのでしたら、D3000/D40とかのCCD機中古を候補にした方が効果大です。

価格面で、D5100WZKは十分にありの話です。私のように、暖かくて気持ちよい沼に嵌るも良しです。

書込番号:12980756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/07 09:06(1年以上前)

こんにちわ。

私事ですが、今年の桜はD300に70-200/2.8と90マクロ、D3100に18-270か17-50という組合せで撮ってきました。
桜はD300、D3100は桜+人スナップという感じで使い分けたのですが・・・

2台体制そのものは便利だったんですが、あまりにも露出傾向と絵作りが違いすぎて撮影時はけっこう混乱しました。

撮影の道具として2台携行していく、という意味のサブ機なら、やはり同じ世代のセンサーやエンジンのものから
選んだ方が良いと思います。その意味でも、まだ評価のハッキリしないD5100を慌てて購入するのは控えた方が
いいのではないでしょうか。


そういう意味でのサブ機ではなく、単純にもう一台ボディが欲しいと言う事でしたら僕も皆さんと同じ、まずは
D7000と18-105でしばらく撮ってみてからの方が良いと思います。ましてα550も残すのでしょうし。

また、サブ機とレンズの優先順位にしても、レンズの方を優先させた方が良いかと思います。
ボディを増やすよりレンズを増やした方がよほど撮影の幅は増えますよ。

書込番号:12980765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/07 09:44(1年以上前)

我が家ではカメラたちを、すべて連れていくことがあります。
当然、設定数値が同じでも描写はことなりますが、それは持ち替えたときに、頭の切り換えも同時にできていればいいこと。脳の活性化というものにもなります。

さてここでは、D5100は少しだけ待ったほうがいいかもです。
確かに望遠や、軽めのレンズとかが同時に入りおトクのようですが、D7000とマクロレンズや単焦点レンズの組合せも、味わってみてからではどうでしょうか?

α550なら、その中身を移植したのでは?といわれるねくす=NEXを持っていますので、あか抜けした新鮮な発色にいつも感心しています。

が、D7000にマクロなどを組み合わせると、設定をいじらなくても、ねくすとは違った味わいのある新鮮さをもった発色が叩き出されてきます。α55とも味付けが違います。

新センサー、新エンジンの成せるわざなんでしょうけど、これを知らなければもったいない的なとこはあります。

それからでもD5100は遅くはありませんよ。
その頃には参考になる評価が出てくるでしょうし、価格も下がってきます。
今のところ、いい評価しかでてきていないように感じますが、ニコン機はそう悪くならないと考えています。ボクも今のところは、様子を見ています。

まぁ、D7000のレスポンスのよさに、他の機種を使うヒマがあるかどうか……。



書込番号:12980880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2011/05/07 10:48(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
やはり、ボディを使いこなし レンズを考慮して使い勝手を良くしていく手順が良いということですね。

αがメインの最近は、旅行時には
α700+α550で それぞれ、CCD機とCMOS機の違い
ファインダーメインと ライブビューメインで使い分けていたので、2台で旅行が定番だったものですから、、、

今回、α700をD7000に置き換えることで、しばらく550との2台体制を考えておりましたが、
レンズの使い回し、同一素子のメリットなど、
嫁にも持たせることを考えれば軽量 D5100を 丁度 欲しいズームレンズキットで購入すればよいかと、欲張ってしまった次第です。

α550は 結構気に入ってますので、
当面

D7000+ 10-24mm/18-105mm 確定に 望遠ズームと 35mmF1.8 を考慮
α550 +  18-55mm / 35マクロF2.8

の 2台体制で いろいろ楽しんでみます。
D5100がこなれて、あるいは 時期バリアングル機が よりレスポンスが良くなるときに
550に隠居してもらい、NIKON2台を考えてみるのが一番でしょうね。

書込番号:12981099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/07 10:54(1年以上前)

始めまして
私は現在α200を使っています。D7000をメイン機に買い増し購入検討中です。
現在αお使いでしたら、α55なんていかがでしょうか?
私の理想です。
α所有の方でしたらご存知でしょうがカメラの使い甲斐としては微妙ですが、特殊な用途用にあの小型軽量ボディーとライブビューの性能は良いと思います。
両機の完全な住み分けも出来ますし、レンズ資産も生きます。
ただ、所有欲としてはD5100の方がありますよね。

書込番号:12981126

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2011/05/07 13:06(1年以上前)

α200はCCD機特有のすっきりした写真が良いですね。(α100を使ってましたが)

α55は、機能的には良いのですがα550からの乗り換えは必要ないと感じてます。
むしろα700に変わる機種がなかなか出ないことで(77の噂は聞いてますが、)
メイン機として基本性能の高いNIKONへの移行を考えD7000に行き着いた次第です。

ミノルタ銀塩からのユーザーであり、今回レンズをかなり処分したのですが、2台体制、もう少しα550を使い倒して移行と思ってます。

書込番号:12981609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/07 15:17(1年以上前)

D5100のライブビューは、アルファーほどテキパキと使えないと思います。
私はD7000メインで使ってますが、ライブビュー撮影したい場合は、パナのG1を使います。

書込番号:12982024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/08 12:01(1年以上前)

>>α55は、機能的には良いのですがα550からの乗り換えは必要ないと感じてます。
むしろα700に変わる機種がなかなか出ないことで(77の噂は聞いてますが、)

そうですよね、費用対効果は低かったですね。
ちなみに、先日売り場にいたソニーの販売員さんにα中級機の話を聞きました。
夏に販売予定だったけど、震災の影響で遅れてしまい今のところ年内としか言えないとの事でした。
やはり光学ファインダーではなくビューファインダーだけどファインダー像の綺麗さにこだわったようなことを言ってました。価格は13万から15万でD7000あたりがライバル機と聞きました。

書込番号:12985826

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2011/05/09 09:03(1年以上前)

77情報ありがとうございます。
昨日D7000が手元に届き散歩がてら300枚ほど撮ってみましたが、
α77相当尖った魅力がないと基本的な性能でD7000とライバルになるのは大変そうですね。

今は、出てくる絵柄は必ずしも値段と比例しませんが、
いざ写真を撮るということに関してのNIKON,キャノンの2台勢力の実力は相当なものがありますね。

ミノルタ時代から、αがメイン機で
一時期PENTAX(istDS)や フォーサーズ (E-500)なども併用しましたが、
なぜか、ニコン、キャノンの2大メーカーには魅力を感じなかったのです。

今回子供ができることになり、魅力的な単焦点やいずれ必要になる望遠レンズなどの構成を考えている間に、
NIKONが照準に入り、D7000に至ったわけですが、、

やはり実際触った感じでは、レンズを含めてじっくり好みのショットが撮れる構成が
古いレンズ、新しいレンズ、周辺機器も含めて 揃っているなという印象です。

望遠については、もう少し悩んでみます。
ボディーを増やして 同時に望遠をおまけでつけるという考え方はひとまずやめました。

サブ機は、α550でしばらくいきます。(ソニーには頑張って欲しいです。)

書込番号:12989146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D90を買うか7000を買うか

2011/05/07 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

いま、D80を持ってますが、7000を買うか90を買うか悩んでます
D90を買えば、バッテリーグリップは80のが使えるのでいいのですが、古い機種なので
どうしようか考えてます。
7000は値段が上がったり下がったりしてるけど、魅力なので
アドバイスお願いします

書込番号:12980923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/05/07 10:43(1年以上前)

NSX2007さんがD80のどういう点が不満で、D90と比べてD7000のどういう点に魅力を感じているのか、どういうものを撮るのかなどを教えていただけると、皆さんから的確なアドバイスがいただけると思いますよ。

書込番号:12981082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/07 11:23(1年以上前)

D7000をお勧めします。

書込番号:12981225

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/05/07 12:07(1年以上前)

こんにちは。NSX2007さん

撮影対象はわかりませんが連写と機能を求めるのならば
D7000をお薦めします。

書込番号:12981372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/07 12:15(1年以上前)

D7000を買って長く使う方が満足感は高いと思います。

D7000ばかり使っていて、たまにD90使うと、やっぱり戻れないな〜と思ってしまいます。
僕はですよ。


書込番号:12981404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/07 12:28(1年以上前)

どちらも良し。どちらも後悔しないでしょう。

ただし、D7000のレスポンスはかなり良いです。
単純な話として、操作ボタンの反応など全く違います。
あとはExpeed2の魅力かな。

書込番号:12981454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/07 12:29(1年以上前)

D7000はもう十分安くなっていますから買いたいのであれば買いですよ。

書込番号:12981459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/07 13:15(1年以上前)

どちらかと言えば、皆さんのいうようにD7000がいいです。

レスポンスのよさで、次から次に撮り進める早さには、いつも撮影枚数を気にするほどです。

でもD80も捨てがたい。落ち着いているようで、ズシッとシャッター音がきて、一枚に重みがありますなぁ。発色も素直だし。

問題は撮影データー表記が英文なのと、ホワイトバランス等が神経質くらいですか。
それ以外は、特に気にするとこは無しですけど。

個人的には併用するのがいちばんかと思います。そして多分使用頻度が少なくなるかと思いますので、そのときに考えられては?

我が家のカメラたちの中にどちらもいますし、手放すことは考えてはいません。

書込番号:12981642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/05/07 13:45(1年以上前)

NSX2007さん
こんにちわ〜

D80のバッテリーグリップを流用出来ればD90はD7000以上に使い易くなるのでしょうか。
D7000はフォーカス性能もD90より格段に優れ、機能的にも全て上を行く機種でD300系に近いモノを感じさせられます。
無理の出来る範囲なら、D7000にしておいた方が後悔が無いのではないでしょうか。
NSX2007さんがどうしてもD80のバッテリーグリップの価値を捨てがたいのなら止めませんが、D7000にはそれ以上の価値は確実に有ります。
無理してでも買えるのなら、私だったらD90には見向きもしないのですが…。

書込番号:12981737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/07 13:47(1年以上前)

NSX2007さん こんにちは。

現在お使いのボディに不満が無ければ、そのまま使用することを薦めます。

二台体制で安いボディが欲しいのであればD90も有りでしょうが、D7000のExpeed2に魅力を感じるのであれば、価格もこなれているので購入されたらと思います。

書込番号:12981746

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/07 18:45(1年以上前)

D80に不満はありません
今までD70を持っていましたが壊れてしまい、一台では不安なのと
二台あればとりわけができるから便利かなと思ってます。
D80はとてもいいカメラで使いやすいです
ライブビューに惹かれて7000を考えてます。

書込番号:12982842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/07 18:48(1年以上前)

D80、D90と乗り換えて現在D7000を使用しています。
D90はD80から買い替えるとしても別物と言えるほど進歩しており、今の目で見てもそれほど見劣りしない良いカメラです。D7000が価格的に折り合わないならばこちらも充分勧められる機種です。
ですが、D7000が買えるならば迷わずD7000に行ってしまった方が良いでしょう。
あらゆる点でD7000はD90を上回っていると言って間違いありません。

端的に言って、「買えるならD7000」です。

ただ、D80でスピードライト撮影を感度自動制御で使用されていた場合のみ、多少従来機種(D90まで)と動作が違っているのでその点だけ注意が必要です。

書込番号:12982851

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/07 18:49(1年以上前)

撮影する物は、特にこだわりはなく、何でも撮りますが、風景が主です。

書込番号:12982853

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/07 19:17(1年以上前)

こんばんは。
拘りがないのならD80、D90、D7000のいずれでも大丈夫でしょう。
個人としてはまだまだ使い初めですがD7000はいいカメラですよ。

風景ならマウント変えですが5Dmk2が良いと聞きます。

書込番号:12982960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/08 10:32(1年以上前)

>D90を買えば、バッテリーグリップは80のが使えるのでいいのですが

確かにD7000用の縦グリは値段高いですけど(^_^;

でも、いわゆるエントツ付きじゃなくて、ボディ側のバッテリー抜かなくてもそのまま装着できるので、使い勝手はすごく良いですよ。

ぼくはD90からD7000になって、Jpeg中心で撮るときAWBの安定感が一番気に入ってます。
ましてやD80との比較となると、一層進化が感じられると思います。
それに、室内やミックス光下での肌色の発色だとか。

エクスピード2の力というか、これからの新しく出るニコン機は全部コレですから。

後はファインダーとAF、各種レスポンスの良さかな、やっぱり。

D90も捨てがたい魅力のあるカメラですけどね。
Raw中心で風景なら、まだまだ負けてないし。


書込番号:12985538

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/09 06:55(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
7000を購入を考えてます。
もう一つ回答お願いします
7000でフィルム時代のレンズはは使えるのでしょうか?
がかくが違ってくるのは承知の上です。デジタル用のレンズは一本のみで残りはフィルム時代のレンズです。

書込番号:12988991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/09 07:41(1年以上前)

当機種

まだありますが

NSX2007さん おはようさん

フィルムとか使ったこと有りません、カメラはデジものだけの初心者です。   なおかつ下手の横・・

友人の遺品やら何やらで五本ほど、のうちよく使うものです。   なんせ写ればいいので・・・

とくに35-70 1:3.3-4.5のほうはとてもお気に入りです。

型番とか書かれますと皆様から・・・


(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:12989031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/09 08:15(1年以上前)

当機種
別機種

これで

撮った

(~ヘ~;)ウーン

(──────┬──────__──────┬──────)です

書込番号:12989077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

結婚式二次会での撮影の設定

2011/05/07 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D7000を買って一ヶ月になる初心者です。

先輩の結婚式の二次会で写真撮影をたのまれました。
大きなホテルで行われるのですが、なるべく良い写真を残したいと思ってます。

どのような設定で望むのがよろしいでしょうか?

装備品はふたつだけで
本体  D7000
レンズ 純正18−105 で以上です。

皆様のお知恵をお貸し願えませんでしょうか?

書込番号:12981399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/05/07 12:41(1年以上前)

カメラの設定も大事でしょうが、まずは、一歩前に出ること。
撮らせて貰う前に、お客さんと軽く会話すること。

これができれば、かなり雰囲気のいい写真になると思います。

書込番号:12981504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/05/07 12:51(1年以上前)

内蔵フラッシュを使われるようなら、
ディフューザを装着された方が光が柔らかくなって良いでしょう。

対象への声がけで、目線を戴きましょう。

書込番号:12981548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/05/07 13:14(1年以上前)

なるほど、確かに会話などして被写体の心を近づけることも重要ですね。
基礎的なことですが、気付きませんでした。
ありがとうございます。
ディフューザーなる物の購入も検討してみたいと思います。

カメラの設定についてはどうでしょう?
なにか良いアドバイスはありませんでしょうか?

書込番号:12981635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/07 13:18(1年以上前)

たつまき親分さん こんにちは。

会場が暗く内蔵ストロボ使用の場合は、目線のある写真のほとんどが赤目になりやすいです。

RAW撮影後ソフトで修正する場合は別ですが、ストロボを赤目軽減発光にして補助光の出る設定にすると良いと思います。

会場が明るい場合はあなたの許容のISO感度まで上げて、自然光で撮ると会場の雰囲気が出て良いと思います。

あとは遠慮しないでたくさんシャッターを切りましょう。

書込番号:12981652

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2011/05/07 13:36(1年以上前)

私も何度か友人に頼まれたことがあります。
プロとは別にあくまで友人として
適当にいろいろ撮ってという感じで。

記憶があいまいなんですが、
印刷するのもL版程度なので、ノイズも気にする必要は
なかったため、確か感度自動制御でISO3200を上限にして、
主にSvモードで撮っていたと記憶してます。
レンズはF2.8のズームと50mmの単焦点で撮りました。
(D90とD40で友人と二人で撮りました。)
シャッタースピードは基本1/125位にして被写体の動作スピードに
あわせてその場その場で変えて撮っていたかと思います。
単焦点の方はボケ重視でAvモードでF2.0位で固定で友人に渡して
撮ってもらっていた記憶があります。

二次会ならそれ程暗くは無いでしょうし、D7000の高感度なら
18-105でもいい写真がたくさん撮れると思います。

近づいて撮るのももちろんですが、アウトレンジから105mm側を
使ってアップ気味に撮ってみるとまた雰囲気も違った写真が
撮れますので色々な距離から撮っることをお勧めします。

書込番号:12981707

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/07 13:39(1年以上前)

購入されてから、1月経ちましたから、撮影感覚は判って居られると思います。
出来れば 外付けスピードライト SB-800 か SB-700 を購入し、付属のバウンスアダプターを着けて撮影されると良いです。
RAW + JPEG
A_絞り優先モード
マルチパターン測光、
AF-S 、AF-A
スピードライト + バウンスアダプター
ホワイトバランス:オートかフラッシュ(要確認)

暗い時の雰囲気重視は、スピードライトOFF
絞り値は開放
ISO 感度を上げてシャッタースピードを稼ぎます(被写体ブレ、手ブレに留意)。

書込番号:12981720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/08 05:14(1年以上前)

たつまき親分さん
外付けストロボ、予備バッテリー、予備メディア、
コンデジが有ればそれも。

書込番号:12984909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件 写sin、やってます。 

2011/05/08 11:23(1年以上前)

当方も初心者レベルですがご参考までに。

『結婚式』ではなく『二次会』。
そして『大きな会場』ですか・・・。

SB700などのスピードライトがあると安心ですが
天井の高さによってはバウンスの効果が得られないかもしれません。
そもそも買うことが前提ではないですものね。

そして『二次会』ということなら、
テーブルを回っての記念撮影的なものが予想されるので
案外シャッタースピードは必要ないのかも?

現状の機材
(高感度にすぐれるD7000と開放から使える18-105)なら
マニュアル露出かシャッター優先の

●SS 1/40〜100
●絞り開放
●ISO 1600〜3200
●フラッシュ発光 なし

ぐらいで大外ししないと思います。
あとはやっぱり会話が重要でしょうね!!

書込番号:12985718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカスポイントについて

2011/05/06 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:88件

旅先でマニュアルがなく、教えていただけないでしょうか。
AFにて9点など複数に設定してもファインダーにて1点しかでません
AF-CやAF-Sにて撮影です、3Dやオートだと複数表示します。
他の設定があるんでしょうか
些細な質問で申し訳ありません。

書込番号:12979621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/06 23:29(1年以上前)

>AFにて9点など複数に設定してもファインダーにて1点しかでません

それで正常かと思いますが。

書込番号:12979653

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/06 23:58(1年以上前)

ダイナミックAFエリア表示のことですね。
これは ファインダー&上面液晶には出ないです。ファインダーに出たらヤヤコシイですからね。
ピントを 合わせる為の、フォーカスポイントを選択しますが、それが表示されます。
9点の場合、他の8点は補助の役目をします。補助が表示されたら視認性も悪く成ります。
設定の確認は、info ボタンで出来ませんか?

9点総てで、ピントが有ったら変ですよね。
例えば モデルの眼にピントを合わせたい時… 表示しても、意味が無いしうるさいのです。
要は、一瞬対象が外れた時に補助をしますが、あくまでも対象を追いかけるのは選択したフォーカスポイントなんです。 

書込番号:12979803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/07 06:09(1年以上前)

小倉ヶ浜さん おはようございます。

AF9点を選べる設定はダイナミックAF9点となり、撮影者が選んだ1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントを合わせるので、ファインダで点灯するのは選んだ1点だけです。

21点・39点も同様で、何点か同時に点灯するのはオートエリアAFでカメラが主要被写体だと認識し、ピントが合った範囲のフォーカスポイントが同時に点灯しますが、被写体が動体でAF-Cに切り替わったら一瞬ピントが合う範囲が点灯するもののその後は、追っかける選んだ1点しか点灯しないと思います。

書込番号:12980446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/05/07 09:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ファインダーにて複数表示されるのはオートか3Dだけということなんですね。 安心しました。
AS-Cでの動体(比較的ゆっくり)ではどのように表示されますか?
それも動かないです…
勉強しなおします。
失礼しました。

書込番号:12980798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/05/07 15:10(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm#f03

AF-SにするとAF枠全体が見えないので他の機種から買い換えると、あれっと思いますね。
D80では、AD-Sでも11点のフォーカスポイントが見えていて、希望の場所に移動させて
いましたが、実際に39点も表示されたらフレーミングの邪魔になるかもしれませんね。

書込番号:12981995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/07 15:46(1年以上前)

>AS-Cでの動体(比較的ゆっくり)ではどのように表示されますか?
>それも動かないです…

AF-Cでも選択されたフォーカスポイント以外は点灯しませんよ。
(3Dトラッキングを除き)

書込番号:12982153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

陸上競技の撮影の仕方教えてください

2011/05/05 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nabetyanさん
クチコミ投稿数:12件
当機種

スポーツモード、1/1000、F5.3、200mm,JPG

キャッシュバック間際にD700018-105mmキットとAFーS VR 70−300mmを購入しました。4月下旬になって初めて陸上の100mハードルを撮りました。もちろんレンズは 70−300mmを使いました。撮影する前日に説明書をざーと読み、最初予選では、スポーツモード・3Dトラッキングで撮り、決勝では、プログラムモード・3Dトラッキングで撮りました。SDはパナソニッククラス10 HCT8Gという最速を使いました。連写もスムーズにでき、100枚ほどになりました。スポーツモードではシャッター速度が800〜1000分の1秒、Pモードでは320〜800分の1秒ぐらいでした。やはり陸上の100mハードルの撮影はスポーツモードで撮ったほうがいいのでしょうか?他にいいとり方があれば教えてください。

書込番号:12971945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/05 00:45(1年以上前)

わたしは、スポーツ撮影の多くは露出マニュアルですね。
背景やユニフォームの明度の影響を受けないですし、仕上がりを読めますから。

書込番号:12971975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/05/05 00:47(1年以上前)

とても良い写真が撮れているではないですか。
この写真に何か不満があるというのでなければ今の取り方で良いのでは無いでしょうか。

書込番号:12971978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/05 05:17(1年以上前)

nabetyanさん
ええ所撮れてるやん!
スポーツ雑誌のデーター見てみるのも
ええと思うで。

書込番号:12972298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/05 06:51(1年以上前)

おはよーございます♪

比較的、天気の良い日の屋外撮影であるならば・・・
さらに逆光とか気にしなくて良いアングルならば・・・
早い話が・・・「撮影条件が良い」状況ならば・・・

カメラ任せのスポーツモードでも・・・これだけ良い写真が撮影出来るって事です♪

自分の場合は・・・
撮影し慣れたAモード(絞り優先オート)かマニュアルで露出設定します。
測光モードは、状況によってですけど・・・普段はマルチパターン、光線の具合によってはスポット測光を選択します。
AFエリアは、ダイナミック9点
AFモードはAF-C
ISO感度は400固定
・・・こんな感じで撮影します。

作例の状況なら・・・
ISO400 F5.6〜8.0 1/250秒〜1/800秒 露出補正-0.3〜0.7 位で撮影出来そうかな?

先ず最優先は・・・シャタースピード。。。
なるべく1/500秒以上稼げる露出で撮影すること(最低でも1/250秒以上)。。。
条件が良ければ・・・なるべくISO感度を下げる(200〜400で撮影出来ればモアベター)
※ただしシャッタースピードが稼げなければ(条件が悪ければ)積極的に800、1600に上げます。
さらに、条件が良ければ・・・絞りを1つでも2つでも絞ります。
レンズの性能から言えば・・・出来ればF8.0辺りで撮影したい感じですかね?

先ずは・・・こんな感じかな??

でも・・・最初に言ったように。。。
条件(光の具合)さえ良ければ・・・カメラ任せのフルオートでも、かなり高レベルな写真が撮影出来ちゃうんですけどね^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:12972403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/05 07:09(1年以上前)

nabetyanさん おはようございます。

私はそのレンズを使用する場合は開放が300oでは5.6になるので、Aモード絞り5.6で表示されるシャッター速度に留意して(1/1000以上)になるように撮影します。

画質が許容出来るのであればもっとISO感度を上げてもっと早いシャッター速度で撮ると、筋肉や顔の表情がもっと止まり迫力のある写真が撮れます。

AFは3Dトラッキングは選手が入り乱れると迷う場合があるので、ダイナミック39点を使用し画面のどの部分に入れて撮るかでフォーカスポイントを調整し撮ります。

競技会では学校などにお願いしてプレスパスをもらうと、撮影場所に制限が無くなり正面やもっと低い位置から狙うともっと迫力のある写真が撮影できると思います。

書込番号:12972440

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/05/05 07:21(1年以上前)

はじめのうちは、スポーツモードでもいいでしょう。

ある程度、慣れてくると(カメラの基礎が分かると自分で設定したほうが意に反することがないので。失敗も沢山ありますが・・・)
シーンモードは使わなくてもいいでしょう。
私は、スポーツに限らずほぼ絞り優先で撮っています。
まず、絞りを自分なりに決めます。
次に動きの早いものには、
シャッタースピードを止まるであろうスピード以上になるようセット。
そして許容簡易以内でISOを調整しています。
それでもダメな場合は、絞りで調整。
それでもダメな場合は、許容範囲以外になってもISOを調整して撮影を行っています。
これには、ある程度知識と経験がないと無理かも知れません。

AFの設定は、
ダイナミック9点(エリアに被写体をなかなか捕捉出来ない場合は21点)
AFモードはAF-C
測光方法はマルチパターン
必要に応じ、露出補正

3D-トラッキングは便利ですが、フォーカスエリアの中に同じような色が他にあると、
迷って自分の意に反したものを捕らえるとも限りませんので使う時には注意が必要と思います。
ご参考までに

UPされた写真、とても良いですよ。

書込番号:12972456

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/05 08:54(1年以上前)

トラックの陸上競技ならダイナミックAFかな?と思います。なにせ、ニコンが自信を持って世に送り出したAFシステムですから、特にこういうスポーツシーンにピッタリです。

スポーツモードに慣れたら次は御自分で設定を試してみてください。
陸上競技ならSS1/500あれば大丈夫です(心配ならSS1/640ですね)
撮影モードはAかSモード(私はAモードを使っています)
大事なのは感度自動制御を使うこと。
例)最高感度ISO3200、低速限界SS1/500 基準感度ISO200
感度自動制御を使えば不用意にSSが落ちることはありません。(この機能もニコンユーザーの特権です)

あとは、ダイナミックAF+AF-C+連写でしっかりと被写体を追うだけです。

書込番号:12972658

ナイスクチコミ!4


スレ主 nabetyanさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/05 18:58(1年以上前)

たくさんの方から貴重なご意見ありがとうございます。今までリコーのコンデジで連写をして、いい撮影チャンスを逃したり、あまり満足のいく写真が撮れませんでした。(カメラではなく、扱い方のミスかもしれませんが・・・)今回D7000を買って撮りましたが、天候にも恵まれ、カメラ任せである程度うまくいったのもありました。これから皆さんのご意見を参考にして、ダイナミック9点から39点、AF-C、ISO200から400・・・に設定し、撮る場所も低い位置から次回は狙ってみたいと思います。また質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:12974721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 03:34(1年以上前)

#4001さん
> なるべく1/500秒以上稼げる露出で撮影すること(最低でも1/250秒以上)。。。

作為的に流し撮りで背景が流れても良いのならば、
足の動きがブレて流れても良いのならば、1/250s以下でも構わないが、
流し撮りではなく、被写体も背景も止めたいのならば、
足の動きをビシッと止めたいのならば、1/250sは遅すぎて使えない。
最低でも1/1000s以上が必要、理想的には1/1600s以上が必要となる。

もし被写体が秒速8mで疾走していると仮定して、
1/1600sならば、約5mmのブレ、
1/1000sならば、約8mmのブレ、
1/500sならば、約16mmのブレ、
1/250sならば、約32mmのブレとなる。

例えば、プロのスポーツカメラマンでも、
サッカーの撮影でボールの蹴り足の動きをビシッと写し止めるには、
理想的には1/1600s以上、最低でも1/1250sが必要であると言われている。
条件が悪いときに、1/1000sやギリギリの1/800sにするそうである。

> 条件が良ければ・・・なるべくISO感度を下げる(200〜400で撮影出来ればモアベター)

プロのスポーツカメラマンでも、サッカーを撮るには、
条件が良くても、ISO800〜1250が常用であると言われている。
多少の画質劣化よりも、写し止めることが最優先されている。

書込番号:12976536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 03:47(1年以上前)

nabetyanさん
> ダイナミック9点から39点、AF-C、ISO200から400・・・に設定し、

陸上を走る被写体には、ダイナミック9点AF-Cが最速であり、最適である。
ダイナミック39点AF-Cは、背景が無地の空を飛行する鳥を撮るのに適している。

3Dトラッキングが期待したとおりに使い物に成らないのは、万能でないのは、
すでに別の人から指摘されたとおりである。
3Dトラッキングが最も効果的なのは、
例えば、カメラを三脚に固定して、
画面の対角上を奧から手前に移動する列車を連写で撮影するケースには、最適である。

ISOについては、既に上に述べたとおり。

書込番号:12976543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 04:01(1年以上前)

説明不足であった、追記しておく。

nabetyanさん
> ダイナミック9点から39点、AF-C、ISO200から400・・・に設定し、

陸上を走る被写体には、ダイナミック9点AF-Cが最速であり、最適である。

ダイナミック39点AF-Cでは、複数の選手がいる場合、
手前側の選手や物体(ハードル等)やトラックのラインに
フォーカスが合焦してしまうリスクがある。
すなわちフォーカスエリアが広すぎて狙いが定まらず、
手前側の被写体にフォーカスを定めてしまう仕組みである。
スポーツ向きではない。

ダイナミック39点AF-Cは、以上の特性上、
背景が無地の空を飛行する鳥を撮るのに最も適している。

書込番号:12976551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/06 04:47(1年以上前)

nabetyanさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:12976578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/06 06:56(1年以上前)

Giftszungeさん >

確かに、細かい事を言えばそーゆー事だし^_^;。。。
プロカメラマンが、専門誌の表紙を飾るような、キッチリ止めた写真を撮ろうと思えばそーゆー作法になる事は知ってますが・・・

現実問題としては・・・
良くご存知の様に、初心者さんがシャタースピードを稼ぐのは、中々骨の折れる事で・・・
アマチュアカメラマンの場合、高価な明るいレンズをおいそれと用意できるわけでもなく・・・
ISO感度に安易に頼らざるを得ないケースも多くあります。

ですから・・・あえて、絞りを絞って被写界深度を稼いでおいて、ギリギリのシャッタースピードとして「1/250秒」も付けくわえておきました。
三脚で固定して撮影するスタイルじゃない限り・・・陸上競技の様に直線的に規則的な移動をする物体は、意識しなくとも被写体を追いかけるスタイル・・・つまり「流し撮り」になりますんで・・・
1/250〜1/500秒でも結構しっかり止まるんですよ^_^;。。。
※モチロン、アングルによっては厳しいですけどね^_^;。。。

無論、ご指摘の様に手足の先や、背景まで風景並みに止めようと思えば1/250〜500秒では話になりませんが・・・

まあ・・・今時のデジタルカメラならば、ISO感度をガツンと上げてシャッタースピードを稼いだ方が結果が良いかな?^_^;

書込番号:12976712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/06 11:46(1年以上前)

このカメラは、ISO1600位でもかなり画質も良く撮れますから他の方の
お話のように望遠時には(流し撮り以外は)、感度を上げておく方が
撮り易いでしょうね。
とりわけ今回の様な曇りの時には。

書込番号:12977344

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabetyanさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/06 21:15(1年以上前)

5月、6月に陸上競技がありますので、皆さんのご意見を参考にチャレンジしてみます。デジイチは奥が深いですね。ありがとうございます。

書込番号:12978976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/07 04:49(1年以上前)

nabetyanさん
チャレンジやで!

書込番号:12980391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング