
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2011年5月5日 08:58 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月4日 23:42 |
![]() |
7 | 13 | 2011年5月4日 17:58 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2011年5月4日 15:52 |
![]() |
5 | 5 | 2011年5月3日 01:13 |
![]() |
517 | 70 | 2011年5月2日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、現在中国駐在の「駐在さん」と申します。よろしくお願いします。
これまでグリップのベタつきを気にしながらもD70で6年間健気に頑張り続けていましたが、先日の上海オートショーでおねーさんを撮りまくっていたところ(正直でしょ?)、ついにCFメモリ接触不良症候群を発症、多発し始めたため、ついに!憧れの!!D7000へのステップアップを決意しました!
で、ご相談したいのは、レンズキット、本体のみのどちらを購入するべきか?ということです。
現在メインで使っているのはD70キットレンズの18−70mmです。過去にこちらのスレでD7000で使用すると若干後ピンになったとの書き込みを読んだ記憶があります。その時は「たまたまそういう個体にあたったのだろう。」と思っていましたが、いざ自分で購入するとなると急に気になって来ました。
D70からステップアップされた方、実際のところどうなのでしょうか?できれば、18−70は手元に残して、別なレンズを購入したいところです。ほかの方も、ご意見、アドバイスなどいただきたく。よろしくお願いします。
なお、購入は後々のことも考えてヨメが日本で購入して持って来る手筈になっています。
0点

『CFメモリ接触不良症候群を発症、多発し始めた』
ご質問の内容以前に、これはCFを新しくしてもダメでしたか?
CF側の問題で発生することのほうが多いので、一度試してみてください。特に「信頼性が高いとされるCFカード」を使って確認をする必要があります。
もしCFのほうで問題が発生しているのだとしたら、カメラを買い換えたところで再発することになります。
書込番号:12961509
1点

こんにちは
18-70mm 持っていますが、良いレンズですね。
AF のピント不良は、レンズ、ボデイ両方で発生する場合が有りますが…
そうで無いなら、使える!で良いと思います。
おかしいなと 思われたら、ニコン SC に調整に出されたら良いだけです。
書込番号:12961596
0点

D70レンズキットは最初のデジイチとして導入しました。
できれば、直してでも使ってもらいたいくらい好きです(笑)
ステップアップは被写体が動体中心なのでD300を購入しました。
(他マウントの浮気もあります…)
さて、D7000ですが、18-70mmで不満がなければボディだけでも良いとは思いますが、
先日、この18-70mmを下取り査定にお願いしたら、
曇りがあるとのことで査定額は昼飯代程度とのこと。
さみしくなり、再び手元に戻ってきました。
7年近く使うと流石にレンズの曇が発生してくると思いますので、
ここは一つレンズ内手ぶれ補正も経験すると言うことで、
可能なら、ボディ+16−85mmVRをお勧めしたいです。
このレンズを導入したため、18-70mmがお役御免となりました。
書込番号:12961631
1点

駐在さんさん こんばんは。
私はD70購入時の18-70oをタムロンA16と共に、D7000の標準ズームとして使用しています。
これらのレンズ使用での被写体はスナップ程度で、画質は重視していませんでしたが最近RAW現像でA16の画質の良さにたまげ、18-70oには少々がっかりしました。
今のレンズに不満がなければボディのみで良いですし、18-105oが3万弱で手にはいるのが魅力なのであればレンズキットにされたら良いと思います。
書込番号:12962606
0点

以前の機種よりも画素数が増えた分ピントにシビアになったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12144638/
買い替え後にピントに問題があるようでしたらメーカーサポートにピント調整に出すのが良いと思います。
書込番号:12962773
0点

駐在さん さん
D70、まだ現役で2台残ってます。
D7000だと、ライブビューを活用するか否かでレンズを追加するか考えるというの一興かと。
ライブビューだとカメラの持ち方が、ファインダー撮影と少々変ります。
手振れ補正(VRかタムロンだとVC)が合ったほうが、高画素化の恩恵を把握しやすいので有利かと思います。
今 一番多くD7000とあわせるズームだと16−85VRが好い感じですかね
その次はタムロンの17−50のVC。AF若干遅いのですが、ライブビューもできますので。
純正の17−55よりD7000と合わせて使う頻度は多くなってます。
反面18−200VR(初期型ですが)は旅行用と割り切ってますが
最近は国内旅行だと、もっと小さなカメラが主体ですし
中国出張だと、コンデジでお茶濁す事が多くなったので、出番意外とすくなくなってます。
書込番号:12962857
0点

こんばんは。
D70は使っていませんが、18−70はD3000用に中古で買いました。
VRはついていないけど、なかなかいいレンズですね。
D7000購入予定なら、まず基本の18−105oレンズキットをあげておきます。
本体のレスポンスの良さとともに、ベストバランスでもあります。
これを使いこなしていくことが望ましいと言えます。
また、18−70oは、手元に残しておいてください。
使う機会は少なくなるでしょうが、いいレンズですので。
自分はD3000nに使ったとき、それまでの18−55oより絵がしまってきましたから。
尚自分のは、後ピン傾向が強いことはありません。
おそらく初期ロットか、個体の差があるということなのでしょう。
日本で作られていないとはいえ、出荷までの品質管理は厳しいはずなんですが……。
書込番号:12963434
1点

みなさん、早いレスをありがとうございます。大変勉強になりました。
やまだごろうさん>
おっしゃる通りだと思います。が、グリップ部の粘りにしても修理代がたくさん必要だと聞いています。私としても余分な費用もかけられませんので、今回はそろそろ思い切って買い替えを優先しようと考えています。
robot2さん、フィルムチルドレンさん、写歴40年さん、hotmanさん、厦門人さん、けいえすじぇいさん>
皆さんのコメントを参考に過去スレを読み返して勉強しました。画素数が増えすぎたため、過去のレンズではピントが甘くなってしまうものがどうしても発生してしまうという理解でよろしいでしょうか?AF調整をいう言葉も初めて知りました。
また、18−70は今でもよいレンズだと改めて認識しました。今回はボディだけ購入して、まずは18−70を使ってみて、問題があればニコンSCに相談してみることにします。余裕が出れば、皆さんのお使いのレンズを参考にさせていただいて、他の交換レンズを楽しんでみたいと思います。(現在、ほかに70−300を所有しています。今後は単焦点や広角系のレンズがほしいです。)
私は30年来のニコンファンで、最初のカメラはFM2で天体写真を撮っていました。(それ以前は親父のペンタのSを使っていました。)D70のグリップが傷み始めて以降、流行に負けてSONYのNEX−5に手を出してみましたが、やはりメカの詰まった一眼レフの魅力は捨てがたいものがあります。D70は私にとってもデジイチ1号機で、たくさんの思い出が詰まっています。捨てたりせずFM2と一緒に大切にしまっておこうと思います。(機会があれば両方ともなおしてあげたいです。)
書込番号:12963688
0点

18-70もいいレンズですが、D70とともに処分してレンズキットにするのが割安だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481
書込番号:12965680
0点

>画素数が増えすぎたため、過去のレンズではピントが甘くなってしまうものがどうしても発生してしまうという理解でよろしいでしょうか?
そうではなく、デジタルのため画総数が多いと
PCで確認するとピンボケが目立つと言うことでいいと思います。
いわゆる、A4サイズ出力や、PCでの全体鑑賞にはなんら問題ないでしょう。
18-70mmも汎用性の高いいいレンズと思いますが、
年数が経てば、それなりの汚れが付いている可能性もあります。
くもりなどであれば逆光時に悪影響がでますからね。
最新のレンズは素材や計算の進歩で良くなってきていると思いますので、
最新の機種を味わうのはいいと思います。
書込番号:12966870
0点

遅レスですがED18-70mmは良いレンズです。
構造は簡便にできていますが、距離計・スカート付の中級品ですから。
なお、後ピン報告はボディ・レンズ双方の相乗と思われます。
別なレンズとはキットにもなっていますVR18-105mmとかですか?良いですよ。
風景が多ければ、ED18-70mm後継に相当のVR16-85mmがお奨めですが。
書込番号:12971195
1点

遅レスご容赦。私はまさにD70からD7000に買い換えました(D7000ボディに関してはレビュー参照)。D70使用時のレンズは、いつも18-200mmVRU(初期型)を使ってました。D70のキットレンズ18-105mmはほとんど使わなくなりました。最近、広角で遠近のある画像を撮りたくなり、又レンズの作例画像を見て「自分にもこんな素晴らしい画像が撮れるかも」などと思い込んで、D7000購入3ヶ月位前にトキナ12-24mmF4Uを購入しました。因みに次に揃えたいレンズは60mmマクロです。なんだかんだ言っても、とても便利な18-200mmだけ使っていた時期が長かったのですが、植物にすごく寄れるわけではないし、電車にはやや足りない。鳥には全く足りないと感じています。
これら私の実体験から考えますと、“駐在さん”が現在ご所有の18-70mmはキープで(D7000に付けたら、どんな画像が撮れるのか、また楽しみですし)、広角ズームレンズ10-24mmと、望遠ズームレンズ70-300mmをご検討するのが良策かと思います。
書込番号:12972221
0点

18-70をD7000で使用すると・・・
甘いと言えば甘いですけど、ちょっと軟調なところが取り柄のレンズですからね。
どこまで要求するのか?によると思います。
普通にスナップ・ポートレートで使う分には問題ないですよ。
AF速いし、焦点距離も手頃で軽くて使いやすいレンズですから手放すのはもったいない気もします。
とか言いつつ、僕もD7000には16-85VRの組み合わせで使うときが多いですけど。
その辺、ご予算次第かと。
書込番号:12972673
1点



はじめまして。
初デジイチとしてD7000購入検討中ですが、ひとつ気になる点があります。
当機は「MENU」のページ送りやスクロールを前後のコマンドダイヤルで操作できないのでしょうか。
(『マルチセレクタを使わずに』という意味です)
ヨドバシ・ビックカメラの展示機でできなかったのでお聞きします。
D3000やD5100では可能なので、D7000だけできないはずないんですが…。
マニュアルもダウンロードしてみましたが記述を見つけられません。
些細な事ですが、お持ちの方よろしくおねがいいたします。
0点

操作設定でOnにすれば可能です。私は紛らわしいのでOffです。
書込番号:12971082
0点



現在D90にほぼ18-200mm VR(T型)を付けっぱなしにして持ち歩いています。D7000を買い替えようかなと考えておりますが、D7000に同じレンズをつければ、もちろん、D7000の方がトータルで画質はいいんだろうなと思ってます。
そこで、悩んでいるのがナノクリスタルコートの24-120mm f4を買って(18-200mmと画角の幅はせまくなりますが)、D90を使い続ける方が、実はいい画質が得られるのではないかと考えたのです。その場合は、将来的に16-35mm f4や70-300mm VRも揃えたいと考えています。
D90からD7000にボディを買い替えた方が良いのか、D90を大事に使い続け、レンズを充実させていった方が良いのかどちらが良いと思いますか?
撮るのはほとんど、風景(滝や紅葉、桜等)です。
よろしくお願いします!
0点

5D2復帰さん
レンズの画角は、どうなん?
書込番号:12967726
0点

はじめまして、こんばんは。
私はニコンユーザーではないのですが、最近感じたことを一言。
昨年の夏ごろに、ペンタックスのk−7と35mmの単焦点レンズを購入し、撮影を楽しんでいました。
年末に、新機種のk−5が発売となり、今までk−7の弱点とされてきた高感度が大幅に強化され、より完成度が高いこの機種に買い換えようかと迷ったのですが、持っているレンズも一本ということで、思いとどまりました。
その代わりという訳ではありませんが、思い切ってレンズを増やそうと考え、せっかくなのでちょっとお高い(ニコンのレンズほどではないです)のを買ってみたところ、それまで使っていたレンズとはまったく違う画に驚きました。
以前より、画を変えたければ、レンズを変えろと言われていましたが、正にそれを実感したしだいです。
なので、ここはやはり、ボディよりレンズだと思います。
ニコンは選べるレンズも豊富なので、より楽しめると思いますよ。^^
書込番号:12967916
0点

こんばんは
レンズを、充実させた方が良いです。
そして、フルサイズ_FX機で普通に使えるレンズを購入される方が良いです。
FX 機が 欲しく成った場合、ボデイだけで済みますからね。
1年以内に、フルサイズの新機種が発表されるかもですし…
書込番号:12967964
0点

D70/D90 で 24-120mm 1型を使っていて、少し前に 18-200mm 2型に更新しました。
近接撮影では 24-120mm 1型の望遠端と 18-200mm 2型の望遠端の実画角に大きな差はないようでした。
人物が主な被写体でしたら 24-120mm は最適な画角(35mm判 36-180mm 相当)だと思います。
しかし、風景が主な被写体でしたら、18-200mm をお使いということもあって望遠ズームとDX の広角ズームを
すぐに併用したくなると思いますよ。
それから、D700やD3S/X を導入されるご予定がないなら、広角ズームは 12-24mm、11-18mm、11-16mm、10-24mm、10-20mm、8-16mm 等が良いのではないでしょうか?
画質に大きな不満が無ければ、D90 から D7000 への更新、または18-200mm から 24-120mm 2型への更新で
画質を少し改善するよりも、D90+18-200mm に広角ズームか望遠ズームを追加する方が良いと思います。
書込番号:12967972
0点

5D2復帰さん おはようございます。
現在お使いのカメラがD90であれば、間違いなくレンズを購入された方が良いと思います。
風景がメインであれば今まで多く撮られた焦点距離が何oなのかを検討して、単なども検討されればいかがですか。
風景は逃げないので機動性を求めなければ、ボディ更新はフルサイズを狙われた方が良いかも知れません。
書込番号:12968224
0点

5D2復帰さん
>ナノクリスタルコートの24-120mm f4
を購入される予算があるのなら、D7000と18-105のレンズキット・またはD7000と別売りの16-85を購入可能だと思います。
風景メインだと、フルサイズ換算24〜28mm程度の画角は必要になりませんか、広角側?
それにJpegでの撮影機会があるということなら、D7000かと。
AWBその他を考えると。
書込番号:12968352
1点

>ナノクリスタルコートの24-120mm f4
こちらでは、あまり評価されてないようですが・・・
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=2
書込番号:12968447
1点

18-200で特に不満がないのであれば、D7000。
もっと、撮影の幅を広げたいのであれば、レンズ。
風景を考えているのであれば24-120F4はちょっと使いづらいかと思います。
いきなり。16-35も良いかも知れませんが。
私なら、16-85、70-300、または35や50の単焦点のレンズ、
マクロレンズなどいろんな焦点距離のレンズを買うかも知れません。
18-200で一番使用する焦点距離に近い単焦点の明るいレンズなんていうのも
いいかも知れませんよ。
書込番号:12968475
0点

5D2復帰さん、こんにちは。
FX機導入を見込んでのご計画だと思いますが...
現時点では分りきっている事ですが、DX機での画角36mmスタートをどう考えられるかだと思います。
引きの無い場所とかで、困らないでしょうか。
頻繁にVR18−200に交換を余儀なくされるようでしたら、標準とされるズーム(レンズ)として何だかなぁ、
という気がしてしまいまいますので、16-35mm f4とかの導入が、急がされる結果となりそうですが。。。
置かれている立場(お手持ちの機材、今後の計画)が違うので、私だったらという事は一概に言えませんが、
FX機用のレンズはボディ購入時(同時期)に検討すると思います。
その心は... 現地点での使い勝手を考える、ということです。
書込番号:12968764
0点

レンズに投資しないと画質の向上はそれほど期待できません。
アルファベットチューンレンズ用のマウントは早々切り捨ててFマウントに集中しましょう。
書込番号:12968792
0点

自分の場合、D300s+18−200Uから、24−120Uに取り替えました。
印刷するので、あまり広角よりだと像が小さくなるからです。
また、若干ながらメリハリのある絵が出てきています。
ですから、撮影した写真をどうするかで、決まってくるかと考えます。
印刷か、ブログにのせるか、フォトフレームで鑑賞など、用途ですかね。
また、今までで平均して何o付近が多いのかで、選ばれてはいかかでしょうか?
自分の場合だと、大体30−100o付近が多かったです。
ちなみに、18−200は現在、使ってはいませんが手放さずに置いています。
D7000、確かにいいですけどD90も特に大きな不満がなければ、そのまま使われる方がよいでしょう。
我が家のカメラたちの一員として、D7000はありますけど、D90・80・3000も何ら劣るとこありません。
書込番号:12968811
1点

みなさんのご意見、いろいろ勉強になりました!
ボディそのままで、レンズを充実させていった方がよさそうに思えてきました。
16-35 f4と24-120 f4は将来のフルサイズを見据えての購入になるので、購入する際には頑張って同時に買おうと思います。
D7000は今日いろいろ触ってきました。やっぱりいいカメラですね。今過ぎでも欲しいのですが、今回はD90のまま、レンズをナノクリにしようと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました!
書込番号:12970107
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今までなんどか質問をさしていただきました。
ついにD7000を買うことができました。(まだ届いていりませんが5月の第2週以降になるそうです)
支払いはまだなのでなんとか届いたときに交渉したいと思います。
ここで質問なのですが、何か必要になるものはありますか?
これがあったらいいと思うものを答えていただければ幸いです。
例 レンズキャップなど
今準備できているのはカメラケースとSD(クラス10 パナソニック製4GBと8GB)あとリモコン
です。
0点

リモコン買ったのなら三脚も必要でしょう
あとはレンズのプロテクトフィルター、液晶保護フィルム
あると便利なカードリーダーですね
書込番号:12955404
0点

ブロワはあった方が良いです。あとは必要に応じて、最初はミニ三脚でも。
書込番号:12955408
0点

ブロワを含むクリーニングキット。
必要に応じて保護フィルター、液晶保護フィルム、
予備バッテリー。
後は、沢山撮影することによって何が必要か分かってくると思いますよ。
レンズキャップは、レンズキットに付いてきます。
さし当たって購入する必要はありませんが、
紛失することもありますので、心配であれば予備として購入するのもよいでしょう。
書込番号:12955460
0点

こんばんはm(__)m
保存はどちらに?
その内望遠ズームですね!
購入おめでとうございます。
。
書込番号:12955487
0点

貯金、MONEYときましたか。
これからは梅雨に向かいますので、防湿庫→ドライBOX→みずとりゾーさんの順に、予算の範囲であったらいいのでは。
私の部屋自体、防湿庫になるように除湿機で湿度一定にしてカメラが転がっています。
書込番号:12956089
0点

エボX]さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。好みの問題でしょうが薄型のレンズプロテクター。
自分を撮るのであればリモコンも良いでしょうが、三脚にでの風景外の撮影ではリモートコードの方が使いやすいです。
電池の持ちは驚異的なので今回購入されたSDカード一杯に撮影しても、ストロボやライブビューを多用しないかぎり予備は必要有りませんが、万が一に備えてカバンの中に予備電池を1個入れておく事を薦めます。
書込番号:12956587
0点

おはようございますm(__)m
ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?(^-^)
やはり諸先輩方の仰る通り今は三脚、プロテクターだけかと…
スレ主様…お若いのですね?!(笑)
優先してリモコンを買ったのは彼女、皆とのスナッブを撮りたい為と推察致します。
67ミリプロテクターなら例えばケンコー定価3990(MC) もしオークションに参加出来るのなら1600〜2000円(中古品なら500〜の時も)、MC薄型なら定価5250。
スレ主様にはプロテクターは必要です。
三脚ですが…
取り敢えず目の高さまで必要ないでしょうから100〜150センチ位迄でのアルミでいいと思います。 ただ、1300グラム位の物を載せるのですから… 価格.comでも2500円位〜D7000を載せるとかなりあります。
当然パイプ径が細い物は(補強?がない簡易なアルミなど)ブレや転倒の恐れもあると思いますが…
何か一つといえば、スレ主様にはプロテクターは必ず必要です。
これからスレ主様がカメラにハマる事を祈っています(笑)
……
デビュー前の私が大変失礼致しましたが、本体、レンズもないのに三脚2本(その他色々)購入してしまっているバカな奴です、(目の高さまで176センチ、腰が悪くコルセットしてまし(爆笑))
晩酌中にて大変失礼致しましたm(__)m
皆様、楽しいゴールデンウィークを(^^)v
・アタシは仕事ですがm(__)m
。
書込番号:12956643
0点

レンズのプロテクトフィルターはつけるほうがいいと思いますが、液晶モニターカバーが
ついてますので、保護フィルムは必要ないと思います。
書込番号:12957926
3点

私は、液晶保護フィルム(液晶画面・表示パネル)を購入して、付属の液晶ハードカバーを外しております。
書込番号:12958141
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ちなみにリモコンやカメラケースはニコンショップ神戸で買いました。
ブロワに関しては昔父が使っていたのがありましたのでそれを使おうと思います。
三脚はこれも父が使っていた○十年前のものがありますが新しいの買をおと思います。
保護フィルターとプロテクトフィルターと薄型のレンズプロテクターは同じですよね?
どのサイズを買えばよろしいのでしょうか?レンズは18-105です。
やはりシュウミナ様が言っているサイズでいけるのでしょうか?
防湿庫や除湿機はおつりが出たら買わしていただきます。
液晶保護フィルムは賛否がわかれています。
ニコンの店員さんはカバーだけでいけますよなど言ってました。
シュウミナさん 僕がリモコンを使うときは長時間露出を目的に買いました。
予備バッテリーもおつりが出たら買いたいと思っています。
書込番号:12958735
0点

>レンズは18-105です
レンズ径は67oなので、例えばKenko PRO1D 67oプロテクターです。この商品なら財布にやさしく2500円ジャストで購入しました。
液晶保護フィルムは、表示パネルに保護フィルムが不要であれば付属のハードカバーだけで十分です。私の場合は、液晶画面の保護フィルムを残していてもしょうがないのでハードカバーをしまってあります。
書込番号:12958880
0点



ミノルタ時代からαマウントを中心にデジタル一眼で写真をとってますが、α700の後継機種に待ちくたびれて、ライブビューで便利なα550にマクロと標準レンズを残してメイン機種をニコンに乗り換えることをほぼ決定しました。
そこで、レンズの構成をかんがえているのですが、
旅行やスナップで広角側の写真が好きなので
Nikon10-24mm は決定とした上で、
標準ズームを
Nikon 16-85mm として、子供の運動会などで使う望遠側をあえて便利ズームの
タムロン18-270mmとするか、、
標準ズームはレンズキットでNikon18-105mmとして、望遠をNikon70-300mmとするか
考えています。
αでは、
タムロン11-18mm
Sony 16-105mm
Sony 70-300mmG
としておりました。
望遠のGレンズは確かにシャープな写りで満足度は高いのですが、70mm始まりでこれ一本で済ませることが難しく、フィールドであれこれ取り替えるのが煩雑で、出番が少なめでした。
タムロン18−270mmがそこそこ望遠でも良いものなら、標準レンズとしても1本のみで対応することについて、ニコンユーザーの方はどう思いますか?
標準ニコンレンズも 16-85mm画角と18-105mmで迷うのと連動して塾考しています。
0点

こんばんわ。
僕はあまり画質気にしない方なので18-270でも満足して使っていますし、子供の運動会程度の動きものなら
苦手な条件を避ければこれで十分対応できるかと思います。
一般的には”画質”に関してどう捉えるかで評価が変わるかと思います。
サンプルに18-270/3.5-6.3VC(B003)と70-300VC USD(A005)の画像を貼ってみます。
コレを見て「ああやっぱり高倍率の方が解像力は悪いな」と感じるのであれば18-270はやめた方が良いと思いますし
「高倍率でもこのくらい撮れるんだな」と思えるのであれば18-270はベター(ベストじゃないです)な選択でしょう。
「どっちもダメダメじゃん」ならば、「迷わず行けよ 行けばわかるさ70-200/2.8VR2の道」ですね(笑)
個人的には「画質より構図」という考え方なので、普段使いの標準ズームはB003で十分と思います。
16-85VRにはあまり興味がわきません。焦点域や明るさ、最短撮影距離が半端に思えてしまいます・・
「画質最優先」の方なら良いチョイスだとは思いますが。
VR18-105は以前使っていましたが、VR16-85以上に中途半端に思います。
いっそ18-55か、17-50/2.8クラスの大口径ズームの方が組み合わせとしては良いように思います。
書込番号:12963548
4点

iZZZさん こんばんは。
10-24oを購入され広角側の写真が好きならば、わざわざ標準ズームを購入しなくてもそれをあなた標準として使用して良いのではないでしょうか。
望遠側は70-300oが使い辛らかっので有れば、タムロンは絵の歪みが大きいですが描写は良いのでとりあえず、18-270oお気軽ズームを買って使ってみてから、不満が有れば別途考えられれば良いのではないでしょうか。
個人的には10-24oが無いなら16-85o+55-300oを薦めます。70-300oは私は使用していますが、絵やAFスピードを求めると70-200oが必ず欲しくなるので、FX移行の予定がないなら安い方で良いと思います。
書込番号:12963578
1点

高倍率ズームは使いやすそうで、以外に使いにくいと感じてます。
SIGMA18-125mmとTAMRON18-250mmの両方を所持してますが、スナップはもっぱら18-125mmで済ませてます。
あとは、撮るものによって色々変えてますが、高倍率ズームはあまり使いません。
書込番号:12963612
0点

様々なご意見とサンプルをいただき感謝します。
18-270タムロン望遠比較参考になりました。
スナップ的な運動会レベルなら十分な印象です。
確かに、過去に気に入っていたレンズは、
画角という点で、
Tamron 11-18mm
Sony DT16-105mm(旅行のメインレンズ)
高倍率ズームでは、昔のSigma18-200mm(以外とかりっとした画質が好み)
案外、気に入らなくて使わなくなったのが
Tamron 17-50F2.8
Sony 70-300mmG(画質はいいのですが、)
同じ理由で、フィルム時代のCanon70-300mIS(初期モデル)
このことより、超広角と高倍率ズームがあっているように再確認できてきました。
10-24mmを自分標準として、10-24mm+18-270mmというのもありかもと(なるほど)
ただ、貧乏性で、キットで購入するととりあえず便利そうな18-105mmが実質28000円位になるので、、とか考えてました。
Sigmaが好みということで 高倍率も18-250mmというのも候補に挙げてみようかと思います。
普段使いと ライブビューマクロのために せっかくα550と 35mmマクロ+18-55mmを残したので、普段歩きのスナップは使い慣れたαとして
旅行や運動会では 10-24mm+18-250mm〜270mmですかね。
その後、ニコンになれてくれば定評のある良いレンズを増やしていくのがよさそうです。
まあ、おまけ的に18-105mmレンズもキットで購入しておくかもしれませんが(笑)
書込番号:12963807
0点

広角レンズもSIGMA10-20mmにすれば価格は抑えられます。
書込番号:12964156
0点



池袋のヤマダ電機もしくはビックカメラにて、
98000円‐25%ポイント‐10000円キャッシュバックを受けられ、
実質63500円で購入された方はかなり多いと思います。
キャンペーン終了間際の駆け込み購入がかなり多かったそうです。
これ以上安く買われた方というのはどのくらいいますでしょうか。
というのも、ほとんど価格交渉をおこなわずこの価格で買えたので、
もっとポイント値引きして貰えたという方もいるのではと思いましたので。
情報お願いします。
3点

今更知ってどうするんだろう???
もう一台買うとか(笑
書込番号:12928133
28点

1台購入してしまったら、以後価格調査や相場を語ることはいけませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12890485/
「大阪の実店舗でも、むちゃくちゃ値段が上がってましたよ。
私の購入した3月初旬よりボディで10,000以上、3月末の一時期より20,000くらい上がっていました。」とこちらにコメントされているような内容で、格安情報を「もしご存知なら」頂けると幸いです。
もともと私も、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12829485/
こちらの情報を参考に3月末に駆け込み購入しましたので、「コーラ星人」さんには大変感謝しています。
そしてまた、ここで得られる情報が役立てば、価格.comの掲示板としては有益ではないでしょうか。
書込番号:12928167
9点

あと、大阪では値上がっているとのことですが、
東京では表示価格に変化は全くありませんし、むしろポイント分安くなっています。
キャッシュバック以前も以後も、大体102000円の10%→15%程度です。
(カメラのキタムラだとポイントなしで9万円台、なんでも下取りで3000〜6000円程度値引)
震災で品薄という偽情報をもとに値上げするというのが、大阪商人らしいのかもしれません。東京相場とは違うのかもしれません。
書込番号:12928187
1点

そこまで安くは買えなかったけど、3月初めに札幌のキタムラで、80800円。
なんでも下取り2000円で78800円でキャッシュバック10000円で、
68800円ってところです。
この価格だったからD90から買い換えましたが今の価格だったらD90を使い続けてたと思います。
書込番号:12928782
5点

2週間前にこの機に決めたデチイチデビュー前の奇特?(笑)なものですが…
6月に購入予定です。
ゴールデンウィーク明けに下がり、6月にはもう一つ値下がりする事を只々祈っております。
出来ましたら8万前後で購入したいものです。
カメラの本5冊買い今、ゆっくり勉強中です。
失礼致しましたm(__)m
書込番号:12928859
2点

まちゃ♪さん
やはりキタムラは安いですね。
私はよくコンデジをキタムラで買います。
あの無料券もついてきますしね。
シュウミナさん
現在ネットでは9万円以上していますが、
都市部の店頭であればかなり安い販売価格ですし、
また換言すれば価値が8万円程度でしかない、
8万円程度が適正価格なのかもしれません。
そう考えれば、8万円を切るまで待つというのも一策です。
書込番号:12929075
0点

大阪商人なめとんか!?
安モンカメラやから6万円代でじゅうぶんやで〜
書込番号:12929533
5点

私も完全に買いそびれてしまい、また値下がりを待っている一人です。
出来れば8万円切りを…願ってます。夏までには無理そう。
今回の事で勉強したことは日頃から価格の推移を見守っておくことですね。
キャッシュバックが終わってからこの掲示板を拝見しはじめました。
あとキャッシュバックの時はかなりお得なのでその時期に買うことですね。
次回の時には必ず活かしたい教訓です。
書込番号:12929634
2点

白の騎士団さん
是非値引き交渉のツールにしてください。
実際、ここの書き込みを私は交渉に使いました。
ほんの1か月前は、98000円の25%が常識化していたと言えば、
ぎりぎりまで引いてくれるのではないかと思います。
あと、もし私の認識が間違っていたら申し訳ないですが、
ここは価格.comですよね?
自分は幾らで買ったかを報告したり、
これから幾ら下がるかを予測するのがおかしいのでしょうか?
それと、ものすごく安く買えたとは個人的に思っていません、
多くの皆さんが私と同じ価格で購入したことが分かっていますし、
沢山の台数が売れる池袋では普通の価格だと思っています。
また、田舎に住んでいる方は、その地方の「適正価格」で買えばいいと思います。
書込番号:12930105
0点

「田舎」って、東京に住む人や、大阪市内に住む人はよく言いますよね・・・。
本人は気づいていないだけだと思いますが、かなり上からの言葉だと思いますよ。
>あと、もし私の認識が間違っていたら申し訳ないですが、
>ここは価格.comですよね?
間違いないです。
>自分は幾らで買ったかを報告したり、
これから幾ら下がるかを予測するのがおかしいのでしょうか?
いいとは思いますが、同じ価格情報が乱立するのは、使い勝手や、機能性能などの商品情報がほしくて覗いている人からすると迷惑以外のなにものでもない・・・のは確か。
あと、ご存じとは思いますが、実質価格とは非常に曖昧な物で、現金値引きと比べると・・・。
ポイントで3万円ついた!!といっても、お店からするとポイント分の半分程度(15,000円)が実質の値引きだと思いますし・・・。
そんなこんなで、85,800円−10,000円(キャッシュバック)くらいが最安だったんじゃないですか?!
スレ主さんには悪いんですが、どうも、自分の買った値段が最安かどうかだけを聞きたいように感じます。(特に最初の文章からだと)
そして最近の発言は、
「田舎物は、都会の安値をうらやましく思い、指をくわえて見ておけ。」
「田舎者だから、高値で商品を買わされる羽目にあうんだよ。仕方ないから、我慢してその値段で買え。」
って聞こえたのは私だけ??
書込番号:12930323
44点

過去の価格動向についての情報が意味ないとなると、
過去の価格に関する書き込み自体も不要なものになってしまいます。
もっとも、情報は見る側がどう判断するか、どう活用するかだと思うので、
既に購入されて不要だとお感じなら敢えて書き込まなければよいのではないでしょうか。
購入価格を書き込むことが、こちらの規約に違反しているとは思えませんので、なぜそこまで「安値ではない情報」を書きたがる方が一部いらっしゃるのか、疑問です。
価格.comの運営者と議論できるような場があれば、そちらでされてはいかがでしょうか。
あと、
「ポイントで3万円ついた!!といっても、お店からするとポイント分の半分程度(15,000円)が実質の値引きだと思います」
というのはよく耳にしますが、その得たポイントで、余り値引かない商品(たとえばmac製品)を購入すると、実質的な値引になりますよ。
私は量販店でクレカをよく使いますが、年に○百万(こちらは伏字にしますね)使います。そういう人間にとってはポイントは結構ありがたいのですよ。
年に30万円と買い物をしない、ポイントを活用しない方には、現金値引きのほうがお得ですよね。
私からすると、過去の安値購入情報を意図的に伏せたがる、
こちらのネット通販会社もしくは値引けない量販店の方か、
かなりの高値で買ってしまい僻みを持つ(そしてこれから買う方に安く買わせたくない)ユーザかなと感じてしまいます。
これから買う方が安く買えるための一つのツールになれば、それは情報乱立だとは思いません。同時期でもありませんし。もし規約違反でしたらご指摘ください。
書込番号:12931040
4点

普通に3月年度末決算の在庫調整と考えるのが妥当でしょうね。
かくいう私もそのタイミングまで待って購入した口です。
買い物は極力年度末決算と9月の中間決算を狙って、あとはお盆売り出しと初売りを注視しています。
ほしい時が買い時ってこともありますが、タイミングも大事だったりして。
書込番号:12931052
1点

あと、「価格情報が乱立するのは、使い勝手や、機能性能などの商品情報がほしくて覗いている人からすると迷惑以外のなにものでもない」
でしたら大変申し訳ないですが、もしご迷惑であるユーザが沢山いらっしゃるのであれば、規約化するご提案はいかがでしょうか。
私はそれほど利用歴が長くありませんが、過去の価格情報を沢山みています。そして、そういった規約を見たことはありません。
私の場合は、過去の方の書き込みが大変役立ちました。
じゅんくんさんさんを始めそうお考えの方は既に、
価格情報乱立と思しき書き込みに対して全て「見づらいから邪魔である」とご指摘しているはずだと思います。(こちらだけ、ということはないでしょうね?)
そういうご指摘を逐一するよりは、運営者に要望を出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12931077
1点

とっぴんぱらりのぷうさん
私も3月末の在庫調整、決算期安値販売だと思いましたが、
少なくとも引き取りした4月2日まではその価格で売られていたようです。
とにかくD7000を買われる方が多かったです。(それかD3100のダブルズーム)
価格.comの価格情報は脅威のようで、言えばものの5分で交渉成立しますし、
逆に値引けない店(同じヤマダでも都下や地方では引けないでしょう)は即白旗で、購入希望者としても交渉で無駄な時間を費やさずに済みます。
こちらが買い終わっているのに、価格の情報を知らずに20分近くも交渉(そしてヤマダと池袋のハシゴ)をしている人たちを見ると、交渉を楽しんでいるだけで結局買う気が無いのか、時間の無駄だなあと感じてしまいます。
ちなみに池袋価格と表記しましたが、新宿ヤマダでも98000円の25%ポイントでした。ただ新宿ではポイントを即使いたかった商品が在庫なく、池袋に在庫があったため、池袋ヤマダで買いました。新宿相場かどうかは、わかりません。
書込番号:12931091
1点

>これ以上安く買われた方というのは
>どのくらいいますでしょうか。
やはり、「今、こんなに安く買えるよ」と、いった情報がありがたいですね。
あっ、貴殿が激安で購入された折、すでにそういったスレを建てられていた
のならごめん。
書込番号:12931188
1点

典型的なポイント還元率がと割引率が同じと思っている例。
ポイント還元率が30%なら割引率は約23%。
ポイント還元率が高いほど、割引率は低くなっていく。
何○万も買い物をして、ポイント還元が有利だとお買い求めなさっているお方は日本経済の活性化とその店舗への利益誘導に寄与している自慢話はいいことです。
書込番号:12931216
10点

それではその計算だと、当方は25%ポイント割引でしたので実質20%となりますね。
現金値引きでの換算ということでよろしいでしょうか?
98000円-20%-10000円=68400円ですか。
余り安くないですね。D7000はものすごく売れていますし、
事実、私と同じ価格で買った方が新宿池袋に沢山いらっしゃいますので、
普通の価格ですね。だから交渉時間がほとんどなかったのだと思います。
もっと安く買われた情報ありますか?
ただ、ボディ買うだけで手いっぱいとなると、一眼レフ買う意味がありませんよね・・・
レンズにも投資しなければいけませんし、とにかくボディを安く買うことが重要だと思います。
書込番号:12931292
2点

なんか、よく理解されていないので、不毛なすれたいになりつつあるようですね。
>購入価格を書き込むことが、こちらの規約に違反しているとは思えませんので、なぜそこまで「安値ではない情報」を書きたがる方が一部いらっしゃるのか、疑問です
それが、あなたです。あなたの情報は安値ではないはずです。たくさんの人がその時期に都会で買ったんでしょ?!そう、あなたが書いています。
それ以上に安く買うことができた人がいても、kakaku.comは、伏せ文字は違反になるので、書きにくい人もいると思いますので、情報を出したい人だけが書き込みしたらいいのでは?!
わざわざ、自分より安く買った人いますか?!はどうかと・・・。
書込番号:12931383
11点

「あなたの情報は安値ではないはず」
都市部の店頭では、ご指摘の通りかと思います。
しかし、少なくともD7000という機種に関しては、価格.comに出店されているお店よりはお得に購入することはできるはずです。
現在でも、ジャンクカメラをお持ちであればキタムラで買ったほうが安い可能性が高いです。
こういった情報を交換するのが規約違反なのでしたら、その文面をご提供
ください。
「情報を出したい人だけが書き込みしたらいいのでは」
はい、その通りだと思います。情報をお持ちでないじゅんくんさんは、一体なにを書き込み、主張されたいのでしょうか。
でも、こうして返信していただくことによって、より注目度がアップしておりますので、この価格情報が浸透していくことでしょう。
池袋や新宿の価格がこうして基準となり、地方でもこれからどんどん安くなると推察しますよ。既に在庫を抱えているネット販売店は痛手かもしれませんが。
個人的見解ですが、D7000を(実質)7万円以上で買うのは高すぎると思います。
10万などで買うなら、レンズに投資したほうがいいです。
書込番号:12931416
1点

まぁ、そんなにいきらずに・・・。
けんかをするつもりは毛頭ないですよ。結構平和主義者だと思っていますし^^;
>「情報を出したい人だけが書き込みしたらいいのでは」
はい、その通りだと思います。情報をお持ちでないじゅんくんさんは、一体なにを書き込み、主張されたいのでしょうか。
何を書きたいかと聞かれても、書きたいことは書いてますよ。
あなたが、ちょっと感じ悪い方向に進んでいるので、方向を変えてあげようと最初は思った次第です。
あと、情報を持ってないとは失礼です。
私も、D7000のレンズキットを震災前に買った口ですので、ほぼ最安の108,800円で購入しました。
ただ、それは言うべきでないし、言わなくてもいいことだと思ったので、出してないです。
ここの価格動向のグラフを見れば解ることですしねぇ。
ただ、私の情報は、そんなことではなく、とてもよいカメラで、扱いやすく、きれいにとれますよ。ってことです。
もし、私がこのすれたいに、スレ主さまのことを考えず書き込みさせていただくなら、
「めっさ(めちゃくちゃ)よいカメラです!!今の値段でも、私なら買います!!使った感想です。今の値段が高すぎるとは思いません!なぜなら、これが需要と供給のバランスでついている価格ですから。悩んで買わない時間を損していると思います。」
あと規約とか、誰も言ってませんよ。
同じような書き込みは、みなさん自粛されていることです。
できない人がいるのは残念ですね。
書込番号:12931521
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





