
このページのスレッド一覧(全1622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2011年4月4日 21:28 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年4月4日 20:44 |
![]() ![]() |
139 | 47 | 2011年4月4日 12:06 |
![]() |
7 | 5 | 2011年4月4日 11:10 |
![]() |
25 | 20 | 2011年4月3日 21:53 |
![]() |
57 | 34 | 2011年4月3日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
初めてデジイチお買おうと思っているのですが やはり初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか? やはり買うとすればD3100のほうがいいでしょうか? 皆さんのご意見おお聞かせください。ちなみに写真はほとんどL版サイズです おもに神社仏閣や風景です。よろしくお願いします。
0点

スペック見れば分かると思うけど初心者でも使いやすい機種だと思うけど
AUToで綺麗に撮れるよ。慣れてから楽しめるようにもなってるし。
でも初めてだからってキットレンズに甘んじてる必要性は無いと思う。予算があるなら24-120も選択肢にどーぞ(自分の願望七割ですが)
書込番号:12856329
2点

>やはり初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか?
そんなことないと思いますよ。
個人的には、使い慣れてくるとエントリー機より使いやすいのではないかと
考えてます。
書込番号:12856339
1点

デジタル一眼レフの仕組みをきちんと理解して使用するのでしたら、エントリー機よりもD7000の様な中級機の方が
操作しやすいと考えます。
自信が無ければ、カメラと同時にD7000のムック本一冊とデジタル一眼レフ入門のような本を書店でお買い求めください。
書込番号:12856374
1点

初心者に一番向いているのは(途中で放り出さなければ)D3Sです。
何と言っても撮りやすいし、悪条件でも撮らせてくれます。
もちろん、D7000でもD3100でも何でも結構。
初心者用と銘打っているのは、低価格で導入しやすくしているだけの事です。
また、途中で気心が変わって写真や〜めたの場合の損失軽減のためで。
書込番号:12856393
9点

真言密教さん、こんにちは。
取り扱い説明書見られて、各種ボタンや機能の1点1点を実際に試しながら、把握されて行けば、
D7000に限らず上位機種でも何も問題ないと思います。(時間は掛かります)
「それは面倒だなぁ」と思われれば、、、それまでなんです。(カメラ・写真の趣味に関しては)
デジイチより軽量な、高級なコンデジでも良いかも知れません。
書込番号:12856419
1点

皆さんさっそくご回答有難うございます^^今後の勉強という事もかねてD7000にしてみようかと思っています うまく撮れるよう頑張ってみます。 残念ながら今やっているキャッシュバックには間に合いそうにありませんが 今度の土日でもキタムラに行ってみます 有難うございましたご参考にさせていただきます。
書込番号:12856425
1点

ファインダーはD7000が、
より見やすいと思います。
迷ったときはオートがあります。
書込番号:12856439
1点

明日の朝まで注文すれば、マップカメラ、三星カメラさんとかはキャッシュバックに対応してくれますよ。1万円は大きいですから。。。
書込番号:12856474
2点

真言密教さん おはようございます。
皆様がおっしゃっているように、今のデジイチはどの機種でも押せば綺麗に写ります。
上級機の方が丈夫で長持ちするように作られていますので、重くなるだけで入門機では出来ないことが使い方で出来る場合もあります。
あなたの予算に合わせて良い物を購入して、良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:12857075
1点

入門機と高級機の違いは・・・
料理に例えると・・・
材料を放り込んで、電子レンジでチン!・・・と、料理が出来上がる機能は入門機の方が充実しています♪
さらに言えば・・・コンデジの方が優秀で頭が良いです^_^;。。。
カレーやスパゲティ等・・・定番メニューなら、電子レジでチン!でも美味しくいただけますね♪
逆に・・・こだわりの材料を揃えて、調理法とレシピを知っているなら・・・
高級機になるほど扱いやすくなります♪
鍋やフライパンと言った道具が充実し、ガスバーナーの火力も強くなり、色々なスパイスが用意されているからです。
調理法やレシピさえ勉強すれば・・・本格的なレストランで出てくるようなフレンチや懐石料理も作れるようになるかも??
初心者か?ベテランか??・・・あまり関係ないです^_^;。。。
写真やカメラに対する「情熱」と・・・道具やスパイスを買いそろえる「財力」が有るなら・・・
上位機種を買った方が満足度が高いでしょうね♪
書込番号:12857188
6点

D7000を買った方がさらに満足度は高いかもしれませんね。
書込番号:12857768
2点

こんにちは。
>初心者にはD7000はちと荷が重いいでしょうか?
例えば車の場合、免許取りたてですと、まず軽度な自損事故を心配します。
たいがい側面やバンパーに身に覚えの有る自爆キズが付きます(笑)
狭い日本ならでの小型で安価、かつ練習用なので中古のパターンを良く聞きます。
でもカメラなら小型も安価も中古も全て意味が無いことになります。
D3系であってもほぼフルオートの「P」や、好みの撮影モードを選べば良いわけで、
そもそも入門級だと飽きるのが早い可能性があり、最初からほどほどの物を買った
ほうが末長い付き合いが出来ると言えるのでは?
>写真はほとんどL版サイズです おもに神社仏閣や風景です。
でもこの条件ならばD7000では勿体無いと思えます。
車で言えば近くの市役所や病院、スーパーに行く時しか使わないみたいな・・
レンズ交換の醍醐味を味わいたいのならD3100で充分。
それも面倒と思えるならネオ一眼と呼ばれる電子ビューファインダー付き高倍率
ズームのコンデジでも期待に答えてくれると思われます。
書込番号:12858584
1点

エントリー機って、初心者用というより、コストを抑える為に、機能と耐久性を落としたものだから、使いにくいと思います。値段のみ、初心者用、と言いたいですが、それでも結構なお値段しますね。
書込番号:12859025
1点

D3100か、D3Xを店頭で構えられ、シックリくる方を新品購入されたら良いと思います。
書込番号:12859345
1点

はじめまして
私も最近このカメラを買いました。予算と機能と重さを考慮した結論です。
初心者であっても予算と体力が許せば上級機を買うに越したことはないでしょう。普通のデジタル一眼レフを買う場合は。(中判、大判カメラなら別です)
今からならこれから発表される新機種を狙うのも手かと思いますが、キャッシュバックがなくなってもまあまあのコストパーフォーマンスだと言えますので今から買ってもいいかもしれません。
ただ目的からすると16mm以下のレンズが必要になってくると思いますので、予算をそちらに多く回すようおすすめします。良い三脚も考えましょう。
書込番号:12859351
1点

皆さん色々とご意見 アドバイス有難うございます 本当に助かります^^ 読ませていただいたところによるとある程度の勉強は必要ですが極めるのであるのならばD7000、コンデジからの乗り換えならD3100かなと・・・ほしくなった時が買い時 じゃないですがあらためてじっくりと考えて答えお出したいと思います。 中途半端な気持ちでは何事でも取り組まないほうがいいのかもしれませんね。 色々と有難うございました ^^ それとご返事遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:12859415
0点

荷が重いと言うことですが、けっこう軽いカメラです。
値段がずいぶんとこなれてきたので、購入しました。18-105VRレンズ付きのやつです。
大きさも小さいし、レンズとのバランスもいいのか。思ったよりもずっと軽く感じました。
シャッターも軽いです。
暗がりで何枚かとってみましたが、綺麗にとれていたので満足しています。
書込番号:12859432
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000の18-200レンズキットを購入する予定なんですが、一緒にケースも買いたいと思ってます。
いろいろ調べたところ、ペリカンケース1200が気にいったんですが、レンズをつけたままでペリカンケースの1200に収まるでしょうか?サイズを見るとギリギリで微妙なんですが、なるべく小さく収めたいと思ってるので。使用されてる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

50嵐さん こんにちは。
現物で合わしてみるしか無いでしょうが、D7000現物は高さ諸元通り10.5pありますので、このケースの厚みは蓋3pケース7.4pで合計10.4pとあり、ケースと蓋の隙間1oを入れて内寸10.5pなので本当にピッタリなので、クッション材は役に立たない状態なのでお薦め出来ません。
ボディとレンズを外せば間違いなく入ると思います。
書込番号:12858112
1点

写歴40年さん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます!
言われたとおり、ギリギリだと確かにクッションが効かなそうですね。そこまで考えつきませんでした(>_<)
ムリしないで一つ上のサイズで検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12858339
0点

>ギリギリだと確かにクッションが効かなそうですね。そこまで考えつきませんでした
ということは、
製造誤差(許容誤差)ということも考慮はされていないでしょう。
許容誤差とは:良品と判定される範囲です。
10.5cmピッタリ、というのは至難の業で、たいていは±何パーセントかの誤差が発生します。
もし、10.5cmに対して許容誤差が±5%なら、実際には約10cm〜11cmの物がある、ということです。
一般的には、内寸は+側に誤差が出るように造る傾向ですが。
(100g入りのお菓子を買って、95gしか入っていなかったらクレーム入れたくなるけど、105g入ってたらそうはならないでしょう。)
カメラケースにかぎらず、ある程度余裕をみておいたほうがいいですよ。
または、可能なら、現物で確認して買う。
書込番号:12858362
0点

カメラケースは実際に家電量販店やカメラ店で選んで買った方がいいと思います。
書込番号:12858844
1点

普通に裸ですね。。。ケースは考えもしませんでした。
バッグは三つありますが^^
書込番号:12859200
1点



結婚式披露宴に適したカメラを探しています。予算は30万円で、ボディー、レンズ、ストロボを揃えたいと考えています。
現在はキャノンの40D、レンズキットに付属の17-55IS(17-85だったかもしれません)、スピードライトは580EXを使っています。
最近、『電源を入れ直して下さい』といったエラーが頻繁するようになり、またピントも甘い気がしてなりません。40Dは修理に出し、これからも大事に使いますが、この際40Dをサブ機にして、新たに購入しようと思ったおります。
結婚式披露宴のようなピンスポットライト逆光で撮ったり、暗いシーンでストロボOffで撮ったり、太陽光の下でフラワーシャワーを撮るよいなシーンで力を発揮するカメラを探しています。
何卒ご教授をお願い致しますm(__)m
0点

ニコンからCANONに引越しを最近考えた自分ですが、60Dあたり値段もこなれてきてるしどうかと?
そんな自分も60Dが欲しいんですがね(^^ゞ
デジタル時代になってからからも日々進歩してる業界です。新型は明らかに優れている部分が多いです。NIKONに引っ越すなら良い機会かと思います。是非ともD7000を!
書込番号:12500499
1点

こんにちは。
EOS40Dでストロボとかもお持ちなら60Dかもうちょっとがんばって7Dあたりにするのがよろしいのではないでしょうか。
Nikon D7000は良いカメラとは思いますが、これにレンズ、ストロボを揃えるとそこそこの価格になります。それならEOSにして浮いたお金をF2.8ズームや単焦点レンズ、縦グリップなどに回した方がコストパフォーマンスが良さそうに思いますがいかがでしょうか。
書込番号:12500608
9点

D700をお勧めします。
40D、17-55mm(F2.8?)、580EXをサブで使用されるとのこと。
であれば、スピードライトは不要。
レンズは単焦点が良いです。
85mmF1.4D(予算がつくなら逆光に強いGが本命)で如何でしょうか。
書込番号:12500689
2点

ひはのぼるさん
初対面で、失礼を承知で返信させていただくことをお許しください。
>現在はキャノンの40D、レンズキットに付属の17-55IS(17-85だったかもしれません)、
スピードライトは580EXを使っています。
まず、ご自身のレンズがどんなレンズか?覚えていないようなくらいの知識であれば、
ニコンでもキヤノンでも宝の持ち腐れになりますよ。
また、結婚式披露宴に適したカメラなんて、この世にありませんし、
言い方を変えれば、どんなカメラでも、コンパクトカメラでもOKです。
肝心なのは、どのようにして撮影するのか?ということだと思います。
まぁ、キヤノン40Dがエラーを起こしているようですので、
買い替えは致し方ないかと思いますので、ここは、KISS X4をお勧めします。
KISS X4は入門機と言われていますが、
そのポテンシャルは素人では100%まで使いきれないと感じています。
これなら、現行のレンズもストロボも流用できますよ。
余った予算で、50mmか35mmの単焦点レンズをお買い求めください。
書込番号:12500729
19点

ゆったりDさんと同じく素直に7Dでよろしいかと。
普通に考えれば買い増しでしょ?一から揃える事が無駄に感じます。
スレ主の内容からマウント変更する必要があるのか意味不明です。
書込番号:12500769
6点

明るい標準ズームが使いやすいと思います。
逆光多様なら、お値段張りますが、純正ナノクリレンズも良さそうですね。
以下、私なりに少し考えてみました。
【1】D7000+タムロン17-50F2.8+SB-600+AF-S50F1.4 (約20万コース)
【2】D3100+AF-S24-70F2.8+SB-700+AF-S50F1.4(約30万コース)
【3】D7000+AF-S24-70F2.8+SB-700(約32万コース)
.
ただ、X4+5018の追加でいいような気もします。。。
書込番号:12500958
0点

文面を見ていると、、、
使ってみたいな〜と言う心が伝わってきますね。
D7000で構成しましょう。
ストロボは600,700.900シリーズのどれでも良いかと思います。
ワイヤレス発光はそこそこ頑張ってくれますが熟練が必要です。
何度でも練習してください。(バウンスで大丈夫な空間ならそれでもOK)
レンズ
これが最初でしょうね
結婚式場では単レンズは辛いでしょうから
17−50mm程度のF2.8(SI,muron)
余ったモノの金額は次に撮りたいモノの為に寄せておきましょう。
直ぐに欲しがりますから(^_^;)
60Dも凄く気になるカメラですから
買ってしまったら
写真をアップしてくださいね
書込番号:12500973
3点

結婚式だとCanonの方がシャッター音が響きませんよ。教会なんか。
D300とかだと気兼ねしてしまいます。
あ、でもD7000のシャッター音は優しいですね。かったるくなるけれどサイレントモードもありますし。
書込番号:12501023
1点

おはようございます。ひはのぼるさん
サイレントモードの付いたD7000が良いと思いますよ。
D7000+AF-S24-70F2.8+SB-700もありかと思います。
書込番号:12501753
2点

D7000は披露宴ではよさそうです。
披露宴といえども静かな場面もあり、なるべくシャッター音が小さいほうがよい気がします。
EOS 7Dの静音撮影モードはライブビュー時しか使えず、ライブビューはAFが遅いので、MF含めてなかなか私には使いこなせません。(私は、ライブビューしか静音撮影できないこと、買ってから気付きました)
コンデジでシャッター音消せる機種もありますが、画質、暗がり、望遠を考えると、一眼レフを持ち出したいので。
静音モードがとても魅力でD7000が欲しくなります。
書込番号:12501903
2点

「17-85」ならD7000への移行もいいと思いますが、
「17-55」なら60Dか7Dのほうがいいのでは?
書込番号:12502181
6点

沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。
自分のカメラ機材に誤りがあったり情報が不足しているように思いましたので、訂正して付け加えさせて頂きます。
まず、自分のカメラ機材ですが、Canon40D レンズはEFS17-85IS ストロボは550EXでフィルムカメラのEOS7に付けていたものを使っています。ストロボは直当てすることはまず無く、天上バウンス主体ですから、光量が大きすぎて発光しているのは分かっていてカメラ側で絞りやシャッタースピードを調整して使っています。あと、今は使っていませんが、EF28-70Lがあります。極めて暗いシーンで撮ることが多いので、手振れ補正のついた今のレンズのみ使っています。
私のカメラ歴は15年で結婚式場が主な仕事場です。月2〜5件の結婚式披露宴と、月2〜5件の前撮り、またロケ撮での宮参りや成人式の振袖などの撮影が主な使い道です。
披露宴会場では会場によってデータをノートに書いてまとめております、部屋ごとに絞りやシャッタースピードを決めて撮っています。勿論、ピンスポットが当たったり、ビデオカメラが入っていて、その照明があれば、それらを考えて調整はしています。
単焦点が良いのは分かってますが、披露宴スナップがメインの為、ズームレンズが使いやすいです。広角レンズもいずれは欲しいと思っていますが、その場合、披露宴中にレンズの付け替えは難しいのでカメラを2台持って入るようになります。予算の都合もあり、また撮りたい写真の優先順位もあり、広角レンズはまだ先で良いかなと思っています。
最初は7Dか5D2を考えていました。
D7000のスレに書かせて頂いたのは、式場カメラマンに相談するとニコンの方が色が良いからニコンが良いよと、キタムラカメラでもニコンのほうがドレス撮影時などはコントラストがはっきりしているのはニコンだからニコンが良いと奨めて頂きました。
自分はA4サイズまでしか大きくすることはありません。困ったことにA4サイズ位では、フルサイズとAPS-Cを比べても違いが分からないとも言われました。
さらに他の掲示板を見ているとキャノンはピントが甘く、ニコンはピントがはっきり合う確率がキャノンより数段上とも書いてあるではありませんか。
カメラによっては動体が得意な物、静体が得意な物があるとも。
正直、情報に翻弄されていて、何を買ったらよいか見失っています。ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:12502334
2点

スレ主さん
まずお金を貰って写真を仕事としているのに、スレに初心者マーク付けている事へ嫌悪感を感じる。
十分な写真歴も経験もあるのだから自分で解決すべきだろう?
あなたの悩んでいる事は多少調べて実機を店で触ればある程度はめどが立つはずだ。(仲間内で聞いたっていいことだし)
こういう所で相談すべきものじゃないんじゃない?
プロなんだからさぁ。
書込番号:12502417
8点

G3.5mさん
まず、お金を貰って写真を撮っているわけではないので、そういう意味ではプロではありません。本業は別にあり、事情あって撮っています。
初心者マークはこの掲示板を使わせてもらうのが慣れていないためつけました。
プロのカメラマンにも勿論相談しました。店頭でも機械を触ったり、店員さんから色々なアドバイスも貰いました。
その上で、インターネット上での評価も色々と見てみました。
ここの掲示板は皆さん親切で、こういうことに不慣れな者が書き込んでも安心だと思い、勇気を出して書き込んでみましたが、先程のような書き込みを頂き残念です。
G3.5mさんが言われるように、不愉快だと言われるのなら、そうなんでしょう。
言われるように、店頭で決めたいと思います。
アドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:12502511
13点

まぁまぁ
こんにちは
D7000 良いと思います。経験がお有りでしょうが、ニコン機は初めてですからね。
確かに キヤノン板の様に、レンズを買うと調整に出したりとか、ピント不調の書き込みはニコン板は少ないです。
AF ですが 総てのフォーカスポイントでピントが合いますし、その位置でスポット測光も可能です。
ISO 感度自働の機能も、良く出来ていますよ。
レンズは、24-70mm F2.8 が良いでしょう。
スピードライトは、バウンスアダプターの有る SB-700 以上が良いです。
書込番号:12502680
3点

スレ主さん
こんばんわ
私もお子様の発表会など室内をメインにしています。
デジタル暦は1年で、アドバイスできるほどの者ではありませんが、、
D7000かD700が宜しいと思います。
(私はD5000を使っており、自分も欲しいのですが、予算等諸事情で検討中のままです ^^;)
撮影される方の立場にもよるのですが、
私はリハーサルや集合写真はストロボ使いますが、本番中はノーストロボで撮ります。
そうなると高感度が絶対的な条件で、D5000の高感度に助けられています。
D7000もD700も高感度は、D5000以上なので、最適と思います。
(実際はISO1250ぐらいで間に合いますが、)
ノイズは私の感覚では、ブレた時非常に目立つ感じで、ISO上げてSS稼いだ方が、
目立ちません。(手ぶれだけでなく、被写体ぶれです)
後はシャッター音ですが、比較的D5000は静かですが、D700は気持ち良い程、大きな
音です。D7000の方が音は小さいです。
私がD700が欲しい理由は、集合写真に有利な点です。
ストロボ使って大きなシャッター音でも問題なければ、断然D700だと思います。
最後はカメラ店やショールームで、実機を持って、ご判断されるのが良いと思います。
D700はやっぱり大きくて重いです。。
ご参考になれば
ps.
ニコンの方が色やAFが良いと言うのは知りませんでした。
私の場合、ヘボなせいか、WB調整やシャープネスの後処理は、ほぼ毎回です ^^;
書込番号:12504840
1点

大学35年生さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
Canon7Dか5D2も候補にあったのですが、ニコンにグラリです。
D7000かD700…あとは財布と相談です。
本日、店頭でD700を長時間触らせてもらいました。握った感じ、シャッターの感じ、良いですね。
書込番号:12504898
1点

こんにちは。
経験がたいへん豊富な方に失礼します。
ご存じかかとは思いますが、キヤノンとニコンでは笑っちゃうほど操作方法が逆になります。
ピント、ズーム、レンズ交換、露出補正の方向はすべて逆回転。
AE補正の挙動や開放絞りの表示なども異なります。
もちろんその他の操作方法も異なりますので2台同時使用は大変そう…。ご注意を。
書込番号:12504999
1点

ゆったりDさん、書き込みありがとうございます。
そうなんです。店員さんに聞きながらじゃないと大変でした。
でも、何故でしょう、とてもワクワクしました。
書込番号:12505156
0点

他の方の勧めのように7Dをまず買って試されたほうがいいかと。
40Dに比べると7DのAFはずいぶん強化されていると思います。
7DはD300対策機でそれまでの機種とは基礎部分が違うと思います。
書込番号:12505257
0点



D300sとD7000を使用しています。
イメージセンサークリーニングですが、
使用に際して、D300sは音がしますが、D7000は何の音もしません。
正常に作動しているどうかわかりません。
当方のD7000が異常なのでしょうか?
みなさまのD7000はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

sei777さん
当方もD300S D700 D7000を所有しておりますが、イメージセンサークリーニングの音の
大きさはD300S>D700>D7000と順に小さくなっています。
付けているレンズにもよると思いますがD7000は静かな部屋でボディーに耳を当てれば、
何とか聞こえると思います。
書込番号:12856547
2点

こんばんは
私の個体は
作動してるのかわからないくらい、静かです。
まだハッキリとゴミが写らないので、あまり心配していません(^^ゞ
書込番号:12856548
1点

「はるたまパパ」さん
「RAMONE1」さん
ありがとうございます。
お二人からのご回答で、安心しました。
まだ「ごみ」は見当たりません。
正常に作動しているものと判断しても良いのかと思われます。
早々のご回答、ありがとうございました。
書込番号:12856624
0点

D80からの買い替えの為音の比較はできませんが、D7000は殆んど音が聞こえませんね。
書込番号:12857307
1点

私は時々ミラーアップでデジタル綿棒に無水エタノールを染み込ませてイメージセンサークリーニングしています。
これも実はとても簡単ですよ。
書込番号:12857649
3点



初歩的な質問ですが
過去に購入したD3000のダブルレンズキットを使用しております。
D7000のボディのみを購入した際に、D3000購入時についていた標準レンズはD7000で使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

もちろん付けること出来ますよ。同じニコンですから。
書込番号:12854931
1点

>同じニコンですから。
適切な答えじゃないですね
書込番号:12854993
14点

こんにちは。macosaccoさん
D3000ダブルレンズキットの「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」はもちろんD7000でも使用可能ですよ。
D7000のボディだけ購入してレンズはD3000のダブルレンズキットのレンズを使用して後から
単焦点レンズを購入するのもいいですね。
書込番号:12855064
0点

ステップアップついでにAF-S NIKKOR24-120mm f/4G ED VRもいかがでしょうか^^?
書込番号:12855094
1点

AIAFもAF可能ですね。
>同じニコンですから
そこか〜い
書込番号:12855155
6点

たしか、キャッシュバックは今日までのはずなので、お急ぎを。
書込番号:12855178
0点

>AF−S NIKKOR 24−120……。
いいんだよなぁ、コレ。ちと高かったけど。
D3000のレンズは使えますけど、18−105のキットがいいと思います。バランス的に。
18−55のレンズが悪いってわけではありませんよ。
自分のD3000も、18−55が勿論付いていましたが、最近、中古ながら18ー70に換えたら、いい仕事しだしましてね。これだけのことなのに……て感心しています。VRもないのにって。
いつもうさらネットさんやじじかめさんが薦めている意味がわかりました。
まぁ、予算的に厳しいけどD7000が欲しいのなら、ボディだけでもありですよ。
後々にレンズを選ぶってのも、楽しいでしょう。イイもの出てきます。
書込番号:12855201
1点

C-PLフィルターを使うつもりなら、AFでフィルター枠が回転しない18-105レンズキット
のほうがいいと思います。
書込番号:12855608
0点

>万雄さん
ありがとうございます!
買うにしてもまず最初はD3000のレンズを使用します。
単焦点レンズもその後検討しようとおもいます^^
書込番号:12855615
0点

>フィルムチルドレンさん
キャッシュバック!?
しかも今日まで!?
なんか瀬戸際っぽいですね!
ちょっと調べてみます。
書込番号:12855632
0点

大家のおっさんさん
けいえすじぇいさん
予算的に厳しいのでまずはボディだけと思っています。
ただ少し焦点距離が違うだけでやはり変わってきますよね。
迷います。笑
書込番号:12855642
0点

キャンペーンはこちらから、1万円帰ってきますよ。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_cashback/index.htm
ネット購入ですか?多分、間に合うとは思いますが…。
書込番号:12855688
0点

>フィルムチルドレンさん
ああ!
これ、一万円は重要ですね
ネット購入なんですけど間に合うのかな・・・
書込番号:12855699
0点

ではボディだけでも構いません。期間が終わらないうちに……。
レンズは後の楽しみということで、いいかもです。
ところで、D3000は残すのでしょうか?
いえ、我が家には両方いるし、これはこれでいい仕事しますから。
書込番号:12855792
0点

>けいえすじぇいさん
ありがとうございます^^
ボディのみで購入します。
D3000は残すかどうか、これも迷い中です。笑
彼女(もうすぐ奥さん)もトイカメラですが、写真撮りますのでD3000とっておこうかなと。
D3000のボディをオークション等で売っても知れてますよね?
書込番号:12855903
0点

macosaccoさん
三星カメラが4日9時まで対応とのことです。
でも、決まれば早い方がいいかと…
以前ここで買ったことがありますが、10年保障があります。
ただし、ここでは、18-105mmVRセットが品切れなのでボディのみになります。
価格差から言うと、後で18-105mmVR購入の方でいいと思います。
書込番号:12855921
1点

>けいえすじじぇいさん
はい。とっておきます。
フィルムチルドレンさん
あ、フィルムチルドレンさんのコメント見る前に他店で電話確認後、購入しました^^
後々、レンズは購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12856114
1点



先日、D7000を購入しました。( 初心者です。)
単焦点レンズで迷ってます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gかシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM で迷ってます。
それぞれの良さがあると思いますが、まだよく分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
1点

純正の「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」をおすすめします。
まず、価格が求めやすいですし
何よりも安心感が違います。
私は「シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM 」を所有していますが
ライブビューではAFが効かないので、ちょっとこまる場面に遭遇してます。
もし、シグマを選ばれるのでしたら
お手持ちの機材を持ち込んで、一度テストしてから求められることをお薦めします。
良い買い物が出来ると良いですね♪
書込番号:12847213
2点

プレハリさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。ズームは購入されたのでしょうか。
最初の1本と言うことであれば、価格も安い純正をお薦めします。
書込番号:12847479
0点

こんばんは。プレハリさん
D7000ご購入おめでとうございます。
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gかシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM で迷ってます。
僕もAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをお奨めしますね。
軽量でコンパクトなので何処えでもD7000に装着して出かけたくなること
間違いなしだと思いますよ。
書込番号:12847509
1点

一本は純正必須です。
で、Sigma30mmF1.4は所有していませんが、独特な特性のレンズだと思います。
中央は解像感ありますが周辺は甘い描写。従って用途は限定されますが、状況が嵌れば最高でしょう。
一方、純正DX35mmは所有していますが、ぼけ味は二の次の汎用レンズ。F2.8辺りで尖鋭度が得られます。
ポートレートだとSigmaの方が良さそうです。
書込番号:12847531
0点

皆様、さっそくの返事ありがとうございます。
今、所有のレンズは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GとAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
主に室内での子供撮りにと思ってます。
書込番号:12847568
0点

ズバリ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをお勧めします。
私は30mm F1.4 EX DC HSMも使ってましたがすぐに売り払いましたから。
シグマなら50mm F1.4の方がいいかも。。
書込番号:12847589
0点

どちらも新品購入し、売却しました。 そしてシグマ30mmF1.4を今年、再び新品購入しました。 どちらも素晴らしいレンズです。 ニコンはニコンDXフォーマットのデシタル一眼でしたら、高いピント精度がオートフォーカスで得られます。 シグマは外観がツルツル鏡筒に変更された最近の30mmF1.4でしたら、オートフォーカスでのピント精度も問題ありません。 どちらのレンズも室内で お子様、ペット などを撮影するのに向いた 引き が得られます。 少しでもボケ量が大きく、肌をしっとりモチモチに描写されたいならば シグマ。 絞りf1.8開放からオートフォーカスでピントをビシバシと合焦させたいのであれば ニコン。 となるでしょう。 ニコンは、価格通りにキチンと正確に写るだけです。 しかし、シグマはf2.0くらいで、被写体を1m、被写体から背景を3m以上離せば、夢のアトボケが堪能できます。 ニコンやキヤノンにない 肌描写 に 湿度感 を感じさせる階調の滑らかな素晴らしい名レンズ です。
書込番号:12847647
2点

純正2本お持ちなら次はシグマがいいんじゃないかな。
所詮ニッコールは同じような写りですが、シグマははっきりと違います。
どちらが好みかは人それぞれですが、描写の違いを楽しむことができます。
書込番号:12847719
1点

こんばんは。
作例から好みの方を選ぶのがいいと思います。
ただ、最短撮影距離と焦点距離の違いから35mm 1.8Gの方がお勧めかと思います。
私はF2Dを使っていますが、最短撮影距離が小さいと撮影の幅が広がります。
書込番号:12847747
1点

最短撮影距離は 花のクローズアップ を 趣味 とされてませし、このクラスのレンズで寄れば 物の形 が歪んで、綺麗に撮れません。 それより、スレ主様 の 撮影対象 に 質感 豊かに シズル表現 までも可能な シグマ30mmF1.4 が スバリそうでしょう。 また、接写 をされたいならば シグマ70mmF2.8EX DG を新品購入されれば カミソリのキレ が、あなたの ドギモ を抜くことでしょう。
書込番号:12847787
1点

プレハリさん、はじめましてm(_ _)m
シグマの30mm、私はキヤノンユーザー時代に所有した事があります。
面白いレンズだとは思いますが、実用性を第一に考えるなら、純正35mmを外す理由は見当たりません。
諸手をあげて称讃できるレンズというわけではありません(造りは値段相応で、歪曲も標準単焦点にしては大きめ)がズームにはない単焦点ならではの強みを低価格で実感できるはずです。
私は夜間でも鉄道撮影をする事があるため、例え1/3段でも明るさが欲しいことがしばしばですが、そういったおかしな用途でない限りシグマの30mmを敢えて選ぶメリットは見当たりません。
ある程度の高感度は必要ですが、f1.8でも室内ノーフラッシュで動きまわるお子さんの撮影は可能だと思います。
ついでに申し上げれば、必ずしもノーフラッシュにこだわらなくても、「ストロボたいた方がきれいだった」というケースも少なからずあると思います。
既に高性能な標準ズームと大口径50mmもお持ちですので、気軽に使えてしっかり写る純正35mmでよろしいかと。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12847803
1点

鉄を撮影するなら、階調の出ていないニッコールレンズでも問題ありません。 しかし、人物撮影をされる方には 生きたお子様の肌 が シットリ と描写される 階調が豊かなレンズ を 推薦 するのが思いやりというものです。 チープでただハッキリ写るだけのDX35mmF1.8などダブルズームのDX18-55に少しボケ量を多くしたくらいの描写しかしません。 単焦点は、ズームレンズにない豊かな階調がでなければ存在価値はありません。 切れマクルDX16-85Gをお持ちなのですから、単焦点レンズは シットリ階調と夢のアトボケ が ズームレンズ にはない 一眼レフワールドを 構築 してくれ、あなたを 幸せ にします。
書込番号:12847873
1点

あなたなら、今どっちが欲しいと問われたらシグマ3014かもf^_^;
一年以上前に店頭で、両レンズを試したら、
シグマ3014は近距離でのAFは何度試しても(F1.8でも)ピンズレしたので、
ピントが合うニコン3518にした記憶があります。
D7000でLVでAFのピント合わせも確実に出来きましたし手堅く行くなら、
ニコンでしょうね。
(このレンズで私は殆どLV使いませんが(笑))
テレアポさんのレスを拝見すると最近のシグマ3014は違うようなので、
楽しいのはシグマかも知れませんね〜♪
重いと言っても大した重さじゃないと感じますし^^
私は5014で似たような楽しい悩みを持っています♪
書込番号:12847940
1点

シグマ30mm F1.4は1段絞ってもピントの芯が来ませんよ(笑)
このレンズは子猫か赤ちゃんを撮る専用レンズだと思います。
同じシグマの50mm F1.4は大口径のもつ欠点を、たとえば口径食、開放付近のフレア体質、サジタルコマなどに特別配慮したレンズですが30mm F1.4は全く性質の違うレンズです。
SD14の雑誌表4広告のモデルは30mm F1.4で撮影されていましたが、間違ってもあの距離で絞って使いたいレンズでは無いです。
去年シグマ30mm F1.4を久しぶりに散歩で使ってみましたが、NX2で現像すると歪曲のプロファイルが効いて驚きました。
ニコンにはキヤノンの50Lのような柔らかい描写が出来るレンズはありませんから、新しいニッコールレンズのように開放からシャープな画質が欲しくない方にはシグマ30mm F1.4はおすすめ出来ますが、このレンズの良いところは柔らかさだけです。
ただ、この柔らかさは本物で、くずれた描写ではありません。
どうしても柔らかい描写が欲しければ、ニコンのレンズには出来ない描写ですからそれなりの価値はあると思います。
個人的にはあまりおすすめ出来ません。
わたしの場合、開放付近で子猫や親戚の赤ちゃんをを撮るために保存しています。
書込番号:12847992
5点

プレハリさん こんばんは。
常連の方には毎度のアルバムで申し訳ないのですが、シグマ30mmF1.4のサンプルを貼っておきます。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1262842/
以下、個人的な感想です。
さすがに開放は甘くなりますが、まつ毛がそれなりに解像するので許容範囲としています。
所有している他の単焦点の開放と比較すると、85mmF1.8と同等くらい、50mmF1.8とは比較にならないくらいシャープです。
ボケ方はとても綺麗で、自然な感じでトロトロしていきます。
ただし、画面の四隅に近いところに光源(ライトや木漏れ日など)があると三角というかカマボコ状に変形して見え、ちょっと興ざめしてしまいます。
僕は十分なボケとシャープさが両立できるF2.5で撮るのが好きです。
気分的にF2.8ズームとも差別化出来ます。
上記はいずれもアルバムで確認出来ると思います。
僕には手放せないレンズですが、これから買う方は安くてコンパクトな35mmF1.8でいいのではないだろうか、と思います。使ったことがないので断言はできませんが…。
書込番号:12848426
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
もう少し迷い考えます。
書込番号:12848667
1点

35mmf1.8Gは安いだけですよ。
ボケがうるさく、使い道が限られます。
私は絞ってキリキリに撮るか、ISOを上げたくない場合にシブシブ使ってます。
テレアポテッサーさんの言われるとおり、単焦点らしさを楽しむならSigma30mmでしょ
書込番号:12849564
2点

子供を撮影することが中心でしたら付属のズームレンズで十分だと思います
望遠系を買うならば2つめのレンズを買う意義があると思いますが
付属のズームとかぶる広角をかうのはもったいないですね
レンズを買う前に、ストロボを買ったら良いかと思います
書込番号:12849760
1点

>チームナックス大好きさん
チームナックス大好きさんは実際にキットレンズでお子様を撮影されていらっしゃるのでしょうか。
画質への許容範囲は人それぞれですが、高感度性能が上がってきたとは言え、室内ではブレかノイズに悩まされるのが一般的かと思います。
また、スピードライトを用いて自然に写すのは色々な工夫が必要です。
窓から自然光が差し込む状況では、単純な天井バウンスでは絶対に不自然になります。
最終的にスピードライトは必須だと思います。
しかし、初心者の方はまずは単焦点で絞りを開け、ブレもノイズも無い画像を比較的簡単に手に入れ、楽しむことが大事なのではないでしょうか。
書込番号:12849859
1点

回答にはならないかも知れませんが、50o1.4を持っているのならば30oや35oの画角が必要でしょうか。
ズームも持っておられるのですから、是非とも必要な画角なら意味があると思いますが、逆に20oや24oの画角の方が使用頻度があるように思われます。
書込番号:12849959
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





